2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マン管】マンション管理士 162団地目【本スレ】

1 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 03:49:53.12 ID:54Gn3li7.net
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.org/
マンション管理士ガイド
http://www.mankan.org/pdf/guide.pdf
マンション管理士になるには - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000067.html
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
http://www.nikkanren.org/

平成26年度マンション管理士試験
平成26年11月30日(日) 午後1時〜午後3時
http://www.mankan.org/kanpo.pdf

平成25年度 マンション管理士試験結果
合格最低点 50問中38問以上正解(試験の一部免除者は45問中33問以上正解)
合格率 8.2%
http://www.mankan.org/goukakusyagaiyo.html
※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1414682026/
【マン管】マンション管理士 159団地目【本スレ】 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1416893864/
【マン管】マンション管理士 159団地目【本スレ】 [転載禁止]2ch.net 実質160団地
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1417348943/
【マン管】マンション管理士 160団地目【本スレ】 [転載禁止]2ch.net 実質161団地
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1417349002/

2 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 03:54:04.28 ID:54Gn3li7.net
過去スレ

【マン管】マンション管理士 156団地目【本スレ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404917053/
【マン管】マンション管理士 157団地目【本スレ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1410628190/
【マン管】マンション管理士 158団地目【本スレ】

それ以前(らしきもの)3つ
マンション管理士146団地目【36-37点】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385823079/
マンション管理士【祝合格】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389510084/
マンション管理士151団地目【38-39点】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389183770/

3 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 10:45:51.68 ID:EvuKj+s/.net
36点の皆さん、ご愁傷様です。

銀次郎の1点予想および自分の受験した感触では36点では合格率10%を超えるのは間違いない。

今年は41点取れた4年目のヴェテです。

4 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 11:30:59.37 ID:EdCYIMvC.net
今年は高得点が必要なのけ?

5 : ◆5ER8Roya6aAK :2014/12/21(日) 11:51:08.94 ID:k4ktLbzb.net
ひとつ気になったので…

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1417349002/991
> 請求することで、売買契約が当然に成立するなんて知らんかったしな。

請求(一方的)することで、売買契約(双方)に拠らずに物権変動が生じる
が正しいのかなぁ?

民法が得意な方、宜しくお願いします。

6 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 11:53:31.76 ID:qpXxxw7f.net
>>5
典型契約の類型としては売買契約だが、実質は形成権の構成じゃないのかな。

7 : ◆5ER8Roya6aAK :2014/12/21(日) 12:10:49.25 ID:k4ktLbzb.net
>>6
yJd38I0J さま

「一方的な意思表示で売買契約が成立」でした。
お騒がせしました。

う〜ん、自分はツメが甘いなぁ…

8 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 13:14:01.19 ID:Ap++mi90.net
高見だとなかなかおもしろい時あるなw

9 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 13:20:42.26 ID:JfXZdam1.net
成蹊法学部卒
マン管初受験で42点

10 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 14:35:28.18 ID:VXcKSPPr.net
36or37
%の問題
協会任せ

11 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 15:11:31.13 ID:qdsiNQEl.net
可哀想なニートの書き込みしかないなあ

本当に哀れ

12 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 16:40:02.25 ID:synIN0g8.net
っで、ユーキャンのデータは何日に発表になるの?

13 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 16:57:42.86 ID:RNxCxC//.net
36点組には、ユーキャンの発表が待ち遠しいですね!

14 :名無し検定1級さんへ:2014/12/21(日) 17:41:58.10 ID:3DWtT78Ou
この板を見ていると心が和らぎます。来年もがんばるぞ〜
ところで、【マン管】マンション管理士 161団地目【本スレ】はどこに
ありますか?

