2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民事】行政書士本職スレ 別記様式第57号【法務】

290 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:50:27.62 ID:K+iPOLYB.net
>>286
おまえのことも誰も聞いてねえけどな
バカだろ?w

291 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:56:35.80 ID:YJi61ynK.net
ここは本当に本職スレなのか?

292 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:05:24.72 ID:SUapSwl+.net
>>289
それがそもそもおかしい気もします。
行政に対して同じ法的根拠に基づいて書類を出すのに、
なぜ書式とか取り扱いが違うんでしょう。

統一すべきではなかろうか。

293 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:12:33.68 ID:5wPqZILc.net
>>292
統一されたら、大手が全国対応して一気に喰われるぞ
言いたいことを言うのが正しいとは限らないのさ

294 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:45:39.60 ID:rlzcXPzD.net
>>290
痛いとこ突かれてぶち切れか。
ま、司法書士のレベルなんてこんなもの。

295 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:35:53.35 ID:UK75qydK.net
建設業許可も全国統一にしてローカルルールとかなければ
>>292さんの言ってるような事があるよな
ましてや同じ県内でも出先機関ごとに違うってのもあるし
担当者が変わると微妙に違ってくるなんてのもあるしな

296 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:39:46.17 ID:YJi61ynK.net
かといってほとんど同じ様式の大臣許可を大手が独占しているかというとそうはなってない。

297 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:40:49.45 ID:UK75qydK.net
ある許可申請である県の様式がHPに無かったのでその県の担当者に聞いたら
隣の県のHPにありますからそれ使って下さい だと
こういう事って地方だと結構あるのかな?

298 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:45:39.36 ID:UK75qydK.net
>>296
それ以前に大臣許可やった事ないぜ俺w

299 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:56:59.76 ID:UK75qydK.net
開業して数年は苦しかったなあ
顧客開拓と実務習得 地獄の同時進行
数々のお客様の犠牲の上に成り立つ実務能力って一体……

300 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:48:13.35 ID:w2609UVz.net
どこかの税理士  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士      へい。なんでございましょう。
どこかの税理士  この建設業の更新、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士      へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの税理士  7割抜くからな。
行政書士      そんなせっしょうな。(涙目)
どこかの税理士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士      すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)

301 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:48:56.67 ID:y79L33dN.net
税理士なんて行政書士の資格が30万円ぐらいで買えるんだから下請け出さなくてもいいじゃん

302 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:20:51.82 ID:5wPqZILc.net
>>301
やるのが面倒だろ
更新管理とか責任も重いし。

303 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:54:29.33 ID:y79L33dN.net
>>302
行政書士がやるような仕事なんて簡単でしょ
馬鹿でもできる仕事が面倒って・・・・

304 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:57:56.22 ID:y79L33dN.net
行政書士を馬鹿にしているコピペを貼ってるやつって、論理的に破たんしてるのがわからないのかね

305 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 01:59:48.72 ID:GD+7CsIz.net
>>298
都道府県境付近に事務所があると大臣許可はけっこうあるよ。
県境をまたぐと大臣許可っていう理屈もいまいちよく分からんけどね。

306 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 05:26:51.97 ID:F1gLaCO2.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

307 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:42:17.16 ID:moYOuGp4.net
>>306
>司法書士に本人訴訟支援はできません!

これはおかしいような……

訴額140万を超えていて、
実質的に代理行為と同視されるような、
本人訴訟支援行為について非弁てかんじでしょ?

308 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 09:01:23.26 ID:9mss9UvW.net
いがみあってないで、これからの行政書士のありかたとか、少しは建設的なこと語れよ。
行政書士も司法書士もいまのままじゃ先がないだろうに。

309 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 09:15:17.31 ID:jnvXJmwl.net
>>308
行政書士を廃止して行政書士の権限を司法書士に与えればおk

310 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 09:41:35.15 ID:dmuM0AST.net
行政に関する手続きの円滑な実施に寄与し、
不正を排除し国民の利便、
権利を保護するため非行を徹底的に排除する。

実施予算削減のため、
行政に関する手続きの円滑な実施に寄与する行政書士を活用し、
公務員の数を減らす。

不正、悪徳な業者を排除し、
国民の権利保護を目的とし、
許認可行政の範囲を拡大し行政の関与率を高め罰則規定を設ける。
その為各官公庁に働きかけ制度実施にけ意見を提言する。

311 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:05:06.58 ID:8DNNrwJo.net
>>310
つまり窓口業務を行政書士に外注だな

てか、会の偉いさんが反対するんだよね。
行政に申請、届出する立場の行政書士が窓口業務を行うことは法律的に問題がないとは言えない、ってさ。
会員が食えないことの方が俺は問題だと思うけどね。

偉いさんに言わせると、行政書士資格を有する議員や首長も如何なものか、だからな。

312 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:26:58.05 ID:jNo23StC.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 舞台化されてもいいような
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   すさまじいダメ人間っぷりです
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(30代・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

313 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:02:54.19 ID:0VWIIwOY.net
>>309
それじゃ今までの司法書士が損しちゃうじゃん

314 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:20:47.23 ID:WJi4RehO.net
>>311
窓口業務の外注ではなくて、
職員を減らす事によって低下する行政サーズスを補う為に、
行政書士を通しての申請を呼びかけるようにする感じかな。

申請、相談に時間がかかるとなると、
場合によっては行政書士にお願いしようとなる。
行政書士は行政円滑な手続きに寄与する為、
申請者に代わり円滑に手続きが進むように代行する。

315 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:30:05.28 ID:8DNNrwJo.net
>>314
それだと低下した行政サービスを補う対価を個人から行政書士に支払うことになるからなぁ
難しいだろうね。街かど行政サービス事務所としてコンビニ以上の行政サービスを行政書士が担うとかじゃないと。
それでも補助金は貰わないとやってられないだろうな。

316 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:41:12.80 ID:F/mZVBXI.net
一般生活にかかる行政サービスはそのままで、
事業に関する許認可行政に対してね。

317 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:57:50.74 ID:js0fPamQ.net
世の中の一般の人でも、やろうと思えばできるけど煩わしいしめんどくさいこと。
それを代わりにやるのが行政書士ってもんです。
早い話が何でも屋です。徹底的にサービス業。
他の士業との違いはそこです。

318 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:42:01.69 ID:DQE4n2cD.net
横領した司法書士は行政書士登録もしてるのに司法書士が横領としか報道されない。

319 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:07:21.09 ID:fk/KlH6W.net
>>318
行政書士は普通に罪人だと認知されてるからw

320 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:26:10.76 ID:jFJRf1+9.net
東京会のサイトぶっ壊れてるの?
朝からつながらないんだけど
会員サイトにログインすらできない

321 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:35:44.22 ID:jFJRf1+9.net
静岡で税理士行政書士が司法書士法違反で裁判受けてたんだな
知らなかった

322 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:52:04.66 ID:FgEp66Yt.net
マイナンバー管理アドバイザーって民間資格つおいの?

323 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:39:05.98 ID:2tUEWTxa.net
行政書士が成年後見業務で6700万円横領・逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000062658.html

324 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 02:21:10.49 ID:OiXByNde.net
独立開業したフリーター(笑)

325 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 03:47:54.24 ID:dKYbe8uU.net
>>317
代書しかできないのに何でも屋はないわ

326 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 06:34:12.94 ID:8nDlNfV6.net
伊藤塾の開業講座ってどうなのかな?
25万っていうのがネックだ‥

327 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 08:13:00.37 ID:/IOM9Peh.net
>>325
司法書士・税理士・社労士とかも代書屋なんだけどな
行政書士はそれら他士業外の代書屋だから業務の幅がひろいので
何でも屋になりがちだけど、いくつかに絞ってやったほうがいいな

328 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 08:33:19.41 ID:rqlFhNFU.net
行政書士=残りカス資格です(笑)

329 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 09:17:13.05 ID:/IOM9Peh.net
>>328
いつもお疲れっスw

330 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 09:35:57.25 ID:o1+Cu0aH.net
公務員は守られてるとよくいうが、その公務員の特権の一つである行政書士はなぜこんなにも旨味がなくしょぼい資格なのか。
不思議に思う。

331 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 10:20:23.30 ID:rqlFhNFU.net
>>329
事実ですから(笑)

332 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 11:47:22.95 ID:HZfg/DsB.net
>>327
業務の幅が広いはずなのに、司法書士、税理士、社労士の職域を荒らしてばっかなのはなんで?

333 :329:2015/11/18(水) 11:49:04.85 ID:n3n6zX59.net
>>331
。・゚・(ノД`)・゚・。 い、、いつも、、お疲れぇぇっす、、、

男女関係修復って行政書士の仕事なの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391057500/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398404966/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1399545607/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400072458/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404604230/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406899886/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1407462526/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408025771/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1409833207/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413626632/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1427468859/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1433391256/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443328097/
.

334 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 11:55:34.52 ID:VtOFhCuV.net
>>332
お前がそうでも俺は荒らしてねえしw

335 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 11:58:21.55 ID:VtOFhCuV.net
逆に他士業が行書業務を荒らしてんだろ
無料の体でいくらでもやっちゃって本業の請求額に上乗せする
というコスイやり方ww

336 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:14:27.08 ID:cf84Z6ZB.net
いちいちageてるから釣りだとバレるんだよ

337 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:42:15.84 ID:dIc9Zn3U.net
>>335
他所のことは知らんが、建設業許可だと行政書士確認厳しいから他士業はほぼ無理だよ

338 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:15:26.48 ID:VtOFhCuV.net
>>335
うちの県の出先なんてユルユルだぞ
カベには行政書士でないものは云々とか貼ってるけどな
先日決算変更〜経審まで依頼されたとこなんて税理士がやってたしな

339 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:19:13.73 ID:VtOFhCuV.net
>>336
age.sageと釣りとの関連性って…

340 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:46:56.16 ID:MzVnEQnh.net
>>339
とりまid付きで行政書士バッジ貼ってみ

341 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:01:23.54 ID:VtOFhCuV.net
>>340
人に言うなら自分が先というのが礼儀だろ
というかレンコンでいいよ

342 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:05:27.15 ID:MzVnEQnh.net
やっぱニセモノだったかw

343 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:35:21.80 ID:R8RZ86LC.net
士業徽章に憧れてやまない無資格カスニート来てんね

344 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:57:13.10 ID:yE8bvY62.net
ぶっちゃけ他士業違反なんてやっている奴多いだろう。懲戒になったり逮捕されたり書類送検される奴なんて、本当に運の悪いたった一握り

345 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:57:32.78 ID:rqlFhNFU.net
オマケ資格(笑)

346 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:20:08.29 ID:2cbQzV3c.net
オマケ資格でアホ資格+犯罪資格。

347 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:48:35.50 ID:uQmHJf7V.net


348 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 23:05:09.34 ID:e8Y2kAcY.net
残りカス資格

349 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:14:48.69 ID:E0rtIpT5.net
「一般に禁止されている行為を解除する」のを手伝ってあげるのを「残りカス」だなんて普段どんな仕事してるんだこいつ

350 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:26:44.38 ID:wB49UF8q.net
>>349
さすが残りカス。
日本語が不自由ですね。

351 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:30:10.25 ID:E0rtIpT5.net
その残りかすの仕事にすらつけないんだもんなぁ
ふつーのサラリーマンなんてこんなことしてる暇ねーだろーし

352 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:34:38.55 ID:E0rtIpT5.net
やっぱ、サラリーマンの片手間に取れる資格が最強なのよ
弁護士や司法書士なんて仕事ねーじゃん
こんなんで必死こいて勉強して、受かんねーか仕事がねーかで憂さ晴らしか

353 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:39:16.18 ID:E0rtIpT5.net
まぁ、行政書士は馬鹿以前に人としてクズな奴が多いがな
サラリーマン経験無しで行政書士やってるやつが信じられん

354 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:47:09.65 ID:Xg1ExHNR.net
>>353
資格なんてもんは足の裏に着いた米粒w

米粒喰って腹の足しになるわけなかろうよ

あんたもなんか勘違いしてる部類だね

355 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:51:14.09 ID:E0rtIpT5.net
>>354
まともに仕事ができないor仕事なんてやったことないのに、資格を取ったところで劇的に変わるわけないでしょ
食える食えない以前の問題

356 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:54:31.08 ID:Xg1ExHNR.net
>>355
だからいってるじゃんww
資格なんて足の裏についた米粒に過ぎないwと
大事なところはそれではない、と

あんたそこそこ理解力ないね?リストラ候補??

357 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:56:00.04 ID:E0rtIpT5.net
>>356
うん、そうだね

358 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 01:11:15.86 ID:rKwokglV.net
行政書士資格なんて取っても代書屋しかできないから価値がない

359 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 01:40:37.74 ID:TFKGAquI.net
みなさんサラリーマン経験を経て開業したの?
やっぱそういう人が多いのかな

360 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 07:16:24.98 ID:9uToWcyY.net
専業としてなら全く価値のないクズ資格だが、兼業として使うといろいろと利用価値があるよ

361 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 08:08:23.51 ID:pZlJv8Bk.net
価値感って人それぞれじゃね

ある人には全く価値のないものでも、
別の人には特別な価値がある場合がある
主観的なことばかり主張するのでは片手落ち 
もう少し客観視出来る目を持てないと
それこそ、その人自体にそれほど価値があるとは思えないな

362 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:35:41.96 ID:O9W0C2N6.net
オマケ資格(笑)
お負け資格(笑)
オマ毛資格(笑)

363 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:35:47.66 ID:y+cmdxM4.net
俺はサラリーマン上がりだよ

364 ::2015/11/19(木) 13:48:18.69 ID:zbNRtVZd.net
行政書士はお互いに情報交換をしながら日夜切磋琢磨してます
.
【非弁】行政書士本職スレ 第12号【詭弁】(2013/10/29-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382999564/33-
【街の】行政書士本職スレ 記様式第37号【法律家】(2013/10/20-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1382280325/
【非弁】行政書士本職スレ 第13号【詭弁】(2013/11/03-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383405360/
【非弁】行政書士本職スレ 第14号【詭弁】(2013/11/04-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383546707/
【非弁】行政書士本職スレ 第15号【詭弁】(2013/11/07-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383808938/
【非弁】行政書士スレ 第16号【詭弁】(2013/11/10-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384082646/
【非弁】行政書士スレ 第17号【詭弁】(2013/11/17-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384622182/
【非弁】行政書士スレ 第18号【詭弁】(2013/11/19-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384787738/
【許認可】行政書士本職スレ 別記様式第39号【職人】(2013/11/25-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1385338452/
【非弁】行政書士スレ 第21号【詭弁】(2013/11/30-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385798796/
【非弁】行政書士スレ 第23号【詭弁】(2013/12/09-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386519265/
【非弁】行政書士スレ 第26号【詭弁】(2014/02/27-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393508949/
【大晦日】行政書士本職スレ 別記様式第40号【元旦】(2013/12/31-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1388467716/
【増税特需】行政書士本職スレ 別記様式第41号【終】(2014/03/25-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1395709763/
【不服】行政書士本職スレ 別記様式第42号【特定】
(2014/07/17-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405586036/
【悠々】行政書士本職スレ 別記様式第43号【暇潰し】(2014/09/26-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1411691971/
.

365 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:39:36.27 ID:V65BxcxR.net
>>359
学校卒業したら大体の人はサラリーマンになるだろ
一部、家業の手伝いとかもいるけどそれだって広義のサラリーマンだ
まあ、就職に失敗してそのままニートてのも一部には存在してるけど
新卒で即起業して独立なんて人は、そうはいないだろうな
でも客観的ニートで高等遊民の三振法務博士から行政書士で起業して
頑張ってる人もいるからね

366 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:45:14.37 ID:wD27bd2P.net
>>365
今のご時世、学校卒業したら真性ニートになるのが普通だろ?
非正規ですら厳しいご時世、真性ニートはアリだろ?

367 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:06:55.19 ID:V65BxcxR.net
>>366
真正ニートがいるなら仮性ニートもいるんだな?

