2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part12

405 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 20:21:57.54 ID:63QHcUXkC
ここ最近合格率が低くなったのは、難しくなっただけかな?
それとも出題ミスの加点がなくなったせいかな ?
どう思いますか。

406 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 22:01:07.48 ID:8YLgzS42.net
品質の定義によるんじゃね?
管理・改善・標準化・品質保障体系なんかは参考になると思うが、統計的手法や実験計画法が役に立つかはわかんね。

407 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 01:30:30.59 ID:3G3pbKew.net
>>406
そうなんだ、ありがとう。
実は古本で安く3級の本を買ってるからパラパラ読んでみるよ。
序盤から内容濃い感じで、んーってなってたけど、全体構成を見てなかった

408 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 01:36:52.10 ID:LXJ+1QRK.net
俺は親和図、連関図、系統図あたり積極的に使ってる。我流でデータまとめると、見にくいとか分かりにくいとか、言いがかり言う輩がいるから。
こんなもん資格なくても使うだけなら使えるけど、出来の良し悪しはあるから。一級の人の作る親和図は誰も文句言わないよ。
なんだかんだいっても結局、人って肩書きで判断してんだよね。

409 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 05:40:51.40 ID:tdPA8Hht.net
>>404
俺の仕事は建設関係だけど、検査手法が確立している分野だと、
品管とは、決められた項目を決められた方法で管理し、決められた様式の文書を作ることであり、
問題の発見や問題解決を目指した品管は拒絶されるな。
現場の仕事じゃ、QC手法は役立つから勉強しているけれど。

410 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 07:11:20.45 ID:eY/b0prF2
>>405
今回2回目にして2級受かったけど過去問題10回分やって、前回受けた時は
過去最高に難しいと思った。
今回は、前回に輪をかけて難しくなったと思ったから合格率と受けた感じは
比例している。
主催者から”近年より高度な知識が必要になっているので難しくしてる”
ようなコメントがあったようななかったような・・・

411 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 20:44:25.08 ID:M34vbcy9.net
ていうか「資格」ではないのだが。

まあ、QCの手法はどの世界でも役には立つよ。

412 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 21:08:06.59 ID:jESU3/Z17
今回2級の合格率25%ぐらい
スレ見てたら67点が合格ラインみたいだけど、合格点70点だったら合格率20切ってたのかな?

413 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 22:39:37.92 ID:6FMP3D/x.net
日本では凡人が我流でわかった風な口を利くよりは、まずは型を真似ることから始めるもの。

414 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 02:55:05.57 ID:yHttDC6f.net
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)と一緒か。
仕事の仕方というものを全く知らない人のためのテンプレート。

415 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 03:03:17.41 ID:StrqmU8Z.net
>>409
あ、そうだったうちの会社(システム開発)にも品質管理室あった
やってることはドキュメント納品物のテンプレート作りと、納品前の文書チェック、要はドキュメント成果物に対する品質管理だ

システム自体やサーバ、アプリそれぞれの品質管理については凄く属人的というか、
顧客要求や設計に沿ったものが納品されるかはプロジェクトメンバー次第

ここに何か役立つかとこの検定を考えてみたが、今やってるプロジェクトマネジメントから掘り下げるほうが良いかも
でもやはり、役立つこともありそうだから勉強します

416 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 23:33:42.78 ID:psnvvj++.net
久しぶりにのぞいてみたけど、「ガッツ」氏は
1級受かったの?

417 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 19:12:25.05 ID:fvf7YvUY.net
>>416
今回は受けてないとさ

418 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 19:49:30.27 ID:hCFsEgaC.net
ガッツは技術職でありながら2級すら危ういレベルなのに1級受験にこだわっていた身の程知らずだからなw

419 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 21:39:12.53 ID:7Au9/8lT.net
走り高跳びでパスしまくって、
”記録なし”に終わったようなヤツだな

420 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 22:31:56.46 ID:HtsGAaqs.net
言い得て妙だな。
さらに言えば観客席に拍手手拍子を煽るだけ煽っておいて引っかかる、みたいな。

421 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 23:39:18.78 ID:/7KLyTkHs
課長と係長の昇進がかかってるベテランだけ
2級落ちた
それ以来QC検定の話題は禁句になった

422 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 23:41:50.89 ID:/7KLyTkHs
ちなみに下っ端全員2級合格www

423 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 20:32:02.84 ID:UgDur/m0.net
今回の2級合格率見ると、この資格も難関資格になったのか?
何も知らない人にぱっと本見したら、皆難しすぎって言うけどな。

424 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 22:27:55.97 ID:Tl5ZIHNQ.net
このまま行くと、準2級なんてのができそうだな。

425 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 00:41:06.89 ID:FjW7DgpZ.net
実務経験ゼロの3級未受験で2級のテキスト見てそっ閉じしたのはいい思い出w
テキスト一読したら大した内容ではなかったがw

426 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 01:34:30.18 ID:fIwIdI8D.net
>>425

受かりそうなことと実際に受かることは大きな差。
特に2級は格段に難しくなった

427 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 06:15:22.01 ID:QgUV8nR8.net
>>426

でたらめを言うなks
今回の試験問題みたけど、難易度はあがってねーよw
あがったのはボーダーライン
自分の能力の無さを設問のせいにするなks

by1級3連続繰り返し合格者(趣味受験)

428 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 07:07:52.29 ID:flokVjKs.net
2級の合格ラインが厳しく見えるようになったのは、ニワカさんが増えたってことじゃね?

2級は勉強しないと受かんないよ。
3級はなんとかなるけど。

429 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 12:28:48.15 ID:gjukx29qJ
2級落ちたヤツの発言力モロ低下
チームのヒエラルキー崩壊中www

430 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:35:46.49 ID:xY+9a0H2.net
いよいよ来週だね>黄色い封筒

431 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:46:38.43 ID:4gEkvOOD.net
>>427
趣味にせよ受検料払ってるんだろ?
エロいな

432 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:57:47.33 ID:tuTG/IFQ.net
>>430
何日位に発送なの?

433 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:08:49.55 ID:YqvlOt3l6
準一級には本当に何もくれないの? WEB発表だけっていうこと?

434 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 02:46:45.85 ID:r6cLy9tU.net
>>426
今回、簡単じゃなかった?

435 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:26:04.08 ID:IOTWyc3Z.net
>>432
公式見ろよ。>>403にも書いてあるが。

436 :432:2014/10/30(木) 07:31:43.56 ID:cbIQiKfb2
ありがとう。とりあえず黄色い封筒は来るということね。

437 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 02:30:38.11 ID:0C6tTl2t.net
2級はどうやったらうかる?

438 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 04:37:56.13 ID:4Qd9Pi+l.net
テキスト読むだけで十分だろ、2級までは。

439 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 07:07:10.08 ID:yz3obZZk.net
1級受験しようか迷ってるんだけど、2級とどのくらい差がある?

440 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:59:54.62 ID:jekD3do9A
1級のテキストのオススメある?
受かった人、論文の対策はどうしたか教えて!

441 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:05:00.68 ID:aElv5bDL.net
勉強時間は実務未経験で2級20時間準1級30時間くらい
2級は基礎で準1級はそれを複雑した感じで3級と2級ほどの壁は感じられない
論述は運次第w

442 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:24:57.28 ID:JwIlVIio.net
1級の問題は体感的に2級レベルが8割で構成されてる感じ。
だから2級レベルの問題を取りこぼさなければ普通に受かると思う。

出題の仕方がちょっと変わるから、設問で何問われてるのか理解できるのは前提だけど。

論文はわかんね。

443 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 01:01:26.60 ID:yUfr2DTL.net
>>110
氏ね

444 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:34:08.60 ID:xO1JJ88e.net
>>442
ということは、今まで飛ばしてきたこと中心の勉強だな。
俺も2級合格して次回は1級受けるかどうか考え中だが。

445 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:23:43.72 ID:v0t/UJ+t.net
1級は地元じゃ受けられないから東京まで行く必要があるんだよな。

446 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:50:19.83 ID:iHLWUQZ5.net
地方の悩みはそれだよな。QC検定に限らないけれど・・・。

447 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 12:40:55.49 ID:pRxgACcx.net
地元じゃ負け知らず

448 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:35:01.45 ID:4GDyRH+k.net
2級は80%の正解率で合格出来たけど、1級は論述が無理っぽいし準1級でも狙おうかな。
1級の問題もかなり難しそうだけど。

449 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 21:29:11.89 ID:htUc68Ok.net
二級かなり難しいわ(笑)

450 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 00:57:28.32 ID:cq+20eDo.net
2級=バッティングセンター、予習すれば打ち返すのが容易
しかもただ前にさえ飛ばせたらよい
1級=社会人野球、問題に変化球多し、基礎数式から応用までの飛躍力が毎回必要
慣れていないと見逃し三振、良くてゴロ、論述という遊撃手あり

1級はテキスト少なくてその面でもつらい、今日も日科技連の統計学入門
3000円でお買い上げ、いつか報われるかなぁ

451 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 19:12:54.87 ID:WQg4fl8gI
合格証届いた。4日発送じゃなく着か。

452 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 19:28:40.11 ID:un4g92yK.net
合格証 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

453 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 20:59:24.35 ID:+apMHpHs.net
まさか合格してるとはw
消しゴム忘れて、適当に塗り潰したりとか二重線とか引いたのにw
とりあえず点数はわからないが良かった
次は1級狙うかな

454 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:21:37.23 ID:u3lT+VKz.net
合格証来た。
明日か明後日だと思っていたが早かったな。

455 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:05:18.90 ID:LAfZJSq3.net
今日発送かと思ったら今日着でしたね。

456 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:23:48.06 ID:7LAMz6Mn.net
テキストと問題集のベストな組み合わせを教えてくれ
ちなみに、俺は初心者なんでわかりやすく、かつ、見やすいものを頼む

457 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:24:46.51 ID:4kapMDNC.net
あれ?
今日合格証来てないよ?

458 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:28:11.62 ID:Hj6DCkWh.net
>>450
1級2級の喩えは2級3級のほうが会いそうやけどな。
今回の2級合格率は25%やから予習すれば簡単ってレベルじゃなさそうやし、2割5分って考えたら社会人野球の方がしっくりくるな。

統計学入門って2級レベルの話じゃないのか??

459 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:02:19.32 ID:cq+20eDo.net
回帰分析の最小二乗法とは何ぞやレベルなもんで
テキストにらめっこしててもイメージ掴めん
基礎レベルからやり直さないと

460 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:05:14.00 ID:u3HPHTpk.net
>>459
文系か?

461 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:54:21.56 ID:NtbSLlxA.net
3級合格してた。
これでこの糞試験と糞スレともおさらばだ。
運営元の天下り団体死ね。

462 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 01:00:51.53 ID:I33Freds.net
>>453
約1ヶ月前にHPに合格番号載ってたじゃんw
なんで今更合格した事に驚いてるんだよw

463 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 01:17:00.32 ID:i8i0h6ni.net
2級の合格率がここ最近低くなったけど、何かあったのか?

464 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 02:02:07.04 ID:uxnISXan.net
統計学なんかろくに勉強したことのない文系事務屋が、社内左遷で現場に回されたのか?

465 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 02:10:01.34 ID:XnQOnda8.net
今回2級受かったけど、勉強教えてもらった1級所持の上司に
今回の問題見せたら。「難しくなってる」って言ってたよ。

協会でも難易度上がっているのは認識しているらしく、
前に合格された方でも、改めて受けてみてくださいって言うくらいだから。

ま、合格した人が受けても何のメリットも無いので受けないでしょうけどね。

466 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 07:13:41.10 ID:MTwS9rS8.net
>>461
中村教授乙です!

467 :401:2014/11/05(水) 12:35:08.45 ID:T2Qrf2Df.net
当然落ちてるもんだと思って、答え合わせすらしてないよ
過去問2冊だけの5回分の解説を読み込んだだけの勉強法だw
試験当日に初めて偏差の二乗とかやって、電卓なんか数年ぶりに触ったわ

問題集3.000円弱で合格は嬉しいw

468 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 01:35:01.83 ID:8zv/z5LY.net
過去問と解説書は借り物で、
2級合格で会社から1万円もらえるから、
俺の場合は、-4860円だぜ?

469 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 02:00:51.90 ID:Ze2z0Whw.net
>>468
勉強時間1時間あたりを最低賃金に換算した場合の機会費用を含めてもマイナスになるなら立派なもんだ

470 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 02:59:06.87 ID:8zv/z5LY.net
>>469
1日2時間で20日くらい勉強したから、計40時間。
時給1300円くらいだから、52000円の損だな・・・。

471 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 21:37:47.20 ID:aXcqopu0.net
今回は、前回(17回)は何も入っていなかった付録として、
品質管理学会入会のお奨めとQC認定カードのご案内が
入っていた。

472 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 18:20:30.88 ID:14RbsCcc.net
まだ合格証届かないんだけど
自分だけ?

473 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:14:22.37 ID:5LLaZlY7.net
合格してないと届かないよ

474 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:36:14.76 ID:hv8F/Cso.net
合格してなくても、黄色い封筒は届く。

475 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:14:42.79 ID:oz9kIl9o.net
>>472

今週頭に発送だったけど?
電話して確認してみたら?

476 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:21:40.71 ID:HYV4LkOv.net
黄色の封筒は届いたけど、合格証が入ってなかったってことでは?

477 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:55:27.09 ID:14RbsCcc.net
420ですけど
団体申し込みだったので
事務局経由になるので
遅いみたいです。

お騒がせしてすみませんでした。

478 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 16:59:50.71 ID:wRaUIjk5.net
去年3級合格したけど2級勉強しようかなあ
今回合格率が低かったらしいから次は簡単になってるはず・・・

479 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 19:46:21.81 ID:7Stu9VRs.net
>今回合格率が低かったらしいから次は簡単になってるはず・・・
そう思いつつも、毎回合格率が5%程度低下しているから、
次回は20%くらいじゃないかな。

480 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 21:15:39.74 ID:qAJhU6qa.net
おまえらもうちょっと真面目に勉強して合格率上げて裾野広げてくれよ

481 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 21:50:11.85 ID:oftiQaTi.net
団体はいつ頃になるの?

482 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:19:56.99 ID:aC14+SCQ.net
受験者の不適合品率が上がってるな

483 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:43:15.26 ID:t29Y8KVC.net
つまり2級の試験レベル自体が難化したということじゃなくて、
受験者層のレベルが下がったから、合格率が下がったってこと?

484 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:06:38.80 ID:aC14+SCQ.net
H0:μ=40%
H1:μ<40%
が有意水準α=0.05で有意ってこと

485 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:44:38.35 ID:+uuy6lsn.net
意味わかんねぇw

486 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 00:37:42.51 ID:yHnJalBu.net
>>483

実際に問題を時間計って解いてみると何が真実かわかる。

上の方で問題見ただけで難易度変わらないってオッサンもいるけど

487 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 05:07:28.84 ID:QhfSOWfq.net
>>486 お前は何が言いたい?

