2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

634 :名無し検定1級さん:2018/07/08(日) 23:51:49.03 ID:MKb7Ypys.net
コンテンツの学科は過去問からまんま出てる問題が多かった印象。去年もそうだったな。
合格者多いんじゃないかな。

635 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 00:19:11.51 ID:rchKKpTPX
ほんと今日のブランド1級実技難しかったよね。
口頭試問、最初の2問はちゃんと答えられたけど、後半2問は助け舟出してもらい何とか答え、最後の1問は時間切れ..撃沈
来年また受けるのはいいけど、一体どうやって勉強したら良いのか途方にくれている

636 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 18:01:04.21 ID:y19F78Hb.net
ブランド実技は?

637 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 20:35:36.55 ID:01Hk+0cuj
>>633
>>635

に書いてあるのでは?

638 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 22:55:30.47 ID:8nS9OEsM.net
コンテンツ学科、41/45。迷ったところがことごとく合ってて、自分でも驚いてる。

639 :名無し検定1級さん:2018/07/09(月) 23:41:11.86 ID:01Hk+0cuj
ブランド実技

32名中30名出席。2名欠席だったな。
籍を詰めてくれと言われてつめたよ。
4名×8のグループだったけど、
7グループになったんかな。

640 :名無し検定1級さん:2018/07/10(火) 12:33:44.05 ID:RzNnxUkN.net
試験オワタ直後でこの、過疎ぶりって一体?ブラ専は受けた人居ないの?

641 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 17:40:21.93 ID:roGUUN9H.net
特許の合格マニュアルは、今年は出ないのかね……。

642 :名無し検定1級さん:2018/08/03(金) 00:42:43.04 ID:E0hb62gqn
そんなに変更点ないので問題はないですよ。

643 :名無し検定1級さん:2018/08/09(木) 22:21:09.80 ID:CDZDpvFA.net
>>641
去年大外しだったからね。
今年はぶり返しで簡単になるんでは?
運営変わってコンテンツも楽勝だったっぽいし。
問題作成能力が無くて過去問の刷り直しとか何とか。

644 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:12:39.53 ID:J/TolvmNk
635です。
無事にブランド実技受かりました!

645 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:24:39.90 ID:ZAiCRqar.net
ブランド1級実技合格!

646 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 12:36:04.23 ID:NSSpnqIy.net
>638だけど、無事コンテンツの1級受かってた!

647 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:18:53.00 ID:tkCrm4To.net
7月のブランド専門、合格者の受験番号見ると末尾の下二桁が最終30でそのうち11名分しか掲載無くて、結構歯抜けだらけだけど、これって例年の合格率からすると異常に合格者少ない?
それとも団体申込で非掲載分が多いって事だろうか?

648 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 18:55:43.57 ID:NSSpnqIy.net
>>647
大雨とかで受験できなかった人はどれだけいるんだろう。

649 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 20:25:29.37 ID:BxVVKod+.net
払い込んだ受験料の返還措置有っても、1級は年に一回しかチャンスないからね。
天災とはいえ、受験断念された方のダメージは計り知れないな。

650 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 21:54:41.13 ID:GFZmllg0.net
>>647
少な過ぎ。
去年学科が難し過ぎた反動で今年は学科を簡単にし過ぎたんだろうね。
去年は学科クリアが15人前後だったから。

651 :名無し検定1級さん:2018/08/20(月) 22:04:46.56 ID:BxVVKod+.net
>>650
でも、今年3月の学科合格者って12人なんだよね。
特許、コンテンツの1級持ちや前回、前々回の学科合格者も加えて受験者は三十人以上になってるんだろうけど。
にしても、番号非掲載の団体申込ってそんなに居るのかな?1級で。

652 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 06:38:58.58 ID:WCoUM6Oh.net
>>651
今年も12人しか学科合格なかったのか。
学科合格で面談落ちはそんなにいないだろうから特許・コンテンツ一級持ちが受験者の半分以上だろう。
この資格、特許・商標・著作権全部勉強していたら年三回のチャンスができるんだよなぁ。全種類合格もできるし急がば回れだな

653 :名無し検定1級さん:2018/08/21(火) 12:51:15.95 ID:ZOBDlAyP.net
>>652
1級3種コンプは弁理士持ってないとじゃないと厳しそう。どれか一つなら、企業の知財担当レベルでもイケるけど。

654 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 16:02:48.41 ID:dJFEzq/2.net
ブランド実技の合格者数は11人。団体受験は関係なかったみたい。

コンテンツ学科は団体受験が1人いた計算かな。

http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam/exam_kekka.html

655 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 16:40:50.04 ID:ZuB1nSDB.net
1級で団体受験はないでしょう。

656 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 17:37:52.81 ID:Up+5jC7a.net
ブラ専、ムズかったのか今回は。
実技の合格率としては異例だよね?

657 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 12:50:25.31 ID:+jdSuNre.net
15問のうち、何処を問われるかで明暗分かれるな。

658 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:38:37.57 ID:bj4l4wRK.net
どれを質問するかは試験官の裁量なんだろうけど、
こっちが問題のあるなしの判断間違った枝ばっかり拾って口頭試問してきやがる、実に性格の悪い試験官だった
ああ、落ちましたとも

659 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:22:49.86 ID:JOrYFiNY.net
>>658
どれを質問するかは決まっている。
ハズレばかり引いたのは偶然。
ハズレていても口頭の点に影響はない。
問題があるとしたらその理由は何かを淡々と考えて答えればいいだけ。

660 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:45:32.15 ID:BbAszcib.net
ブランド実技

1、米国の使用意思出願の使用証拠提出と登録
2、EUTM出願の審査
3、親子会社間の名義人統一の要否
4、審決取消訴訟後の分割
5、忘れた

皆、これ聞かれたの?

661 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:20:40.46 ID:aBM3vl6X.net
>>659
マジですか…

自分も>>660の通りの枝で質問された
ガチで実力も運もなかったって事か

662 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:43:51.60 ID:OxLeX6De.net
>>661
自分も試験官の裁量で5題それぞれに対して、あるなし小問3問の中から適当に質問してるかと思ってたけど、確かに全員同じじゃないと公平性欠くよね。
しかし今回は重箱の隅を突付く様なイヤらしい問題だった。

663 :名無し検定1級さん:2018/09/29(土) 10:58:37.46 ID:SfPlZirv.net
保守

664 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 06:32:19.58 ID:vMM0zY4R.net
>>660
去年より大分難しいな。
去年は中身知らなくても問題がある前提なら理由はこれしか無いでしょうと勘で答えられるものばかりだったからな。

665 :名無し検定1級さん:2018/10/09(火) 07:24:56.04 ID:MNNLEkdC.net
>>660
問題は毎年共通だからみんな聞かれてるのでは?
そもそも口頭の前のペーパーが共通。

666 :名無し検定1級さん:2018/10/31(水) 15:19:44.97 ID:ZisPsmV8.net
国士舘大学かー。行ったことないや。

667 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:59:45.62 ID:lEV//EMN.net
特許学科とコンテンツ実技、次の日曜に迫って、受験生のみなさん、いよいよラストスパートですね。頑張ってください。
自分も来年は、コンテンツ実技参戦目指して、これから一年がんばります。
幸い学科免除なのですが、著作権は現在二級レベルなので、しっかり勉強して備えます。

668 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:04:23.63 ID:fu74B1Oc.net
法改正は?