通常期は自宅でちっちゃくなってて 気が大きくなると出勤可能なニート 

368 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:29:34.85 ID:wD27bd2P.net
>>367
違うだろ。

真性ニートは、学校卒業して依頼 一切 職歴なしの本格派ニート。

まともに就職したことある奴は ただのニート。

369 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:31:17.37 ID:wD27bd2P.net
履歴書に書くべき職歴が一切無いのが 本格派ニート。

370 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:05:13.78 ID:V65BxcxR.net
あーあ 仕事なんてしてないでバンドやりてー
なんで夜中まで仕事してんだ俺
昼間サボってるからなんだけどな

371 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:04:15.77 ID:EDhdjaWM.net
昼間は電話と客先移動と役所窓口で、集中して書類作る時間なんかない

372 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:17:28.94 ID:CriLYfqf.net
行政書士はニートじゃないから。
ニートは会費も払えないし、そもそも登録費用も出せやしない。
あ、事務所がないから登録できないかww

373 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:50:07.97 ID:LN4u8D8n.net
金は親が出すだろ。事務所は実家だろ。

そういう奴は 限りなくニートに近い自宅警備員 というべきだな。

374 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:19:28.07 ID:CriLYfqf.net
職歴をひきあいにだして優劣決めようとするのって、被雇用階級の人だけだろ。
そもそも働かなくても食っていける人は職歴なんてどうでもいいし。

375 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:41:55.02 ID:AekzsFXd.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

376 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 14:10:35.49 ID:v9nKSFZO.net
>>374

FP=非就労ピノコマン 乙!w

377 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 15:53:10.01 ID:qqC7Jz5W.net
とにかく食えない行政書士です。
ヘイ。

378 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 16:34:22.59 ID:9HnPbwPr.net
「ルーズな管理だった」 業務上横領の元県議 地裁
http://www.kanaloco.jp/article/134945

>成年後見人として管理していた男性2人の口座から現金計1千万円を自己の口座に振り込んで着服したとして、
>業務上横領の罪に問われた元県議で行政書士の男(64)の公判が18日、横浜地裁(鬼沢友直裁判長)であった。

>被告人質問で証言台に立った軽部被告は「(財産を管理していた)男性が亡くなりそうになり、
>銀行口座が凍結される前に葬儀費用などを捻出するためだった」と、
>被後見人の口座内の現金を自分の口座に振り込んだ理由を説明。

>一方で一連の行為を振り返り、「勝手な判断がいけなかった。ルーズな管理の仕方だった」と陳謝。
>今後は行政書士として活動しないとし、県議としての政治活動についても「支援者の方に迷惑をかけたので、もうやらない」と話した。

379 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 16:36:19.77 ID:9HnPbwPr.net
>今後は行政書士として活動しないとし、県議としての政治活動についても「支援者の方に迷惑をかけたので、もうやらない」と話した。

後見人コンシェルジュ行政書士
http://www.karube-gyoseisyosi.com/

廃業、お疲れ様でした。

380 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 16:49:35.09 ID:CriLYfqf.net
なんだよこの行政書士。最低だな。
こんなのが居るから、行政書士なんて誰も信用しなくなるんだ。
話になならんわ。

381 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 17:18:02.55 ID:duGM9eD1.net
成年後見は行政書士の業務じゃないしね

382 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 17:39:00.38 ID:pk5YnQN+.net
>>373
>金は親が出すだろ。事務所は実家だろ。
>そういう奴は 限りなくニートに近い自宅警備員 というべきだな。

俺のグラスハートを砕かないで(´; ω ;`)
まあ登録料と会費は働いてたときの貯金から出してますが、
事務所は実家でまだお客さんは1人もいないです……

383 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 19:40:26.41 ID:mxwqGzrK.net
>>382
安心して下さい。俺もですよw

384 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 20:14:35.55 ID:9HnPbwPr.net
斜線引かれた遺言書は無効 最高裁が初判断
11月20日 18時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314161000.html

385 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:34:18.25 ID:sbC4qRPC.net
気に食わない遺言書が出てきたら斜線ひけばいいのか…

386 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:02:31.95 ID:sHIDTgeM.net
お見込みのとおり

387 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:05:27.08 ID:sbC4qRPC.net
>>384
>一方で、「今回の裁判では斜線を引いたのが本人かどうかは争いにならなかったが、
>斜線は文字に比べ、誰が書いたか分かりにくい。斜線が書かれたいきさつを
>どう判別すればいいのか、議論を詰めていく必要がある」と指摘しています。

なぜ争わなかったんだろ???

388 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:34:29.66 ID:cCr2Fc5r.net
その事件で斜線を引いたのは被相続人だと認定されてるよ

389 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 02:42:53.17 ID:B0ZwHcW/.net
争わなかったからそう認定されたんじゃね?

390 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 08:59:46.06 ID:XTeHqdcC.net
手間はかかるが公正証書遺言にしとけってことなのかな?

391 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:01:48.00 ID:2hPeRwH1.net
許認可やらずに相続遺言業務で稼げてる人っている?
俺も初めはやろうとしたけど、どうにも建設業許可関連しか仕事が来なかったので
それが今となってはメインになってるけどさ
建設関連ばかりやってると、ふと相続遺言とかやってたら廃業してたかも
なんて思ってしまうんだよね

392 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:10:56.52 ID:B07GGgSA.net
相続遺言専門でかなり大きな専業事務所あるよ。

393 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:22:41.98 ID:SZn/8fgv.net
民事は業務が弁護士とかぶるから やってくの無理。
弁護士と行政書士なら、誰だって弁護士のほうに相談したいだろ。

394 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:31:59.36 ID:nMI1xSFu.net
相続遺言なんて弁護士はもちろん司法書士や税理士とも被る
おまけに被るといっても弁護士、司法書士、税理士は、法律上も能力的にもできることは行政書士とは比較にならない

弁護士は全体を見渡して法律問題の有無などを検討し、紛争があれば処理する
司法書士は不動産や会社の登記を処理する
税理士は相続税関係を処理する

これだけで十分であり、遺言状の代書しかできない行政書士に出番はない

395 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:03:41.34 ID:mnYxCzK/.net
>>394
おまえ素人だろ?何士でもいいが開業者でもないくせに偉そうなこと言うな

396 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:17:26.70 ID:x2RgnPeu.net
素人じゃないだろ。行政書士は最後までできないし、相続知識も弁護士司法書士に劣る。
行政書士が関係することで余計な金がかるし間違いも多い。中間搾取者だ。

何故ADRもらえなかったのか、何故商業登記みとめられなかったのか。
バカだかろだろ。
福島の佐久間、種子島の瀬下、シバキヨの旦那、なぜ負けることが明らかなのに
最高裁まで争ったのか。大馬鹿で勘違い野郎だからだ。
身の程を知れ、オマケ資格者が。

397 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:24:17.50 ID:Nl9QLWg5.net
なんだ、いつもの行書ベテか。

398 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 12:58:53.83 ID:Nl9QLWg5.net
相続問題や事件(登記、税、争訟等)が起きるのは、当たり前だか
死後=相続時(後)の事だろ?
それらについては、行書には馴染まない事案が多いのは事実だが、最初
から弁護士や司法書士、税理士を必要としている訳じゃないだろ。
遺言書を書いてすぐ死ぬ訳じゃないからな。
そこで、身近な相談先として選びやすいのが行書じゃないのかな?

と、某ラジオでアナウンサーが言ってた事を受け売りしてみる。

399 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:07:38.83 ID:F3StlY2C.net
相談役も何も、行政書士から聞けることなんて遺言状の書き方という形式面に関する話だけじゃん
それすらデタラメ教えてきそうだけど

400 :391:2015/11/21(土) 13:54:47.84 ID:2hPeRwH1.net
たぶん、行政書士で相続関連で食えてる人は
マネージメント系の役割が出来てる人なんだろうな
俺には無理だわ 建設業許可関連メインで十分

401 :391:2015/11/21(土) 14:06:21.49 ID:2hPeRwH1.net
よく日本行政の広告に出てる、
クリックスの行政書士業務用フラットファイル 
建設業許可申請書 事業年度報告書 経営規模等評価申請書 
各20冊入 各定価2000円
を購入した事がある人がいたら、どんなものか教えてくらさい

402 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:27:25.23 ID:4k0Dbxf6.net
>>400
相続専門でやってるよ。
遺言書や遺産分割協議書の作成ばかり、執行就任経験なし。
年間380万円の売上だから、建設業許可よりは稼げないけど、仕事は引っ切りなしに来るから廃業しそうな雰囲気はないよ。
ただ許認可やってる先生より貧乏だとは思う、どうしても単価安いから。

403 :391:2015/11/21(土) 14:48:17.19 ID:2hPeRwH1.net
>>402
なかなか大変そうだね やった事ないからかもしれないけど
一般人のわけわからん人達を相手に業務を進めていくのはさ
それに比べて、建設業関連だと要件や必要書類の説明して
必要書類準備の役割分担とかするだけ
要件整えるパターンはいろいろだけど、
理解力のない客でもある程度業務のルーチン化が出来るから楽だよ

404 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:56:38.58 ID:4k0Dbxf6.net
>>403
さすがに定型業務にはならないから、ルーティンにはならないよ。
だから大量処理できないというか、事務所を大きくできない。
自分と同じくらいの知識と経験がある本職か補助者がもう一人いないと、売上貢献できない。
一人事務所だと許認可なら600万円くらいでもいいけど、件数的に自分の相続専門だと400万円でもかなり限界になってる。
仕事は途切れないけど、単価低いからね。

405 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:09:44.33 ID:yOq0Yqrg.net
相続で仕事が途切れないって何処から仕事が入ってくるんだ?

406 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:13:57.17 ID:UFVh4pxz.net
>>402
へ〜すごいな
遺産にはどうしたって不動産が絡む
(不動産が無い遺産ってなかなかないと思う)
不動産の値段を出せるのは税理士か鑑定士ぐらいなもん

不動産の値段が出せないと、どうしたって遺産の総額が固まらない
総額が固まらないと分割なんてできるシロモノじゃない
不動産の値段はどうやってんの?

407 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:18:55.44 ID:4k0Dbxf6.net
>>406
税理士事務所。
相続税専門の個人事務所のところにお願いしてる。

408 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:24:51.02 ID:4k0Dbxf6.net
>>406
ただ相続税出るような案件は自分の案件では多くないから、税理士先生も評価額概算して終了ということが多いけどね。
自分ところは申告まで繋がる案件は3割もないよ。

409 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:26:57.12 ID:UFVh4pxz.net
>>407
だよなあ
あんたいい税理士さんと繋がってるね〜

税理士を開業すれば、行政書士の資格ももらえるんで、たいていは税理士が作っちゃうんだけどな
わざわざ流してくれるとは

あとはまあ、遺産分割となると、兄弟間の確執とかが噴き出て(二次相続に顕著)、それの調整で要らん神経使うのが嫌ということもあるかもな

410 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:06:54.17 ID:4k0Dbxf6.net
>>409
自分の地域では、相続専門の税理士先生は行政書士登録もしてるところはかなり少ないな。
というか、たぶんいない。
行政書士登録してるところは顧問税理士や法人税ばかりやってるところしかないんで、相続専門はいなかったな。
今の相続専門の税理士先生もようやく見つけたもんで、なかなか相続専門にやってる税理士事務所は地域になかった。
自分が葬儀会社でセミナーやる時に葬儀会社が紹介してくれたのがきっかけで、それまでは相続以外もやる他の税理士事務所に仕事をお願いしていた。
その税理士事務所は行政書士登録もしてて、遺産分割協議書も3万円でやってたけど、
他の相続調査費用が申告なしでも30万円以上だったから、なかなか特化してやってなくてね。

確かに遺産分割協議書は調整に時間かかるから、財産や相続人調査した後で一年半やって相続人同士がまとまっても、司法書士先生への相続登記報酬合わせても自分ところだと相続税申告なくても10万円もらえないからね。
許認可よりはかなり稼げない。
司法書士先生だと遺産分割協議書5000円でやってる先生が近くにいるから、相続登記込みで相続手続5万円くらいでやってるんで、そちらのほうが総額でも半額近くて安い。

411 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:08:11.32 ID:2hPeRwH1.net
大体さー 行政書士試験合格しても実務に直結する科目って
民法と会社法くらいなんだよね
しかも会社法なんて捨て科目になり得る
そんで新人は民法の知識を基礎に民事しか出来ない事になっちゃうんだよな
開業当初の俺がそうだったからさ
でも、初の依頼で強制的に建設関連やるハメになったから必死に勉強して
今ではメインに出来たけど、これは運が良かったのかも知れんな

412 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:52:54.27 ID:O5vv9z35.net
だからギョウ虫の民法の知識で何ができるんだよ。
法定相続分とか得意げに話すのかな。

413 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:19:44.22 ID:x2RgnPeu.net
行政書士の民法知識か。遺贈契約とか意味不明のことを得意げにに掲げてるさらしてるバカのことか。
自由国民社のハウツー本を得意げにブログに掲げて自分のバカをさらしてね。
見てるとこっちまで恥ずかしくなる。上で言ってた行書ベテなんているのか?
どんなバカでも1年でうかる試験だろ。

414 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:29:38.55 ID:eNNN+1MF.net
>>413
どうしたん?ストレス溜まってるんか?
こんなところで憂さ晴らししてもメリットなかろう?

415 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:31:55.68 ID:G8yCYisn.net
>>412
だからロー卒をやたらアピールしたがるんだろ?

416 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:35:36.33 ID:0cj6adC5.net
俺は今年合格者だけど、「ヘイトスピーチ対策専門の」行政書士として開業するつもりだわ
具体的にはリアルやネットでヘイトスピーチを連呼しているカスウヨに対して
内容証明郵便を送って警告したり、行政に行政処分を求めたりする
在日コリアンなどの「マイノリティ」のための「ブラック・ジャック」のような、行政書士になりたい

417 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 20:19:37.53 ID:ysYWTzY9.net
イマムー先生、お疲れ様です。

418 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 20:54:27.83 ID:29s5k31v.net
>>411
農地法の申請とか風営法の申請とかを科目に入れといた方が良いと思うんだけどな〜w
一般教養とかじゃなく

419 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:04:21.38 ID:2hPeRwH1.net
>>418
そうだよな パンチキより建設業法とか農地法とかがいいよな
もう俺には関係ないけどさ
最近、来年受験に向けて宅建の勉強を開始したんだけどさ
宅建試験のほうが行政書士実務に直結してるのにはビックリポンだったわ

420 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:07:09.31 ID:/0SlCBF8.net
日行連自体が、
行政書士=許認可の専門家というふうにしたくないようだから、
今後も行政書士試験は実務とかけ離れたものにしかならないよ

でも、試験の時点で実務とかけ離れてるからこそ、新人行政書士がまったく食えないままどんどん廃業していって、
結果的に行政書士のイメージを低下させ続けてると思うんだけどね

街の法律家だとか困りごと相談だとか、アホみたいなキャッチフレーズ連呼してるくらいだからどうしようもないけどね

421 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:20:15.74 ID:expalXGw.net
そりゃもともとは一般代書人で行政書士ってのは司法書士に対抗して名称変更しただけで行政手続きに限るつもりはなかったからな

422 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:29:57.13 ID:2hPeRwH1.net
宅建みたいに実務未経験者の登録実務講習や合格後1年超者の法定講習制度
とか制定しないと新人がヒヨコ食いの餌食になるばかりだ

423 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 21:48:31.07 ID:G8yCYisn.net
>>420
日行連は特定と普通に分離させたいんだよ

424 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:06:03.10 ID:x2RgnPeu.net
行政書士会は法律家になりたいと思ってるんだけど無理。もともと地方自治体
資格だし、行政書士は弁護士、司法書士の様に司法の担い手として構想されたわけでも
ない。その目的規定も「国民の利便に寄与する」としか書いてない。便利屋にすぎない。
明治の政府は代言人、代書人、証書人を担い手と構想してた。
それぞれ、弁護士、司法書士、公証人に対応するもの。
行政書士は≫最初から蚊帳の外。各地方のローカルルールしか知らないし
それも不正確なのが大多数。

425 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:10:51.92 ID:G8yCYisn.net
>>424
長い
そんなに御託を並べる必要はない
「他人から金取って書類が書ける資格」それ以上でもそれ以下でもない

426 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:29:21.89 ID:2hPeRwH1.net
>>424
ちょっと違うかも
明治5年太政管達(司法職務定制)の代書人制度には、
司法書士と行政書士と計理士(公認会計士)が含まれていたんじゃね

427 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:40:15.17 ID:yu8pXnnT.net
味わい深いスレッド

男女関係修復って行政書士の仕事なの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391057500/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398404966/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1399545607/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400072458/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404604230/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406899886/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1407462526/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408025771/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1409833207/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413626632/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1427468859/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1433391256/
男女関係修復って行政書士の仕事なの?13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443328097/
.

