2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

276 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:38:30.82 ID:/N1jZBsI.net
>>275
教育とか資格のコストってそんなもんじゃないの?
大学の学費とか考えてみてもさ

277 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 23:51:01.97 ID:k7n9g9Y6.net
学習をするための学費に意味はあるが
学習結果を判定するための検定料のためのお布施の高さには意味はない

278 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 19:54:17.75 ID:tbQGSX7K.net
学科の過去問の配点は非公開?
ブランド専門だけど、過去問45問全て均等配点なの?

279 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 11:58:06.14 ID:2Siltd/z.net
>>278
たぶん全て1点。ただ、あまりに難しいときは調整みたいなのはいるっぽいよ。
自己採点より高かったわw

280 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 10:33:57.54 ID:9xrhVJGU.net
やったー受かった
三種類コンプしたわ

281 :名無し検定1級さん:2016/01/05(火) 23:05:22.18 ID:/JVRB1F8.net
>>280
すごい
どうやって勉強しました?

282 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 12:46:08.51 ID:SE2R0cEp.net
>>280
3種コンプは凄いね!
弁理士?

283 :名無し検定1級さん:2016/01/06(水) 12:59:15.17 ID:sttX6u5T.net
>>281
>>282
いや、弁理士はまだ受かってない
けど短答は受かってる
今年受かる予定w
この試験、ロー生の行政書士試験みたいに、弁理士受験生なら受かりやすいと思います

284 :名無し検定1級さん:2016/01/07(木) 21:27:18.92 ID:bV62ab7s.net
さっきハガキ来てジャスト80%で受かってた。
落ちたと思い込んでたから勉強しばらく休んでたけど、実技の申し込みと勉強を急いでやらねば。
そういえば問23の正解が変わったね。そのおかげで点数アップしたからよかった。

285 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 10:57:15.55 ID:XVUy1ZC7.net
>>284
おめ

286 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 11:29:58.06 ID:/sHZhhT2.net
>>284
どうやって勉強したの?

287 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 14:12:45.66 ID:LECWnKgu.net
>>285
ども。でも実技取るまでは気が抜けないね

>>286
2級スレかどこかで前に見かけた知財経営研究社の合格マニュアルを約半年ひたすら解き続けたのと、実務とで何とか。
ちな、企業知財マン4年目す

288 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 15:08:06.12 ID:OspG+IYp.net
>>287
頑張りましょう

289 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 18:40:44.79 ID:2QKgKvzU.net
勉強の方法について知りたいんだが。
過去問以外は、>>287 みたいに教材しかないのかな?

290 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 22:55:25.78 ID:QgjYfBGM.net
>>289
合格マニュアルのベーシックとアドバンスの2冊を一通りやったあとに、
過去問を2-3回分やる。時間もはかる。

間違えの多い分野(自分は米国法と民訴が多かった)は覚えてない分野として、マニュアルを読み直す。

欧中韓は、日本や米国と違うなぁって部分だけ記憶するに留める。(問題比率も少ないから)

特許庁が出してるデータで問題になりそうな資料を流し見する。各国の出願比率推移とか。

…でも、弁理士の人はこれに加えて条文のどこに書いてあるかまで把握してるんだよね。素直に尊敬するわ。

291 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 08:00:29.38 ID:Ho1Fh4Qc.net
>>290
ありがとう

292 :名無し検定1級さん:2016/01/25(月) 20:14:21.79 ID:zNJl9Qi6.net
ブランド学科申込しました。
過去問で勉強しようにも二回分しかないのが‥
前回並の難易度だとムズ過ぎて多分玉砕。前々回並でギリってところかな…半分運任せ的ではありますが、これから弱点補強して挑みますよ。

293 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 21:22:35.21 ID:PmZXSnBL.net
>>292
よーし

294 :名無し検定1級さん:2016/02/27(土) 18:11:17.87 ID:bjpqi9Tg.net
ブランド専門、学科過去問二回分しかないので、実技の第一回目やってみたら、結論の選択に限っては全問正解で、意外なほど簡単で驚いた。
でも、選択の根拠を試験官に根掘り葉掘り聞かれたら淀みなく答えられないんだろうけど、きっと。

295 :名無し検定1級さん:2016/03/02(水) 21:20:55.66 ID:9+cshDJu.net
ブラ専、前回は学科も実技も前々回より意匠問題が増えてるが次回はどうなんだろう。
難易度も前回は相当上がってるような。
ま、この期に及んでヤマかけても外す確率高そうなので、欧米中国の足固めに集中するかな。

296 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 10:58:27.14 ID:bzRqawtT.net
(´;ω;`)

297 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 12:50:39.44 ID:2lKPKgj2.net
銀座線止まってる、受験者要注意!!

