2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part68

1 :名無し検定1級さん:2015/01/20(火) 20:34:42.89 ID:ljl79rdv.net
ITパスポート試験(IP)
[ Information Technology Passport Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ip.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

■ITパスポート試験 過去問題(問題冊子・解答例)
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html

■CBT試験統計情報
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/statistics.html

前スレ
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part67
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1411124088/

135 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:05:00.27 ID:6KYqC1QF.net
>>133
おめでとう

136 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 05:09:05.28 ID:KBAO8JZj.net
>>134
キミはどこの三流大学なの?

137 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 08:16:11.43 ID:t3GZJZqH.net
ワセダの隣だよ

138 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 08:41:28.52 ID:wgcsQ2SH2
>>133
形式上、経済産業大臣が認定してはじめて合格だけど、総合600以上で各分野300以上なら合格

>>134
世の中1日4時間も資格の勉強に時間を割ける人ばかりじゃないんだよ

139 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 13:33:07.58 ID:lscnhVFu.net
>>134
凄いね。
元々の地頭がいいんだな。
頭の回転が速くてIQが高いタイプですね。

140 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 15:24:18.00 ID:4z5oNfaX.net
音ゲーなんかでも、高レベル譜面をクリアするだけの実力がありながら、
低レベル譜面のスコア詰めをやると始めたばかりで低レベルしか出来ない人に負ける人っているからな。

それと同じで、高度受かってる人がこれ受けても700点台なんてことがある一方で、
他の情報処理試験を全く受けておらず、情報系の学校やIT系企業に在籍したことがなくても、
数週間独学しただけで800点台後半〜900点台が取れてしまう人もいる。

とはいえこの試験で900点台取れる実力があるなら、
本人のやる気さえあれば高度はともかく基本・応用は十分合格可能だと思うけどねw

141 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 16:46:47.26 ID:oEDd/HV8.net
Iパスの点数はある程度の目安にはなるだろうね

142 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 23:06:11.86 ID:KBAO8JZj.net
後半に出てくる中間問題(問題が別紙のやつ)捨てても問題ない?
単純なこと説いてるだけなのに、わざわざアホ難しくしてるから腹立つわw

143 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 08:06:34.54 ID:SyJAUkvKo
>>142
他の部分で合格点に達せるならご自由にとしか。
自分でも言ってるように、問われているのは単純なこと。
計算が鬼畜な訳でもなければ、問題文が難しすぎたり長すぎたりする訳でもありませんから、100問中の16問を捨てるのは勿体ない気がします。

どの辺りが難しく感じるんですか?

144 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 02:50:46.42 ID:KXii1Riz.net
26年度の春、秋80%以上で24〜27年度は大体60前後〜70%なんだけどどうかな?
1年前までならもう少し積み込みしたいと思ってたけど、26年度からセキュリティ・テクノロジ関連が重視されてるって聞いてね
セキュリティ・テクノロジはどれも満点近く取れるんだ

145 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 07:33:17.51 ID:llmfNKSV.net
自分の場合はむしろ中問の方がやりやすく感じるな。

146 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 10:17:18.56 ID:CNnn4jM1.net
4月までにITパスポートとりたい
ITの知識は全くない、やる気はある
キタミと栢木の参考書で迷ってるんだけどどっちがわかりやすいですか?
2つ以外にも、知識0なやつにおすすめの参考書があったら教えて下さい

147 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 10:42:03.72 ID:HAVIEA32.net
>>146
両方持ってるけど基礎がない前提なら
頭に入りやすく理解しやすいキタミ
基礎が少しあるなら、栢木
いずれにしてもそれに問題集を更に買って仕上げすればいいかなと

148 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 15:00:44.92 ID:CNnn4jM1.net
>>147
明日本屋に行って見てきます
ありがとうございました

149 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 18:21:05.75 ID:A75h0T3lN
俺も知識無いならキタミ式が良いと思うな
でもキタミ式は、1回分の過去問がダウンロードで解けるだけだった気がするから、本なりネットなりで過去問解いた方が良い
合格教本とかFOM出版は過去問練習用ソフトがついてて、CBTの練習にもなるんだけどね