428 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 05:29:58.41 ID:DWQEOZX5.net
>>416
そんな内容証明出したら鼻かんで捨てられた上に物凄い逆襲受けるぞ アホじゃな

429 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 05:44:39.94 ID:l46UJxqs.net
行政書士と計理士は含まれてはいない。税理士や計理士の発展資格の公認会計士
は戦後の制度。明治新政府は、独仏のような2元的法律家制度御考えていた、
行政の便宜のための行政書士は考慮外。行政書士は出生から如何わしい資格。

430 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 06:04:51.54 ID:f81Y+I2o.net
戦前の識字率を調べてみれば、あながちいかがわしいとは言えないんじゃない?
明治時代から識字率100%だったとでも?
100年以上前も今も法制度や社会や技術の状況が同じだって考えてるのかな?
左寄りの人と考え方同じだよね

431 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 06:11:50.44 ID:f81Y+I2o.net
いずれにせよ、行政書士は法律家として語るべきじゃないし、行政書士自身が自分の役割を理解していないのは確か
制度の成り立ちと現状の誤った役割認識を一緒にするべきじゃない
法律勉強してるんだったらそれぐらいわかるよね?

432 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 08:00:44.83 ID:aQqt8EcU.net
今、テレビで 新報道2001「中高年の再就職」という番組やってるけど
つくづく行政書士になって良かったと思うな
40代に必死に頑張った甲斐があった
あのままだったら今頃は悲惨だっただろう
東大卒なのに介護退職して8年ブランクで再就職できないとか
年収1000万証券マンが年齢制限でロクな雌雄職先がないとか
悩める50代となっていたな

433 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 08:03:15.20 ID:ZYVRu3uN.net
世のため人のために
適正料金で
全力で働きたいよね

434 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 08:18:35.59 ID:aQqt8EcU.net
>>433
いやいや 自分のため家族のため
ボッタクリ料金で適当に働きたい というのが本音だけどね
でも仕事柄そうはいかない

今、新報道2001に今出てる東大卒のオッサンはさすがに理路整然としてるな
中高年関連の評論家にでもなればいいのに

435 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:17:23.01 ID:l46UJxqs.net
必死に勉強して行政書士しか取れないなんて頭悪いね。
行書にうかったのがそんなに自慢なのか、士業最低底のくせに。
頭のいい奴と付き合ったことがないんだな。

436 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:34:49.70 ID:aQqt8EcU.net
頭の良い人は尊敬出来るけど
すぐに他人を侮辱する傾向があるところがなあ
やっぱ人間力だろうな

437 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:44:24.82 ID:xceYHIK7.net
行政書士ってモテる?

438 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:59:50.41 ID:aQqt8EcU.net
行政書士という資格自体にモテるとか必ず食えるとかの要素はないよな
その人自身がモテるかどうか、稼げるかどうかだろ

439 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:05:13.36 ID:EutuJ4aF.net
>>437
行政書士という肩書きがプラスに働くことは絶対にない
どちらかというとマイナスに働く

女性からの印象は
「何それ?」「怪しい」「食えない」「司法書士のニセモノ」「士業界のギョウ虫」「勘違い低脳カバチ」
などなどで、プラス評価は皆無でしょう

440 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:27:24.12 ID:JF/44fZq.net
>>439
お前必死だな。それお前のノーマル状態だろ。

441 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:28:24.34 ID:aQqt8EcU.net
>>439
お疲れー 大変だね 随分とあなたは虐げられてんだな 
女性にそんな事今まで言われたこと一度もないけど
田舎だからかもね

442 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:36:49.98 ID:zcsi49Jy.net
そもそも行政書士を知ってる女の人なんてあんまりいない
特上カバチ見てた女の人なんてごく僅かなんだな〜と思い知らされる

443 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:35:39.78 ID:L3qcqcK5.net
女は行政書士も司法書士も知らない。
弁護士と税理士くらいしか知らないよ。
仮に知ってても行政書士と司法書士の区別ついてない奴多数。
これが現実。

444 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:46:15.58 ID:aQqt8EcU.net
一般の人ももちろんだけど確かに知られてないなって思う場面はあるな
建設業の顧客に訪問して女性の事務員さんに対応して頂いた時
いつも電話対応してくれる女性で「行政書士の○○です」って何度も電話してるのに
「社長、司法書士の○○さんが来られました」って取次がれたもんな
>>443さんの言う通りだ

445 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:02:26.18 ID:ziORliAA.net
行政書士と弁護士の区別がついてないバカ女も沢山いるぞww
その割りには何故か宅建>行政書士と思ってる女も多いww

446 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:33:58.30 ID:xceYHIK7.net
行政書士だと、結婚できない独身が多い?

447 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:39:02.30 ID:aQqt8EcU.net
行政書士の平均年齢は相当高いから
みなさんリーマン・公務員時代に結婚してから開業するパターンが多いんじゃないかな

448 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:41:39.81 ID:l46UJxqs.net
行政書士のイメージは運転免許場でイラハイ、イラハイやってるのが一般人
のイメージだろ。あれみて近所のおばさんがあれが代書屋かていってたよ、
品位の欠片もないとも。

449 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:44:07.21 ID:aQqt8EcU.net
>>448
今時、そんなのやってる人いないだろ 昭和かよ

450 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:08:53.54 ID:zcsi49Jy.net
>>445
さすがにそんな人はいない
そこまで無知ならそもそも行政書士を知らない

451 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:11:49.69 ID:OtuaTeqy.net
行書が運転免許試験場でイラハイしていたっていつの話かよ・・・

俺相当おっさんだけど3〜4歳の頃親の免許更新についていった時にうっすらそういう人がいたような記憶が
ある位で、今から20年ほど前に18で免許取った時は既にそういう方は居なかった。

ちょっと前までは試験場の近隣の有償駐車場や食堂、筆記試験の練習問題を売る人がイラハイしてたけど
今ではソレすらない・・・

452 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:28:29.40 ID:JA2FOMFY.net
行政書士のイメージ


運転免許試験場でイラハイ連呼してる人


他士業の職域を荒らすギョウ虫

昔の方がマシだったな

453 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:46:44.44 ID:0SlUzYVR.net
ハローワークに結構求人あるもんだね。
まあでもすごい競争率だわ。


>>445
行政書士は宅建より難しいの?

454 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:00:00.15 ID:MaDA1i/+.net
>>453俺は宅建の方がダントツで楽だった。

455 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:08:01.84 ID:0SlUzYVR.net
>>454
そうなんだ。

行書の事務所志望で転職活動してるんだけど厳しいわ。
社労士や宅建の方が就職には役立つんじゃないかって感じ。

456 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:28:42.31 ID:2idYbgmi.net
>>455
社労士の窮状を知らないのか?

457 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:48:49.47 ID:JA2FOMFY.net
行書は窮状どころか完全に息してない
就職はそもそもないし独立しても仕事はほとんどなく廃業まっしぐら

458 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:16:12.86 ID:ziORliAA.net
>>455何をしたいのかはわからないけど、単に就職というだけの話なら宅建の方が使えると思うよ。
行政書士の事務所に就職するというのはなかなか厳しいような気がする。

コンサル系の会社とかなら行政書士とか宅建あると有利だと思うけど。

後は税理士事務所とか弁護士の補助者じゃない?ただし、行政書士あっても優遇はないと思った方がいい。入るのに考慮して貰える程度。
何もない奴よりあった方が良いかな程度だよ。

459 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:40:15.47 ID:ayfIWa6/.net
行政書士の事務所に就職って、行政書士法人とか
オ○タ事務所みたいな大手以外にあるのかね?

自分は今、一人でやるにはちと多いが二人でやるには少ないってかんじで、
とても人を雇えないなぁ

460 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:45:06.25 ID:aQqt8EcU.net
行政書士試験は実務試験じゃないから就職には経験が必要だね
宅建や簿記、PCスキル関連資格、技術系資格のほうが遥かに就職には役に立つ

そもそも行政書士は開業してナンボの資格だ
仕事が無いとかの2ちゃん情報は嘘だけどね
それでも頑張っていける奴だけが生き残れる厳しい世界だ
単に実務スキルや営業力もなく、集客システム構築が出来ないだけ
これは行政書士試験が実務に対応不可能という行政書士制度の構造上の欠点も原因のひとつだけどね

461 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:48:47.45 ID:ayfIWa6/.net
周りの事務所で行政書士が複数いるのって、
労働事務組合もやってる超ベテランさんと社労士行政書士事務所と
司法書士事務所ぐらいだなぁ。
行政書士専業だとうちの支部には一人事務所ばかりだ(奥さん事務員除く)

462 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:02:42.10 ID:zo4SOqyb.net
全然違う西日本の小さな県の行政書士法人が、いきなり東日本のそこそこな県に14年15年の新人登録者4人で突っ込んできたんだけど
どういうわけで来たんだろうか

463 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:07:31.03 ID:ayfIWa6/.net
>>462
ホームページ等で業務は何としてるの?

464 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:11:06.59 ID:zo4SOqyb.net
>>463
相続と成年後見メイン。

465 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:13:31.09 ID:ayfIWa6/.net
ひよこの操縦じゃね?

466 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:22:50.95 ID:2T9EkBvZ.net
相続と成年後見メインの行政書士とか犯罪の臭いしかしないな

467 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:27:39.49 ID:zo4SOqyb.net
よく調べてみたら東京にも支店作ってたんだな。
事務員込みで約40人くらい。
相続や成年後見儲かるんだな。
でも東日本のそこそこな県で20代くらいの地元出身行政書士が数人登録して10人くらいの事務所になってるから、
実績すごいのだろうか。
儲かってるところは儲かってるね。

468 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:32:27.52 ID:FWDejA82.net
相続やってるとこなんて確実に
弁護士法違反、司法書士法違反、税理士法違反のトリプル犯罪事務所でしょ

469 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:42:41.05 ID:Ncoq39Ge.net
なんで行政書士法人なんて制度作ったのかね?
そこそこ成功してる法人って臭いとこばっかじゃん。

470 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:48:42.50 ID:gYGehjtF.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

471 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:50:22.64 ID:gYGehjtF.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

472 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:43:54.72 ID:f81Y+I2o.net
>>435
40代だって書いてあるのが解んないのかね?
時間は無限にあるんじゃないんだよ
働いたことない奴には理解できないかもしれないけど
司法書士や税理士が仕事の片手間に取れる資格だったらみんな苦労してないでしょ
せいぜい社労士が限度でしょ

473 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 23:45:03.01 ID:f81Y+I2o.net
>>464
そもそも成年後見は行政書士の業務じゃないしなぁ

474 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:16:27.47 ID:YZimaP1q.net
>>470
請求額140万を超える訴訟になった場合でも、当事務所の司法書士が傍聴席から応援いたします!
ってやつだろw

475 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:25:47.53 ID:Ku+A4+W0.net
>>460

そんな能力あったら
資格なんか無くとも
独立できるだろ

476 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:42:53.48 ID:hJKpWsDp.net
>>460
>仕事が無いとかの2ちゃん情報は嘘だけどね

まあ、ウソって言えばウソだけど、受験考えてるやつに対して優しいウソだと思うわ。
「それでも頑張っていける奴だけが生き残れる厳しい世界」なんだから。

ユー●ャンの「就職・転職に有利!」「難関資格に向けて努力したことも評価される“可能性があります”」ってなんだあれ?
大学がレベル低いとかそういう理由で「行政書士取れば就職に有利ですか」って質問してるやつがどれだけいるか。
ユー●ャンとしては勘違いして受講してもらって金を巻き上げるところまでしか考えてないだろ。
「就職に有利っていったじゃないか!」と文句言われても「絶対役立つとは言ってません」で逃げる気だろう。

「成功者」のうちのかなりの割合がやってることが卵かヒヨコ食うことって時点で制度疲労だと思うよ。
連合会はもっとハッキリ「行政書士は独立開業しない限り意味のない資格です!」って広報してもいいと思うし、
実務に即す形でもっと試験を難しくして合格者減らせばいいと思う。

477 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:50:02.89 ID:IVHlo2Iy.net
>>476
日行連の本音

合格者減らしたら登録料が減って困るだろ!
受験者が減って受験手数料が少なくなるのも死活問題だ!

ってとこだろう

478 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:54:56.32 ID:mEZpCKiN.net
>>477
新しい金づる見つけたから無問題

479 :ろんめる:2015/11/23(月) 00:55:19.49 ID:TpHcEya9.net
成年後見は

むしろ、行政書士の仕事。

後見の判断てのは、経営判断だから

弁護士の仕事ではない。

480 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:55:58.53 ID:mEZpCKiN.net
>>477
受験料は試験センターに行くから日行連は関係ない

481 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:56:52.52 ID:mEZpCKiN.net
>>479
行政書士法のどちらに書いてありますか?

482 :ろんめる:2015/11/23(月) 00:59:01.07 ID:TpHcEya9.net
経営 ≠ 司法

そういう意味では、

代理も 経営判断 を代理するのだから

弁護士の仕事ではない。

483 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:00:20.21 ID:mEZpCKiN.net
>>482
成年後見は何の資格持ってない人でもできるんですけど

484 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:11:37.93 ID:hJKpWsDp.net
あぼーんしてたから気付かなかったけどろんめるってまだ来てるのか。
ろんめるってどんな仕事であっても「それが行政書士の仕事になる理由は?」と聞かれたら
「弁護士の仕事じゃないから」としか言えないんだよな。
ろんめるの頭の中では世の中には弁護士と行政書士しかいないらしい。

485 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:27:39.40 ID:mEZpCKiN.net
ろんめるに限らず、ほとんどの行政書士はそういう思考回路だよ
「他士業の仕事じゃないから行政書士の仕事」でやりたい放題
彼らの思考回路では「資格を持たない一般人でもできる仕事」というものがカテゴライズされないらしい
特に、コンメンタールの兼子

486 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:34:52.93 ID:hJKpWsDp.net
弁護士と行政書士以外の士業が視野に入ってるだけろんめるよりマシじゃん。

487 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:36:47.85 ID:mEZpCKiN.net
大して変わらん
こんな感じで納めた会費を無駄に使われるのはたまらんよ

488 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:39:44.33 ID:0pL/4Ov9.net
変なやつ減らす目的で
会費1万くらいにすればいいよ

489 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:44:18.07 ID:nzFPO/VU.net
月会費2万にしたらニートも公務員特認も減って良いと思う
会員数1/3になったら嬉しいね

490 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:44:27.61 ID:hJKpWsDp.net
まあね。
職域広げたいならどの分野かハッキリ決めて試験や登録後の研修で会員をしっかり教育するところからスタートなのに
方向性も定めずにいろんな士業に「仕事分けろ」って言い続けてたら反感も買うわな。
結果他士業は一枚岩で行政書士封じ込めにかかってるようなもんだし。先を読む力がなさ過ぎる。
連合会のえらいさんって囲碁とか将棋が滅茶苦茶弱いだろうな。

491 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:53:03.70 ID:mEZpCKiN.net
>>488
>>489
ひよこ食いに拍車がかからないか?

492 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 02:31:07.64 ID:IPSZWrKP.net
>>484
>弁護士と行政書士しかいない

東大とFランしかない、みたいなもんだな
めちゃくちゃな世界観

493 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 03:28:03.59 ID:r++FbTG1.net
>>483
確かに俺のすんでいる地域でも
盛んに一般人向けの成年後見人養成講座みたいのをやっておるわ。
無資格がやるくらいなら行政書士がやったほうが信頼度が高いな。

494 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 03:35:45.37 ID:y+04xC8N.net
ろんめるが暴れてもレス番が飛ぶだけなんだよなぁ

495 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 06:58:29.90 ID:RwTOhix/.net
士業界を地球に例えると

陸地が弁護士や司法書士などの他士業
海が行政書士

だから他士業は防潮堤や海岸武装などで大変なんだよ
行政書士の誹謗中傷、嘲笑や叩きに余念がない

496 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 10:11:42.83 ID:YOVA0cY1.net
許認可という王道業務では喰っていけないのかな

497 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 10:53:27.99 ID:y+04xC8N.net
>>495
ちょっとその例え意味がわからない

498 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 11:18:39.04 ID:0pL/4Ov9.net
士業界を魔法に例えると

ギガデインが弁護士
ベギラゴンが税理士
メラゾーマが司法書士
パルプンテが行政書士

499 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 11:30:02.01 ID:ZR1wBjhV.net
ドラクエなら「魔法」じゃなくて「呪文」な

あとドラクエに例えるなら

弁護士 賢者
税理士 魔法使い
司法書士 僧侶
行政書士 メラとホイミだけ使える無職

だな

500 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:10:39.20 ID:fpLxcuXI.net
去年事務所名入りのカレンダー配ったら事務所名だけ切って使ってやがった

今年は切られないように事務所名は一番上にしようと思う

501 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:13:07.30 ID:AzEpUmnI.net
>>500
すまんw笑ってしまった
なにも切ることないのにねw

いろいろあるんだなあ

502 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:18:31.67 ID:7tckUbXp.net
>>493
>無資格がやるくらいなら行政書士がやったほうが信頼度が高いな。

法令上業務として成年後見人ができるのは弁護士と司法書士で、そういう意味では行政書士は無資格者だけど
行政書士に限らずたくさん資格があるけど(税理士、土地家屋調査士、1級建築士でも英検でも何でも)
何も資格をもってない人より何か資格を持ってる人の方が信頼度が高いってこと?
それとも行政書士は弁護士、司法書士に準じる特別な資格とか思ってるのかな?