298 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 15:30:59.54 ID:JcTO+7NB.net
特許実技組、おつかれさまでした。
早く結果来ないかなー。

299 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:07:26.20 ID:dIMthkxr.net
撃沈だわ。
来年頑張ろう

300 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 16:09:08.33 ID:UE4pBj+7.net
乙。東大会場説明員がテレビ東京の狩野恵里アナにクリソツだったな。

301 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 17:43:35.99 ID:0dDgOeck.net
ブラ専もアップロード社の回答速報出る?

302 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 13:13:35.50 ID:Klm0eHpM.net
公式回答でましたね。
今回のブランド学科の難易度はどうだった?

303 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 22:58:08.70 ID:FABcFMDT.net
初挑戦、得点30にて撃沈。
JAPANブランド育成支援とか知るか。
ハーグは勉強不足だった・・・。
原因証書?何それ?しかも英文

304 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 12:57:05.60 ID:VJYfJWBN.net
私は、メーカーの開発部門で特許担当をやっています(発明者にもなりますし、他社特許の調査とか)。
先日の3級を全問正解で乗り切り、2級の過去問も直近3回分は概ね90%以上はとれています。
2級は、7月に受けます(^-^)

秋の1級にチャレンジしようと意気込んでみたのですが、みなさんのレスを見ていると、あまりにも範囲が広いのでちょっと意気消沈気味です...

305 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 13:07:46.54 ID:tiMZablD.net
>>304
弁理士頑張れよ

306 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 15:25:51.52 ID:GZZQjp7P.net
>>303
過去の試験見てたら英文が出ることぐらいわかるでしょ

307 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 18:16:36.97 ID:Xzz9/Yic.net
>>306
英文拒絶理由は想定してたんたけどね。契約書は勉強不足だったな。292さんは合格見込み?

308 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:55:45.16 ID:QgnahC9c.net
文面読まずの反論とわかると滑稽だよなww

309 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 22:03:45.61 ID:id6GeTkc.net
今回のブランド学科、合格率10%切る予感。

310 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 22:13:22.56 ID:Me77Liag.net
(´-`).。oO(特許実技は?

311 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 17:08:22.67 ID:vLRxSAD8.net
この検定は自分で活用するというより
人に使われる(雇用される)ための資格なのかなぁ?
そう思った理由は、
検定なら知識レベルの到達だけの証明として、
また知財の知識にたけた人を増やす意味として、
誰しもが受検できてもよさそうなのに
1級試験は受けたくても実務経験が「先に」必要だから。

312 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 18:45:05.81 ID:DrXdMEM4.net
>>311
とりあえず技能士ってのをよくわかってないようだな

むしろ知財管理3級で実務経験問わないっていう方が例外

313 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 20:34:51.20 ID:vLRxSAD8.net
>>312
ありがとう。
技能士制度について調べたらいろいろなるほどと思った。
あと、弁護士や司法書士などのように試験名に
なぜ「士」が入ってないのかと思ってたんだけど
試験受ける前から実務やっていて既に「士」だからかな。
(まだ間違ってたらすまん)
それにしても、
他にも受けてみたい(勉強してみたい)技能士がいくつかあった。

314 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 16:34:35.47 ID:Dao5ihbE.net
知財2級9割得点で合格見込み
こんなレベルでほぼ追加の勉強なしで弁理士の短答だけクリアできますか?

