2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

512 :名無し検定1級さん:2017/11/11(土) 17:37:32.93 ID:r0T/eUYf.net
知財経営研究社/知財検定1級合格マニュアルって使ってる方いますか?

513 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 15:20:47.80 ID:4ix2Jhrp.net
コンテンツ実技終了。
えらい閑散とした会場だったけどコンテンツ実技のみの会場だったのかなぁ?

514 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 16:20:28.58 ID:shdcBR85.net
特許1級終了。
なんかやたら難化した感じ。
こんなの何回受けても合格できねーよ

515 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 16:25:25.13 ID:/f5JBK45.net
難度上がってない?出題傾向も変わった気が・・・
あれで8割はマジきつい。

516 :名無し検定1級さん:2017/11/12(日) 18:23:49.60 ID:kwtRAXQu.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

517 :名無し検定1級さん:2017/11/13(月) 12:26:01.22 ID:ctKew8t7.net
正解発表来たね。
コンテンツ実技15問中14問正解
>>428の理論が正しいと筆記2点*15問、口頭14点*5問なので28点ゲット。
口頭が70点中32点、46%答えられていれば全体で60点突破。
うまく答えられない問題もあったけど46%は取れてると思うので合格かな。

518 :名無し検定1級さん:2017/11/13(月) 13:12:49.34 ID:JSsss/ic.net
>>517
筆記は同じく14問正解ですが口頭がボロボロだったので不安です。。。

519 :名無し検定1級さん:2017/11/13(月) 18:17:12.18 ID:SigvMRF1.net
確かに2問くらい、口頭は答えたつもりなのにしつこく「それは具体的には?」聞いてきたなぁ。
残り3問のうち、1問は完全に外していたけどヒントで正解にたどり着き、残り2問は答えられたので口頭46%は越えたと信じたい。

520 :名無し検定1級さん:2017/11/13(月) 22:31:19.13 ID:8YXs6oBi.net
特許学科について、
問16イはどこが違うの??
問19イは応答期間延長は1ヶ月づつ3回?ではなかったでしょうか。ウはなして不適切?
問20もウはなして不適切?
問25の発言2はどこがダメなのか。。。
教えてエライ人!
質問ばかりですみません。
なんだかすんなりと理解できないのが多くて悪戦苦闘中・・・

521 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 12:42:16.65 ID:LTddWA17.net
特許学科、去年と比べて悪問が増えてる気がするわ。
正攻法で聞いてきてるんじゃなくて、むりやり落としにかかってる印象。
こんなこと聞いて受験生に何を求めてるの?ってのも多かった。

522 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 12:56:08.30 ID:pCqsWcTH.net
げげげ。去年ギリギリだったけど特許受かって良かったー。
無勉だったからって受けに行くのやめてたら今年も撃沈の可能性が高かったのか。
この試験に3年越しの情熱を保てる気がしない。

523 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 20:52:26.41 ID:B4sYcNM+.net
>>521
悪問、禿同。
去年1点に泣き、今年全力で取りに行ったのにこれでは報われない。目も当てられないほどにボロボロ。
とは言え、ちゃんと取れる人もいるわけで、、、自分の無力さに嫌気がさしてきた。
来年もこの傾向続くならIPLAWにシフトしようかな。

524 :名無し検定1級さん:2017/11/14(火) 21:42:04.48 ID:5zfbwNst.net
今回のコンテンツ実技はどんな問題がでた?

525 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 04:27:56.45 ID:m0hoSqU6.net
>>524
条約とか民訴とかは出ず著作権法の問題ばかりだったので個人的には助かった。
問1は社内検討における著作権制限
問2は実演家の録画権のワンチャンス主義
問3〜問5はテレビ制作契約の問題だけど口頭で聞かれた問題は契約書を読まなくても解けるものばかりで何のための契約書なのか???
問3は忘れた。
問4は立入禁止の貼り紙のあるお寺に入って撮影したら坊さんの著作権侵害になるか?という問題。それ、著作権の問題じゃないからと回答。
問5は乙が倒産してWに著作権譲渡されたら甲は乙に対抗できるか?という問題。

526 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 07:21:47.35 ID:C6PHnTwQ.net
>>525
第2問は「美術の著作物等の譲渡等の申出に伴う複製等(第47条の2)」絡みの問題で、第3問がワンチャンス主義でしたね。

527 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 16:37:24.76 ID:sUZ53vXO.net
>>526
そうでした。
ワンチャンはTV制作契約の中で出てました。
問2はネットで絵画を売るときに画像をHPに載せていいかでしたね。鑑賞に耐える品質なら駄目だけどサムネイルならOKと答えました。

528 :名無し検定1級さん:2017/11/15(水) 19:47:15.13 ID:OEh3GWvx.net
特許はどんな問題がでたのですか?

