2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

595 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 12:35:31.42 ID:Cqe74sUi.net
ブランド学科、合格してた。びっくり。

596 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 19:15:14.50 ID:sSZvVWxn.net
特許実技取れたので、次回7月は学科免除でブランド1級実技行くわ

>>595 がんばろー

597 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 19:43:58.40 ID:10s3Mc6Z.net
>>596
自分は商標専門なので、特許1級をお持ちでブランドもなんて、到底真似のできることではありませんが、そんな方と共に7月の試験にエントリーできるのは光栄です。
前回の学科があまりに酷くて、この検定パスするのは一生無理かなとも思ってましたが、今回は得点調整もあった様で、本当に運が良かったとしか思えません。
ともあれ、翌々年迄は学科免除の切符手に入れたので、気長にしっかり頑張ります。1級実技は受験料が破格なので、出来ればあまり御布施したくはありませんが。

598 :名無し検定1級さん:2018/04/23(月) 21:53:15.33 ID:m+Dq/P4S.net
ブランド1級学科合格しました。合格者12名ですね。一問分得点調整がありました。

599 :名無し検定1級さん:2018/05/03(木) 10:23:54.38 ID:N7mLTgkC.net
運営変わっちゃうの?あれれれ?

600 :名無し検定1級さん:2018/05/18(金) 21:10:06.91 ID:GkXWTBWj.net
改正著作権法が成立。また覚える内容が変わる……。
(施行は来年だけど)

601 :名無し検定1級さん:2018/05/23(水) 21:24:11.77 ID:szBRy+4L.net
不況法大改正

602 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 02:32:23.83 ID:fZROUU9n.net
実技って設問に対して問題ある、ないの○✕回答が仮に正答率八割、九割でも、口頭試問のやり取り次第で落とされたりするのですか?
例えば○✕は正解でも、その回答に至った根拠条文をスラスラ答えられないと減点とかってあるのですかね?

603 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 02:33:37.49 ID:fZROUU9n.net
○バツのバツが機種依存文字だったようです、すみません。

604 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 03:54:38.81 ID:0w7yJ+Od.net
過去ログにもあるが、おそらく筆記3割、口頭7割なので口頭が悪ければ落とされうる。
根拠条文までは答える必要はない。
助け舟もあるし弁理士試験よりはかなり楽。
ただし、助け舟が出ると部分点はかなり低い。

605 :名無し検定1級さん:2018/06/04(月) 12:29:51.10 ID:GAteYz99.net
>>604
貴重な情報ありがとうございます。
口頭の比率の高さに驚きました。協会ホムペの過去問には、ある、ないの正誤のみで口頭の模範解答掲載ありませんし、付け焼刃の事前対策は施しようが無さそうですね。

606 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 19:29:41.60 ID:ZFNLUTWo.net
実技では試験官は受験者各自が記入した、あるなし解答を確認せずに、口頭試問を行うのですか?
体験談とか見てると、あるなし解答と反対の結論を口頭で説明したようなケースがあるようですが、それでも口頭の得点としてカウントされるのですか。
受験者は口頭試問の際に問題用紙を手元で見ながら解答するのですか?
また、問題用紙には、あるなし解答中に自己解答やメモを書き込み可能なのでしょうか。
質問ばかりですみません。深刻な情報不足なもので。

607 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 19:40:31.26 ID:ZFNLUTWo.net
あと、受験番号によってグループ分けされて待合室で待機するそうですが、待機中は例えばスマホは電源を切っておくとか、飲食、トイレなど制約事項ってあるのでしょうか。
何時間も待機する場合もあるようなので、その間どう過ごしてるのか気になります。

608 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:01:23.54 ID:ezP9oJ21.net
面接官は僕らの、答えを見てると思いますよ。筆記の答えが違っているなら、そうだと認識して修正して答えればよいだけです。
が、実際には慌ててグダグダになる可能性が高いですが。
待ち時間は割と自由です。本を読んだりしています。時間割で有利不利はありません。
過去ログにもあるとおり、配点は口述の得点比重が、高いと思われます。
頑張ってください

609 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:06:09.82 ID:ezP9oJ21.net
今はわかりませんが、有名な攻略本を購入して、筆記に合格すると、実技の情報をいただけたはずです。多少情報が古いですが、十分使えました。

610 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:15:58.89 ID:FltmvlUw.net
この資格ってどんな意味があるの?

