2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part12

1 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:11:48.80 ID:Oa/EKLn3.net
資料請求やテキスト、過去問はこちら↓を見ましょう
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp

前前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344877566/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1363231890/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378016896/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384000601/

406 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 22:01:07.48 ID:8YLgzS42.net
品質の定義によるんじゃね?
管理・改善・標準化・品質保障体系なんかは参考になると思うが、統計的手法や実験計画法が役に立つかはわかんね。

407 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 01:30:30.59 ID:3G3pbKew.net
>>406
そうなんだ、ありがとう。
実は古本で安く3級の本を買ってるからパラパラ読んでみるよ。
序盤から内容濃い感じで、んーってなってたけど、全体構成を見てなかった

408 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 01:36:52.10 ID:LXJ+1QRK.net
俺は親和図、連関図、系統図あたり積極的に使ってる。我流でデータまとめると、見にくいとか分かりにくいとか、言いがかり言う輩がいるから。
こんなもん資格なくても使うだけなら使えるけど、出来の良し悪しはあるから。一級の人の作る親和図は誰も文句言わないよ。
なんだかんだいっても結局、人って肩書きで判断してんだよね。

409 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 05:40:51.40 ID:tdPA8Hht.net
>>404
俺の仕事は建設関係だけど、検査手法が確立している分野だと、
品管とは、決められた項目を決められた方法で管理し、決められた様式の文書を作ることであり、
問題の発見や問題解決を目指した品管は拒絶されるな。
現場の仕事じゃ、QC手法は役立つから勉強しているけれど。

410 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 07:11:20.45 ID:eY/b0prF2
>>405
今回2回目にして2級受かったけど過去問題10回分やって、前回受けた時は
過去最高に難しいと思った。
今回は、前回に輪をかけて難しくなったと思ったから合格率と受けた感じは
比例している。
主催者から”近年より高度な知識が必要になっているので難しくしてる”
ようなコメントがあったようななかったような・・・

411 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 20:44:25.08 ID:M34vbcy9.net
ていうか「資格」ではないのだが。

まあ、QCの手法はどの世界でも役には立つよ。

412 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 21:08:06.59 ID:jESU3/Z17
今回2級の合格率25%ぐらい
スレ見てたら67点が合格ラインみたいだけど、合格点70点だったら合格率20切ってたのかな?

413 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 22:39:37.92 ID:6FMP3D/x.net
日本では凡人が我流でわかった風な口を利くよりは、まずは型を真似ることから始めるもの。

414 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 02:55:05.57 ID:yHttDC6f.net
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)と一緒か。
仕事の仕方というものを全く知らない人のためのテンプレート。

415 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 03:03:17.41 ID:StrqmU8Z.net
>>409
あ、そうだったうちの会社(システム開発)にも品質管理室あった
やってることはドキュメント納品物のテンプレート作りと、納品前の文書チェック、要はドキュメント成果物に対する品質管理だ

システム自体やサーバ、アプリそれぞれの品質管理については凄く属人的というか、
顧客要求や設計に沿ったものが納品されるかはプロジェクトメンバー次第

ここに何か役立つかとこの検定を考えてみたが、今やってるプロジェクトマネジメントから掘り下げるほうが良いかも
でもやはり、役立つこともありそうだから勉強します

416 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 23:33:42.78 ID:psnvvj++.net
久しぶりにのぞいてみたけど、「ガッツ」氏は
1級受かったの?