150 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 00:46:24.93 ID:69whd9wK.net
去年の12月の試験は今月9日に合格証が発送されたらしい
今日はまだ届かなかった
明日かな、楽しみ

151 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 10:36:52.32 ID:2QojDAoHD
12月末に試験予定だったのに、「会場都合で実施が不可能」と試験前日にメールが来た。
家から行ける距離の会場は、1月の終りまで埋まってたから文句を言ったら、1月上旬にも開催されることになった。

対応してくれただけ良かったんだけど、合格証書の発送と合格発表は本来より1か月遅れることになった。
いくら会場の都合でもこれを早めることは出来ないらしい。
本当なら今頃合格証書を受け取っていたのだろうか。
それとも本来の日程だったら勉強不足で不合格になっていたのだろうか。

152 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:50:20.72 ID:qSfCb6r/.net
計算問題どうやって計算するの?電卓持ち込み禁止だろ?

153 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 14:02:30.63 ID:h/pUXbQ0.net
手計算です

154 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 14:23:58.04 ID:36L9np/c.net
試験はPCで受ける
PCにはExcel が入っている

あとは分かるな?

155 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 15:25:05.52 ID:iDx9xpjo.net
CBTだったけど紙とペンで手動計算だよ。
ExcelもCalcも使えない。
だから少し練習しとくといい。

156 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 15:27:37.95 ID:pTp/5mpu.net
4年前に買ったものの放置していたFOMを見つけて、もったいないから受けることにした
テキスト古いのが若干不安だけど、過去問やりこめばなんとかなるだろ?
仕上がり次第で20〜30日の試験受けて、基本情報も申し込もう

157 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 18:21:39.68 ID:cggm/5nlj
証書キター
12月受験
経産大臣の実名入り
枝野の

158 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 19:53:45.28 ID:w0EWYp11f
枝野・・・?

159 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 20:16:02.29 ID:ZLSE+cnA.net
合格証書来たわ
大臣の名前がホントにサインペンで書いた下手くそな字だったのでワラタw

160 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 23:54:49.31 ID:6Ze1x/Ga.net
うちも今日届いた。
簡易書留って休日も配達すると思ってたから、
昨日来ると思っていた。
合格証書の署名は下手でも普通は筆だよね。

161 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 00:03:23.70 ID:TZ/HZDMh.net
ドリル小渕の合格証書はプレミアだね

162 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 07:19:33.58 ID:LUW09mef.net
小渕の間に情処の合格証書をコンプリートしようと思ってたら
1つも入手できなかったでござる。
あーあ、とりあえずIパスはSM大臣か。

163 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 18:12:04.61 ID:TwAWVl3Q.net
H23年度の過去問やったら正解率50%しかない。。
時間がないので運任せで受けてきます

164 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 09:03:31.05 ID:tMbIYjIb.net
age

165 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 11:22:23.97 ID:0UPxVvEX.net
小問80%以上中間問題50%くらいの実力ですが
合格できますか?

166 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 12:09:18.00 ID:eV2ZCDt7.net
合格できますか?って聞く人は何を考えているのか
大丈夫合格出来るって言って欲しいのか?
自分の事なんだから自分で判断力するのが一番確かだろうに

167 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 15:31:48.12 ID:dQ7JTfa4.net
キタミの本買おうと思ってるんだけど26年度と27年度ってどう違うの?
極力お金かけたくないんだけど、やっぱ27年度買っておくべき?

168 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 16:50:10.43 ID:HO94tkl/.net
27は定評が未だない。
26にしておいた方が無難だな

169 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:22:09.02 ID:Xajo0fo0.net
正直25年度でも問題ない。
テキストは軽めに読んで、過去問を解きまくるんだ。
平均8割取れたら合格できる。

170 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 09:45:19.00 ID:kpGZk7eS.net
>>168- 159
さんくす
過去問解きまくるわ

171 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 10:35:28.12 ID:khCMl6Z5r
過去問に頼りすぎるのも良くないよ
公開される過去問は、CBTで出題された膨大な数の過去問のうちのたった100問
もちろん類題は出るけど、全く同じ問題がでる可能性はIパスに関してはかなり低い

172 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 15:41:31.46 ID:jFgrJz3w.net
過去問は27のを使うんだぞw

