2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:36:29.23 ID:FvPcm0tG.net
過疎すぎ

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:30:50.14 ID:Wh4uLyFf.net
そりゃナメてかかると弁理士でも落ちるという難易度で
独占業務もない検定試験なんだから
過疎るのも仕方ない、でも
もっと、否もうちょっと賑わって欲しいな
日本は知財立国を目指してるんだし

53 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 21:19:23.80 ID:JkM4cAba.net
今回は受検者500人くらい?
1000人はいかないよね

今日行ってきたTOEICの一会場の人数と同じくらいな気がする

54 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 21:55:15.24 ID:BLOd4Z5v.net
scの方にカンニングで捕まった女がいたとかかいてあったな

55 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 23:16:08.50 ID:6Ri5mu7/2
scって何?

56 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 21:27:42.48 ID:28+NnR1bX
9です。
>>50 過去問を解いて練習すればオケ。今年、特、ブラ、コンの実技受験。
筆 記:時間が短いので注意。ある、なしだけ。
試験管:「問1の3には課題があります。その理由を答えてください。」
あなた:課題ありの理由を簡潔に答える。各門ともいずれかの枝が出題。
・条文用語も重要:それを何と言いますか?などと追加質問もあり。
例:補正違反理由なら新規事項の追加、要旨変更など

特  許:学科実技過去問2年分、知財経営社マニュアル。
ブランド:学科免除。初回で対策なし。予想問題のみ。合格。
コンテンツ:学科免除。ガム出版の学科実技問題、知財経営社マニュアル。
契約問題は知財経営社テキスト(特許補足資料)で対策あり。

57 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 22:30:03.72 ID:zOVMeT2g.net
舐めてかかると弁理士でも落ちる?
ないない笑
どんだけ自己評価高いんだかこの試験の
受験生

58 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 06:50:07.57 ID:5MigkGfZ.net
俺去年なめてかかって落ちたけど

59 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 13:26:52.94 ID:oYhAK9Lk.net
>>58
弁理士さんですか?

60 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 00:02:33.07 ID:cmNuWvyy.net
この文脈でそうでないことがあるかね

61 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 00:04:32.10 ID:+YF84Fx7.net
うちの会社の法務部に弁理士資格持ってる人いるけど
コンテンツの学科2年連続で落ちてたぞwww
特許かブランド先に合格してからその後でコンテンツの実技受けることにするってさ。

62 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 19:10:12.18 ID:COJWfU8a.net
コンテンツって弁理士さんの弱いカテゴリーやからね
試験では一応は出るけど仕事では使えない

63 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 19:47:56.85 ID:J9vTmFu4.net
今年特許受けたが、権利自白とか民訴しらないと解けないのでてたよ
運よく受かったゆとり弁理士には無理だろあれ

64 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 22:32:38.77 ID:HjkQPQCX.net
実技の面接(?)ってどんな問題出るの?

65 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 00:52:44.10 ID:9Nw/pS6d.net
>>64
webみれ

66 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 06:18:14.94 ID:MQWWMHdl.net
>>65
ここもWebだけど。

公式ページには面接(?)の質問(?)は出ていない。

67 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 21:02:00.21 ID:9Nw/pS6d.net
ネタはあるじゃん。

68 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 08:08:09.30 ID:8dXP/Mt7.net
ID:9Nw/pS6dはアスペなのかな

69 :名無し検定1級さん:2015/01/09(金) 21:11:30.66 ID:Moe2VUy9H
いつの間にか地方都市で受験可能に。地方在住の学生は助かる。

70 :名無し検定1級さん:2015/01/14(水) 17:04:27.76 ID:ZKeGKnHa.net
何とかギリギリ受かった。

71 :名無し検定1級さん:2015/01/14(水) 17:06:04.92 ID:ZKeGKnHa.net
何とかギリギリうかった

72 :名無し検定1級さん:2015/01/14(水) 17:17:47.88 ID:ZKeGKnHa.net
何とかギリギリ受かった

73 :名無し検定1級さん:2015/01/14(水) 19:15:34.16 ID:ZwwzB9SA.net
三連投とは、よっぽどギリギリだったんだな。
おめ。