488 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:28:12.89 ID:YIWjY9FU.net
>>486
つまり、試験問題そのものの難易度は変わらないが、
試験問題の量が多くなったため、制限時間内に完答するのが困難になった。
よって合格率が低くなった原因は、受験者層の低レベル化じゃなくて、
試験問題の量の増加だということだね。

489 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:43:45.89 ID:YIWjY9FU.net
2級の問題の小問数と合格率

09年3月 第7回 80問 50.29%
09年9月 第8回 90問 49.96%
10年3月 第9回 88問 49.91%
10回9月 第10回 91問 42.25%
11年3月 第11回 東日本大震災のため中止
11年9月 第12回 93問 40.73%
12年3月 第13回 98問 38.48%
12年9月 第14回 91問 40.57%
13年3月 第15回 97問 40.93%
13年9月 第16回 97問 37.22%
14年3月 第17回 102問 29.86%
14年9月 第18回 100問 24.99%

5年前と比べて20問も増えている
制限時間は変わっていないのに、これじゃ受験者のとって相当なハンデになるな

490 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:11:06.26 ID:NYvElk/v.net
逆に間違えていい数が増えるから試験の退出が常に一番の俺にはありがたい
だらだら時間かけたって出来ない奴は出来ない

491 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:47:23.90 ID:iNFa31Fg.net
第18回は、級が上がるに連れて合格率がほぼ半分に減っていって、
ある意味、バランスが取れているといれば取れていると思うけど。

492 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 10:07:23.61 ID:83k8zcar.net
万年落選の絞りカスが受検してるから

493 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:14:49.90 ID:5un8kwHc.net
試験の退出が「常に」一番・・・
おまい、この試験何回受けた?
   


ちなみに、漏れはこれまでに食った
パンの枚数なんか、いちいち覚えてないぞw

494 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:22:46.42 ID:NYvElk/v.net
>>493
この試験は今回が1回目 もちろん合格してた
いままで受けた試験の数なんて俺も覚えてないわw

495 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:53:31.11 ID:xe+34mjQ.net
はいはいわろすわろす

496 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 15:57:15.36 ID:bk2KDAaa.net
>>486
まぁ、趣味で1級を3回も受験するほどのレベルなら
簡単に見えても仕方あるまい。

497 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 17:14:31.56 ID:xe+34mjQ.net
1級受験者なら2級なんて簡単でしょw
2級は基礎レベルなんだからw
合格率低下の原因は>>489の通り、問題数の増加なのは明白
正答率が細分化されて合格ラインを調整しやすくなった

498 :1級3回連続合格者:2014/11/09(日) 18:45:19.38 ID:QhfSOWfq.net
ためしに昨日・今日で2級って直近の過去問8回分解いてみたけど、
正答率84〜96%で試験時間はどの回も50分ほど余った。
少々問題数が増えたのは誤差程度じゃね?
そんな合格率に影響するもん?

499 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:58:01.21 ID:YIWjY9FU.net
>>498
2級の合否ボーダーライン上の受験者にとっては、非常に影響するね。

俺も2級合格者(2012年3月)だが、正直、問題数(当時98問)が多くて、
全然、時間が足らなかった。

当時77%で受かったけど、解答見て答え合わせしたとき、
時間があればできていた問題もあったし、見直しする時間があったら、
ケアレスミスに気が付く時間もあったな。

もっと時間があれば、90%くらい得点できていたな。

500 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:31:37.36 ID:83k8zcar.net
そんなレベルの低い人が合格した方が逆に問題だろ
能力を適正に判別できなかったんだから

501 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:40:43.61 ID:6JIjD8a3.net
合格率下がったのは、合否ラインの正解率のボーダーラインを調整したからだろ。

前は合否率40%になるように、正解率60%前半でも合格にしてたからな。

502 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:14:06.16 ID:P+X+CdQI.net
QC二級受かったことを会社で自慢したくてウズウズしてる奴がいる。

503 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:38:29.05 ID:Q/BMrb9r.net
うちの品管部門だと、
2級は配属後すぐに取らされるから、
1級じゃないと何の自慢にもならない。

504 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:50:14.60 ID:7a/xyW4s.net
どういう理由でボーダーラインを調整したんだ?

505 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:15:40.33 ID:xe+34mjQ.net
今回で言えば準1級の合格ラインは73点?2級は67点?
準1級は比較的簡単だったため合格ラインを引き上げて合格率25%程度にとどまるようにを維持した
2級は出来が悪く70点だと準1級の合格率を大きく下回ってしまうため67点まで下げて合格率を維持したと思われる
2級が1級の合格率下回ってしまうのは検定のあり方として問題があるからw

506 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:45:15.48 ID:83k8zcar.net
おいおい、そのボーダーラインの調整とやらは7割出来た人も落としちゃうのか?

507 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 23:02:43.21 ID:xe+34mjQ.net
概ね70%以上が合格ラインだからなw
70%出来たら合格と明記してないから調整はやりたい放題だよw

508 :401:2014/11/10(月) 12:40:34.18 ID:3TMB7tzb.net
ならば、受験生全員が論文をボイコットしても確実に上位何割かは合格するんだなw

みんなで意思統一が必要なチームワークが要求される試験ですね

509 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 18:53:30.02 ID:UP6FbQng.net
全然違くねーか?
全員論文書かなかったら全員2次試験0点なんだから準1級止まりだろ
運だけで2級合格したヤシだから概ね70%という基準を理解出来ていないのかw

510 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:06:53.08 ID:qoQ4U1vO.net
しかし1級合格者が0人という状況を作るだろうか?
無理にでも合格者を出しそうな気がする

511 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:25:05.41 ID:UP6FbQng.net
ありえない話だけど全員論文ボイコットしたら準1級合格者しか出さないでしょw
論文だけでも概ね50%以上っていう最低ラインがあるんだからw

512 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 20:33:35.59 ID:0RTqoU7+.net
多分、正解率70%ってキッチリ決めたら、2級は合格率20%切るんじゃない。

513 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 21:46:51.25 ID:mkXhy+gR.net
このスレでも結構いるようだけど、67〜69点合格が結構多そうだしな。

514 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 02:12:28.35 ID:+zqjie5s.net
66で落ちたよ

515 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:14:36.60 ID:oxoXoA45.net
2級って難しくなったのか
難しくなった問題に対応できてるQC検定2級用のテキストってあるの?

516 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:46:23.11 ID:02wY9Kv/.net
とりあえず来月出る今年度分の過去問を買うと良いと思う。

517 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:32:01.41 ID:Tp4IybHZ.net
>>515

テキストは今までのもので問題なし。
素早く計算できるように繰り返し練習しておくことが必要です。

518 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 05:48:44.75 ID:gl+rCjUv.net
車で来る人が多いせいで会場断られて続行不能って、どういう状態だw

519 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 07:43:08.49 ID:j7bksHfG.net
隣の他所の店の駐車場に車止めたわ
受験者は止めるな〜とか書いてあったが関係ないしなw

520 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 17:58:52.69 ID:hS2l83TWz
質問させてください。
準一級取りたいんだけどテキストは1級から買ってもいいのかな?
それとも3級から順を追って勉強した方がいい?

521 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 19:20:38.97 ID:u4HhQ0in.net
モラルがない

522 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:02:15.00 ID:eU4+Yb0c.net
現場にはルールを守れというくせに、他人の決めたルールは無視か

523 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 02:45:57.27 ID:Vjo+zr9y.net
>>519
試験中に呼び出されなかった?
前回の試験中、車を移動しなさいアナウンスがかかって邪魔だった。

524 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 12:09:08.83 ID:woTNJhzn.net
>>479じゃないけど
クルマ必須の地域で自家用車不可って意味わかんないわ

525 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 20:00:19.69 ID:BdqNsqWc.net
ま、こういうのがいるから会場貸さなくなったりするんだろうなあ。

526 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 00:28:53.91 ID:WF/jHvx3.net
車が必須だというのなら駐車場ぐらい調べておけよw
地図で近くの駐車場や市役所を見ておくのも試験準備だろww

527 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 23:07:20.48 ID:OdCLr6EX.net
駐車場問題で、新たに試験地になった彦根の滋賀県立大だが
俺は消防設備士を受けに行ったが、そん時は大学の駐車場に停めれたよ
(受験案内に駐車場の案内アリ)

あの人数で車停められるんだから、QC検定でも駐車可に出来るはずなんだが

528 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 23:18:27.40 ID:qqx9vZv/.net
>>527
金取るんだろうな。

529 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 00:50:21.99 ID:FSxoXXIB.net
受験票にはグンマー効果大も駐車出来無いって書いてあるけど
駐車禁止どころか案内人がいて場内の駐車案内してくれるぞw

530 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 06:30:25.85 ID:8mnmBI2C.net
文系の人間で数学の知識がない人間の場合
2級はどのくらいの時間勉強すれば受かるんだ?

531 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:05:31.49 ID:I62Y4VxS.net
愛産大三河は「駐車場なし、道の駅には絶対止めるな」との事前通告。
会社からシャトルバスが出た。

532 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 10:08:48.45 ID:zUuR0bxa.net
福井の商工会議所は有料駐車場があるし、
国際交流会館は駐車場がある上、近くに民間駐車場がいくらでもある。
コンビニに止めて試験中に呼び出されていた人が何人もいたが、駐車場を知らないのか料金をケチったのかw

533 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 11:30:10.25 ID:jBF1Sj6y.net
>>530

全くの1からだと3ヶ月位かな

534 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 01:07:46.56 ID:AIXx6BUz.net
根拠はないけど、
本気でそう思ってるんだ

535 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 13:39:40.59 ID:DeY1S83T.net
↑ちょっと何いってるかわからない。

俺は3か月で2級と3級受かった60過ぎの爺。知識0から始めた。

536 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 18:45:13.65 ID:C38edmAQ.net
2級までなら現役の中学生や高校生でも受かるくらいなんだから、
文系云々は関係ないと思う

537 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 01:17:09.24 ID:YL23wcTH.net
その中学生って超難関中じゃないの?三流私立文系大生よりスペック高いよ。

538 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 13:46:31.36 ID:FLIlkNlM.net
二級は、「文系でも数学が好き」って奴じゃないと無理だと思うよ。
例えば、(総和の2乗)÷データ数
が、平均値÷データ数と同じ。とか言われても意味分かんないでしょ?

539 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 14:52:05.74 ID:FLIlkNlM.net
ごめん、嘘書いたw
平均×総和になるんだったw

540 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 22:58:43.98 ID:d4HOSwS+.net
それはどういうときに使うん?

541 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 17:46:41.43 ID:r46oluO3.net
相関係数のあたりで出てくるでしよ?
二級の試験範囲だよ。

542 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 06:09:03.54 ID:Eky0dkOY.net
文系でも数学式というか、文系で理系が好きな人じゃないとだめだろうと思う。
理系人間だと、QC7つ道具・新7つ道具とか問題解決法なんて理解できないだろ。

543 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 19:30:45.61 ID:cJLd18St.net
文系は理系の部分集合だろ

544 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:23:06.72 ID:aJzpyIHF.net
家に帰ったら、認定カードが来てた。
ちなみに、WEB合格発表日に申し込んだ。

545 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 21:53:48.01 ID:8W5M+pbC.net
春に2級受けたいのですが、オススメのテキストを教えて下さい。統計学は経済学部だったので素養はありますが、品質管理自体は完全な素人です。

546 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 22:05:15.85 ID:RuAibyhQ.net
お勧めは過去問です。解説・解答つきのやつ売ってるんで。

547 :492:2014/11/21(金) 22:26:52.78 ID:8W5M+pbC.net
いま2009年と2010年の過去問をAmazonで手配しました。過去問演習中心で進めて行くつもりですが、体型化出来ないためにテキストも欲しいと思います。日科技連出版社の2級テキストか弘文社の2級テキストぐらいしか選択肢がなさそうで不安です。

548 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 05:32:33.84 ID:RNeIoBQ+.net
弘文社の良いんじゃない?

549 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 08:11:54.72 ID:yOwBxEkH.net
3級は、弘文社テキスト+過去問だけで十分合格点に達したけど、
弘文社の2級テキストは、
分布関係の付表が付いていなくて内容も薄かったので、
後から日科技連出版社のテキストを追加購入して何とか合格した。

550 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 10:59:05.34 ID:WPFJg5DQq
2級は高山均のテキスト(成美堂)が必要にして充分な内容だった。過去問は必須だけど。
(この人山田ジョージ氏だろうね。3級のEラーニングはひどかった。本は編集者の手が入るから良い。)
日科技連のも実践分野用にいいけど、手法部分は難しいので挫折する恐れがある。
高山本は試験の三週間前に入手したけど何回も繰り返せるくらい平易で助かった。
正誤表は出版社HPでチェック。

551 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 11:01:29.59 ID:oYbOvz1s.net
にっかぎれんは統計のところが弱い。
通信教育になってしまうけど、日本規格協会の品質管理中級コースがかなりよかった

552 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 12:32:50.73 ID:D1NohYWe.net
書くとこ間違えたので再び。
2級は高山均のテキスト(成美堂)が必要にして充分な内容だった。過去問は必須だけど。
(この人山田氏だろうね。3級のEラーニングはひどかった。本は編集者の手が入るから良い。)
日科技連のも実践分野用にいいけど、手法部分は難しいので挫折する恐れがある。
高山本は試験の三週間前に入手したけど何回も繰り返せるくらい平易で助かった。
正誤表は出版社HPでチェック。

553 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 15:36:30.07 ID:n8HliAttP
2級合計66/100
手法31/52
実践35/48で合格
正直、荷重平均がなければ余裕で合格
工業高校卒の私は荷重平均なんて聞いたことがない。
どこでならうの?

554 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 23:12:07.74 ID:9HLyhLUT.net
今年発刊された本だね、注文したよ

555 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 04:17:35.46 ID:wITEtAFW.net
高山の本っていいのか
テキストはこれにするとして、問題集はやっぱ過去問しかいいのはないのか?
この過去問、複数年集めようとするとメンドウなんだよなー
1冊にまとめてほしいとこ

556 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 08:16:13.49 ID:5mHZL/ao.net
ここ数年で出題傾向や問題数が変化しているから
過去問買うなら最新の方が良いな。

557 :492:2014/11/23(日) 09:14:10.36 ID:vmf95861.net
おいらも3月2級受験で使ってみます。早速買い行くわぁ。
ありがとうございます。

558 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 18:12:33.83 ID:M54gjMtO.net
そうか、その成美堂の本は昨日、ココ見る前に書店で見つけて買って見た
んだが、良さそうか・・・日科技連の2級本はトッツキが悪くて、結局試
験を放棄した苦い経験があるんで、これで3月試験目指すか・・・

559 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/23(日) 18:50:02.10 ID:mQCtJhW/.net
総和の二乗÷データ数=平均×データ数×総和÷データ数=平均×総和
総和が平均×データ数になる

文系OKじゃね?
詳しく知らないが、統計の一般書とかには文系な名前がよく出てくる。
社会科学とか心理学とか経済学とかアンケートがどうのとか

うん、これはいい資格見つけた。自分も参戦してみようかな。
製薬会社勤務、QC部ってよく会う部署の1つだよ。

560 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 19:15:28.90 ID:/BiS6o0O.net
そんな計算どこで使うの?

561 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:00:01.97 ID:ohZHO3N6.net
1級のお勧めテキストってあんの?
2級は日科技連のテキスト、手法編の問題集、過去問で合格出来たけど、1級の日科技連のテキストは難しすぎな気がする。
それとも、1級はそのレベルを勉強しないとダメな感じ??

562 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:19:04.59 ID:897/Xhkm.net
1級の合格者はここにはあまり来ないんじゃないかな。
俺も次1級受けるけど受験対策シリーズの問題集が解説が要領よくまとまってるし
論述問題20問と模範解答が付いてるからいいと思う。手法編も必要だろうね。
ところで、ここ2年間の過去問は出るの?

