2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part12

1 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:11:48.80 ID:Oa/EKLn3.net
資料請求やテキスト、過去問はこちら↓を見ましょう
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp

前前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344877566/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1363231890/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378016896/
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384000601/

483 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:43:15.26 ID:t29Y8KVC.net
つまり2級の試験レベル自体が難化したということじゃなくて、
受験者層のレベルが下がったから、合格率が下がったってこと?

484 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:06:38.80 ID:aC14+SCQ.net
H0:μ=40%
H1:μ<40%
が有意水準α=0.05で有意ってこと

485 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:44:38.35 ID:+uuy6lsn.net
意味わかんねぇw

486 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 00:37:42.51 ID:yHnJalBu.net
>>483

実際に問題を時間計って解いてみると何が真実かわかる。

上の方で問題見ただけで難易度変わらないってオッサンもいるけど

487 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 05:07:28.84 ID:QhfSOWfq.net
>>486 お前は何が言いたい?

488 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:28:12.89 ID:YIWjY9FU.net
>>486
つまり、試験問題そのものの難易度は変わらないが、
試験問題の量が多くなったため、制限時間内に完答するのが困難になった。
よって合格率が低くなった原因は、受験者層の低レベル化じゃなくて、
試験問題の量の増加だということだね。

489 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:43:45.89 ID:YIWjY9FU.net
2級の問題の小問数と合格率

09年3月 第7回 80問 50.29%
09年9月 第8回 90問 49.96%
10年3月 第9回 88問 49.91%
10回9月 第10回 91問 42.25%
11年3月 第11回 東日本大震災のため中止
11年9月 第12回 93問 40.73%
12年3月 第13回 98問 38.48%
12年9月 第14回 91問 40.57%
13年3月 第15回 97問 40.93%
13年9月 第16回 97問 37.22%
14年3月 第17回 102問 29.86%
14年9月 第18回 100問 24.99%

5年前と比べて20問も増えている
制限時間は変わっていないのに、これじゃ受験者のとって相当なハンデになるな

490 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:11:06.26 ID:NYvElk/v.net
逆に間違えていい数が増えるから試験の退出が常に一番の俺にはありがたい
だらだら時間かけたって出来ない奴は出来ない

491 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:47:23.90 ID:iNFa31Fg.net
第18回は、級が上がるに連れて合格率がほぼ半分に減っていって、
ある意味、バランスが取れているといれば取れていると思うけど。

492 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 10:07:23.61 ID:83k8zcar.net
万年落選の絞りカスが受検してるから

493 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:14:49.90 ID:5un8kwHc.net
試験の退出が「常に」一番・・・
おまい、この試験何回受けた?
   


ちなみに、漏れはこれまでに食った
パンの枚数なんか、いちいち覚えてないぞw

494 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:22:46.42 ID:NYvElk/v.net
>>493
この試験は今回が1回目 もちろん合格してた
いままで受けた試験の数なんて俺も覚えてないわw

495 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:53:31.11 ID:xe+34mjQ.net
はいはいわろすわろす

496 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 15:57:15.36 ID:bk2KDAaa.net
>>486
まぁ、趣味で1級を3回も受験するほどのレベルなら
簡単に見えても仕方あるまい。

497 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 17:14:31.56 ID:xe+34mjQ.net
1級受験者なら2級なんて簡単でしょw
2級は基礎レベルなんだからw
合格率低下の原因は>>489の通り、問題数の増加なのは明白
正答率が細分化されて合格ラインを調整しやすくなった

498 :1級3回連続合格者:2014/11/09(日) 18:45:19.38 ID:QhfSOWfq.net
ためしに昨日・今日で2級って直近の過去問8回分解いてみたけど、
正答率84〜96%で試験時間はどの回も50分ほど余った。
少々問題数が増えたのは誤差程度じゃね?
そんな合格率に影響するもん?

