2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part12

1 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:11:48.80 ID:Oa/EKLn3.net
資料請求やテキスト、過去問はこちら↓を見ましょう
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp

前前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344877566/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1363231890/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378016896/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384000601/

157 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:00:52.98 ID:PNeebSjC.net
>>155 カンニングしてんじゃねーぞks

158 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:30:22.14 ID:PXH30HuFm
なにこのクレクレ厨

159 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:50:21.76 ID:Coz+ogtqV
>>156
Sxy/n-1の事だと思います。
計算としてはSxy=Σxy-(Σx×Σy)/n
Sxy=67830-(1140×1180)/20=570
ここまでが平方和で分散にすると570/19=30なので答えとしてはカになるのではないかと思います。

160 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:59:03.32 ID:gyUnpjKF2
3級解答全く出ないなあ

161 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:49:04.26 ID:wMdNniHr.net
解答速報ってどっかにないの?

162 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:13:33.25 ID:rWrq68oMu
どなたか3級の解答お願いします

163 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:06:19.64 ID:K5roYLHG.net
1級初めて受検したけど、文章の選択問題はまあまあ出来た。

計算問題は分からなかったから適当に埋めたwww

164 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:08:09.53 ID:YQ8fRlDC.net
検定初心者です。
3級の回答ヨロ

165 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:11:36.79 ID:5z+FVY4l.net
3級なんか日本語読めれば受かるだろ…

166 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:19:21.80 ID:oQHi7fck.net
3級難しかったですよ。
検定初めて受けましたけど、問題数多いし
事前にやってた過去問は全然出てこなかった。

167 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:20:10.48 ID:K7MVjrlx.net
解答なら明後日出るだろ

168 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:30:16.18 ID:Lj764MZZ.net
回答は火曜日に公式サイトに出るよ

169 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:41:09.26 ID:mm0FCI9n.net
なんで難易度を一定にしないかね?
簡単な時と難しいときの差がありすぎるだろ
今回は2級も3級も難しかった、ハズレ回だね

170 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:51:17.27 ID:6D69vMoK.net
3級

 ○×○××

 エオカイウ

171 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:00:42.98 ID:Coz+ogtqV
>>169
同感だね。
2級は今回、特に統計手法の方は難しかった。
前回のを含めて過去問題9回分くらいこなしたけど、こんなに厳しい結果に
なりそうなのは今回が初めて・・・今のところの自己採点は78%の正解率・・・

172 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:53:36.23 ID:4aUhbk9j.net
3級しか知らないけど弘文社のテキストの模擬問題が全然役に立たなかったね

ヒストグラムの問題だけはほぼ全滅かな、でもそれを除いても7割なら取れてると思う

173 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:58:36.46 ID:6D69vMoK.net
>>172
初でよくわからないんだが、それぞれ50%正解じゃないとだめって、
問1で半分(3ヶ)、問2でも半分(3ヶ)って事?

全体では7割あるとおもうけど、それぞれで5割の意味不

174 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:58:40.31 ID:moH8cG0y.net
>>170
7問同じだわ

175 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:59:36.34 ID:cXtB73Bb.net
試験前、「解答用紙を後ろの人に回してください」と言われて解答用紙が配られたら、
キレながら解答用紙を後ろの席まで配っていた人がいた。
一枚取って後ろの人に渡せばいいだけだろ。。。

>>129
前回、計算問題に時間をくって後半を30分でやった反省から、今回は俺もそうした。
計算問題を20分でやって5分前に終了し、受験番号と名前と記入ミスだけをチェックしたが、
計算問題も時間をかければ解けたと思う。

>>135 >>148
明後日まで待てないのかw

176 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:01:47.26 ID:csRyLWCL.net
手法分野と実践分野
でそれぞれ50%
今回なら問8までと問9以降

177 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:04:31.48 ID:6D69vMoK.net
>>174

 ウイイウイイイウ

 ウアエアイカウウアエイエ

178 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:06:14.60 ID:6D69vMoK.net
>>176
サンクス。理解。
前半行けてる。後半答え見てからじゃないとわかんねぇ・・・

