2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定1級 Part2

832 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 03:00:02.68 ID:cQYEYNxA.net
コンテンツもブランドも実技は合格者の受験番号から推測すると、11月は相当高い合格率っぽいですね、八割超えてそうな
コロナ禍でも結構な数の方が受験されてた様子でちょっとビックリ

833 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 07:32:58.89 ID:JxMnTU97.net
>>831
ありがとうございます

基本的に割れ問がなければ上げ底はしないので単純に傾斜による調整があったんだと思います

元々公式は配点公表しないポリシー
問題に誤りでもない限り釈明はないでしょう

その調整のおかげでギリ80%取れてたので棚ぼたでした
3月頑張ってきます

834 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 20:17:20.67 ID:NuQm9Syr.net
>>833
一律加点は数年前にもありました。※今更ながら、特許学科の話
あの時は目に見えて難しかったし、とある事情で試験中に混乱もしましたが、
今回あれほど難しいとは思えなかったのに、自己最低ってのが不思議です。
恩恵アリとはいえ19名に残ったのは大したものでは。実技、ご武運を〜!

835 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 15:08:28.38 ID:d1tk4pch.net
>>834
なるほど数年前ですか
その頃の実績があるんですね

今回感覚的には分からなかったけど試験データ見ると合格率5%切ってたので結構難しかったのかも…

836 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 16:47:10.83 ID:JEnTZDzc.net
>>832
実技は今回、合格率高かったですね。
何にせよ受かって良かったです。

受験者が少なかったので、よほどの人しか受けなかったのかもしれませんね。

837 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 23:11:07.26 ID:hZD7B/8Rr
【UUUM鎌田和樹×note加藤貞顕対談】クリエイターが創作に集中できるよう、僕らがやっていること
https://www.businessinsider.jp/post-215818
YouTuber事務所UUUMが「note」に出資した理由。トップ対談で語られた“共感提携”の意図
https://www.businessinsider.jp/post-194969
NexToneとUUUMとの業務提携に関するお知らせ
音楽カバー動画におけるクリエイター収益向上へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000017470.html
UUUM代表取締役・鎌田和樹氏が語る、ゴルフ事業立ち上げの理由
「僕らだからこそリーチできる人たちがいる」
https://realsound.jp/tech/2019/02/post-325000.html
LINEとUUUM、包括的クリエイターパートナー契約を締結
UUUMクリエイターがLINEでの活動を本格始動
https://www.jiji.com/jc/article?k=000002462.000001594&g=prt
HIKAKINが所属するYouTuberプロダクション・UUUMがゲームを作った理由とは?
鎌田和樹社長インタビュー
https://www.famitsu.com/news/201509/16087857.html

838 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 14:25:58.72 ID:RRnYQiPl.net
保守

839 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 20:40:03.51 ID:cCunu8xr.net
皆さん今日の出来はどうでした?

840 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 09:33:10.54 ID:GDoBjYbM.net
ブランド自己採点
また正答数では8割届かず

841 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 15:10:15.61 ID:Qz2X9UBd.net
>>840
7割取れてれば得点調整でアッサリ合格の可能性十分かと

842 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 00:13:04.20 ID:G9UGPnt7.net
>>841
うーん…どうだろう?
期待しないでおく

843 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 19:20:38.19 ID:SVr24By0.net
1級合格したら卒業証書みたいな筒に入ったA3の証書が届いてびびった
2級まではA4封筒で届いたと思ったけど

844 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 05:19:29.54 ID:0QxZXq5s.net
テスト

845 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 06:02:04.36 ID:0QxZXq5s.net
昨日は疲れた。湿度とマスクは最悪だった。
試験終了後は充実感で勝率確信だったけど、起きてみるとかなり落とした気がする。
割りと難しかったような?英文契約は前回の翻訳済みで対応が出来たけど、初見だとキツかったと思う。
リツイート、定款契約、侵害統計の文章も予測済出来たけど、全体的に自信ないな。

846 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 13:54:00.84 ID:CiEkiQzR.net
40/45だった。リツイートはそう言う題意か?これはムズい。民訴の真正の問題、「みなす」の肢は確かに不適切だけど、契約書作成段階で押印なんてしたらヤバいだろと思ったが…条文通りか。
調子悪いとあっさり36切るな、微妙な難易度だな。