669 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 19:07:22.94 ID:q0y7AcSJ.net
前日なのに人少ないね……。みんな大丈夫?
(自分はコンテンツ実技)

670 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:09:51.34 ID:Ke7MsVnh.net
本来なら、前日だからこそ、こんな所にいないで勉強するなり寝るなりするのが正解かとw

自分も今日はコンテンツ実技。
国士舘大は初めて行くなぁ

671 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 13:29:31.60 ID:vCK3noIM.net
コンテンツ実技終了。
傾向が変わったね。面接5分くらいで終了してしまった。(´;ω;`)

672 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:03:36.11 ID:uk9wA/W8.net
うちもコンテンツ実技終了。
何問か試験官にフォローされてしまった……。

673 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:55:09.59 ID:zvw+VxW1.net
特許実技合格した時の経験だと、
フォローされただけでは減点にならない…かもしれない。
とりあえず試験終了乙でした

674 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:15:27.94 ID:IY4K3p5D.net
特許学科去年よりは易化してた気がするけど
米国の問題多くて死んだ気がする

675 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:17:11.58 ID:+ANc5+l/.net
特許学科終わったー。
受験した方お疲れ様でした。

1級って、解答速報出すとこないよね?

676 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:34:06.75 ID:6oKsvfgy.net
お疲れ様でした。
去年はいろいろ酷すぎたから個人的には改善された感があってよかった。
でも米国特許法は多すぎな感はありましたね。
全体的に半分ぐらい自信ないです。

677 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:47:31.16 ID:lTz4Emzk.net
コンテンツ難しかった。全然わからん。
口頭試問の答えだれか教えて

678 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:08:25.47 ID:CJjYuyJl.net
お疲れさまでした。
特許学科、米国関係は知らないことだらけでした...
でも、確かに去年よりは解きやすくなってた感じがしました。

679 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:49:50.46 ID:I2BvREmA.net
>>677
聞かれた質問が同じか分からないけど、

問1(1)同一性保持権
問2(3)著作権侵害の幇助犯
問3(3)消費者契約法
問4(2)同一性保持権
問5(3)プロバイダ責任制限法

かな。同一性保持権が2回出てきたのが気持ち悪いけど。

680 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:24:37.31 ID:Ke7MsVnh.net
>>679
同じ。

問4は同一性保持権で速攻○貰ったので多分間違いない。
消費者責任法?は全くわからなくて詰んだ

681 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:25:49.48 ID:W9EJzOBZ.net
>>679
同じです。
挙げていただいたキーワードが、まさしく加点?ポイントだったようで
最初ふわっとした回答をしていたら、キーワードずばりの回答に誘導され
一部あやふやながらも「えいやっ」と答えたら納得したような顔で次に進む
といった感じで何とか最終問に辿り着きました

682 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:39:18.87 ID:CiEhysfe.net
>>679
自分も。消費者契約法だけが全然出なかった。というか、公式HPに載っている実技の試験範囲ホー1に「プロバイダ利用規約」なんて明示されてなかったので、完全に穴だった。

683 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:05:20.03 ID:JEjjaQUMk
米国だけで4問落とした。また来年かな。

684 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:55:36.28 ID:JEjjaQUMk
1級特許の問44てどれが正解なの?
イは明らかに不適切だけど、ウも訂正証明書は発行を請求するもので、提出するものでは無いので不適切?

685 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:19:18.37 ID:Zebo8eOQ.net
コンテンツ実技、筆記は11/15だったけど、口述のウェイトが大きいよね……。どうなることやら。

686 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:31:30.37 ID:u8UQBvSg.net
コンテンツ14/15と、出来過ぎな結果でした。
合否発表は年明けかー、気になる…

687 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 16:53:05.25 ID:O8Ua6iiv.net
特許学科36/45
8割ギリギリでした。
去年よりは易化したと思うので、調整でどうなるか…。

688 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 18:30:41.32 ID:Zebo8eOQ.net
>>687
おめでとー!
得点を減らす方向の調整はさすがに無いと思うよ。

689 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 22:07:11.00 ID:2t2shvY9.net
特許1級の学科の自己採点したら、10問間違えました。8割まで、1問足りない。

米国は6問中、3問合格。

問32と33の訴訟管轄の問題は、両方とも間違えた。これは、民事訴訟法の勉強を詳しくやっていても、間違う問題では?

問28の特許料納付の問題も、正解する人はいるのだろうか?

問6の国際標準機関を選択するのも、間違えた。

いずれにしても、今回、特許の実技と関係のない年金納付の細かな問題等が、多すぎましたし、例年と傾向が変わった問題が出ていました。

今回のテストで合格率は、1割を切りますかね?

690 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 22:26:29.10 ID:nWr71c++.net
1級学科は落とす為の試験って感じが強いですね。ちょっと度を超えてしまい、結局、合格率を10パーセント弱に引き上げるために大幅な得点調整したり。

691 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 16:34:45.45 ID:W//dDGz4.net
特許1級学科、今回は難しかったみたいですね。
点数調整があるのかどうか…

692 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 21:15:40.45 ID:+gtyOl1b.net
またぁ?去年も難しかったんでしょ?一昨年ギリギリでも受かって本当に良かった。

693 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 20:58:52.41 ID:MN2EmpCg.net
特許学科、昨年は史上最低の合格率5.4パーセント。仮に今回更に難易度アップとすると、1級は一体何処に向かおうとしているのでしょうね。
既に合格済みの技能士にしてみれば、より難易度高い試験という評価が世間に浸透すればハクは付くだろうけど。
受験者は毎年御布施してればいつかラッキー回に当たるのかもしれないけど、年一回しかチャンス無いのでは、大した見返りも期待できないこの資格に固執する理由も希薄になるのでは。
試験開始から10年、現在の特許1級技能士1759名のうち、実に1000人近くを占めるらしい国家試験への移行時に旧知財検定からの特例講習受講者が勝組になってしまうのかな。

694 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:17:01.40 ID:hPJv7xIC.net
去年の11月試験は年内に結果出てたのに、今年は年明けなのな

695 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:30:01.12 ID:9k2O+Dp3.net
1級取ると、給料増えますか。
名刺に資格名載せるんですか。
1級取るのは、それなりに難しいので。

696 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 21:58:13.91 ID:oTQFYTiv.net
>>695
知財関係者なら、名刺位はいいんじゃないかな

697 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 22:03:14.17 ID:HyG3x0sb.net
この業界では弁理士以上じゃないと意味がない。

名刺に知財一級しか書かなかったら、逆に足元見られるわ

698 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 22:53:37.15 ID:60Og1lg+.net
転職の時に会社によっては、弁理士だけじゃなく1級も見る所もあるし、
意味がないとまでは言えないんじゃない?
弁理士の方が有利なのは確かだけど。

699 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 23:02:25.00 ID:HXQFu+Wo.net
最近、「知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)」とセミナーのスピーカーのプロフィールに記載している方をよくお見かけします。

また、弁理士の方でも、「知的財産管理技能検定1級」は必ず合格するとは思っていないと思います。

企業での知財実務のある者からすると、むしろ、弁理士保有者よりも知財検定1級保有者の方が、企業で使える可能性は高いですね。弁理士で、外国実務が分からなくて、企業の知財部で使えない人がたくさんいるので。

700 :名無し検定1級さん:2018/12/04(火) 00:30:08.43 ID:mrWbzPC3.net
第1回〜第30回まとめ

学科合格者合計
特許 634名
コンテンツ 234名
ブランド 109名

技能士数
特許 1759名
コンテンツ 307名
ブランド 192名

差分の人数から見えてくるものがありますね。

701 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 12:32:37.89 ID:sp9qTj9k.net
デザイナーだけど、これとりたい
どのくらい時間かかるかな

702 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 23:20:25.22 ID:UgKdK5Xk.net
デザイナーならコンテンツ狙い?