179 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:12:59.07 ID:haHVCMZy.net
>>170さん
出来れば続きお願いします。

180 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:16:24.73 ID:4aUhbk9j.net
>>177
4番と5番とを分けて

181 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:28:28.94 ID:6D69vMoK.net
>>179
8割くらいしか自信ないが前半

3級

 ○×○××

 エオカイウ

 ウイイウイイイウ

 ウアエアイカウ

 ウアエイエ

 ウクエオキアキウイイエ

 オエイア

 エアクコキウ

182 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:43:14.35 ID:haHVCMZy.net
>>181さんの前半答えありがとうございます。
自分7は問間違えてます…まだまだ心配だーー

183 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:59:13.96 ID:gyUnpjKF2
>>181さん。大変助かりました。
ありがとうございます。
問3はあとから解答修正したのが間違いだった^^;
初めの答えを信じておけば良かったです。
できましたら後半もm(__)m

184 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:46:30.37 ID:6D69vMoK.net
>>182
いやいや、俺も初受験で昨日一日勉強しただけなんで、
>>182さんが全問正解かもだし、二人とも共倒れかもなのでw

後半は5割あるかどうかで恥ずかしいので無しの方向でw
明後日、「171の野郎、落ちてやんのm9(^Д^)プギャー」ってなるのがコワイのでw

185 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 00:16:17.85 ID:WppMNg5L.net
■2級
>>148 と比べて68点でした。問6が全部違いました(笑)

■3級
>>177 と比べて前半42/51でした。後半次第かなあ。

お二人ともありがとうございました。

186 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 00:17:44.04 ID:WppMNg5L.net
>>181 の間違いです

187 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 01:24:42.76 ID:fRPxvtQy.net
一級は今回は実践が結構楽だったな。
手法はまたアローダイアグラムが出て、
ワイブル分布と品質工学が出なかった。
多変量解析も出なかった。

多分3月も受けることになるんで、
苦手な回帰分析と実験計画法を克服せねば。

188 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 06:56:29.55 ID:KYWGXB1u.net
解答発表って明日9/9にwebであるらしいから自己採点7割くらいのヤツはそこで一喜一憂するといい

俺は余裕で合格だと思ってるが、問題は10/10のweb公開日

たぶんにマイページにログインしないとダメだよな?どーやるのか思い出さんとorz

189 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 07:44:56.46 ID:JjsyUcf4.net
二級で今のところ68/100くらいの予想です。厳しいかなあ?手法と実践それぞれ半分はとれてます。手法はギリギリだけど(笑)

190 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 11:52:53.83 ID:ngeSYk3L.net
明日になればスッキリするはず
ギリギリ合格を願うのみ・・

191 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 15:54:51.85 ID:IlcceWzrs
3級後半
9
イオアウエ
10
オキケイウ
11
ウアウイ
12
カクウイアイク
13
×⚪︎⚪︎⚪︎×⚪︎
14
コキエケクカアケ
15
イキオクククイオキ
16
エイキエカイ
17
イウアアウ

間違ってたらごめんね

192 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:42:51.47 ID:Tpljc+lxm
3級の初っぱな問1-1って
○なんですか??
×っぽくないですか?

193 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:26:57.56 ID:t4DSnbjX.net
3級は合格してると思うので、次回は2級に挑戦します。

194 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:50:00.98 ID:/eps6e9H.net
合格率下げるために前回から救済なしだから正答率75%は欲しいねw

195 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:11:45.25 ID:g2zfKaId.net
一級、手法も実践も8割は取れてる自信あるけど、論述の採点がまったく読めないから不安でしょうがない
準一級合格者数より一級合格者数の方が多いし、そこまで厳しくないと思いたいが…

196 :191:2014/09/08(月) 19:40:03.07 ID:IlcceWzrs
>>192

3級の1-1は×にしました。
ついでに前半の解答を晒すと、
1
×⚪︎×××
2
エオカイウ
3
ウイイウイイイウ
4
ウアエアイカウ
5
ウアエイエ
6
ウクエオキアキウイイエ
7
オエイア
8
ケアカコキウ

でした。

197 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 20:15:14.13 ID:OLurY6Ro.net
>>194
救済とは?