563 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:34:26.43 ID:HadXf4wL.net
日科技連の受験テキスト1級と手法編の問題集、過去問だけで合格(第18回)できた。
いきなり1級だったけど、夏休みの1週間、毎日10時間くらいやって詰め込んだww

564 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/23(日) 22:03:51.67 ID:mQCtJhW/.net
>>560
知らん(´・ω・`)
けど計算は知ってる

565 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 00:19:01.86 ID:HckKjxzB.net
文系っても色々いるわけで。文系脳だとキツイって話でしょ。

566 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 01:04:57.11 ID:rppZ1j1r.net
1日10時間とかΣ(゚Д゚)スゲェ!!
σ(゚∀゚ )オレなんて毎回20分で寝落ちするのに。。。w
睡眠障害ってハンデ過ぎだわw

567 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 03:06:18.30 ID:PFOProvC.net
素直にリタリン飲め。とにかく工夫しろ。
ハンデは確かに大きいし時に壁は感じるが、それでも結果を得るか、ナルコスレの連中のように言い訳ばかりの生き方をするか
そこが人の分かれ道だと思う。

それでも司法試験とか国立医大の受験とかは勉強量的に無理だろうけど。

568 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 03:12:42.10 ID:PFOProvC.net
司法試験
国立医大・私立医大
Master of Epicの浮遊都市バハ

たぶんそれ以外は気合いと工夫と多少の無理でいける!

569 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 03:53:21.11 ID:QK2PsI5V.net
黒の廟堂、実装おめ

570 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 08:07:59.93 ID:sd3wBjkI.net
コテが住み着いてる。ガッツ臭がするわ。

571 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 09:21:11.82 ID:PFOProvC.net
住み着くもなにもスレ見つけて2日目だよ。
まあ、何かQC的な相談事ができるまで行書スレに帰ってる。

572 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 09:34:10.78 ID:JVGGkhrU.net
4級すら受かってないのに、
1級だけを受け続け、
結局無級状態なのがガッツ

573 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 09:51:57.97 ID:rppZ1j1r.net
ガッツは過去ログ見てみるとだいぶ暴れていたみたいだしそれでいてノーランクで敗走したヤシだからなw
その負け犬っぷりはある意味レジェンドだわw

574 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 10:25:38.51 ID:1nRyljLD.net
4級に落ちる奴いるのか?

575 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 10:40:18.39 ID:PFOProvC.net
ガッツとかグリフィスとか知らんし。
こちら行政書士試験スレに11月から住み始めたコテだよ。
門外漢の理系職が行政書士資格を目指してる理由はさておき、QCは今現在の仕事に合致してる。
スレ一覧で存在に気がついて受けてみようかなと思ったのが昨日。

ここ、流れがゆるやかだし、関係ないこと書かない方がよさげだね。
多少の雑談がある方は行政書士目指して行政書士スレで(あっちも雑談しまくっていいわけないが、かなりしてる人いるんで)

576 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 13:28:13.23 ID:QK2PsI5V.net
ムクドリは黒バハ戦士なんか?
盾紳士に凄い憧れるわ。

577 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 13:33:45.16 ID:1nRyljLD.net
>>575
俺は高専卒だけど、受験要件満たしているようだから来年は社労士受けるつもり。

578 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 13:49:54.07 ID:PFOProvC.net
ムクドリは5年くらい前に引退してるから赤の廟堂しか知らない。
休止と復帰を繰り返してたけど、復帰しても知り合いいなくなってるしwarが成り立ってないし、ついに引退。
今でも大好きなゲームだよ。暖かくも寂しい、決して戻ることのできない居場所。

結構鳥の名前つけてる人見かけたけど別人です。こっちは歴史の人物の名だったから。

579 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 13:54:19.38 ID:PFOProvC.net
バハは睡眠障害の人にとって難所。
リアルで寝落ち、画面の中では落下死

580 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 15:22:14.42 ID:QK2PsI5V.net
黒の廟堂は、カオスAgeみたいな敵と10部屋くらいで連戦するよ。
MOEはいつ戻って来ても良いんやで。

581 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 16:21:08.65 ID:PFOProvC.net
戻ってもwarがオワコンじゃん。
新天地としてDARK FALLに惹かれたことあったけど、キャラや装備が好みじゃない。
ガチで対人戦やりたいけど格好良いor可愛いファンタジーの世界じゃなきゃ駄目なんだ。
あと、剣と魔法の世界は好きだけど、軍人が銃器や爆薬持ってんのもNG。これがOKなら移住の幅がかなり広がるのにね。

582 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 16:34:16.21 ID:rppZ1j1r.net
糞コテ、このスレと何の関係もない雑談するなよ

583 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 17:48:03.82 ID:1nRyljLD.net
来月上旬まで話題がないのだろ。
何の仕事にどう役立つのか、と言われると難しい試験でもあるし。

584 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 18:00:31.18 ID:JVGGkhrU.net
QC検定を認知している会社では、それなりに評価されるけど、
そうでない会社では”何それ?”なんだよね。

585 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 18:41:19.22 ID:FFdbvh7b.net
そういう会社に品質管理部門はないのか、あるなら何を管理しているか気になる

586 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 20:01:21.39 ID:1nRyljLD.net
基準やマニュアルが確立していて、
検査方法や管理基準、データのまとめ方や文書の様式が決まっているところなら、
QC検定なんかいらないだろ。

587 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 20:36:48.45 ID:dU82f972.net
それだけ作れる能力があるなら逆にQC検定は楽勝だろ
むしろ、どうやってそれらの知識を得たのか、正しく効率よく運用してるのか
聞いてみたいものだ

588 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 20:43:31.42 ID:19I3ThoY.net
>>586
様式を決定、改善していく立場だと必要なんだよ
君には必要無さそうだね

589 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 21:13:55.43 ID:E5eP+XVn.net
QC に限らず資格なんて、仕事にどう役立つか分かんないようのが大半じゃないのかね。
TOEICだって、業務で使うような内容はほんの一部だし。
資格は対外的なアピールが第一に思える。

590 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 22:24:16.50 ID:JVGGkhrU.net
これは”資格”じゃなくて”検定”だから、
単なる力試し。

591 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/25(火) 00:12:50.13 ID:9sVdzwcU.net
うちも品質マネジメントシステムとか厳格な会社だけどQC検定は「何それ?」だよ。
製薬会社だから、会社が自主的にしっかりしてるわけじゃなくて、法令で厳格にしろって決まってるだけなんだけど。
QMS、GVP、GMP、ISO13485あたりググれば製薬絡みの品質の話が出てくるお

592 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 02:16:31.89 ID:5GqIKEOV.net
この試験って関数電卓使って受験していいのか?

593 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 02:20:19.26 ID:uy0b3Cr5.net
>>587-588
仕事していない人には分からないだろうが、
>>591みたいに法令や役所の規則で決まった基準を気安く変えろと?
学術論文や法案レベルの文書を作ればできなくはないが、
QCなんかじゃ話にならないな。

594 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 06:12:35.98 ID:yZB9QgcT.net
>>593
ルーチンワーク猿らしい答で大変よろしい。

595 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 06:26:21.69 ID:kda2R4Sd.net
関数電卓は禁止だよ。定規はOK。

596 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 21:17:52.13 ID:Ztouf50f.net
>>593
そういうのを社内規格や社内標準に落とし込む人がいると思うんだが
開発者か技術者がやってるのかな?

597 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:20:12.85 ID:uy0b3Cr5.net
>>593
改善より、失敗しないようにするとルーチンワークになるよな・・・。
管理を徹底すると改善が委縮する罠。

>>596
霞が関が学識者に作らせた基準を、出先や地方自治体がコピー→民間がコピーが一般論で、
作業標準がない特殊工法や新工法などを、業者や業界などの技術者が埋めているのでは。

598 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:33:47.82 ID:vS0nSCjc.net
>>597
お前さんの頭じゃ余計な事考えても失敗するだけ。
何も考えずに猿でも出来るルーチンワークやってりゃいいんだよ。

599 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:35:51.25 ID:uy0b3Cr5.net
>>598
経験談ありがとうw

600 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:45:37.02 ID:Ztouf50f.net
>>593
>>597
これは酷い

601 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:48:15.32 ID:vS0nSCjc.net
>>599
ほら、その程度だろ。

602 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:54:06.03 ID:hfXxzzLV.net
>>593
>>597
猿が余計な事考えても失敗するだけという実例ありがとうw

603 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 19:05:49.41 ID:jsrcVy6h.net
>>602
PDCA回した結果が猿かw

604 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 21:23:12.37 ID:YKzu6sw7.net
猿でも出来るようするってのが現場作業の理想だからな。
猿には考えや工夫なんか必要ない。言われたことを守ってやっとけばいい。
不都合があるならさらにPDCAを回して猿でも出来るように改善する。

605 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 23:45:43.43 ID:6mdoUEUK.net
猿でも出来る現場って米国ぽいよね。あれはあれで合理的かしらんけど。
良くも悪くも現場もみんなで考えるのが日本企業かなと思う。

606 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 03:40:06.51 ID:HkPz7NCq.net
現場の工員・作業員に工夫を求めるのが日本的だろ。
徹底的に標準化・マニュアル化して作業の合理化を図ることを良しとしない国民性。
偉そうなこと言っている奴に「お前の言いたいことを紙に書け、マニュアルにして持って来い」というと、
マニュアルという言葉にアレルギー反応起こす人多すぎ。

607 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 06:39:13.48 ID:8XqWYNm/.net
個人には現場に対して、米国企業は合理化し過ぎ、日本企業は合理化しなさ過ぎだと思う。もちろん例外企業はあるだろうけど。
その中間くらいがいい案配かと思うけど、中途半端かな。

608 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 07:41:11.22 ID:/sNDkqhk.net
和洋折衷

609 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/11/27(木) 10:28:32.57 ID:tHGabon6.net
>>596
うちのは品質保証部が作ってるが、自作してんのか外注してんのかは知らない。

ISO9001は推奨に止まってるけど、医薬品用に派生したISO13485は強制。適合しなきゃ生産も販売もしちゃいけないという法律になってるから。
適合してるかの査察も強制。
だから医薬品業界はQCにかなりの力を入れるんだよ。


※行政書士スレでコテの#を入れ忘れるミスをしてしまったので、#以降を変えました

610 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 17:42:28.17 ID:qB4L7xYH.net
仕事していない>>593には分からない話だな

611 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 17:47:52.97 ID:aUNwcqxq.net
ライン作業の工員に対しては合理化しすぎだと思うが

612 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/11/27(木) 18:17:15.15 ID:tHGabon6.net
>>611
特にトヨタとかな。トヨタ生産方式だのトヨタ社員はなんたらかんたらだのって本を見るとへどが出る。

新卒で入って解析に関わってた。開発も解析も名前が立派でホワイトカラーなだけでラインと一緒だよ、あそこ。

よくケーキ作りに例える。
小麦粉にはピンからキリまで質と値段があるけど、一般人の舌では最高級〜上位何番目かまでの区別がつかない。
何番目がその下限なのかわかればコスト削減になる。試しにいくつかケーキ焼いてみっか。
それが解析組織の全体が目指してること。

実際の現場は
・ハサミを持ち上げる人がいます
・それを受け取った人がハサミを開きます
・それを受け取った人が小麦粉の袋の所定の位置に刃を当てます
・それを受け取った人が袋を切ります
 ・
 ・
 ・
なお、機密保持のため、何を焼こうとしてるかは知らせません。前後を含む他工程を知ろうとしてはいけません。

こんな感じよ

613 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 19:21:37.49 ID:AqtOC6rH.net
その例えに当てはまるのは末端のサプライヤーだけじゃね?

614 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 22:04:20.14 ID:ovElbxEq.net
ライン作業の工員だけど、言うことは言ってるって、知人がドヤ顔してたの思いだした。

彼は意見を言うことと、文句を言うことの違いが分からず、文句を言うことで、良い仕事をしていると感じてる節があった。

彼みたいなタイプに発言の機会を与えているのは合理的でないと思った。
こういう社員の扱いもトヨタさんとかはうまくやってんだろうね。

615 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 23:42:24.10 ID:HkPz7NCq.net
>>609
医薬品もそうだけど、所轄官庁の検査があるところはみんなそうでは?
うちは建設関係だけど、ISO9001適用が検査項目の一つになっているし。

616 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 23:42:31.94 ID:AqtOC6rH.net
そこでブレーンストーミングですよw

617 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 23:43:08.47 ID:HkPz7NCq.net
>>610
自宅警備の仕事にQCは必要か?

618 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/11/28(金) 08:19:58.82 ID:NSaFEJcr.net
>>615
そうなんだ〜。推奨と強制の話も超大雑把だし、知らなかった。
ISO9000シリーズって、家族経営の町工場からそういう建築業界まで幅広い業界をカバーしてる(って認識は正しいのかな?)から、
推奨だったり強制だったり業界によってあるのかもね。

申請項目や検査項目に入ってて(入ってるだけなら推奨)、適合しないと許可を与えないって法令に記載されている(と強制ということになる)
ISO13485が強制ってのは分解するとこういう意味なんだけど、建築もだよっていうのは納得

619 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 20:32:20.92 ID:tcNC5XpY.net
>>618
土木・建築はISOは必要じゃないけれど、
持っていると公共事業の入札や検査のとき有利になる。

620 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 22:38:00.59 ID:5DtvLgBt.net
2級受験者、統計学初心者ってどうやって勉強してますか?
統計学の本も使ってます?

621 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 07:23:20.00 ID:h6X6ybaD.net
過去問だけ買って、解説を読み込んだ。
本屋や図書館で統計の本を10冊くらい立ち読みして、ネットで統計関係のサイトを休み時間に見てた。
高卒の40代だが、2〜3ヶ月の勉強で2級一発合格できたよ。
正味50時間くらいかな?
今は、ほとんど忘れたがw
重要なのは合格という事実だ。

622 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 08:01:58.63 ID:f3uU792g.net
同じく、ほとんど忘れてしまった。
これで良いのだろうかw

623 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 10:05:33.78 ID:y9Nqn5b7.net
>>622

維持のため、連続合格制度があるのでは
1回だけで使わないと全部忘れますね

624 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 13:25:17.33 ID:Uabtw+sH.net
合格するだけなら、統計学の本はなくてもいける。
統計本は内容理解を深めるにはいいが、得点力には直結しづらい。そんな時間あるなら過去問の解説読んでた方が点数上がると思う。
合格した後に実務で役立てようという場面で統計本だと思ってる。

625 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 17:24:19.51 ID:tqVyV7Ge.net
せやな

626 :565:2014/11/30(日) 15:05:04.21 ID:DHPJUYPU.net
いろいろとありがとうございます。今から3月の2級を目指すのですが、結局は理解よりも得点力ですもんね。早速テキストに集中することにします。年内でテキスト完了させるつもりです。そのあと演習で過去問をするつもりです。

627 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 04:29:28.64 ID:uDSJFSJG.net
9月に2級合格したけれど、1級受けてみるか、満足できる点数が取れるまで2級を再受験するか悩み中。

628 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 06:27:05.50 ID:BRfwi9Yo.net
一級受験でしょ。二級再受験にあんま意味ないと思うけど。

629 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 19:11:27.32 ID:TAsdzCId.net
1級は論述が書けるか書けないかでしょ
1級の手法と実践はそれほど壁が高いわけじゃないよ

630 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 21:51:30.56 ID:pXiQon2A.net
へ?本当に1級受けたことあるの?
むしろ1級の手法が解けるかどうかが肝だろ

631 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 18:51:46.33 ID:lECkjQyV.net
受けるも何も実務未経験の準1級合格者なんだが。。。w

632 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 21:48:10.44 ID:IkC5azcQ.net
認定カードの遡及発行は、次回(2月)で終了だそうだ。

633 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 21:58:43.95 ID:MvUSMEpk.net
ペヤング問題お前らだったらどう解決する?

