2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

1 :クロロ:2014/07/06(日) 23:09:24.82 ID:Vtn0Zytt.net
前スレ 知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/

667 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 19:59:45.62 ID:lEV//EMN.net
特許学科とコンテンツ実技、次の日曜に迫って、受験生のみなさん、いよいよラストスパートですね。頑張ってください。
自分も来年は、コンテンツ実技参戦目指して、これから一年がんばります。
幸い学科免除なのですが、著作権は現在二級レベルなので、しっかり勉強して備えます。

668 :名無し検定1級さん:2018/11/14(水) 20:04:23.63 ID:fu74B1Oc.net
法改正は?

669 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 19:07:22.94 ID:q0y7AcSJ.net
前日なのに人少ないね……。みんな大丈夫?
(自分はコンテンツ実技)

670 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:09:51.34 ID:Ke7MsVnh.net
本来なら、前日だからこそ、こんな所にいないで勉強するなり寝るなりするのが正解かとw

自分も今日はコンテンツ実技。
国士舘大は初めて行くなぁ

671 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 13:29:31.60 ID:vCK3noIM.net
コンテンツ実技終了。
傾向が変わったね。面接5分くらいで終了してしまった。(´;ω;`)

672 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:03:36.11 ID:uk9wA/W8.net
うちもコンテンツ実技終了。
何問か試験官にフォローされてしまった……。

673 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:55:09.59 ID:zvw+VxW1.net
特許実技合格した時の経験だと、
フォローされただけでは減点にならない…かもしれない。
とりあえず試験終了乙でした

674 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:15:27.94 ID:IY4K3p5D.net
特許学科去年よりは易化してた気がするけど
米国の問題多くて死んだ気がする

675 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:17:11.58 ID:+ANc5+l/.net
特許学科終わったー。
受験した方お疲れ様でした。

1級って、解答速報出すとこないよね?

676 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:34:06.75 ID:6oKsvfgy.net
お疲れ様でした。
去年はいろいろ酷すぎたから個人的には改善された感があってよかった。
でも米国特許法は多すぎな感はありましたね。
全体的に半分ぐらい自信ないです。

677 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:47:31.16 ID:lTz4Emzk.net
コンテンツ難しかった。全然わからん。
口頭試問の答えだれか教えて

678 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:08:25.47 ID:CJjYuyJl.net
お疲れさまでした。
特許学科、米国関係は知らないことだらけでした...
でも、確かに去年よりは解きやすくなってた感じがしました。

679 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:49:50.46 ID:I2BvREmA.net
>>677
聞かれた質問が同じか分からないけど、

問1(1)同一性保持権
問2(3)著作権侵害の幇助犯
問3(3)消費者契約法
問4(2)同一性保持権
問5(3)プロバイダ責任制限法

かな。同一性保持権が2回出てきたのが気持ち悪いけど。

680 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:24:37.31 ID:Ke7MsVnh.net
>>679
同じ。

問4は同一性保持権で速攻○貰ったので多分間違いない。
消費者責任法?は全くわからなくて詰んだ

681 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:25:49.48 ID:W9EJzOBZ.net
>>679
同じです。
挙げていただいたキーワードが、まさしく加点?ポイントだったようで
最初ふわっとした回答をしていたら、キーワードずばりの回答に誘導され
一部あやふやながらも「えいやっ」と答えたら納得したような顔で次に進む
といった感じで何とか最終問に辿り着きました

682 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:39:18.87 ID:CiEhysfe.net
>>679
自分も。消費者契約法だけが全然出なかった。というか、公式HPに載っている実技の試験範囲ホー1に「プロバイダ利用規約」なんて明示されてなかったので、完全に穴だった。

683 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:05:20.03 ID:JEjjaQUMk
米国だけで4問落とした。また来年かな。

684 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:55:36.28 ID:JEjjaQUMk
1級特許の問44てどれが正解なの?
イは明らかに不適切だけど、ウも訂正証明書は発行を請求するもので、提出するものでは無いので不適切?