503 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:20:14.48 ID:RwTOhix/.net
>>500
切ったら自宅で使うとかの先生への配慮が足りないな

504 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 17:06:31.64 ID:mEZpCKiN.net
>>496
「食っていく」よりも、「自分の理想」なんだろうな
「手続きは頭を使わない」って先入観があってバカにしてるんだよ

505 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:26:18.08 ID:1yRgVEC7.net
>>479
後見と経営判断と何の関係があるんだ?
本気で言ってて誰もおかしいと思わないなら、行政書士ってまじで低能のきちがいばかりってことだな。

506 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 01:14:14.05 ID:sSWdU2xW.net
行政書士はやっべぇーぞ

507 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 02:25:01.71 ID:SZIPioW8.net
>>505
だからろんめるの頭の中には世の中弁護士と行政書士しかいなくて、弁護士の仕事じゃなければ自動的に行政書士業務なんだよ。
控除説覚えてるだろ。弁護士は司法の専門家、立法は議会の議員がやることなのだから性質上士業の仕事にはなり得ない。
だから他全部は行政書士の仕事。ろんめるの頭の中ではね。
経営判断云々なんて「それは行政書士の仕事」って言いたいだけの後付けの理由だ。

きっとろんめるは毎日スーパーの閉店時間が迫ったら惣菜コーナーに行くんだろう。
いくら値引きするのか、スーパーのパートさんの代わりとして決定して、その仕事に対して報酬をもらってるんだろうよ。
経営判断は行政書士の独占業務というのがろんめる説なんで、パートさんが割引率決めたら非行行為で訴えられるんだよ。

ろんめるの言う「経営判断」の外延はとてつもなく広い。
主婦が閉店間近のスーパーに行って値下げされた惣菜を買うべきかどうか判断するのも行政書士の独占業務。
子どもが鬼ごっこするのに鬼を誰にするか決めるのも行政書士の独占業務だ。
勝手にやったら非行行為で罰せられるんだよ。

こんなに儲かる士業は他にないな!

508 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 07:57:24.66 ID:s+2xkPeW.net
>>507
長文痛み入ります。

そのロンメルさんのことはよく知らないけど、行政書士なんて、みんな似たようなもんだよ。
悪いけど、高度な論理的思考ができないうえに、できないことの自覚も皆無。
よく理解できないことは間違っていると即断し、深く考えることもない。

509 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 08:02:02.93 ID:vX5vwaRu.net
来年、よろしくお願いします。

510 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 09:40:15.67 ID:cQ7VXPKo.net
>>508
コンメンタールをありがたがってるんだもん、当たり前だよな
世の中には資格を持つ者と持たざる者、行政書士とそれ以外の仕事ってあるのに、
「行政書士とそれ以外の資格」の二元論でしか説明できないんだよな
行政書士の資格を持つものと持たざる者の比較ができないからまともな倫理研修もできない
兼子信者は馬鹿ばかり

511 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:00:41.98 ID:+Hy7YKrs.net
おれは相続関連と外国人登録関係と農地転用で細々とやっている。
金にはなるけど、継続反復性がない。
全然建設許認可関連がないのが悩みの種だ。

512 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 13:35:21.52 ID:LeaBx5NY.net
誰でもできる業務なのに行政書士であるがゆえにできないというのは背理。よって行政書士にもできる。
ただし、法定外業務として守秘義務等の義務(受託義務以外の義務)が行政書士には課せられる。
非独占業務なので行政書士以外もできるのは当然。違いは守秘義務等による信頼性が確保されているかどうか。

この兼子説に噛みついてる奴なんなの?これで困る奴なんていないだろ。
可能性としては法定外業務イコール独占業務と勘違いしているバカか、いろいろな義務を課されたくない悪徳行政書士か、くらいしか思い浮かばないんだが。

513 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 15:48:10.16 ID:ORHE3CO3.net
>>512
誰でもできる業務を行政書士が(個人として)行ってもよいが、それは行政書士としてやるわけではない。
兼子説はこのようなものまでも法定外業務として行えるとするから問題なのだろう。

行政書士の業務とは何かとなると
@法1条の2
A1条の3
B有権解釈業務(例 特定の税の申告、帰化申請など)
C13条の6及び施行規則12条の2
D@〜Cに付随する業務

と基本的に分けられ、一番広い業務範囲なのは13条の6及び施行規則12条の2業務だろう。
これも第1条の2及び第1条の3第1項(第2号を除く。)に規定する業務に準ずるものとしての「行政書士又は行政書士法人の業務に附帯し、又は密接に関連する業務」となるので、一定限界はある。

しかしこれらはすべて法定業務です。
例えばこれに入りうるものとしては公正証書遺言の証人となる業務などを挙げられるが、これは法定業務と言えるでしょう。

逆に言うと法定外業務となるとこれ以外のものとですから誰でもできる業務であっても行政書士がやるから行政書士業務という発想はダメでしょう。

514 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 15:50:58.56 ID:cQ7VXPKo.net
完全に兼子に洗脳されちゃってるね
行政書士法第1条の2から1条の3第2項,まで「条文のタイトルから」読んでみようか
あんたみたいな奴が言葉の定義付けが必要な契約書や定款の作成なんてやってるのかな
怖くて頼めないね
言葉の定義づけがいい加減なんだもん

>法定外業務イコール独占業務と勘違いしているバカか

馬鹿はあんただ

>いろいろな義務を課されたくない悪徳行政書士か

領収証への印紙税と源泉徴収が免除されてる点についてはどう考えてるのかな

515 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:18:37.78 ID:cQ7VXPKo.net
>>513
Cは行政書士法人の業務ですね
「行政書士ができない」と「行政書士としてできない」の区別ができない日本語が不自由な方々なんでしょう>兼子と兼子信者
「行政書士が故にできない」なんて発想は被害妄想はなはだしい、精神病患者でしょうね

516 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:26:37.06 ID:cQ7VXPKo.net
>>514
>>512の返信です

517 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:21:11.71 ID:2NkqPEbz.net
>>512
誰でもできる観賞用家系図作成は行政書士業務なの?
墓参り代行はどうですか?

518 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:37:57.70 ID:G5GnU1Pl.net
行政書士が職印を使用したうえで、非独占業務・法定外業務として観賞用家系図作成や墓参り代行の契約書を作成し、
依頼者との間で委任契約を締結した場合は、事件簿調製や領収証作成などの各種行政書士としての義務が課されますね。

519 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:13:38.25 ID:dxrhrDRo.net
鑑賞用家系図や墓参り代行に限らず、付き添いデートや床下換気扇取付やスーパーへの買い物代行、
あるいは行政書士受験のための家庭教師やマネー投資授業など。
いずれも行政書士がやっているわけだが、行政書士が行政書士の肩書で依頼人と委任契約を結んでやった場合、
非独占業務として行政書士の法定義務が全て及んでしまうことになる(依頼応諾義務だけは及ばないとする少数説もあるが)。
したがって、法定義務に縛られたくない行政書士は、あえて行政書士の肩書を使わずに株式会社名義で家系図作成などしている人もいるわけだ。
一般人との違いは、罰則の多い法定義務が課されるので多少なりとも信頼性はあるかもしれない。

520 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:41:53.43 ID:SZIPioW8.net
>>508
ろんめるが何物か知らないのに、ろんめるだけ取り出して「行政書士はみんなこうだ」って言ってるんだ?
悪いけど「高度な論理的思考ができない」のはあなたではないの?
書類作り屋のくせにたかだか2ちゃんの1レスを長文と言ってしまうのもかわいそうな頭だね。

とりあえず、ろんめるは別格というのをろんめるブログ読んで確認しなよ。

http://gyouseisyoshiadmin.blog53.fc2.com/

まあ、「長文」が多いから、あなたには無理かも知れないけどね。

521 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:54:22.25 ID:EVkfVcw7.net
行政書士はお互いに情報交換をしながら日夜切磋琢磨すべし!
.
【非弁】行政書士本職スレ 第12号【詭弁】(2013/10/29-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382999564/33-
【街の】行政書士本職スレ 記様式第37号【法律家】(2013/10/20-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1382280325/
【非弁】行政書士本職スレ 第13号【詭弁】(2013/11/03-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383405360/
【非弁】行政書士本職スレ 第14号【詭弁】(2013/11/04-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383546707/
【非弁】行政書士本職スレ 第15号【詭弁】(2013/11/07-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383808938/
【非弁】行政書士スレ 第16号【詭弁】(2013/11/10-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384082646/
【非弁】行政書士スレ 第17号【詭弁】(2013/11/17-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384622182/
【非弁】行政書士スレ 第18号【詭弁】(2013/11/19-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384787738/
【許認可】行政書士本職スレ 別記様式第39号【職人】(2013/11/25-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1385338452/
【非弁】行政書士スレ 第21号【詭弁】(2013/11/30-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385798796/
【非弁】行政書士スレ 第23号【詭弁】(2013/12/09-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386519265/
【非弁】行政書士スレ 第26号【詭弁】(2014/02/27-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393508949/
【大晦日】行政書士本職スレ 別記様式第40号【元旦】(2013/12/31-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1388467716/
【増税特需】行政書士本職スレ 別記様式第41号【終】(2014/03/25-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1395709763/
【不服】行政書士本職スレ 別記様式第42号【特定】
(2014/07/17-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405586036/
【悠々】行政書士本職スレ 別記様式第43号【暇潰し】(2014/09/26-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1411691971/
.

522 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:25:08.72 ID:cQ7VXPKo.net
>>520
いや、兼子の話をありがたがってる時点で「論理的な思考ができない」んだよ
「法律で禁止されているか」「禁止されていないか」の二元的なものの考え方しかできない
守秘義務があるのはほかの士業や企業も同じ
守秘義務持ち出されて一番弱い立場のは行政書士だってのが解ってない
印紙税免除には誰も触れないし
今まで50,000円以上の金銭収受したことないのかと思うわ

523 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:27:24.83 ID:cQ7VXPKo.net
>>519
監督官庁の監督義務がないのに行政書士の業務になるのかい?
法第1条の2と3は監督しますが他は監督しません、でも行政書士がやれば行政書士のぎょむになります

っておかしいだろ

524 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:30:07.42 ID:dIDZZtgi.net
>>523
実際に所属行政書士会の会則違反では非独占業務で処分が出てるから、
少なくとも所属行政書士会会長による処分は可能なんだろう。

525 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:32:25.58 ID:dIDZZtgi.net
非独占業務を行ったことに対して、実際には事件簿を作ってない、領収証を発行してない、
そういったことで会則処分になってるから、非独占業務や法定外業務を行った場合でも、
行政書士法を根拠に単位会会長による処分は可能のようだな。

526 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:55:00.53 ID:cQ7VXPKo.net
>>524
いつの事件?

527 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:58:32.62 ID:cQ7VXPKo.net
>>524
おいおいちょっとちょっと、「非独占業務」と「法定外業務」の区別はできてるよな?
書き間違いか?

528 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:03:06.44 ID:SZIPioW8.net
>>522
兼子の話をありがたがってる行政書士って、合格したてでさあ改めて行政書士のなんたるかを学ぶぞとコンメンタール読んでるレベルから、
その延長上で民事法務とか名乗って弁護士ごっこやってる、登録2〜3年で廃業までカウントダウンしてるやつくらいしか知らないわ。

兼子もろんめるも「あんなこといいな、できたらいいな」を繰り返してるうちに「できる」と自己洗脳してしまった輩だろ。
堅実に行政書士やってるやつで真に受けてる人間みたことないよ。

そういう極端な例を取り上げて「行政書士は〜」と一般化するのが「論理的な思考」なのかと言ってるんだが。

529 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:08:18.86 ID:cQ7VXPKo.net
>>528
だって東京会はそいつが倫理研修の講師やってるんだぜ・・・・
倫理研修の講師として呼ぶこと自体おかしいし、単位会の顧問として招聘するのもおかしいだろ
いくらなんでも特殊なケースというには無理ないかい?
総会で首が切られないということは、信者が多いということ

530 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:13:47.63 ID:SZIPioW8.net
>>529
なんでそんなに兼子を盾にとってIDと顔を真っ赤にしながら行政書士全員を貶めたいのかよくわからんが、
東京会の会員でも東京会がまともに働いてると思ってるやつ少ないと思うが。
東京会のえらいさんは全員末端会員による選挙によって選ばれてるわけでもなし。

増して東京会の問題を日本全国に敷衍するのは論理的なのか?何回も聞くけど。

531 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:26:01.86 ID:cQ7VXPKo.net
>>530
ブログやSNSで異論が出ないってことは支持してるってことでしょ

532 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:51:16.87 ID:SZIPioW8.net
>>531
どーでもいいという可能性もあるが?
ドヤ顔で総会がどうのこうのとか言ってるが、その総会にすらめんどくさくて出ないってやつだって少なくないわけだし。

たまたま大阪のW選挙あったばかりだけど、選挙の棄権者は全員与党支持者で与党のやることなら無条件に賛成なのか?
だったらなんで大阪都構想は挫折したんだろうね?

大体、ブログやSNSで異論を出せば東京会のえらいさんの顔ぶれは変わるのか?
2ちゃんねるでは兼子ってかなり悪評高いが、ブログやSNSで異論が出ないの「支持してる」ことにカウントされるが、
2ちゃんで悪評が高いことは「支持されてない」ことにカウントされないのか?

そして繰り返すけど【なんで東京会の事情が行政書士一般に敷衍できるの?】

論理的云々って言いだしたのは自分なんだから論理的に説明しような。

533 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:55:43.06 ID:dxrhrDRo.net
2ちゃんねると東京会しか知らないと、会話も成立しないいい例だね。
いかにも行政書士嫌いな人間という感じを受けた。
たまには外の行政書士に話してみるといい。

534 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:55:56.41 ID:cQ7VXPKo.net
>>532
成年後見やADRなんて、「法定外業務」の最たるもんでしょ
なんでみんな嬉々としてやってるのかね?

535 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:58:58.67 ID:1pB7yGA7.net
中村 伊知郎さん 自信満々
11月20日 14:43 · 大阪市
特殊案件の経営管理1件成功
母親の再婚相手が経営する個人事業の零細貿易会社(ただし、製造分野で知的財産権あり)を現物出資で法人化して、それに追加で投資することで事実上の事業承継となる経営管理ビザの許可が下りました。
他の事務所では就労ビザも経営管理ビザも無理だと言われていたようですが、それはその行政書士が馬鹿だからです。
高卒行政書士やニート上がりにはできない仕事。
経営分野では韓国最高の大学院のひとつ、西江大学のMBAだからできます。
認定申請で申請から許可まで1ヶ月半。
追加書類要求なし。
今回も我ながら完璧です。

536 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:01:31.83 ID:SZIPioW8.net
>>534
>なんでみんな嬉々としてやってるのかね?

行政書士のどれくらいの割合が成年後見やADRを「嬉々としてやってる」のか、ソース付きで数字を出してくれ。
98%以上が「嬉々としてやってる」のなら、「みんな」だと認めてもいいよ。

537 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:01:38.66 ID:8L5//XAY.net
>>ID:cQ7VXPKo
>印紙税免除には誰も触れないし 今まで50,000
円以上の金銭収受したことないのかと思うわ

良くは知らんが、契約締結代理にしろ出張封印にしろ、行政書士のほとんどの法定外業務は請負にはあたらない(委任)から商法上の商行為にはあたらないとそれ以上深く考えることもなかったが、違うのか?