弁理士短答は個数問題の多さに難しさを感じます

39/60=65%が弁理士短答の合格ラインらしいけど、
3月試験の知財2級が9割得点だと短答は何割くらい取れますか?
申込期限ギリギリなので迷ってます

315 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 19:24:57.21 ID:mdoeh+4T.net
1級と弁理士両方持ってる私が答ましょうか?
無理ですよ。
合格基準クリアするのに必要な知識の深さが全然違いますね。

316 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 01:11:46.11 ID:Px/bg9BO.net
>>314
無理 完全に無理

317 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 17:44:46.14 ID:fdDGhw3u.net
>>314
結局、エントリーしました?

318 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 15:59:47.66 ID:r2VeW/kL.net
私も弁理士ですけどチャレンジしてみるべきだと思いますよ
やらなきゃ落ちることすら出来ないですし

319 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 16:34:54.96 ID:cyHGFouJ.net
一級って、実技と学科両方を同じ日に受けれるんでしょうか。
例えば、学科で特許合格
→次の回で特許の実技&コンテンツ学科を受験するという風に。

320 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 22:48:06.56 ID:iW7BctGB.net
主催元に聞いた方がいいと思います

321 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 13:22:49.64 ID:e8eT2S/E.net
>>319
無理

322 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 12:44:22.04 ID:Bz5Bp1oE.net
結果発表されたね。
特許専門業務合格したー。これでブラ専と特許専門のダブルじゃ。

323 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 03:21:53.29 ID:soayftAC.net
ブラ専、自己採点と結果で得点率6%乖離(自己採点の方が低い)してるんだが、調整か何かあったの?
結局落ちたけど・・・
各問題均等配点じゃないの、これ?

324 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 19:57:57.39 ID:OU0ZRXZn.net
知財一級取得の後の目標は何ですか?何に挑戦しますか?

325 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 12:53:44.80 ID:xTKQnw8b.net
合格マニュアルはやくしてー

326 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:54:15.87 ID:biMvA9DU.net
コンテンツの一級って難しいのかな。
背伸びせずに二級から受けたほうがいいのかな・・・。
全体的にのんびりとしたスケジュールだし、よくわからん。

327 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 15:59:48.43 ID:ytcrUrsr.net
過去問とか見たら?

328 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 20:49:32.58 ID:DB94uLhw.net
過去

329 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 08:14:36.70 ID:VVw3LgjL.net
合格マニュアルって、
同じ問題繰り返し出してくるの、
やめてほしいです。

330 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 07:33:58.47 ID:KxjX7LCq.net
よし。
3月の3級、7月の2級と、学科/実技 4連続満点突破じゃー

やっと、11月の1級に向けて集中できますよ。
ま、過去問ボロボロだったんだけど...

331 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 23:52:24.01 ID:kkysJx3D.net
コンテンツの1級受けたけど、あんまり難しくなかったよ。
詳細な知識を覚えられていなくても、感覚で
答えに辿り着けるようなのが多かった。

これなら、もう少しだけ対策頑張れば良かったと
後悔したよ。

とはいえ80点となると、それでも難しいのかもしれない。
解答速報は見つからないから自己採点はあきらめたが。

332 :名無し検定1級さん:2016/07/11(月) 23:57:28.43 ID:YU2O1Atp.net
公式にあるだろ?

333 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 15:57:53.06 ID:yz2EsAoe.net
んだ

334 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 23:22:21.22 ID:TIFFj2MJ.net
11月の1級特専学科を受けるべきかどうか迷ってる…
どなたかコメント頂けるとありがたい。

とりあえず7/10の2級は受けた。
自己採点結果は学科おk、実技7問落ちで、
実技の配点次第ではガクブル

ただ、特許分野は無勉強でノーミス。
評価、係争、契約、外国含め、特許分野でのウン年の実務経験のみで、2級は乗り切ったし、
1級特専も、過去問2-3年分眺めた限りでは、
深いとは思いつつ、対策するのにそんなに抵抗は感じない、という印象。

問題は、8月に無事合格するという前提で、3か月かそこらで間に合うものなのか、
よくわからないところ。
とりあえず、受からなくとも国内実務をブラッシュアップするつもりで、
弁理士試験の短答過去問は入手したけど、
特に、判例研究や外国法とやらにどれだけ時間がかかるのかよくわからない。
外国法は、欧米中間の権利化は一通り経験済み。
契約は、欧米の独禁法関連含め一通りやってるので、時間かけるつもりはなし。
上記で足りないポイントとか、学習時間感覚を知れれば良いな、と。