634 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 00:38:44.56 ID:YK8nkXi2.net
四角い仁鶴が丸く

635 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 00:41:48.37 ID:a7WJd1rN.net
UFO

636 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 00:44:01.36 ID:HiR22VF8.net
PDPCを用いたクレーム対応
なみ検査をきつい検査に変更

637 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 00:49:14.26 ID:NL3oZjDM.net
ゴキブリホイホイ設置

638 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 05:58:16.65 ID:bFgmE2hV.net
>>636
想定問答どおりに対応したらクレーマー発狂、技術担当者不在&上司逃走というシナリオも作るのですか?

639 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 06:56:22.50 ID:59Xhcjgi.net
ご説明は以上となります。現在事実関係を確認しています。の繰一点張りで。
てか、理屈が通らんケースは特別マニュアルにて対応として、内容は総務に投げる。品管の仕事じゃないでしょ。

640 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/12/06(土) 18:58:27.77 ID:6lbXRtff.net
自分のしてる対応にすっごい疑問があるが、転職して年数浅いし上司に従う以上は仕方ない。と前置きして、うちの会社の場合

お決まりの報告書を客に出す。出すのは営業。

返送品の所見を書き、同じロットの在庫品を調べて異常がなかった旨を書き、
行程の概要を並べたて、ゴキ混入の可能性がゼロではないって書いて、「お騒がせしたこと」に対する謝罪で〆る。
どう読んでも暗にそんなトラブルありえねーよって突っぱねてるが、あくまで暗に察せられるだけで、はっきりそうは書かない。

641 :名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 20:41:48.26 ID:37xw0DCn.net
不適合品率 1/50000 = 20ppm(正確には生産開始から現在に至るまでの延べ生産数が母数?)か
ゴキブリの混入率はポアソン分布に従うとか(日本にゴキブリが何匹いるのか知らないが)

642 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 01:04:24.82 ID:w6YKIwJt.net
暗にありえねーよと突っぱね、(もし本当にこっちに原因あるなら)非常に稀な事象ですと書き、
中国工場に作らせてるならそう書いて逃げ(もちろん工場に対してはきっちり原因追求とか是正とかさせるが)、

そして絶対に
「本事象を周知します」「作業員にもっと注意させ、チェック行程の人にももっと注意させます」
くらいしか書かない。あと5件くらい報告来ないとそれ以上のことは書かない。
そもそも、あくまで「事象」って言葉を使うんだよ。

そうしなきゃいけない理屈はわかるけど、苦情の内容によったら書きながらこんなのおかしいと思ってる。

643 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 02:41:31.27 ID:8PjZh3+N.net
社員教育皆無だから勉強になる
早くニートになりたい

644 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 09:19:01.59 ID:6a/ub8e3.net
良し悪しはともかく、マクドナルドの対応はQC的だったと思うよ。
これがテンプレでいいじゃん。資本力はいるけど。

http://www.mcdonalds.co.jp/news/release_list.html?_ga=1.11314228.1260965660.1403057605

645 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 09:37:14.16 ID:WMvgyaF7.net
客が待っていても厨房から出てこないとか、遊んでいる店員が多かったが、
「何秒以内に出せなければタダ券」キャンペーンをやっていたときの対応はよかったな。

646 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 09:54:33.18 ID:WCezmG0h.net
ここにいる人って統計学利用して実際に仕事されている人が多そう。すっげかっこいい。
私の会社なんてコンベックスや電子ノギスで製品に空いている穴や削りをチェックする。品質管理責任者ですら標準偏差すらわからないレベルだお。でも次の試験で2級をとるぞ!
独り言、ごめんなさい。

647 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 13:15:36.74 ID:w6YKIwJt.net
>>646
職人的な技術力のある良い会社なのかも。戦後の日本を支えた町工場のような。
NHKで見たのは研磨工場のおじいちゃんとか、砲丸投げの砲丸作ってるじいちゃんとか、カミオカンデの電球作ってるじいちゃんで
QCの概念なんてないのに、あり得ないくらい微細なとこまで一致して均一に作ってるんだわ。

つか、職人じゃない作業員がいかに上手く職人に近づくかがQCなんじゃね?

648 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 14:39:01.86 ID:vAJBtukL.net
>>647

標準化ってことね

649 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 18:23:25.03 ID:Ul+iSi4z.net
日本には職人が大昔からいて、日本の建築物は素晴らしいし、日本人は職人を尊敬する風潮がある
一方QCは戦後アメリカから輸入された技術で、日本人の感覚からするとむしろ劣等な技術

650 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 20:53:56.64 ID:iDBkaWGP.net
日本の建築物とQCは無関係すぎだろw
QC的には職人など必要しない品質管理方法が求めらてるし日本の工業品質が世界レベルになったのは
WWU後のTQCという品質管理方法が普及してから

651 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 05:51:35.12 ID:SZufLwre.net
戦争に物量で負けて、大量生産や標準化(似たような部品は使いまわせる)を取り入れた
公害やオイルショック、消費者事故対策を受けて、品質改善を取り入れた
バブルがはじけてアメリカ式の経営学を取り入れた
リーマンショックを受けて、「やはり日本式がいいじゃん」ということで軍隊式の経営を取り入れ、ブラック化したということか。

652 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 14:15:11.89 ID:71k3GmQJ.net
日本の軍隊=悪、
って、戦後に戦勝国から教えこまれたイメージ。
IWGPって奴なんやで。
アメリカで南北戦争後に、北軍が南軍にやった事と一緒。

653 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 16:00:58.36 ID:xTeOyKDM.net
過去問きたー アマゾン 12/24発売 2級3級は過去六回分収録 お得だが毎回買う趣味な人には値上げw

654 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 19:24:10.94 ID:71k3GmQJ.net
しまった、WGIPだったわw

655 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 19:29:55.36 ID:6lDzIDp9.net
IWGPワロス。猪木乙。

656 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 21:40:05.24 ID:3lAyMkhz6
自分は、14回2級NG   15回の2級OK  16回、1級NGです。
1級の壁を感じその後、受験してません。
ただQC検定、いつも気にかかる。
今回、どうだったかな?

657 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 07:50:31.21 ID:YH7XJz5K.net
>>653

なんていう問題集ですか?

658 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 07:51:01.80 ID:YH7XJz5K.net
>>653

なんていう問題集ですか?

659 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 20:18:56.61 ID:rx7QFr4M.net
過去問といえば日本規格協会でしょ。アマゾンで見れば済むこと。

660 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 21:29:05.97 ID:LfcI/rKz.net
『ありえないんだけど、しょうがないな』と思っているとの印象を与えてしまった

661 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/12/12(金) 04:55:22.17 ID:N+rc+p3M.net
業界的に漠然とQCの知識あったけど、本をきちんと読むことでわかることもあるね。
うちだと製造部の製品サポート課が直接QCを実践してる部署。あそこはすごく雰囲気良くてみんな仲が良い。
パートも派遣も正社員もみんな1つのことを目指す大切な仲間、そんな雰囲気だ。

うちの部(品質テスト、学術、市販後安全管理)は個人プレイの仕事が多いせいなのか、研究に近い仕事してるプライドのせいなのか、
確固たるヒエラルキーがある。転職してびびったくらいに。
正社員>>>>>(越えられない壁)>>>契約社員>>>>>パート>>派遣
仲間って概念は正社員同士にだけある。非常勤にあからさまに嫌な態度取ってる人も少なくないし、態度は取らなくても仲間と思ってない人は大半。

662 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/12/12(金) 04:56:47.87 ID:N+rc+p3M.net
書き損じた
本を読むとわかること→雰囲気良く全員参加で働け

663 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 07:19:12.83 ID:bbp65bDY.net
2級受験予定者です。正規分布やポアソン分布って、数式まで記憶しないと合格厳しいでしょうか?それとも問題を解ければよしで大丈夫?

664 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 07:39:00.52 ID:W+NQBGwt.net
ポアソン分布は式覚えなかったら、問題解けないだろ。

665 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 07:39:56.56 ID:P4GNqaKv.net
2級3級併願予定ですが、2級の過去問だけで大丈夫?

666 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 15:36:56.82 ID:qeCxYu66.net
>>663

ポアソンは過去に出た記憶ない
問題にしにくいのでは?

667 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 20:30:25.91 ID:vTFE9WRG.net
不適合数は(ア)分布で近似される。みたいな問題なかったっけ?

数式を問われる問題はみたことない。出題されてもみんなできないから大丈夫。

668 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 22:20:22.17 ID:GO2Huzjo.net
数式は出ないけど期待値と分散については出るかも

669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:14:07.61 ID:gyr4mT47.net
と標準偏差

670 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:51:55.08 ID:yMSm9nM1.net
>>665
2級3級の18回合格者だけど、2級の過去問には3級に出たパレート図やヒストグラムの作り方は
出てこないから3級のテキストだけでも勉強しておかないと無理。
2級は素直、3級はひねった問題もあり油断禁物。別物という印象だった。

671 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:02:52.99 ID:nOgfvOtm.net
>>670
そうなのか、じゃあ併願やめて2級1本にした方がいいかな
サンクス

672 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 20:57:49.48 ID:hBM6dGme.net
前回三級落ちたから、今回も三級受ける
前行った会場は使わないみたいだ

673 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 19:31:29.12 ID:oyU+rXku.net
3級だけか、2級3級併願か迷っているけど、どうしたらよいかな??
3級だけに絞った方が良いのかな?
もう3月の試験まで3ヶ月しかないし、3級だけにした方がよいか?

674 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 23:00:10.42 ID:NJOHRVq7.net
>>673
2級と3級は難易度にカナーリ差があるから、
自信が無いのなら今回は3級だけにして、
2級は次回にした方が無難。

675 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 06:52:23.01 ID:g1M2lM8t.net
>>674
ありがとう。。3級だけに絞ります。
来月、他の国家試験も有るので2級までは手が届かないと思いますし。
9月に2級受けれれば良いかなとも考えてます。

4級って何で有るんだろ?3級からでも良いのに。

676 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 07:22:24.64 ID:47fsKxsX.net
受かってから言え

677 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 19:40:26.59 ID:9kQ6+6Am.net
>>675
工業高校生専用>4級

678 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 20:02:52.72 ID:mcZt2j/a.net
4級は高校生専用じゃねーぞw
3級すらハードルが高い工員のためでもあるんだよw
高卒でも高校生以下なのは現場見れば分かるだろw

679 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 20:32:37.13 ID:v6uIww8E.net
4級は新入社員教育に最適。

680 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 21:23:50.69 ID:vnNq6dFu.net
>>679

確かにね。
メーカーの品質に関する概略を習得するには良いハードルですね

681 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 05:37:56.76 ID:79nR0LSQ.net
4級は高校生向け。
3級は社会人向け。
2級は品管品証、開発向け。

682 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 21:40:40.16 ID:1bcpPvh1.net
1級は悟りの境地か

683 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/12/18(木) 10:30:22.74 ID:WkiItZ3B.net
じゃあ4級は日系人にもいいかもな。
実際のラインに関わってて、頭はまともだし日常会話はできるけど難しい言葉の暗記は苦手っていう人いるから。
ざっくり概略を問う試験なら彼らの理解を助けつつ資格として助けにもなる。

684 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 05:54:39.76 ID:hcg8WJ85.net
4級を受けた時、隣の席の奴が舌打ちをして机を蹴り、周りにいた人をにらみながら途中退席したが、
そんな奴が受ける試験かと思うと、暗記すら必要ない気もするが。

685 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 23:33:23.18 ID:vwKv7lnp.net
「過去問で学ぶqc検定」の2級と3級だけど
何年分買えばいいんだ?
1冊に1年分しか載ってないみたいだけど

686 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 07:07:56.98 ID:25rAYNZb.net
必要なのは2009年の3月からの問題だ。

687 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 22:20:40.04 ID:VNwYC9g8.net
>>685
最新版は3年分だな

688 :ムクドリ ◆Z5.6spZNtI :2014/12/24(水) 09:10:26.35 ID:2VChsZkR.net
同じく、3級本の問題数がえらい少なくて不安。
回答がえらい充実してて、解説や問題に載ってない言葉や背景がしっかり書かれてたりするんだけど、
だったら解説にきちんと書くか問題を充実させてくれって感じ。何をどの範囲求めてるのかわからなくなる。
大丈夫なのかな。

689 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 17:43:37.90 ID:hBJo04GM.net
今から2級勉強して合格できるかな

690 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 18:21:20.96 ID:SMFPycKb.net
余裕ですん

691 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 10:24:20.81 ID:che4m/aH.net
1.品質管理検定レベル表の改定の予告について【第20回(2015年9月6日開催予定)より適用】(2014年12月26日)

QC検定センターでは、各級の出題の指針となる「品質管理検定レベル表」(以下、レベル表と略す)を見直し、 2015年9月6日(日)実施の第20回品質管理検定試験から改定されたレベル表 を適用した試験を実施する予定です。

第19回試験(2015年3月22日)については、現在公開しているレベル表(Ver.20081008.3) で実施します。

改定内容や新レベル表の詳細については、2015年1月下旬にQC検定センターページ内にて公開予定です。 内容のお問い合わせ等につきましては公開までお待ちください。

692 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 13:04:52.41 ID:WRHDFDP7.net
2級を難化させすぎて基準点で調整するのが( ゚Д゚)マンドクセーって事かなw
初期の1級なんて論文以外今の2級レベルだからなw

693 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 14:40:44.39 ID:HYR8rlne.net
>>691
これ難易度難しくなるの?
前の改訂では、全体的にレベル表はランク下げされたけど、今回の改訂でとうなるんかな?

694 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 15:25:55.43 ID:WRHDFDP7.net
2級と3級には馬鹿の壁があるから2級のレベルを引き下げるんじゃないか?
2級を難しくしすぎて2級レベルとしての合格率が維持出来無いんだろう

695 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 20:17:39.66 ID:odpchBz6.net
今日発売予定の1級の過去問どうしたんだ?
2級と3級は売ってるけど1級はどこにもないぞw

696 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 20:43:42.78 ID:0QiV55CJ.net
1級は心の中に

697 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 22:18:31.88 ID:iCDz8w2Z.net
尼でも在庫切れだな

698 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 22:36:09.81 ID:Pz0q4DOL.net
1級のテキストって、日科技連しかないのか。
問題集だったらいくつかあったが。

699 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 23:05:28.73 ID:odpchBz6.net
1級はエキスパートかマニア向けなのでw

700 :名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 08:51:04.18 ID:uEAGZEZT.net
>>なんで09年3月から?

701 :名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 09:21:48.92 ID:Ie8SE/Oc.net
>>695

需要が大して無さそう

702 :名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 10:02:07.53 ID:uEAGZEZT.net
>>686
なんで09年3月から?

703 :名無し検定1級さん:2015/01/02(金) 08:25:34.23 ID:azTws1BB.net
1級の過去問1ヶ月発売延期したみたいだw

704 :名無し検定1級さん:2015/01/03(土) 01:12:01.92 ID:CVxrpbQk.net
???
もともと1級だけ一月下旬発売だぞ?
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Top/html/jp/ad/qc_order1412.pdf

705 :名無し検定1級さん:2015/01/03(土) 13:40:54.39 ID:K7R+yGLz.net
最初は12月30日発売ってあったんだよ
尼でもずっとそう表示されてたしw

706 :名無し検定1級さん:2015/01/03(土) 14:36:11.05 ID:D7mY+0l8.net
尼崎?

707 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 19:03:04.47 ID:cplj/wLq.net
>>686
なんで09年3月からなの?
謎。。

708 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 21:02:35.40 ID:O3PIe+U/.net
今のレベル表が適用されたのが09年3月からだからでわ

709 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 22:05:13.36 ID:p60LS7ys.net
学卒で2級受からない人っているの?

