2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マン管】マンション管理士 158団地目【試験前】

1 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 17:11:15.01 ID:eJfveFzTi
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
コピー&ペーストおよび荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
専ブラ使用の方はNG登録を推奨します。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.org/
マンション管理士ガイド
http://www.mankan.org/pdf/guide.pdf
マンション管理士になるには - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000067.html
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
http://www.nikkanren.org/

平成26年度マンション管理士試験
平成26年11月30日(日) 午後1時〜午後3時
http://www.mankan.org/kanpo.pdf

平成25年度 マンション管理士試験結果
合格最低点 50問中38問以上正解(試験の一部免除者は45問中33問以上正解)
合格率 8.2%
http://www.mankan.org/goukakusyagaiyo.html

前スレ(らしきもの含む)直近4つ
【マン管】マンション管理士 157団地目【本スレ】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1410628190/l50
マンション管理士146団地目【36-37点】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385823079/
マンション管理士【祝合格】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389510084/
マンション管理士151団地目【38-39点】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389183770/

2 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 19:38:41.63 ID:ftqdzEQJF
>>1 スレ立て乙。

3 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 12:16:06.64 ID:FqzVLi+0C
今年ビル管、
来年マン管、
取るズラ 取るズラ 取るズラ〜〜〜〜ッ!!!!

4 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 22:38:03.18 ID:zcqFHFOYu
親愛なるビル管さんへ
私はビルの4つの神器をとり、このたび3冠もとりました。
ビル管はネット上よくある資格試験の難易度一覧に載っていません。
どこか載っているところ、ごぞうんじですか?
ビル管理業とマンション管理業をしている会社もあるそうですが、
ビル管様もそのような会社にお勤めなのでしょうか?
そのような会社に転職したいなとあこがれがあります。

5 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 07:54:23.50 ID:hKlbNgnKQ
独占業務がないっていうけど
弁護士は最強の独占範囲があるのに、食えていない
それと比べ管業の重説みたいなちんけな独占もらっても食えないどころか大迷惑
独占があれば合格者を増やすから価値が稀薄化する。役人が無試験で資格を取るような抜け道も作られる

6 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 08:02:46.25 ID:hKlbNgnKQ
マン管のしごとは法的には誰でもできる。だけど仕事を頼むのはマン管だなやっぱりって、言われるようにならないといけない。
大工のしごとも法的には誰でもできる。だけど仕事を頼むのは棟梁あんただよっていわれて生きているんだろうな。

7 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 08:21:16.22 ID:hKlbNgnKQ
独占業務をつくるにあたって障害となるのは行政書士だ
役所に提出する他の士業の独占業務外はすべて行書の独占だからだ。
抜け道はある。
第1種電気工事士は高圧の電気工事でもなんでもできる。しかし電柱や鉄塔に登って電気工事はできない。電力会社の資格を別に取らないとそれができないことになってる。法律にも書いてない。なぜか?電柱や鉄塔は電力会社のものだからだ。
それと同じことをやればいい。

8 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 08:36:59.96 ID:hKlbNgnKQ
国交省がマンションの老朽化を危惧し定期的に積立金や修理履歴、理事会の議事録などを国交省に提出させるような書類作成業務をつくっても、それは行政書士の独占業務だと行書はいうだろう。
マン管レベルの知識がないと書けない書類でも行書はそういうに違いない。
百歩譲ってもマン管と行書の共管独占というだろう。
もしそうなって専門知識がない行書や行書資格を持っている司法書士、弁護士
が書いた書類では共通性が保たれず、間違いだらけの資料になり国交省では使い物にならない。
国交省としてもマン管だけに独占させたいと思うにちがいない。

9 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 08:49:51.46 ID:hKlbNgnKQ
そこでこうする。
マンションの現況を報告する書類を管理組合は国交省から業務委託をうけたマンション管理センターに提出しなければならない法律をつくる。

公益法人といえども民間のマンション管理センターは社内規定でマンション管理士の作成した書類しか代理作成、代理提出は受け付けないという。
管理会社が独力で作成したものは受け付けても徹底した意地悪をして何度も書き直させる。つまりマン管の職印のないものは事実上受け付けない。

