2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

334 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 23:22:21.22 ID:TIFFj2MJ.net
11月の1級特専学科を受けるべきかどうか迷ってる…
どなたかコメント頂けるとありがたい。

とりあえず7/10の2級は受けた。
自己採点結果は学科おk、実技7問落ちで、
実技の配点次第ではガクブル

ただ、特許分野は無勉強でノーミス。
評価、係争、契約、外国含め、特許分野でのウン年の実務経験のみで、2級は乗り切ったし、
1級特専も、過去問2-3年分眺めた限りでは、
深いとは思いつつ、対策するのにそんなに抵抗は感じない、という印象。

問題は、8月に無事合格するという前提で、3か月かそこらで間に合うものなのか、
よくわからないところ。
とりあえず、受からなくとも国内実務をブラッシュアップするつもりで、
弁理士試験の短答過去問は入手したけど、
特に、判例研究や外国法とやらにどれだけ時間がかかるのかよくわからない。
外国法は、欧米中間の権利化は一通り経験済み。
契約は、欧米の独禁法関連含め一通りやってるので、時間かけるつもりはなし。
上記で足りないポイントとか、学習時間感覚を知れれば良いな、と。

335 :名無し検定1級さん:2016/07/20(水) 23:12:44.65 ID:DUOzqHsM.net
なんでこんなに受験料高いんだ。
2級で。
意味がわからん。

336 :名無し検定1級さん:2016/07/21(木) 01:53:37.71 ID:3xwwmLnz.net
お布施

337 :名無し検定1級さん:2016/07/22(金) 15:22:13.54 ID:+26NgP6so
>>334
受験料以外に特に失うものはないのですから受験されるのが宜しいかと。
ただ三ヶ月で間に合うかどうかは分かりません。
1級は弁理士試験の二歩手前まで行くので、
特許判例百選に載っている最高裁判例は全て知っておく必要がある。
外国法もどこまでやれるか・・・インド特許法8条とか聞かれてもおかしくないし。
あとは各国の特許出願件数の統計とかを眺めておくくらい。

338 :名無し検定1級さん:2016/07/27(水) 10:53:41.23 ID:eYCe4k11.net
>>334
弁理士試験の過去問は基本的には日本が絡む法制度の話ばかりだからなあ
事例もこの試験とは別の観点から聞いてくるから、正直やらん方がマシだと思う

海外法は先進国の主要な手続きと、有名判例は読み込んでおいた方が良い
ビルスキ事件とかがパッと頭に浮かぶ程度には
欧米中韓の手続きと、日米の簡単な判例本、特許庁が近年出版した本ぐらいは目を通しとくのが良いよ

339 :名無し検定1級さん:2016/08/06(土) 09:11:48.39 ID:AEQ+9trq.net
第16回解いてみたけど、メチャクチャ簡単ですね。

年に寄って差がありすぎ!

340 :名無し検定1級さん:2016/08/08(月) 22:13:05.35 ID:ahtFHhm9.net
>>338
>>334です。
レスthxです。

短答過去問、一応勉強はしてますが、
仰る通り、観点の面で何となく違和感あります。
企業実務に役立つというよりかは、単に重箱の隅をつついてるような感じ。
引き続き学習は続けますが、優先順位は低くなりそうです。

海外判例かあ…
パッと出てくるの、ラムバス、アリス位しかない…
海外有名判例覚えるのと、海外手続の復習辺りをメインに、特許庁の統計関連をサブに学習することにします。

試験は多分今年は無しで。
そもそも2級の結果が出てないしkw、
色々聞くと、勢いだけでは太刀打ちできなさそうなので。

あと2週間、気が気でない日が続く…

341 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 08:35:23.21 ID:gCajZDQO.net
第10回より前の問題って、入手する方法は、ありますか?

342 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 11:08:16.45 ID:5bPwDPIKX
>>341
絶版になってしまった「学習の手引き」を手に入れるしかないですね
たまに、ヤフオクとかに出品されてる

343 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 13:18:07.98 ID:FojOlRZp.net
>>334です。
お陰様で2級無事合格。
いろんな意味で長かった…

改めて、
来秋の1級特専筆記合格に向けて頑張ります。

344 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 09:14:29.27 ID:GbAwAQWI.net
>>341
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/world_wa/world_wa02.html

ここで過去問を掲載してるURLを見れば?

345 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 11:19:54.44 ID:HuZ5Gf+J.net
コンテンツ1級学科受かってた!
34問しか正解してなかったけど配点で救われたのかな。

実技ってどんな感じなんですかね。情報が少なくて対策が練れないです。

346 :名無し検定1級さん:2016/10/04(火) 07:13:43.78 ID:rUffxi0y.net
さあ、あと1ヶ月で本番ですな。

やばい...

