2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

407 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 08:12:22.32 ID:3RNPASeO.net
>>406
おしゃれな解答じゃねーか!
あんた合格!!
これが基準なら俺は余裕で落ちたな。
訂正の再抗弁とか知らねーし。

408 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 10:02:05.48 ID:YLP1Cmod.net
>>406
すごいね!
俺も余裕の不合格だと思われる
全然説明しきれてないし
悔しいけど、自分にはまだまだ課題があることがわかって良かったと考えるか

409 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:47:16.24 ID:z18b0HS/.net
特許実技
◯✖は、15問中11問正解。
口述は、384さんの回答を見る限り、5問中2問正解。
配点が不明ですが、合格した気がしません。

410 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 22:49:08.28 ID:z18b0HS/.net
文字化け失礼。
マルペケは、15問中11問正解。

411 :名無し検定1級さん:2017/03/13(月) 23:51:08.48 ID:mEKxP9nM.net
私もあるなしは11点。題意が読み取れなくて時間が無くなっていくのに焦ってうっかりミスもあったが、ほぼ満点の過去問に比べたら低過ぎて焦る。
あるなし11点、口頭3点じゃきついかな?

412 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 00:04:54.44 ID:9OwQpv4K.net
両方とも、6割を超えてたら、間違いなく合格では‼

413 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 00:33:07.99 ID:YX6veAyN.net
>>390さんのように、あるなし15点、口頭5点でも67点だったという事もあり、単純な素点では無いのかなーって思って。
でも落とす試験じゃ無いので素点で60点超えてればOKかもな。

414 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 03:48:12.41 ID:kUkFzsOi.net
私はあるなし13点、口頭3点でした。
問4、問5はいろいろヒントももらったが最後まで答えられなかった。
結構きついです。

415 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 11:47:50.36 ID:tTPKiaDQ.net
逆に実技落ちた事のある人がマルバツ何点で口頭何点だったのか気になる

416 :名無し検定1級さん:2017/03/14(火) 23:49:11.06 ID:CL6Ao1o8.net
2年前の試験で、マルバツ9点(6割)、口頭2点で不合格でした。
今回はマルバツ13点、口頭はすべて一応答えて、問題はなさそうでした。

417 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 07:30:13.23 ID:PVFU3PQ/.net
>>416
2年前の試験は何点で不合格だったの?
口頭試験って、試験官の誘導なしに答えられた場合と、誘導ありで答えられた場合では点数に差があるのかな?

前者は満点で、後者は6割とか

418 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:12:59.44 ID:PVFU3PQ/.net
>>416
口頭2問正解じゃなくて、口頭2点だったの?
正確に答えられないと、点数にならないのか

419 :名無し検定1級さん:2017/03/15(水) 08:55:24.98 ID:IPu23BqL.net
今までの流れから、口頭2/5=4割答えられたって事でしょ。
あるなし6割・口頭4割で落ちたって厳しいね。
口頭は誘導などで部分点もあるから総合60点はありそうな気がするが。
点数は筆記・口頭の合計で、問別にしか見えないと思うのですが、特定されない程度に晒してくれるとありがたい。

420 :名無し検定1級さん:2017/03/16(木) 23:27:58.04 ID:hPW5L3AZ.net
今回のブランド専門学科、合格率5%切るの確実だな。

421 :394:2017/03/17(金) 00:04:29.10 ID:pG4nlszo.net
口頭は以下のような感じです。
 ・ヒントを貰って答えたのが2問
 ・ヒントを貰っても答えられなかったのが2問
 ・時間切れで5問目には到達せず

総合店は33点(3割)で不合格でした。
参考になれば幸いです。

422 :394:2017/03/17(金) 00:06:44.74 ID:pG4nlszo.net
そのため、あるなしよりも口頭の受け答えの方が点数が高いのではと感じました。
あくまでも個人的な感覚です。

423 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 06:54:06.57 ID:TRYJ2v1A.net
お、おう。

424 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 17:43:51.55 ID:Vo3fdz9u.net
〉〉398
過去3回と比較してそんなに難しかった?