173 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 16:25:53.89 ID:7zR7aaJr.net
>>166
武田信玄が合戦前にサイコロを転がして合戦占いをするんだが
すべての面には幸先の良い語録が書いてあった

174 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 20:47:20.10 ID:kpGZk7eS.net
>>172
そこは大丈夫wwww
でも一瞬、26年じゃダメかな…って迷った

175 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 22:35:28.67 ID:pJFQd4LI.net
age

176 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 23:57:51.56 ID:KtUjTtsB.net
sage

177 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 23:59:05.97 ID:kh7ZK3+u.net
あげ

178 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:00:56.59 ID:QNgCh37/.net
上げ

179 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:01:41.99 ID:xiTkLaZH.net
アゲアゲ

180 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:06:59.65 ID:bFcXwDFE.net
社労士試験を控えてITパス並行してるのは、最早時期的に不味いかな。

著作権のところなんかは馴染みがあるので楽なんだが。3月で切らないと。

181 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:29:33.78 ID:2Y9IAdvz.net
こんな三日の準備で受かる試験で並行もなにもないでしょ

182 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:50:35.37 ID:CqP+AGgO.net
揚げ

183 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 00:54:11.86 ID:43x6i0w2.net
【神戸】「あんなん、すぐできへん」 職場のPC導入に反対、上司に暴言、同僚の練習の邪魔をする…市バス職員(58)を戒告処分★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423999216/l50

184 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 01:04:21.01 ID:tvmbnu2v.net
>>180
まだまだ先ですけどねとりあえずこっちを3月中になんとかしたい

185 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 01:46:21.21 ID:m8FILI5+.net
21日に受けてくるわ

186 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 12:09:46.15 ID:2Y9IAdvz.net
試験受かりましたってのが優越感の源泉なんだから、講習では意味がない。
かえって、講習でしかとれない、試験受けても不合格なので、と社内で思われてしまう恐れがあるよ、いやらしいけどね。

187 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 14:18:13.87 ID:24L+SlNq.net
しょーもな

188 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 17:16:58.47 ID:8E69SkKf3
>>180 >>186
去年の4〜12月の間で3万人以上の人が不合格になってる
勉強しなくても受かる人は受かるけど、何の知識もない場合は少なくとも数十時間勉強する必要がある
ユーキャンは75時間で組んでる
しかも、毎日何時間も勉強出来る人は多くない

189 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 19:22:03.89 ID:Ttx/rx1f.net
26年度秋期小問80%以上、中問50%くらいの実力で
680点辛うじて合格だったよ、計算問題と中問はほとんど
できなかった難しかった、早く席立つ人多かったけどみんな頭
いいんだね

190 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 19:54:45.78 ID:zhcAmFqv.net
中間って全部外れてる前提の気持ちだけど、適当にやってもいくつかは当たるだろ

191 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 22:35:18.07 ID:h2Qd44kN.net
>>189
おまえがバカなだけだよ

192 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 18:41:19.15 ID:7CYilhFN.net
>>191
クズ乙

193 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 18:45:28.36 ID:X4430wv5.net
馬鹿めと言ってやれ。

194 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 20:28:58.87 ID:TReO12La.net
国立文系大学生だけど700点で合格できた。
簡単だとか言われてたけどFP3級よりは難しかったな。
最近資格取ることに意味を感じなくなったのでこれで一旦終了。

195 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 21:34:03.60 ID:YPKLE1jC.net
>>194
大学生の7割、高校生の9割不合格らしいな、ITパスポート簡単とか
言ってるのIT業界人だろ

196 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 21:37:53.28 ID:mZO78RpD.net
大学4年で取るよー取ったよーって人おる??

