2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part12

1 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:11:48.80 ID:Oa/EKLn3.net
資料請求やテキスト、過去問はこちら↓を見ましょう
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp

前前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344877566/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1363231890/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378016896/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384000601/

268 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 00:39:50.51 ID:KrDKO2+H.net
>>267
え?

269 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 00:54:46.46 ID:SVRAGb6c.net
QCのやり過ぎで、脳が

270 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 01:43:57.11 ID:GAgwzlF5.net
合格発表遅いよね。

271 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 06:26:21.81 ID:tqvwLN35.net
>>262
別に試験の運営側からしたら全問同じにしても問題ないし減点はないだろ

小学生でも気がつくと思うが
合格ラインが70点とわかっているテストで全問同じ解答にする真性バカはいない

なぜなら、
全問違う答えにすれば0点から100点まで全ての可能性があり、まぐれを含む合格があり得るのに
仮に全4問だとして全問同じ解答にしたら、必ず25点で100%不合格、同じ解答を選ぶ事、それ自体が合理的なメリットが何もない

272 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 06:42:30.96 ID:TV6a/kz5H
>>267
16回からキッチリ正答率を手法、実務50%以上、総合70%以上ないと合格しないようにしたみたい。
誰か両方とも50%以上、総合65〜69%で合格した人いますかね。これまで聞いたことないんですが。

273 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 06:53:30.56 ID:MLzSIFfI.net
全部同じにしてもランダムに適当に塗っても確率は同じだけどね

274 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 10:51:49.47 ID:zYZ+Hm/x.net
落ち着けおまえら。
テストの答えは標準偏差に従って無いんだぞ。

275 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 12:26:27.64 ID:eqFIMj+2.net
100問中96問で69点取れてる状況なら、残りの4問は同じ選択肢にするのは合理的だと思う。

276 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 12:35:00.04 ID:JGIavwk1.net
確率より直感のほうがアテになる

277 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 21:35:09.54 ID:Zb5GlZ5m.net
144です
87/100?位
安心して結果発表が待てそうです。
みなさん、お疲れさまでした。
会社に一級受けろって言われるんだろうな・・・

278 :237:2014/09/11(木) 21:42:16.49 ID:JkYf6Gk0.net
レスくれた方ありがとうございます。
>>262最後の「良くないんでしょうか」というのは
少しでも点数を稼ぐための手段としてこれは合理的な良い方法なのか?という疑問ではなく
協会側から良くないこと(ルール違反・失格)とみなされて減点されるのかという疑問のつもりでした。

具体的にいうと、2級の問11の(65)と(66)なんですが
どっちが点検点でどっちが管理点か忘れしてしまい、でもこの2つなのは確実だから
悩んで2問外すより両方ともアの点検点で答えちゃおうか迷いに迷って
でももしもルール違反になったら嫌だからやめました。

すべての問題をアにするとかはしませんけど、これくらいならみんな結構やってるんですかね。
結局当たったからいいんですけど、こんな迷いに貴重な時間を割いてしまいました。

279 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 22:19:35.55 ID:eqFIMj+2.net
俺も無効扱いが怖くてできない人です。マークミスのペナルティが大きくなるし、そんなルールないと思いつつも、やる度胸がない。

280 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 22:59:01.47 ID:kjOEUe53.net
受験番号紛失したんだけど
落ちても葉書か何かくるの?

281 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 00:38:57.57 ID:Q4qv7TFa.net
>>263
去年、行政書士試験で同じことをやったな。
終了15分前まで問題用紙に下書きして、見直しした結果を終了間際に解答用紙に書いた。

>>280
そういえば、シール貼り損ねて騒いでいた人がいたな。

282 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 05:09:05.76 ID:zqtXVDC48
>>280

合格したのかと思われる大きさの封書で通知来るよ。

283 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 05:26:44.30 ID:zqtXVDC48
>>272

前回第17回では、part11に以下のような書き込みがあった。
今回の試験も2級、3級共に総合67%がボーダーじゃないかな。

>>577
>>3級、自己採点で71問で67%の正解率だったのですが合格してました。

>>579
>>2級66.66%で受かってる

>>584
>>3級余裕で合格だが2級は落ちた。自己採点では2級65%なのだが。

284 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:26:06.72 ID:o3vi3iWG.net
>>278,252
被害妄想が酷いな

罰付なんかねーよwww

そもそも塗り間違いの可能性が高いのに、どうしてペナルティがあると思う?