初回チャレンジで8割超えた私はラッキーだったんだな。

425 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 18:33:06.04 ID:gbr9zNWr.net
>>416ウん
それで33点は厳しいですね。
口頭も40点+部分点はあっても良さそうなので、50点不合格とかならまだ納得感があるのですが。
筆記11点で口頭は3問は問題なく答えられて、1問はヒルマードクトリンまでは言えなかったけど、米国にも拡大先願があるから問題ありと答えて、最後の問題はわらずじまい。
微妙なラインかと思っていたけどダメな気がしてきた。

426 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 19:58:05.72 ID:QfDKm50s.net
ヒントをもらって答えても、たいした部分点にはならないということだな
問題作成者の意図をつかめていないと、理由がうまく答えられないだろうし、正解してても点数になりにくいのかもしれん

427 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 20:07:55.24 ID:QfDKm50s.net
>>422
去年は受けなかったの?

428 :名無し検定1級さん:2017/03/17(金) 20:35:54.54 ID:QfDKm50s.net
あるないは2点×15問で合計30点

口頭14点×5問で合計70点
誘導により理由も答えられた場合7点

これくらいかもね
わざわざ面接して実力を測る試験だから、
二択の配点が低くても納得できる

429 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 08:23:21.86 ID:+yoGoYAd.net
筆記と口頭ではそんなに配点ちがうのか。
合格率からすると、かなりの人が答えられていることになるが、
おそろしい試験ですね。

430 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 08:24:23.78 ID:LUwDk+xU.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

431 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 10:11:55.10 ID:e/5fkffE.net
>>429
そもそも二次試験は実技であって、筆記じゃないからね

432 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 14:34:20.93 ID:cc1ukja3.net
合格マニュアル付属のpdfによると、一問20点満点が5問で100点満点であって、筆記と口頭の内訳は公表されないみたい。
筆記が不正解でも10点だったり、筆記が正解でも口頭がイマイチなものは13点だったり、口頭に自信がなくても20点だったりと採点基準はよくわからないみたい。
筆記が間違ってると10点超えられなさそうなので、筆記を間違えまくったら口頭がよくてもダメなんじゃないかな。

433 :394:2017/03/18(土) 23:47:27.35 ID:KOkh2Mcm.net
>>427
昨年は業務が忙しく、ほとんど学習できなかったので、受検しませんでした。
地方なので、交通費が結構かかるので。

434 :名無し検定1級さん:2017/03/19(日) 06:53:58.10 ID:qrbwkppR.net
うちの会社は交通費、宿泊費、受験料の実費は不合格でも出るから恵まれてるな。
日当や参考書代はさすがに出ないけどね。

435 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 00:39:35.92 ID:wZP85ldy.net
スレあったのですね。
1級実技受けたけど、口頭試験、分からないとこで真っ白になり、その後はもう冷静でなくてシドロモドロで、とてもしんどい試験でした。
イメトレでは対応出来なかった。
ただただ、能力不足で悔しかったです。

436 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 09:12:25.44 ID:qOiCKWW8.net
私も筆記の段階で真っ白になったクチです。
難化するのは構わないけど20分じゃ足りないですね。
30分あれば冷静に正解に導けた問題も多かったと思う。

437 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 11:14:35.80 ID:wZP85ldy.net
>>436
過去の実技問いて本番に向かいましたが、今回はかなり難しかったと感じます。
何回か受ければ受かるのものかどうか、確かに時間足りないですよね。
間違って読解した問題もあり、(;´д`)トホホ…でした。

438 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 16:36:34.05 ID:GMs6Vnha.net
一級受ける人ってどんな人?

439 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:22:40.57 ID:/DdoBUBw.net
>>424
回を重ねるごとに確実に難易度上がってる気がするけど、今回のは特に難問多かった。
それにしてもブランド1級受験者の書き込み無いね。

440 :名無し検定1級さん:2017/03/20(月) 19:28:35.83 ID:/DdoBUBw.net
>>438
自分は企業の知財部門。
周りも大半はそんな感じがするけど、実際どうなんだろう。

441 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 12:19:08.58 ID:nvNAzRkA.net
>>440
知財部門て何をするんですか?
自分とこの権利が侵害されてないか他社製品チェックしたりする?