611 :名無し検定1級さん:2018/06/09(土) 22:49:10.79 ID:ezP9oJ21.net
人生が変わる程の変化はない

612 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 01:34:05.65 ID:SaqJmxl3.net
>>608
やはり実際に受験しないと知り得ない事が多いですね、ありがとうございました。
それにしても、1級実技について受験者が少ないとはいえ、協会はもう少し情報開示して欲しいところです。
予想外の進行で受験者がパニクったり、採点内容に憶測や疑念持たれても、検定の評判や価値を落とすことにしかならないと思うのですが。

613 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 15:02:41.45 ID:gD8cOTR6.net
>>606多分確認してないけど確認してても採点に関係ない。

614 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 15:05:02.74 ID:gD8cOTR6.net
>>609
その合格本にはブランドはない。学科に受からないと実技PDFもらえないし、情報が古すぎるので参考にならない。

615 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 16:14:41.50 ID:7qpO84OP.net
2級とって3年経った
1級まで頑張ろうという気に全然なれない

616 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 18:08:12.20 ID:vJiovKQb.net
>>613
ありがとうございます。
あるなし解答後に問題用紙と解答用紙を受験者自身が口頭の別室に持参するという情報を得ましたが、解答用紙を試験官に提出するタイミングが設定されているのか、不明でした。
やはり解答用紙は口頭前に提出はするものの、その正誤内容と試験官の質問内容は無関係ということの様ですね。

617 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 20:17:00.92 ID:gD8cOTR6.net
>>616
封筒に入れて面接室に持っていくけど中は見たかな?
見たとしても、筆記の点と口頭の点は全く別なので安心しろ

618 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 20:45:50.16 ID:jXwO46f3.net
>>617
筆記3割、口頭7割説が正しい仮定すると、筆記全滅でも口頭パーフェクトなら合格ということですかね、屁理屈ですけど。
実際問題、筆記全滅の受験者が口頭パーフェクトはまずあり得ないですが。

619 :名無し検定1級さん:2018/06/10(日) 20:48:29.07 ID:jXwO46f3.net
>>617
問題用紙は口頭試問中、手元で確認することは可能なのでしょうか。

620 :名無し検定1級さん:2018/06/11(月) 05:01:44.97 ID:Eq6zgDeD.net
>>618
可能。統計的にありの方が圧倒的に多いから迷ったら「あり」にしておけ。

621 :名無し検定1級さん:2018/06/11(月) 05:02:53.52 ID:Eq6zgDeD.net
>>619
可能。ありと判断した理由をメモっとけ。
なしは聞かれないのでほっとけ。

622 :名無し検定1級さん:2018/06/11(月) 19:31:23.69 ID:JK/1oNwB.net
>>621
それ事前に知ってると口頭に臨む際に大きなアドバンテージになりますね、気持ちの上でも。助かります!

623 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 10:19:20.96 ID:9kXZkp4i.net
さ、頑張ろ!

624 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 16:39:32.02 ID:p4jrP0gMj
ブランド1級難しかった。
傾向が変わったね。

625 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 16:50:58.23 ID:5I6lwmv/W
ブランド実技手応えあった人はどれくらいるのかな?
下駄を履かせてもらえることはあるのかな?

626 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 17:57:51.82 ID:p4jrP0gMj
先使用権だったか。

627 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 17:51:13.87 ID:Dh6SlwDp.net
お疲れさまでした。
アップロードの速報って、1級は無いんだっけ?

628 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 17:55:33.96 ID:RyIo/rSS.net
なんか余裕だった

629 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 18:10:53.79 ID:p4jrP0gMj
具体的にはどうでした?

630 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 18:55:27.45 ID:0gNdcnd4.net
どっちの話?

631 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 20:40:48.13 ID:WaRuTVRGl
第10問以降がカオスで、過去と傾向が違う。皆さんできました?

632 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 22:28:45.39 ID:9kXZkp4i.net
人少ないからか盛り上がってないな。
コンテンツ学科は難しくなってた印象だけど、どうだろう?