529 :名無し検定1級さん:2017/11/19(日) 20:27:49.67 ID:bRUa2gwr.net
特許学科は最近弁理士に受かった奴が30点しか取れなかったって。合格マニュアル一通り回したのに。
何を聞いているのか題意がイマイチ分からん問題が多かったとか。
流石に6点加点はありえないだろうから相当合格率低いんじゃないかな。

530 :名無し検定1級さん:2017/11/23(木) 23:54:25.90 ID:VPBD38Jb.net
この試験受ける場合やっぱ参考書って合格マニュアルしか無いですかね?
AMAZONで探しても参考書のようなものはさっぱり見つかりません

531 :名無し検定1級さん:2017/11/24(金) 18:51:51.22 ID:LfsV+8Ov.net
今は合格マニュアルしか無いねえ。
もうちょっと読み易くしてくれると助かるんだがな。

532 :名無し検定1級さん:2017/11/24(金) 23:01:52.02 ID:BZVLdFzs.net
合格セミナー書いてる人が神谷町で小さなセミナーやるらしいので参加予定です
実物持ってくるらしいので中身をちょっと見てみたい

これでダメそうならもう二級で勉強おしまいにします

533 :名無し検定1級さん:2017/11/25(土) 18:52:32.22 ID:wDAMGzon.net
次のブランド受ける人いる?

534 :名無し検定1級さん:2017/11/25(土) 19:15:39.73 ID:DT7pdhW+.net
いる。

535 :名無し検定1級さん:2017/11/25(土) 19:50:54.97 ID:hLJpzZdk.net
去年の反動で今年は易化するはず。
2問加点して合格者11人とか難し過ぎだろ。

536 :名無し検定1級さん:2017/11/26(日) 14:22:37.89 ID:sC8nHM1v.net
ブランドの過去問、前々回以前のものでどこかアップしてあるHPないかな

537 :名無し検定1級さん:2017/11/26(日) 15:22:55.73 ID:QRXtGyNk.net
知的財産管理技能士会にお布施すれば全過去問が手に入る。
何回も受ける羽目になるくらいなら入会するのもアリかも。
解説ははてなブログのやつが良い。それで受かった奴がいる。

538 :名無し検定1級さん:2017/11/26(日) 17:40:58.69 ID:1D1HuKuM.net
>>536
解説は無いけど14年と15年と16年の過去問ダウンロードしてたから持ってるよ

539 :名無し検定1級さん:2017/11/26(日) 22:50:18.92 ID:dYXcQTZz.net
>>538
うらやましい
ほしいです

540 :名無し検定1級さん:2017/11/26(日) 23:08:24.48 ID:4H2Iuo2P.net
>>539
>>344のインターネットアーカイブの手法は試した?
1年くらい前にwaybackmacineでブランドは全部拾えた記憶があるけど。
特許とコンテンツは古いのは拾えなかった。
その後、技能士会にお布施してしまったので手元にあるファイルの出自はわからんが。

541 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 00:22:51.99 ID:Kv2po+jp.net
>>539
別にもったいぶるものでもないし
捨てアド晒したら普通にあげるけど

542 :名無し検定1級さん:2017/11/28(火) 03:58:45.88 ID:kLjlS9yI.net
網羅的な参考書を作るのが難しいのはわかるが解説付き過去問集くらい売って欲しいよな。
販売数が見込みなくてもkindle版ならいけるだろ。

543 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 17:34:43.10 ID:TpJsffIa.net
誰か12/5に松平先生のセミナー行きたい人いない?
一般の参加は1500円で合格マニュアルの中身見れるみたいだぞ
買った事ないけど中身ちょっと見てみたい人用のセミナー

544 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 20:09:35.05 ID:QUW3uhV2.net
知財経営出版社のHPにもFacebookにも案内が見当たらなかった