442 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 18:10:41.80 ID:8XQ9z7ZG.net
>>438
事務所だと弁理士試験受かって間もない所員が取ることが多いな。特に知財コンサルとかやりたい人が企業の知財部員に代書屋と思われないようにするため。
ベテラン弁理士には今更感が強く、非弁には弁理士試験優先の雰囲気が漂う。

443 :名無し検定1級さん:2017/03/21(火) 18:52:49.58 ID:9yKLThSD.net
>>439
ほんとブランド専門の人たちの書き込み少ないよね。
私は過去問3年分を徹底的に勉強しただけだけど、今回が特に難しいと感じなかったな。
特許やコンテンツは知らないけど、ブランド専門はとにかく瞬発力というか、いかに短時間で正確に解けるかが重要な気がした。
ギリ8割超えたけど、見直しの時間がもっと欲しかった。
試験時間120分とかにしたら結構合格率上がりそうw

444 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 00:07:13.62 ID:OQtQR9J7.net
>>441
発明かどうかの相談とか、出願処理とか、中間処理とか、年金継続するか考えたり、自社製品が他社特許を使用してないかみたり、他社特許の無効化や異議申立て検討したり、他社製品分解して自社特許使ってないか見たり…
まぁ色々やるわな。
商標や意匠みるとこもあろうて。

各作業を複数人で分担してる会社もあれば担当が開発テーマごとに割り当てられて一通りやるとこもある。事務所丸投げの仲介業(窓口)みたいな知財もある。

445 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 07:05:03.31 ID:Kqv4P4+L.net
>>444
となるとウチは事務所丸投げな会社ということだな
年金更新の審議くらいしかしてない

446 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 12:15:27.36 ID:vqNrtfs+.net
>>445
調査とか、契約書のチェックはどうしてるの?知財専任担当何名位?

447 :名無し検定1級さん:2017/03/22(水) 12:24:23.98 ID:Kqv4P4+L.net
>>446
調査からなにから特許事務所まかせ。
契約書ってなんだろう。存在しているのだろうか。
選任はいない。

448 :名無し検定1級さん:2017/03/23(木) 21:18:55.40 ID:tqebRHZE.net
弁理士会の月刊誌パテント12月号は「人工知能」がテーマになっていますが、
先日の特許実技試験が終わるまで公表されていなかったが、ここ最近になって
公表されていました。
これは明らかに試験問題に人工知能が出題されていることが関係していると
思われる。

449 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 08:34:29.40 ID:zIiABVDs.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

450 :名無し検定1級さん:2017/03/26(日) 13:21:26.86 ID:f6UkEA5q.net
産構審や特許庁でAIの保護について議論された内容については既に幾つか発表されてるでしょ。
むしろそれらで示されたAI時代の新しい考え方ではなく、従来の発明該当性の考え方が答えだったので俺は間違えた。

451 :名無し検定1級さん:2017/04/09(日) 09:34:43.29 ID:bWPD1d30.net
さて、試験まであと3ヶ月になったし勉強はじめるかな。
ガム出版の攻略テキストと学科試験問題集を買えばいいのかな?
他にないけど。

452 :名無し検定1級さん:2017/04/19(水) 10:07:56.85 ID:5HiPHVVO.net
協会の新テスト実施要項公表されましたね。資格試験ではないけど、1級ハードル高過ぎて合格見込み無い自分はIPLawTestの一定レベル到達を本命に鞍替えするつもりです。

453 :名無し検定1級さん:2017/04/24(月) 20:28:05.87 ID:jq8QxoPo.net
実技2回目でなんとか受かった。

454 :名無し検定1級:2017/04/24(月) 20:31:49.43 ID:8gIe6Emz.net
俺も特許実技受かってた
思ってたより点数も良かった
今回は難しかったから、調整したのかな