847 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 13:06:16.01 ID:QbC4bn0b.net
コンテンツ結果出たけど合格率高めですかね
実技難化しそうだ〜

848 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 14:30:07.29 ID:/EyhcRv2.net
3割位か?ザル過ぎだろw実技2万もかかるのかよ…
実技合格率6割位にしないと面目保てないだろ

849 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 10:16:16.08 ID:eh1vhqzOF
申込者に対しての合格率が26.7%はマジ緩すぎる感ありだよな・・・
ブラ取ってるんで実技のみでコンテンツも狙おうか迷ってたが、見送ろうと思うようになった。
特・コン・ブラの中で今じゃコンが明らかに狙いどころだもんな。

850 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 05:45:28.85 ID:bdmXZAeb.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

851 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 18:13:06.82 ID:xD9wNWo3.net
特許学科、今年は去年より難化したと思います?

852 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 18:54:43.68 ID:jukWc9E2.net
実技ムズイじゃんかよ、、、
3時間待たされてタバコ吸えないし、学科以上に疲れた
Xが全ての窓口権ありで、Yがアニメの製作するけど、Zはコンテンツ事業してるか?
という題意の共同製作契約なんだな?
その場で意味分からんかったから白旗上げた
おっさんを虐めてくれるなよ、惨めな思いしたぞ

853 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 14:04:13.69 ID:4JgrUT9M.net
コンテンツ実技14/15、前回の学科は40/45
俺が難しいと思う程だから他の人も難しいと思うのだが、
そうでもないのか?

854 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 18:34:13.57 ID:2V2IWglZ.net
34/45…得点調整あるかな

855 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 21:49:59.63 ID:i5OmZOLKf
特許学科問31納得いかない
専用実施権者は差し止め請求可能では‥?

856 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 22:03:13.69 ID:GmebU45D.net
特許学科問31はアは不正解なの…?専用実施権者は差し止め請求できるはず‥

857 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 16:31:43.69 ID:5rbiDf/P.net
>>856
俺もアにしたわ。

858 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 16:56:27.39 ID:97L3zJyW.net
皆の、弁理士じゃなくて知財検定1級を受けることにした理由を知りたい

二次が東京だけ、独占業務なし、知名度なし、受験料高い、って中々でしょ

859 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 17:16:08.99 ID:5rbiDf/P.net
弁理士試験より簡単に合格できそう。

860 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 17:16:59.82 ID:5rbiDf/P.net
あと、二級まで受けたので惰性で

861 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 18:01:09.74 ID:cicJXurg.net
著作権は業務で使うけど、特許や意匠は使わないから。(コンテンツ1級持ち)

862 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 19:05:34.63 ID:ksjjiMDv.net
1級は弁理士等が受ける試験じゃないのか?
弁理士試験受験予定で1級受けるって意味わからん。
弁理士試験に専念しろよと思う。

863 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 21:41:25.37 ID:5rbiDf/P.net
この試験って、単純に1問1点ですよね?
傾斜配点とか、得点調整なんてあるのですか?

864 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 06:47:00.71 ID:3iZOV2KM.net
>>856
専用実施権者が差止請求出来ないパターンか?
設定登録してないとか、設定行為の範囲外とか、設定契約が解除等で実施権消滅とか、附帯請求しかして無いとか、口頭弁論終結時に既に特許権消滅とかかな?
問題知らんが、

865 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 06:47:01.28 ID:3iZOV2KM.net
>>856
専用実施権者が差止請求出来ないパターンか?
設定登録してないとか、設定行為の範囲外とか、設定契約が解除等で実施権消滅とか、附帯請求しかして無いとか、口頭弁論終結時に既に特許権消滅とかかな?
問題知らんが、

866 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 17:40:36.00 ID:1EkLV2Ir.net
自分の場合は明細書書きたい訳じゃないから弁理士は費用対効果悪いし、
一定のスキル持ってる証明くらいにはなるから

867 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 21:17:03.44 ID:rd4kbNu0.net
弁理士資格に比べたら、一級も二級もどんぐりの背比べだろ