マークシートなんか機械読みだから総得点しかみてねーよ、運営は

285 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 18:44:25.39 ID:nOJ+Ddsr.net
帰無仮説:日奈子=32才
対立仮説:日奈子>32才
を検定せよ。
なお偏差値は35から変化していないものとする。

286 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 19:53:02.70 ID:QVo3FigQ.net
BBA試験官のスカートの丈が気になって集中出来なかったヤシいる?

287 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 19:59:07.40 ID:WhThYj2d.net
うわっ、私の点数低すぎ。
3月に再挑戦するわ。

1級は越えられない壁に気がする。

288 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 22:12:21.86 ID:qpGlIEFA.net
>>267
今はわからないけれど概ねとあいまいだから65%でも合格出ていたよ。
さすがに64%以下では聞いていないが。

289 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 02:34:05.91 ID:oUtbYATE.net
>>274
番号のバランスに気を付けている奴って結構いるなwww

290 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:13:08.19 ID:cfbh8LET.net
>>286
BBA試験管はいなかったが、
直前の席のヤツが机上にペットボトルを置いていて、
試験管に鞄にしまうよう注意され、
ガサゴソやっていたのが気になった。

291 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:01:13.75 ID:HNvptU6N.net
2級受けてみて定規の便利さが分かった。

292 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 20:21:48.78 ID:pcjBMrJC.net
もちろんFP、宅建、行書、賃管、マン管、管業、外務員、簿記、メンタルヘルス、キャリコン、DCプランナー、ビジ法、4アマ、品質管理と並行してるおぬ(´・ω・`)

293 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:59:22.95 ID:79tmKZNV.net
>>291

どこで使うの?

294 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:33:29.83 ID:oUtbYATE.net
受験番号のシール貼り用か?

295 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 23:45:27.49 ID:m06kumqw.net
>>289
2級の問1、「【ウ】が連続しすぎだろwww」って疑心暗鬼になって
間違った奴を知ってるから笑えないな…。

296 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 01:14:31.87 ID:SkCNBfOy.net
その問の正答率が落ちてたら統計的心理を逆手に取った日本規格協会の大勝利ってわけかw

297 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:18:10.01 ID:tf1E4zPL.net
>>295
「ウウウ」と来て最後が「ウキイ」だったから、
「猿でも受かる」と出題者が暗に言ってるのかと思い
試験中にニヤリとしてしまった。

298 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:25:52.40 ID:e4e/chPu.net
>>291
問9 OC曲線のJIS9002での設定かな?
グラフを読むだけでも、大体5%と10%くらいの長さなので、
知らなくても勘で答えられそう。

299 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 23:47:01.45 ID:X4pxWofX.net
捕手

300 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:45:38.20 ID:ZFOpv9FU.net
そんなにすぐ落ちるのかよ

301 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 20:27:21.70 ID:AXwBifZ8.net
合格発表までネタ切れかな?

302 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 20:44:30.67 ID:iENhJqIq.net
では、恥を忍んでお伺い申す
1級の問5(31)なんですが、この点推定値の求め方について
まる10日悩み続けています
数式だけで構わないので(これだけでも大変ですが)
どなたかご教授下され
AB二元表を鑑みるに、最適水準で示されるところのA2、
自分にはA1に思えてしょうがないのですが…

303 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 00:38:57.58 ID:Oe70kgu7.net
2級レベルの問題ですよ
と言いつつ全平均が求められなかった。orz

304 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 16:42:35.63 ID:s9spFIQ58
1級と2級て難易度かなり違うの?

305 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 07:54:35.32 ID:a8NJiWWwz
多少違いはあるが、最近の2級問題を見る限り
難易度はあまり変わらないように見える。
ただ、1級は同じ問題でも出題内容が深いのと
論述があるため点は取りにくい。

306 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 23:06:15.38 ID:KZdz2BlB.net
合格発表まであと12日!

307 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 23:52:10.89 ID:awLrm+jM.net
論文が(´Д⊂モウダメポで準1級だろうから2級合格発表時のような緊張感がないわw
実務未経験だから準1級でも十分だけど検定料の補助もないし意味がないw

308 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:38:45.91 ID:Kl6HNmhD.net
1級以外は事前に合否が予想できるから
あまり待ち遠しいとかないな。

309 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 20:56:21.14 ID:aGpgW+Ui.net
ま、60点以上取れていそうなら、わずかな希望があるかもw

310 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 21:54:52.14 ID:fmIorlhS.net
一級は一級で受験者少ないし、半分くらいは手法で5割切ってるだろうし、そもそもメイン受験者層があまり2ちゃんとかしない層だしそりゃ盛り上がらないわな\(^o^)/

311 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 23:13:07.18 ID:B7574aRB.net
2級67/100
受かってますように

312 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 22:45:15.97 ID:bSUGTuGc.net
もし今回2級が受かっていたら、認定カードを申し込んで
QC検定からきれいさっぱり足を洗おうと思っている。

313 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 03:50:08.97 ID:MiAWT/uD.net
認定カードっ何?