545 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 22:20:15.57 ID:TpJsffIa.net
http://pcip.jp/
ここの活動の一環でセミナーに出るらしいよ
六本木一丁目か神谷町から歩いて行けるところ
明後日が当日で明日までに連絡すればいいみたい

546 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 04:47:50.70 ID:s6IEVmjD.net
マニュアル買うか買わないかを見極めるために行くくらいなら行かずに買った方がいいと思う。
そして内容は期待したほどではないでしょう。
それでも試験範囲を網羅した教材はこれしかないので結局買わざるを得ない。
マニュアルが10万するんならまだしも2万弱なんだし、1500円+交通費と時間使ってまで行く必要なし。

547 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 12:23:35.05 ID:8O9Uefsb.net
ただでさえ情報少ないのだから行ってみてもいいのでは
それこそ1500円くらいという話ですし

548 :名無し検定1級さん:2017/12/04(月) 14:47:23.58 ID:JavljAoR.net
確かに。
マニュアルを見るためだけの目的なら微妙だが、マニュアル以外の有益な情報もあるかもしれんしな。

549 :名無し検定1級さん:2017/12/05(火) 02:02:27.08 ID:MQ7Po5BO.net
私はもともと南北線の利用者なので行ってみようと思います。
2万弱と言ってもやはり高い買い物は拘りたいし、
買う前に合格マニュアルを見れるなら見てみたい。

私は技術士会の会員なのでセミナーだけなら1000円だし
松平先生の考え方も聞いてみたい。
気になってる方は行きませんか?
技術士会のセミナーなのでたぶん事前連絡なしで行けますよ

550 :名無し検定1級さん:2017/12/09(土) 09:24:02.92 ID:k/CHtAJ/.net
拘るも何も選択肢が無いけどな。
以前は公式テキストがあったようだが中身はどうだったんだろう。

551 :名無し検定1級さん:2017/12/22(金) 20:40:12.54 ID:qmmCllr/.net
特許事務で入って今実務も教えてもらっている(明細書作成、中間対応)。
大学を中退しているためどんなに頑張っても弁理士試験は受けられないから1級勉強しようと思うんだけど1級って転職の際強みになる?
ちなみに2級は持ってる

552 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 10:51:34.10 ID:0ckWpsh0.net
今は大卒じゃなくても弁理士試験受けられるようになったかと。
事務所勤めで1級はイマイチだな。弁理士試験勉強の片手間に3種コンプリートしとけばいいと思うよ。

553 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 20:21:02.93 ID:y55uRSHt.net
>>552
調べたら弁理士試験の受験資格特になくなったんだね
教えてくれてありがとう!
ちなみに事務所じゃなくて企業なんだ
3種って1級全部ってこと?
特許業務だけ勉強しようと思ったんだけど弱いのかー

554 :名無し検定1級さん:2017/12/23(土) 22:03:45.11 ID:0ckWpsh0.net
>>553
弁理士試験の勉強したら意商著不も漏れなくついてくるから、特許を学科から受けてブランドとコンテンツは実技だけでオマケでゲットしとけ。
弁理士試験は特許の比重が高く、1級特許との重複も比較的多いのでこれが効率的。
ま、1年くらい弁理士試験の勉強してから1級の事は考え始めて問題なし。
さあ、LECでNトミの入門講座を申し込むのだ。

555 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 09:39:23.78 ID:Nth9Z0HU.net
まだ発表来ない。
受かっているかドキドキする。

556 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 11:03:32.64 ID:Nth9Z0HU.net
コンテンツ1級合格。これで特許・ブランドとの3つ持ち。

557 :名無し検定1級さん:2017/12/25(月) 23:05:20.59 ID:ZuaL4gg0.net
特許1級学科合格

558 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 11:23:35.15 ID:Le8fkFzB.net
来年7月から試験範囲が変更に。
「憲法」とか入ってて笑ってしまう。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam/exam_henkou.html

559 :名無し検定1級さん:2017/12/27(水) 11:29:44.77 ID:Le8fkFzB.net
下請法も話題になってたし、全体的に契約とか税金に関するところが濃くなってる感じかな。
コンテンツ専門業務なんか消費者契約法とか復興財源確保法とか入ってて、何の試験かわからなくなりそう。

560 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 09:20:16.54 ID:O9q6uaGf.net
特許学科、自己採点33問しか取れてなくってまた来年!と普通に諦めてたのに、
なぜか合格通知来て笑った

561 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 10:04:29.37 ID:KEzzkscT.net
33点合格ってことは少なくとも3点の加点があったということか。前代未聞だな。
それでも合格者は33人と去年の半分以下。
30点の弁理士は落ちていたがボーダーは一体何点だったのか?