703 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 08:33:33.22 ID:ql1ZjrE1.net
そうですね コンテンツとりたいです

704 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 15:12:05.56 ID:N87iaE3C.net
>>703
ビジネス著作権検定の上級は取得済みです?

705 :名無し検定1級さん:2018/12/30(日) 15:31:45.76 ID:I/sqVkp4.net
>>704
まだ無いですが、先に取るべきですか?

706 :名無し検定1級さん:2018/12/30(日) 16:57:16.33 ID:/41KI71z.net
>>705
全然レベルが違いますが、現時点の自分のポジションを知る上で参考になると思います。実際に受験しなくても過去問にとりあえず挑戦してみるとか。
ビジ著余裕で取れる知識無ければ、コンテンツ専門は全く歯が立たないでしょうから。
既にコンテンツ専門の過去問トライして合格ライン近辺に到達されてるのでしたら、余計なお世話ですが。

707 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 02:29:56.49 ID:AW+VSGlW.net
知らぬ間に、映画以外の著作権も70年に。法改正のスピードについて行けなくて愕然。

708 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 18:58:38.52 ID:/WIsysGd.net
>>706
ありがとうございます
現時点では余裕で合格できる問題では無かったので、試験の日程等見て事前に腕試しとして受けて見たいと思いました。
試験範囲的に重なる部分が多いのでしょうか

709 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 21:30:52.19 ID:AVLnkPYL.net
>>708
ビジ著の出題範囲とは重複してますので完全網羅しておく必要があると思いますよ。
コンテンツ専門は、国内著作権法が主体のビジ著の出題範囲に加え、契約、訴訟、民法、外国制度等含め、より深い知識が要求されます。

710 :名無し検定1級さん:2019/01/01(火) 01:49:13.87 ID:XZoYlvYN.net
>>696
審査官にも入れている人いたな。

711 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 15:50:58.02 ID:LdGGGpQx.net
1級実技(コンテンツ)合格してた!
口述の感触がよく分からずヒヤヒヤしてたけど、結局80%以上取れてたわ。

712 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 18:18:13.69 ID:rYtMgjUv.net
>>711
おめでとうごさいます。
合格者受験番号から推測すると今回は6割位の合格率でしょうか。例年と比較して難しかったようですね。
7月のブランドも含め、実技の難化傾向が続くのかな。

713 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:44:51.13 ID:fLM9Yikq.net
コンテンツ実技66%で合格。
ギリギリじゃーん!?

714 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 00:15:45.78 ID:p6FMeR6xd
コンテンツ実技、自己採点だと口頭試問6割、筆記8割以上で
結局60点台(ぎりぎり合格!)だったから
以前このスレで誰かが言ってた
口頭試問7筆記3という採点比率は信憑性高い気がする!

715 :名無し検定1級さん:2019/01/16(水) 23:45:37.96 ID:yGT2PiGR.net
1級特許実技の対策が難しいです。
某社の合格マニュアルの復習をベースに、過去問の問題があるアシの理由を声に出してみる…ということをしていますが、他に何か取り組んだ方が良いことってありますか?

716 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 10:01:16.61 ID:ECxCW28L.net
>>715
特許庁の年次報告書

717 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 16:23:01.49 ID:IizbAqgA.net
今年度の1級学科試験に合格、実技試験は不合格だった場合、来年の学科試験を受けて合格すれば、学科免除期間が1年延びるという認識でよろしいでしょうか、

718 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 10:59:40.03 ID:HoJ8N0N0.net
さあ、実技落ちたことないからわからん。
直接、聞いてみれば?

719 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 19:26:48.99 ID:tQVEW6IC.net
>>717
協会HPの試験免除の記載を参照。

720 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 05:20:33.95 ID:wzmtHRf0.net
デュポンファクター
ポラロイドファクター
いよいよ本日デスネ!
ご健闘をお祈りいたします!

721 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 15:38:53.47 ID:lhjPlOcf.net
特許実技終わりました。
設問2の口頭試問以外は詰まらなかったかな。

722 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 16:29:22.20 ID:hkyFGmRp.net
ブランド学科東京会場でも人少ないのね

723 :名無し検定1級さん:2019/03/04(月) 01:55:15.04 ID:Mna5DtHe.net
>>722
六七十人位?なら例年そんな感じだった様な。全国で150人位でその半分位が東京会場って印象だったけど。会場今年も東大?

724 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 04:03:32.98 ID:qhxDeH03.net
まぁまぁ

725 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:11:17.22 ID:L0+iYmbi.net
今日発表?

726 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:38:35.58 ID:gXSh536/.net
特許実技41名合格で合格率ほぼ100パーに近いね。それに引き替えブランド学科はたった7人って何事?今年は受験者少なかったの?

727 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 20:57:18.17 ID:AbIfVxdxr
今日、実施結果データがアップされたようだが、ブラ専学科難し過ぎだろ・・・ 合格率5.2%はないよな・・ 難化にも程があるぞと言いたい!

728 :名無し検定1級さん:2019/07/13(土) 22:43:16.31 ID:4jJNNpxy.net
ブランド実技まで1週間。
過去問見てると、結構同じ箇所からの出題が多いようですね。

729 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 20:09:30.85 ID:/J17XvlT.net
明後日ですね
昨年は西日本豪雨と重なり、受験断念された方もいらっしゃるかと思いますが、今回の試験でご健闘されることを願ってます

730 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 14:21:08.20 ID:m48p4JKq.net
ブランド実技終わりましたね。
香港とマカオの問題は知りませんでした。

731 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:36:51.42 ID:iwuyE12O.net
今回のブランド試験は過去問で対応できましたね。
香港、マカオは一国二制度の経緯から行くと別物と判断できたのでないでしょうか。

732 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:44:29.69 ID:iwuyE12O.net
1問目 米国の15条申請
2問目 中国は、一部分割を認めていない。
3問目 使用証拠と、事業計画書が必要
4問目 17B01の類似群コードが共通で、類似と推定。
5問目 意見書だけでなく、支配関係と、引用商標権者が、了承していることが必要。同意書。

733 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:47:02.87 ID:iwuyE12O.net
問1
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問2
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問3
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問4
1 問題あり
2 問題あり
3 問題なし
問5
1 問題あり
2 問題あり
3 問題なし

734 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 16:20:46.76 ID:iwuyE12O.net
https://cb-lab.jp/archives/1418
ビジネスコンテンツ・ラボ主催の講座が全範囲を網羅できてました。
2018年の齋藤先生と、2019年の東野先生の講座を受けましたが、齋藤先生のレジュメの完成度は、パーフェクトです。
来年の合格を目指す方は、受けられるのもありです。

735 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:35:13.17 ID:iwuyE12O.net
問3は使用意思の間違いです。

736 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:20:49.72 ID:wLuZ3pvX.net
解答用紙は受験番号だけで、氏名書く欄なかったですよね?

737 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:22:22.81 ID:x+ck3o7i.net
>>736
え?

738 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:33:25.71 ID:wLuZ3pvX.net
>>737
ブランド実技のことですが。
やっちまったかな?

739 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:38:31.15 ID:y4mUpMq+.net
>>736
なかったと思います

740 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:50:55.55 ID:wLuZ3pvX.net
>>739
ですよね。ありがとうございます。
解答用紙に色々とごちゃごちゃ書いてあったもので心配になりました。
6割なら行けたかな?

741 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:55:43.54 ID:IVPaSqsY.net
前回は異例の中国抜きでしたが今回はやはり出ましたか。しかし異議申立理由の中味から15条とはまたマニアックな!