633 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 22:50:37.08 ID:3if7PziR+
ブランド業務は3条柱書、4条1項11号等でずに、別の側面からの問題
に一気に傾向が変わった。過去問しかやっていないと対策は無理だった。
一緒に受けた人もグダグダで口述に答えられなかったといっていた。
資料がないわ、問題集はないわ、ブランドの対策は無理。

634 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 23:51:49.03 ID:MKb7Ypys.net
コンテンツの学科は過去問からまんま出てる問題が多かった印象。去年もそうだったな。
合格者多いんじゃないかな。

635 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 00:19:11.51 ID:rchKKpTPX
ほんと今日のブランド1級実技難しかったよね。
口頭試問、最初の2問はちゃんと答えられたけど、後半2問は助け舟出してもらい何とか答え、最後の1問は時間切れ..撃沈
来年また受けるのはいいけど、一体どうやって勉強したら良いのか途方にくれている

636 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 18:01:04.21 ID:y19F78Hb.net
ブランド実技は?

637 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 20:35:36.55 ID:01Hk+0cuj
>>633
>>635

に書いてあるのでは?

638 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:55:30.47 ID:8nS9OEsM.net
コンテンツ学科、41/45。迷ったところがことごとく合ってて、自分でも驚いてる。

639 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 23:41:11.86 ID:01Hk+0cuj
ブランド実技

32名中30名出席。2名欠席だったな。
籍を詰めてくれと言われてつめたよ。
4名×8のグループだったけど、
7グループになったんかな。

640 :名無し検定1級さん:2018/07/10(火) 12:33:44.05 ID:RzNnxUkN.net
試験オワタ直後でこの、過疎ぶりって一体?ブラ専は受けた人居ないの?

641 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 17:40:21.93 ID:roGUUN9H.net
特許の合格マニュアルは、今年は出ないのかね……。

642 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 00:42:43.04 ID:E0hb62gqn
そんなに変更点ないので問題はないですよ。

643 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:21:09.80 ID:CDZDpvFA.net
>>641
去年大外しだったからね。
今年はぶり返しで簡単になるんでは?
運営変わってコンテンツも楽勝だったっぽいし。
問題作成能力が無くて過去問の刷り直しとか何とか。

644 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:12:39.53 ID:J/TolvmNk
635です。
無事にブランド実技受かりました!

645 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:24:39.90 ID:ZAiCRqar.net
ブランド1級実技合格!

646 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:36:04.23 ID:NSSpnqIy.net
>638だけど、無事コンテンツの1級受かってた!

647 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:18:53.00 ID:tkCrm4To.net
7月のブランド専門、合格者の受験番号見ると末尾の下二桁が最終30でそのうち11名分しか掲載無くて、結構歯抜けだらけだけど、これって例年の合格率からすると異常に合格者少ない?
それとも団体申込で非掲載分が多いって事だろうか?

648 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:55:43.57 ID:NSSpnqIy.net
>>647
大雨とかで受験できなかった人はどれだけいるんだろう。

649 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:25:29.37 ID:BxVVKod+.net
払い込んだ受験料の返還措置有っても、1級は年に一回しかチャンスないからね。
天災とはいえ、受験断念された方のダメージは計り知れないな。

650 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:54:41.13 ID:GFZmllg0.net
>>647
少な過ぎ。
去年学科が難し過ぎた反動で今年は学科を簡単にし過ぎたんだろうね。
去年は学科クリアが15人前後だったから。

651 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:04:46.56 ID:BxVVKod+.net
>>650
でも、今年3月の学科合格者って12人なんだよね。
特許、コンテンツの1級持ちや前回、前々回の学科合格者も加えて受験者は三十人以上になってるんだろうけど。
にしても、番号非掲載の団体申込ってそんなに居るのかな?1級で。

652 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:38:58.58 ID:WCoUM6Oh.net
>>651
今年も12人しか学科合格なかったのか。
学科合格で面談落ちはそんなにいないだろうから特許・コンテンツ一級持ちが受験者の半分以上だろう。
この資格、特許・商標・著作権全部勉強していたら年三回のチャンスができるんだよなぁ。全種類合格もできるし急がば回れだな

653 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:51:15.95 ID:ZOBDlAyP.net
>>652
1級3種コンプは弁理士持ってないとじゃないと厳しそう。どれか一つなら、企業の知財担当レベルでもイケるけど。

654 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 16:02:48.41 ID:dJFEzq/2.net
ブランド実技の合格者数は11人。団体受験は関係なかったみたい。

コンテンツ学科は団体受験が1人いた計算かな。

http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam/exam_kekka.html

655 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 16:40:50.04 ID:ZuB1nSDB.net
1級で団体受験はないでしょう。

656 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 17:37:52.81 ID:Up+5jC7a.net
ブラ専、ムズかったのか今回は。
実技の合格率としては異例だよね?