562 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 19:24:39.29 ID:Qut5hQ2Y.net
7月から試験範囲かわるので急遽3月の試験受けようかと思うんだけど勉強期間2ヶ月だとかなり難しい?
ちなみに2級は勉強期間1週間でいけた
知財歴は2年半ほど

563 :名無し検定1級さん:2017/12/28(木) 20:45:39.36 ID:B2ZjoAZV.net
1級実技の試験会場は受験票が来ないとわからないん?
早めに知りたいのだが

564 :名無し検定1級さん:2018/01/01(月) 06:59:00.36 ID:wWwQkSD8.net
わからないが、前回日赤看護大学に変わったばかりだから次回も同じでは?
あの人数なら協会の事務所でやれるんじゃないかって気もするがw

565 :名無し検定1級さん:2018/01/02(火) 17:04:45.07 ID:x1Q7i525.net
今回の特許のボーダーは何問だったのでしょうか?80点ぴったりの人の正答数はもちろん、そうでない人の正答数と点数でも類推できるので教えて欲しいです。

566 :名無し検定1級さん:2018/01/14(日) 12:12:02.56 ID:x+ub2H5t.net
http://www.chizaikeiei.com/custom1.html
今回の特許学科は予想通り血みどろだったみたいね。
少なくとも3点の下駄があって5.4%とは。
意気消沈してるのか書き込みも少ないな。

567 :Chizai20171112:2018/01/15(月) 20:57:22.09 ID:1chcWtm/.net
(ID:x1Q7i525さんへ)
ぼくは、80%で、ぎりぎり合格だったよ。
自己採点では32問だった気がする。
一律に下駄を履かせたのか、正答の低い問題の配点を少なくしたのかはわからないけど。
試験後は、完全に諦めていたので、びっくり。

568 :名無し検定1級さん:2018/01/16(火) 08:37:30.18 ID:zG4o9VHi.net
>>567
ありがとうございます。
これまでの経験から、傾斜配点は行なっておらず、一律加点のようです。素点で36点ある人も、加点しても落ちる人も、一律同じ点が加点されます。
逆に簡単な回でも減点は行われないようです。
素点で36点取れば必ず受かるという事です。

569 :名無し検定1級さん:2018/01/21(日) 11:10:29.01 ID:JRfW5Txn.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

570 :名無し検定1級さん:2018/02/18(日) 02:04:19.87 ID:QOnyv5/g.net
あげ

571 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:18:54.08 ID:ayf+ujvo.net
著作権法の改正、予定通り行けば来年の1月1日施行とか。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1401718.htm

今年の試験には影響ないけど、来年7月のコンテンツ学科から改正後の内容になりそうだね。

572 :名無し検定1級さん:2018/03/02(金) 08:27:39.98 ID:h2W7Hngq.net
特許と商標も改正になりますよ。
TPP加入しなくても。
加入したら改正箇所多過ぎて最悪

573 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 11:25:53.46 ID:DpeH7gcK.net
特許実技予想問題
問1
発明者甲は新薬を発明したが競合他社も同時期に研究していたため一刻も早く出願する必要があった。以下の甲の手続で内在する課題があるかを答えよ。
1.一刻も早く先願を確保するため明細書を添付せず出願した
2.一刻も早く先願を確保するため請求の範囲を添付せず出願した
3.一刻も早く先願を確保するため図面を添付せず出願した

574 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 16:14:51.67 ID:tRp1JVAi.net
東大7号三階、後半教室寒くてマイッタ。ブランドの234問、連続でサッパリでマイッタ。英語の変な単語の四択もどれもイミフでマイッタ。
でも全体的には去年より易化してたかな。

575 :名無し検定1級さん:2018/03/11(日) 16:23:54.67 ID:q0FIS8sl.net
>>573
甲焦りすぎワロタ

とりあえず特許実技完了のお時間だな、
お疲れ様でした。

576 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 04:15:20.12 ID:JHL4tgM5.net
>>573
1は後に補完したら出願日が繰り下がるので問題あり
2は問題なし
3は1と同じ

577 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 08:46:18.10 ID:tSCJGoRs.net
>>576
3は、そもそも図面提出は必須ではないので問題ないんじゃない?