417 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 19:12:25.05 ID:fvf7YvUY.net
>>416
今回は受けてないとさ

418 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 19:49:30.27 ID:hCFsEgaC.net
ガッツは技術職でありながら2級すら危ういレベルなのに1級受験にこだわっていた身の程知らずだからなw

419 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 21:39:12.53 ID:7Au9/8lT.net
走り高跳びでパスしまくって、
”記録なし”に終わったようなヤツだな

420 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 22:31:56.46 ID:HtsGAaqs.net
言い得て妙だな。
さらに言えば観客席に拍手手拍子を煽るだけ煽っておいて引っかかる、みたいな。

421 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 23:39:18.78 ID:/7KLyTkHs
課長と係長の昇進がかかってるベテランだけ
2級落ちた
それ以来QC検定の話題は禁句になった

422 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 23:41:50.89 ID:/7KLyTkHs
ちなみに下っ端全員2級合格www

423 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 20:32:02.84 ID:UgDur/m0.net
今回の2級合格率見ると、この資格も難関資格になったのか?
何も知らない人にぱっと本見したら、皆難しすぎって言うけどな。

424 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 22:27:55.97 ID:Tl5ZIHNQ.net
このまま行くと、準2級なんてのができそうだな。

425 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 00:41:06.89 ID:FjW7DgpZ.net
実務経験ゼロの3級未受験で2級のテキスト見てそっ閉じしたのはいい思い出w
テキスト一読したら大した内容ではなかったがw

426 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 01:34:30.18 ID:fIwIdI8D.net
>>425

受かりそうなことと実際に受かることは大きな差。
特に2級は格段に難しくなった

427 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 06:15:22.01 ID:QgUV8nR8.net
>>426

でたらめを言うなks
今回の試験問題みたけど、難易度はあがってねーよw
あがったのはボーダーライン
自分の能力の無さを設問のせいにするなks

by1級3連続繰り返し合格者(趣味受験)

428 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 07:07:52.29 ID:flokVjKs.net
2級の合格ラインが厳しく見えるようになったのは、ニワカさんが増えたってことじゃね?

2級は勉強しないと受かんないよ。
3級はなんとかなるけど。

429 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 12:28:48.15 ID:gjukx29qJ
2級落ちたヤツの発言力モロ低下
チームのヒエラルキー崩壊中www

430 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:35:46.49 ID:xY+9a0H2.net
いよいよ来週だね>黄色い封筒

431 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:46:38.43 ID:4gEkvOOD.net
>>427
趣味にせよ受検料払ってるんだろ?
エロいな

432 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:57:47.33 ID:tuTG/IFQ.net
>>430
何日位に発送なの?

433 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:08:49.55 ID:YqvlOt3l6
準一級には本当に何もくれないの? WEB発表だけっていうこと?

434 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 02:46:45.85 ID:r6cLy9tU.net
>>426
今回、簡単じゃなかった?

435 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:26:04.08 ID:IOTWyc3Z.net
>>432
公式見ろよ。>>403にも書いてあるが。

436 :432:2014/10/30(木) 07:31:43.56 ID:cbIQiKfb2
ありがとう。とりあえず黄色い封筒は来るということね。

437 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 02:30:38.11 ID:0C6tTl2t.net
2級はどうやったらうかる?

438 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 04:37:56.13 ID:4Qd9Pi+l.net
テキスト読むだけで十分だろ、2級までは。

439 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 07:07:10.08 ID:yz3obZZk.net
1級受験しようか迷ってるんだけど、2級とどのくらい差がある?

440 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:59:54.62 ID:jekD3do9A
1級のテキストのオススメある?
受かった人、論文の対策はどうしたか教えて!

441 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:05:00.68 ID:aElv5bDL.net
勉強時間は実務未経験で2級20時間準1級30時間くらい
2級は基礎で準1級はそれを複雑した感じで3級と2級ほどの壁は感じられない
論述は運次第w

442 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:24:57.28 ID:JwIlVIio.net
1級の問題は体感的に2級レベルが8割で構成されてる感じ。
だから2級レベルの問題を取りこぼさなければ普通に受かると思う。

出題の仕方がちょっと変わるから、設問で何問われてるのか理解できるのは前提だけど。

論文はわかんね。

443 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 01:01:26.60 ID:yUfr2DTL.net
>>110
氏ね

444 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:34:08.60 ID:xO1JJ88e.net
>>442
ということは、今まで飛ばしてきたこと中心の勉強だな。
俺も2級合格して次回は1級受けるかどうか考え中だが。

445 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:23:43.72 ID:v0t/UJ+t.net
1級は地元じゃ受けられないから東京まで行く必要があるんだよな。