685 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:19:18.37 ID:Zebo8eOQ.net
コンテンツ実技、筆記は11/15だったけど、口述のウェイトが大きいよね……。どうなることやら。

686 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 12:31:30.37 ID:u8UQBvSg.net
コンテンツ14/15と、出来過ぎな結果でした。
合否発表は年明けかー、気になる…

687 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 16:53:05.25 ID:O8Ua6iiv.net
特許学科36/45
8割ギリギリでした。
去年よりは易化したと思うので、調整でどうなるか…。

688 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 18:30:41.32 ID:Zebo8eOQ.net
>>687
おめでとー!
得点を減らす方向の調整はさすがに無いと思うよ。

689 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 22:07:11.00 ID:2t2shvY9.net
特許1級の学科の自己採点したら、10問間違えました。8割まで、1問足りない。

米国は6問中、3問合格。

問32と33の訴訟管轄の問題は、両方とも間違えた。これは、民事訴訟法の勉強を詳しくやっていても、間違う問題では?

問28の特許料納付の問題も、正解する人はいるのだろうか?

問6の国際標準機関を選択するのも、間違えた。

いずれにしても、今回、特許の実技と関係のない年金納付の細かな問題等が、多すぎましたし、例年と傾向が変わった問題が出ていました。

今回のテストで合格率は、1割を切りますかね?

690 :名無し検定1級さん:2018/11/24(土) 22:26:29.10 ID:nWr71c++.net
1級学科は落とす為の試験って感じが強いですね。ちょっと度を超えてしまい、結局、合格率を10パーセント弱に引き上げるために大幅な得点調整したり。

691 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 16:34:45.45 ID:W//dDGz4.net
特許1級学科、今回は難しかったみたいですね。
点数調整があるのかどうか…

692 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 21:15:40.45 ID:+gtyOl1b.net
またぁ?去年も難しかったんでしょ?一昨年ギリギリでも受かって本当に良かった。

693 :名無し検定1級さん:2018/11/27(火) 20:58:52.41 ID:MN2EmpCg.net
特許学科、昨年は史上最低の合格率5.4パーセント。仮に今回更に難易度アップとすると、1級は一体何処に向かおうとしているのでしょうね。
既に合格済みの技能士にしてみれば、より難易度高い試験という評価が世間に浸透すればハクは付くだろうけど。
受験者は毎年御布施してればいつかラッキー回に当たるのかもしれないけど、年一回しかチャンス無いのでは、大した見返りも期待できないこの資格に固執する理由も希薄になるのでは。
試験開始から10年、現在の特許1級技能士1759名のうち、実に1000人近くを占めるらしい国家試験への移行時に旧知財検定からの特例講習受講者が勝組になってしまうのかな。

694 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:17:01.40 ID:hPJv7xIC.net
去年の11月試験は年内に結果出てたのに、今年は年明けなのな

695 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 19:30:01.12 ID:9k2O+Dp3.net
1級取ると、給料増えますか。
名刺に資格名載せるんですか。
1級取るのは、それなりに難しいので。

696 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 21:58:13.91 ID:oTQFYTiv.net
>>695
知財関係者なら、名刺位はいいんじゃないかな

697 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 22:03:14.17 ID:HyG3x0sb.net
この業界では弁理士以上じゃないと意味がない。

名刺に知財一級しか書かなかったら、逆に足元見られるわ

698 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 22:53:37.15 ID:60Og1lg+.net
転職の時に会社によっては、弁理士だけじゃなく1級も見る所もあるし、
意味がないとまでは言えないんじゃない?
弁理士の方が有利なのは確かだけど。

699 :名無し検定1級さん:2018/11/28(水) 23:02:25.00 ID:HXQFu+Wo.net
最近、「知的財産管理技能検定1級(特許専門業務)」とセミナーのスピーカーのプロフィールに記載している方をよくお見かけします。

また、弁理士の方でも、「知的財産管理技能検定1級」は必ず合格するとは思っていないと思います。

企業での知財実務のある者からすると、むしろ、弁理士保有者よりも知財検定1級保有者の方が、企業で使える可能性は高いですね。弁理士で、外国実務が分からなくて、企業の知財部で使えない人がたくさんいるので。

700 :名無し検定1級さん:2018/12/04(火) 00:30:08.43 ID:mrWbzPC3.net
第1回〜第30回まとめ

学科合格者合計
特許 634名
コンテンツ 234名
ブランド 109名

技能士数
特許 1759名
コンテンツ 307名
ブランド 192名

差分の人数から見えてくるものがありますね。

701 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 12:32:37.89 ID:sp9qTj9k.net
デザイナーだけど、これとりたい
どのくらい時間かかるかな

702 :名無し検定1級さん:2018/12/25(火) 23:20:25.22 ID:UgKdK5Xk.net
デザイナーならコンテンツ狙い?