742 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:56:39.70 ID:IVPaSqsY.net
あ、15条は米国でしたか、失礼しました。

743 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:59:36.99 ID:IVPaSqsY.net
米国不可争性の獲得でしたらサービス問題ですね。

744 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 22:08:13.38 ID:odVcYR6NN
コンテンツ学科、35/45だった・・・。合格ラインより1点少ないため不合格。1点。
いっそのこと「全然歯が立たなかった」のほうがよかった( ノД`)

745 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 12:36:31.48 ID:tPvdDPuWs
コンテンツでは加点処置はされてないのでしょうか?
私は過去に、他の学科試験で1問足りずだったのですが、その時の問題の難度から察して、たぶん大丈夫だろうと自分に言い聞かせていました。
結果1問加点の80点で無事通過できました。

746 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:21:58.65 ID:AGB9GIZD.net
2級スレに、フライングで7月試験の合否が出てた、というレスがあったけど、1級も出てたのかなぁ

747 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:08:18.99 ID:V1iPzzkvj
ブランド合格したで!
34人中4人しか落ちていないから、ボーナス回やな。

748 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:15:42.01 ID:C3OXyffQr
落ちはたぶん5人ですね。たしかにちょいとボーナス会。去年がやりすぎだった反動かも。

749 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 11:07:02.71 ID:FQYoaqTc.net
1級過去問(特許専門)を買いたいと思っています
アップロード社のものとコンテンツシティ社のものでは、解説はどちらが詳しいでしょうか?

750 :sage:2019/11/15(金) 17:58:21.79 ID:SD/pr7ir.net
あと2日ですね。
受験される方いらっしゃいますか?
頑張りましょう!

751 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 15:45:21 ID:FVwDxGr3.net
先ほど1級コンテンツ実技が終わりました。

英文契約は予想外でしたね。

752 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 18:20:55 ID:4trMJJnL.net
コン専、ひねくれた問題多かったな、一問目は補助資料を面接部屋で急に見せられたり、2問目の無理矢理な英文も然り

753 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 20:06:27 ID:gcmFyMEC.net
コンテンツ専門の実技口頭、問1、2の問題なんとか答えるもグダグダで・・・
>>752
一問目の補助資料?そんな資料ありましたか?

754 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 01:31:04 ID:ohSkM0PJ.net
特許学科は外国制度が相変わらずの難問でしたね。
みなさん時間は足りましたか?
自分はギリギリすぎて見直す時間が取れませんでした。
一級は解答速報とかがないのでモヤモヤしますね。

755 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 21:29:23 ID:XZaE3y4P.net
今回のコンテンツ、過去問数年分試したときと比べて筆記ボロボロ、迷って課題「ある」にしたところが、ことごとく課題「ない」が正解、こりゃ厳しいな

756 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 06:00:24 ID:2dN11dTv.net
誰かコンテンツ実技の口頭試問のポイント説明してくれませんか?

757 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 08:31:07 ID:QivYiZSi.net
特許学科は7割程度しかとれず、というか毎年7割止まりw
サチってる感あるし、もはや無理ゲー。
あの問題で8割ってどうやって取るのん?

758 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 00:51:49.25 ID:LCU+CyBuT
特許学科、今年もボーダーぎりぎりで、8割の点数に届かず。残念。

759 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 23:23:38.06 ID:H7N9XSXBo
特許学科、マークミスがなければ受かったっぽい。3回目でようやく合格点までいけた

760 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 18:33:03 ID:D3t3tNN5.net
今年のコンテンツは合格率どうなんだろ?アレで例年通り八割前後とはいかないような
去年のブランド実技みたいに五割切ったりしてね

761 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 15:13:59 ID:j8/Ct6Cz.net
コンテツン実技の合格率、合格者受験番号から察するに、5〜6割程度でしょうか。例年より難化した様子ですね

762 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 23:12:41 ID:0WCbpsdi.net
しかし全然合格の報告がないな。去年はもう少しあったはずなのに。

763 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:46:08 ID:++4szWU5.net
コンテンツ1級受かってたよ。
ゆくゆくは3つの専門業務制覇を目指したい。

全分野仕事で使うからね。

764 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:35:57 ID:z1FsKYWB.net
おめでとう

765 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:52:56.97 ID:1GMfxTTp.net
>>763
1級全分野コンプリートは弁理士の先生でもそれなりに難しそうですが、お仕事はどういう関係ですか?

766 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 00:08:01 ID:IrMuj71T.net
>>765
知財契約全般です。

767 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 01:12:22.12 ID:nk5zShhN.net
一級の特許専門業務を受けようと思ってるけど、お勧めの参考書とか問題集があったら教えて。

768 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 00:56:00.79 ID:8uxqMnLd.net
特許なら、知財経営研究社の合格マニュアル択一では?

769 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 12:27:47 ID:aISjwPC2.net
>>768
やはり、そうなのですね。
でも、1万8千円は高い…。
ちょっと検討する事にします。

770 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 18:44:47 ID:ku8pQiW5.net
その程度の投資で合格すれば安いものかと。別に関係者ではないけどね

771 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 21:36:17 ID:RNx/HRsk.net
>>770
お言葉から察するに、実際に受験で活用されたと思われますが、役に立ちましたか?

772 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 16:15:40.36 ID:3U+p7n8o.net
>>771
727ではないが合格マニュアルで特許学科合格からの全種目制覇。
学科はギリギリ合格点だったので合格マニュアルが無ければ受からなかったと思う。
もうちょっと読みやすくならないかなとは正直思う。
学科を突破するのが難しいのであって、実技は簡単なので全種目コンプは弁理士試験かじった人なら余裕だと思う。

773 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 11:37:57 ID:ewhZgwSL.net
知的資産
與三野禎倫不倫

774 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 17:43:35 ID:QPK4aT8b.net
今回延期で、7月に35回と36回を同時開催らしいけど、そうなると、7月にブランド学科合格しても来年まで実技試験待つことになるのかな?

775 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 18:23:17 ID:dNEzvFVh.net
ブランド実技は11月にずらすんじゃない? 知らんけど。

776 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 15:27:02 ID:2c/JX/L1.net
って言ってたら本当にずれた。ブランド実技は11月に。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/info36.html

777 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 16:09:00.96 ID:3NLT+yNj.net
コンテンツ実技と同時開催?

778 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 22:01:12.80 ID:9NKqagTED
弁理士試験だったら自粛しなかっただろうね。
自粛するか、しないかの判断は受験者の利益を第一に考えるべきです。
試験直前の自粛決定は受験者にとって大きな不利益であることは明白です。

779 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:03:01 ID:yoTZYkYY.net
今、企業の知財部に所属していて、転職活動中ですが…
意外と知財管理技能士1級が優遇条件になっている募集が多いですね。

780 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 21:45:35 ID:BvjjMuqy.net
試験の実施の確証が持てないから、なかなか勉強に身が入りませんね…

781 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 18:53:33 ID:mmswuR6b.net
2020年版の合格マニュアルの発売は延期?

782 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 00:34:57 ID:C0zpwB7u.net
当方メーカー、2級とって希望出してたら知財へ異動できた。意匠商標担当ですが…案外面白い
1級ブランド目指そうと思い立ちました。頑張ります

783 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 00:36:13 ID:C0zpwB7u.net
評判の合格マニュアル本はブランドだけ無いのか…
弁理士試験教材と過去問での勉強になるのかな?