455 :名無し検定1級さん:2017/04/24(月) 21:06:54.25 ID:iz8VKVGN.net
0387です。
62点で、ギリギリ合格でした。
難問だったので、調整してくれたのかもしれません。

456 :名無し検定1級さん:2017/04/24(月) 22:27:22.70 ID:ITnIzEsN.net
特許実技、2回目のチャレンジで何とか合格できました。

>>428
その推測を私の結果に当てはめると、点数がほぼ合致しました。
そのため、私もあるなし3割・口頭7割ではないかと思います。

457 :名無し検定1級さん:2017/04/24(月) 23:21:49.89 ID:dgP2MUVg.net
>>411だが79点で合格でした。
末尾の受験番号が97で合格者が70人だから合格率は70%くらいという事で、今年はなかなか厳しかったですね。

458 :名無し検定1級さん:2017/04/24(月) 23:32:33.53 ID:IOMGzSjs.net
>>457
面接以外はほとんど点数ないんだな
406説が有効ですね

459 :名無し検定1級さん:2017/04/25(火) 00:10:25.78 ID:3M/hfzqQ.net
>>458
確かに受検直後は不安から口頭3点って思ったけど冷静に考えたら4点かなって気もするので、
筆記2点 x 11問 = 22点
口頭14点 x 4問 = 56点
となり、かなり>>428さんの説が有力ですね。
っていうか問5の部分点1点かよw

460 :名無し検定1級さん:2017/04/25(火) 21:34:36.33 ID:+1T5eN8W.net
今日賞状届いた。早いんだね。
会社から報奨金もらうためにコピーしなきゃだけど、家でできるサイズでもないし会社に持っていってやるのも恥ずいなぁ。

461 :名無し検定1級さん:2017/04/26(水) 00:09:13.17 ID:oXZhRzIZ.net
B4くらいあるの?2級とはえらい違いだね。
簡易書留で来るから受け取れなかったよ。

462 :名無し検定1級さん:2017/04/26(水) 23:10:07.51 ID:7MkMbj6K.net
>>334です。
現在、特許筆記の学習中。
ネタは今のところ実務の知識整理が殆ど。
過去問は最近技能士会にお布施支払ったところ。
某社マニュアルは割高と思いパス。

国内法規は、たまに弁理士短答でブラッシュアップ。
外国制度は、知財協研修を活用し、実務の復習がてら知識整理。昨年度は米国受講済、今年度はそれ以外を受講予定。

学習状況に進展あればまた書きます。

463 :名無し検定1級さん:2017/04/27(木) 08:19:05.75 ID:fORkUHSA.net
弁理士目指しているなら短答もありだが、1級目指すだけなら細かすぎるのでは?弁理士教材でも予備校の口座だったらいいと思うけど。

464 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 05:10:52.62 ID:0e+UNDHu.net
自分も弁理士短答式試験使いました。
さすが良問揃いと
基礎知識の確認に役立ちました。

465 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 07:30:15.51 ID:YAAHWper.net
技能士会って、問題集が安くなる以外に、何かメリットありますか?
ニュースレターなどで、有用な情報が得られるんでしょうか?

466 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 13:08:48.94 ID:iSHBdK0S.net
技能士会のメリットと言えば、

LEC弁理士講座やTCPL1級ブランド・コンテンツセミナーが2割引。
過去問が全て見れる。

くらいかあ。

467 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 14:10:06.58 ID:mks+IyIa.net
人脈が得られるのが一番のメリット

468 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 19:01:45.90 ID:l3wMIn9J.net
人脈といえば、交流会でしょうか。関西でも開催されるんですね。
試しに入会してみようかな。

469 :名無し検定1級さん:2017/04/28(金) 21:20:24.73 ID:ZlOnA+b6.net
◎2016年4月1日より、司法試験・司法書士・弁理士・知財検定・法科大学院・予備試験につきまして、
 法人提携割引の対象外商品となります。ご了承下さい。
レックな