15 :朝マック:2014/12/21(日) 17:46:17.08 ID:urUQh3qT.net
宅建受かった同僚が
「登録に必要な書類ってどこでもらえるんですかねー。」
と燥いでいる。
ちょっと五月蠅い

素直に祝福できない器の小さい俺

16 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 18:07:17.07 ID:rH9uPqMH.net
>>12
1月初旬だって

17 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 18:37:54.90 ID:8I1fOuM0.net
みんなごめんボーダー37点だったよ

18 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:15:12.23 ID:rH9uPqMH.net
ユーキャンのがわかったら銀は瞬間的に変えてくるんかなぁ
しかも最初から予想通りの体で

19 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:28:16.93 ID:srEGIMCS.net
銀とか言う奴、自分で分析して予想してるんじゃなくて
他の実績ある所から、情報かっぱらって来て載せてるだけじゃん
こんなゴミ話題にするまでもない

20 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:32:19.71 ID:lqqem+Kr.net
まあ、ブログなんで基本なんでもありなんでしょうけど、
多くの受験者が敏感に反応する資格試験をネタに情報発信をして
広告利用をしているのなら、
黙って変更する行為はよくないと思うよ。
単なるミスなら単なるミスだと修正履歴を書けばいい。
予想が変わったなら変わった理由を書けばいい。

21 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:40:49.95 ID:5fpFE8Cw.net
36点ではダメですか?

22 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:45:07.38 ID:SfX0mxYh.net
>>18
そらそうよ

23 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 19:51:48.52 ID:43BDEGTx.net
>>15
宅建持ってなくていきなりマン管受けたのか?

24 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 20:01:13.74 ID:3z1GUI7Q.net
今年は7%台のようなきが擦るのですがどうでしょう

25 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 20:46:35.27 ID:8I1fOuM0.net
36点 △
37点 ○
38点 ◎

26 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 20:48:59.42 ID:9e4NsspS.net
今年は合格率9.2%位で36点が合格ラインらしいぞ。

27 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:26:33.82 ID:43BDEGTx.net
今年も合格率7.9%位で38点が合格ラインらしいぞ。

28 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:37:38.04 ID:MiDz+L79.net
組合潰してもいいから受かったらガンガン活動しろ。遠慮するな。

29 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:41:07.10 ID:MiDz+L79.net
とにかく活動することが道になる。実務は試験問題とは全く違うから試験でやったことはとりあえず全部忘れろ。意味ないから。見積もりとかの単価を徹底して覚えろ。無駄な法令などいらいから。

30 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:47:06.81 ID:MiDz+L79.net
マンション管理士なんて名称ではなく単なるコストカッターだということを認識しろ。それが全てでそれが組合が望んでいるマンション管理であることを忘れるな。それ以外はハッキリ余計なお世話だから組合にとってはな。

31 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:57:16.95 ID:/CKPGtoV.net
ゆーきゃんは年内だっていってんだろ、ばかども

32 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:02:39.33 ID:MiDz+L79.net
マンションの規模、戸数、工事履歴、設備の各種、年内の保守点検の割合。それらに適合した適性単価を頭に叩きこんで。業者とのネットワークを作ってガンガン攻めろ。この際失敗してもいいから。

33 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:33:10.99 ID:Uw0K/DdBK
あんた誰?(・_・?)ハテ?

34 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:40:39.03 ID:MiDz+L79.net
組合の許可をもらって管理会社に乗り込んで組合資料を全部借りて速攻でコピー。どうせ担当なんてコロコロ変わるし把握してる奴なんていないんだから自らで唯一の引き継ぎ出来る存在になることも大事だ。

35 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:48:37.63 ID:MiDz+L79.net
管理会社をブラックから超絶ブラックにする位しないと組合納得しない場合もある難しいところだ。
声がデカく決議に支障をきたす組合員対策として挙手ではく匿名性の高い決議方法にするのも大分変わるよ。
あと、無駄に足をひっばる。自称やる気のある自分勝手な理事対策としてもいいな。

36 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 23:05:04.60 ID:synIN0g8.net
>>27
去年の管業並みの易問で、38点だからそれは無いな。
高止まりで37点、受験者レベルを考えると35,36点
でもおかしくないわ。受験者の8割は冷やかし確定分母だし、
あとの2割(3,000人前後)くらいで、1200人前後の
枠を2,3点で争ってるのが現状。