578 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 14:52:05.19 ID:oZiNaKcX.net
>>577
新薬って言ってるから化学式あれば図面いらないって誘導したいんだろうね

579 :名無し検定1級さん:2018/03/12(月) 21:00:30.41 ID:tSCJGoRs.net
特許実技、とりあえず問題なさそで良かった

口頭試問の時、横に参考資料?試験官の指示があるまで開けちゃいけないってのがあったけど、アレ何だったんだろ?
開けた人、いる?

580 :Chizai201711122018:2018/03/13(火) 10:29:06.66 ID:umIE1mHB.net
557
開けたよ。
不正競争防止法の根拠条文が書かれていた(それのみ)。
2条13号から16号がかかれてあり、その中から選んで回答するもの。
根拠条文をすんなり言えなくて、裏返して見てくださいと。

581 :名無し検定1級さん:2018/03/13(火) 14:04:38.13 ID:CcTDwZRC.net
>>580
なるほど、
とりあえず開けるに至らなかった事がマイナスではないようで安心

582 :名無し検定1級さん:2018/03/16(金) 10:47:05.79 ID:Xu983nBG.net
EMENEMとEMINEMの問題ww
受験者のうちエミネム知ってる人どの位いたのだろう。

583 :名無し検定1級さん:2018/03/16(金) 12:26:29.44 ID:YDQAJijE.net
>>582
受験者のうち3% (推定)

584 :名無し検定1級さん:2018/03/16(金) 21:28:37.05 ID:K0VNhD7x.net
なんか一気に来年度の日程まで発表されてるw
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_youryo/exam_yotei.html

585 :名無し検定1級さん:2018/03/18(日) 17:49:17.45 ID:rP+SL4rT.net
ブランド1級の解答っていつ頃わかるんだろ?予備校の速報も見当たらないし。
協会がのらりくらり過去問としてHPに載せるまで判らない?

586 :名無し検定1級さん:2018/03/18(日) 20:42:48.78 ID:gCR8euYk.net
事件の翌日に協会のHPにアップされてるだろう。

587 :名無し検定1級さん:2018/03/18(日) 21:02:04.88 ID:gCR8euYk.net
受験の翌日ね

588 :名無し検定1級さん:2018/03/19(月) 00:10:52.52 ID:W0EXDY1w.net
ゲゲ、知らぬが仏だった。

589 :名無し検定1級さん:2018/03/19(月) 11:18:23.08 ID:qJDaZQov.net
このブログ主の今年のブランド受験結果はどうだったんだろう。数少ないブランド試験情報源として愛読してきたから気になる。

http://hidethecsipm.hateblo.jp

590 :名無し検定1級さん:2018/03/19(月) 21:59:27.35 ID:KihY5vZI.net
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画(車両ナンバーつき)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう

591 :名無し検定1級さん:2018/03/20(火) 07:55:18.12 ID:QxPRLKk6.net
特許実技、まぐれで学科受かったので口頭ボロボロだった。裏返した参考資料、不正競争防止法以外に何か書いてあった?記憶があやふや

592 :名無し検定1級さん:2018/03/22(木) 11:41:22.30 ID:5rgDdAlW.net
前回の学科って超難しかったのにまぐれ合格とはやるなぁ。
もともとそれなりに実力あったんだろうけど。

593 :名無し検定1級さん:2018/04/03(火) 17:05:29.86 ID:kEOpKOp2.net
また著作権の宣言したら運営変わるのかな?www

594 :名無し検定1級さん:2018/04/04(水) 03:14:40.78 ID:L8QfGnOv.net
そろそろまた宣言しとくか
ウン十億の価値のあるダイヤの原石だからな

595 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 12:35:31.42 ID:Cqe74sUi.net
ブランド学科、合格してた。びっくり。

596 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 19:15:14.50 ID:sSZvVWxn.net
特許実技取れたので、次回7月は学科免除でブランド1級実技行くわ