710 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 00:14:48.51 ID:kQJIVCXz.net
勉強しなきゃ受からないんじゃないの?
高卒でも勉強すりゃ受かるし。

711 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 01:21:40.22 ID:WdSTGcYo.net
一級の模擬問題集が出たね
今までの出題と解説をリファインして分かりやすくなってる印象
これを読んで最新過去問を待ちませう

712 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 22:32:58.22 ID:8vqp788o.net
2級受かった中学生もいるよ

713 :名無し検定1級さん:2015/01/07(水) 00:23:23.87 ID:3g4Xk9wb.net
>>711
今回の模擬問題集は小論文の書き方についてよくまとめられてる
実務未経験なんで厳しいけどこれをヒントになんとかしたいわw
準1級を何度も合格しても意味ないしw

714 :名無し検定1級さん:2015/01/07(水) 21:23:58.57 ID:mf0uZrpd.net
計算問題は中学レベルだしね。

715 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 07:13:03.57 ID:PnzaGV7V.net
ふ〜ん

716 :名無し検定1級さん:2015/01/11(日) 20:02:02.89 ID:xcbalNRr.net
>>714
甘いな
流石にそれはないw
3級で出てくる標準偏差、分散は中学では習わない
高校数学の確率統計で習う
2級以上は大学で習う数学の知識が必要

717 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 11:02:14.74 ID:ZAtZA6wi.net
>>716

概念は確かに大学レベルかもしれないけど、計算内容はそれ以下では?
四則演算とルートだけだし

718 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 13:16:07.86 ID:GQ6vvlP+.net
3級でも結構計算難しいよなぁ
式を覚えるのが大変だ

719 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 14:28:52.17 ID:Kvq0muRN.net
定期的に四則演算野郎が湧くよな。

720 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 16:12:50.53 ID:bLdMtYOc.net
落ちたときの言い訳が欲しいんだろ

721 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 16:53:52.57 ID:wc1i1fmM.net
だがしかし機械的に計算すれば答えが出てしまうのも事実
もちろん意味を解釈できなければ正しい運用はできないが

722 :名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 22:22:34.19 ID:RsyM/miw.net
CPってプロセスケイパビリティの略?
読みってキャパビリティじゃなくてケイパビリティ?

723 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 10:21:02.27 ID:T4Udk+q7.net
3級受ける予定。。
簡単というか常識的なことばかりなので、勉強進む。
2級になると、難易度どうなんだろ?
働く以上は知っていて損無いからなあ。

724 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 11:45:20.07 ID:49Mt1N01.net
1級取得予定
今日から勉強開始するぜ

725 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 13:27:42.13 ID:gHhIPUdZ.net
>>723
2級は最近難化してるし馬鹿だと合格出来無いよw
規格協会は馬鹿の壁を存在させる絶妙な難易度設定にしてるわw

726 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 15:07:19.39 ID:ab1jdWhf.net
去年の9月に1級取得したけど、統計を使わない業務ばっかりで内容がほとんど飛んでる。。

727 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 17:30:30.65 ID:pUx/jvQz.net
>>725
3級は簡単だと聞いたけど、2級は本腰入れないと駄目なんだな。

728 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 04:01:11.34 ID:mdPhM3dy.net
前回の試験落ちたから本腰入れて学習するために最近出た過去問買ったが
以前より解説が丁寧になった気ガス。
一通り解説見たが、前回のテストは出題範囲ほぼ全域から出てたとはw
あとどんどん難化してるみたいで今後合格率が30パー台に戻らんと思う・・・

729 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 22:47:20.54 ID:+E41SHVS.net
第20回からは出題範囲が見直されるから、
30%オーバーまで回復するんじゃねーの?>2級

730 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 02:46:27.57 ID:0B0DYKgX.net
難化したとは言え、2級レベルの問題をことごとく外した俺でも
前回の24.99%の合格率でも70点くらいで合格出来たで。

ちゃんと勉強しとけばなんとかなる。

731 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 01:11:27.85 ID:70Bfdhy+.net
ちゃんと勉強してなんとかなるのは当たり前だ。。。
落ちる奴はちゃんと勉強してないからだからな。

732 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 09:51:38.08 ID:baspCd/T.net
 3級勉強したけど過去問やったら全然解けない
会社から強制的に行かされるけど実務ではほぼ使わないしこれ持ってる人いたら会社側に何かメリットあるのかな?

733 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 20:06:50.31 ID:tVMghMEM.net
>>732
実務とあまり関係ない試験は、試験に臨む姿勢とか努力を見られる。
それに試験だと優劣をはっきりつけられるので、上司が評価をする上での参考にしやすい。

いずれにしても評価に使われるので、しっかり取り組んだ方が良いよ。
ただし、合格してもプラスになるわけではなく、不合格の時にマイナスされるだけっていう可能性もある。

734 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 21:59:34.81 ID:9U87lsnW.net
レベル表が改定されたけど、
2〜4級で範囲が広がったように見える。

735 :名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 08:47:52.50 ID:5cnO+gWf.net
>>733
そんな目で見られてるんだな
でも給料上がるわけじゃないし俺今班長でこれ以上出世できないだろうからどうでもいいや

736 :名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 21:13:38.96 ID:bZlWbRbr.net
俺も出世の見込みが無いリーダーだけど何回も試験に行くのが面倒だから一応は勉強して
3級合格したよ。

737 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 00:14:40.76 ID:EVNEpzVN.net
3級は9割くらい取れて合格したから、
調子に乗って同じくらいのペースで勉強して、
次回に2級を受けたら、7割ラインギリギリで合格だった。

738 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 03:06:35.24 ID:OL/yTLiP.net
俺も4・3級は9割以上で、2級で1回落ちた

739 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 13:51:50.68 ID:6bQoX36C.net
3級の○×問題が難しい
分かるのもあるけどかなり細かい所の知識もいるから時間かけて勉強するしかないかな
何かコツでもありますか?

740 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 13:58:54.76 ID:BpMMoZwY.net
上役が全員本社出向で出世何それ?
な会社だけど本社の意向で3級受験させられて合格してきた
その上役と検定の為の時間が無駄だと言い合いまでしたから意地もあったけどね

741 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 18:12:15.63 ID:OL/yTLiP.net
やはりQC名乗れるのは2級からだろ・・・

742 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 18:32:50.60 ID:zq1e07/i.net
ハローQC

743 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 19:50:53.24 ID:9u+Hjpsl.net
とりあえず会社の指示で受けるのは3級が多いみたいだけどな

744 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 01:48:32.89 ID:5JQgIvE3.net
≫685
QCなんか恥ずかしくて名乗れないw

745 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:26:56.19 ID:Ww2yL2G+.net
来月3級受けるよ。
自己啓発のために自腹だけど。
品質管理の知識は、会社で働いていく上で大事な事ばかりだと思うけどなあ。
本格的に使うのは、ある程度上に上がらないといけないけど、こういう知識は持っていて損はないと思う。

746 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 11:10:13.89 ID:n1YAZlhZ.net
4級初めて受験するものです。下記URLの問題やってみたのですが解答が載っていません。
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/pdf/level4.pdf#search='%EF%BC%B1%EF%BC%A3%EF%BC%94%E7%B4%9A+%E5%95%8F%E9%A1%8C%E4%BE%8B+%E8%A7%A3%E7%AD%94'
答え合わせをしたいのですが誰かわかりますか?もしくはどこかに解答載っていますか?

747 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:11:47.81 ID:33u0QmV4.net
>>747
4級なんて受けんなよw
金の無駄w
せめて3級から受けろ
4級を受けるってことは「私は馬鹿です」って言っているようなもの

748 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:15:05.07 ID:33u0QmV4.net
>>744
それは言いすぎだろw
確かに4級は恥ずかしいが
3級以上なら問題ない
でも評価されるのは2級以上だな

749 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:15:58.04 ID:33u0QmV4.net
>>746
4級なんて受けんなよw
金の無駄w
せめて3級から受けろ
4級を受けるってことは「私は馬鹿です」って言っているようなもの

750 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 14:49:11.47 ID:A5CZ6aGj.net
高校生とかかもしれないだろ。就職決まった来年四月の新人かもしれない。会社に4級取ってから来いって言われたかもしれないじゃん。もう少し生暖かい言葉かけてやれよ。

751 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 16:50:36.00 ID:ZoGMMyoR.net
2級受験した時に4級受験してる成人見たけどthe工員って感じだったわw
受験会場に作業着と作業帽で入っていくヤシがいたのは笑えたわw

752 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 17:16:11.21 ID:gn+dAZfh.net
4級を受けて来るように、新人さんに指示する会社は結構あるみたいね〜
高校生くらいなら、受かって当然の内容だから、勉強してけばまず受かるよ。
4級と3級は、90点台後半目指して勉強しよう。
多分、点数は公開されないけど、問題用紙を持ち帰ってきたらだいたい分かる

753 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 21:21:44.80 ID:PIrHmdTv.net
日曜日に作業着か、休日出勤ご苦労様。ウソくせー。

754 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 06:01:17.41 ID:1HK37MCw.net
シフト制で日曜日でもやっているところもあるだろ。
休みの日でも作業服着て外出する人もいるだろうし。

755 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 08:49:04.27 ID:i1dmSGMJ.net
>>751のヤシはマジだよw
σ(゚∀゚ )オレの隣に車止めてヤシだしw
研修でも数人だけ作業着とかいるし世の中には業務命令には作業着っていう感覚のヤシがいるんだろw

756 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 10:11:00.35 ID:6AO2pPZH.net
作業服の人の受検番号を覚えられてたら合否わかっちゃうじゃん。

757 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 12:30:35.09 ID:2iaBXDIb.net
作業着をバカにしてる人って無職?

758 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:06:38.80 ID:gwNuYxrG.net
技術系の資格試験だと 作業着とか結構いるけどなぁ。
自分の視野の狭さを露呈してるようなもんだよ、人を小バカにする発言は。

759 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:16:42.61 ID:1HK37MCw.net
葬式では見たことないが、通夜なら必ず一人か二人は作業服で来る奴いるだろ・・・

760 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:48:43.06 ID:gwNuYxrG.net
電気系実技試験で、工具収納ポケット一杯のジャケットに感電防止用の特殊手袋、フックがたくさん付いて工具を下げられる特殊ベルト、
バケツ大の腰に取り付ける大きな巾着みたいなの、反対側の腰には大型のウエストポーチのフルアーマーガンダム状態が前の席に座った時は、笑った。

761 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 19:09:14.81 ID:1HK37MCw.net
>>760
試験だからゴーグルや防塵マスク・防毒マスク・空気呼吸器とか顔が隠れる物はいいとしても、
ヘルメットと安全帯、安全靴を忘れちゃダメだろ。

762 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 20:30:13.88 ID:aSOGYM9T.net
そういう人がQCの知識持ってると信頼性が増すなw

763 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 00:26:23.32 ID:Ul4ZZ6t8.net
そういう人が社労士にいないのが残念。
技術や現場を知らない人が労災とか言っても説得力なし。

764 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 05:58:10.90 ID:rM6DIloP.net
3級合格するには、今から勉強しないと来月の試験に間に合わない。。

765 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 13:55:22.65 ID:bJrvQY2Y.net
話切ってごめん。

2級の13年9月の試験問題でr表に関する問題が出てたんだけど、
自分で使ってる教科書に解説が載ってなくて意味が分からないです。
ネット検索してたらここに流れ着きました…
どなたかどこか記述がある本かURLを教えてください。

t表とかF表ならまだ分かるんですが…

766 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 19:07:37.81 ID:81rM5NO+.net
今どき『ヤシ』とか使うなんて、オツムの程度が窺えますね。

767 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 19:42:57.14 ID:qES+NJuy.net
r表ってのは相関表だろ?
相関表ってのは正規分布表みたいな物がある訳じゃなくて2変数のデータ数値の相関性を自分で表にした物
それで2変数の関係を数値化したものが共分散Sxyと相関係数γ
間違ってたらスマンコ

768 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 16:09:14.98 ID:mBU63GHt.net
>>767
ありがとう。
冷静になって教科書読み直してみたら、その通りのようです。

もっと勉強せんと…計算問題が不安すぎる。

769 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:52:51.86 ID:OICpWYns.net
2級の合格率がどこまで下がるか…だな。

770 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 01:21:03.58 ID:RXWyavMA.net
>>769

25%に収束させたと見てる
よって次回は変化無し

と勝手な予想

771 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 07:55:25.68 ID:1FFOVzS5.net
遡行カード発行は今回が最終だから申し込んじゃったよ
ちなみに俺は12年3月に2級一発合格
1級は論述で実務経験が問われるから品保品管でない俺には難しいし、
更に地元で受験できないから今のところ受けるつもりもない
2級の繰り返し受験もするつもりもないから、
今回が俺にとって最終チャンスだからね

772 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 22:49:51.84 ID:+cQ8LWEx.net
今日から勉強開始 1級取るぜ!

773 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 23:08:47.10 ID:1FFOVzS5.net
>>772
今年9月に受けるんだろ?
今年3月はやめとけw
東大卒くらいの頭脳じゃないと間に合わないw
品保品管の実務経験者でも相当勉強しないと合格は到底無理だから

774 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 20:40:00.06 ID:W4FkkNwe.net
2級と3級併願するんだが、3級舐めてた。
過去問解いたら8割くらいの出来だった。
ちょっと出来がまずいと合格点割りそうじゃないか。
出題範囲は重なるはずなんだけどちゃんと3級の試験対策もした方がいいか。
…問われるのは半分くらい国語力のような気もするけどね。
たまに問題文の中に答えが書いてあるし。

775 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 21:06:42.08 ID:bgHqdmIf.net
3級は日本語が読めれば受かるよ。

776 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 06:00:44.18 ID:tOk6NXA4.net
受験票届いた。
3級だけの受験。
3級受かれば2級挑戦したい。

777 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 19:32:00.43 ID:SYLXhExc.net
(,,゚Д゚) ガンガレ!

778 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:47:45.07 ID:jcgYXFMp.net
>>771
何なの?そのカードは

779 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 20:16:00.52 ID:OYMnan0o.net
2000円くらいの合格証代わりになる便利なカードの事だろw
QCに力入れてるところだと1級の認定カードを並べて掲示したりするw

780 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 00:54:07.29 ID:mfKIA1KR.net
これとったら何か意味ある?
特性要因図なんか無理矢理ややこしいの作らなくても要因なんかわかるし
会社からの強制だけどマジ憂鬱だわ

781 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 05:23:38.02 ID:HnK9P7Hv.net
>>780
ピラミッド構造とMECEはロジカルシンキングの基本だから
なんとなくわかっている要因を視覚的に表現することで要因の漏れと重複をチェックすることができる
また効果のありそうな要因に印を付けることは重回帰分析にあたる

782 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 07:30:00.07 ID:ya7kzsj6.net
>>780
俺なんて自分から進んで勉強しているのに、会社で受けさせてもらえるだけでも感謝しろよ、、カス!

783 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:53:08.64 ID:mfKIA1KR.net
カスは自覚してるけどとってどうなるんだ?
うちの会社では出世にも給料にも関係ないし単純にとる意味がわからない

784 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:55:25.28 ID:mfKIA1KR.net
ちなみに3級だから725の意味はわからない
俺が知らんだけかもしらんけど

785 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 20:37:25.91 ID:kw6uIFdm.net
製造業にいるなら常識として知っておいた方がお得だよ
たくさんの人が苦労して編み出してきた結晶みたいなもんだから(現在進行形だが)
おまいさんの取るに足らないアイデアはほとんど網羅されてる

786 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 20:54:32.29 ID:ya7kzsj6.net
試験まで1ヶ月。。
3級不合格だと恥だからな。。

9月に2級挑戦できるように頑張るしかない

787 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 20:58:38.18 ID:zv3HHRRp.net
3級なんて、Q7って言葉だけ知っていれば取れるだろ

788 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 22:47:37.35 ID:/EOPniVe.net
グラフヒストグラム管理図パレード図特性要因図散布図チェックシートだっけ?