37 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 00:08:02.11 ID:Q9GD8eC3.net
35点組にも望みはある気がするんだがな。本当の話。

38 :過去の合格者:2014/12/22(月) 00:36:33.47 ID:CU1nWZ9K.net
平成26年度のマンション管理士試験を解いてみたが、昨年より易しい問題が多い。
よって合格点は昨年の38点或いは史上初の39点。最低でも37点。36点では上位7〜9%台に入るのは難しいと感じた。

39 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 00:47:15.59 ID:+AnA2bll.net
宅建や管業だと
合格点を低めにして大盤振る舞いすることもあるんだけどな
マン管はあまり大盤振る舞いすると
唯一の拠り所であるステータスを失いかねない

36点で10%を超える可能性も小さくない現状では
35点が10%に収まるのはほとんど絶望的だろう
3%前後の数を有する集団を丸ごと合格させなきゃならんのだから

40 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 00:50:01.90 ID:5d09tHpJ.net
今年44点で受かりそうだから、来年2月の簿記3級のために
勉強始めたら、簿記3級の方がマン管より厄介じゃねえか。
仕分を一つでも間違えたら、芋ずる式に間違えるやん。
記述式の試験は怖いな。

41 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 00:51:48.27 ID:+AnA2bll.net
>>38
マン管のベテランはそう言ってる奴も多い
ベテランには得点しやすかった試験みたいだからな

ただし半数は初受験だし
35点も取れない奴が大多数だから
予備校の集計では昨年より2点くらい低い数字が出ている

42 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 00:58:31.84 ID:+AnA2bll.net
それに平均点の2点くらいの違いなんて
得意な問題の多寡によっては
その人にとって難易が逆転することは十分あり得るのさ

43 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 01:18:48.94 ID:Q9GD8eC3.net
今年のマン管試験の難易度は一般的には絶対高かったと思う。
大原が言うとおり、合格ライン36点前後は妥当な線だと感じる。

「前後」・・・つまり35点の可能性も充分に考えられる。
※36点を超える点数を取った優秀な奴は「受験者全体の7%」もまず、いないよ。

44 :過去の合格者:2014/12/22(月) 01:25:11.42 ID:CU1nWZ9K.net
>>41

ヴェテを舐めてはいけない。初受験で合格する率はわずか数%。

殆どは何年も苦労したヴェテ(最低でも2年目)が繰り上がり合格するのがマン管試験の特徴だ。

朝マックが地道に勉強していたが、ヴェテの知識と問題を解く技は初心者には真似できない。

断言する。今年は最低37点で38点もあり得る。36点以下は難しい。

45 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 01:36:45.90 ID:nNezusrj.net
やっぱり一年目に宅建、
二年目に官業+マン管で官業合格、マン管は不合格
三年目にマン管合格が王道でしょうか?

46 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 05:16:13.52 ID:u06l7luw.net
>>45
事前知識がほとんどない状態で
仕事しながらそのスケジュールで
3つとも合格したら、大したものだと
思うよ。

47 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 08:58:41.32 ID:6OBjVzbi.net
>>15
トイレに連れ込んで脅せw

48 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 11:12:56.30 ID:yd8Hxb7IM
合格したら官報買いに行こうと思ってるんですが、
官報に掲載されるのは合格発表日の翌日分ということですか?

49 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 11:13:36.16 ID:iwkAXsGC.net
>>45
俺そのコース

去年宅建、
今年は管業だけマン管はスルー
来年マン管受験予定

働いてたら休日はゆっくりしたい
遊びたいとかになるけど
あえて勉強するのは精神的にかなり堪えるね

50 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 13:20:44.01 ID:9kN3Z9a+.net
趣味受験の俺でさえ一昨年37点とれた。
この試験は簡単じゃないが難しくない。
今年は37以上は間違いないよ。

51 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 17:16:00.79 ID:3P3Wn8Z8.net
詳しい方、教えてください。
新報さんはいちはやく35点の予想を出しましたが、
その根拠は何なんでしょうか?