868 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 23:01:12.20 ID:UaBMi2Kc.net
>>867
この試験の受験を検討してます。
弁理士を100としたとき、この試験の
1級、2級の難易度を教えて下さい。

869 :名無し検定1級さん:2021/11/10(水) 23:47:25.68 ID:rd4kbNu0.net
>>868
2級は10以下
1級は受けてないからよく分からない

870 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 03:25:19.36 ID:LKhyhtpL.net
>>868
仮に短答試験のみで比較しても1級2級とも5以下
弁理士は競争試験なんで比較にならない
1級は弁理士試験の範囲外をきちんと勉強しましょう的な位置づけで受けたので、
かなり勉強した、恥かきたくないから
知財検定は余り合否関係ない、自己啓発的な感じかな?
弁理士試験も自己満資格的な部分はあるけどね

871 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 09:48:07.89 ID:jWhJvNf4.net
弁理士100
1級20
2級2
くらいのイメージ

872 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 13:05:22.55 ID:aTnlvyl4.net
>>870 815
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
技術士取り終わったので、
こちらの資格を検討します。

873 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 21:35:51.42 ID:HoJ6AfDm.net
でも、一級の資格取ったところで弁理士には遠く及ばない
だから二級くらいで良いのでは

874 :名無し検定1級さん:2021/11/11(木) 22:50:56.93 ID:LKhyhtpL.net
仕事でやってる範囲なら100時間程度で合格できるけど、
それじゃあ意味ない訳で、役に立たないよ。
コンテンツ実務やってないけど、
JASRAC、Nextone、RIAJの管理委託契約約款の違いを見比べたもんよ
実務やってる人には常識なのかもしれないけど

875 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 14:41:16.74 ID:gS0mhsTn.net
得点調整無しかーい

876 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 15:52:14.07 ID:wRgRZb+B.net
特許一級の合格者は55名。受験者は何人だったんだろ?

877 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 10:13:16.30 ID:rYa0IEpP.net
特許用の参考書教えてください

878 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 18:18:22.86 ID:rfxvOmVJ.net
法務部とかで働く程度ならいいのかなこの資格

879 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 18:41:28.09 ID:e69qx3e6.net
>>877
注解特許法

880 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 05:52:36.15 ID:ARJoSbex.net
特許実技パスしてブランド学科の方を受けたけど、
良く練られた難しい問題が無かったのが残念。難易度下げたのかな?
EUTMの存続期間の始期より、英国商標法の商標権の併合や先使用など出題したらいいのに。
意匠商標担当者が落ちたら恥ずかしいレベル。
実技の受験料を稼ぐためか?

881 :名無し検定1級さん:2022/04/29(金) 13:52:49 ID:ySJlghyb.net
ブランド学科受験者141人で合格者10人か、そんな難しかったか?

882 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:19:12 ID:tiEnGCV2.net
ブランド1級25人程受験してた。正直、学科から受けないとキツイと思う。
最後までかみ合わなくて、途中で打ち切られた
便覧の知識で逃げようとしても認めてくれなかった、結構厳しい
半分くらい落ちるんじゃないか?

883 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 17:20:33 ID:VQqG3H7Y.net
出願人の請求なければ連合調査レポートは受け取れないが、出願人の請求なくとも連合調査はなされる。
国内調査レポートとは違う。課題ないとの解答は明らかな誤り。
分割出願と同時に削除補正するんだけどな?
削除補正してから分割出願とか補正の効果分かってるんですか?
これも課題ないとの解答は誤り。

884 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 20:59:47 ID:KSoCowLe.net
次スレ立てました

知的財産管理技能検定1級 Part3
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/train/1424177770/336-n

885 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 07:27:35.71 ID:T0nRL3/4.net
>>884
乙。

今回のブランド実技の肢、
読点のうち方が不規則で、述部と主部は出来るだけ直結するという文章の書き方が出来ていない。

「EUIPOにより調査レポートが作成され、出願人の請求あるならば、出願人は入手できる」と、書くのが正確。
因みに、各国調査レポートはEUIPOは作成しない。解題があるかないかと言う観点では、ないで良いと思うがな。
https://www.jpo.go.jp/resources/report/takoku/document/modopro_syohyoseido/em.pdf