789 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 22:53:12.66 ID:/EOPniVe.net
4級は無勉で通って前回3級も無勉でいけると思ったら問題見た瞬間終わった!

790 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 12:40:59.45 ID:89BwYE9h.net
うちの会社で合格率30%の頃に2級取った人は、ほぼ勘で合格したらしい。

仕事で抜き取り検査の話になって、サンプルサイズと
合格判定個数を決めようとしたら、OC曲線とか理解していなかった。

俺は前回猛勉強してスレスレ合格したけど。20%は勘だった。

791 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 15:30:09.58 ID:v4knLwhn.net
俺は前回三級落ちて、今回も落ちそうorz

792 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 16:57:58.48 ID:7enMaQV8.net
二級申し込んだけどよく考えたら取ったからといって何かが許可される資格じゃない
モチベーション上がらん

793 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 17:42:01.30 ID:CXxmfZUt.net
受けなきゃいいだろ。アホか

794 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 17:45:58.06 ID:7enMaQV8.net
そうだな、こんな無意味な検定受ける奴はアホだな

795 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 18:46:29.76 ID:iUilZ/KG.net
昇格試験免除の資格検定の一つになってる

796 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 22:53:59.33 ID:v1q2SgV0.net
自ら受ける奴と会社から行かされる奴の比率ってどれくらいなのかな?

797 :名無し検定1級さん:2015/02/23(月) 21:00:21.94 ID:FU5g9Rt1.net
3級以下は業務命令が殆どで2級が半々で1級は8割くらいが自主的じゃないか?

798 :名無し検定1級さん:2015/02/24(火) 01:31:08.93 ID:jvND1kT+.net
>>797
1級行ってみると判るけど、受験者はほぼ50代が占めてる。
20代で行った後輩が、自分の方が場違いな気がしたって言ってた。

799 :名無し検定1級さん:2015/02/24(火) 01:36:19.98 ID:jvND1kT+.net
年齢構成ってデータ公表サレテタの思い出した。
25〜54は満遍なく居たね。うろ覚えで適当な事書いてすまん。

800 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 08:35:15.48 ID:MdVVLeUl.net
7年前に2級合格して、今回繰り返し受験するんだが、
最近の過去問みたら、すごく難しくなっててビックリした

801 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 12:27:36.61 ID:4W0GYaPP.net
昔の2級って、今の3級くらい?

802 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 19:53:45.49 ID:IClip9ni.net
>>801
合格率はね。

803 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 23:58:06.10 ID:jmH+BVPR.net
脱法えっちちゃんの反響があまりにも悪いのでseasonsちゃんに体張ってもらいました(ω)

804 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 23:58:57.20 ID:jmH+BVPR.net
誤爆

805 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 01:14:29.39 ID:jAoOaQLm.net
>>803

こんな書き込みする人もqc検定受けるんか(驚愕)

806 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 09:40:46.65 ID:U4GRH2Nc.net
ゴミ検定

807 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 22:07:50.23 ID:T3iOwUHd.net
>>805
品質管理課だからね

808 :名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 15:15:50.45 ID:pZEgcJ+8.net
>>803
パズドラの曲芸士2コンボ攻撃x7倍という異常値を、品質管理の手法で解決しようとしてるんだろ。

809 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 00:19:03.38 ID:l8D4YLIr.net
>>808

このスレまで曲芸師なんて単語を見ることになるとはwww

20回引いたら出ましたよ。
てまです(^^)v

810 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 20:37:30.38 ID:ScDl13FP.net
3月に入り、品質管理検定本番まであと20日間。
勉強進んでますか!?

811 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 22:04:48.27 ID:QTGsRHBC.net
もちろん!






順調に遅れてますww




どこかで聞いたようなセリフwwww

812 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 00:40:17.32 ID:jLXJsemI.net
2級受けるんですが過去6年分の問題を繰り返し解いて勉強する方法でなんとかなることを祈りたい

813 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 22:20:59.57 ID:uGwW8lGN.net
ここ3〜4回くらいの、附表から数値を引く問題が出たあたりからが難易度
上がってるので、6年分は要らないと思う。

814 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 22:38:40.43 ID:MMb/IMvV.net
6年分にしてぼったくり出したな

815 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 19:52:49.44 ID:3l3APpO8.net
2/2に申し込んだ認定カードの遡行発行がまだ来ないんだけど、
もう届いた人っているの?

816 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 10:51:37.42 ID:1M8w5pgT.net
計量士国家試験が先週末に終わり1週間。
そろそろこちらに本腰入れようかな。

817 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 18:42:04.48 ID:0RbT2kAE.net
今月、3級受験予定。
3級取ったら2級に進む予定。

あと2週間。確実に3級取れるように勉強頑張るわ。

818 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 18:14:24.95 ID:M+HtjK8S.net
3級の受験票届いた
受験地が甲南大学とか遠いなw

819 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 20:47:21.02 ID:4fjqRZ6d.net
>>818
だいぶん前に届いているはずなんだが。。。

820 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 10:01:57.74 ID:TXQ+GXGy.net
>>818
君の家がどの辺か書かないと甲南大学が遠いかどうか伝わらないよ
家を書かないならここではなくTwitterでつぶやいとけって話になる

821 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 19:51:01.41 ID:GKdvkzv2.net
ひたすら過去問ぐるぐる繰り返しだぜ
みんな意地悪なマークシート用の太いシャープペンは用意したかい?

>>820
いや別にそこまで伝えたいと思ってないだろw
ただの愚痴にそこまで噛みつくか?

822 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 21:58:02.74 ID:UsUxTBICr
初めて受けるんだけど、マークシートは普通と違うの?

823 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 19:09:27.96 ID:i/2YzkuO.net
あと11日か…計算問題に不安が残る。

824 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 21:39:31.45 ID:lUFJu6eC.net
いまいちF検定、t検定、カイ二乗検定が判断できない。
どれを使っていいか?わかりやすいサイトご存知ないですか?
2級受験です。

825 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 23:18:40.24 ID:pPQfvxNA.net
tは平均の値を見るときで分散がわからないとき
Χ二乗は分散そのものを見るとき
Fは分散を比べるとき
後ろ二つの見分け方は俺もよくわかってないけどFなら自由度が2つ出てくる((Φ1,Φ2,0.05)みたいになる)から
問題文のあとの方読んでこいつが出てきたらF検定で

サイトはごめんわからない

826 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 23:38:36.21 ID:lUFJu6eC.net
>>825
ありがとうございます。

仮説検定の基礎のサイトなんですけど回ってて参考になった所を貼っておきます。
http://labs.xica-inc.com/2015/01/basic-of-statistics-4/

827 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 19:22:31.88 ID:yZcslSXn.net
今、過去問6回分の問題集買ってきた。
あと2週間頑張るわ。。

828 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 22:30:33.31 ID:Rh8RJGri.net
3級なら余裕…じゃなかった

829 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 18:39:04.60 ID:U63s1gay.net
余裕でもないよ。
3級でも初学だと難しい。

830 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 21:55:05.38 ID:20H+izUg.net
3級ぐらい、初学でもQC手法知っているか、理系の人なら余裕

831 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 08:03:10.53 ID:D2QHim2p.net
3級だが標準偏差とか分散以外に管理図やヒストグラムの所にも計算式あったけど覚えといた方がいいかな?

832 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 11:13:36.64 ID:F5AK3uAG.net
>>831
覚えておくだけで無く、練習問題などやって使えるようにしておいた方が良い

833 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 11:49:01.75 ID:uQDDlSY5.net
教えてください
過去問2級 第17回試験問題
問6 (43)の区間推定のNeが1/4になるのがわかりません
Bの水準数2なので1/2と思ったのですが、、、

834 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 13:40:11.04 ID:RVl/ILmef
A,Bともに有意であれば、例えばA1B2が最適水準ってことになって
分母はその組み合わせ数の2になるだろうけど、
この問の場合はBだけが有意だから、最適水準の平均値も
B2全体の平均値から算出してる。そうなると分母もB2にある数値の数4が
分母になるんじゃないの?

そう理解したけど、よく知ってる人がいたら解説して。

835 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 18:25:35.40 ID:D2QHim2p.net
みんなモチベ高いな
試験まで一週間て言うのに会社からの強制だからイマイチやる気が出ない

836 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 18:37:22.86 ID:lu8qgCC7l
自由度すなわち不偏分散が4なので、4になると思う。
間違いかもしれないけど。

837 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 18:34:52.78 ID:u4hV+rxw.net
>>835
面倒でも不合格の時の評価考えたら取っておいた方が無難
自分も会社強制だったけど合格だけはしておいたぞ

838 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 20:24:30.63 ID:lu8qgCC7l
833. 総実験回数が8回であり、繰り返し数が4回である。繰り返し数で割るので
数値4が出てくるのではないか?

839 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 21:21:15.66 ID:LtZ5Ojnw.net
まったく勉強してないか、理解できないか、適正がないんだろ
そのことを会社に言うべき

840 :名無し検定1級さん:2015/03/14(土) 21:43:33.57 ID:Xjx43qpU.net
文章題は何とかなりそうだけど計算問題がダメだ
無難に3級にしとけばよかった
何かの作業に必要な資格という訳じゃないからモチベ上がらん

841 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 05:35:36.01 ID:qQwmDiit.net
3級やけど一通り理解したけど数字弱いから基本統計量以外の計算問題は捨てたわ

842 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 07:11:18.72 ID:joyCkQpQ.net
ふぅ・・・やっと2級のテキスト6回分やったぜ。
やはり前回と前々回(17回と18回)は難易度と問題数で脳味噌が溶けそうになるわwww
計算問題は後回しの方がイイカモナー。

>>833
2水準×2元(繰り返し2回)=4と俺は割り切って認識している。
16回の問5の33は1元だからどうやらそのまま1/4と1/3でいいんだよね〜。

843 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 09:26:27.31 ID:zpOF01Vc.net
計算問題のいくつかを取って、
全体で7割以上に乗せることを考えれば良い。

844 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 09:45:14.67 ID:0SeFbupO.net
計算が手法分野で50%以上取らないといけないんじゃないかと思ってる
だったら2chやってないで勉強しろよ

845 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 17:09:19.21 ID:3HIAYd01f
>>842 1元だからそうです。

846 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 17:27:14.59 ID:eKPbL65K.net
平均値、中央値、偏差平飽和、分散、標準偏差あたりを覚えれば3級はOKかな。
2級もそれを完璧にできれば、割と手法50%は難しくない。
検定の穴埋め問題は点の取りどころなのでしっかり押さえよう。

847 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 17:30:18.64 ID:eKPbL65K.net
平飽和じゃなくて、平方和だね。誤変換すまん。

848 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 17:48:31.79 ID:PITAhlfW.net
平方和は平均との差の二乗の合計、分散は平方和÷nー1、偏差はルート分散、その次が偏差÷平均だっけな
俺は順番で頭に入れたわ
会社の先輩計算の順番間違えて全滅だったらしいけど受かったから分野で50パーとらなくても受かるんじゃないかな

849 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 18:15:03.94 ID:FproJ7hW.net
試験始まったら一番始めに覚えてる公式余白に全部書き出して精神的余裕を作ってる
頭悪いから文章題先にやってると度忘れしちゃうんだよね

850 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 18:35:17.69 ID:7q4aQkYA.net
3級は、管理図も出る可能性があるから、
その関係の公式も覚えていた方が良いよ。

851 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 19:18:08.42 ID:PITAhlfW.net
管理図はややこしいから捨てた

852 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 20:55:33.45 ID:zHFblSZc.net
この試験って知名度微妙?
受験するのは製造業の人が多いのかな

853 :名無し検定1級さん:2015/03/15(日) 21:17:16.31 ID:0SeFbupO.net
電験、ボイラー、危険物とメジャーどころ受けて
この時期何も無いんで受ける事にした
取ってもただの資格マニアと思われそう

854 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 01:13:00.29 ID:fCT0+zOI.net
この前会社に言われてとったけど仕事にも出世にも給料にも何ら影響ない

855 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 01:56:23.28 ID:CCK2uAAI.net
参考書買って油断してた…
2級まだ何も勉強してないっす(笑)
多少予備知識はあるけどこりゃ本気でまずいな…>>

856 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 12:59:58.72 ID:1JdoNENy.net
2級の過去問第14回問3(14)統計量の答えはs/σ=(n-1)v/σですが
s=平方和じゃないんですか?

857 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 13:25:44.72 ID:X1IESUHWi
>>856 Sは平方和です。(n-1)Vは、平方和の計算式です。

858 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 15:45:58.85 ID:jIgsjUnn.net
3級まったく勉強してないww
まず勉強法が解らないからな...
テキストやるしかないな....

859 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 18:58:17.12 ID:X0zsRdXv.net
面倒くさくて全然やる気ないけど一応勉強だけした
前回無勉強で落ちたら終了かと思いきやまさかの2回目命令発動。
さすがに受からないと恥ずかしい

860 :名無し検定1級さん:2015/03/16(月) 21:09:26.90 ID:bEOLIU5e.net
誰か第18回の3級解答一覧もっていませんか?
HP消されてて見れないんです・・・

861 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 03:39:31.12 ID:udfMvvns.net
>>856
S=平方和で合ってると思いますよ
V=S/(n-1)を変換して、S=(n-1)V
それをS/σ^2に代入したんだと思う
間違ってたらゴメン

862 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 07:51:38.73 ID:RhzxDYDD.net
799>変換ですか・・そういう物だと思い込んで理解しときます。
ありがとうございました。

863 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 20:26:06.79 ID:n5jAjrGP.net
>>862
その変換が分からないのは結構まずいぞ。
そこはちゃんと理解した方がいい。小学生の算数レベルの話だ。

864 :名無し検定1級さん:2015/03/17(火) 23:29:55.38 ID:okjNe10L.net
二級受験だが検定統計量が暗記できねー

865 :名無し検定1級さん:2015/03/18(水) 18:57:04.32 ID:ybPbq6lO.net
>>864
2級合格者だが
そんなもん暗記する必要ないよ
なぜそのようになるのか理屈を理解すればいい
数学と同じだよ
数学のできない奴ほど公式を丸暗記しようとする
そんな勉強のやり方じゃ応用が全く効かないよ

866 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 12:21:09.28 ID:qgPDEIka.net
もう過去問題解きまくります。
3級受験します。

867 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 21:23:01.67 ID:fpetgbUU.net
>>866
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

868 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 22:43:36.59 ID:2iaZrTLr.net
分散分析表の穴埋め出て欲しいな。
回帰分析と実験計画法の。

869 :名無し検定1級さん:2015/03/19(木) 22:46:31.48 ID:46QVgGGM.net
去年の二級計算問題さっぱりわからん

870 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 02:02:48.17 ID:WIRJFFiW.net
会社からもらった問題集なんかいも読んで頭に入ったつもりやったけど過去問やったら全然できんかった

871 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 03:39:37.98 ID:W72rXLT3.net
高卒で高校数学の知識は殆ど抜けてるけど
2級とれるかな?

872 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 06:01:55.89 ID:WXq+Oi34.net
1級受験予定だけど、明日予定入った・・・

873 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 07:53:49.26 ID:WIRJFFiW.net
試験は明後日じゃないん?

874 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 13:02:19.41 ID:0fl0x5NH.net
前日に勉強しないのか

875 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 21:36:28.07 ID:yGyaAXoj.net
2級の過去問は、当日の朝に初めてやった。
結果は、7割ちょっと取れて受かった。

876 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 21:59:46.07 ID:OrKET3Un.net
2級(再度受験)と1級受けます
ここ1ヶ月ほどは対策勉強できてないです
2級はとれそうだが、1級は多分無理そう。

877 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 22:16:42.38 ID:9wyGJQfN.net
品質管理の知識ないんだが、明日一日勉強して3級受かるかな?