347 :名無し検定1級さん:2016/10/19(水) 16:39:40.95 ID:GnmXaS2J.net
皆さん勉強どうしてますか?

348 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 21:44:43.03 ID:TeNcXpRn.net
80%は、36問とればいいってことでいいんですか?

349 :名無し検定1級さん:2016/10/24(月) 22:25:27.96 ID:zdTxV5BU.net
それだけです

350 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 18:13:23.12 ID:1NkGsyMq.net
さあ、がんばろ

351 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:19:05.27 ID:LzUSTLgm.net
むずかしすぎるわ

352 :sage:2016/11/06(日) 16:23:28.63 ID:6i+VD7uO.net
終わった、いろんな意味で。
問題文長すぎて時間が足りん。

353 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:29:51.26 ID:CXGrz5i1.net
無職ニュース47
https://mushokunews.blogspot.jp/

354 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 16:45:23.79 ID:LzUSTLgm.net
継続審査出願って、RCEとべつもんですか?

355 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:25:13.39 ID:28y89Xzm.net
かいとうぷりーず

356 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:35:07.80 ID:+/m2HRnX.net
何かイが連続したんだけど( ;∀;)

357 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:42:13.59 ID:+PFhnQ7x.net
確かに継続審査出願って新たな出願なのか既存出願の継続審査の請求なのか謎だな。
前者なら継続出願との違いがわからんし、後者なら出願という語はつかないだろうし。
よくわからんかったから審判を選んでしまった。
なんとなく、いきなり審判は無いかな〜って。

358 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 17:58:44.14 ID:ZndcrfMtz
1 2 3 4 5
アアエアウ

6 7 8 9 10
ウエイウア

11 12 13 14 15
アウエエエ   ※14〜16は時間がなくて適当に記入。

16 17 18 19 20
イイアアア

21 22 23 24 25
ウエエアウ

26 27 28 29 30
ウウイイウ

31 32 33 34 35
イエエエイ

36 37 38 39 40
ウアウイエ

41 42 43 44 45
イウエエイ

誤答多数のため、ご容赦くださいな。

359 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 18:55:03.49 ID:77xsLOP5.net
三択がむずい!

360 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 19:44:01.23 ID:WSC//2tt.net
イ W社がY社に対して日本国内で部品Rを
ウ W社がY社の中国の工場に部品Rを

どっちや

361 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:11:59.97 ID:i5+8oJUCY
アアイアウ

ウエイウア

ウウエウエ

アイイウウ

イエエウエ

ウアイイウ

イエエエイ

ウアアウエ

ウアイエウ

受かるといいなあ・・・

362 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:38:04.27 ID:z9SIpyNy.net
自信はないが俺の解答

アアイアウウエイウア
アウアウエイイアアウ
イエエウエイウイイウ
イイエエイウアアアエ
イウイエイ

363 :名無し検定1級さん:2016/11/06(日) 20:53:05.92 ID:ELkZHk7l.net
たたき台にどうぞ(´・ω・`)

アアイアウ アエイウア
エウエイエ アイアイア
イエイイエ ウアイイイ
イイエアイ イウウウア
アアウエイ

364 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:03:57.49 ID:K9vR21oJ.net
どつちか落ちてるやん

365 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 08:20:21.24 ID:3cA6Wa9q.net
違いすぎて参考にならないレベル

366 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:16:13.19 ID:lTdtL4KJ.net
せっかく晒してくれてるのに文句言ってるロム専なんなの?

367 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:38:25.80 ID:GcrZyMyp6
1級は、2級や3級と違って、「最も」不適切なものを選ばせたりするから難しいですよね。
適切でない選択肢はいくつかあるんだけど、その中でも「とくに不適切なもの」が
正答っているところがなんとも・・・
私なんか、ぜーんぶ、不適切に見えてしまいました。

368 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 09:46:24.23 ID:GcrZyMyp6
連投すみません。私の回答です。
アアエアウ
ウエイウア
アウアイウ
アイエイウ
イエエウウ
ウウウイウ
エエエイイ
ウアアアア
ウウエエイ
うわー、誰とも全然似ていない・・・

369 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:19:25.03 ID:oZuBY3i6.net
文句言ってるならリードオンリーちゃうやろ。
ROM専言いたいだけちゃうんかと。

370 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 10:30:56.14 ID:lTdtL4KJ.net
お、違うところで争いがww

371 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 12:28:25.53 ID:qq+D2aTk.net
33問正解!!落ちた!!