470 :名無し検定1級さん:2017/04/29(土) 09:47:12.73 ID:F/Mlcja6.net
1級受かった方々の次の目標は?
1級の他専門業務か、iplawtestか、弁理士試験か、司法試験か。

471 :名無し検定1級さん:2017/04/30(日) 20:20:32.76 ID:AktNq2nI.net
ブランド専門、不合格だったけど、結果ネットで確認したら自己採点より明らかに得点率高い。各設問の配点非公開なので単純計算ではないのかもしれないけど、得点調整あったのだろうか?多分今回は調整しないと合格率異常に低くなってバランス欠くだろうから。

472 :名無し検定1級さん:2017/05/01(月) 01:24:24.21 ID:wmYdZjAD.net
80%を余裕で越えている人も+約6%だったみたいなので、合否ラインかどうかに関わらず下駄があったんだろうね。

473 :名無し検定1級さん:2017/05/01(月) 07:36:48.19 ID:tw+c8pqX.net
1級の合格証書のサイズはA3かB4ですかね?

474 :名無し検定1級さん:2017/05/01(月) 09:11:40.07 ID:5g+/XY2H.net
もし、まことのクソジジイが、クバの化身を、半年、無視することが
出来てたなら、おそらく、今も放置していただろう

475 :名無し検定1級さん:2017/05/01(月) 11:13:07.05 ID:R8Ok0Mex.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

476 :名無し検定1級さん:2017/05/01(月) 13:31:48.19 ID:zhBp+Ie2.net
A3でした

477 :名無し検定1級さん:2017/05/02(火) 09:35:35.80 ID:s50c9zgW.net
http://hidethecsipm.hateblo.jp/entry/2017/03/12/201648

このブログを見ても今回のブランド学科は2問の加点があったみたいだね。
受かった人も落ちた人もみんな加点があったと言っているので、特定の問題が全員正解扱いになったのではなく、一定数の合格者を出すために全員加点したんだろう。

478 :名無し検定1級さん:2017/05/17(水) 23:16:57.96 ID:aiGG9jO7.net
age

479 :名無し検定1級さん:2017/05/20(土) 20:54:44.41 ID:VMtbUGpM.net
今年はアップロードのブランド実技セミナーはやらないのか?

480 :名無し検定1級さん:2017/05/30(火) 05:34:27.04 ID:VWZh+zj2.net
みなさんブランド実技の勉強はどうやってやっていますか?

481 :名無し検定1級さん:2017/05/30(火) 11:49:18.40 ID:PruJ+g21.net
今回の難関だった学科を受かったんだから無勉強でも受かるでしょう。
合格者数も11人しかいなかった事だし全員受からせると思われる。

482 :名無し検定1級さん:2017/06/03(土) 14:53:38.72 ID:m1k1MXf6.net
今年のブランド学科、加点下駄調整有ったにも関わらず、たった11人しか合格してなかったのね。
でも、実施データ見たら、そのお蔭で、去年の6.2%より合格率1%上昇してるね。
初回の20%近い合格率は、二度と望めない難関試験になったけど、せてめ特許やコンテンツとバランス考えて10%程度にはして欲しいところ。このままだと一生受かる気がしない。

483 :名無し検定1級さん:2017/06/03(土) 17:29:08.86 ID:sVhHiF4p.net
>>477のブログ主か?

484 :名無し検定1級さん:2017/06/03(土) 18:18:03.20 ID:m1k1MXf6.net
>>483
主殿の名誉のため?に違うと断っておきます。

485 :名無し検定1級さん:2017/06/03(土) 20:03:58.33 ID:6PmaWTAU.net
ブランドに限って言えば、弁理士試験の教材が役に立つよ。
特許とコンテンツは知らん。
試験範囲は網羅されていないけど騙されたと思ってやってごらん。

486 :名無し検定1級さん:2017/06/03(土) 23:05:15.36 .net
コンテンツも弁理士の担当式がかなり役立ちます

487 :名無し検定1級さん:2017/06/26(月) 08:38:56.98 ID:2FxU0Nct.net
知ってるよ

488 :名無し検定1級さん:2017/06/27(火) 02:53:13.17 ID:tMoB1tNU.net
466

489 :名無し検定1級さん:2017/06/29(木) 22:12:15.19 ID:nNYtmjCb.net
ブランド実技はどれくらい答えられればいいのだろうか?
やはり3問か?