10 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:08:02.08 ID:hKlbNgnKQ
こうして独占業務も作ろうと思えば作れる。しかしそれではマン管ってそういう小ずるい人なんだなって思われてしまう。
何か書類作って役所の下請けみたいなところに提出するおっさんっていうイメージになりそれ以外の役が回ってこない。

11 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:11:50.05 ID:hKlbNgnKQ
大工の棟梁のように独占業務がなくても、高給が取れるようなマン管に私はなりたい。

12 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:41:00.85 ID:hKlbNgnKQ
試験まであと一か月。2点アップ作戦。
これは受験時の経験ではないんです。

受験の時はマン管の10年分の過去問、一問一答を中心、最後の2か月は市販の予想問題集、模試、管業の過去問の見直し
などをしていました。あとで思うことは予想問題集や模試はあまり効果がないように
感じました。
このスレでも頭のよさそうな人が問題を解いたら必ず区分所有法などの
条文を読めとか言っていました。私は過去問の解説文だけで十分と思ってました。


しかし試験問題には条文そのままが出ることが多くあります。それも過去に出たことのない条文が
ほぼそのままで出ますので条文を何度も読んでいた人にはサービス問題なります。
標準管理規約もすみずみまで読んでください。
過去問で取り上げられなかった条文がそのまま出ます。
つまり予想問題なんかしなくても、条文が予想問題の宝庫なんです。

13 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 10:39:27.87 ID:hKlbNgnKQ
マン管の勉強だけやってたら、管業にも合格するんだったら、苦しくても
マン管の勉強だけしようと考える人がいると思う。
やめたほうがいい。
なぜなら走り高跳びなどで自分の背と同じほどの高さをいきなり、飛ぶのは無理だ。
お風呂の湯でもいきなり高温の湯には入れないが、入ってから湯の温度を上げると
熱い湯の中でも割と長く入っていられる。
暗記が得意でも暗記で合格できる試験じゃない。いきなりマン管が理解できるわけがない。
5点免除を得るためにも管業に全力を尽くすのが最善の策である。

14 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 11:13:36.83 ID:hKlbNgnKQ
簿記が出ますが、それを苦手にしている人が多いようです。
ほかにも簿記2級持ちの方がいますが、私もあります。
簿記4級、3級を飛ばし、いきなり簿記2級を受け電車の中の3か月の勉強で合格しました。
同文館の絵本のような薄い本で勉強しました。いまはないと思います。
簿記2級までは仕訳ができると合格します。中小企業は簿記2級で十分です。
経理担当者の全員が簿記2級すら持っていなくても、経験で機械的に
バリバリ仕事をこなしてる会社は多くあると思います。
仕訳の例をいろいろ見て慣れることです。簿記は難しくありません。
考える資格ではないんです。機械的にルールを覚えてやるだけです。
アホでもできる分野です(簿記の仕事をしている人に聞かれるとこわいが)

15 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 14:42:37.96 ID:hKlbNgnKQ
先にも書きましたが条文を何度も読んでください。
条文を読むのは面倒なので、皆読まないでしょう。
試験問題を作成するひとは、よく知っているんです。
過去問に取り上げられなかった部分がねらい目です。
2点アップします。
模擬試験や三修社やるより楽に点が稼げると思います。

16 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 15:22:12.05 ID:hKlbNgnKQ
マン管、管業講座と銘打った講座があっても、実質的に管業講座だと思う。
管業講座とするより自尊心を満たせるから、値段が高くても文句が出にくいと思う。
まれに同時合格するひとがいるからといって、自分もできると考えるのは
どうかと思う。どれだけまれなことか考えればすぐわかる。
マン管の合格率は9%ほど
管業もちの5問免除者は30%いるという。
管業のない人は70%だ。
ここからは大雑把な推理だが1点で明暗を分ける競争試験では5問免除者は
とても有利である。
9%とは100人で9人。そのうち6人までは管業もちが合格して、残り3人が免除なしの人と推理した。6÷30で20%が管業もちの実質合格率で、
免じなしの人は3÷70で4%が実質合格率となる。
いや6人じゃない7人だというなら、免除あり23%と免除なし2.8%になる。
わたしは9%内に入る自信もないのに、2.8%内に入る可能性にかける気がしなかったのでダブル受験はしなかった。
そしてマン管に受かって管業に不合格の変な人も毎年でてくるから、
ダブル合格はとてもまれである。