446 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:50:19.83 ID:iHLWUQZ5.net
地方の悩みはそれだよな。QC検定に限らないけれど・・・。

447 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 12:40:55.49 ID:pRxgACcx.net
地元じゃ負け知らず

448 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:35:01.45 ID:4GDyRH+k.net
2級は80%の正解率で合格出来たけど、1級は論述が無理っぽいし準1級でも狙おうかな。
1級の問題もかなり難しそうだけど。

449 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 21:29:11.89 ID:htUc68Ok.net
二級かなり難しいわ(笑)

450 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 00:57:28.32 ID:cq+20eDo.net
2級=バッティングセンター、予習すれば打ち返すのが容易
しかもただ前にさえ飛ばせたらよい
1級=社会人野球、問題に変化球多し、基礎数式から応用までの飛躍力が毎回必要
慣れていないと見逃し三振、良くてゴロ、論述という遊撃手あり

1級はテキスト少なくてその面でもつらい、今日も日科技連の統計学入門
3000円でお買い上げ、いつか報われるかなぁ

451 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 19:12:54.87 ID:WQg4fl8gI
合格証届いた。4日発送じゃなく着か。

452 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 19:28:40.11 ID:un4g92yK.net
合格証 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

453 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 20:59:24.35 ID:+apMHpHs.net
まさか合格してるとはw
消しゴム忘れて、適当に塗り潰したりとか二重線とか引いたのにw
とりあえず点数はわからないが良かった
次は1級狙うかな

454 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:21:37.23 ID:u3lT+VKz.net
合格証来た。
明日か明後日だと思っていたが早かったな。

455 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:05:18.90 ID:LAfZJSq3.net
今日発送かと思ったら今日着でしたね。

456 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:23:48.06 ID:7LAMz6Mn.net
テキストと問題集のベストな組み合わせを教えてくれ
ちなみに、俺は初心者なんでわかりやすく、かつ、見やすいものを頼む

457 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:24:46.51 ID:4kapMDNC.net
あれ?
今日合格証来てないよ?

458 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:28:11.62 ID:Hj6DCkWh.net
>>450
1級2級の喩えは2級3級のほうが会いそうやけどな。
今回の2級合格率は25%やから予習すれば簡単ってレベルじゃなさそうやし、2割5分って考えたら社会人野球の方がしっくりくるな。

統計学入門って2級レベルの話じゃないのか??

459 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:02:19.32 ID:cq+20eDo.net
回帰分析の最小二乗法とは何ぞやレベルなもんで
テキストにらめっこしててもイメージ掴めん
基礎レベルからやり直さないと

460 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:05:14.00 ID:u3HPHTpk.net
>>459
文系か?

461 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:54:21.56 ID:NtbSLlxA.net
3級合格してた。
これでこの糞試験と糞スレともおさらばだ。
運営元の天下り団体死ね。

462 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 01:00:51.53 ID:I33Freds.net
>>453
約1ヶ月前にHPに合格番号載ってたじゃんw
なんで今更合格した事に驚いてるんだよw

463 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 01:17:00.32 ID:i8i0h6ni.net
2級の合格率がここ最近低くなったけど、何かあったのか?

464 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 02:02:07.04 ID:uxnISXan.net
統計学なんかろくに勉強したことのない文系事務屋が、社内左遷で現場に回されたのか?

465 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 02:10:01.34 ID:XnQOnda8.net
今回2級受かったけど、勉強教えてもらった1級所持の上司に
今回の問題見せたら。「難しくなってる」って言ってたよ。

協会でも難易度上がっているのは認識しているらしく、
前に合格された方でも、改めて受けてみてくださいって言うくらいだから。

ま、合格した人が受けても何のメリットも無いので受けないでしょうけどね。

466 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 07:13:41.10 ID:MTwS9rS8.net
>>461
中村教授乙です!