>>595 がんばろー

597 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 19:43:58.40 ID:10s3Mc6Z.net
>>596
自分は商標専門なので、特許1級をお持ちでブランドもなんて、到底真似のできることではありませんが、そんな方と共に7月の試験にエントリーできるのは光栄です。
前回の学科があまりに酷くて、この検定パスするのは一生無理かなとも思ってましたが、今回は得点調整もあった様で、本当に運が良かったとしか思えません。
ともあれ、翌々年迄は学科免除の切符手に入れたので、気長にしっかり頑張ります。1級実技は受験料が破格なので、出来ればあまり御布施したくはありませんが。

598 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 21:53:15.33 ID:m+Dq/P4S.net
ブランド1級学科合格しました。合格者12名ですね。一問分得点調整がありました。

599 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 10:23:54.38 ID:N7mLTgkC.net
運営変わっちゃうの?あれれれ?

600 :名無し検定1級さん:2018/05/18(金) 21:10:06.91 ID:GkXWTBWj.net
改正著作権法が成立。また覚える内容が変わる……。
(施行は来年だけど)

601 :名無し検定1級さん:2018/05/23(水) 21:24:11.77 ID:szBRy+4L.net
不況法大改正

602 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 02:32:23.83 ID:fZROUU9n.net
実技って設問に対して問題ある、ないの○✕回答が仮に正答率八割、九割でも、口頭試問のやり取り次第で落とされたりするのですか?
例えば○✕は正解でも、その回答に至った根拠条文をスラスラ答えられないと減点とかってあるのですかね?

603 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 02:33:37.49 ID:fZROUU9n.net
○バツのバツが機種依存文字だったようです、すみません。

604 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 03:54:38.81 ID:0w7yJ+Od.net
過去ログにもあるが、おそらく筆記3割、口頭7割なので口頭が悪ければ落とされうる。
根拠条文までは答える必要はない。
助け舟もあるし弁理士試験よりはかなり楽。
ただし、助け舟が出ると部分点はかなり低い。

605 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 12:29:51.10 ID:GAteYz99.net
>>604
貴重な情報ありがとうございます。
口頭の比率の高さに驚きました。協会ホムペの過去問には、ある、ないの正誤のみで口頭の模範解答掲載ありませんし、付け焼刃の事前対策は施しようが無さそうですね。

606 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 19:29:41.60 ID:ZFNLUTWo.net
実技では試験官は受験者各自が記入した、あるなし解答を確認せずに、口頭試問を行うのですか?
体験談とか見てると、あるなし解答と反対の結論を口頭で説明したようなケースがあるようですが、それでも口頭の得点としてカウントされるのですか。
受験者は口頭試問の際に問題用紙を手元で見ながら解答するのですか?
また、問題用紙には、あるなし解答中に自己解答やメモを書き込み可能なのでしょうか。
質問ばかりですみません。深刻な情報不足なもので。

607 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 19:40:31.26 ID:ZFNLUTWo.net
あと、受験番号によってグループ分けされて待合室で待機するそうですが、待機中は例えばスマホは電源を切っておくとか、飲食、トイレなど制約事項ってあるのでしょうか。
何時間も待機する場合もあるようなので、その間どう過ごしてるのか気になります。

608 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:01:23.54 ID:ezP9oJ21.net
面接官は僕らの、答えを見てると思いますよ。筆記の答えが違っているなら、そうだと認識して修正して答えればよいだけです。
が、実際には慌ててグダグダになる可能性が高いですが。
待ち時間は割と自由です。本を読んだりしています。時間割で有利不利はありません。
過去ログにもあるとおり、配点は口述の得点比重が、高いと思われます。
頑張ってください

609 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:06:09.82 ID:ezP9oJ21.net
今はわかりませんが、有名な攻略本を購入して、筆記に合格すると、実技の情報をいただけたはずです。多少情報が古いですが、十分使えました。

610 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:15:58.89 ID:FltmvlUw.net
この資格ってどんな意味があるの?

611 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:49:10.79 ID:ezP9oJ21.net
人生が変わる程の変化はない

612 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 01:34:05.65 ID:SaqJmxl3.net
>>608
やはり実際に受験しないと知り得ない事が多いですね、ありがとうございました。
それにしても、1級実技について受験者が少ないとはいえ、協会はもう少し情報開示して欲しいところです。
予想外の進行で受験者がパニクったり、採点内容に憶測や疑念持たれても、検定の評判や価値を落とすことにしかならないと思うのですが。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200