17 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 15:38:52.27 ID:hKlbNgnKQ
あと一か月後には毎年恒例の合格点予想で銀次郎や痔持ち爺などの著名人、LECやUCANの統計資料に注目が集まる。
私はすでに何度も書いたが、今年も割れ問ゼロ、センターは24年度のように
詫びる気はない。だから割れ問ゼロは至上命令だ。
割れない問題とは区分所有法などの条文から出せば間違いない。
これまで出なかった条文から出せば過去問中心の受験者には難問に映る。
合格点は37点と予想する。
今年の注目点は例年1問前後の個数問題が3問ほどに増えると予想する。
全体的に基礎問題が多いのでそうしないと合格点が40点を超えてしまうからだ。

18 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 15:51:22.91 ID:hKlbNgnKQ
予備校の模試に期待を抱いてる人がいる。
出題傾向を調査してこれから出る問題を予想していると考えているのだろう。
しかし私の経験では予備校の問題は奇抜感がない。
センターの試験は奇抜だ。
予備校は問題作成に間違いがあっては信用を落とし経営問題になるから、問題がおとなしい。

問題は漏えいしない。
出題傾向は皆が知っている過去問の繰り返し、アレンンジ。
それ以上の傾向など予備校講師でも予想は無理だと思う」。

19 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:15:06.14 ID:hKlbNgnKQ
簿記の本の話をしたが、やはりなくなっていた。
絵でわかると銘打った本で、絵がへたくそだったがわかりやすかった。
貸してあげたまま帰ってこない。本は貸すもんじゃない。

http://www.dobunkan.co.jp/pub/search/?pd=&id=category&page=3&cat=001&word=

20 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:18:56.33 ID:hKlbNgnKQ
簿記の本で同文館は老舗の出版社だ。どの本も買って間違いないと思う。
私の使ったのはないが、よさそうなのがあった。専門書にしては値段も安い。

http://www.dobunkan.co.jp/pub/search/000002.html

21 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:25:24.99 ID:hKlbNgnKQ
アマゾンで私の使ったうちの1冊があった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4495113003/ref=dp_ob_title_bk

22 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 17:51:57.06 ID:hKlbNgnKQ
宅建を簡単な試験だとか、1週間で合格するみたいに言う人がいるがそれは
とても間違いだ。
ほとんどの人が初めて法律に触れて、変な法律用語や、日常使わない
言葉の言い回しに戸惑い、初めて手にする法律系の資格が宅建だ。
多くの弁護士や司法書士が宅建を突破した喜び、感激の延長線上に
あらたな目標である司法試験や司法書士試験を見つけ受けることになったと
言っている。彼らでも最初宅建を突破するのはガクブルだったのだろう。
最初の難関である宅建は15%ほどの合格率である。
戦場であれば1000人の連隊のうち150名しか帰ってこれない激戦地ということになる。
私は19歳で宅建に合格したとき、母が合格証書を受け取りに行ってくれて
列で並んでいるとき、同じくご主人の合格証書を受けとりに来た女性から
「うちの主人は3度目でようやく合格しましたの。お宅のご主人は?」と聞かれ
「19の息子ですの」と答え、相手がひどく驚き感心していたので自慢に
思ったと聞いた。あれから何十年も経つが今は受け取りに来いなどとは
いわないだうが、あの時は価値のある資格は書留なんぞで送っては役所の
権威も落ちるし、難関を勝ち抜いた合格者に失礼という感じがあったとおもう。
それとも経費を節約するためだったのか?初陣の勝利はいつまでも忘れられない。

23 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 19:48:13.56 ID:ZuNor+kgH
 
マン管には “赤本” みたいな ものは無いのかな?