俺もギリギリセーフだった。
実技の勉強方法さっぱりわからんのだけど。

74 :名無し検定1級さん:2015/01/15(木) 23:22:25.43 ID:MgOiz3/i.net
通知こないな

75 :名無し検定1級さん:2015/01/16(金) 05:53:06.71 ID:7Fuefeix.net
ペラペラのハガキ1枚きた

76 :名無し検定1級さん:2015/01/16(金) 08:04:41.32 ID:EBDnKiYQ.net
>>75
ありがとう
今日こなかったら問合せするわ
ないと実技が申し込めないし

77 :名無し検定1級さん:2015/01/16(金) 23:14:15.97 ID:8uvfl9vG.net
とどいてたわ

78 :1級3兄弟:2015/01/17(土) 12:40:28.75 ID:Q6zc45sml
1級の実技は、択一が20分、その後口頭試問(試験会場を移動)が10分間の2段階で構成されています。
択一は待合室から約8名程度が試験会場に案内され、そこで受検します。
口頭試問は各人別の試験会場に案内され、そこで受検しま。試験委員2名より質問を受け応答します。
これまでの経験上、口頭試問のうち約半分の時間で全問応答ができると最終合格できると思います。
後の半分は、「成績とは関係のない質問ですが」との前提で諸々質問されます。

79 :名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 23:06:09.38 ID:nl40qDmS.net
受検番号と合格番号的に学科の合格率は今回も2割くらいかな

どうせそのうちわかるけど

80 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 18:38:12.18 ID:VrsipK8i.net
>>79
2割ってかつてないくらい高くね??

81 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 19:14:47.66 ID:XScKmtVl.net
一昨年11月の前回特許学科が合格者111/申込者586だからそんなもんだろ

82 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 21:37:00.12 ID:9ao1lmYeV
3ケタ出したのはその時だけじゃね?その前は下記リンク
http://www.kentei-info-ip-edu.org/library/pdf/kekka_data121111.pdf

83 :名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 14:41:11.89 ID:XbnwiCij.net
思いの他合格率低かったな
49/561

84 :名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 23:28:43.87 ID:JcW8B4Tz.net
フリーターで今度2級受けるけど
合格したとして1級受けるには実務経験はどこで積めばいいんだろう・・。

85 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 12:39:07.87 ID:4PxKqaUT.net
>>84
単独出願

86 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 16:15:45.20 ID:OiIYOgEH.net
申込も合格も少なすぎてニッチすぎるな
ニッチなのに難関

こりゃどこもテキスト作成に本気にならんわ

87 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 17:42:57.60 ID:wVCGI1Ic.net
>>83
一昨年が簡単だったと思われる
例年一割が目標みたいだが、8割で合格というルールだから、さじ加減が難しいんだろう

88 :名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 20:33:47.01 ID:eirO49EV.net
>>84
ちょっとまて
いまの時点で虚偽報告してね?

89 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 23:50:35.31 ID:nnO3xlan.net
1級って自己申告で受験できるってマジ?
特許のサイトを1年間見てましたってだけでも受験資格得られるのかな?

90 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 06:40:11.94 ID:cLejFQWT.net
>>89
受験時は自己申告のみでチェックはない

但し、国家試験なので虚偽申告で合格した場合、
合格が取り消されるだけでなく、
免状不実記載罪にあたり刑事罰の対象。

91 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 06:51:01.80 ID:VV9Piael.net
そんなんだ
厳しいんだね

92 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 22:40:25.81 ID:Qkw9o99u.net
一級の合格証書は厚生労働大臣名で発行されるからね。
大臣騙してメンツ潰したら、その後の官公庁への許認可申請が全て疑いの目で見られて大変だろう。

93 :名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 01:16:22.42 ID:u6XCXMCx.net
ちば(笑)

94 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 20:20:47.28 ID:wI9BwEWn.net
さて、実技まで一月だな

95 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 23:00:45.84 ID:r0SR+Ld0.net
受験票きた

96 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:28:42.68 ID:OTUrWiVQ.net
忙しすぎてほぼ無勉強かもしれん
2マソ金ドブかも
みんな頑張ってくれ

97 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 22:56:50.55 ID:1Z9dve/C.net
過疎ってるな
まあ当たり前か

98 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 16:42:18.60 ID:yFuEBpKP.net
明日受けるやつおらんのか

99 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 19:11:57.01 ID:TzoguRAB.net
おるでー
ホテルで勉強しとるでー

100 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:04:51.96 ID:tSQti070.net
ブランド無勉で受けてきます、実務のチカラを信じろ。

101 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 16:28:29.77 ID:nxpXHulX.net
ブランド
去年より難しかった