657 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 12:50:25.31 ID:+jdSuNre.net
15問のうち、何処を問われるかで明暗分かれるな。

658 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:38:37.57 ID:bj4l4wRK.net
どれを質問するかは試験官の裁量なんだろうけど、
こっちが問題のあるなしの判断間違った枝ばっかり拾って口頭試問してきやがる、実に性格の悪い試験官だった
ああ、落ちましたとも

659 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:22:49.86 ID:JOrYFiNY.net
>>658
どれを質問するかは決まっている。
ハズレばかり引いたのは偶然。
ハズレていても口頭の点に影響はない。
問題があるとしたらその理由は何かを淡々と考えて答えればいいだけ。

660 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:45:32.15 ID:BbAszcib.net
ブランド実技

1、米国の使用意思出願の使用証拠提出と登録
2、EUTM出願の審査
3、親子会社間の名義人統一の要否
4、審決取消訴訟後の分割
5、忘れた

皆、これ聞かれたの?

661 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:20:40.46 ID:aBM3vl6X.net
>>659
マジですか…

自分も>>660の通りの枝で質問された
ガチで実力も運もなかったって事か

662 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:43:51.60 ID:OxLeX6De.net
>>661
自分も試験官の裁量で5題それぞれに対して、あるなし小問3問の中から適当に質問してるかと思ってたけど、確かに全員同じじゃないと公平性欠くよね。
しかし今回は重箱の隅を突付く様なイヤらしい問題だった。

663 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 10:58:37.46 ID:SfPlZirv.net
保守

664 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 06:32:19.58 ID:vMM0zY4R.net
>>660
去年より大分難しいな。
去年は中身知らなくても問題がある前提なら理由はこれしか無いでしょうと勘で答えられるものばかりだったからな。

665 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 07:24:56.04 ID:MNNLEkdC.net
>>660
問題は毎年共通だからみんな聞かれてるのでは?
そもそも口頭の前のペーパーが共通。

666 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 15:19:44.97 ID:ZisPsmV8.net
国士舘大学かー。行ったことないや。

667 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:59:45.62 ID:lEV//EMN.net
特許学科とコンテンツ実技、次の日曜に迫って、受験生のみなさん、いよいよラストスパートですね。頑張ってください。
自分も来年は、コンテンツ実技参戦目指して、これから一年がんばります。
幸い学科免除なのですが、著作権は現在二級レベルなので、しっかり勉強して備えます。

668 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:04:23.63 ID:fu74B1Oc.net
法改正は?

669 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 19:07:22.94 ID:q0y7AcSJ.net
前日なのに人少ないね……。みんな大丈夫?
(自分はコンテンツ実技)

670 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:09:51.34 ID:Ke7MsVnh.net
本来なら、前日だからこそ、こんな所にいないで勉強するなり寝るなりするのが正解かとw

自分も今日はコンテンツ実技。
国士舘大は初めて行くなぁ

671 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 13:29:31.60 ID:vCK3noIM.net
コンテンツ実技終了。
傾向が変わったね。面接5分くらいで終了してしまった。(´;ω;`)

672 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:03:36.11 ID:uk9wA/W8.net
うちもコンテンツ実技終了。
何問か試験官にフォローされてしまった……。

673 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:55:09.59 ID:zvw+VxW1.net
特許実技合格した時の経験だと、
フォローされただけでは減点にならない…かもしれない。
とりあえず試験終了乙でした

674 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:15:27.94 ID:IY4K3p5D.net
特許学科去年よりは易化してた気がするけど
米国の問題多くて死んだ気がする

675 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:17:11.58 ID:+ANc5+l/.net
特許学科終わったー。
受験した方お疲れ様でした。

1級って、解答速報出すとこないよね?