52 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:02:23.48 ID:ZWPqmT01.net
一年目(今年)
マン管(42)+管業(46)合格予定
二年目(来年)
宅建(点数未定)合格目標

・・・邪道でしょうか?

53 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:26:15.33 ID:52rcIj4X.net
邪道過ぎるw

54 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:30:55.91 ID:eQRZEQkW.net
俺みたいにマン管だけ受けて管業はスルーした人って他にいる?

55 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:50:44.68 ID:6p8RiHye.net
>>54
マン管なんのために受けてるの?
オレみたいに来年度理事長になるとかか?
来年度の総会でマン管事務所との契約(月7万)をバッサリと切る

56 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:53:44.70 ID:Dk5v31RP.net
>>52
俺はそのパターンだよ
昨年、マン管と管業合格、今年宅建合格
貴殿のように高得点ではないがすべて一発合格した
ただ、宅建は勉強不足で難しく感じたな
昨年、マン管と管業で2chでお世話になったから久々に来て
みたが昨年と全く違って盛り上がってないね。

57 :一建士・行書・マ管・管業・宅建保持者:2014/12/22(月) 18:55:00.92 ID:g82bGhEI.net
>>52
宅建とマン管管業の取得順序はどうでもいいし関係ない
宅建は業法が主体だし別物扱いでも当たり前

>>54
マン管だけじゃなくて管業もオマケで受けろよ
マン管狙って管業は無勉でオマケ受験ってのがいぞ
試験日が7日しか違わないしな
管業もついでに受けるだけ受けとけ

58 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:58:19.28 ID:eQRZEQkW.net
>>55
ま、自己啓発というか趣味なんだけど
他にも関連した資格は持ってるんで、その知識が抜け落ちようようにかな

>>57
地方住まいなんでなかなか時間取れんのよ
来年受けてみようって思うけどね

59 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 19:02:04.59 ID:6p8RiHye.net
>>57
管業は持ってる
マン管は先の理由のため
マン維持修繕技術者も取る予定
ウザいマン管士をどうにかしてほしいという住民の声にしょうがないから立ち上がった
老害しか居ないマンションだから法を前面に押してくると対抗出来ないらしい
悪徳マン管士撲滅のためしょうがないからやるわ
大規模修繕も酷いことになったらしい
すべての悪業の根源はそのマン管士なんだと

60 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:01:10.79 ID:QFT8INrh.net
全ての悪はクソみたいなマンションに住んでるお前らなのわかってる?
ゴミマンションなんて買って金無駄にしてんじやねーよ。

61 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:04:28.24 ID:6p8RiHye.net
>>60
買ってはないけどな
貰い物だw

62 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:12:04.43 ID:bw72AXiB.net
俺も1棟丸ごと貰ったからwww

63 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:16:06.87 ID:jl3bpYsN.net
>>59
理事長、タイヘンだね。
オレは仲良し倶楽部が実権を握ってる理事会に風穴を開けたくては取った(今年受かってる予定だが)。

64 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:27:41.46 ID:6p8RiHye.net
>>63
それもある
金持ち組合なんで
年普通に数億入るし
いろいろとメリットもある

65 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:28:38.88 ID:QFT8INrh.net
まぁ、ゴミに住んでて誰かのせいにしてんじゃねーって話よ。ゴミはどうにもなんねーよ。

66 :一建士・行書・マ管・管業・宅建保持者:2014/12/22(月) 20:44:12.28 ID:g82bGhEI.net
マン管に合格するだけで管理組合とかで扱いが違うものなのか?
マン管に合格するだけで発言力が強まって出入りのマン管士を追い出せるものなのか?
マン管取得だけでそれほどの効果があるのか?
そこまでのパワーがこの名称独占資格にあるものなのか?
マン管登録はしているが実際にはマン管資格を使ってなくてマンションにも住んでいない俺にはよくわからんのだがw