197 :マリア:2015/02/18(水) 21:41:22.15 ID:j7N3t0+U.net
中一の娘が今回合格いたしました
今度は基本技術を勉強するようです
高校受験の内申書にプラスになりますでしょうか
よろしければ皆様のご意見をお聞かせください

198 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 22:19:10.23 ID:xcO4cld34
>>195
大学生の合格率は45%高校生は25%ほどだ
なんにせよ、業界人や情報科の学生じゃない人にとっては簡単ではないね

>>197
小中学生の合格者は、調べてみたら1年で15人ほどしかいない
商業高校なんかだと特に有利になると思う
基本情報まで取れれば地方紙なら載るんじゃないの

199 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 22:19:32.06 ID:4rLCNALj.net
>>195
商業・情報系の高校だと受験者する子もそこそこいるみたいだけど、合格率はかなり低いらしいね。

200 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 22:50:20.92 ID:UcqdySqW.net
>>197

この資格はそれ自体が生きるというより、
自主的に勉強してこういう資格を取るくらいやる気があることを示す意味がある。
ただ、正直言って簡単すぎて誰でも取れる資格なので、早めに基本情報まで取っておいたほうがいい。そうしないと、ITパスポートのような誰でも取れる資格は受けるけど、いわゆる中堅資格・難関資格には到底挑戦する能力も気概もない低レベルな生徒
と学内や内申書で評価されてしまう点で危険があるよ。いやらしいけどね。

201 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 00:39:08.14 ID:iNjqm1AW.net
>>200
業者乙

202 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 00:46:36.68 ID:2cWmeRQ2.net
乙らしいけどね。

203 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 00:59:29.28 ID:P31PobuT.net
業者らしいけどね。

204 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 01:39:29.07 ID:UR3GysVm.net
いやらしいけどねって付けんの流行ってんの?

205 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 02:07:40.20 ID:2T1KSaet.net
流行ってるんだろ。

いやらしいけどね。

206 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 02:22:09.99 ID:As9O4PaC.net
中卒のおれでも日に一時間×2週間かかったんだから簡単ではない。
ちなみに危険物乙4は一週間で取れた

207 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 05:55:20.89 ID:IpCGRueN.net
落ちる奴チンパンっしょ

208 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 17:15:31.61 ID:uiUVrVRcV
全国に高校生は300万人以上いて、ITパスポートの合格者は一年につき約2000人。
何の知識も持たない人からすれば簡単すぎるということはないから、高校生のうちに合格出来たら大したもんだよね。
講座の修了で合格できる資格、合格率が限りなく百パーセントに近い資格もあるし、ITパスポートも受験者の過半数は不合格なんだからね。
いやらしい、いやらしいとうるさい奴には賛同できないけど、そういう人はある程度素質があるだろうし基本情報以上を狙ってほしい。

209 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 22:13:48.25 ID:hNBUuP7l.net
>>189
自分も中問出来なそうだ。過去問読んでも分からない。そもそもやってた教科書にのってない問題ばっかだ。
頭悪いのもあるんだが、別の教科書買わなきゃ…。

210 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 04:28:09.61 ID:9PfeKDuI.net
>>195
個人的には簿記三級と同等ぐらいの難易度だったな

211 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 18:21:21.01 ID:wdfNXED/G
>>209
暗記してなくても考えればなんとかなる分、俺はむしろ中問が得点源だったなー
問題文は長くないし、聞いてるのもほとんどが簡単なことだよ
難しく考えすぎずにやってみたらどうかな?

212 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 18:59:27.38 ID:dtQK7mpO.net
いやらしいけどね。

213 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:40:05.06 ID:K7xsMgsJ.net
>>212
お前の頭、チンパンっしょ

214 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 01:01:30.69 ID:fUNZvxjz.net
学生の合格率みたら在学中には取れず社会人になってから
合格するのが多いんだろな

215 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 06:52:21.96 ID:ex484lsB.net
よっしゃ受けてくるわw
今期は簡単な問題を願う

216 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 09:32:32.42 ID:tcTbdgVl.net
俺も今日は14時から受けてくる

217 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 11:07:50.66 ID:VPl/etbY.net
必ず合格できるさ

218 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:21:39.99 ID:GofFbRqIK
平成26年度4〜平成27年度1月
<受験者数>
◇社会人 30841人
◇学生  22714人
◆合計  53555人

<合格者数>
◇社会人 18092人
◇学生  8036人
◆合計  26128人

<合格率>
◇社会人 58.7%
◇学生  35.4%
◆平均  48.8%

問題の難易度からして、学生はともかく社会人はもうすこし合格率があってもいいと思うなあ
大した知識も無いくせに勉強せずに臨んだ人がいるのかもしれないけどさあ

219 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:21:10.46 ID:XXhE46YZ.net
今日の午後受けるわ。
全く個人的な動機で受けるだけ。
職場がらみはないので落ちても気楽なもんなんだが、
いざ試験となると緊張感あるな。
時間あまりそう。

220 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:37:05.53 ID:/3VGHVNn.net
学びの姿勢であるとか、普通の人が義務教育中に身に付けるような内容のことだと思います。

221 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 14:55:55.78 ID:xyGVegTu.net
総合評価600以上
ストラテジ300以上
マネジメント300以上
テクノロジ300以上

ってあるけど全部満たして合格なの?