703 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 08:33:33.22 ID:ql1ZjrE1.net
そうですね コンテンツとりたいです

704 :名無し検定1級さん:2018/12/26(水) 15:12:05.56 ID:N87iaE3C.net
>>703
ビジネス著作権検定の上級は取得済みです?

705 :名無し検定1級さん:2018/12/30(日) 15:31:45.76 ID:I/sqVkp4.net
>>704
まだ無いですが、先に取るべきですか?

706 :名無し検定1級さん:2018/12/30(日) 16:57:16.33 ID:/41KI71z.net
>>705
全然レベルが違いますが、現時点の自分のポジションを知る上で参考になると思います。実際に受験しなくても過去問にとりあえず挑戦してみるとか。
ビジ著余裕で取れる知識無ければ、コンテンツ専門は全く歯が立たないでしょうから。
既にコンテンツ専門の過去問トライして合格ライン近辺に到達されてるのでしたら、余計なお世話ですが。

707 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 02:29:56.49 ID:AW+VSGlW.net
知らぬ間に、映画以外の著作権も70年に。法改正のスピードについて行けなくて愕然。

708 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 18:58:38.52 ID:/WIsysGd.net
>>706
ありがとうございます
現時点では余裕で合格できる問題では無かったので、試験の日程等見て事前に腕試しとして受けて見たいと思いました。
試験範囲的に重なる部分が多いのでしょうか

709 :名無し検定1級さん:2018/12/31(月) 21:30:52.19 ID:AVLnkPYL.net
>>708
ビジ著の出題範囲とは重複してますので完全網羅しておく必要があると思いますよ。
コンテンツ専門は、国内著作権法が主体のビジ著の出題範囲に加え、契約、訴訟、民法、外国制度等含め、より深い知識が要求されます。

710 :名無し検定1級さん:2019/01/01(火) 01:49:13.87 ID:XZoYlvYN.net
>>696
審査官にも入れている人いたな。

711 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 15:50:58.02 ID:LdGGGpQx.net
1級実技(コンテンツ)合格してた!
口述の感触がよく分からずヒヤヒヤしてたけど、結局80%以上取れてたわ。

712 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 18:18:13.69 ID:rYtMgjUv.net
>>711
おめでとうごさいます。
合格者受験番号から推測すると今回は6割位の合格率でしょうか。例年と比較して難しかったようですね。
7月のブランドも含め、実技の難化傾向が続くのかな。

713 :名無し検定1級さん:2019/01/08(火) 21:44:51.13 ID:fLM9Yikq.net
コンテンツ実技66%で合格。
ギリギリじゃーん!?

714 :名無し検定1級さん:2019/01/09(水) 00:15:45.78 ID:p6FMeR6xd
コンテンツ実技、自己採点だと口頭試問6割、筆記8割以上で
結局60点台(ぎりぎり合格!)だったから
以前このスレで誰かが言ってた
口頭試問7筆記3という採点比率は信憑性高い気がする!

715 :名無し検定1級さん:2019/01/16(水) 23:45:37.96 ID:yGT2PiGR.net
1級特許実技の対策が難しいです。
某社の合格マニュアルの復習をベースに、過去問の問題があるアシの理由を声に出してみる…ということをしていますが、他に何か取り組んだ方が良いことってありますか?

716 :名無し検定1級さん:2019/02/10(日) 10:01:16.61 ID:ECxCW28L.net
>>715
特許庁の年次報告書

717 :名無し検定1級さん:2019/02/23(土) 16:23:01.49 ID:IizbAqgA.net
今年度の1級学科試験に合格、実技試験は不合格だった場合、来年の学科試験を受けて合格すれば、学科免除期間が1年延びるという認識でよろしいでしょうか、

718 :名無し検定1級さん:2019/02/24(日) 10:59:40.03 ID:HoJ8N0N0.net
さあ、実技落ちたことないからわからん。
直接、聞いてみれば?

719 :名無し検定1級さん:2019/03/01(金) 19:26:48.99 ID:tQVEW6IC.net
>>717
協会HPの試験免除の記載を参照。

720 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 05:20:33.95 ID:wzmtHRf0.net
デュポンファクター
ポラロイドファクター
いよいよ本日デスネ!
ご健闘をお祈りいたします!