198 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:16:25.58 ID:GzzpTaXO.net
>>197
設問ミスで全員正解とかか?

199 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 22:18:01.77 ID:mvHL5eKz.net
最低合格点の引き下げじゃなくて?

200 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 06:59:27.94 ID:FMk37op4.net
問題忘れたがなwww

答え合わせができないorz

201 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 08:55:55.14 ID:Juu5rAVjU
どきどき

202 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 09:36:26.82 ID:Juu5rAVjU
2級 81/100 キター!

203 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 09:27:04.80 ID:t+aNImNW.net
前まで2級は合格率40%程度になるように正解率が低い奴まで合格にしてたっぽいけど、ここのところ協会も愛想が尽きたのか正解率70%程度ってのをちゃんと重視してるっぽいから、前回とかは合格率が悪くなってる。

204 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 10:06:07.79 ID:L4+3krFR.net
72.4%
ギリギリだw

205 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 10:13:33.90 ID:UHp7lIO3.net
二級は100門だろ?
なんで72.4になるん?

206 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 10:21:24.30 ID:4bBdGgXW.net
1級
45/52
44/48
で計89/100
あとは15分で書いた雑な論文次第。。

207 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 11:25:20.21 ID:oDzBUKF/.net
2級
48/52
43/48
一番最後の正誤問題三連続で外したのが悔やまれる…

208 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 12:07:18.95 ID:0EgU4AEF.net
二級
67/100
(ー ー;)無理かなあ

三級
87/105
(^_^)

209 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 12:21:35.01 ID:gFdsEnbR.net
>>205
産休だ
ガチで勉強してないからなー

210 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 12:45:37.63 ID:ijHqk3+3v
3級の問何番からが手法で
何番からが実践か分かる方いますか?

211 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 13:30:30.30 ID:4bxARZm0o
>>210
3級は問8までが手法で問9以降が実践。
基準解答の最後に記載があります。

212 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 13:43:09.77 ID:azu2u3Wo.net
3級初受験95/105
問3のアってなんでなの?

213 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 15:39:58.27 ID:1f6B8lIBe
3級の問3謎

214 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 15:33:51.97 ID:T+tpDBEP.net
>>212
増えてるじゃん?

215 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 15:35:15.29 ID:I2umFDF+.net
2級問1と3丸々落とした
これはキツイ

216 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 16:07:19.51 ID:gyHI8L5Nn
2級64/100両分野50%超、これどうなの?

217 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 17:23:13.96 ID:1z4WPQol.net
3級
手法38/51 74%
実践42/54 77%
総合80/105 76%

さすがに大丈夫だよね?

218 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 18:29:27.36 ID:+PyWAA7M.net
>>212
94/105だった負けた

219 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 18:31:08.95 ID:T+tpDBEP.net
>>212
俺も気になるわ。
アなんて一つもなかった。
どれも、異なってないなんて、ないじゃん?

220 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 18:38:49.90 ID:Hin+CZcP.net
>>212 >>219
同意。問3は 「ウイ、イウ イイ イウ」の順だと思うのだが。

221 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 18:42:46.32 ID:Qwlt3+vf.net
>>208 です。
自宅に帰って改めて採点しました。
2級なんとか、なりませんかね?(笑)

◼︎2級
手法28/52  53.8%
実践39/48  81.3%
合計67/100  67.0%

◼︎3級
手法45/51  88.2%
実践42/54  77.8%
合計87/105  82.9%

222 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 18:47:39.84 ID:T+tpDBEP.net
>>220
全く同じです。
平均だから、Xバー図のCLで判断すると理解したら、一つ目はウだしなぁ。
考え方そのものが違うのか…

223 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:07:40.24 ID:ijHqk3+3v
>>211
ありがとうございます。

224 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:01:04.52 ID:jyStXhOS.net
3級
手法30/51 59%
実践45/54 83%
合計75/105 71.4%

ううっ・・・お腹痛い

225 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:04:58.66 ID:Hin+CZcP.net
3級
手法 43/51 84%
実践 48/54 89%
合計 91/105 87%