222 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 15:56:50.53 ID:9bZg/pDf.net
>>221
その通り。
(総合で600点以上取りながら分野別で300点を割ることなどそうそう無いが)

223 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 16:31:44.81 ID:Odb7dbU1.net
これってその場で合否わからんのだね

224 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 16:59:52.01 ID:goJrI7M8.net
やっと終わった。これは合格だな。時間も30分余ってるけどいいや、ポチッ→595点・・・・
俺氏4にたくなった

225 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 17:07:06.71 ID:7ObkjWlt.net
不合格パターン

総合で600点以上取れなくて分野別で300点を超えることなどそうそう無いからな

226 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 17:59:11.87 ID:0DSx8vtl.net
総合750くらい、分野別も平均で750くらいだった。
4月の基本、午前6割クリアしたい。

227 :200:2015/02/21(土) 19:32:20.99 ID:ex484lsB.net
なんとかギリギリ合格できたw
このスレともお別れだ。みなさんありがとう。これからの人は頑張ってね

228 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 20:04:16.13 ID:GofFbRqIK
建前では1か月後の合格発表が正式な発表となっているけど、実質的にはその場で結果がわかる
総合で600点以上で各分野が300点以上の人の受験番号が1か月後の合格発表で掲載されるね
前みたいに受験生に下駄を履かせることはもうないと思うし、受験後に表示される結果と自分の結果は同じと思っていいよ

229 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 21:42:56.26 ID:HEdorq0U.net
受けた方質問です。
学習時、時間図って過去問ときましたか?

本番のメモ用紙ってたくさんありましたか?

分野ごとに時間配分を事前に決めておきましたか?

230 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 23:00:06.40 ID:Odb7dbU1.net
>>229
メモ用紙はA4のくれるよ、持ち帰れないが。
足りなくなったら言えばくれる。

時間配分は考えなかったなぁ、2時間以上あるし。

231 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 23:08:26.07 ID:QEJFddKV.net
>>229
> 受けた方質問です。
> 学習時、時間図って過去問ときましたか?

公式サイトのCBT疑似体験ソフトウェアのお試しを。試験の残り時間が画面表示されますので、わかりやすい。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html


>
> 本番のメモ用紙ってたくさんありましたか?

あらかじめ1枚机上に置いてあります。足りなければ挙手すればもらえます。
私は1枚もらいました。

>
> 分野ごとに時間配分を事前に決めておきましたか?
順番に粛々と1問目から解いていきました。
自分の場合、小問は分かるものは即答、分からないのは時間をかけても分からないから適当にマーク。
最後の中問以外はそんなに時間がかからないので、時間配分の必要を感じませんでした。

232 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 03:02:34.26 ID:gzKLtI19.net
仕事がシステム開発でプロジェクトマネージャーとかしてるけど、
高度な専門資格しか持ってないから、なんとなく浅く広い知識のおさらいしようと思って今日から勉強してるんだが結構難しいね。
難しいといっても2週間テキスト眺めれば大丈夫だと思うけど、無勉でも取れるぐらいの資格だと思ってた。

その他の情報処理国家資格は試験日が年3回ぐらいしかないから受ける予定はなし

233 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 03:08:35.88 ID:gzKLtI19.net
>>195
IT業界だってしっかり回答するなら簡単じゃないような
DRAMとSRAM詳しくとか1クロックあたりの処理が何秒とか、
大半のITエンジニアの業務に一切不要だもん

234 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 04:31:51.52 ID:58zPqN7Q.net
3年前に受けて落ちて、それ以来なんだけど取り敢えずの勉強はキタミ式の27年度ての買ってたらいいのかな?
ある程度の知識は3年前のだけどある

総レス数 1088
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200