67 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:54:16.43 ID:qNYXed09.net
でたあ
ニート共の雑談wwwwwwww
コテで資格取得名乗るとかwwwwwww
生きてて恥ずかしくない?wwwwww
俺絶対無理。、、、さすがニートって理解できないわ
見てて恥ずかしくなるよ
働いてないって本当哀れだな


良かったねーーーー
マンション管理士取ったし、管理業務主任者も宅建も取れば人生安泰
資格これからもとってとって取りまくれよ
君らみたいなのが居ないとユーキャン潰れちゃうからなwwwwwww


本当おめでとう!!!!!!!

68 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 20:58:56.77 ID:QFT8INrh.net
自称意識高い系の資格勉強してトンチンカンな知識をひけらかして組合員を困らせる理事。近年本当におおい。所謂、自分だけ勝手に突っ走って周りが迷惑してるのわからない理事。社会問題になってもいいと思うよ

69 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 21:01:38.54 ID:QFT8INrh.net
暇なジジイがしゃしゃりでてバカデカい声で主張する組合はロクなマンションではないね。

70 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 21:21:32.03 ID:NTNqOZ5C.net
マンション管理士なんつー資格は社会問題を解決するどころか社会問題そのものになる可能性を秘めている。

71 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 22:49:41.10 ID:s/szG0Of.net
理事会でウザいジジイが多いけど、
俺が万巻持ってるって言ったら、すぐに黙った。。。

管理会社のフロント(管業持ち)も、俺を見る目が変わった。

72 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:19:01.39 ID:AbBnSl3O.net
>>71
それなんだよ
ウザいやつらは法律に弱いw

73 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:20:26.40 ID:HAAR9e9e.net


74 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:22:57.79 ID:NTNqOZ5C.net
給水管の2次側って言ったら皆黙ったぞ。万巻は?な顔してた。

75 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:23:13.89 ID:HAAR9e9e.net
お前ら建物見てわかるの?
俺は勉強つうか字面は覚えてても現物さっぱりわからん
使ってたテキストに写真とかなかったから

76 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:35:31.56 ID:AbBnSl3O.net
>>74
だからマン維取るんじゃないかw
あれけっこう勉強になるわ

77 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 00:06:11.96 ID:Bqut8jJM.net
<平成26年マンション管理士試験>
受験者数・・・14,937人
合格率7.0%の場合・・・合格者数1,045人
合格率7.5%の場合・・・合格者数1,120人
合格率8.0%の場合・・・合格者数1,194人
合格率8.5%の場合・・・合格者数1,269人
合格率9.0%の場合・・・合格者数1,344人
合格率9.5%の場合・・・合格者数1,419人
合格率9.9%の場合・・・合格者数1,478人

<平成25年>受験者数・・・15,383人
合格率8.2%・・・合格者数1,265人・・・合格点38点

<平成24年>受験者数・・・16,404人
合格率9.1%・・・合格者数1,498人・・・合格点34点

<平成23年>受験者数・・・17,088人
合格率9.3%・・・合格者数1,587人・・・合格点36点

<平成22年>受験者数・・・17,704人
合格率8.6%・・・合格者数1,524人・・・合格点37点

78 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 00:35:36.84 ID:2xpI/WaQ.net
管業の実務講習もけっこうタメになるが
2日間に詰め込みすぎて眠くなるのがな
せっかく面白そうな設備のビデオ上映したのに眠くて上の空だった

79 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 02:48:18.13 ID:0Aj680cw.net
>>67
独学だからユーキャンなんて関係ない
>>67が学校使うのが当たり前みたいな低脳ということだけは良く分かった