721 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 15:38:53.47 ID:lhjPlOcf.net
特許実技終わりました。
設問2の口頭試問以外は詰まらなかったかな。

722 :名無し検定1級さん:2019/03/03(日) 16:29:22.20 ID:hkyFGmRp.net
ブランド学科東京会場でも人少ないのね

723 :名無し検定1級さん:2019/03/04(月) 01:55:15.04 ID:Mna5DtHe.net
>>722
六七十人位?なら例年そんな感じだった様な。全国で150人位でその半分位が東京会場って印象だったけど。会場今年も東大?

724 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 04:03:32.98 ID:qhxDeH03.net
まぁまぁ

725 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:11:17.22 ID:L0+iYmbi.net
今日発表?

726 :名無し検定1級さん:2019/04/15(月) 19:38:35.58 ID:gXSh536/.net
特許実技41名合格で合格率ほぼ100パーに近いね。それに引き替えブランド学科はたった7人って何事?今年は受験者少なかったの?

727 :名無し検定1級さん:2019/04/18(木) 20:57:18.17 ID:AbIfVxdxr
今日、実施結果データがアップされたようだが、ブラ専学科難し過ぎだろ・・・ 合格率5.2%はないよな・・ 難化にも程があるぞと言いたい!

728 :名無し検定1級さん:2019/07/13(土) 22:43:16.31 ID:4jJNNpxy.net
ブランド実技まで1週間。
過去問見てると、結構同じ箇所からの出題が多いようですね。

729 :名無し検定1級さん:2019/07/19(金) 20:09:30.85 ID:/J17XvlT.net
明後日ですね
昨年は西日本豪雨と重なり、受験断念された方もいらっしゃるかと思いますが、今回の試験でご健闘されることを願ってます

730 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 14:21:08.20 ID:m48p4JKq.net
ブランド実技終わりましたね。
香港とマカオの問題は知りませんでした。

731 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:36:51.42 ID:iwuyE12O.net
今回のブランド試験は過去問で対応できましたね。
香港、マカオは一国二制度の経緯から行くと別物と判断できたのでないでしょうか。

732 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:44:29.69 ID:iwuyE12O.net
1問目 米国の15条申請
2問目 中国は、一部分割を認めていない。
3問目 使用証拠と、事業計画書が必要
4問目 17B01の類似群コードが共通で、類似と推定。
5問目 意見書だけでなく、支配関係と、引用商標権者が、了承していることが必要。同意書。

733 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 15:47:02.87 ID:iwuyE12O.net
問1
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問2
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問3
1 問題あり
2 問題あり
3 問題あり
問4
1 問題あり
2 問題あり
3 問題なし
問5
1 問題あり
2 問題あり
3 問題なし

734 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 16:20:46.76 ID:iwuyE12O.net
https://cb-lab.jp/archives/1418
ビジネスコンテンツ・ラボ主催の講座が全範囲を網羅できてました。
2018年の齋藤先生と、2019年の東野先生の講座を受けましたが、齋藤先生のレジュメの完成度は、パーフェクトです。
来年の合格を目指す方は、受けられるのもありです。

735 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 17:35:13.17 ID:iwuyE12O.net
問3は使用意思の間違いです。

736 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:20:49.72 ID:wLuZ3pvX.net
解答用紙は受験番号だけで、氏名書く欄なかったですよね?

737 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:22:22.81 ID:x+ck3o7i.net
>>736
え?

738 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:33:25.71 ID:wLuZ3pvX.net
>>737
ブランド実技のことですが。
やっちまったかな?

739 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:38:31.15 ID:y4mUpMq+.net
>>736
なかったと思います

740 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 18:50:55.55 ID:wLuZ3pvX.net
>>739
ですよね。ありがとうございます。
解答用紙に色々とごちゃごちゃ書いてあったもので心配になりました。
6割なら行けたかな?

741 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:55:43.54 ID:IVPaSqsY.net
前回は異例の中国抜きでしたが今回はやはり出ましたか。しかし異議申立理由の中味から15条とはまたマニアックな!