335 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:12:44.65 ID:DUOzqHsM.net
なんでこんなに受験料高いんだ。
2級で。
意味がわからん。

336 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 01:53:37.71 ID:3xwwmLnz.net
お布施

337 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 15:22:13.54 ID:+26NgP6so
>>334
受験料以外に特に失うものはないのですから受験されるのが宜しいかと。
ただ三ヶ月で間に合うかどうかは分かりません。
1級は弁理士試験の二歩手前まで行くので、
特許判例百選に載っている最高裁判例は全て知っておく必要がある。
外国法もどこまでやれるか・・・インド特許法8条とか聞かれてもおかしくないし。
あとは各国の特許出願件数の統計とかを眺めておくくらい。

338 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 10:53:41.23 ID:eYCe4k11.net
>>334
弁理士試験の過去問は基本的には日本が絡む法制度の話ばかりだからなあ
事例もこの試験とは別の観点から聞いてくるから、正直やらん方がマシだと思う

海外法は先進国の主要な手続きと、有名判例は読み込んでおいた方が良い
ビルスキ事件とかがパッと頭に浮かぶ程度には
欧米中韓の手続きと、日米の簡単な判例本、特許庁が近年出版した本ぐらいは目を通しとくのが良いよ

339 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 09:11:48.39 ID:AEQ+9trq.net
第16回解いてみたけど、メチャクチャ簡単ですね。

年に寄って差がありすぎ!

340 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 22:13:05.35 ID:ahtFHhm9.net
>>338
>>334です。
レスthxです。

短答過去問、一応勉強はしてますが、
仰る通り、観点の面で何となく違和感あります。
企業実務に役立つというよりかは、単に重箱の隅をつついてるような感じ。
引き続き学習は続けますが、優先順位は低くなりそうです。

海外判例かあ…
パッと出てくるの、ラムバス、アリス位しかない…
海外有名判例覚えるのと、海外手続の復習辺りをメインに、特許庁の統計関連をサブに学習することにします。

試験は多分今年は無しで。
そもそも2級の結果が出てないしkw、
色々聞くと、勢いだけでは太刀打ちできなさそうなので。

あと2週間、気が気でない日が続く…

341 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 08:35:23.21 ID:gCajZDQO.net
第10回より前の問題って、入手する方法は、ありますか?

342 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 11:08:16.45 ID:5bPwDPIKX
>>341
絶版になってしまった「学習の手引き」を手に入れるしかないですね
たまに、ヤフオクとかに出品されてる

343 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:18:07.98 ID:FojOlRZp.net
>>334です。
お陰様で2級無事合格。
いろんな意味で長かった…

改めて、
来秋の1級特専筆記合格に向けて頑張ります。

344 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 09:14:29.27 ID:GbAwAQWI.net
>>341
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/world_wa/world_wa02.html

ここで過去問を掲載してるURLを見れば?

345 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 11:19:54.44 ID:HuZ5Gf+J.net
コンテンツ1級学科受かってた!
34問しか正解してなかったけど配点で救われたのかな。

実技ってどんな感じなんですかね。情報が少なくて対策が練れないです。

346 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 07:13:43.78 ID:rUffxi0y.net
さあ、あと1ヶ月で本番ですな。

やばい...

347 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 16:39:40.95 ID:GnmXaS2J.net
皆さん勉強どうしてますか?

348 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:44:43.03 ID:TeNcXpRn.net
80%は、36問とればいいってことでいいんですか?

349 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 22:25:27.96 ID:zdTxV5BU.net
それだけです

350 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 18:13:23.12 ID:1NkGsyMq.net
さあ、がんばろ

351 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:19:05.27 ID:LzUSTLgm.net
むずかしすぎるわ

352 :sage:2016/11/06(日) 16:23:28.63 ID:6i+VD7uO.net
終わった、いろんな意味で。
問題文長すぎて時間が足りん。

353 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:29:51.26 ID:CXGrz5i1.net
無職ニュース47
https://mushokunews.blogspot.jp/

354 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:45:23.79 ID:LzUSTLgm.net
継続審査出願って、RCEとべつもんですか?