102 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 16:31:54.97 ID:w79ljCMo.net
特許実技
さすがに欠席はいないか

23000は高いもんな

103 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 17:58:06.49 ID:PvW/2bio.net
ブランドは意匠が出まくりでワロタ

104 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 18:14:27.65 ID:rf+CeuDD.net
ブランド弁理士短答合格経験者のわいでもむずかった
やるじゃない…

105 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 18:23:01.77 ID:PvW/2bio.net
そんな奴が受験するレベルかよ、ワイはただの実務経験と2級をなんとか持ってるレベルwww

106 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:22:38.66 ID:nxpXHulX.net
弁理士のおれでも難しかったよ

107 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 19:48:54.77 ID:7J6OltCt.net
試験委員が替わったのか?
一瞬あせったわ。
口述試験の嫌な記憶が蘇ったが、結果は楽勝。
弁理士試験に比べたらね・・・。

108 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 20:00:54.04 ID:w79ljCMo.net
お前らいるんなら普段から書き込めや

109 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 20:59:12.06 ID:vPmwRfR7.net
弁理士試験て予備校の講座を受けたら戦える土俵には乗るレベル?

110 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 21:01:44.16 ID:D1qiKulO.net
地頭にもよるが、
予備校の言うこと聞いてちゃんと勉強すれば合格はできる

111 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 21:06:08.78 ID:6024KrHM.net
司法書士や会計士と同等レベルと聞いたから、仕事辞めてとかそういうレベルかと思ってた。

112 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 21:22:24.71 ID:D1qiKulO.net
そういう奴もいるが、それだと合格してから就職が大変

113 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 22:21:45.73 ID:9dwnCOF8.net
>>109>>110
弁理士の受験予備校の講座を使用する他、特許事務所、特許調査会社、企業の知的財産部が
毎年参加している特許庁無料説明会(初心者向き、実務者向き、法改正)に毎年参加することが
必要です。
できれば、弁理士会の講座や発明協会の有料講習会等にも参加できたら参加したほうがいいでしょう。
最近の受験生は、長文PDFも読めない程の文盲が多いから、
これからは、LINE、ツイッター、フェイスブック等のSNSの使用を禁止したほうがいいでしょう。
逆に利用すべきは、第1回から全回までの過去問題と回答が入手できる国会図書館には1回又は2回行って、
必要な部分の複写を入手して勉強したほうがいいでしょう。
これができなければ、生活保護の受給請求を明日しましょう。

114 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 02:42:51.65 ID:y2NynFHQ.net
おまえら弁理士試験舐めすぎww
合格率はこれから5%だぞ
しかも受験生のほぼ全員はなんらかの受験機関に入ってる
母集団だって合格者の出身大学みたらわかると思うけど東大東工大早慶とか
その母集団の中で合格率が5%
知的財産管理技能検定と同じに考えないほうがいいよ
そもそも論文書けるの?

115 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 06:21:32.73 ID:C8Ecp6jD.net
勉強すれば受からない試験ではないがな

116 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 06:30:30.25 ID:h9/38wbx.net
>>114
いまどき、弁理士試験に合格しただけの人ならそこそこのメーカーなら普通にいるしなあ
使えないからエンジニアやってるだけ
そもそも開発は修士以上が当然じゃないの

117 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 12:44:11.00 ID:RdCfbFpM.net
1級の回答出た? 2.3級と待遇が違いすぎる。。

118 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 19:17:51.50 ID:C8Ecp6jD.net
公式で出てる

特許実技の口頭試問は(略)だけど

119 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 22:07:42.91 ID:vDmVG6nq.net
昨日書き込んだ弁理士短答合格経験者やけど
ギリ合格やで。
まだまだ実力足りんな・・・

120 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 00:56:45.91 ID:pv8I6pi6.net
おい弁理士はどうしたんや?受かったんか?ww

121 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 07:01:43.52 ID:Wo3/hyMZ.net
俺のことかもしれんが
合格済みだぞ
今回は受けていない

122 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 18:01:00.85 ID:cwVONH24.net
次の1級コンテンツを受験しようかと思ってるけど2級からやった方がいい?
受験資格はビジネス著作権上級の合格で可能だけど……

123 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 18:31:24.41 ID:7UjQiiOt.net
落ちたで、15問間違えた。

124 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 19:44:14.81 ID:MZQ8+KATz
>>122
俺も2級受け忘れたから
次回7月のコンテンツ1級を受けようかと思うけど
マイナーすぎて難しいのかどうかからして
情報が回ってこない・・・。
ひとまず明日あたり過去問を探してみるかな・・・。

125 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 20:13:59.04 ID:MZQ8+KATz
2級は合格率4割くらいだけど、1級は7%となると
1級は、いかにも難しそうだけど
実は、2級で傾向を読むのを省いて
実務経験があるからといきなり1級を受ける人が
合格率を低くしているという線も十分にありうる???