784 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:20:08 ID:CUewBgXC.net
↑のケースでは、部署に欠員がでたとかの方が異動できた理由としては大きいよね。2級を合格しているからというだけで異動はできない気が。合格していなければ候補にも上がらないかもだけど。

785 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 03:00:05.12 ID:op52v+PG.net
そういうのを邪推というのよ

786 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 19:10:03 ID:J0MNXtiX.net
2級合格しただけでは、異動するためには充分でない可能性もあると言いたいのよ。2級合格者=即戦力、ではないと思うので。

787 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 01:50:56 ID:F4ipMgDW.net
試験教材がなさすぎて困る
合格マニュアルブランドも作ってくれ

788 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 02:19:25.82 ID:DuBdnHPU.net
コンテンツもずっと売切れだしね
圧倒的に特許の方が受験者多いし、儲かるのは解るけどね

789 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:05:38 ID:csl+/B9Z.net
企業知財部だと試験内容的に1番仕事に役立つ資格だし、もっと目指す人増えても良いと思う

790 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:24:57 ID:pW54E3FI.net
疲れた。口頭試問でボコボコにされたわ

791 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:47:43.54 ID:NGBKNm1q.net
ブランド学科受けてきたが武蔵大学いいところだな
問題でカナダがマドプロ加盟してた事を知った

792 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 07:11:12 ID:C+TS2RAv.net
今回の特許実技は過去最高レベルに難しかったのでは?

793 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 07:12:18 ID:C+TS2RAv.net
あと、待機室が冷蔵庫並に寒かった。後半のグループは大変だっただろうね

794 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 09:57:03 ID:lSuIS10t.net
1級学科試験の解答速報って公式にアップされるんでしたっけ?

795 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:02:58 ID:lSuIS10t.net
あ、今日正午公開予定ですね自己解決しました

796 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 13:29:02 ID:10wlhYyV.net
試験会場で、あんなに待たされて解いた問題が実質マークシートだもんなぁ。
それに、問題も別に特許とか関係ないような問題ばっかりだったし。
CCDが特徴だって言ってるのに、クレーム構成にフラッシュ入ってたりして全部問題ありと思ったわ(笑)
まぁ、終わった時に合格を確信したからいいけど。
問題の内容や試験の進め方は改善してほしいところかな。

797 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 02:12:00 ID:NaGx+6yP.net
保守

798 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 23:30:21 ID:voBOOzxW.net
なんとかギリギリ合格。
口頭試問で問われた問題についてはマルバツは全部合ってたし、その他の問題も合わせて総合で8割以上は合っていたけどギリギリ。
まあ、口頭試問で会話が噛み合わずにボコボコにされたから、ギリギリなのはそのせいやな。
口頭試問の配点がめっちゃ高いと思われるので、マルバツ間違えまくっててもあんま気にする必要はないかもな。

以上、ご参考までに

799 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 01:32:59.86 ID:xRm5lgAw.net
おめでとうやで

800 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 01:34:28.40 ID:4nJJb81Z.net
【新参】超絶大人気だから念のためまた貼りますね【必読】


ttps://media.legal-job-board.com/patent-future

★特許事務所の弁理士の平均年収700万

ごく普通の大企業の入社5〜10年くらいの年収w
事務所弁理士の平均年齢50近くでこれ!大爆笑
しかも福利厚生なし!


★特許技術者の平均年収は、約600万円

高給大手メーカーなら院卒2年目でいっちゃうんですが
しかも福利厚生なし!


【新参の皆様へ】

801 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 01:36:18 ID:4nJJb81Z.net
誤爆しましたすみません

802 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 10:26:08.16 ID:b2VCZFBl.net
保守

803 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 17:46:22.79 ID:sbGSQVGT.net
保守

804 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:20:00.88 ID:HbJVpI4b.net
過去問とかと比べて明らかに簡単じゃなかった?

805 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 22:43:31.76 ID:T+vNiOS1.net
>>804
特許、ブランド、コンテンツのうちどの試験の話してんの?

806 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:35:09.51 ID:HbJVpI4b.net
>>805
特許学科

807 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 02:05:14.15 ID:LMho3awhc
まあ、15分以上時間余って焦った

808 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:11:49.80 ID:fnHz78lM.net
試験お疲れ様でした。
ブランド実技受けたのですが、待合室が換気のために寒くて、東北からなので装備は足りましたが、次の冬の回の試験の方は、暖かい格好で望んだ方がいいですよ。
筆記に呼ばれるまでの、待ち時間もあるので。

809 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:45:38.93 ID:bYFKxw40.net
誰か特許学科の解答はよ

810 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:54:43.91 ID:rG9qrKwP.net
皆さんお疲れ様です。特許学科受検してきました。
けっこう時間が余りましたが…だからと言って合格に近いとも言えず、
明日の公式解答をやきもきと待っています。

811 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:27:48.43 ID:QRuMnwor2
やきもきするなら、自分の解答さらしてー

812 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:04:47.57 ID:N7jzsQU46
まだ解答公開されねー

813 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:25:05.70 ID:N7jzsQU46
みなさん、また来年お会いしましょう

814 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 23:17:57.14 ID:8QVp/nBY.net
特許また落ちたわw
30/45ぐらいか。どうしてこんな重箱の隅をつつくような糞問題しか出さないのか。
ただ落として天下りの金儲けしか考えてにないだろ

815 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 00:21:25.49 ID:zj6/2NzA.net
どう考えても実務に役に立つのか?と思われる糞問題。
設問はあいまいな上に短時間で解いて正解出せとか舐めているのか?
ただ落とすことしか考えていないのがミエミエ。
こんなもん出来てホントに役にたつとも思えない。資格取ったところで鼻くその様な資格。

816 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 02:47:50.57 ID:o5eQ+i7u7
まあ、似たような点数だったけど
一応それでも格好はつくから取ってはおきたいね
また来年か、長い、、、

817 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:20:14.95 ID:Cef4ZMiX.net
弁理士とれよ

818 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:45:26.97 ID:GFexEK/X.net
自己採点してみて…過去問を初めてやった並の大惨敗。
ギリ落ちも惨敗もショックの大きさはあんま変わんないのねw
会社の特許部門で出願、鑑定、調査の補助とか手掛けたとして、
FIやFタームの階層を正確に理解運用できてる率ってどれほどあるんだろ?
これだけ出題傾向があちこち移動して、正確な理解も問われるようなら、
もう合格マニュアルまわす方法じゃ合格できないんじゃね?

819 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 09:40:52.98 ID:5VCQaCNR.net
>>818
あのFIのとこは知識ほぼなくても問題文読めば大体できたでしょ

820 :杉本文由:2020/11/19(木) 01:11:09.89 ID:QqAsdvCIi
日本のTV局の洗脳は宇宙の誰もが認めるNo.1です。

洗脳なので部分全員同一。
1感から記憶、判断力 至るまでその日そのTVです。
開発はTV様のサイコロです。
パラレルワールドは存在しません。

系列である衛星放送様、ラジオ局様、出版社様、スカイツリー様、都庁様に跪きましょう。

821 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 01:29:42.45 ID:r5iJomkiF
今年も1点足りなくて、不合格。
2017年以降の試験では実務では使わない知識の問題が散見され(特に米国)、難化し、合格率は10%を下回っている。2017年以降とそれ以前で、知財検定1級の価値が格段に異なると思います。
また、試験は絶対基準で、特許の学科では点数の底上げを一切していない。
このような状態が続くと、1級試験を受けることにより、特許に対するモチベーションが下がる状態になっていて、知的財産教育協会の本来の目的に反している。
国家試験として、特許1級の学科試験内容が適切なのか、知財が専門の弁護士や弁理士、企業の知財部の方から適切な批判がされるべき時期になっているかと思います。

822 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 04:41:12.36 ID:FXuhT/X2.net
まあ、企業で知財やるなら弁理士よりコスパいいから試験受けるけどさ…