467 :401:2014/11/05(水) 12:35:08.45 ID:T2Qrf2Df.net
当然落ちてるもんだと思って、答え合わせすらしてないよ
過去問2冊だけの5回分の解説を読み込んだだけの勉強法だw
試験当日に初めて偏差の二乗とかやって、電卓なんか数年ぶりに触ったわ

問題集3.000円弱で合格は嬉しいw

468 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 01:35:01.83 ID:8zv/z5LY.net
過去問と解説書は借り物で、
2級合格で会社から1万円もらえるから、
俺の場合は、-4860円だぜ?

469 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 02:00:51.90 ID:Ze2z0Whw.net
>>468
勉強時間1時間あたりを最低賃金に換算した場合の機会費用を含めてもマイナスになるなら立派なもんだ

470 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 02:59:06.87 ID:8zv/z5LY.net
>>469
1日2時間で20日くらい勉強したから、計40時間。
時給1300円くらいだから、52000円の損だな・・・。

471 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 21:37:47.20 ID:aXcqopu0.net
今回は、前回(17回)は何も入っていなかった付録として、
品質管理学会入会のお奨めとQC認定カードのご案内が
入っていた。

472 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 18:20:30.88 ID:14RbsCcc.net
まだ合格証届かないんだけど
自分だけ?

473 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:14:22.37 ID:5LLaZlY7.net
合格してないと届かないよ

474 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:36:14.76 ID:hv8F/Cso.net
合格してなくても、黄色い封筒は届く。

475 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:14:42.79 ID:oz9kIl9o.net
>>472

今週頭に発送だったけど?
電話して確認してみたら?

476 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:21:40.71 ID:HYV4LkOv.net
黄色の封筒は届いたけど、合格証が入ってなかったってことでは?

477 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:55:27.09 ID:14RbsCcc.net
420ですけど
団体申し込みだったので
事務局経由になるので
遅いみたいです。

お騒がせしてすみませんでした。

478 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 16:59:50.71 ID:wRaUIjk5.net
去年3級合格したけど2級勉強しようかなあ
今回合格率が低かったらしいから次は簡単になってるはず・・・

479 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 19:46:21.81 ID:7Stu9VRs.net
>今回合格率が低かったらしいから次は簡単になってるはず・・・
そう思いつつも、毎回合格率が5%程度低下しているから、
次回は20%くらいじゃないかな。

480 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 21:15:39.74 ID:qAJhU6qa.net
おまえらもうちょっと真面目に勉強して合格率上げて裾野広げてくれよ

481 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 21:50:11.85 ID:oftiQaTi.net
団体はいつ頃になるの?

482 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:19:56.99 ID:aC14+SCQ.net
受験者の不適合品率が上がってるな

483 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:43:15.26 ID:t29Y8KVC.net
つまり2級の試験レベル自体が難化したということじゃなくて、
受験者層のレベルが下がったから、合格率が下がったってこと?

484 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:06:38.80 ID:aC14+SCQ.net
H0:μ=40%
H1:μ<40%
が有意水準α=0.05で有意ってこと

485 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:44:38.35 ID:+uuy6lsn.net
意味わかんねぇw

486 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 00:37:42.51 ID:yHnJalBu.net
>>483

実際に問題を時間計って解いてみると何が真実かわかる。

上の方で問題見ただけで難易度変わらないってオッサンもいるけど

487 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 05:07:28.84 ID:QhfSOWfq.net
>>486 お前は何が言いたい?

488 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:28:12.89 ID:YIWjY9FU.net
>>486
つまり、試験問題そのものの難易度は変わらないが、
試験問題の量が多くなったため、制限時間内に完答するのが困難になった。
よって合格率が低くなった原因は、受験者層の低レベル化じゃなくて、
試験問題の量の増加だということだね。

489 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:43:45.89 ID:YIWjY9FU.net
2級の問題の小問数と合格率