それとも普通にムズイ?

126 :sage:2015/03/16(月) 21:31:59.23 ID:toUD7Zub.net
ブランド一級、学科問題の体験談教えておくれ
情報が少なすぎる
抑えておくべき試験範囲だけでも知りたい

127 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 07:37:06.75 ID:8sXRZijs.net
>>126
過去問みて自分で分析できるくらいの知識をつければ受かる

128 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 20:18:08.05 ID:0VYPTmd2.net
楽をして受かろうとする人は落ちる

129 :名無し検定1級さん:2015/03/18(水) 11:52:19.84 ID:HO05UlUq.net
ブランド、範囲が広い印象。実務やっててもこんな広い範囲ではやらない。例えばマドプロ含めた商標出願管理とかやる人が、ライセンス契約など法務とかやらないでしょ。
にもかかわらず八割要求されるのでムズイ。

130 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 08:52:56.15 ID:O8i1/o4E.net
>>129
うちはやるよ
事務所だとやらないかもだけど
会社だとやるとこも多いんじゃないかな

131 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 16:11:44.81 ID:YTyxkvhE.net
へー、法務が商標管理もやるの?ただでさえ法務の範囲広いのに。
いや うちもメーカーなんだけど商標関連は知財部だからさ

132 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 08:53:51.94 ID:J1rl8v+X.net
>>131
知財でも特許は技術系ラインの知財部
著作権、商標は法務って棲み分けしてる

133 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 11:23:53.01 ID:Fq6KkU6X.net
新卒で知財受けたいからそういう話知りたいのに会社によってだいぶ違うし知財の人に話聞く機会少ないし無理ゲー

134 :名無し検定1級さん:2015/04/07(火) 08:22:44.24 ID:jP9p3hbV.net
そもそも知財部なんて中以上の会社じゃなきゃ無いよ
うちは総務部が全部やってるわ

135 :名無し検定1級さん:2015/04/07(火) 08:35:21.72 ID:0QL40Foe.net
>>134
業種にもよるし
金融とか小売はデカくてもなさそう

136 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 00:16:41.26 ID:cnvI5Izp.net
ようやく日付的には明日合格発表か
長すぎだな

137 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 15:38:51.44 ID:pQGIMgxm.net
>>136
おう

138 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 07:58:17.14 ID:Z5pyFi4K.net
ワクテカです。

139 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 11:51:09.89 ID:j+PGyqnu.net
合格したは

140 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 13:07:24.33 ID:Z5pyFi4K.net
あっしもうかりやした

141 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 20:00:03.16 ID:an4RELu9.net
1級といふものを初めてゲットした気がする
次は英検1級取りたい

142 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 21:26:41.20 ID:yOQXqdIgv
60点ピッタリでした。温情合格??

143 :初心者:2015/04/20(月) 21:47:39.00 ID:AHUE4EvU.net
一級はどうやって勉強しました?
テキストはないですよね?

144 :名無し検定1級さん:2015/04/20(月) 21:51:08.47 ID:4VUt34Sd.net
マルチ消えろ

145 :名無し検定1級さん:2015/04/21(火) 20:30:50.59 ID:G9fB7TNx.net
合格通知に知的財産アナリスト認定講座とかいうチラシが入ってた

高すぎて行くわけない

146 :名無し検定1級さん:2015/04/21(火) 23:13:04.52 ID:cnsXpL2K.net
>>145
アナル?

147 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 07:57:39.24 ID:N9aBYhM1.net
別便とはなんぞ

148 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 08:21:27.50 ID:WAQA2Jvk.net
合格通知の同封物が金金金で萎えたわ

149 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 09:43:58.86 ID:2knIXqKKZ
上のほうに書かれてましたが
国会図書館で過去問って手に入るんでしょうか??

150 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 23:48:42.48 ID:eRnfhZ+1.net
合格者47 申込者76
むずかったのか。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200