538 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:03:39.23 ID:cQ7VXPKo.net
>>536
めんどくせーからもういいよ
俺の負けだから
ばいばい

539 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:08:11.22 ID:8L5//XAY.net
>>538
逃げる前に答えてくれ。
マジで知りたい。

540 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:15:26.93 ID:cQ7VXPKo.net
4万人分も調べられるかよ

541 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:16:26.55 ID:dxrhrDRo.net
真っ赤になりながら逃亡。
2ちゃんねる楽しかったね。

542 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:22:57.71 ID:cQ7VXPKo.net
楽しませてもらったよんw

543 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:34:59.98 ID:8L5//XAY.net
>>542
>>537に答えてくれ。

544 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:45:05.83 ID:ZJ2o3wge.net
>>522
> 守秘義務があるのはほかの士業や企業も同じ
> 守秘義務持ち出されて一番弱い立場のは行政書士だってのが解ってない

顧客の事案を同業者うちでペラペラ話すばかりか
FacebookやTwitterに役所に行きました依頼人に会いましたと書くのが多いのが行政書士

545 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:52:21.66 ID:8L5//XAY.net
>>538
逃げる前に答えてくれ。
マジで知りたい。

546 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:59:48.58 ID:8L5//XAY.net
答えられなかったか・・・
とても残念だ。

547 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 04:30:40.41 ID:Jyt+IGNU.net
>>537
>行政書士のほとんどの法定外業務は請負にはあたらない(委任)から

そうなんですか?
墓参り代行とか家系図作成って請負のような気もしますが……

548 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 07:46:04.39 ID:HaUCIPXy.net
イマムあげ

549 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 08:46:24.49 ID:lGGyt+0E.net
>>520
ろんめるだけ取り出して言ってるわけでもないだろ。
それをそう読み取ってしまうのは、お前がおかしい。
論理的思考力というより、国語力、読解力の問題。あなたまともに本読んだことないでしょ。
そんなんだから、馬鹿が多いと言われるんだよ。

550 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 09:13:47.78 ID:vxjAK8oG.net
ニッポンの民間・国家資格別求人の平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの取得資格、行政書士は第何位?

551 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:29:35.07 ID:OxPEzjzw.net
>>549
なに?性懲りもなくまた来たの?
>>505はろんめるに対するレスだよ?
ついでに言うと俺は>>484でろんめる理論のおかしさを指摘してる。>>486では他の行政書士はろんめるよりマシだとも指摘してる。
>>490では上層部のおかしさも指摘してる。

繰り返すけど>>505はろんめるに対するレス。
だから俺は>>507でろんめるってのは特におかしい人間で、行政書士一般がそうだと思うなと指摘した。
で、>>508は「ろんめるについては知らないけど、行政書士はみんなろんめると同じようなものだ」と矛盾した発言をしてる。

つまりあくまでもろんめるに対する話から始まっているわけだが?
>>505でろんめるにレスつけた自分から初めておいて、いまになって「ろんめるだけ取り出したわけじゃない」?
そんな勝手なこと言って置いて理解されないのは俺の国語力や読解力がおかしいわけじゃない。
君の作文能力が貧困なの。
俺の国語力や読解力が問題なら、君がジリジリ追い詰められてる間に誰かがそれを指摘するだろ。
誰も俺の国語力や読解力を問題視してない。君自身を含めてね。

1テラ歩譲って、ろんめるを取り出したわけじゃないならそれはそれでいいとしよう。
だったら、行政書士は全員兼子信者で、東京会の会員は全員兼子を顧問として認めてて、
東京会の会員は全員成年後見やADRを「嬉々として」やってて、なおかつ東京会の事情は全国一般同様だという証拠を、
情報ソースとともに出してくれ。

一晩悔しくて眠れなくて「そうだ!ろんめるだけ取り出したわけじゃないことにケチつければいいんだ!」って閃いたのか知らんが、
論理的云々ご高説垂れた割にはずいぶんショボい理論を示したもんだね。

さらに1テラ歩譲って、俺はバカでもいいよ。
俺という1個人の事情から行政書士一般がバカだと言い切れる理由を説明してくれ。

また長文云々と言って逃げるか?

552 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:46:35.34 ID:0evkf9R7.net
>>549

自分から言い出しておいた前提で話進めてコテンパンに論破されたら
「そんなこと言ってねーよ」と前提から将棋盤ひっくり返して
「バーカバーカ」と人格攻撃しかできないって絵に描いたようなバカだな。

泣きながら一晩考えた手がそれかよwww

553 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:57:49.42 ID:1VxErZ/S.net
>>549が次に言い出すのは
「俺はID:cQ7VXPKoじゃない」
だろうな。

554 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:09:19.28 ID:0W24E6R0.net
・非独占業務は法定業務です。
・法定外業務とは独占・非独占に関わらず行政書士法等法令に規定されていない業務をさす。

さて問題です法定外業務は行政書士業務ですか?
甲説
法令で行政書士のみができる又は行政書士ができる業務以外は個人が通常の商行為としてできるかどうかはともかく行政書士業務とはいえない。
乙説
行政書士が行う以上、法令で行政書士のみができる又は行政書士ができる業務以外の業務も業務性を観念できる。

行政書士業務の判別
@墓参り代行→甲説× 乙説○
A出張封印→甲説× 乙説○
B後見人業務→甲説× 乙説○
C契約締結代理→甲説× 乙説○
D観賞用家系図作成→甲説× 乙説○
E委任状による戸籍取得代行→甲説× 乙説○
F預金相続手続代理→甲説×※ただし分割協議書等の作成が本来業務であることは当然 乙説○
G離婚カウンセラー業務→甲説× 乙説○

×だからといって行政書士がやれないということではありません・行政書士業務に入るかどうかだけの括りでの考えなので。

555 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:19:09.60 ID:7udcCMKN.net
行政書士業務じゃない業務の場合は領収書に印紙貼り忘れるなよ

556 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:21:37.80 ID:0W24E6R0.net
印紙→甲説 貼る 乙説 貼らない

557 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:29:59.33 ID:7udcCMKN.net
税務署が乙説認めるわけねえだろ(笑)

558 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 16:02:00.80 ID:H4PYPmFZ.net
>>554-557
一人で何やってんだ?

559 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 16:26:42.83 ID:KEx7Skol.net
領収書って紙で出さなきゃダメだっけ?
PDFにしたいんだけど。

560 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:55:43.84 ID:RhfkI7Ah.net
口座振込の場合、顧客が請求してこない限り領収書発行してねえ

561 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:37:55.92 ID:vsSSFUv+.net
客がいなくて仕事がないから領収書は発行しねぇ

562 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:51:42.51 ID:X79y0NOd.net
>>560
こういうケースもそうなんだけどさ、法律の内容が現代の状況と合ってないんだよね
依頼人が事務所行って書類を作ってもらうのが前提の内容でしょ
法律が制定された当時はキャッシュカードやATMなんてのもなかったし、好きな時間に振り込むなんてのもできなかった
また、今はノートPCやモバイルツールでどこでも仕事ができるのに、法律上は外で仕事できないでしょ
行政書士証票やノートPC、モバイルツールが無い時代の内容をそのままj引きずってるんだよね
法律の内容自体が時代にあってないんだよ

563 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 20:17:41.50 ID:MZdW3w3l.net
>>550
このランキング、求人広告の「司法書士試験の受験経験者可」とかも司法書士でカウントしてるから、
まったく参考にならないんだが

564 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:09:55.18 ID:rNT4zzbD.net
>>561
それって、アウトローっぽい俺ってカッコいい、、、みたいなこと?
道交法無視で暴走してる様をYoutubeにアップするような感じで、「領収書発行してねえ」とか2chに書いてご満悦してるの?

行政書士法施行規則
(領収証)
第十条  行政書士は、依頼人から報酬を受けたときは、日本行政書士会連合会の定める様式により正副二通の領収証を作成し、
正本は、これに記名し職印を押して当該依頼人に交付し、副本は、作成の日から五年間保存しなければならない。

565 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:10:47.59 ID:rNT4zzbD.net
>>564は、>>561へのレスな

566 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:11:37.73 ID:rNT4zzbD.net
じゃなくて、>>564>>560へのレスな

567 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:27:17.60 ID:+YYn/OMq.net
依頼人がいらんと言っても交付しなくちゃならんの?

568 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:35:34.67 ID:X79y0NOd.net
>>567
「発行しろ」と書いてあるんだが
領収証控がないと発行義務違反疑われるぞ

569 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:40:55.44 ID:+YYn/OMq.net
>>568
日本語わかる?

570 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:45:44.78 ID:X79y0NOd.net
>>569
とりあえず交付して要らなきゃ「そちらで処分してください」でいいじゃん

571 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:54:02.73 ID:NHRbBWkA.net
口座振り込みで領収証発行しないで客とトラブルになって施行規則違反で会長処分受けてる人がいるから、
口座振り込みあったら領収証発行して送付しないと、トラブルになるよ。

572 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:55:41.44 ID:NHRbBWkA.net
ビットコインで決済している行政書士事務所もあるから、領収証発行はちゃんとやらないと強行法規なんで、
後からトラブルになって最終的に処分されても困るしね。

573 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:15:25.06 ID:KEx7Skol.net
昔ウチの祖父が弁護士に依頼して終わった後、金振りこんだのに領収書出さなかったから、
領収書くれって言ったら、ウチは振り込み控えがあるので領収書発行してませんと抜かしたから
祖父が叱って領収書出させたことあるな。

弁護士でもそんなもんだ。

574 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:17:53.50 ID:4m26zL2c.net
ギョウ虫って何かというと弁護士を話しに出したがるよね
「行政書士は弁護士と同じ法律家です!」とか
ほんとみっともない

575 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:21:48.36 ID:KEx7Skol.net
>>574
スレに弁護士って単語が出る度に顔真っ赤にしてんのな笑

576 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:52:26.25 ID:4m26zL2c.net
そりゃギョウ虫の分際で他士業と対等みたいに勘違いしてる馬鹿は目障りだからなぁ
オマケの分際で何言ってんだ?

日商簿記2級 Part473 [転載禁止]©2ch.net
676 :名無し検定1級さん[sage]:2015/11/25(水) 16:44:58.51 ID:KEx7Skol
しかし、会計ソフトもどんどん使いやすくなって
税理士は10年後になくなる職業と言われてるのに、
検定だけ難しくしていくことに何の意味があるのだろうか。

http://hissi.org/read.php/lic/20151125/S0V4N1Nrb2w.html

577 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:53:34.49 ID:4m26zL2c.net
行政書士だろうが司法書士だろうが…ギョウ虫の側から言うべき言葉じゃないわな

行政書士開業準備スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net
637 :名無し検定1級さん[sage]:2015/11/25(水) 00:45:14.20 ID:KEx7Skol
>>636
職印なんざ3,000円のでいいだろ。ネットで頼めよ
その分複合機に回せ。行政書士だろうが司法書士だろうが、
字を印刷した紙が納品する成果物なんだ。

578 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:58:56.76 ID:SBVSIR7x.net
行政書士は盛んに他士業の名前を出して同じ士業アピールするけど
他の士業者は誰も行政書士が同じ士業だなんて思ってない

哀れw

579 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:06:52.40 ID:X79y0NOd.net
などと、意味不明な言葉を口にしており・・・・・

580 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:23:47.76 ID:Cxb7TkAD.net
>>551
>>549だけど、誰かと俺を同一視してたのか。
それならあなたの言い分も分かるけど、俺はそんなこと全く考えていなかったよ。
違う人かもって可能性を考えられないとは思わなかった。
自分の思い込みを排除して議論できない奴に、論理的思考力を語る資格はないだろ。
このスレ覗く度に、行政書士はレベル低いなって思うけど、あらためて再確認したよ。
もちろん、すごく頭のいい行政書士がいるのも知ってる。弁護士になってもすごく優秀な部類にはいるなあって人はいる。
でも、そういう一部の例外除けば、みんなマジでヤバいくらいレベル低い。知能指数でいったら、よくて100。
それが悪いとは言わないけど、少なくとも自覚は持てよ。自覚持てるやつは見込みがある。
持てないやつは、自殺したあの清水氏と大差ない。
とにかく謙虚な姿勢がすごく大事。
謙虚さがあるやつは、いくらでも伸びるし、いわゆるリーガルセンスが期待できる。
自己検証をはなから放棄するようなキチガイ低能行政書士が七割以上はいるはいるだろうか。嘆かわしいことだ。
とりあえず、業務中断して本を読み漁れよ。少しは頭がましになるだろうよ。

いいか、最後に言うが、よく聞けよ。
頭のいいやつほど物事の本質の不可思議さ、複雑さ、奥深さが見えて、謙虚になる。
なのにお前らは、枝葉をいじくるだけで本質はスルーし、管見の指摘をないがしろにする。まさに愚かなピエロ。

581 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:46:22.71 ID:Kd/n8CdL.net
>>580
遅い時間にこそこそと反撃かい?俺も今夜は遅くて最後の確認とも思ったらこれだ。卑怯者もいるもんだね。

>自分の思い込みを排除して議論できない奴に、論理的思考力を語る資格はないだろ。

これ↓は思い込みとは言わないのか?

>でも、そういう一部の例外除けば、みんなマジでヤバいくらいレベル低い。知能指数でいったら、よくて100。

知能指数で言ったら、よくて100というのが、このスレの住人の標準であるとしてやるよ、1テラ歩譲ってな。
だったらそれが全国の行政書士全てに当てはまるという証拠を出してくれ。
そもそも、2ちゃんの書き込みだけ見て相手の知能がわかるって、思い込みでなければ超能力か?
おまえには目の前の箱が世の中の全てなのかも知れないが、相手はそうではないってことに気付こうな。
ネットだけ見て全て解った気になってる時点で、少なくともおまえが馬鹿にしている人間と同レベルかそれ未満だ。
それが悪いとは言わないけど、少なくとも自覚は持てよ。自覚持てるやつは見込みがある。

>とにかく謙虚な姿勢がすごく大事。

たかが2ちゃんで説教して「俺様優秀」とか思ってるやつが謙虚を語るなよ。

>自己検証をはなから放棄するようなキチガイ低能行政書士が七割以上はいるはいるだろうか。

はい、ソース出してね。

>とりあえず、業務中断して本を読み漁れよ。少しは頭がましになるだろうよ。

おまえは本読む知力もないだろうから、とりあえず目の前の箱以外の世界を知ることから始めろ。
パパやママに教わらなかったんだな。いまからでも躾けてもらってこい。

582 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:50:18.21 ID:Kd/n8CdL.net
>頭のいいやつほど物事の本質の不可思議さ、複雑さ、奥深さが見えて、謙虚になる。

何度でも言うが、たかが2ちゃん見て相手の全てが解ったような気になってるおまえだけは言っちゃいかんだろ。

>なのにお前らは、枝葉をいじくるだけで本質はスルーし、管見の指摘をないがしろにする。まさに愚かなピエロ。

お前が言う「本質」ってのはおまえの頭の中にしかない。俺が知ったことか。
「行政書士は全員バカ」がおまえにとっての事実だから「それがなんで他の行政書士全員に当てはまるのか」という
当たり前の指摘が枝葉末節に見えるんだろう。
別におまえの妄想の中で頭いいと認められる必然性など感じないから、己の愚かさだけ振りまいたこの状態でもう来るなよ。

それでも来るって言うんなら、おまえは他人のことをネットでこき下ろすことでしか自我の安定を得られない人間と判断する。
しごき隊とかそういう人間どもと同類だ。

583 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:59:44.09 ID:Cxb7TkAD.net
>>581
怒りもない。むしろ哀れみだ。
なんで2ちゃんのこのスレだけで判断したと思うの?
そんなわけないでしょ。
ある主張をする場合にその根拠として帰納的に論理展開するのは別に間違ってはいない。
その意味も分からないんだろうね。
浅はかな思い込みに立脚してものを言うが癖直した方がいいよ。

584 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 03:00:20.57 ID:jY0b6I6C.net
深夜にこんな長文が似たような文体で連続投稿されても自演にしか

585 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 03:18:40.21 ID:Kd/n8CdL.net
>>583
おまえ、リアルで俺を知ってるのか?2ちゃんで書き込みやりとりしただけだろ?
2ちゃんのこのスレで判断以外にどういう手段がある?

つまり、おまえのせっまいせっまい世界の中では「大体こうだよね〜」というのを俺に押しつけてるだけだ。
帰納法で物事を考えるのならば、母集団が全体像を正しく反映していないと意味をなさないわけだが、その意味も解らんのだろう。

その偏った母集団から帰納された結論を普通「浅はかな思い込み」という。

その浅はかな思い込みに基づいてねらーをこき下ろして精神の安定を得てる時点で立派な変質者だ。
あ、褒めてやれば去るのかな?
ああ、えらいよえらい。日本一、いや世界一、次期総理!
気が済んだか?