499 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:58:01.21 ID:YIWjY9FU.net
>>498
2級の合否ボーダーライン上の受験者にとっては、非常に影響するね。

俺も2級合格者(2012年3月)だが、正直、問題数(当時98問)が多くて、
全然、時間が足らなかった。

当時77%で受かったけど、解答見て答え合わせしたとき、
時間があればできていた問題もあったし、見直しする時間があったら、
ケアレスミスに気が付く時間もあったな。

もっと時間があれば、90%くらい得点できていたな。

500 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:31:37.36 ID:83k8zcar.net
そんなレベルの低い人が合格した方が逆に問題だろ
能力を適正に判別できなかったんだから

501 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 19:40:43.61 ID:6JIjD8a3.net
合格率下がったのは、合否ラインの正解率のボーダーラインを調整したからだろ。

前は合否率40%になるように、正解率60%前半でも合格にしてたからな。

502 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:14:06.16 ID:P+X+CdQI.net
QC二級受かったことを会社で自慢したくてウズウズしてる奴がいる。

503 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:38:29.05 ID:Q/BMrb9r.net
うちの品管部門だと、
2級は配属後すぐに取らされるから、
1級じゃないと何の自慢にもならない。

504 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 21:50:14.60 ID:7a/xyW4s.net
どういう理由でボーダーラインを調整したんだ?

505 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:15:40.33 ID:xe+34mjQ.net
今回で言えば準1級の合格ラインは73点?2級は67点?
準1級は比較的簡単だったため合格ラインを引き上げて合格率25%程度にとどまるようにを維持した
2級は出来が悪く70点だと準1級の合格率を大きく下回ってしまうため67点まで下げて合格率を維持したと思われる
2級が1級の合格率下回ってしまうのは検定のあり方として問題があるからw

506 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:45:15.48 ID:83k8zcar.net
おいおい、そのボーダーラインの調整とやらは7割出来た人も落としちゃうのか?

507 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 23:02:43.21 ID:xe+34mjQ.net
概ね70%以上が合格ラインだからなw
70%出来たら合格と明記してないから調整はやりたい放題だよw

508 :401:2014/11/10(月) 12:40:34.18 ID:3TMB7tzb.net
ならば、受験生全員が論文をボイコットしても確実に上位何割かは合格するんだなw

みんなで意思統一が必要なチームワークが要求される試験ですね

509 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 18:53:30.02 ID:UP6FbQng.net
全然違くねーか?
全員論文書かなかったら全員2次試験0点なんだから準1級止まりだろ
運だけで2級合格したヤシだから概ね70%という基準を理解出来ていないのかw

510 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:06:53.08 ID:qoQ4U1vO.net
しかし1級合格者が0人という状況を作るだろうか?
無理にでも合格者を出しそうな気がする

511 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:25:05.41 ID:UP6FbQng.net
ありえない話だけど全員論文ボイコットしたら準1級合格者しか出さないでしょw
論文だけでも概ね50%以上っていう最低ラインがあるんだからw

512 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 20:33:35.59 ID:0RTqoU7+.net
多分、正解率70%ってキッチリ決めたら、2級は合格率20%切るんじゃない。

513 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 21:46:51.25 ID:mkXhy+gR.net
このスレでも結構いるようだけど、67〜69点合格が結構多そうだしな。

514 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 02:12:28.35 ID:+zqjie5s.net
66で落ちたよ

515 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:14:36.60 ID:oxoXoA45.net
2級って難しくなったのか
難しくなった問題に対応できてるQC検定2級用のテキストってあるの?

516 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:46:23.11 ID:02wY9Kv/.net
とりあえず来月出る今年度分の過去問を買うと良いと思う。

517 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:32:01.41 ID:Tp4IybHZ.net
>>515

テキストは今までのもので問題なし。
素早く計算できるように繰り返し練習しておくことが必要です。

518 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 05:48:44.75 ID:gl+rCjUv.net
車で来る人が多いせいで会場断られて続行不能って、どういう状態だw

519 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 07:43:08.49 ID:j7bksHfG.net
隣の他所の店の駐車場に車止めたわ
受験者は止めるな〜とか書いてあったが関係ないしなw

520 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 17:58:52.69 ID:hS2l83TWz
質問させてください。
準一級取りたいんだけどテキストは1級から買ってもいいのかな?
それとも3級から順を追って勉強した方がいい?

521 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 19:20:38.97 ID:u4HhQ0in.net
モラルがない

522 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:02:15.00 ID:eU4+Yb0c.net
現場にはルールを守れというくせに、他人の決めたルールは無視か

523 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 02:45:57.27 ID:Vjo+zr9y.net
>>519
試験中に呼び出されなかった?
前回の試験中、車を移動しなさいアナウンスがかかって邪魔だった。

524 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 12:09:08.83 ID:woTNJhzn.net
>>479じゃないけど
クルマ必須の地域で自家用車不可って意味わかんないわ

525 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 20:00:19.69 ID:BdqNsqWc.net
ま、こういうのがいるから会場貸さなくなったりするんだろうなあ。