分割出願については、「削除補正するとともに、同時に、権利取得のために分割出願する」と書くのがより正確。
「削除補正し、同時に権利取得のために分割出願する」だと、68条の40第1項補正になり、補正後に分割出願がされると読める。
準特施行規則30条補正なら、センテンスを入れ替えるべき。

886 :名無し検定1級さん:2022/08/20(土) 14:00:53.59 ID:XI9u2tXl.net
特許専門業務向け講習テキスト届いたぜ
分厚い
こりゃ市販のテキストなんかそうそう出せんわな……

887 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
闇雲に勉強する前に、勉強法を考えるのに7割くらいかかりそうだ
その勉強法を考えるためにまず闇雲に勉強してみるのも必要で……厳しい試験だ

888 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 16:53:22.23 ID:onKa7/fG.net
特許の37回、第一問みたいなのの正解おかしいこと多くない?

889 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:19:47.41 ID:LVmbMD+8.net
難問回でしたな
合格率7%は切るだろ

890 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 01:39:14.81 ID:NPydcLNT.net
難しすぎだろ今回の
クソどうでもいい問題多すぎ

891 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:14:44.26 ID:LHznpPZ/.net
ぎりぎり。
発明者の追加の手続き、原本要らんし写しでもいいハズなんだが?

892 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:35:55.15 ID:LHznpPZ/.net
審判官(審判合議体の多数決により)が無効理由を判断するのであって、審判長はおかしいのだが、許容範囲なのか?

893 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 20:18:23.89 ID:lA93jRHE.net
弁理士のおじさんに今回の試験問題見せたら難しいって言ってた

894 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 21:03:21.06 ID:ClULSrAp.net
ワイもぎりぎり通過の見込み。

895 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 22:01:36.47 ID:SdLEizHd.net
特許学科、合格基準に2点不足だったんですがゲタ(加点調整)期待できますかね?
合格率が極端に低い2017年には3点分のゲタで合格した人もいるみたいだけど

896 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 21:25:06.43 ID:xu/l/Qc1.net
32点だけどワンチャン滑り込める?

897 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 20:14:52.95 ID:QyU6LoVh.net
みんな何点か書いてってくれ
安心したい

898 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 12:09:26.73 ID:74C0SRNw.net
加点調整なしかよ

899 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 23:56:15.12 ID:smNyEv0A.net
世の中甘くはないね

900 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 03:07:56.26 ID:jx+VUxsw.net
実用新案とかさぁ

901 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 03:13:32.47 ID:jx+VUxsw.net
アースベルト事件
102条1項2号
保護される考案
ISRの基準日
実用新案に基づく特許出願
みんなきかれた?
弁理士試験の口述かと思った

902 :名無し検定1級さん:2023/03/14(火) 12:32:25.82 ID:wLUrJUbD.net
昨年11月の特許の学科通過者か、それだけですごいわ
合格率5%とかじゃなかったっけ

903 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 17:57:15.24 ID:Sq7cABdx.net
>>868
2級は素人でも直前1週間計20時間詰めりゃ受かるから0.05

1級は弁理士持ちでも勉強しなきゃ落ちるけど、学習目安400時間といわれてるわけで弁理士目安3000時間と単純比較して約15ってところでは
異論は認める

904 :名無し検定1級さん:2023/04/13(木) 21:26:46.33 ID:pf0o8AXp.net
一級ってどう勉強したら良いかわからないのですがどうしてます?弁理士なら色々選択肢あるけど。ちなみに研究系の知財未経験者です。

905 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 21:20:09.78 ID:eRjWhTyi.net
特許、ブランド、コンテンツ全て学科から受けたけど、
特許、ブランドは特許庁HPとかINPITの資料を読み漁る
コンテツは学科対策本が良かった

906 :名無し検定1級さん:2023/05/14(日) 01:29:30.20 ID:YPm9D2Oz.net
厳しすぎ

907 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 12:03:15.55 ID:+2log61f.net
実務の中で。

908 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 22:54:32.41 ID:fQdTmeBlx
コンテンツ学科、いきなり別の試験になったような難易度(><;
前々回を超神回にしてしまった反動(反省!?)だろうけど、やり過ぎだろ・・・
合格率2%台は心折れるよw

909 :名無し検定1級さん:2023/09/25(月) 16:57:03.39 ID:M42GJTrH.net
勉強しても勉強してもキリがないよう

910 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:12:54.04 ID:6sUCIqEe.net
先が見えぬ

911 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:29:07.41 ID:GPVj/AqM.net
1週間切ったぞオラァン!