去れ。

586 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 06:57:07.56 ID:DocHlFxD.net
>>585
あんた一回行政書士以外の世界を見たほうがいいよ
行政書士以外に知り合いいないでしょ

587 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:05:36.38 ID:vankd2UW.net
>>553さん、お見事。

588 :ろんめる:2015/11/26(木) 08:30:47.76 ID:zL9Bp+x0.net
wwwwww

お前らwwwwww敵味方分からなくなってるなw

法律家でもあり、経営家でもあり、何方ともいえないような立ち位置の資格だから勘違いも仕方ない

「代理(契約交渉の代理など)」ってのは

野球で代打(ピンチヒッター)が、本来のバッターに代わって打つようなもので、プレイそのもの、

だから、ジャッジではなくて、プレイ

であるから、、、代理は弁護士の仕事ではなくて、行政書士の仕事になる、プレイだから。

だが、そのプレイはルールを知りながら、、やるんだよw

法律家のようでいて、やってる事は経営判断

「浅はかな思い込み」というか、そういう、法律と経営の<狭間>に位置してるから、勘違いするんだろ

589 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:31:22.93 ID:8zk6o7kd.net
なんでADR代理権もらえなかったの?

590 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:08:19.84 ID:oczsFhWw.net
野球の代打と代理はちげーだろ たとえが悪い

代打選手のその打席のバッティング結果は、元の選手の成績にはならんからな

591 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:54:16.96 ID:DocHlFxD.net
弁護士行政書士含めてだれでもできるのにね
まるで「弁護士であるがゆえにできない」みたいじゃん

592 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:56:49.96 ID:EuxuK2Xq.net
>>590
野球に代理なんてあるのかよw
そもそも代打なんて野球だけど話
たとえにならない

593 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:57:29.44 ID:DocHlFxD.net
「代行」と「代理」の区別もつかないんだろうね

594 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:33:08.39 ID:DocHlFxD.net
行政書士が行政書士名義で何をやっても勝手だというなら、弁護士だって弁護士名義で何をやっても勝手だわな
なんで「経営は弁護士の仕事じゃねぇ」って指図されなきゃなんねぇんだよ
経営は弁護士の「法定外業務」、わかる?

595 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:08:48.44 ID:ett5Cu3h.net
>>594
実際にそれで寿司屋経営し出した弁護士法人があったとかなかったとか

596 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:55:21.77 ID:2Aihwshl.net
>>594
経営は弁護士の法定業務だよ
弁護士法人の業務及び会計帳簿等に関する規則
第一条
一 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、
他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務

司法書士法施行規則31条にも同様の規定がある。

597 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:04:47.21 ID:2Aihwshl.net
ちなみに2号に後見人は弁護士(司法書士)の業務であることが法定されている。
二 ・・・後見人、保佐人、補助人、監督委員その他これらに類する地位に就き、・・・

行政書士も後見がやりたければ後見を行政書士業務とする法令改正をすればいいし、その方が裁判所からも選任されやすくなると思うんだけど
そういうことには力を入れず、誰でもできるものは行政書士業務理論で押し通すんだよな
特定行政書士よりよっぽど意味ある改正だと思うけど

598 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 15:33:30.75 ID:iJ3DKWr5.net
局、ID:cQ7VXPKo=ID:Cxb7TkAD=ID:jY0b6I6C=ID:DocHlFxDができたのは、
見え見えの自作自演で他人を装い「ばーかばーか」と小学生のケンカのようなことを言うだけでしたとさ。

論破されて「哀れだ」とか言うやつは、大体震える手で書いてるという法則。
論理的な反論はできないけど、何とか相手をおとしめて精神的有利にたちたいときにバカがやる常套手段。
「哀れだ」と言われるのを凄く怖がってるから、こっちから「哀れだ」と言うと相手を精神的に追い込めるだろうという稚拙な反応。

>>586の一回行政書士以外の世界を見ろ、なんて、目の前の箱以外を見ろという的確な指摘に対する鸚鵡返しでしかなく
要するに「覚えてやがれ」と同じ捨て台詞。

バカはバカであることを自覚できないというけど、ここまで思い上がったバカも久しぶりに見たわwwwwwwww

あ、もしかしてマムーか?

599 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 15:59:47.31 ID:L8ktYpgB.net
ブラッシュアップ研修は平日連続ばかりじゃん・・・
しかも午後だけとか午前だけとか
配信も会場配信のみで、自宅ではNGか・・・
時間帯的に平日は受講できないわ

600 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:17:39.07 ID:pr5d3rLE.net
修了日4日なんだな。
25日はおかしいとは思ったが。

601 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:16:09.93 ID:/2FUEopM.net
今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228

602 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:16:47.17 ID:/2FUEopM.net
http://www.numberhi.com/096-382-4577/

投稿者:匿名さん 投稿日付: 2015-11-25 20:57:42

社長いますか?と言われました。営業っぽいです。今村允彦カウンセリング事務所と名乗っていました。

603 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:56:36.05 ID:pr5d3rLE.net
イマムーの固定電話は九州通信ネットワークだったのか。
苦情凄いな。

604 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:24:04.59 ID:eQw1/zi3.net
実際、役員やっている行政書士から紹介なんてあるの?

605 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:31:19.95 ID:/c8wyHGS.net
>>603
でも、そのページ、電話番号だけしか載ってないじゃん。
事務所名とか住所とか載ってないじゃん。
したがってイマムーの事務所かどうか分からないじゃん。

606 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 00:31:24.43 ID:ut8xZkMQ.net
2015.11.26 22:15更新
日本生命、戸籍取り寄せサービスを開始 国内大手生保で初
http://www.sankei.com/west/news/151126/wst1511260102-n1.html

>日本生命保険は26日、同社の生命保険の加入者向けに、
>保険金の受取人を特定するために必要な戸籍謄本や抄本の取り寄せ代行サービスを始めたと発表した。
>国内の大手生保では初のサービスで、被保険者が死亡した際、
>受取人が特定されず「法定相続人」となっている場合などが対象。
>日生と提携する司法書士が業務を担当し、相続関係説明図を作成する。
>手数料は戸籍1通当たり2500円。

行政書士じゃないの・・・。

607 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 02:33:42.66 ID:w4LzaCfC.net
行政書士スレで弁護士や司法書士についてあーだこーだ言ってるのって、Fランスレで東大がどーだ早慶がどーだと騒いでるのと同じ

608 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 02:57:43.46 ID:wD1plqdS.net
ギョウ虫はいい加減自分たちが他士業からどれほど嫌われているか自覚した方がいい
それとギョウ虫から派生したはずの、試験の難易度も大差ない社労士がさほど嫌われていない理由も考えた方がいい

609 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:13:55.66 ID:Xpsq49BX.net
>>608
>ギョウ虫はいい加減自分たちが他士業からどれほど嫌われているか自覚した方がいい

連合会や単位会レベルでは「立場上」行政書士にいろいろと言ってるけど、個人レベルじゃ動きないんだよね
おまけ資格なんだから、他士業の弁護士や税理士、公認会計士、弁理士が単位会や連合会を乗っ取ればいいのにね

610 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:25:57.34 ID:MSERvPND.net
あーもう仕事大杉なんじゃ!!!!!!!
何でもかんでも電話してくんなボケ!!!!!!!!
朝から電話してくんなハゲ!!!!!!!!

611 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:58:16.09 ID:nloHwGWE.net
しかし2chに書き込む時間はあると

612 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 10:47:17.12 ID:UrvJuTU0.net
>>609
もう税理士兼行政書士が単位会会長やったりしてんじゃん
名刺とかで税理士の方を先に書く人が行政書士単位会会長w

613 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:10:08.45 ID:l+hw7A4L.net
>>604
同業や他士業から仕事がくるのは、こちらもまわしてるからだよ
ぎぶあんどていくが原則だ

614 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:13:12.71 ID:Xpsq49BX.net
>>612
それでも事態が変わらないってことは、税理士のほうも力入れてないんだろうな

615 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:16:21.97 ID:l+hw7A4L.net
>>610
そんな時もあるし、くそヒマな時もある
年間通して一定の仕事量には、なかなかならんよな
俺なんか2年に一度、入札でクソ忙しいからな
それで何とか食ってる有様 まるで隔年の季節労働者だわ

616 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:20:13.57 ID:lRm4O+Wt.net
ヒマだ
朝に一本電話きただけだ。
どうせ今日はなにもすることないから、家へ帰って内職でもしようかな。

617 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:57:00.81 ID:nloHwGWE.net
入札参加資格はそのうち簡単になって(すでに以前よりは楽になってる)
仕事がなくなると思う

618 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:57:12.61 ID:9qT6YQKh.net
ヒマならハロワ行けよwwww

619 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 12:39:58.71 ID:o+b3i3eF.net
おれの今月の売上は24万だ おまいらでおれより多い奴いるか?

620 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 13:16:10.50 ID:3zipRlI4.net
>>616

何の内職するのか、ミョーに気になるので?

621 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 14:18:24.59 ID:l+hw7A4L.net
>>619
毎月の売上とか恐ろしくて集計してないぜ 
確定申告時期までガクブルで楽しみは取っとくもんだ

622 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 14:23:15.47 ID:35n46P0Y.net
>>619
25万

623 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 21:16:02.35 ID:e0Lx3K1w.net
“5分で会社が作れる”「会社設立 freee」、合同会社にも対応
ITmedia ニュース11月27日(金)12時15分
http://news.biglobe.ne.jp/it/1127/imn_151127_7791576564.html

>株式会社に続き、合同会社の設立に対応し、自分で書類をそろえる場合や、
>行政書士に代行してもらう場合と比較して、コストを安く抑えられるという。

行政書士オワタ・・・

624 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:30:27.70 ID:l+hw7A4L.net
行政書士の業務は何も会社設立だけじゃねえし
それに会社設立業務なんてとっくにオワコンだろ
単独業務で会社設立なんて安くてやってらんねえぞ
他の業務に付随して入口商品としてついでに抱き合わせでやる業務だよ

625 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:02:03.17 ID:YDKrTIWS.net
帰ったぜ
新規の建設業許可を通した時のカタルシスというかドーパミンというかあれ中毒性あるよな
さて、今から分析と経審と決算変更やらで徹夜すんぜ

626 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:12:48.20 ID:YDKrTIWS.net
>>619
今月じゃなくて今日の入金だけで30万円だぜ。
ちょっと自慢させてくれや。まだ月末入金もあるし今月は月商100万円超えたぜ。http://i.imgur.com/O3dJz8L.jpg

しかし出て行く金も毎月100万近いんでワープアなんだぜ

627 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:41:05.84 ID:l+hw7A4L.net
>>625
おかえりー
仕事と稼ぎが充実してるとランナーズハイ状態になるだろうけど無理すんなよ
と言われても仕事が集中してると無理せずにはいられないからな
出ていく金も毎月100万とかスゲーな人件費と家賃と広告費とかかな?

628 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 00:21:32.00 ID:BIJ8w9Qy.net
>>627
サンキューお互い頑張ろう
経費は広告費、研修費、交通費が3Kだよ。
後は事務所家賃だな。

それを捻出した後に生活費だからなーんものこらねえ。ナマポのがいい暮らししてるだろうな
ま、この道を選んだ自分のせいだし仕方ないけどね。

629 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 02:47:10.10 ID:WIBPp4A+.net
受任した案件って、受任した順にやる?
それとも、更新期限が迫ってる順にやる?

630 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 07:09:31.07 ID:mhusfQep.net
>>629
受任順にやるのが原則だけど
その辺は臨機応変だよな
順番守って期限過ぎたら元も子もない

631 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 07:56:56.39 ID:QHek782m.net
なんで裁判員になる資格があるの?

632 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 08:23:33.13 ID:mhusfQep.net
>>631
行政に対する代書代行屋だからだろ
裁判に関しては素人となんら変わらないから
逆になんでそんな疑問が湧くのかが問題だな

633 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:07:20.06 ID:LsinngnA.net
>>623
素人が電子署名やら認証嘱託やら面倒だと思うぞ。しかもリーダライタなんてその後まず使わないのに無駄もいいとこ。
で、紙だと印紙税四万プラス。
この会社は自分でやることのマイナスを強調してなくて、プラスばっかアピールしてる。
定款作成こそ行書資格が生きる業務。特化したっていいくらいだよ。要は宣伝の仕方。
上手にやればこんな会社は軽く蹴散らせる。

634 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:15:21.86 ID:aufwIJlk.net
定款作成含めた会社設立手続は税理士法人が無料でやってくれるから
行政書士に出番はないよ

顧問契約抱き合わせだけど、まともな会社なら税理士は雇うはずだから特に問題ないし

635 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:17:45.16 ID:ZrhAWnEp.net
>>634
それって、行政書士法違反、司法書士法違反じゃない?

636 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:21:41.31 ID:63BLvDXA.net
>>635
だね

637 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:22:52.87 ID:pPPiIX7o.net
>>623
これ使ったことあるけど面白いね
不動産登記でも出たら笑える

638 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 10:26:12.62 ID:aufwIJlk.net
>>635
残念ながら違反してないよ
行政書士資格は税理士のオマケだから、税理士が行政書士登録もしてる
登記は司法書士にちゃんと依頼してる
税理士は行政書士とは違って「本人申請」(笑)とかいう脱法に走ったりしないよ

639 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 11:29:28.97 ID:yskaXQIx.net
>>638
つまり登録行政書士の行政書士業務じゃん
税理士だろうが行政書士としてやってる業務の件をなぜいちいち持ち出すの?

つまり税理士が定款作成したいから行書登録する、
建設業の決算変更や経審やる必要があるから行書登録する

受験生で試験(行書の)ことで頭がいっぱいなのかも知れんが、
他士業は必要があるから行書登録してるんだよ

そういえば思い出したけど、一般酒類小売業免許とか税務署長宛て申請でも
税理士資格じゃ駄目で行書資格で申請だったよな

640 :550:2015/11/28(土) 11:31:57.26 ID:mhusfQep.net
>>638
横からスマンが
あんたの >行政書士に出番はないよ

>税理士が行政書士登録もしてる
で論理が破綻してね?

641 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 13:21:59.85 ID:DO7HFGKQ.net
違法指摘されて慌てて取り繕うからそうなる

642 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 14:31:23.89 ID:aufwIJlk.net
単発が湧きまくってるなぁ

税理士であって初めて確保できる需要まで「行政書士の需要」に含めちゃうとか、おめでたいんだな
そもそも会社設立やってる税理士のHPには行政書士のぎの字もないのが普通だというのに

643 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 15:24:33.74 ID:mhusfQep.net
アホが一人いて最初は何人か構ってたけど、
真正アホだとわかると誰も構わなくなるな

644 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 16:44:11.32 ID:uthgUZtq.net
行政書士であることを一切告げずに、税理士の肩書きで行政書士業務を受託するのは税理士法上あるいは行政書士法上どうなん?

645 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 17:53:50.03 ID:BIJ8w9Qy.net
>>644
告げないってのは記名押印義務があるから無理じゃない?
守ってる税理士がいるかは知らないが。

646 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 18:25:31.50 ID:aufwIJlk.net
必死に何人もいたことにしようとしてて笑えたわ

647 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 18:26:21.45 ID:aufwIJlk.net
嘘 構わなくなった
正 idコロコロ変えてるから2度と出てこれない

648 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 18:27:00.03 ID:63BLvDXA.net
やっぱ
抱き合わせ資格はまずいな
少なくとも税理士と抱き合わせはよくないわ

649 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 18:36:27.33 ID:yskaXQIx.net
>>642
>そもそも会社設立やってる税理士のHP

その「そもそも」自体がおかしいだろ
「商業登記やってる行政書士のHP」
これと何ら変わらん

650 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:00:45.38 ID:MkZ9FPKV.net
(\      , -+--、       /)っ
⊂ ヽ    ,」_─‐、:i'      (っノ
  \\   (;;ノI、;;)lァ    //
    \ ヽ、_ヽヮ`,ノ  //    もうすぐ誕生日、
     \ ):::V:::::ノ,⌒/   フォォォォォーッ!!
       〈::::::|:::::ヾノ
フォォォォォォォォ|:::::|::::::::/ ォォォォォォォォォォォォ!!!!
       /;;;;;|;;;;;;/
       ノ:::::::::::::::)
      / y⌒ヾ/
     ヽ/  /
        ( , /
       |  | \
       |__/\入
       }:::|   ):::ゝ
      ノ:::::)⊂ノ´
     (;;;;;/

           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  誕生日ビール、
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォォォォォォーッ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''

651 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:01:38.96 ID:MkZ9FPKV.net
           , -+--、
         ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
          |  |(_,ノI'、_):|  |
         .|  |.!rヮj ,ィ|  |      誕生日マック、
         |,/::`::ル:::::r .ノ     フォォォォォォーッ!!
         .|::::::::|::::::::::/
         .|:::::::/::::::::::/
カクカクカクカクカク/;;;;;/;;;;;;;;;;/カクカクカクカクカクカク
        /;;;;;;|:::::::...‖
        ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|
      /   ヽI,r''"⌒^|
    /   / |    |
    (..   r'    |  .|
    `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
     ヽ___l      ヽ___ヽ
    __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
    ` - ‐'`      `--‐'

652 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 19:04:50.84 ID:MkZ9FPKV.net
            __
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) |  ニートの孤独な誕生日、、
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/

653 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 20:54:24.89 ID:eq3obucO.net
とりあえず税理士が尊敬に値しないことはよくわかった。

654 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 22:59:37.85 ID:lU3lwL67.net
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

655 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 23:08:32.01 ID:aufwIJlk.net
その税理士のオマケで付いてくる行政書士笑

656 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 23:11:45.07 ID:AmCoDu3s.net
卑怯者

657 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 09:31:08.56 ID:o9PByN3q.net
>>655
資格板に来てる以上はある程度法律は勉強してるんだろうけどさ
あんたの言い分だと行政書士試験に合格した奴は強制的に行政書士にされちゃうんだけど

658 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 10:56:17.30 ID:6GH72qnG.net
>>657
叩きたい奴には叩かせておいてやれ
食えない、社労士の受験資格、税理士のオマケ、公務員は貰える とか
叩く文言も出尽くて面白くも何ともないし
叩いてる本人に何か叩きたい事情でもあるんだろ

659 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:07:28.00 ID:o9PByN3q.net
>>658
ニュー速とか芸スポならバイアスがかかった結論ありきの意見もありだと思うが
資格板は一応は法律を勉強してるやつが集まってるわけじゃん
ニュー速や芸スポでギャアギャア喚いてる奴とレベルが変わらん
法律を守れと叩いてるやつが法律を理解してないって言う・・・・
読んでてこっちが恥ずかしくなる

660 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:16:07.27 ID:OnMnxwDw.net
自分と話して面白い?