226 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:42:14.08 ID:qOXI7VfM.net
2級
合計 90/100
手法 46/52
実践 44/48

受かってて良かった・・・

・問1と問8試験受けてた時は、壊滅的だと思ったが、一問しか間違ってなかった
 特に問1は選択問題でなく、記述式なら0点だった。ただ、冷静に考えてみると
 問1は、(1)と(4)が正解できれば、あとは芋づる式にわかる。
・過去問5回分やったけど、実践編は今回が最高得点
・棄却限界値の上下逆に回答してた

227 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:47:45.31 ID:0oWcB9mI.net
>>172
自分も3級受けたけど弘文社の本は、3級だしこれ一冊で大丈夫とか思ってたやつは
全滅してると思うくらいの役に立たなさだったなw
あと過去問もやる意味ないっぽい

228 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:19:21.36 ID:X4ZpH1c2.net
答え合わせで7割以上取れてても、マークシート記入ミスをしてるかもしれないというこの不安感

229 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:27:00.70 ID:qOXI7VfM.net
ところで2級3級併願したんだけど
2級しか受けなかったら、2級が合格点でも不合格になるとかないよな

230 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:40:13.46 ID:zXibY/05N
3級受験
32/51
41/54
計 73/105(69.5%)
これってどうなの?

231 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:58:27.25 ID:+PyWAA7M.net
>>227
去年から試験の難易度上がったから、ちょっと古い参考書だと信用できないよ

232 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:05:14.01 ID:kxzQLnyn.net
>>227
3級どころか検定初めて受けたけど
事前に規格協会の講習を親会社が開催してくれたんで強制的に受講させられた
その講習のテキストをしっかり把握してればほぼ分かる内容だったけど頭に入ってなかった…
2日間缶詰でやった程度で頭に入るかっての…一応過去問はやったけど役に立たなかったよ

233 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:18:03.39 ID:dCK85bmM.net
>>232
自分が悪い

234 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:20:04.24 ID:qCJVP2RQ.net
3級、総合で69.5%(73/105)で各分野50%超えだった。救済ないのかなあ・・・

235 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:27:33.78 ID:Nn0P12rf.net
>>212
僕はアで○をもらった
単純にUCL側とLCL側の面積比で考えてみればどうだろう?

実務の経験上、直感で選びましたわ

236 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:35:28.73 ID:Nn0P12rf.net
>>172ですけど
36/51
47/54
得点率は79%と微妙な結果

マークミスさえなければ大丈夫でしょ

>>227
問題と参考書を見直してみるんだが参考書の内容にすら載ってない問題が多いのは流石に酷い
もう少しねらいの品質とできばえの品質の差を詰めるべきだなw

237 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:16:00.38 ID:DpAncXCM.net
>>229

その論理が意味不明w

238 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:19:59.53 ID:T+tpDBEP.net
>>235
それって、平均が上がったというより、範囲が増えたと理解してしまわない?
問題は平均がどうなったか?だったような

239 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:21:21.29 ID:T+tpDBEP.net
>>232
俺はテキストなんも無しでネットにある過去問を5回分やって両方80%だったわ

240 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:33:55.07 ID:qOXI7VfM.net
>>237
3級受験しなかったわけだから、3級不合格
3級不合格の奴を、3級より上の2級を合格するわけにいかん、てならんかとw

241 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:34:09.68 ID:Nn0P12rf.net
>>238

言ってしまえば身も蓋も無いけど、打点の動きを直感で読み取るのが問題の狙いなのかな
UCLとLCLがTとAでは約2倍開いている中で、視覚で捉えるとどうなるかなってね

具体的に計算はしてないので悪しからず
職人相手に説明する時にもたつくとエライ目に遭うんでね…

242 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:42:52.96 ID:T+tpDBEP.net
>>241
いや、そもそも問題は平均がどうなったか?であって、
平均は中心線のCLだから、関係なくない?
UCLやLCLはCLを中心に上下にあるだけだし。

俺が根本的に間違えてる?

243 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:54:04.88 ID:Nn0P12rf.net
>>242
Tの平均もAの平均もCLより少し上に来る位になるのは間違って無いんだけど

…誰か他に正解した一人居ないかな?