09年3月 第7回 80問 50.29%
09年9月 第8回 90問 49.96%
10年3月 第9回 88問 49.91%
10回9月 第10回 91問 42.25%
11年3月 第11回 東日本大震災のため中止
11年9月 第12回 93問 40.73%
12年3月 第13回 98問 38.48%
12年9月 第14回 91問 40.57%
13年3月 第15回 97問 40.93%
13年9月 第16回 97問 37.22%
14年3月 第17回 102問 29.86%
14年9月 第18回 100問 24.99%

5年前と比べて20問も増えている
制限時間は変わっていないのに、これじゃ受験者のとって相当なハンデになるな

490 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:11:06.26 ID:NYvElk/v.net
逆に間違えていい数が増えるから試験の退出が常に一番の俺にはありがたい
だらだら時間かけたって出来ない奴は出来ない

491 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:47:23.90 ID:iNFa31Fg.net
第18回は、級が上がるに連れて合格率がほぼ半分に減っていって、
ある意味、バランスが取れているといれば取れていると思うけど。

492 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 10:07:23.61 ID:83k8zcar.net
万年落選の絞りカスが受検してるから

493 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:14:49.90 ID:5un8kwHc.net
試験の退出が「常に」一番・・・
おまい、この試験何回受けた?
   


ちなみに、漏れはこれまでに食った
パンの枚数なんか、いちいち覚えてないぞw

494 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:22:46.42 ID:NYvElk/v.net
>>493
この試験は今回が1回目 もちろん合格してた
いままで受けた試験の数なんて俺も覚えてないわw

495 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:53:31.11 ID:xe+34mjQ.net
はいはいわろすわろす

496 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 15:57:15.36 ID:bk2KDAaa.net
>>486
まぁ、趣味で1級を3回も受験するほどのレベルなら
簡単に見えても仕方あるまい。

497 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 17:14:31.56 ID:xe+34mjQ.net
1級受験者なら2級なんて簡単でしょw
2級は基礎レベルなんだからw
合格率低下の原因は>>489の通り、問題数の増加なのは明白
正答率が細分化されて合格ラインを調整しやすくなった

498 :1級3回連続合格者:2014/11/09(日) 18:45:19.38 ID:QhfSOWfq.net
ためしに昨日・今日で2級って直近の過去問8回分解いてみたけど、
正答率84〜96%で試験時間はどの回も50分ほど余った。
少々問題数が増えたのは誤差程度じゃね?
そんな合格率に影響するもん?

499 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:58:01.21 ID:YIWjY9FU.net
>>498
2級の合否ボーダーライン上の受験者にとっては、非常に影響するね。

俺も2級合格者(2012年3月)だが、正直、問題数(当時98問)が多くて、
全然、時間が足らなかった。

当時77%で受かったけど、解答見て答え合わせしたとき、
時間があればできていた問題もあったし、見直しする時間があったら、
ケアレスミスに気が付く時間もあったな。

もっと時間があれば、90%くらい得点できていたな。

500 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:31:37.36 ID:83k8zcar.net
そんなレベルの低い人が合格した方が逆に問題だろ
能力を適正に判別できなかったんだから

501 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:40:43.61 ID:6JIjD8a3.net
合格率下がったのは、合否ラインの正解率のボーダーラインを調整したからだろ。

前は合否率40%になるように、正解率60%前半でも合格にしてたからな。

502 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:14:06.16 ID:P+X+CdQI.net
QC二級受かったことを会社で自慢したくてウズウズしてる奴がいる。

503 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:38:29.05 ID:Q/BMrb9r.net
うちの品管部門だと、
2級は配属後すぐに取らされるから、
1級じゃないと何の自慢にもならない。

504 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:50:14.60 ID:7a/xyW4s.net
どういう理由でボーダーラインを調整したんだ?

505 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:15:40.33 ID:xe+34mjQ.net
今回で言えば準1級の合格ラインは73点?2級は67点?
準1級は比較的簡単だったため合格ラインを引き上げて合格率25%程度にとどまるようにを維持した
2級は出来が悪く70点だと準1級の合格率を大きく下回ってしまうため67点まで下げて合格率を維持したと思われる
2級が1級の合格率下回ってしまうのは検定のあり方として問題があるからw

総レス数 1068
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200