661 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:17:13.73 ID:6GH72qnG.net
>>659
誰が何を書込もうが気にするな
特に後ろ向きのものや叩きとかは何の意味もない
たまにあるまともな書込みが一段と光るしな

662 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:24:19.90 ID:o9PByN3q.net
少なくとも、資格板はほかの板ように叩いちゃだめだよな
絶対にボロが出る
行政書士よりも頭のいい方々が、なんで論理破綻するようなことを延々と垂れ流すんだろうね

663 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:31:08.30 ID:OnMnxwDw.net
必死に複数id使ってるのに自演会話バレバレ
頭悪いんだろうなぁ

664 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:38:26.15 ID:o9PByN3q.net
食いついたw面白れぇ
思ってても言わないのが匿名掲示板の面白さなのにね
泳がせてボロ出させるのが面白いんじゃん
何が面白くてネタバレしてるのかな?w

665 :( ´ ▽ ` )ノ:2015/11/29(日) 12:03:57.31 ID:9FBnL7gP.net
( ´ ▽ ` )ノ
( ´ ▽ ` )ノ  ヴェテ2ちゃんねらー 乙!w --->>664
( ´ ▽ ` )ノ
( ´ ▽ ` )ノ  やっぱ このスレには 2ちゃんヴェテの永久不合格者が 混じってたw
( ´ ▽ ` )ノ

666 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:06:53.37 ID:OnMnxwDw.net
>食いついたw面白れぇ

面白い、とか言ってるけど顔真っ赤なのバレバレだよ?

667 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:07:34.16 ID:o9PByN3q.net
>>666
てかかくしてるつもりねーしw

668 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:14:37.70 ID:OnMnxwDw.net
へ〜、隠すつもりないんだ〜(棒)

複数人になりすますつもりないなら、わざわざ複数id使わないよな(呆)

669 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:53:26.12 ID:s8Y1s/Wc.net
何言ってんだコイツ

670 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:55:14.09 ID:o9PByN3q.net
>>668
ですよね〜w

671 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 12:56:26.18 ID:OnMnxwDw.net
だからバレバレだよ


行政書士を擁護するフリをして、叩かせようとしてるってとこも含めてね

672 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 13:15:00.48 ID:6GH72qnG.net
>>667
俺はどうしたらいいんだよww

673 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 14:26:56.58 ID:f46jRqrm.net
なぜADR代理権もらえなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

674 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:45:27.46 ID:CXiasm5W.net
なぜ弁護士や医師でなく行政書士になったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

675 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:47:04.45 ID:c5UwOWJU.net
それを言うなら、

なぜ弁護士や会計士や税理士ではなく、それらのオマケでしかない行政書士になったのか

と言うべき

676 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:53:46.23 ID:f46jRqrm.net
>>674
バカだから、でしょw

677 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:05:37.95 ID:6GH72qnG.net
また明日から仕事かあー

決算変更届と建設業許可申請書作成が明日のやる事
書類さえ整えばすぐなんだよなこんなの
そこまで持っていくのに時間がかかったりする

678 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:26:21.27 ID:jvZ8aZL2.net
'
30歳過ぎても職歴一切無し、ってのは
あまりにも悲惨すぎるし末期的すぎる。

今さら法学検定だの何だのツマラナイ検定試験いろいろ受けても
もう遅すぎるしそれで人生が好転することは絶対ないよ。

底辺大学を中退して以降 何もしていない、そういう評価が世間の現実。

怖いね。
.

679 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:30:32.18 ID:jvZ8aZL2.net
'
30過ぎて職歴一切無し、それなのに何の危機感も持たず、
実家を飛び出して 親のお金でボロアパートに無職一人暮らし。

ありえないでしょ。

まじ怖いよ。
.

680 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:30:33.14 ID:c5UwOWJU.net
何言ってんだこいつ

681 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:31:04.25 ID:Ic3qpjoi.net
イマム反論かよ

682 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:37:15.95 ID:jvZ8aZL2.net
'
30過ぎて職歴一切無しの人間は 世間では一切評価されない。

もし今からでも何とかしようとするなら 現実的には
非正規社員とかバイトとかの求人に必死に応募する以外に道は無い。

底辺人生を耐え忍ぶしか当面の道は無い。

ホントおそろしいね。
'

683 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:41:45.19 ID:jvZ8aZL2.net
'
学校に適応できず退学、さらには社会にも適応できず ずっと職歴無し、
そのまま適応力ゼロ人間のまま 30代、40代、50代とずっと職歴無し、、

この先どうなってくのかねえ、、

ありえない人生だよ、、
'

684 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:44:24.35 ID:jvZ8aZL2.net
'
この寒空の下、道端とか公園に気の毒なホームレスのおじさんとかいるけど、
そういう薄汚れたホームレスのおじさんだって 何らかの職歴はあるんだよね、、

'

685 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:52:08.64 ID:c5UwOWJU.net
頭おかしいみたいだからとりあえずngしとくか

686 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:48:59.74 ID:ziELWCt4.net
今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所

http://www.jpnumber.com/searchnumber.do?number=096-382-4577

今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


687 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 01:17:52.46 ID:M3IGrZjt.net
「日本マイナンバー管理協会」の謎

で、興味深いのは組織の長である大谷昭二氏は日本住宅性能検査協会の理事長と
日本不動産取引適正評価機構の会長を務めていますが、その二つの団体は、
日本マイナンバー管理協会と同じ住所です。

日本不動産取引適正評価機構にいたっては、同団体が推奨する「まる適マーク」に
関する一般問い合わせ電話番号が、日本マイナンバー管理協会の問い合わせ先
電話番号と今のところ同じままです。

不動産取引の適正評価とマイナンバー管理ルールの啓発活動が同じオフィスで
行われているあたりに違和感を覚えなくもありませんが、世の中とは一般に
そういうものなのでしょうか。

また、日本マイナンバー管理協会理事の一人はシックハウス診断士協会の理事長ですが
こちらの団体も住所が同じ所在地になっております。

なんですか、これは… どう見ても「これ、あかんやつや」臭がするんですけど、
大丈夫なのでしょうか。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151128-00051911/

688 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 02:49:39.54 ID:4/2kCp0F.net
あの、ちょっとお聞きしたいんですが……
支払督促申立書って行政書士が代書してええんでしょうか。

なんか色々サイトみてると弁護士か司法書士しかやっちゃだめってのが多いんですが、

民事訴訟法が旧法だと、支払督促の宛先が簡易裁判所宛になってたのが。
新法では民事訴訟法383条で宛先が簡易裁判所書記官になってるから、
つまり裁判所じゃなくなったのであって、
だから行政書士が書いても合法になったって書いてるのもあります。

実際のところはどうなんでしょうか?

689 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:01:24.93 ID:+SiwYgsi.net
>>688
「支払督促申立書」について、行政書士が相談に応じて作成した場合、
「裁判所に提出する書類」ということで、司法書士法違反になります。
それゆえ、行政書士法1条の3但書違反で1か月間の業務停止処分がなされます。

690 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:02:59.06 ID:M3IGrZjt.net
>>688
>宛先が簡易裁判所書記官になってるから、
>つまり裁判所じゃなくなったのであって、

行政法の勉強やりなおせ

691 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:16:19.29 ID:4/2kCp0F.net
>>689>>690

さっそくのご回答をありがとうございます<m(__)m>
実はごく最近開業したものなんですが、サイト作りも終わって、
どこに営業行ったらいいのか分かんなくて、近所に不動産屋あるから、
とりあえず許可更新の営業でもしようかなと思って、
そんでネトゲのギルメンに不動産屋さんがいたから、そんな話したら、
年配の不動産屋だと簡裁書記官の出す支払督促の存在を知らないことあるから、
そっちの代書で営業かけてもいいかもっていわれました。

でもだめなんですね……残念。
お手数をおかけしました<m(__)m>

>>宛先が簡易裁判所書記官になってるから、
>>つまり裁判所じゃなくなったのであって、
>行政法の勉強やりなおせ

すんません……
つまり、裁判所と裁判所書記官は法的に別個の官公署ではないということでしょうか?
どっからどう勉強していいかわかりません……orz

692 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:23:19.93 ID:+SiwYgsi.net
>>691
逆に考えれば、「支払督促申立書」について、たとえ行政書士が相談に応じて作成した場合であっても、
司法書士法違反で逮捕されない限り、業務停止1か月で済むということです。
現に「支払督促申立書」を作成して業務停止1か月になった行政書士の方も未だに行政書士東麓を続けています。
何回違反行為をしたとしても、逮捕されない限りは、とりあえずは生き延びることができるということです。
そういう意味では、代書で営業をかけまくるのもいいかもしれませんね。
逮捕されなければ業務停止期間が終わった後でも続けておられますから。

693 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 03:28:49.55 ID:4/2kCp0F.net
>>692
あった。これですね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/04/20o4m400.htm

いえそんな、ダメなら潔くあきらめます。
合法的にやりたいと思いますです。

ありがとうございました<m(__)m>

694 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 05:55:13.64 ID:jQC6UoZB.net
資格・検定・免許で探せる求人情報と雇用市場ランキング
http://jobinjapan.jp/license/
日本全国各地、あなたの住む街の求人情報と平均給与ランキング
http://jobinjapan.jp/area/
職種別、スキル別、役職別の転職・求人情報と平均給与リスト
http://jobinjapan.jp/cate/

695 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 10:39:34.61 ID:WmV7fBJd.net
行政書士も制度上、塀の上を綱渡り状態なんだよな

無知だと塀の下にいとも簡単に落ちてしまう 悪意の場合はザマアみろだけど
いやしくも、他士業法違反をしないよう気を付けないとな
俺なんか許認可コツコツやって、会社設立や役員変更とかも登記は司法書士にまわしてる
民事なんて非弁誘惑怖いし時間かかるし稼げないからとてもやってらんない

696 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 12:35:44.61 ID:cZGcZ/tx.net
懲戒予備軍
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/column12.html
法務局・裁判所以外の相手に提出する書類を法務局・裁判所で提出する書類は行政書士の業務である。
この理論にたつと、行政書士が業として作成できる書類は以下のものも含まれることになります。
簡易裁判所書記官宛 (可能だと私は判断しています。官公署に含まれ、裁判所宛ではない)
支払督促申立書
支払督促申立書訂正申立書
仮執行宣言申立書
支払督促申立て取下書

697 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:28:09.36 ID:N7iR1ysc.net
>>696
おもろいw
しかしこの理屈を使ったとしても
非弁にはなるのでは

698 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:48:03.45 ID:+SiwYgsi.net
飯舘元職員、村民の資産守る
2015年11月30日
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20151129-OYTNT50115.html

>村はまだ放射線量が高い地域が残るため、仮事務所を川俣町に置きつつ、行政書士会には村の自宅を事務所として届け出た。
>「生まれ育った村への恩返し」の気持ちを込めた。

こういう場合は新規登録でも二重事務所には該当しないんですね。

699 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 14:01:56.53 ID:ziELWCt4.net
事業者名称 今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
業種 ファイナンシャルプランナー
住所 熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
問い合わせ先 096-382-4577
最寄り駅
アクセス http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228
公式サイト http://ameblo.jp/imamuramasahiko
事業紹介 熊本のファイナンシャル・プランナーの今村允彦です。
元行政書士。墓参り代行に特化。

ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://www.jpnumber.com/numberinfo_096_382_4577.html

700 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 14:29:25.40 ID:TCdbs1kV.net
行政書士
開業準備スレ Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1433873888/697-

701 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 15:18:38.20 ID:Cm3+dLPa.net
>>698
被災地区の特例なんだろうな

本来の場所での営業の自由が原発事故によって奪われてるわけだからね
許認可関連でもそのような特例あるしな

702 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 15:43:38.14 ID:ziELWCt4.net
貸し机・レンタルオフィス・インキュベーター TAG東京行政書士グループ
http://sn.admin-law.or.jp

食える行政書士養成の東京行政書士研修所 独学で学べない、他では学べない行政書士業務のノウハウを研修します。
http://snk.admin-law.or.jp

東京合同事務所グループ  行政書士頭脳集団
http://admin-law.org

国際ビジネスサポートセンター
http://ibsc.jiala.org

東京中小企業支援センター
http://support.bmsj.or.jp

消費者と優良企業を結ぶ全国消費者協会
http://consumer.or.jp

703 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:04:40.50 ID:Cm3+dLPa.net
はい、今日の予定 決算変更届と建設業許可新規申請書の作成 終わりましたあー
なんだかんだと仕事が途切れなくなって来たなあ まだ食えてるとは言えないけど

明日は、設立定款作成の予定なんだけど
顧客と面談の際に何度も、定款の認証後に出資金の振込ですからね
認証前にやっちゃうとやり直しですよ と言ってその旨記載の書面もわたしてるのに
認証前に振込んじゃう人が結構な頻度でいるんだよなあ 俺の説明や説明書がダメなのか?

704 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:10:20.22 ID:+SiwYgsi.net
>>703
私は定款の認証前の日付で出資金の払込がなされて設立するケースのほうが圧倒的に多いですね。

705 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:20:04.73 ID:+Ans4QVi.net
>>703
最初の相談日とかを定款作成日にしときゃ、ほとんど問題ないだろ。

>認証前にやっちゃうとやり直しですよ と言ってその旨記載の書面もわたしてるのに

まさか、本当に振込みのやり直しさせてるの?

706 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:24:17.19 ID:Cm3+dLPa.net
>>704
先例にもそれはあるようだけど
法務局の場所によってローカルルール的に認められるみたいだね
登記は司法書士に依頼するので、万が一こちらの法務局では認められず
司法書士が先例や他の法務局の事例を持ち出して登記官とケンケンガクガクして頂くのもどうかとは思うな
それなら定款認証後という全国基準で安全にやったほうがいいよね

707 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:29:18.48 ID:+Ans4QVi.net
>登記は司法書士に依頼するので、万が一こちらの法務局では認められず

だったら、司法書士に聞いておけばいいのに。
先に振り込んでもらっておいた方が、定款認証委任状に押印貰うタイミングで
通帳のコピーも取れるし、面談のために足を運んだり運んでもらったりする手間が省ける。

・振込みじゃなくて入金で処理したので、名前が記帳されてない。
・奥さんとか別名義の口座から振り込んだので、別人の名前が記帳されてる。
なんていう、あるあるネタは事前に情報として仕入れておけるだろ?