912 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:23:40.32 ID:yT7zzS4E.net
過疎

913 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:37:56.51 ID:Ni/1CUDVE
1級受けてきた。
消去法で解けるような問題もあり、意外と易しい印象でした。

914 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:06:08.65 ID:qg6zn54X.net
特許1級の学科試験が終わったのに…書き込みが寂しいですね。
恥ずかしながら10年近く受検していますが、会場の寂しさ(人の減り)はヤバかった。
本当は実務が面白いはずの世代(30-40代)で賑わってもいいはずなのですが、
難易度の高さ&持つメリットの低さからか、高齢か若い人かの二極化しているような。
ここ10年で難度を高めて高止まりさせている協会さんの意図ってどこにあるのかな。
いくら3級と2級に需要あって1級試験の試験監督者がついでに確保できるとしても、
このままだと5年後ぐらいには受検者ゼロの会場も出始めるんじゃないかな。

915 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:05:55.78 ID:OH0f/Cg3.net
>>914
難易度というより、試験範囲が漠然としてる上に、勉強ツールが乏しいから、なにから勉強していいか分からず、始めにくいっても受験者が増えない理由かと。

916 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:45:32.90 ID:aZ7/mNXY.net
>>915
レスありがとうございます。私は今年も1点足らずのようです。
試験範囲は漠然としており、勉強を進めるにあたりまとまった教材は無いですが、ある程度得点力をキープすべく対応法はあるかと。
知財戦略(カタカナ語対応)、特許年次報告、契約、米国出願、PCT出願はほぼ必須なので厚めに準備するとか。
数年前から合格マニュアルを活用しており、それなりに有益とは思うのですが、これですべての知見を得るというよりは、
解いてみて「あれ?」と思ったところを、ネットなり書籍なりの情報で検証するように進めています。

917 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:13:11.52 ID:y+kGmtAd.net
自己採点では通過

918 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:00:28.89 ID:y8w65VnT.net
なんで協会は1級の公式テキストだけ出版しねーの?
アホなんか?

919 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:47:25.30 ID:juevMekg.net
>>918
数が売れない本は作られないんだよ

920 :名無し検定1級さん:2023/12/23(土) 22:59:10.93 ID:L2CBYJRw.net
仕方のないこと

921 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 05:53:24.17 ID:dAqdx5jV.net
テキストがなくて受験者がさらに減る悪循環

922 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 14:41:45.56 ID:f5LilXwA.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

923 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:40:45.35 ID:uVVdx3YV.net
2級3級合格者、累計15万人
簿記3級より難易度

924 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:46:51.12 ID:uVVdx3YV.net
価値無し

925 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 10:29:43.45 ID:n0BxPW7/.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

926 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:11:20.86 ID:2T9B8oQO.net
簿記3級

927 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:11:37.28 ID:2T9B8oQO.net
簿記3級

928 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 19:39:33.38 ID:2T9B8oQO.net
海保機機長「離陸許可出ていた」

929 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 00:52:31.66 ID:8Z1ZZn/8.net
石川でできるのかね?

930 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 08:02:34.63 ID:zPRJ3v8o.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

931 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 11:21:48.41 ID:zPRJ3v8o.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

932 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 14:37:33.58 ID:u4mzP1Zc.net
元気な機長

933 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 07:29:29.42 ID:3KULN5FF.net
金沢は比較的大丈夫なんじゃない?知らんけど

934 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 00:00:52.41 ID:5fyR1XK7.net
根気よく続けている。
次は受かりたい。

935 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 15:49:54.54 ID:Z5byl8mn.net
>>934
頑張ってください。

936 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 15:07:54.28 ID:ZBnTG96P.net
>>935
ありがとうございます。

937 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:42:40.39 ID:rpBbq0Uv.net
みなさん、もう一度2級を受けたら受かる自信ありますか?

総レス数 937
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200