878 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 22:17:30.89 ID:9wyGJQfN.net
一応6回ぶんの過去問集は買ってきたが。。

879 :名無し検定1級さん:2015/03/20(金) 22:19:29.08 ID:c0RUM9UB.net
統計の知識あればできるんじゃない?
偏差だ分散だ、卒研以来だ

880 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 02:38:59.16 ID:myEwlSUB.net
しない

881 :sage:2015/03/21(土) 06:13:57.11 ID:nyNBC/Ww.net
なにを?

882 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 09:19:09.21 ID:fyMCIoVw.net
明日か
場所どこだ?

883 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 10:58:27.44 ID:u1VBw8Pc.net
age

884 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 11:20:24.23 ID:W5Xk+qWU.net
初学で2級楽勝と思って3級併願しなかったが難しすぎ
今回は辞めとくは

885 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 11:30:25.74 ID:kyczF4UL.net
回によって落差あるよな
12、18難しい
実践分野は何とかなりそう

886 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 13:41:26.79 ID:FcnAUCxW.net
3級取れない奴はアホだと思う。

887 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 14:01:34.44 ID:CWwKG3KP.net
2級、計算問題に的を絞った。なんとなく雰囲気はつかめてきたかな。

888 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 14:46:59.30 ID:uL78NoBL.net
>>886
ノー勉だけど今から勉強したら間に合う?

889 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 15:44:03.54 ID:FcnAUCxW.net
新QC7つ道具と計算の公式だけ覚えて
おけばいいよ。

890 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 17:05:00.09 ID:mRlzxq46.net
何も勉強してない受けたくない、、、ということで会社の団体受験でバックレる(不受験だと)と会社にバレたりする?

891 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 18:11:40.80 ID:q4arsbWx.net
遡行カード2月のはじめに最終だから申し込んだのに
まだ届いていない
だましやがったのかなw

892 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 18:25:39.04 ID:4O8kSdWZ.net
815だけど、昨日から勉強してみたけど楽勝だわこれ

893 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 18:44:18.90 ID:RLgEuzOp.net
2級の12回みたいなのばっかり出されたらきついなあ
18回も一通り解くだけで時間一杯になっちゃったし

894 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 19:13:28.38 ID:apmpdk3l.net
>>893
16回とかも難しいよね
レベル表改定の前に合格率どれくらいに調整するだろう

895 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 19:14:08.30 ID:myEwlSUB.net
平日に会社休んで行けるんやったらいいけど休日に行くのは嫌やな

896 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 19:32:15.39 ID:4O8kSdWZ.net
>>895
とりあえず行けば受かるんだから、行っとけ(笑)

897 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 20:24:28.94 ID:myEwlSUB.net
まあ3級やからな
2級受けろって言われたら間違いなく断るわ

898 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 20:34:19.87 ID:RLgEuzOp.net
相関関数rをt検定なんて知らんがな(´・ω・`)

899 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 21:11:46.67 ID:q4arsbWx.net
2級合格率の推移

1回2005年12月 82.25%
2回2006年9月 62.26%
3回2007年3月 62.55%
4回2007年9月 64.03%
5回2008年3月 56.94%
6回2008年9月 61.55%
7回2009年3月 50.29%
8回2009年9月 49.96% 
9回2010年3月 49.91%
10回2010年9月 42.25% 45%を切る
11回 東日本大震災のため中止
12回2011年9月 40.73%
13回2012年3月 38.48% 40%を切る
14回2012年9月 40.57%
15回2013年3月 40.93%
16回2013年9月 37.22%
17回2014年3月 29.86% 30%を切る
18回2014年9月 24.99% 25%を切る

難化傾向が強いな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

900 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 22:18:58.10 ID:mRlzxq46.net
サボるつもりだったがひと通り3級問題集読んだらイケそうだ
2級はサボって3級だけ頑張ってくるノシ

901 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 22:42:57.33 ID:zHmTfyvK.net
>>890
試験当日になると、受験票紛失や遅刻などで半泣きの書き込みが出てくるしな・・・

902 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 23:33:29.37 ID:TzFj1soK.net
2級はここ2回ほど参考書に出てこないような高校レベルの数値問題が出るけど焦らないようにな

903 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 23:36:10.69 ID:mRlzxq46.net
写真がねーーーーーーーーーーー
あの撮影機って24時間だよね?
ちょっと探してくる@@;

904 :名無し検定1級さん:2015/03/21(土) 23:37:22.58 ID:mRlzxq46.net
ってよく読んだらデジカメでもいいのかε-(´∀`*)ホッ
時代は変わったのう@@;

905 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 00:22:40.37 ID:26COTEeR.net
過去問3回ぶんといたらつかれたからねる

906 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 00:35:12.66 ID:sSUPJb49.net
順調に3級合格率下がってるなー
2時間しか勉強してないけどどーすっかな

907 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 00:40:06.20 ID:bNFjN7hF.net
>>906
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

908 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 00:47:12.18 ID:sSUPJb49.net
>>907
ここにもいたかw
計算方法とQC7つ道具覚えたらなんとなるよな...

909 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 01:08:40.86 ID:JBQtzw71.net
3級だったら16回以降の過去問やって7割取れるかどうか
取れんかったらたぶん無理

910 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 01:38:20.36 ID:bNFjN7hF.net
>>908
7割取れるかどうかだと思うww
後は他の所から出てくるはずだから暗記せなければ

911 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 01:59:24.65 ID:sSUPJb49.net
>>909,848
丁度70%くらいww
これは問題によるなあ

912 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 02:29:28.93 ID:EfP3VgVj.net
自分も3級過去3年問題集ようやく人とおりやり終えたけど明らかに回を追うごとに難しくなってるね、、、2、3年前に受けておくべきだった

913 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 05:16:23.34 ID:GQ1VXI9p.net
うちの会社には3級を3回落ちて
2級を受け続けている人がいる。
2級なら落ちても恥ずかしくない
からと言っているけど
馬鹿だと思った。

914 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 06:24:52.81 ID:PNxIVa9f.net
またこの季節がやってきたか
なんだかんだで勉強しないままいつも受けてるな…

915 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 06:34:49.68 ID:0X3/9VMY.net
3級は、午後だから、午前中は過去問解きまくる。
さっぱり勉強出来なかったから、今日の午前中の勉強が鍵を握る

916 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 06:50:23.84 ID:Ke8mlzXF.net
>>912
今日徹夜でネットに落ちてる2、3年前の過去問解いて持ってる知識で合格点いくけど
年々難しくなってるとかおわた

917 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 07:19:49.35 ID:Clm90COH.net
試験日当日朝、お約束的な出来事

受験票がねぇ〜
試験は午後だから、根性で探すしかないなぁ

918 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 07:21:53.83 ID:26COTEeR.net
qc検定認定のお弁当が楽しみ

919 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 07:26:56.81 ID:NyVPLKbV.net
俺も受験票が…探さないと

920 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 07:29:51.67 ID:14gl5TrA.net
合格率が落ちてるのは何回も受けさせて天下り団体に金をまわすためかな

921 :855:2015/03/22(日) 07:30:33.00 ID:Clm90COH.net
俺のは見つかった

>>919
頑張れ
試験をじゃなくて、別なことを

922 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 07:39:34.01 ID:NyVPLKbV.net
>>921
探し中。

試験受けて落ちるはしゃーねぇが受験票無くして受けれないのは
言い訳できないww

923 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:03:39.06 ID:N/Q3UXrz.net
今日か…今は早く終わりたい。

924 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:08:24.21 ID:Lokc9RRx.net
計算問題は後回しのほうがいいかね?

925 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:10:31.90 ID:EfP3VgVj.net
うちの会場危なすぎるw
1時間に1本しか止まらない駅そばなんか会場にすんなw
絶対に遅れる奴いるぞ

926 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:11:29.02 ID:XPZFV9mJ.net
3級の過去問だれか…どこに落ちてる…?

927 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:13:01.21 ID:EfP3VgVj.net
あ、あと試験に着ていく服がないからスーツで行くのってダメ?

928 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:17:35.52 ID:/IbgeJot.net
おkおk
作業着で受けるよかマシだべ

929 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:21:49.60 ID:XPZFV9mJ.net
私服じゃだめなん?

930 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:23:06.41 ID:EfP3VgVj.net
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
土日なんかずっと引きこもってるからまともな私服マジでないんだわw








死にたいorz

931 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:28:23.10 ID:d5ebAeNR.net
落ちる為に大阪に行きたくないわwwww
会場行かなかったら会社にバレるかな?
会社には勉強したけどギリギリ落ちたって言いたいんだよなぁ…

932 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:29:46.05 ID:J9zo3xAy.net
ここの受験者の品質は最低だな

933 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:31:19.80 ID:14gl5TrA.net
うまいこと言えてないぞ

934 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:34:15.10 ID:d5ebAeNR.net
もういいや、オナニーして寝るわ
お前ら後は頑張れよ、おやすみ

935 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:36:10.03 ID:bB1+f345.net
ここで最低と判定された受験者が合格するのは
第○種の過誤
○危険
○ものの誤り

936 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:52:33.71 ID:w4sSMIpE.net
今から3時間かけて午後の試験に行ってくる
オマイら受験票、写真、筆記用具忘れんな?
ウチは受験票忘れて引き返したw
>>934オナヌーは試験後にして一緒に試験がんばろうぜ!

937 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:55:07.29 ID:EfP3VgVj.net
電卓も一応もっとけー

938 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:55:52.85 ID:14gl5TrA.net
時は来た、それだけだ。

939 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 08:57:09.31 ID:26COTEeR.net
過去問解いたけど問題の難易度が上がってるように感じなかったんだけども。

940 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 09:04:45.52 ID:XPZFV9mJ.net
受験前30分くらいに会場入れば平気?

941 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 09:19:58.75 ID:NyVPLKbV.net
受験票あったー…w

では諸君、ヴァルハラで会おうω・&#769;)ゝ

942 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 09:29:06.10 ID:nHjP7kmT.net
電卓をすっかり忘れてたわ〜

943 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 09:35:24.28 ID:K/lUORCx.net
広島会場乗り込むぞ。皆の幸運を祈る。

944 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 09:53:35.16 ID:TymZJZ1I.net
もう、なるようにしかならんな

945 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 10:02:04.08 ID:A8l+Uk8f.net
オラ、ワクワクしてきたぞ。

946 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 10:16:46.73 ID:vPy5poJ0.net
逝ってきます
皆健闘を祈る

947 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 10:35:32.83 ID:XPZFV9mJ.net
3級2009年の過去問77%しか回答できなくて震えが止まらねえぞ…
オラももうすぐ逝く

2級がんがれ

948 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 10:52:47.52 ID:0X3/9VMY.net
3級受験予定

16回から、試験の難易度急激に上がっている。。。
ダメかもしれん。。

949 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:06:04.56 ID:nHjP7kmT.net
よし!俺もそろそろ移動や。
皆の健闘を祈る!

950 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:34:57.08 ID:bNFjN7hF.net
まぁなんとかなる(-_-;)

951 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:38:24.02 ID:CCO+8V2F.net
2級11時半に退出してきた。
無勉だもん受かるわけねーわ

952 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:39:02.55 ID:bNFjN7hF.net
おつ

953 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:42:54.29 ID:Ggx14w5G.net
まあやるだけですよ

954 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 11:50:13.30 ID:a+SnWiIR.net
前回2級受かった俺、高みの見物

分からなくても全問マークすれば受かる可能性もあるから頑張れー

955 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:06:54.01 ID:r00Toc08.net
>>937
電卓忘れてた
100均で買ってくわ

956 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:06:58.84 ID:kCklC0ye.net
おわた

957 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:11:18.27 ID:0X3/9VMY.net
2級受けた人、どうでしたか?
難しかった?

958 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:13:58.86 ID:m0Ypu6Uc.net
2級の計算問題分からなすぎワロタ

959 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:16:33.98 ID:SSyh3wDL.net
最初からつまずく俺w

960 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:17:25.66 ID:f5IZz8SV.net
年々計算問題のボリュームが増えてる気がする。。計算問題後回しにしてなかったら大変な事になってたわ。。

961 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:19:40.91 ID:CwM66Tio.net
2級難過ぎ
前年度までの過去問解いたら余裕だったから甘く見てたけど、1問目から見たことない問題でてかなり焦った。
まさか時間足りなくなるとは思わなかった。

962 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:22:02.59 ID:4Dbtmmxo.net
二級オワター
最初の方の問題でつっかかって後ろの方の問題が危ういなあ
OC曲線とか出なくて助かった
度数表なんて知らんがな
実験計画法小数点死ね

>>955
ルートがある奴な
ダイソーの12桁ある奴は合算のGTキーもあるから便利だぜ
小さくて押しづらいけどな

963 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:22:20.04 ID:i4OUc3w/.net
手法2ヶ月勉強しても分からんかったわw
難問

964 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:24:52.07 ID:uFqHQxrA.net
3級受験。会場着いたけど受かる気がしない(´・ω・`)

965 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:29:34.62 ID:14gl5TrA.net
今から家出る
会場駐車場ないからコイパ探さな

966 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:33:21.08 ID:4kkJV/Um.net
俺「さて勉強の成果を見せてやるか!」
問1「お初にお目にかかります^^」
電卓「・・・」

967 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:36:17.32 ID:nkRnui28.net
俺も2級の過去問たっぷりやっていて、
余裕かましてたら、
1問目の見たことない問題でいきなり心折れたわ。

968 :855:2015/03/22(日) 12:38:12.10 ID:AeLYaa9D.net
電車で移動中
ログ読んでいて、電卓を持ってくるのを忘れた
取り敢えず、買ってから試験会場だな

969 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:39:17.76 ID:f5IZz8SV.net
そう来るだろうと思って1問目後回しにしたけど、他にもちょいちょい形式変わってて焦った。

970 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:46:13.80 ID:kCklC0ye.net
みなさま。二級、3問目わかった?

971 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:48:39.14 ID:d5ebAeNR.net
大阪会場駐車場混みすぎ
オシッコ漏れそうだわ

972 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:50:30.78 ID:4kkJV/Um.net
大阪会場での戦利品はデュラララのチラシでしたw

973 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:56:14.16 ID:UM6Pyvtml
問1 ウエカアアカ

974 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:53:39.99 ID:d5ebAeNR.net
>>972
今日インテックスでQC検定以外にイベントやってるの?

975 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 12:54:33.86 ID:CwM66Tio.net
>>970
信頼区間だけわからなかった。
勉強したのに…

976 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:00:40.33 ID:d5ebAeNR.net
同人誌即売会やってるのか

977 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:01:30.76 ID:KGx625v1.net
1問目って・・・

過去問に無かった様な・・・

回帰分析と実験計画法は完璧だった。

978 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:16:14.85 ID:XlRK4l2Zn
2級初受験
計算問題多すぎてオワタw
問6以降は自信あるんだが。。。

979 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:10:03.02 ID:CwM66Tio.net
>>977
何だろうなあれ。
問2の2番目の分散の問題も焦ったけど、あれってx2と同じってことでいいんかな?

980 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:10:22.56 ID:4kkJV/Um.net
>>974
アニメイベントのチラシは結構配ってる。
今日はフリマやらモーターショーやらかな。
電車が凄い混むから大阪は集中できん激戦区よw

981 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:10:52.36 ID:A9mMxobj.net
今回の問題は分野でいうとどこで別れるんでしょうか?