372 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 15:46:52.30 ID:oZuBY3i6.net
37点でギリギリ合格。

373 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 16:53:35.26 ID:vdmJHah5+
私も33問でした。後半の失点が多かったです。
自己採点で前半がほぼ完璧だったので、「これは受かったか?」などと、
一時は期待してしまったので、落胆度は倍増です(ToT)
37点の御仁、ギリギリじゃないじゃないですか、素晴らしいです。
私は、来年また学科を頑張ります。

374 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 18:57:26.35 ID:Dm+yb28h.net
35点(´°ω°)チーン

375 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 19:07:07.61 ID:zNDJoS+E.net
そもそも解答出てないやで

376 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 19:40:59.52 ID:oZuBY3i6.net
11時くらいに出てたよ

377 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 20:26:23.43 ID:qq+D2aTk.net
落ちてしましました。

で、先願とか拡大先願とか国内優先とか、拒絶査定とかの、基本ルールではないいろいろなパターンの解説が乗っているような本を、ご存じでしたら紹介頂けませんでしょうか。

自分が弱いところは分かっているんですけど、何で勉強したら良いか、困ってます。

ぜひ、来年こそは合格したいと思っています...

378 :名無し検定1級さん:2016/11/07(月) 21:03:36.79 ID:QHvVZc9y.net
344さん  ごうかくですね!どの位(何年)勉強したら80%超えるのですか?
(自分は50%ですがこの先、見込みありますか?)

379 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 08:00:59.62 ID:oiBO0rFq.net
>>374
>>345みたいな話もあるので希望はあるよ。

380 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 11:15:33.98 ID:KWpPtojB.net
自己採点で38点でしたので、たぶん合格だと思います。
実技試験って、みなさんどんな勉強をされるのでしょうか。学科用とは異なる、プラスアルファの事をするのでしょうか?
2割も落とされるので、恐ろしいです。地方から東京までの交通費、受験料など、高額ですので。

381 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 14:27:04.26 ID:uLUmiIbm.net
2割も落とされる?
ここ3年間の実技の合格率は100%→81%→62%と推移しているので、このトレンドで行けば次回は合格率40%くらいで6割くらい落とされるのでは?

382 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 16:52:13.37 ID:KWpPtojB.net
特許 実技試験
2016年3月 72/89(合格者数/申込者数)
2015年3月 47/76
2014年3月 92/114
ざっくり次は8割合格の予想。

383 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 17:06:45.09 ID:uLUmiIbm.net
360だが、私が書いたのは2013年〜2015年のトレンドでした。
2016年まで含めると、100%→81%→62%→81%なので、次回は100%合格と思われます。

384 :名無し検定1級さん:2016/11/08(火) 19:02:41.45 ID:KWpPtojB.net
まあ、実技試験は、3回チャンスがあるから、仮に落ちても、あと2回受ければ、そのうち合格するのかな。

385 :名無し検定1級さん:2016/11/09(水) 18:02:51.85 ID:URBvqoUL.net
コンテンツ実技を受けた人いますか?
「ある」「ない」の解答は全て合っていたんですが、
口頭試問で問5(1)について、
試験官に納得してもらえる答えを言えずに時間切れで終了してしまいました。
どう答えれば良かったのか気になっています。

386 :名無し検定1級さん:2016/11/10(木) 16:54:28.19 ID:Za0vq/XA.net
実技試験の筆記の正答率ってどれ位重要なのでしょうか?
極論すると筆記で全問正解でも面接と合わせて60%以下になる事はあるのでしょうか?

387 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 11:22:06.97 ID:RArwhjDmx
ギリギリ合格!

388 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 12:15:54.08 ID:rAfjV121.net
今回加点ないみたいですね。
1点足りなんだ・・・orz

389 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 12:54:25.53 ID:nPZodcNP.net
素点通りでギリギリ合格しました。
試験前に全然勉強時間が取れなかったのでラッキーでした。

390 :名無し検定1級さん:2016/12/19(月) 13:16:05.55 ID:ePf+q+GI.net
コンテンツ専門業務の実技合格しました。
問題有・無の選択も間違っていないし、面接でも答えられたつもりでいたんですが
満点の67%と厳しい評価…実技は相当レベル高いですね。

391 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 20:57:21.40 ID:HPhiZ07o.net
申し込んだ、ブランド専門。
ダメ元で、今回はマドプロ叩き込むMM