526 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 00:28:53.91 ID:WF/jHvx3.net
車が必須だというのなら駐車場ぐらい調べておけよw
地図で近くの駐車場や市役所を見ておくのも試験準備だろww

527 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 23:07:20.48 ID:OdCLr6EX.net
駐車場問題で、新たに試験地になった彦根の滋賀県立大だが
俺は消防設備士を受けに行ったが、そん時は大学の駐車場に停めれたよ
(受験案内に駐車場の案内アリ)

あの人数で車停められるんだから、QC検定でも駐車可に出来るはずなんだが

528 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 23:18:27.40 ID:qqx9vZv/.net
>>527
金取るんだろうな。

529 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 00:50:21.99 ID:FSxoXXIB.net
受験票にはグンマー効果大も駐車出来無いって書いてあるけど
駐車禁止どころか案内人がいて場内の駐車案内してくれるぞw

530 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 06:30:25.85 ID:8mnmBI2C.net
文系の人間で数学の知識がない人間の場合
2級はどのくらいの時間勉強すれば受かるんだ?

531 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:05:31.49 ID:I62Y4VxS.net
愛産大三河は「駐車場なし、道の駅には絶対止めるな」との事前通告。
会社からシャトルバスが出た。

532 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 10:08:48.45 ID:zUuR0bxa.net
福井の商工会議所は有料駐車場があるし、
国際交流会館は駐車場がある上、近くに民間駐車場がいくらでもある。
コンビニに止めて試験中に呼び出されていた人が何人もいたが、駐車場を知らないのか料金をケチったのかw

533 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 11:30:10.25 ID:jBF1Sj6y.net
>>530

全くの1からだと3ヶ月位かな

534 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 01:07:46.56 ID:AIXx6BUz.net
根拠はないけど、
本気でそう思ってるんだ

535 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 13:39:40.59 ID:DeY1S83T.net
↑ちょっと何いってるかわからない。

俺は3か月で2級と3級受かった60過ぎの爺。知識0から始めた。

536 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 18:45:13.65 ID:C38edmAQ.net
2級までなら現役の中学生や高校生でも受かるくらいなんだから、
文系云々は関係ないと思う

537 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 01:17:09.24 ID:YL23wcTH.net
その中学生って超難関中じゃないの?三流私立文系大生よりスペック高いよ。

538 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 13:46:31.36 ID:FLIlkNlM.net
二級は、「文系でも数学が好き」って奴じゃないと無理だと思うよ。
例えば、(総和の2乗)÷データ数
が、平均値÷データ数と同じ。とか言われても意味分かんないでしょ?

539 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 14:52:05.74 ID:FLIlkNlM.net
ごめん、嘘書いたw
平均×総和になるんだったw

540 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 22:58:43.98 ID:d4HOSwS+.net
それはどういうときに使うん?

541 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 17:46:41.43 ID:r46oluO3.net
相関係数のあたりで出てくるでしよ?
二級の試験範囲だよ。

542 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 06:09:03.54 ID:Eky0dkOY.net
文系でも数学式というか、文系で理系が好きな人じゃないとだめだろうと思う。
理系人間だと、QC7つ道具・新7つ道具とか問題解決法なんて理解できないだろ。

543 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 19:30:45.61 ID:cJLd18St.net
文系は理系の部分集合だろ

544 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:23:06.72 ID:aJzpyIHF.net
家に帰ったら、認定カードが来てた。
ちなみに、WEB合格発表日に申し込んだ。

545 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 21:53:48.01 ID:8W5M+pbC.net
春に2級受けたいのですが、オススメのテキストを教えて下さい。統計学は経済学部だったので素養はありますが、品質管理自体は完全な素人です。

546 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 22:05:15.85 ID:RuAibyhQ.net
お勧めは過去問です。解説・解答つきのやつ売ってるんで。

547 :492:2014/11/21(金) 22:26:52.78 ID:8W5M+pbC.net
いま2009年と2010年の過去問をAmazonで手配しました。過去問演習中心で進めて行くつもりですが、体型化出来ないためにテキストも欲しいと思います。日科技連出版社の2級テキストか弘文社の2級テキストぐらいしか選択肢がなさそうで不安です。

548 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 05:32:33.84 ID:RNeIoBQ+.net
弘文社の良いんじゃない?