676 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:34:06.75 ID:6oKsvfgy.net
お疲れ様でした。
去年はいろいろ酷すぎたから個人的には改善された感があってよかった。
でも米国特許法は多すぎな感はありましたね。
全体的に半分ぐらい自信ないです。

677 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:47:31.16 ID:lTz4Emzk.net
コンテンツ難しかった。全然わからん。
口頭試問の答えだれか教えて

678 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:08:25.47 ID:CJjYuyJl.net
お疲れさまでした。
特許学科、米国関係は知らないことだらけでした...
でも、確かに去年よりは解きやすくなってた感じがしました。

679 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:49:50.46 ID:I2BvREmA.net
>>677
聞かれた質問が同じか分からないけど、

問1(1)同一性保持権
問2(3)著作権侵害の幇助犯
問3(3)消費者契約法
問4(2)同一性保持権
問5(3)プロバイダ責任制限法

かな。同一性保持権が2回出てきたのが気持ち悪いけど。

680 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:24:37.31 ID:Ke7MsVnh.net
>>679
同じ。

問4は同一性保持権で速攻○貰ったので多分間違いない。
消費者責任法?は全くわからなくて詰んだ

681 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:25:49.48 ID:W9EJzOBZ.net
>>679
同じです。
挙げていただいたキーワードが、まさしく加点?ポイントだったようで
最初ふわっとした回答をしていたら、キーワードずばりの回答に誘導され
一部あやふやながらも「えいやっ」と答えたら納得したような顔で次に進む
といった感じで何とか最終問に辿り着きました

682 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:39:18.87 ID:CiEhysfe.net
>>679
自分も。消費者契約法だけが全然出なかった。というか、公式HPに載っている実技の試験範囲ホー1に「プロバイダ利用規約」なんて明示されてなかったので、完全に穴だった。

683 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:05:20.03 ID:JEjjaQUMk
米国だけで4問落とした。また来年かな。

684 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:55:36.28 ID:JEjjaQUMk
1級特許の問44てどれが正解なの?
イは明らかに不適切だけど、ウも訂正証明書は発行を請求するもので、提出するものでは無いので不適切?

685 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:19:18.37 ID:Zebo8eOQ.net
コンテンツ実技、筆記は11/15だったけど、口述のウェイトが大きいよね……。どうなることやら。

686 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:31:30.37 ID:u8UQBvSg.net
コンテンツ14/15と、出来過ぎな結果でした。
合否発表は年明けかー、気になる…

687 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 16:53:05.25 ID:O8Ua6iiv.net
特許学科36/45
8割ギリギリでした。
去年よりは易化したと思うので、調整でどうなるか…。

688 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 18:30:41.32 ID:Zebo8eOQ.net
>>687
おめでとー!
得点を減らす方向の調整はさすがに無いと思うよ。

689 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 22:07:11.00 ID:2t2shvY9.net
特許1級の学科の自己採点したら、10問間違えました。8割まで、1問足りない。

米国は6問中、3問合格。

問32と33の訴訟管轄の問題は、両方とも間違えた。これは、民事訴訟法の勉強を詳しくやっていても、間違う問題では?

問28の特許料納付の問題も、正解する人はいるのだろうか?

問6の国際標準機関を選択するのも、間違えた。

いずれにしても、今回、特許の実技と関係のない年金納付の細かな問題等が、多すぎましたし、例年と傾向が変わった問題が出ていました。

今回のテストで合格率は、1割を切りますかね?

690 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 22:26:29.10 ID:nWr71c++.net
1級学科は落とす為の試験って感じが強いですね。ちょっと度を超えてしまい、結局、合格率を10パーセント弱に引き上げるために大幅な得点調整したり。

691 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 16:34:45.45 ID:W//dDGz4.net
特許1級学科、今回は難しかったみたいですね。
点数調整があるのかどうか…

692 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 21:15:40.45 ID:+gtyOl1b.net
またぁ?去年も難しかったんでしょ?一昨年ギリギリでも受かって本当に良かった。

693 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 20:58:52.41 ID:MN2EmpCg.net
特許学科、昨年は史上最低の合格率5.4パーセント。仮に今回更に難易度アップとすると、1級は一体何処に向かおうとしているのでしょうね。
既に合格済みの技能士にしてみれば、より難易度高い試験という評価が世間に浸透すればハクは付くだろうけど。
受験者は毎年御布施してればいつかラッキー回に当たるのかもしれないけど、年一回しかチャンス無いのでは、大した見返りも期待できないこの資格に固執する理由も希薄になるのでは。
試験開始から10年、現在の特許1級技能士1759名のうち、実に1000人近くを占めるらしい国家試験への移行時に旧知財検定からの特例講習受講者が勝組になってしまうのかな。

694 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:17:01.40 ID:hPJv7xIC.net
去年の11月試験は年内に結果出てたのに、今年は年明けなのな

695 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:30:01.12 ID:9k2O+Dp3.net
1級取ると、給料増えますか。
名刺に資格名載せるんですか。
1級取るのは、それなりに難しいので。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200