244 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:29:46.65 ID:2PUj0Qu9.net
実力があればそこは別に落としてもいいだろ

245 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:35:02.03 ID:s8ixx8DO.net
論述が書けなくて準1級ゲッターになってるヤシいる?

246 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:55:45.56 ID:Rxwo+hh0h
2級
合計 78/100
手法 33/52
実践 45/48

舞い上がって全然実力発揮できなかったけど、記入ミスさえなければ合格でしょう。
勉強して良かった・・・
冷静にできればあと8,9点くらいはとれたと思うけど、本番での弱さでた・・・
手法で自信がある問題で、ここでの回答とかなり違ったので、マジで不安になったよww
手法は今回、難しかったよね・・・
曖昧な知識では許さないよ・・・ってメッセージを感じたかな。

247 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:51:27.01 ID:XENyEM77.net
>>208
俺も67点。前半は壊滅状態。

248 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:52:33.12 ID:T+tpDBEP.net
>>244
まぁ、そこなしでも問題ないっすw

ちな、特製要因図の背骨に向かってる骨って、親骨とも言わない?
回答は大骨だったが、ネットでは親、子、孫と説明もされてるんだがなぁ

249 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 00:06:06.64 ID:illewnOU.net
2級
34/52
34/48

落ちた…
計算の難化で頭が白くなってしまったのが敗因。
後半も信じられないようなミス。

次は大丈夫だと思う。

250 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 00:10:21.09 ID:6BNLa6pR.net
得手不得手はあるだろうが、基本用語も知らないって何なの?
これを機に職種を変えなよ

251 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 01:15:01.52 ID:wNlmlZiB.net
一級前回64%今回は79%だった。
論文はとりあえずなんか書いてあるレベル。
勉強時間は前回1ヶ月、今回2週間だったから易化かな。
合格率調整で準一無双とかないよな。

252 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 01:53:17.68 ID:ayON6rzz.net
>>242
熱くなんなよ

おれも管理図の解法わからなくて思いきり点数落とした

総得点率は9割で合格だけど

いま管理図ながめていて思うのはおそらく

Xに関しては、サンプル母数125(n=5個×25群)と、CL同士の割り算で出る誤差比率0.5%未満が関係してる。
たぶんサンプルが少ないから、有為なバラツキと判断するためには、CLの誤差比率がもっと大きくならなきゃならないんだと思う(例えば1%以上)


Rに関しては完全に見た目だね
まず数値からして倍近く大きなものは先に除外し、
残ったR図だけを見ると完全に一致している
良く見ると平均値CLをはさんだR=2と3の出現率が極端に高く、R=1と4は6/25群で群数がどんぴしゃにあってる


ここで気がついたのはRの精度が1.0単位とかなり大雑把ということは、
XのCLに対する許容誤差も同値で50.01±0.5とみなすことも可能だということ。
この基準で考えても模範解答との間で矛盾はないです。

253 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 07:00:55.40 ID:R8k6rdMi.net
会社は準一級合格で受験料補助してくれるだろうか。。。w
準1級なら高確率で合格出来るから補助してくれるなら1級合格するまで受験するんだがw

254 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 08:11:52.09 ID:fguPb60p.net
>>208
概ね70%というのが何とも曖昧ですよね。過去には60%前半台で合格した人もいるらしいですが、最近は70%行ってないと無理という話しも聞きます。60%後半台で合格した経験者いませんか?ちなみに二級です

255 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 11:33:22.93 ID:UkRPfZMPw
3級 問3の管理図について。

CL、UCL、LCLの有効桁数は「測定値の2桁下」まで。
平均値の有効桁数は、「測定値の桁数」まで。
CL、UCL、LCLの値が小数点第二位なので、測定値は整数。

よって、工程I,A,Dともに平均は50となり、正解はア。

>>252さんも書いてるけど、見た目、Rの値が1きざみっぽい。
もともとの測定値は整数なのでしょう。

256 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 11:30:59.43 ID:K7uqKlAj.net
2級
合計 73/100
手法 28/52
実践 45/48

大丈夫かこれ・・・

総レス数 1068
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200