24 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 23:41:39.86 ID:hKlbNgnKQ
赤本って大学や高校別の入学試験の過去3年ほどの過去問のことでしょ。
住宅新報社のがいいですよ
私は意志が弱いのでなるべく活字が大きくてページ数が少ない薄い本を選びます。最後まで読むためにね。
TACは活字が小さくてページ数が多かったと思います。
別にUCANでもどこでも同じだと思います。大差はないでしょう。

25 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 00:05:58.09 ID:H1jtDlbtA
楽に合格できる方法なんかないですよ。もし楽に合格する方法があるんじゃないかと多くの人が疑うようになった時点で、資格の合格証書はただの紙切れになり、就職や独立開業の際になんの役にも立ちません。
マン管にどれだけの価値があるかは、合格率8%と聞いて一般の人がどのようなイメージを持つかにかかっているわけです。
一般人は身なりやその他の表面的なイメージで価値を判断するしかないわけです。

26 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 08:01:48.54 ID:H1jtDlbtA
マン管の合格率は9%ほどだが、免除あり合格率23%と免除なし2.8%になる。管業を持っている人なら5人か4人にひとり合格できる比較的簡単な
試験ということになります。
計算方法は上にあります。
だからまず、管業を取る。
マン管と管業の同時受験は二兎追うものは一兎も得ずになりやすい。
将を討つにはまず馬を射ろというではないか。

27 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:22:30.86 ID:H1jtDlbtA
どのような人がどのような目的でマン管を受けるのか推理してみたい。
マン管の合格者平均年齢は45歳ととてもたかい。
リストラ、倒産、定年後の再就職などの不安を感じる年齢だ。
いきなり合格率8−9%の試験に挑む人が多いとは考えにくい。
30%のひとは管業持ちという。60%の人は宅建もちではないだろうか。

28 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:24:50.56 ID:H1jtDlbtA
30%の管持ちの受験者の中に管理会社の人がどれほど含まれているのだろう、おそらく6割くらいだろう。
彼らの実務が試験に直結しているので合格率は高いだろう。すでに宅建をとり管理会社に途中入社5年以内の多くの人がマン管、管業のダブル受験をしていると思う。これも6割ほどだろう。
マン管受験者100人中54人は管理会社の人たちだったのかもしれない。
マン管合格者が累計でやっと3万人だが、管理会社の上位25社のマン管有資格者は確か2千人を超えている。管理会社業界全体では3千名以上のマン管資格者がいるのだろう。

29 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:32:53.68 ID:H1jtDlbtA
以上よりマン管受験者の平均像はこうなる。
管理会社勤務、職種はフロント業務。年齢は35歳から55歳、管理会社に転職して5年以内。
宅建があり管理会社に入社できたがはやく管業に合格しないと身の置き場がない。
同僚にダブル受験をしているものが多い。しかし実はマン管合格は無理だとあきらめ気味。本心は管業だけでも早く合格したい。

30 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:41:09.62 ID:H1jtDlbtA
ずばり言って悪いが、管業に合格できないものがマン管は無理だ。
マン管の受験日は棄権して管業に専念するのがよい。

31 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 11:34:02.05 ID:H1jtDlbtA
宅地建物取引士の合格率について考えてみる。
士になるのは来年で、必置資格だから合格者数は下がらないと思うが、名前が変わって受験者数が増えたら合格率は下げてもよいと思う。
すでに累計100万人の合格者がいて毎年20万人も受験して、15%の合格率だから3万人増えていく。
受験者が25万人に増えても3万人の合格者であれば合格率は12%となる。業界としては3万人も合格者がいれば十分と思う。
名前が変わって人気が出る。合格者は3万人で一定だが受験者が増える分、合格率は下がるように変えるのではないか。
なぜかというと、不動産業者の廃業、倒産が増えたので、購入者は瑕疵があっても文句をいう相手がいなくて困った。
これまでは宅建業は扱う商品の金額が大きい割には比較的小資本で開業できた、5名前後の従業員が多い。
それを改めて、倒産しにくい体力のある不動産業者を育成しようとすると過当競争を避けなければならない。開業しにくくするほかない。
急には変わらないだろうが、10年先には宅建士の合格率は10%ほどにさがっているだろうとおもう。

32 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 02:37:03.57 ID:iDV9BCQ5G
重複スレッドの為、削除依頼中です。
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1402654384/l50

33 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:14:04.07 ID:rT3WUaJM+
>>32
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1402654384/10
もう一度、落ち着いて、よく読んでみましょう

34 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 22:06:58.79 ID:EgPBvSNgs
ここは重複スレッドの為、削除依頼中です。
本スレは下のアドレスです。

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1414682026/l50

35 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

総レス数 35
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★