490 :名無し検定1級さん:2017/07/15(土) 09:30:39.38 ID:NvB3sY4Z.net
ブランド受かったっぽい。
次は学科免除でコンテンツを目指したいが、実技だけを効率的に勉強するのは何がいいかな?
合格マニュアルで取捨選択して読むしかないのかな。

491 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 05:31:55.24 ID:+SYGX5FI.net
>>490
何問答えられた?

492 :名無し検定1級さん:2017/07/16(日) 06:39:12.39 ID:KrBduYau.net
筆記は8点/15問しか取れなかったけど口頭は全部答えられた。
足切りが無ければ合格かと。

493 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 11:13:33.82 ID:MT1gFT5E.net
>>492
今年のブランド実技はどんな問題がでた?

494 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:22:33.59 ID:skviyLwl.net
1問目は過去問でも出ていた更新申請時の手続。口頭ではフィリピンでは使用証明が必要と回答。
2問目は斬新なデザインの椅子が意匠以外で保護されるか?応用美術に該当し、著作権で保護されると回答。
3〜5問目はチリ産の豚肉と加工品に対し、マークが豚の絵にチリって描いた商標、指定商品をチリ産の豚肉、ベーコンにして4条1項16号と11号のOAがきた事案。
問3は忘れた。
問4は16号に対し、指定商品のベーコンの産地が限定されていないのでチリ産以外の豚肉を使ったベーコンとの間で品質誤認が生じるので、チリ産の豚肉を原料としたベーコンに要補正と回答。
問5は11号に対し、先願のハムと本願のベーコンは類似商品と回答。

495 :名無し検定1級さん:2017/07/17(月) 17:26:46.12 ID:skviyLwl.net
問3思い出した。引例が旧称を使った自社登録商標。引例の名義変更をすれば拒絶理由解消と回答。

496 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 07:35:45.25 ID:b6XGjXbh.net
>>495
意外と簡単だったのか・・・

497 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 10:04:55.59 ID:5O30ih+g.net
前から学科受かる実力があれば実技は簡単でしょ?
コンテンツは学科飛ばして受けたいんだが、実技オンリーの勉強法は誰もよくわからないか・・・

498 :名無し検定1級さん:2017/07/18(火) 17:07:28.14 .net
実技対策なら、最近の判例を読んで理解しておくくらいか?

499 :名無し検定1級さん:2017/07/20(木) 04:40:49.55 ID:+j4zmEOE.net
学科受けてなくても判例だけで何とかなるもんか?
過去問見る限り、契約が3問と比重が大きいね。
契約書読むだけの設問と、契約書読まなくても解ける知識問題が混在してるけど。

500 :名無し検定1級さん:2017/07/27(木) 11:54:47.66 ID:pPWSU4AL.net
上げ

501 :名無し検定1級さん:2017/07/30(日) 21:49:33.69 ID:p1T2bsrB.net
来週のIPロー受けますか?

502 :名無し検定1級さん:2017/08/17(木) 20:03:06.00 ID:lIY7lRYL.net
何これ?

503 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 06:29:55.32 .net
私は受けません

504 :名無し検定1級さん:2017/08/18(金) 12:55:13.94 ID:t/FmW2FR.net
いよいよ週明けに合格発表だね。
受かっているといいなぁ。

505 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 17:23:41.57 ID:ZPtzrT09.net
合格証書マダああ!?
内閣改造からもう1ヶ月よ。
たった31枚なんだからさ。

506 :名無し検定1級さん:2017/09/03(日) 20:03:22.01 ID:Fu6M3bcf.net
>>505
金曜日に届いたよ。
こちら東京在住。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200