549 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 08:11:54.72 ID:yOwBxEkH.net
3級は、弘文社テキスト+過去問だけで十分合格点に達したけど、
弘文社の2級テキストは、
分布関係の付表が付いていなくて内容も薄かったので、
後から日科技連出版社のテキストを追加購入して何とか合格した。

550 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 10:59:05.34 ID:WPFJg5DQq
2級は高山均のテキスト(成美堂)が必要にして充分な内容だった。過去問は必須だけど。
(この人山田ジョージ氏だろうね。3級のEラーニングはひどかった。本は編集者の手が入るから良い。)
日科技連のも実践分野用にいいけど、手法部分は難しいので挫折する恐れがある。
高山本は試験の三週間前に入手したけど何回も繰り返せるくらい平易で助かった。
正誤表は出版社HPでチェック。

551 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 11:01:29.59 ID:oYbOvz1s.net
にっかぎれんは統計のところが弱い。
通信教育になってしまうけど、日本規格協会の品質管理中級コースがかなりよかった

552 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 12:32:50.73 ID:D1NohYWe.net
書くとこ間違えたので再び。
2級は高山均のテキスト(成美堂)が必要にして充分な内容だった。過去問は必須だけど。
(この人山田氏だろうね。3級のEラーニングはひどかった。本は編集者の手が入るから良い。)
日科技連のも実践分野用にいいけど、手法部分は難しいので挫折する恐れがある。
高山本は試験の三週間前に入手したけど何回も繰り返せるくらい平易で助かった。
正誤表は出版社HPでチェック。

553 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 15:36:30.07 ID:n8HliAttP
2級合計66/100
手法31/52
実践35/48で合格
正直、荷重平均がなければ余裕で合格
工業高校卒の私は荷重平均なんて聞いたことがない。
どこでならうの?

554 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 23:12:07.74 ID:9HLyhLUT.net
今年発刊された本だね、注文したよ

555 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 04:17:35.46 ID:wITEtAFW.net
高山の本っていいのか
テキストはこれにするとして、問題集はやっぱ過去問しかいいのはないのか?
この過去問、複数年集めようとするとメンドウなんだよなー
1冊にまとめてほしいとこ

556 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 08:16:13.49 ID:5mHZL/ao.net
ここ数年で出題傾向や問題数が変化しているから
過去問買うなら最新の方が良いな。

557 :492:2014/11/23(日) 09:14:10.36 ID:vmf95861.net
おいらも3月2級受験で使ってみます。早速買い行くわぁ。
ありがとうございます。

558 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 18:12:33.83 ID:M54gjMtO.net
そうか、その成美堂の本は昨日、ココ見る前に書店で見つけて買って見た
んだが、良さそうか・・・日科技連の2級本はトッツキが悪くて、結局試
験を放棄した苦い経験があるんで、これで3月試験目指すか・・・

559 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/23(日) 18:50:02.10 ID:mQCtJhW/.net
総和の二乗÷データ数=平均×データ数×総和÷データ数=平均×総和
総和が平均×データ数になる

文系OKじゃね?
詳しく知らないが、統計の一般書とかには文系な名前がよく出てくる。
社会科学とか心理学とか経済学とかアンケートがどうのとか

うん、これはいい資格見つけた。自分も参戦してみようかな。
製薬会社勤務、QC部ってよく会う部署の1つだよ。

560 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 19:15:28.90 ID:/BiS6o0O.net
そんな計算どこで使うの?

561 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:00:01.97 ID:ohZHO3N6.net
1級のお勧めテキストってあんの?
2級は日科技連のテキスト、手法編の問題集、過去問で合格出来たけど、1級の日科技連のテキストは難しすぎな気がする。
それとも、1級はそのレベルを勉強しないとダメな感じ??

562 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:19:04.59 ID:897/Xhkm.net
1級の合格者はここにはあまり来ないんじゃないかな。
俺も次1級受けるけど受験対策シリーズの問題集が解説が要領よくまとまってるし
論述問題20問と模範解答が付いてるからいいと思う。手法編も必要だろうね。
ところで、ここ2年間の過去問は出るの?