80 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 06:37:51.01 ID:XjUJEdY0.net
しかし、新報社は潔がよくて感心するな。試験後、超早期に
35点ラインと発表してから、LEC,TACのリサーチデータも、
37点前後説もスルー、一回出したらぶれない!
どっかのノンポリ浮気もん予想屋とは大違いだな。
これで35点きたら、新報社は神だな!まぁ、ないと思うけどww

81 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 07:58:13.39 ID:XfCKQXcm.net
新報社は予想を生業としていいないからな。

新報社は良い本を製作し、解り易い解説を考えることに一生懸命である。
そこに皆、吸い込まれていく。

楽学が選ばれる理由でもある。

82 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 08:10:31.91 ID:0Aj680cw.net
>>67
お前、マン管すら合格してないんだろw?
懺悔しろよw

83 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 08:46:13.93 ID:cyU4zVmI.net
>>82
64氏に成り代わりまして発言。
お前もな、マン管ごとき合格したからって何テンション高まってんの?
それにもうほとんど忘れてるだろ?
いい加減もとの無口無発言小心者キャラに戻れよ。

84 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 09:43:52.94 ID:hQwtvBlx.net
79氏になりかわって。

ごめんちゃい。

85 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 10:18:08.77 ID:5sx5T/E8.net
今年は活気がないな

86 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 11:04:31.83 ID:cGP+dTk9.net
次年度のマンション管理士・管理業務主任試験に向けて、年明けから独学で
勉強したいと思いますが、諸先輩方ご指導ください。
因みに生業は不動産管理業と保険代理店です。宅建は持っています。

87 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 11:32:48.91 ID:tjIirawXs
ノンポリの予想屋は予想ではない。
データ収集して公開してるだけ。
ミスターブレブレ(笑)

88 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 12:19:50.98 ID:L5ga9zTaO
合格したら官報買いに行こうと思ってるんですが、
官報に掲載されるのは合格発表日の翌日分ということですか?

89 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 13:33:01.52 ID:CKVLDTRL.net
宅建&管業(41点予想なので多分)は今年受かって来年マン管受けたいと思ってますが
マン管は勉強時間、期間どれくらいが目安でしょうか?

また過去問&一問一答は管業でお世話になったTACのもの買おうと思ってるんですが
基本書でオススメのものあるでしょうか?

90 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 13:38:23.84 ID:8dcl6WN/.net
基本書は自分に合った見やすい物で問題ないよ
楽学とマンション管理の知識は見難いから勧めない

91 :北斗健太郎:2014/12/23(火) 14:05:44.85 ID:XjUJEdY0.net
>>80

北斗の拳のサウザーみたいなもんか。

「媚びぬ、動じぬ、省みぬ!」

ちなみに、俺のマン管の点数、オワタ〜!

92 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 14:19:06.60 ID:6/e9bo8Zp
楽学の基本書の26年版情報によると、
出版社: 住宅新報社 (2014/1/27)

つまり、来年の1月末位には、27年版が発売されると予想できるわ。

楽して学べるなんて、らくらく宅建塾みたいで、気に入ってるわ。
買おうと思てるわ。楽して学びたいしね。

93 :初受験39点でした:2014/12/23(火) 14:41:48.67 ID:+bEp4vo2.net
私は平成25年度の管業33点推定にて合格。
今年のマン管では39点推定にておそらく合格予定です。

この書き込み場にはとても感謝しておりますので皆様の参考までに書き込みさせていただきます。

管業の時の勉強期間は2か月(一日平均5時間)は机に向かいました。
もちろん仕事をしながらでしたので睡眠時間は平均4時間でした。

そして管業試験後は約一年間に渡りマン管の勉強を一日平均2時間以上は繰り返しました。

私は中学校もろくに通わず、小卒みたいなものですので漢字も読めないものばかりです笑

ちなみにTACの本科コースを受講しました。

こんな私ですら39点とれてますし試験後に見直しをした処
実力であと4点はとれた内容となっておりました。

あの問題で合格ラインが36点になることはまずないと思います。
あの問題で合格ラインが38点になることもまずないと思います。

37点が私の体感では一番納得のいく合格ラインです。

真に準備をして試験に臨んだ方であれば37点が妥当なラインだと思っているはずです。

あの問題で合格ラインが36点になった時には
私の体感で申し訳ないですが

マン管は難しい試験ではないとなってしまいます。
だって私ですら39点なのですから。

94 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 15:02:06.59 ID:vNDnoaiR.net
>>89
管業の倍くらいの時間が必要ですが、
あんまり早く始めると息切れするので