823 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:27:28.43 ID:ZmKL1XIb.net
>>819
このセクションは全敗ではなかったんでマシですが結構悩んだので、
調査ってもうチョイ上っ面でもよくない?と思って書きました。
当方があほうでスミマセン(苦笑)
実務力を上げて「1級」てな肩書もあったらいいなあと、
漫然と「紙」を流すだけじゃなくて、日々の向上心もちながら、
これ用の勉強もしながらの1年ですが…自負が粉々になりますねえ。
まずは自分を励ますところからのリスタートですw

824 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:18:25.75 ID:g9/YVChO.net
>>819
というか今回知識として必要なのは外国特許関連と契約関連くらいで他は問題文読めば正解導けなくもなかったな
契約ボロボロで駄目だったけど

825 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:28:35.84 ID:YXUGjQ2D.net
>>824
確かにその通りですね。契約、外国特許…経過を問題冊子のメモで振り返ると、
4択を2択までは絞ったけど、そっからことごとく裏目った感じです。
ただ最後の選択をあまり迷った感じがなく、それは理解不十分なんでしょうね。
「受かった」って書き込みもないので、結果的には難化したんでしょうか?
まあ加点あってもどうしようもない…けど。

826 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:54:58.11 ID:w3rs4Ykal
2017年は加点調整があったようですが、2018年と2019年は難問が多く、合格率は10%未満でしたが、加点調整はありませんでした。

827 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 11:04:16.95 ID:+4VxUxeS.net
コンテンツの実技は今年はいかがでした?
昨年はかなり合格率落ち込んで難問多かったようですが

828 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 22:40:19.57 ID:X8sVL4wt.net
今日は11月開催の発表日でしたね…完璧に忘れてました。
当然ながら落ちてましたが、一律+4問分上げ底って前代未聞じゃね?
それで全合格者19名!って…試験が難化?こっちがアホ化?

829 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 07:44:06.51 ID:I+NcSq6+.net
>>828
一律4問分底上げってどっかに情報あった?

830 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 10:37:30.06 ID:6A38e6J7G
今回、無事に、合格しました。自己採点では1問足りていませんでしたが、正答率82%でした。すなわち、2問分底上げがありました。

831 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 22:40:01.04 ID:55WhqI0k.net
>>829
公式情報ではなく、自己採点からの推定です(誤解あれば失礼)。つまりは、
(マイページ経由の運営の正式結果%−自己採点結果%)/100×45=差分、
を単純に算出しただけです。(自己採点が間違っていれば思い違いになる)
一律かどうかはわかんないですが、どこそこの設問が…といった釈明もないので、
おそらく一律ではと。

832 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 03:00:02.68 ID:cQYEYNxA.net
コンテンツもブランドも実技は合格者の受験番号から推測すると、11月は相当高い合格率っぽいですね、八割超えてそうな
コロナ禍でも結構な数の方が受験されてた様子でちょっとビックリ

833 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 07:32:58.89 ID:JxMnTU97.net
>>831
ありがとうございます

基本的に割れ問がなければ上げ底はしないので単純に傾斜による調整があったんだと思います

元々公式は配点公表しないポリシー
問題に誤りでもない限り釈明はないでしょう

その調整のおかげでギリ80%取れてたので棚ぼたでした
3月頑張ってきます

834 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 20:17:20.67 ID:NuQm9Syr.net
>>833
一律加点は数年前にもありました。※今更ながら、特許学科の話
あの時は目に見えて難しかったし、とある事情で試験中に混乱もしましたが、
今回あれほど難しいとは思えなかったのに、自己最低ってのが不思議です。
恩恵アリとはいえ19名に残ったのは大したものでは。実技、ご武運を〜!

835 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 15:08:28.38 ID:d1tk4pch.net
>>834
なるほど数年前ですか
その頃の実績があるんですね

今回感覚的には分からなかったけど試験データ見ると合格率5%切ってたので結構難しかったのかも…

836 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 16:47:10.83 ID:JEnTZDzc.net
>>832
実技は今回、合格率高かったですね。
何にせよ受かって良かったです。

受験者が少なかったので、よほどの人しか受けなかったのかもしれませんね。

837 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 23:11:07.26 ID:hZD7B/8Rr
【UUUM鎌田和樹×note加藤貞顕対談】クリエイターが創作に集中できるよう、僕らがやっていること
https://www.businessinsider.jp/post-215818
YouTuber事務所UUUMが「note」に出資した理由。トップ対談で語られた“共感提携”の意図
https://www.businessinsider.jp/post-194969
NexToneとUUUMとの業務提携に関するお知らせ
音楽カバー動画におけるクリエイター収益向上へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000017470.html
UUUM代表取締役・鎌田和樹氏が語る、ゴルフ事業立ち上げの理由
「僕らだからこそリーチできる人たちがいる」
https://realsound.jp/tech/2019/02/post-325000.html
LINEとUUUM、包括的クリエイターパートナー契約を締結
UUUMクリエイターがLINEでの活動を本格始動
https://www.jiji.com/jc/article?k=000002462.000001594&g=prt
HIKAKINが所属するYouTuberプロダクション・UUUMがゲームを作った理由とは?
鎌田和樹社長インタビュー
https://www.famitsu.com/news/201509/16087857.html

838 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 14:25:58.72 ID:RRnYQiPl.net
保守

839 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 20:40:03.51 ID:cCunu8xr.net
皆さん今日の出来はどうでした?

840 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 09:33:10.54 ID:GDoBjYbM.net
ブランド自己採点
また正答数では8割届かず

841 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 15:10:15.61 ID:Qz2X9UBd.net
>>840
7割取れてれば得点調整でアッサリ合格の可能性十分かと

842 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 00:13:04.20 ID:G9UGPnt7.net
>>841
うーん…どうだろう?
期待しないでおく

843 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 19:20:38.19 ID:SVr24By0.net
1級合格したら卒業証書みたいな筒に入ったA3の証書が届いてびびった
2級まではA4封筒で届いたと思ったけど

844 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 05:19:29.54 ID:0QxZXq5s.net
テスト

845 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 06:02:04.36 ID:0QxZXq5s.net
昨日は疲れた。湿度とマスクは最悪だった。
試験終了後は充実感で勝率確信だったけど、起きてみるとかなり落とした気がする。
割りと難しかったような?英文契約は前回の翻訳済みで対応が出来たけど、初見だとキツかったと思う。
リツイート、定款契約、侵害統計の文章も予測済出来たけど、全体的に自信ないな。

846 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 13:54:00.84 ID:CiEkiQzR.net
40/45だった。リツイートはそう言う題意か?これはムズい。民訴の真正の問題、「みなす」の肢は確かに不適切だけど、契約書作成段階で押印なんてしたらヤバいだろと思ったが…条文通りか。
調子悪いとあっさり36切るな、微妙な難易度だな。

847 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 13:06:16.01 ID:QbC4bn0b.net
コンテンツ結果出たけど合格率高めですかね
実技難化しそうだ〜

848 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 14:30:07.29 ID:/EyhcRv2.net
3割位か?ザル過ぎだろw実技2万もかかるのかよ…
実技合格率6割位にしないと面目保てないだろ

849 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 10:16:16.08 ID:eh1vhqzOF
申込者に対しての合格率が26.7%はマジ緩すぎる感ありだよな・・・
ブラ取ってるんで実技のみでコンテンツも狙おうか迷ってたが、見送ろうと思うようになった。
特・コン・ブラの中で今じゃコンが明らかに狙いどころだもんな。

850 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 05:45:28.85 ID:bdmXZAeb.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

851 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 18:13:06.82 ID:xD9wNWo3.net
特許学科、今年は去年より難化したと思います?