392 :名無し検定1級さん:2017/01/30(月) 21:35:16.92 ID:fK6lzH8G.net
現場主義でやってないと厳しい

393 :名無し検定1級さん:2017/01/31(火) 19:11:10.80 ID:TxxD3FFa.net
マドプロは弁理士教材があるからいいけど外国商標法がお手上げ。
特許、コンテンツは合格マニュアルがあって羨ましい。

394 :名無し検定1級さん:2017/02/07(火) 23:07:43.02 ID:NdV4geVE.net
合格マニュアル持ってるけど、うまく活用出来ない。困った

395 :名無し検定1級さん:2017/03/03(金) 15:42:28.52 ID:ACnRUa9x.net
実技の筆記って、あり・なしだけを書くのか理由まで書くのかどっち?理由まで書くと時間が足りん。

396 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 21:34:15.59 ID:qfBDf9Af.net
時間配分は気をつけないとな

397 :名無し検定1級さん:2017/03/07(火) 22:45:16.96 ID:tFCGJOHQ.net
5問で20分かと思ったら15問だしな

398 :名無し検定1級さん:2017/03/08(水) 21:14:00.32 ID:34+A3c+G.net
長文の問題が出ると、焦ってミスっちゃいそうで怖いです。

399 :名無し:2017/03/09(木) 22:12:18.05 ID:nw0i1+xD.net
15問あって、マルバツの二択
適当に答えても7、8問正解
6割で合格だから、9問正解でいいのか?
そう考えたら楽勝だが

理由説明が不十分なら、正解にならんのかな

400 :名無し検定1級さん:2017/03/10(金) 23:44:12.96 ID:F/Tz0qIz.net
○×のあと、部屋変えて口頭試験。
5問あるよ。

401 :名無し検定1級さん:2017/03/11(土) 09:06:44.48 ID:Fh24PICv.net
問いは、
(イ)内在する問題があるか?
(ロ)その理由
について検討せよだから理由まで書かなきゃダメなのでは?

402 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:12:39.97 ID:ayyV3RZL.net
ブランド専門、やけにひねった問題多かったな今回。

403 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:22:09.73 ID:ZnoIrq53.net
特許専門業務1級の実技難しかった
過去問はいつも余裕だったのに

今回は落ちるやつかなりいるんじゃないか?

404 :名無し検定1級さん:2017/03/12(日) 16:49:34.99 ID:X/iYSbix.net
特許実技、やっぱり難しかったか。
筆記も半分くらいしか合ってない予感。

405 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 05:14:57.00 ID:9/3xPcsE.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測される
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

406 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 07:37:44.92 ID:VHz2gaE5.net
特許実技問1は(2)の「考慮しません」というところが問題あり。
問2は(1)の抗弁が認められるというところが問題あり。
問3は(2)の人工知能が創作したBは発明者がいないので問題あり。
問4は(2)がヒルマードクトリン廃止のため問題あり。
問5は(3)の訂正の再抗弁の要件満たしていないので問題あり。
といったところでしょうか?

407 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 08:12:22.32 ID:3RNPASeO.net
>>406
おしゃれな解答じゃねーか!
あんた合格!!
これが基準なら俺は余裕で落ちたな。
訂正の再抗弁とか知らねーし。

408 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:02:05.48 ID:YLP1Cmod.net
>>406
すごいね!
俺も余裕の不合格だと思われる
全然説明しきれてないし
悔しいけど、自分にはまだまだ課題があることがわかって良かったと考えるか

409 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:47:16.24 ID:z18b0HS/.net
特許実技
◯✖は、15問中11問正解。
口述は、384さんの回答を見る限り、5問中2問正解。
配点が不明ですが、合格した気がしません。

410 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:49:08.28 ID:z18b0HS/.net
文字化け失礼。
マルペケは、15問中11問正解。

411 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 23:51:08.48 ID:mEKxP9nM.net
私もあるなしは11点。題意が読み取れなくて時間が無くなっていくのに焦ってうっかりミスもあったが、ほぼ満点の過去問に比べたら低過ぎて焦る。
あるなし11点、口頭3点じゃきついかな?