6月区分所有法
7月民法
8月設備関係
9月適正化法(免除の人は除外)
10月全部の復習
11月模試と過去問回しまくり。

平日のうち3日間えらんで2時間、
休日のうち1日えらんで4時間
これで1週間10時間の勉強できる。
半年で270時間なのでこんなもんかな。

つーか、ことしのマン管受ければよかったのに。
管業41点取れたならマン管受かってたとおもうよ。

95 :初受験39点でした:2014/12/23(火) 15:16:23.50 ID:+bEp4vo2.net
すみません大事な事を書き込んでいませんでした。

5年前に宅建を初受験 勉強期間3か月 合格ラインより1点マイナスにて不合格。
それまでの人生であんなに勉強したことがなかったのでものすごく悔しくて
4年前に日建学院にて 勉強期間6か月 合格ラインより5点プラスで合格しました。

宅建をお持ちでない方 類似の国家資格の受験経験のない方ですと
管業 勉強期間6か月 マン管 勉強期間 9か月 は必要だと思います。

ちなみに私は 今回のマン管受験にて
出勤前に ★1時間
営業職のため 車の移動時間には必ず パーフェクト宅建 松田 弘さんの
民法のみを何十回も繰り返し聞き ★一日平均30分から1時間
帰宅後  ★1時間
一日平均 2時間から3時間は 徹底的に繰り返し勉強しました。

私は ばかですが笑 努力だけはしたつもりです。

不動産業の営業なので マン管がどうしてもほしかった。
ただなんとなく宅建だけよりカッコイイですもんね。

効率の良い勉強方法には自信があります。是非ご質問いただければと思います。

この書き込み掲示板にはすごく感謝しております。
長文にて失礼しました。

96 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 15:19:54.27 ID:kDj8sPLk.net
マンション管理士会に入会するとなんかメリットてありますか?

97 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 15:53:50.58 ID:vhSLzXlsC
合格点は体感で決まるのではない。
事故顕示欲の強い阿呆が決めることでもない。
協会様が決めるのだ!

98 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 16:39:22.32 ID:CKVLDTRL.net
>>90
なるほど…その2つは避けて選ぼうと思います!
>>94
今年は宅建だけ受けようと思っていて管業は急に受けようと思って宅建終了後に
勉強始めた感じなんでマン管は流石に無理だと思いやめましたw

半年で270時間…今年簿記2級まで取りたいと思ってるので6月の簿記の試験後
勉強開始しようと思います!

お二人ともアザス!

99 :マン管初受験38点:2014/12/23(火) 17:45:54.15 ID:BdX/e6xW.net
>>44も言うように
苦労しているベテランも多いマン管なんだから
忙しい社会人はボーダーをクリアできれば十分
高得点は無職学生ニートの暇人に任せておけばいい

たとえ高得点でも定職がないと暗い気持ちと不安を引きずるもの
去年宅建と管業を受けてどちらも40点越えた俺がそうだった

今年は平日は夜遅くまで仕事して通勤時間しか勉強する暇なかったが
去年の勉強の蓄積と土日の追い込みで何とかボーダーに乗せられたので
40点越えられなくても無職の去年よりはるかに気分がいい

100 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 17:56:54.67 ID:BdX/e6xW.net
まだ合格と決まったわけじゃないけど
ボーダーでドキドキしながら発表を待つのも楽しいもの
去年は楽勝過ぎてつまらなかったわ

総レス数 1406
395 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200