314 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:49:33.48 ID:ROpqsIU6.net
賞状みたいな合格証来るから認定カードは自分へのご褒美程度しかないですよ。
と言いながら2級の認定カードは持っているけど。

315 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 11:40:05.57 ID:req6j8Mh.net
3級と2級のカード申し込んだらどっちも見た目に同じだったorz

316 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:12:55.91 ID:0OOX1bwn.net
1級受けてみようと思ってテキスト探しても
新しく出版されてるようなのが無いんだけど
みんな何で勉強してるの?

317 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:31:29.72 ID:bdPsq42C.net
日科技連のテキストを一読みして過去問の解説熟読して終わりw
これで準1級合格w

318 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:53:54.09 ID:Fg5LaTvM.net
実務で統計的検定・推定使ってる人っているの?

319 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 23:03:49.10 ID:zU/wJh7l.net
>>318
設計変更や工程変更の効果を判定するのに検定を使ってる。

320 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 23:05:04.31 ID:OTJsSgUYc
>>318
機械設定の最適値を出すのに
実験計画を立てたり、検定したり、
結構使ってる。
実験は面倒臭い事もあるけど
結果に関しては後戻りしなくて良いよ。

321 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 21:45:49.14 ID:8ecOFWSP.net
あと三日?

322 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 20:15:48.22 ID:RlW6Noz2.net
認定カード申し込んでくる!

323 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 20:45:34.59 ID:SZPCp1Ft.net
>>322
フラグ

324 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:45:18.60 ID:nMeN3Z9X.net
明日の何時発表?

325 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:29:52.68 ID:BuyfLZ2M.net
292と同じく、何時のWEB合格発表?

326 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:32:43.25 ID:gYe7L5AK.net
前回は10時くらいだった

327 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 00:14:14.73 ID:1mRKshc1.net
合格発表当日(;゚д゚)ゴクリ…

328 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 07:51:58.70 ID:VCtSQUA1.net
受験票の半券?捨ててしまって番号解らなくなったんだけど
調べる方法ある?

329 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:05:33.92 ID:wxeeriAx.net
二級
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

330 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:12:31.60 ID:Xsl2x+8r.net
2級自己採点34+34で合格!
『概ね』に助けられた

331 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:15:26.95 ID:Xsl2x+8r.net
ちなみに2級の合格率25%
過去最低を更新

332 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:26:44.69 ID:fDlRJArN.net
合格だ
いやーよかったよかったギリギリセーフ

333 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:48:12.95 ID:SSx7dKMb.net
2級まさかの合格!!

334 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:51:07.01 ID:C48zzpo7.net
二級合格!
区間推定とか鉛筆コロコロだったのに受かっちゃったー

335 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:07:48.02 ID:NXykg/lj.net
>>331

二級で25%とかmjd?

336 :232:2014/10/10(金) 11:31:04.98 ID:7g8WXrpx.net
合格してた。ほっと一息。

337 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 12:01:11.26 ID:eX/2IlfR.net
>>221
です。
2級 67/100で受かってました!
3級も合格
肩の荷おりた

338 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 12:21:57.72 ID:8L9E2p4Z.net
>>337
俺も自己採点67/100で合格だった。
67がボーダーかな?

339 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 15:42:32.87 ID:tB1Hn4q+F
2級受かった〜。
自己採点で手法36実践40=76だったから微妙かと思ったけど安心したわ。
モチベーション高いうちに1級の勉強はじめるかな。

340 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:44:33.98 ID:Mf1gK5522
67/100合格

341 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:57:00.39 ID:Mf1gK5522
↑↑↑2級です。

342 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:46:08.51 ID:MT//KKXM.net
>>338
お互いギリでも受かればよしですね(笑)

343 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 18:40:08.40 ID:ljVr1x5ev
2級合格!
でも地元の会場70人ぐらい受験してたはずなのに7人しか合格してないw
もっと勉強してあげようよw

344 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 18:55:48.32 ID:/nMIB4rj.net
手応えあったけど、三級落ちた
甘かった

345 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:37:41.05 ID:oNaWtutb.net
合格したんだけど何か送られてくるの?