852 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 18:54:43.68 ID:jukWc9E2.net
実技ムズイじゃんかよ、、、
3時間待たされてタバコ吸えないし、学科以上に疲れた
Xが全ての窓口権ありで、Yがアニメの製作するけど、Zはコンテンツ事業してるか?
という題意の共同製作契約なんだな?
その場で意味分からんかったから白旗上げた
おっさんを虐めてくれるなよ、惨めな思いしたぞ

853 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 14:04:13.69 ID:4JgrUT9M.net
コンテンツ実技14/15、前回の学科は40/45
俺が難しいと思う程だから他の人も難しいと思うのだが、
そうでもないのか?

854 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 18:34:13.57 ID:2V2IWglZ.net
34/45…得点調整あるかな

855 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 21:49:59.63 ID:i5OmZOLKf
特許学科問31納得いかない
専用実施権者は差し止め請求可能では‥?

856 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 22:03:13.69 ID:GmebU45D.net
特許学科問31はアは不正解なの…?専用実施権者は差し止め請求できるはず‥

857 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 16:31:43.69 ID:5rbiDf/P.net
>>856
俺もアにしたわ。

858 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 16:56:27.39 ID:97L3zJyW.net
皆の、弁理士じゃなくて知財検定1級を受けることにした理由を知りたい

二次が東京だけ、独占業務なし、知名度なし、受験料高い、って中々でしょ

859 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 17:16:08.99 ID:5rbiDf/P.net
弁理士試験より簡単に合格できそう。

860 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 17:16:59.82 ID:5rbiDf/P.net
あと、二級まで受けたので惰性で

861 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 18:01:09.74 ID:cicJXurg.net
著作権は業務で使うけど、特許や意匠は使わないから。(コンテンツ1級持ち)

862 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 19:05:34.63 ID:ksjjiMDv.net
1級は弁理士等が受ける試験じゃないのか?
弁理士試験受験予定で1級受けるって意味わからん。
弁理士試験に専念しろよと思う。

863 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 21:41:25.37 ID:5rbiDf/P.net
この試験って、単純に1問1点ですよね?
傾斜配点とか、得点調整なんてあるのですか?

864 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 06:47:00.71 ID:3iZOV2KM.net
>>856
専用実施権者が差止請求出来ないパターンか?
設定登録してないとか、設定行為の範囲外とか、設定契約が解除等で実施権消滅とか、附帯請求しかして無いとか、口頭弁論終結時に既に特許権消滅とかかな?
問題知らんが、

865 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 06:47:01.28 ID:3iZOV2KM.net
>>856
専用実施権者が差止請求出来ないパターンか?
設定登録してないとか、設定行為の範囲外とか、設定契約が解除等で実施権消滅とか、附帯請求しかして無いとか、口頭弁論終結時に既に特許権消滅とかかな?
問題知らんが、

866 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 17:40:36.00 ID:1EkLV2Ir.net
自分の場合は明細書書きたい訳じゃないから弁理士は費用対効果悪いし、
一定のスキル持ってる証明くらいにはなるから

867 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 21:17:03.44 ID:rd4kbNu0.net
弁理士資格に比べたら、一級も二級もどんぐりの背比べだろ

868 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 23:01:12.20 ID:UaBMi2Kc.net
>>867
この試験の受験を検討してます。
弁理士を100としたとき、この試験の
1級、2級の難易度を教えて下さい。

869 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 23:47:25.68 ID:rd4kbNu0.net
>>868
2級は10以下
1級は受けてないからよく分からない

870 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 03:25:19.36 ID:LKhyhtpL.net
>>868
仮に短答試験のみで比較しても1級2級とも5以下
弁理士は競争試験なんで比較にならない
1級は弁理士試験の範囲外をきちんと勉強しましょう的な位置づけで受けたので、
かなり勉強した、恥かきたくないから
知財検定は余り合否関係ない、自己啓発的な感じかな?
弁理士試験も自己満資格的な部分はあるけどね

871 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 09:48:07.89 ID:jWhJvNf4.net
弁理士100
1級20
2級2
くらいのイメージ

872 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 13:05:22.55 ID:aTnlvyl4.net
>>870 815
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
技術士取り終わったので、
こちらの資格を検討します。

873 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 21:35:51.42 ID:HoJ6AfDm.net
でも、一級の資格取ったところで弁理士には遠く及ばない
だから二級くらいで良いのでは

874 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 22:50:56.93 ID:LKhyhtpL.net
仕事でやってる範囲なら100時間程度で合格できるけど、
それじゃあ意味ない訳で、役に立たないよ。
コンテンツ実務やってないけど、
JASRAC、Nextone、RIAJの管理委託契約約款の違いを見比べたもんよ
実務やってる人には常識なのかもしれないけど

875 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 14:41:16.74 ID:gS0mhsTn.net
得点調整無しかーい

876 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 15:52:14.07 ID:wRgRZb+B.net
特許一級の合格者は55名。受験者は何人だったんだろ?

877 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 10:13:16.30 ID:rYa0IEpP.net
特許用の参考書教えてください

878 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 18:18:22.86 ID:rfxvOmVJ.net
法務部とかで働く程度ならいいのかなこの資格

879 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 18:41:28.09 ID:e69qx3e6.net
>>877
注解特許法

880 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 05:52:36.15 ID:ARJoSbex.net
特許実技パスしてブランド学科の方を受けたけど、
良く練られた難しい問題が無かったのが残念。難易度下げたのかな?
EUTMの存続期間の始期より、英国商標法の商標権の併合や先使用など出題したらいいのに。
意匠商標担当者が落ちたら恥ずかしいレベル。
実技の受験料を稼ぐためか?

881 :名無し検定1級さん:2022/04/29(金) 13:52:49 ID:ySJlghyb.net
ブランド学科受験者141人で合格者10人か、そんな難しかったか?

882 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:19:12 ID:tiEnGCV2.net
ブランド1級25人程受験してた。正直、学科から受けないとキツイと思う。
最後までかみ合わなくて、途中で打ち切られた
便覧の知識で逃げようとしても認めてくれなかった、結構厳しい
半分くらい落ちるんじゃないか?

883 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 17:20:33 ID:VQqG3H7Y.net
出願人の請求なければ連合調査レポートは受け取れないが、出願人の請求なくとも連合調査はなされる。
国内調査レポートとは違う。課題ないとの解答は明らかな誤り。
分割出願と同時に削除補正するんだけどな?
削除補正してから分割出願とか補正の効果分かってるんですか?
これも課題ないとの解答は誤り。

884 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 20:59:47 ID:KSoCowLe.net
次スレ立てました

知的財産管理技能検定1級 Part3
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/train/1424177770/336-n

885 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 07:27:35.71 ID:T0nRL3/4.net
>>884
乙。

今回のブランド実技の肢、
読点のうち方が不規則で、述部と主部は出来るだけ直結するという文章の書き方が出来ていない。

「EUIPOにより調査レポートが作成され、出願人の請求あるならば、出願人は入手できる」と、書くのが正確。
因みに、各国調査レポートはEUIPOは作成しない。解題があるかないかと言う観点では、ないで良いと思うがな。
https://www.jpo.go.jp/resources/report/takoku/document/modopro_syohyoseido/em.pdf

分割出願については、「削除補正するとともに、同時に、権利取得のために分割出願する」と書くのがより正確。
「削除補正し、同時に権利取得のために分割出願する」だと、68条の40第1項補正になり、補正後に分割出願がされると読める。
準特施行規則30条補正なら、センテンスを入れ替えるべき。

886 :名無し検定1級さん:2022/08/20(土) 14:00:53.59 ID:XI9u2tXl.net
特許専門業務向け講習テキスト届いたぜ
分厚い
こりゃ市販のテキストなんかそうそう出せんわな……

887 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
闇雲に勉強する前に、勉強法を考えるのに7割くらいかかりそうだ
その勉強法を考えるためにまず闇雲に勉強してみるのも必要で……厳しい試験だ

888 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 16:53:22.23 ID:onKa7/fG.net
特許の37回、第一問みたいなのの正解おかしいこと多くない?