412 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 00:04:54.44 ID:9OwQpv4K.net
両方とも、6割を超えてたら、間違いなく合格では‼

413 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 00:33:07.99 ID:YX6veAyN.net
>>390さんのように、あるなし15点、口頭5点でも67点だったという事もあり、単純な素点では無いのかなーって思って。
でも落とす試験じゃ無いので素点で60点超えてればOKかもな。

414 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 03:48:12.41 ID:kUkFzsOi.net
私はあるなし13点、口頭3点でした。
問4、問5はいろいろヒントももらったが最後まで答えられなかった。
結構きついです。

415 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:47:50.36 ID:tTPKiaDQ.net
逆に実技落ちた事のある人がマルバツ何点で口頭何点だったのか気になる

416 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 23:49:11.06 ID:CL6Ao1o8.net
2年前の試験で、マルバツ9点(6割)、口頭2点で不合格でした。
今回はマルバツ13点、口頭はすべて一応答えて、問題はなさそうでした。

417 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 07:30:13.23 ID:PVFU3PQ/.net
>>416
2年前の試験は何点で不合格だったの?
口頭試験って、試験官の誘導なしに答えられた場合と、誘導ありで答えられた場合では点数に差があるのかな?

前者は満点で、後者は6割とか

418 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:12:59.44 ID:PVFU3PQ/.net
>>416
口頭2問正解じゃなくて、口頭2点だったの?
正確に答えられないと、点数にならないのか

419 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:55:24.98 ID:IPu23BqL.net
今までの流れから、口頭2/5=4割答えられたって事でしょ。
あるなし6割・口頭4割で落ちたって厳しいね。
口頭は誘導などで部分点もあるから総合60点はありそうな気がするが。
点数は筆記・口頭の合計で、問別にしか見えないと思うのですが、特定されない程度に晒してくれるとありがたい。

420 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 23:27:58.04 ID:hPW5L3AZ.net
今回のブランド専門学科、合格率5%切るの確実だな。

421 :394:2017/03/17(金) 00:04:29.10 ID:pG4nlszo.net
口頭は以下のような感じです。
 ・ヒントを貰って答えたのが2問
 ・ヒントを貰っても答えられなかったのが2問
 ・時間切れで5問目には到達せず

総合店は33点(3割)で不合格でした。
参考になれば幸いです。

422 :394:2017/03/17(金) 00:06:44.74 ID:pG4nlszo.net
そのため、あるなしよりも口頭の受け答えの方が点数が高いのではと感じました。
あくまでも個人的な感覚です。

423 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 06:54:06.57 ID:TRYJ2v1A.net
お、おう。

424 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:43:51.55 ID:Vo3fdz9u.net
〉〉398
過去3回と比較してそんなに難しかった?

初回チャレンジで8割超えた私はラッキーだったんだな。

425 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:33:06.04 ID:gbr9zNWr.net
>>416ウん
それで33点は厳しいですね。
口頭も40点+部分点はあっても良さそうなので、50点不合格とかならまだ納得感があるのですが。
筆記11点で口頭は3問は問題なく答えられて、1問はヒルマードクトリンまでは言えなかったけど、米国にも拡大先願があるから問題ありと答えて、最後の問題はわらずじまい。
微妙なラインかと思っていたけどダメな気がしてきた。

426 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:58:05.72 ID:QfDKm50s.net
ヒントをもらって答えても、たいした部分点にはならないということだな
問題作成者の意図をつかめていないと、理由がうまく答えられないだろうし、正解してても点数になりにくいのかもしれん

427 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 20:07:55.24 ID:QfDKm50s.net
>>422
去年は受けなかったの?

428 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 20:35:54.54 ID:QfDKm50s.net
あるないは2点×15問で合計30点

口頭14点×5問で合計70点
誘導により理由も答えられた場合7点

これくらいかもね
わざわざ面接して実力を測る試験だから、
二択の配点が低くても納得できる

429 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 08:23:21.86 ID:+yoGoYAd.net
筆記と口頭ではそんなに配点ちがうのか。
合格率からすると、かなりの人が答えられていることになるが、
おそろしい試験ですね。

430 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 08:24:23.78 ID:LUwDk+xU.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

431 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 10:11:55.10 ID:e/5fkffE.net
>>429
そもそも二次試験は実技であって、筆記じゃないからね

432 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 14:34:20.93 ID:cc1ukja3.net
合格マニュアル付属のpdfによると、一問20点満点が5問で100点満点であって、筆記と口頭の内訳は公表されないみたい。
筆記が不正解でも10点だったり、筆記が正解でも口頭がイマイチなものは13点だったり、口頭に自信がなくても20点だったりと採点基準はよくわからないみたい。
筆記が間違ってると10点超えられなさそうなので、筆記を間違えまくったら口頭がよくてもダメなんじゃないかな。

433 :394:2017/03/18(土) 23:47:27.35 ID:KOkh2Mcm.net
>>427
昨年は業務が忙しく、ほとんど学習できなかったので、受検しませんでした。
地方なので、交通費が結構かかるので。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200