982 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:14:47.58 ID:KGx625v1.net
大阪モーターサイクルショー…

行きたかった…(ToT)

よりによって試験と重なるなんて…(ToT)

983 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:15:22.30 ID:i4OUc3w/.net
>>981
それ聞いてる時点で落ちたよ

984 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:15:38.48 ID:CwM66Tio.net
>>977
何だろうなあれ。
問2の2番目の分散の問題も焦ったけど、あれってx2と同じってことでいいんかな?

985 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:27:00.21 ID:KGx625v1.net
今日の2級…

完璧!!って人いるの…?

986 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 13:55:48.04 ID:4pGs1Qsp.net
2級受けた。
問1はまるで分からん。分散分析も理解が甘かったんで答えが導けなかった。
かなり厳しい。救済措置に賭けるかな。
手法は簡単だった。

987 :922:2015/03/22(日) 14:02:31.60 ID:4pGs1Qsp.net
間違えた。実践が簡単だった。

988 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:04:28.88 ID:KGx625v1.net
俺の珍回答を公表します…(泣)

2級

問1
1ウ 2イ 3エ 4ク 5ア 6オ

問2
7イ 8ウ 9オ 10エ

問3
11オ 12カ 13イ 14カ 15ア 16イ 17オ
18キ 19オ 20イ 21ウ 22ア

問4
23ウ 24キ 25オ 26イ 27ア 28ケ 29オ 30ク

問5
31ア 32ク 33イ 34ウ 35ケ 36オ 37ケ

問6
38カ 39ア 40ウ 41オ 42ア 43カ

問7
44エ 45ウ 46イ 47ア 48エ 49ア 50ク

989 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:06:56.64 ID:nkRnui28.net
計算問題どんどん難しくして、
合格率も25%まで下げて、
何がしたいんだろうね。
2009年頃の過去問とか超簡単なのに。

990 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:12:42.34 ID:KGx625v1.net
続き…

問8
51イ 52オ 53カ 54ク 55ア

問9
56ウ 57ケ 58エ 59キ 60ケ 61イ 62ア
63ク 64オ

問10
65ア 66オ 67ク 68エ 69カ 70イ

問11
71イ 72カ 73ク 74ケ 75オ 76コ

問12
77オ 78ウ 79コ 80エ 81コ 82キ 83エ 84ケ

問13
85ク 86カ 87オ 88オ 89キ

問14
90× 91× 92○ 93○ 94○

問15
95イ 96オ 97キ 98ク 99ウ 100オ 101イ
102ウ

以上(・∀・)ノ

俺の珍回答でしたヽ(・∀・)ノ

991 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:22:06.20 ID:Q3FB16EG.net
間違い多すぎだろ
混乱するからのせるなよ

992 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:26:14.40 ID:KGx625v1.net
>>991

全ては火曜に解ります…

993 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:27:59.21 ID:Q3FB16EG.net
>>992
ぎり7割とれてるかどうかくらいだね
合格してることを祈ってる

994 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:31:25.19 ID:pvHKeS9D.net
2級手法と実践の格差デカすぎ。
3ゲン、5ゲン主義とか4級レベルでしょ。

995 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:31:26.27 ID:Q3FB16EG.net
問1 ウエカアアカ
問2 イエアイ
問3 オカアアアイオキオアウイ
問4 ウキオイアケオク
問5 アクイウケオケ

996 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:33:18.24 ID:Q3FB16EG.net
問4 ウキエイアケオク
の間違いだった

997 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:38:38.27 ID:4Dbtmmxo.net
むしろ忘れてて慌てるのを見込んでるのかもね。
文章になりそうな単語当て込んでけばなんとかなると思うけど。

だんだん頭の回転を試す試験になってきてる気がするよ。
勘弁してほしいわ

998 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:53:23.51 ID:W2lnOoXX.net
>>995
乙です。
できれば問7までお願いします。
今のところ68%…

999 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 14:57:12.02 ID:q0bMdQ90.net
度数分布って要はヒストグラムを表にしたようなもんだよな。
だけど、参考書にはuなんて出てこないし、考えたら解ける問題でもない。
大問一問丸々捨てるしかない\(^^)/
帰りに本屋で立ち読みしたら、1級の問題集には度数分布がのっていた。

1000 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:00:25.13 ID:YNNdtUp9.net
2級は、前回の合格率24.99%を更新するかどうかだな。

1001 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:07:01.60 ID:b8hLdtSI.net
ちなみに前回のボーダーは67問正解/100問

1002 :922:2015/03/22(日) 15:07:53.09 ID:4pGs1Qsp.net
>>995
乙。
ここまで73%
これ以降は間違えた気がしないので、
これは行けたかな。

1003 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:13:04.55 ID:bB1+f345.net
コンベックスの温度校正なんか無駄だよね

1004 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:17:09.17 ID:f4EZXp9U.net
この試験、人気あるんだな。
受験者の数が予想よりも多くてビックリした。。

やはり、計算問題で出足くじかれた。
なんとか計算問題以外でカバーできればよいけど。。。

1005 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:28:11.09 ID:l/x92vd5.net
計算ワケワカメ

1006 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:30:28.88 ID:f4EZXp9U.net
>>1000
級ごとの合格率がわからないけど、どこに載っているの?

1007 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:30:39.20 ID:tyPlDis6.net
試験乙でした
最初から計算問題とかwww
六割回答時点で試験終了10分前だったわ
_| ̄|○

1008 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:31:43.68 ID:W2lnOoXX.net
>>1004
会社から数万円支給されるのと毎年何かしら受けないといけないから受けただけなんだけどね。うちは高卒が多い会社で、2級は誰も受からないから(大卒でも)2級取れば話題になる。
ただ、勉強量と支給額が割りに合わない。参考書も過去問含めて3冊買うはめになったし、労力を見てもね。
その上今回の出題だからやってられん。
解放されたかと思ったのに明後日までひやひやしないといけないなんて。

1009 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:33:27.23 ID:B37aP8h2.net
よっ!3級オワタぞ!
会社になんて言おう。。。

1010 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:37:10.74 ID:YNNdtUp9.net
>>1006
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top-5.asp
ここの一番上にある”?第1回〜第18回 ”のリンクを開いて、
3ページ目にある。

1011 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:38:51.36 ID:LBcvm+E2.net
3級一夜漬けだったけど時間がほんとギリギリで見直す余裕なかった。
途中でハマっていたら絶対最後までたどりつかなかったわ。
っていうか愛○大マジで氏ねよ
駅から送迎バス出てるから車で来るなといいつつバス回せてないから山登り20分とか試験前に体力無くなったわ。

1012 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:39:41.09 ID:9i2Yo7oJ.net
3級回答速報マダー?

1013 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:39:48.45 ID:Q3FB16EG.net
問6 オアウエウカ
問7 ウエイオイオク
問8 オイカクア
問9 ウケエキケイアクオ
問10 アオケエカイ

1014 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:42:01.84 ID:d9p9np4i.net
3級惨敗!秋にまた頑張るわ!

1015 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:45:12.28 ID:Q3FB16EG.net
問11 イカアクウコ
問12 オクイケクオエケ
問13 クカオオキ
問14 ××○○○
問15 イオアクオイウ

1016 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:50:14.05 ID:+jr2BC0b.net
3級超微妙
○○の図の作り方の問題多すぎな

1017 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:54:33.18 ID:B37aP8h2.net
>>1016
それな。爆砕した。

1018 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:56:28.08 ID:f2JD20by.net
一級知らないパターンばっかじゃね。電卓の使えなくておわた。実践はアホみたいに簡単のくせに。

1019 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 15:59:39.10 ID:W2lnOoXX.net
>>1015
ありがとう。
その解答が正しければ何とか合格できそうだよ。
ただ、99が抜けてないかな?

1020 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:02:17.15 ID:14gl5TrA.net
3級超微妙ヒストグラムよくわからんかったのに2問もでやがった

1021 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:02:48.09 ID:N4NlqLKm.net
一級

手法△
実践○
論文◎

だわ
運よく受かってればなー

1022 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:11:59.10 ID:bB1+f345.net
どこか解答速報のサイト無いの?

1023 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:12:25.44 ID:f4EZXp9U.net
3級でも、難しかった。
前半の計算問題でつまずき、時間足りないと思って、計算問題は凄いペース早めた。
それでも、全問解き終わったのは、終了10分前。。
見直す時間もなかった。。

1024 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:16:24.75 ID:SSyh3wDL.net
二級自己採点で76%
記入ミスしてないこと祈る他ないわ

解答ありがとう

1025 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:18:10.10 ID:d9p9np4i.net
どなたか3級の模範解答どうか宜しくお願いします

1026 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:27:46.91 ID:pvHKeS9D.net
>>1024
故障の時間期待値とかオレのテキストには詳しく載ってなかった。
MTTRとかは載ってたが、リア〜とか用語すら載ってなかった。

一応LEC推奨のテキストなんだが。

1027 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:30:52.40 ID:YT5vfOTD.net
>>1011
山登り20分お疲れ様です。

1028 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:39:10.69 ID:xevBXhib.net
2級受けましたQ3FB16EGさんと大体同じかな…

1029 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:41:36.37 ID:/4VvIR1q.net
3級多分受かってるとは思うが早く答え知りたい

1030 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:42:58.99 ID:VcBwu+CI.net
>>1013
問10の3問目(67)は「ケ」じゃなくて「ク」?
選択肢がア〜クしかないと思うんだけど

1031 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:52:09.15 ID:yIz4nKJJ.net
応用情報持ってるから3級楽勝、と思ってたら意外と難しかった・・・
後半の国語の問題は大丈夫だけど計算問題は全然分からんかったw

1032 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 16:58:04.63 ID:xevBXhib.net
Q3FB16EGさんを全問正解とすると81%!

1033 :922:2015/03/22(日) 17:00:24.81 ID:4pGs1Qsp.net
>>1015
回答ありがとう。
実践 39/50
手法46/52
手法は完璧と思ったけど意外と
ケアレスミスが多かった。
実践は勘で当たったとこもあるけど、
前後関係無視して点をくれるのかね?

1034 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:02:15.92 ID:xevBXhib.net
>>1015
問15 イオアク「ウ」オイウ
99番のウが抜けてる気がします

1035 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:05:07.72 ID:wKdzkdYJ.net
過去問見てても思ったけどやっぱり最初はサクッとして後半をがっつりして余った時間で前半の問題するのがいい感じだったな

1036 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:09:36.59 ID:bB1+f345.net
8割ぐらい取れた感じかな
過去問だと手法は楽勝と思ってたけどけっこう間違ってた
成績上位者公表にマークしたけど無駄だった

1037 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:15:54.12 ID:KGx625v1.net
>>1032

俺の場合だと…

70/102になる・・・

微妙…(-_-;)

1038 :たけ:2015/03/22(日) 17:21:23.38 ID:hwYQW4mIv
誰か 3級完璧の人 解答乗せて

1039 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:19:10.91 ID:NyVPLKbV.net
3級受けたけど、前回に比べ素直な問題が多かった印象

1040 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:25:10.01 ID:W2lnOoXX.net
>>1036
俺もそんな感じかな。
過去問解いて手応え感じたからマークしたけどまず載ることはないだろうな。
上位1%が載るらしいけど何点くらいだろうな?

1041 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:39:11.64 ID:lf1xG6Ulb
3級解答まだ〜?

1042 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:30:35.80 ID:LMyGSdHi.net
3級受けてきて今帰宅
とりあえず特製要因図やらヒストグラムの作り方のとこは壊滅した

1043 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 17:41:02.15 ID:YNNdtUp9.net
>>891
オレも初日(2/2)に申し込んだけど、まだ届いていない。
前回申し込んだときは、概ね40日後くらいに届いたんだが。

1044 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:06:24.96 ID:yIz4nKJJ.net
なんか同じ会場でパンシェルジュ検定ってのやってて噴いたw
あやうくそっちに会場に入るところだった

1045 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:15:29.41 ID:14gl5TrA.net
検定試験あるある
男まみれの部屋に一人か二人女がいるが顔を確認すると超絶ブサイク

1046 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:22:23.49 ID:EfP3VgVj.net
>>1045

この試験は結構女も3級ぐらいまで取らされるよ
うちの会場はトヨタとアイシン御一行様が貸切バスでたくさん乗り付けてたw
わいわいがやがや可愛い子たくさんいた(´∀`*)ポッ

1047 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:24:12.84 ID:2vcqEs5C.net
第19回 品質管理検定 解答速報マダー?

1048 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:25:51.75 ID:fYRIc47a.net
3級受けてきた
X-R以外は大体出来た
誰か答え合わせしない?
とりあえず携帯から書けるかのtest

1049 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:29:41.59 ID:Ix0W70t/.net
>>1015
ありがとうございます。
自分は、実践 36/50 手法45/52でした。
同じ記号は使うなって書いてあったけど、
全部外すよりは半分だけでもと思って、使ってやりました。
度数分布や新7つ道具など、基礎をもっと勉強しとけばよかった。。。

1050 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:29:46.33 ID:XEdL3Ast.net
3級捨ててたヒストグラムの問題2問分も出てワロタ...ワロタ

1051 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:36:58.57 ID:fYRIc47a.net
3級
キクカエイ エコキケカ カオイエカ イウウオイ
エアウオカ ウイウオク イカアオク アオウオキ
オキイオア エオウカア イオウエア オイアキカ
エアウカク アウイエイ ウ丸罰丸丸 罰クエイキ
オウクオキ イクコキエ オイアエウ エア丸丸罰
罰罰オカケ クイ
X-R管理図(問11-16)は当てずっぽうなので間に受けないで
それ以外は、大体自信あり。

1052 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 18:55:38.48 ID:Va7vOMnm.net
2級は問○までが手法、実践なんですか??

1053 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:04:00.05 ID:FEdw/8vI.net
>>1015
>>1034
2級 ありがとうございます
手法36/50 実践50/52
分散分析すっからかん。N7も。他でカバーでなんとか。

1054 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:04:31.69 ID:FEdw/8vI.net
>>1052
8まで。

1055 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:07:51.87 ID:Va7vOMnm.net
>>1054
どうもです
自己採点74/102でそれぞれ50%はいってるとおもうけど不安...あと塗りつぶしミスが怖い
去年と同じで67%がボーダーなら安心だけど

1056 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:08:46.95 ID:czVj9N2W.net
985間違いだらけじゃね?
3は標準偏差なのに分散を答えてるし
7はコ、9はケだと思う
10まで見て余計不安になるから止めた

1057 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:11:38.29 ID:czVj9N2W.net
ごめん7、9は見間違えたorz

1058 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:13:05.86 ID:LyMG65OD.net
3級自信ある模範解答載せれる奴いないの?

1059 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:17:59.44 ID:yIz4nKJJ.net
>>1051
後半は9割くらい同じだ

1060 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:22:52.50 ID:msqQhuml.net
>>1015
この回答は全問正解してるの?
自己採点は正式回答を待った方が良い?

1061 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:29:31.89 ID:NyVPLKbV.net
これ公式解答って発表されるの??

1062 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:32:26.33 ID:fpHiAmJJ.net
3級は何問までが手法ですか?

1063 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:34:00.72 ID:dIE9cIFK.net
>>1051
正直あんまり合ってない気がする

1064 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:34:22.44 ID:SgEt9fvO.net
基準解答のWeb公表は3/24(火)だってさ

1065 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:34:51.36 ID:bNFjN7hF.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1427020426/

1066 :名無し検定1級さん:2015/03/22(日) 19:35:45.98 ID:bNFjN7hF.net
うめ

1067 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1068 :なな:2015/03/22(日) 23:36:27.62 ID:0Ij+gxKv0
2級の問5の解答間違ってない?40番はマトリックス図かと。

総レス数 1068
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200