355 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:25:13.39 ID:28y89Xzm.net
かいとうぷりーず

356 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:35:07.80 ID:+/m2HRnX.net
何かイが連続したんだけど( ;∀;)

357 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:42:13.59 ID:+PFhnQ7x.net
確かに継続審査出願って新たな出願なのか既存出願の継続審査の請求なのか謎だな。
前者なら継続出願との違いがわからんし、後者なら出願という語はつかないだろうし。
よくわからんかったから審判を選んでしまった。
なんとなく、いきなり審判は無いかな〜って。

358 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:58:44.14 ID:ZndcrfMtz
1 2 3 4 5
アアエアウ

6 7 8 9 10
ウエイウア

11 12 13 14 15
アウエエエ   ※14〜16は時間がなくて適当に記入。

16 17 18 19 20
イイアアア

21 22 23 24 25
ウエエアウ

26 27 28 29 30
ウウイイウ

31 32 33 34 35
イエエエイ

36 37 38 39 40
ウアウイエ

41 42 43 44 45
イウエエイ

誤答多数のため、ご容赦くださいな。

359 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 18:55:03.49 ID:77xsLOP5.net
三択がむずい!

360 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 19:44:01.23 ID:WSC//2tt.net
イ W社がY社に対して日本国内で部品Rを
ウ W社がY社の中国の工場に部品Rを

どっちや

361 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:11:59.97 ID:i5+8oJUCY
アアイアウ

ウエイウア

ウウエウエ

アイイウウ

イエエウエ

ウアイイウ

イエエエイ

ウアアウエ

ウアイエウ

受かるといいなあ・・・

362 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:38:04.27 ID:z9SIpyNy.net
自信はないが俺の解答

アアイアウウエイウア
アウアウエイイアアウ
イエエウエイウイイウ
イイエエイウアアアエ
イウイエイ

363 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:53:05.92 ID:ELkZHk7l.net
たたき台にどうぞ(´・ω・`)

アアイアウ アエイウア
エウエイエ アイアイア
イエイイエ ウアイイイ
イイエアイ イウウウア
アアウエイ

364 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:03:57.49 ID:K9vR21oJ.net
どつちか落ちてるやん

365 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:20:21.24 ID:3cA6Wa9q.net
違いすぎて参考にならないレベル

366 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:16:13.19 ID:lTdtL4KJ.net
せっかく晒してくれてるのに文句言ってるロム専なんなの?

367 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:38:25.80 ID:GcrZyMyp6
1級は、2級や3級と違って、「最も」不適切なものを選ばせたりするから難しいですよね。
適切でない選択肢はいくつかあるんだけど、その中でも「とくに不適切なもの」が
正答っているところがなんとも・・・
私なんか、ぜーんぶ、不適切に見えてしまいました。

368 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:46:24.23 ID:GcrZyMyp6
連投すみません。私の回答です。
アアエアウ
ウエイウア
アウアイウ
アイエイウ
イエエウウ
ウウウイウ
エエエイイ
ウアアアア
ウウエエイ
うわー、誰とも全然似ていない・・・

369 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:19:25.03 ID:oZuBY3i6.net
文句言ってるならリードオンリーちゃうやろ。
ROM専言いたいだけちゃうんかと。

370 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:30:56.14 ID:lTdtL4KJ.net
お、違うところで争いがww

371 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 12:28:25.53 ID:qq+D2aTk.net
33問正解!!落ちた!!

372 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 15:46:52.30 ID:oZuBY3i6.net
37点でギリギリ合格。

373 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 16:53:35.26 ID:vdmJHah5+
私も33問でした。後半の失点が多かったです。
自己採点で前半がほぼ完璧だったので、「これは受かったか?」などと、
一時は期待してしまったので、落胆度は倍増です(ToT)
37点の御仁、ギリギリじゃないじゃないですか、素晴らしいです。
私は、来年また学科を頑張ります。

374 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:57:26.35 ID:Dm+yb28h.net
35点(´°ω°)チーン

375 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 19:07:07.61 ID:zNDJoS+E.net
そもそも解答出てないやで

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200