346 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:40:53.06 ID:yFuTUs6k.net
>>345
ありがたい封筒

347 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:47:46.76 ID:XqQny2Dd.net
3級絶対落ちたと思ったけど合格だった
なんか狐につままれた気分だよ…

348 :290:2014/10/10(金) 19:51:34.15 ID:mE5RT+BA.net
ようやく認定カード申し込んできた!
合格証番号は早く教えてくれよな。

349 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 20:04:43.28 ID:8BGYNiw9.net
>>338
俺も自己採点67点で2級合格だった。
1級受ける人いる?

350 :290:2014/10/10(金) 20:13:58.09 ID:3vp3F6zr.net
1級と2級で合格率が逆転するのは時間の問題だな

351 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 20:24:45.38 ID:8BGYNiw9.net
>>346
不合格の通知も同じ封筒で来るのだが・・・。

352 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 20:50:07.57 ID:1mRKshc1.net
1級自己採点手法30実践42で不合格だったぞw
自己採点が正しいという前提だけど準1級合格者の多さからして合格率を維持するために基準点の引き上げがあったと思う
70点だと準1級合格者が多すぎるから恐らく75点くらいまで合格点が引き上げられてる
つまり今回の1次試験の難易度は低めで2次試験は相当内容の良い小論文が必要だったはず

353 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 21:03:13.99 ID:1mRKshc1.net
座席で受験番号が分かるけど3時前にドヤ顔で退室した品管っぽいオッサンが不合格でワロタw

354 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 21:07:29.76 ID:z3wPx6K3.net
合格記念カキコ
嬉しいよ〜

355 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 21:15:39.96 ID:/nMIB4rj.net
品質管理や品質保証に役に立ちそうな資格って他にある?

356 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 22:45:02.24 ID:bjyLfXRN.net
2級
66/100
手法29/52
実践37/48

不合格・・・

357 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 23:27:29.35 ID:m2GBfV3mK
1級77%で合格しました!
論述の点数を知りたい。

358 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 23:25:12.88 ID:ZBbq+PYG.net
2級
70/100
手法28/52
実践42/48

合格、統計的検定・推定が全部間違えてたのに何とかなるもんだ

359 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 23:46:41.74 ID:V9Mj9VcgR
2級
78/100
記入ミスだけが心配だったけど、問題なく2回目にして合格。
合格率は25%位になるかな・・・と思っていたけどやっぱりね・・・
結構難しかったからね。
とりあえずもう勉強しないです済むと思うとホッとしているが、休みの日とかヒマしていると
1級チャレンジしようかなんて思う今日この頃・・・

360 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 00:52:18.73 ID:LmK+t3mB.net
このスレの情報だと2級の合格ボーダーは67点のようですね

361 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 00:54:57.91 ID:dPQWGzv5.net
3級合格率低いね今回受験行った奴らが口を揃えて前回や前々回より簡単だった
とか言ってたのになぁ

362 :190:2014/10/11(土) 00:59:56.20 ID:uKx5ihrC.net
1級、合格
マークシートで89/100
もともと準一級ねらいだったから論文は一度も練習してなかった上、15分で書いた雑な内容だったけどよかった。。。

363 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 02:00:18.70 ID:A+RTgm42.net
>>347
俺も3級、落ちたと思って合格したけど
自己採点で66点まちがいなく繰り上げ合格してるわ

多分、合格ライン相当下げてるんじゃないかなぁ
3級と思ってなめてかかったけど、自分の持ってるほかの資格の3級とは難易度ちがったわ

364 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 03:00:53.00 ID:XYkFahgt.net
>>361
FPと公害防止管理者受けたとき、ここ最近で一番簡単だと思ったが、
答え合わせしてみたらボロボロだった。
簡単な試験は怖いと思った。

365 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 03:09:30.22 ID:zbax9iEn.net
>>364
知識だけでなく微妙に国語の読解力的な問題もあるからね。これが当てはまると思うとそうでなかったりするものです。

366 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 06:01:03.97 ID:GbNvLa2+.net
73点で2級合格した。
もう今日から1級の勉強はじめようっと。

367 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 06:48:03.19 ID:AjRIrYJ/.net
俺は71/100で2級合格。
この点数では、さすがに1級挑戦は無理だろうと、
早々にあきらめた。

総レス数 1068
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200