742 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:56:39.70 ID:IVPaSqsY.net
あ、15条は米国でしたか、失礼しました。

743 :名無し検定1級さん:2019/07/21(日) 19:59:36.99 ID:IVPaSqsY.net
米国不可争性の獲得でしたらサービス問題ですね。

744 :名無し検定1級さん:2019/07/24(水) 22:08:13.38 ID:odVcYR6NN
コンテンツ学科、35/45だった・・・。合格ラインより1点少ないため不合格。1点。
いっそのこと「全然歯が立たなかった」のほうがよかった( ノД`)

745 :名無し検定1級さん:2019/07/25(木) 12:36:31.48 ID:tPvdDPuWs
コンテンツでは加点処置はされてないのでしょうか?
私は過去に、他の学科試験で1問足りずだったのですが、その時の問題の難度から察して、たぶん大丈夫だろうと自分に言い聞かせていました。
結果1問加点の80点で無事通過できました。

746 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:21:58.65 ID:AGB9GIZD.net
2級スレに、フライングで7月試験の合否が出てた、というレスがあったけど、1級も出てたのかなぁ

747 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:08:18.99 ID:V1iPzzkvj
ブランド合格したで!
34人中4人しか落ちていないから、ボーナス回やな。

748 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:15:42.01 ID:C3OXyffQr
落ちはたぶん5人ですね。たしかにちょいとボーナス会。去年がやりすぎだった反動かも。

749 :名無し検定1級さん:2019/09/26(木) 11:07:02.71 ID:FQYoaqTc.net
1級過去問(特許専門)を買いたいと思っています
アップロード社のものとコンテンツシティ社のものでは、解説はどちらが詳しいでしょうか?

750 :sage:2019/11/15(金) 17:58:21.79 ID:SD/pr7ir.net
あと2日ですね。
受験される方いらっしゃいますか?
頑張りましょう!

751 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 15:45:21 ID:FVwDxGr3.net
先ほど1級コンテンツ実技が終わりました。

英文契約は予想外でしたね。

752 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 18:20:55 ID:4trMJJnL.net
コン専、ひねくれた問題多かったな、一問目は補助資料を面接部屋で急に見せられたり、2問目の無理矢理な英文も然り

753 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 20:06:27 ID:gcmFyMEC.net
コンテンツ専門の実技口頭、問1、2の問題なんとか答えるもグダグダで・・・
>>752
一問目の補助資料?そんな資料ありましたか?

754 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 01:31:04 ID:ohSkM0PJ.net
特許学科は外国制度が相変わらずの難問でしたね。
みなさん時間は足りましたか?
自分はギリギリすぎて見直す時間が取れませんでした。
一級は解答速報とかがないのでモヤモヤしますね。

755 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 21:29:23 ID:XZaE3y4P.net
今回のコンテンツ、過去問数年分試したときと比べて筆記ボロボロ、迷って課題「ある」にしたところが、ことごとく課題「ない」が正解、こりゃ厳しいな

756 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 06:00:24 ID:2dN11dTv.net
誰かコンテンツ実技の口頭試問のポイント説明してくれませんか?

757 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 08:31:07 ID:QivYiZSi.net
特許学科は7割程度しかとれず、というか毎年7割止まりw
サチってる感あるし、もはや無理ゲー。
あの問題で8割ってどうやって取るのん?

758 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 00:51:49.25 ID:LCU+CyBuT
特許学科、今年もボーダーぎりぎりで、8割の点数に届かず。残念。

759 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 23:23:38.06 ID:H7N9XSXBo
特許学科、マークミスがなければ受かったっぽい。3回目でようやく合格点までいけた

760 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 18:33:03 ID:D3t3tNN5.net
今年のコンテンツは合格率どうなんだろ?アレで例年通り八割前後とはいかないような
去年のブランド実技みたいに五割切ったりしてね

761 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 15:13:59 ID:j8/Ct6Cz.net
コンテツン実技の合格率、合格者受験番号から察するに、5〜6割程度でしょうか。例年より難化した様子ですね

762 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 23:12:41 ID:0WCbpsdi.net
しかし全然合格の報告がないな。去年はもう少しあったはずなのに。

763 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:46:08 ID:++4szWU5.net
コンテンツ1級受かってたよ。
ゆくゆくは3つの専門業務制覇を目指したい。

全分野仕事で使うからね。

764 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:35:57 ID:z1FsKYWB.net
おめでとう

765 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:52:56.97 ID:1GMfxTTp.net
>>763
1級全分野コンプリートは弁理士の先生でもそれなりに難しそうですが、お仕事はどういう関係ですか?

766 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 00:08:01 ID:IrMuj71T.net
>>765
知財契約全般です。

767 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 01:12:22.12 ID:nk5zShhN.net
一級の特許専門業務を受けようと思ってるけど、お勧めの参考書とか問題集があったら教えて。

総レス数 937
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200