889 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:19:47.41 ID:LVmbMD+8.net
難問回でしたな
合格率7%は切るだろ

890 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:39:14.81 ID:NPydcLNT.net
難しすぎだろ今回の
クソどうでもいい問題多すぎ

891 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:14:44.26 ID:LHznpPZ/.net
ぎりぎり。
発明者の追加の手続き、原本要らんし写しでもいいハズなんだが?

892 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:35:55.15 ID:LHznpPZ/.net
審判官(審判合議体の多数決により)が無効理由を判断するのであって、審判長はおかしいのだが、許容範囲なのか?

893 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 20:18:23.89 ID:lA93jRHE.net
弁理士のおじさんに今回の試験問題見せたら難しいって言ってた

894 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 21:03:21.06 ID:ClULSrAp.net
ワイもぎりぎり通過の見込み。

895 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 22:01:36.47 ID:SdLEizHd.net
特許学科、合格基準に2点不足だったんですがゲタ(加点調整)期待できますかね?
合格率が極端に低い2017年には3点分のゲタで合格した人もいるみたいだけど

896 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:25:06.43 ID:xu/l/Qc1.net
32点だけどワンチャン滑り込める?

897 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 20:14:52.95 ID:QyU6LoVh.net
みんな何点か書いてってくれ
安心したい

898 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 12:09:26.73 ID:74C0SRNw.net
加点調整なしかよ

899 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 23:56:15.12 ID:smNyEv0A.net
世の中甘くはないね

900 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 03:07:56.26 ID:jx+VUxsw.net
実用新案とかさぁ

901 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 03:13:32.47 ID:jx+VUxsw.net
アースベルト事件
102条1項2号
保護される考案
ISRの基準日
実用新案に基づく特許出願
みんなきかれた?
弁理士試験の口述かと思った

902 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 12:32:25.82 ID:wLUrJUbD.net
昨年11月の特許の学科通過者か、それだけですごいわ
合格率5%とかじゃなかったっけ

903 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 17:57:15.24 ID:Sq7cABdx.net
>>868
2級は素人でも直前1週間計20時間詰めりゃ受かるから0.05

1級は弁理士持ちでも勉強しなきゃ落ちるけど、学習目安400時間といわれてるわけで弁理士目安3000時間と単純比較して約15ってところでは
異論は認める

904 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 21:26:46.33 ID:pf0o8AXp.net
一級ってどう勉強したら良いかわからないのですがどうしてます?弁理士なら色々選択肢あるけど。ちなみに研究系の知財未経験者です。

905 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 21:20:09.78 ID:eRjWhTyi.net
特許、ブランド、コンテンツ全て学科から受けたけど、
特許、ブランドは特許庁HPとかINPITの資料を読み漁る
コンテツは学科対策本が良かった

906 :名無し検定1級さん:2023/05/14(日) 01:29:30.20 ID:YPm9D2Oz.net
厳しすぎ

907 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 12:03:15.55 ID:+2log61f.net
実務の中で。

908 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:54:32.41 ID:fQdTmeBlx
コンテンツ学科、いきなり別の試験になったような難易度(><;
前々回を超神回にしてしまった反動(反省!?)だろうけど、やり過ぎだろ・・・
合格率2%台は心折れるよw

909 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:57:03.39 ID:M42GJTrH.net
勉強しても勉強してもキリがないよう

910 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:12:54.04 ID:6sUCIqEe.net
先が見えぬ

911 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:29:07.41 ID:GPVj/AqM.net
1週間切ったぞオラァン!

912 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:23:40.32 ID:yT7zzS4E.net
過疎

913 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:37:56.51 ID:Ni/1CUDVE
1級受けてきた。
消去法で解けるような問題もあり、意外と易しい印象でした。

914 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:06:08.65 ID:qg6zn54X.net
特許1級の学科試験が終わったのに…書き込みが寂しいですね。
恥ずかしながら10年近く受検していますが、会場の寂しさ(人の減り)はヤバかった。
本当は実務が面白いはずの世代(30-40代)で賑わってもいいはずなのですが、
難易度の高さ&持つメリットの低さからか、高齢か若い人かの二極化しているような。
ここ10年で難度を高めて高止まりさせている協会さんの意図ってどこにあるのかな。
いくら3級と2級に需要あって1級試験の試験監督者がついでに確保できるとしても、
このままだと5年後ぐらいには受検者ゼロの会場も出始めるんじゃないかな。

915 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:05:55.78 ID:OH0f/Cg3.net
>>914
難易度というより、試験範囲が漠然としてる上に、勉強ツールが乏しいから、なにから勉強していいか分からず、始めにくいっても受験者が増えない理由かと。

916 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:45:32.90 ID:aZ7/mNXY.net
>>915
レスありがとうございます。私は今年も1点足らずのようです。
試験範囲は漠然としており、勉強を進めるにあたりまとまった教材は無いですが、ある程度得点力をキープすべく対応法はあるかと。
知財戦略(カタカナ語対応)、特許年次報告、契約、米国出願、PCT出願はほぼ必須なので厚めに準備するとか。
数年前から合格マニュアルを活用しており、それなりに有益とは思うのですが、これですべての知見を得るというよりは、
解いてみて「あれ?」と思ったところを、ネットなり書籍なりの情報で検証するように進めています。

917 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:13:11.52 ID:y+kGmtAd.net
自己採点では通過

918 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:00:28.89 ID:y8w65VnT.net
なんで協会は1級の公式テキストだけ出版しねーの?
アホなんか?

919 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:47:25.30 ID:juevMekg.net
>>918
数が売れない本は作られないんだよ

920 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 22:59:10.93 ID:L2CBYJRw.net
仕方のないこと

921 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 05:53:24.17 ID:dAqdx5jV.net
テキストがなくて受験者がさらに減る悪循環

922 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 14:41:45.56 ID:f5LilXwA.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

923 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:40:45.35 ID:uVVdx3YV.net
2級3級合格者、累計15万人
簿記3級より難易度

924 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:46:51.12 ID:uVVdx3YV.net
価値無し

925 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 10:29:43.45 ID:n0BxPW7/.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

926 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:11:20.86 ID:2T9B8oQO.net
簿記3級

927 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:11:37.28 ID:2T9B8oQO.net
簿記3級

928 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 19:39:33.38 ID:2T9B8oQO.net
海保機機長「離陸許可出ていた」

929 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 00:52:31.66 ID:8Z1ZZn/8.net
石川でできるのかね?

930 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 08:02:34.63 ID:zPRJ3v8o.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

931 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 11:21:48.41 ID:zPRJ3v8o.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

932 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 14:37:33.58 ID:u4mzP1Zc.net
元気な機長

933 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 07:29:29.42 ID:3KULN5FF.net
金沢は比較的大丈夫なんじゃない?知らんけど

934 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 00:00:52.41 ID:5fyR1XK7.net
根気よく続けている。
次は受かりたい。

935 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 15:49:54.54 ID:Z5byl8mn.net
>>934
頑張ってください。

936 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 15:07:54.28 ID:ZBnTG96P.net
>>935
ありがとうございます。

937 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:42:40.39 ID:rpBbq0Uv.net
みなさん、もう一度2級を受けたら受かる自信ありますか?

総レス数 937
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200