563 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:34:26.43 ID:HadXf4wL.net
日科技連の受験テキスト1級と手法編の問題集、過去問だけで合格(第18回)できた。
いきなり1級だったけど、夏休みの1週間、毎日10時間くらいやって詰め込んだww

564 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/23(日) 22:03:51.67 ID:mQCtJhW/.net
>>560
知らん(´・ω・`)
けど計算は知ってる

565 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 00:19:01.86 ID:HckKjxzB.net
文系っても色々いるわけで。文系脳だとキツイって話でしょ。

566 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 01:04:57.11 ID:rppZ1j1r.net
1日10時間とかΣ(゚Д゚)スゲェ!!
σ(゚∀゚ )オレなんて毎回20分で寝落ちするのに。。。w
睡眠障害ってハンデ過ぎだわw

567 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 03:06:18.30 ID:PFOProvC.net
素直にリタリン飲め。とにかく工夫しろ。
ハンデは確かに大きいし時に壁は感じるが、それでも結果を得るか、ナルコスレの連中のように言い訳ばかりの生き方をするか
そこが人の分かれ道だと思う。

それでも司法試験とか国立医大の受験とかは勉強量的に無理だろうけど。

568 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 03:12:42.10 ID:PFOProvC.net
司法試験
国立医大・私立医大
Master of Epicの浮遊都市バハ

たぶんそれ以外は気合いと工夫と多少の無理でいける!

569 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 03:53:21.11 ID:QK2PsI5V.net
黒の廟堂、実装おめ

570 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 08:07:59.93 ID:sd3wBjkI.net
コテが住み着いてる。ガッツ臭がするわ。

571 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 09:21:11.82 ID:PFOProvC.net
住み着くもなにもスレ見つけて2日目だよ。
まあ、何かQC的な相談事ができるまで行書スレに帰ってる。

572 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 09:34:10.78 ID:JVGGkhrU.net
4級すら受かってないのに、
1級だけを受け続け、
結局無級状態なのがガッツ

573 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 09:51:57.97 ID:rppZ1j1r.net
ガッツは過去ログ見てみるとだいぶ暴れていたみたいだしそれでいてノーランクで敗走したヤシだからなw
その負け犬っぷりはある意味レジェンドだわw

574 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 10:25:38.51 ID:1nRyljLD.net
4級に落ちる奴いるのか?

575 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 10:40:18.39 ID:PFOProvC.net
ガッツとかグリフィスとか知らんし。
こちら行政書士試験スレに11月から住み始めたコテだよ。
門外漢の理系職が行政書士資格を目指してる理由はさておき、QCは今現在の仕事に合致してる。
スレ一覧で存在に気がついて受けてみようかなと思ったのが昨日。

ここ、流れがゆるやかだし、関係ないこと書かない方がよさげだね。
多少の雑談がある方は行政書士目指して行政書士スレで(あっちも雑談しまくっていいわけないが、かなりしてる人いるんで)

576 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 13:28:13.23 ID:QK2PsI5V.net
ムクドリは黒バハ戦士なんか?
盾紳士に凄い憧れるわ。

577 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 13:33:45.16 ID:1nRyljLD.net
>>575
俺は高専卒だけど、受験要件満たしているようだから来年は社労士受けるつもり。

578 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 13:49:54.07 ID:PFOProvC.net
ムクドリは5年くらい前に引退してるから赤の廟堂しか知らない。
休止と復帰を繰り返してたけど、復帰しても知り合いいなくなってるしwarが成り立ってないし、ついに引退。
今でも大好きなゲームだよ。暖かくも寂しい、決して戻ることのできない居場所。

結構鳥の名前つけてる人見かけたけど別人です。こっちは歴史の人物の名だったから。

579 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 13:54:19.38 ID:PFOProvC.net
バハは睡眠障害の人にとって難所。
リアルで寝落ち、画面の中では落下死

580 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 15:22:14.42 ID:QK2PsI5V.net
黒の廟堂は、カオスAgeみたいな敵と10部屋くらいで連戦するよ。
MOEはいつ戻って来ても良いんやで。

581 :ムクドリ ◆ob60wHXQlc :2014/11/24(月) 16:21:08.65 ID:PFOProvC.net
戻ってもwarがオワコンじゃん。
新天地としてDARK FALLに惹かれたことあったけど、キャラや装備が好みじゃない。
ガチで対人戦やりたいけど格好良いor可愛いファンタジーの世界じゃなきゃ駄目なんだ。
あと、剣と魔法の世界は好きだけど、軍人が銃器や爆薬持ってんのもNG。これがOKなら移住の幅がかなり広がるのにね。

582 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 16:34:16.21 ID:rppZ1j1r.net
糞コテ、このスレと何の関係もない雑談するなよ

583 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 17:48:03.82 ID:1nRyljLD.net
来月上旬まで話題がないのだろ。
何の仕事にどう役立つのか、と言われると難しい試験でもあるし。

総レス数 1068
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200