708 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:29:24.70 ID:+SiwYgsi.net
>>706
東京法務局管轄以外でも政令指定都市の法務局では全部司法書士先生と共に経験しましたね。
それらは定款認証前で大丈夫です。
あとは近畿圏と関東圏は政令指定都市以外でも大丈夫でした。
法務省から通達が出たためですね。
ただし電子定款に関しては、署名日以外では動かせないとするローカルルールの「公証役場」はありました。
「法務局」ではそういうローカルルールはありませんでした。
司法書士の先生と共に当該司法書士会と法務局にも確認済みです。

今現在では、定款作成日以降なら受け付けないところは法務局では経験したことないですね。
全都道府県でやったことはないので、地方法務局ではどうなのかわかりません。

709 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:34:07.19 ID:Cm3+dLPa.net
なるほどですね
大変、参考になった
このスレもまともな人達がいるんだーと感動しちゃったぜ

710 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:37:59.83 ID:4F5+67uJ.net
>>706
法務省から通達出たし、日司連からも定款認証前は可能として出てるから、
全国の司法書士が全国の法務局で定款認証前の払い込みでも登記申請して受理されてるよ
もう3年くらい前からだが
司法書士に確認すれば一発で問題ないと分かるから早く聞けばいいよ

711 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:43:17.90 ID:+SiwYgsi.net
>まさか、本当に振込みのやり直しさせてるの?

未だにこれを平気で書いている会社設立専門の行政書士事務所がありますね
「○○(地域名) 会社設立」で検索すると出てくるようなSEO対策に熱心で、
綺麗でお金をかけたHPの事務所です
が、未だに定款認証前の日付だと登記申請が受理されないです!!
出金して、もう一度後で振り込みましょう!!と熱く語ってますね
当該地域の法務局では定款認証前でも登記申請を受け付けてくれているので、
既に私自身確認済みなのですが

こういう事務所は最初にHP作成してから手直しをしていないんでしょうか

712 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:47:32.80 ID:+Ans4QVi.net
>>711
>こういう事務所は最初にHP作成してから手直しをしていないんでしょうか

単に正確な情報を知らないだけでしょ。

司法書士のブログとかでも、認証してから振込みって記述は多いからね。
まぁ、それらは記事が古かったり、あくまでも原則論としての記述だったりってのが
多いんだけど、そんなブログ記事を真に受けて立派なHP作っちゃう行政書士が多いんだろうね。

713 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:50:46.13 ID:+Ans4QVi.net
あと、あるあるネタとしては、

・発起人を代表取締役に指定した定款で認証を受けた後に、「すみません、やっぱり妻を代表取締役に・・・」ってやつ。
・「たぶん資本金は300万くらい出せます」と言われて、資本金300万に決めた定款認証受けた後に、「すみません、他でも金が出るのでやっぱり資本金200万で・・・」ってやつ。

714 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:37:34.46 ID:ziELWCt4.net
http://www.numberhi.com/096-382-4577/

投稿者:匿名さん 投稿日付: 2015-11-25 20:57:42

社長いますか?と言われました。営業っぽいです。今村允彦カウンセリング事務所と名乗っていました。

715 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:54:06.55 ID:bWrjxhjI.net
複数idまで使っての怒涛の妄想業務自演連投に草
他にやることないの?

716 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:22:29.31 ID:sYp+2h4x.net
今週は、設立と本店移転をゲット!

717 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:34:48.41 ID:B1aJcA/H.net
第十一条の五  

718 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:35:59.83 ID:B1aJcA/H.net
訂正
戸籍法施行細則 第十一条の五

719 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 00:10:49.52 ID:xQNQ17sU.net
>>715
妄想を生暖かい目で見守るの醍醐味なんじゃないか
そんなにムキになるなよ

720 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 01:47:07.11 ID:N0/estZw.net
>>709
念のため言っておくが、定款作成日だけは資本金振込みと同日か前じゃないとアウトだからな。
これだけは理論的に動かない。

721 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 03:34:09.29 ID:/YT405uC.net
法学検定中級合格!
2015-11-30 17:57:46NEW !
テーマ:日常
昨日、福岡まで行って、法学検定試験スタンダード<中級>コースを受験してきました。
直線距離約100キロというのは、これまで資格試験で移動した距離としては最高記録ですね。
あいにく、福岡市内が渋滞しており、バスがやや遅れ、そのバスから下車してさらに会場まで電車で移動しましたので、もうギリギリでの会場入りでした。
この試験は、合格に必要なだけの問題の「分子」が、そのまま公式問題集から出題されるため、公式問題集を丸暗記すれば、確実に受かります。
ですから、私もついさっき、公式回答を確認しましたが、当然合格でした。
資格取得に日常的に励行する人間としては、受験生にやさしい試験でなにより、といったところでしょうか。
法学検定は、2012年から現制度(初級、中級、上級)になっていますが、それより前は、4級、3級、2級というランク付けでした。
で、私はすでに法学検定については、旧制度において4級を取得済みでしたので、今回取得することとなった中級は、旧4級より1級上のレベルということになります。
ランクアップ、それも久々のランクアップとなり、疲れがいもあった、というものですね。
が、嬉しいことばかりではなく、同時に悲しいこともありました。
それは、熊本交通センターの変貌ぶり。
旧交通センター閉鎖以来、初利用となったわけですが、路上がそのままターミナルということになっており、実際に目で見て、驚愕しました。
MICE反対派じゃありませんが、あれだけ由緒ある交通センターをなくす必要があったのか、改めてはなはだ疑問を禁じ得ませんでした。
新交通センター完成まで、このままの状態が、あと3年も続くんですね。
いたたまれない思いです。

722 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 03:35:43.39 ID:/YT405uC.net
衆議院議員による会社設立が7600円

http://www.kaisha-kakuyasu.com/

723 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 04:21:35.03 ID:/YT405uC.net
高校時代、川端康成との出会い以来の夢であった作家をあきらめられず、引退。
もっとも、食っていかねばなりませんから、比較的負担が軽減でき、かつ、
行政書士時代の経験も活かせる離婚FP兼男女問題カウンセラーとして、今日に至っております。

私は行政書士をしておりましたが(13年9月〜14年9月)、作家志望で、負担軽減のため、引退済みです
(現在は、メール対応のみのファイナンシャルプランナー兼カウンセラー)。
そうした次第ですので、たまに、まだ私が行政書士だと思っておられる方よりご相談受けることがありますが、
メッセージへの返信は対応しておりません。

724 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 08:58:54.46 ID:x1LXt+r+.net
>>715 >>719
実務的なレスが続くと自演妄想とか まさに妄想じゃね

役に立つ情報交換とか親睦がこのスレの本来の姿だろ
おまえらみたいのがいるからおかしくなる

725 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:36:28.65 ID:+I1Z8xPM.net
やりとりの内容やレスの頻度がわざとらしい

726 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:43:01.98 ID:1EXrojTO.net
>>720
理論的?w

理論的には、発起人が割当を受ける株式の数と払込む額は会社法32条1項の発起人全員の同意により定まるから、
それ以降の日付での出資金払込みが必要ってだけだろ?

定款作成日前であっても、発起人全員の同意以降の日付の払込みであれば登記は受け付けられるよ。

ただし、日本法令の雛形とか丸写しで使ってると、上記同意内容も定款で決めちゃってるからアウトってだけ。
同様に雛形丸写しの定款だと、>>713みたいなイレギュラーにも対応できない。

727 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:58:19.66 ID:2WQHQ9OK.net
>>711
あなたが書いてるように、法務局によって取扱いが違ったりするんだから
そんなところ気にしなくていいんじゃない?

728 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 12:04:18.39 ID:2UFoU0ja.net
非司の犯罪者がうようよ湧いてるな。

729 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:04:53.40 ID:tbFdg5ac.net
特定行政書士特設サイト
http://tokuteikensyu.com/


日本行政の10Pに、
11月25日をもって特定行政書士が誕生しました。
って書いてるけど、合格通知届いた人いる?

それとブラッシュアップ研修ってのは必修?任意?

730 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:09:28.04 ID:DOEJFtPB.net
>>729
12月4日の記事間違い

731 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:21:22.06 ID:+awuQeFr.net
こんな使い途皆無の制度をゴリ押しされてもなぁ

732 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:11:50.38 ID:0k3zi/gt.net
認定司法書士とか特定社労士とかのマネをしたいだけだろ
でも、申請取次があるから十分なんだよなあ 
よくわからんけど、海事代理士の業務も行政書士が出来るみたいだしさ(海事法施行附則19条)

もういい加減にしたらいいのにね

733 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:21:11.44 ID:DOEJFtPB.net
>>732
>よくわからんけど、海事代理士の業務も行政書士が出来るみたいだしさ(海事法施行附則19条)

もともと平成16年までは行政書士業務だったから

734 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:57:14.32 ID:VLANNfkf.net
>>732
>>733
船員職業安定法若しくは新内航海運業法又はこれらに基づく命令の規定に基づく手続に係る行為に限定だけどね。

735 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:57:27.26 ID:RevWSTuT.net
特定なんて取ってもな
自分が作った書類に関する不服申立てしか代理できないんでしょ?
こんなんで職域拡大とか言われても

日行連も試金石とか連呼してるから、この特定自体は生まれながらの産廃だと思ってるんだろうけども

736 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 15:20:13.47 ID:LQhcjrM0.net
>>735
行政書士が代理申請したものなら、他人が申請したものでもいいんだよ

737 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 15:52:09.12 ID:LlLxrtEL.net
そりゃ職域拡大ってのは誰も欲しがらないような、
既得権益の少ないニッチの部分をちょっとずつちょっとずつ囲い込んでいって、
そんで隣接してる部分をつなげて、そしてそれを実績やら既成事実やらにして、
それをもとにさらなる職域拡大をってことでしょう?

特定だって行政書士会がADRセンターするのだって、
全部そういうことでしょう?

単体で見て、意味がないとか言ってもしょうがない。
そんなの最初から分かってますがな。
すべては将来への布石でしょう。

738 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:15:36.31 ID:xQNQ17sU.net
>>737
>特定だって行政書士会がADRセンターするのだって、
全部そういうことでしょう?

特定は法律で決まっちゃったからそれに従うしかないけど、ADRは行政書士にならなくたってできるわけだから職域拡大どころか
逆に会員を減らすことにもなりかねないんだけどそこんところは日行連や単位会はわかってるのかね

739 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:15:47.53 ID:jQT3gsck.net
支払督促なんて止めとけ
危ない橋を渡って
どうすんの?と思う

支払督促する時点で紛争性が認められうる。
内容証明ならまだ紛争性まで至らないこともあるのでいいとしても
通常、内容証明を出して、その記録を残して、次のステップとして支払督促の申し立てをするでしょ。
俺は過去、個人的に支払命令の申し立てをし、裁判官の審尋を経て発令して貰った経験があるけど、支払督促も同じ位置付けだし、確定判決と同一の効力を簡便な手続きで取得するためのものでしょ。
それに、もし相手方が異議申立をした場合には、通常訴訟の手続きに移行する訳だから、裁判手続きの一種と思われるので、無謀な考えは持たない方がいいかと。

740 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:16:46.77 ID:xQNQ17sU.net
職域拡大って言って従来の法定業務がきちんとできてるかと言えばそうじゃないじゃない
やってることが本末転倒なんだよ

741 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:20:41.55 ID:xQNQ17sU.net
>>724
>役に立つ情報交換とか親睦がこのスレの本来の姿だろ

匿名掲示板で期待するだけ無駄
FBなりミクシなりでやればいい
ただでさえ業務でのローカルルールが多くて本職かどうか見極めるのが難しいのに
いちいち疑ってるやつにかまってられるかっての

742 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:26:30.98 ID:zDgVNr/E.net
>>739
誰も聞いてないのに支払督促登場!

743 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:41:00.14 ID:tbFdg5ac.net
>>730
連conに書いてありましたね
ありがとう

744 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:46:19.63 ID:LQhcjrM0.net
特定受かったかどうかドキドキしてきた

745 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:49:59.90 ID:RevWSTuT.net
>>736
それ間違ってるぞ

746 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:51:34.41 ID:xQNQ17sU.net
>>745
って言うかそれで広まっちゃってるぞ

747 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:54:34.13 ID:LQhcjrM0.net
>>745
おっと、おっしゃるとおりだ。
行政書士が作成したものなら、他の行政書士でもいいな。

748 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:59:05.40 ID:RevWSTuT.net
許認可申請書等を作成したのが本人か他人かではなく、行政書士かそうでないかにより
不服申立て代理の可否が変わるとか、おかしいと思わんの?
どういう立法趣旨だよそれ

749 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:02:48.66 ID:LQhcjrM0.net
>>748
ほんとは全ての許認可申請の不服申立の代理権を欲しかったけど、弁護士会が反対でもしたんじゃないの。

750 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:07:22.92 ID:Aiq4yw5f.net
>>748
立法趣旨

既に行政書士の毒牙にかかってしまっている人については不服申立代理も含めて食い物になっても仕方ない
本人で許認可申請した懸命な人を、行政書士が「不服申立代理はプロの法律家の特定行政書士へ!」などと喧伝して食い物にすることは認めない

751 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:08:05.46 ID:xQNQ17sU.net
>>749
そう
でも、総務省が推進してたから折衷案でこうなった

752 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:24:56.51 ID:1EXrojTO.net
試験等の資格取得上の手続きで能力担保措置がなく、
法律上の受認義務を負い、
役所の手引きやWeb上で探した情報で専門化気取り。
知らない業務依頼が来れば、「業務輻輳につき・・・」
と言えば行政書士法上の正当事由と平然と言い張る。

↑こんな連中の業務拡大するって、どんな罰ゲームだよw

「何でもやるし、何でもしなきゃいけない義務を負い、実際は何にもできない奴」
を生むことが行政書士法の立法趣旨か?wwwwwwwwwwww

753 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:34:21.14 ID:+Imurawl.net

> 熊本虚栄心ナンバーワン!


754 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:34:59.51 ID:LQhcjrM0.net
なにを誰に頼むかは依頼者の自由ですよ。
いやなら自分でやればいい。
行政書士がやっている程度のことは、基本的に頑張れば本人でも出来ること。
めんどくさいから・時間がないから依頼している程度のものさ。
その程度のものだから、その程度の試験だし、そんな程度の資格なんだよ。
それをわかってやっているんだから、文句言われる筋合いはないねえ。
出来ないことは出来ないし、出来る人を紹介してますから。

755 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:39:51.02 ID:+Imurawl.net
紹介なんかしたら客逃すだろ

756 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:57:56.05 ID:PAQi6x/w.net
シバキヨ旦那の毎日新聞名誉毀損訴訟控訴審判決文を全部読んだ。
ツイッターやブログを読むと全面勝訴的だったが、実態はかなり違った。
非弁行為は何度も真実と認定されてた。
大阪弁護士会との最高裁判決にも触れてた。
やっぱり判決文をちゃんと読まないと、本人言い分ばかりでわからないもんだね。
かなり主張が採用されてなかったよ。
さすがに1170万円の損害賠償請求は無理だったけど、100万円は認定されて確定してた。

757 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:02:54.97 ID:TtyFUAv3.net
そりゃ、逮捕されるってのはデマだったけど、裁判所に非弁と認定されたってのは真実だからね

758 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:21:18.62 ID:1EXrojTO.net
>>754
>なにを誰に頼むかは依頼者の自由ですよ。

確かにwwww

闇金に金借りるのも依頼者の自由。
科学的根拠のないサプリメントを医学的効能があると信じて買うのも依頼者の自由。
リスクの高い投資商品を元本保証されてるかのように勘違いして金払うのも依頼者の自由。
偽装表示の食品を、安いからって買うのも購入者の自由。

あぁ〜〜、「自由」って素晴らしいねw

759 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:23:44.94 ID:PAQi6x/w.net
裁判所は「逮捕へ」「逮捕する方針を固めた」ってのだけが誤報として名誉毀損で100万円として認定。
誤報以外は名誉毀損構成しないから、シバキヨ旦那の独自の見解に立つものであって主張は採用できない。
もし毎日新聞は訂正報道と謝罪措置を取っていれば慰謝料減額事由にはなったが、仮に取らなくてもシバキヨ旦那の主張のように増額事由にはならない。
また、報道から5年経過し、起訴猶予処分もなされ、その報道もなされているから、
現在は名誉毀損状態が認められないので、金銭賠償に加えて回復処分としての謝罪記事掲載を毎日新聞に課すことは相当とはいえない。

760 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:33:30.68 ID:PAQi6x/w.net
あくまでも毎日新聞への名誉毀損損害賠償請求事件なんだけど、
非弁行為は認定されてる、真実だ、って裁判所の表現が何箇所も出ていて、最高裁確定のことも書かれている。
シバキヨの旦那は本人訴訟で、一審30万円から100万円に増額された。
しかし、1170万円は無理で、しかも謝罪記事掲載も勝ち取れなかった。
「非弁行為を行ったこと自体は真実と認められ」と何度も裁判所に言われたから、どっちが一部勝訴なのかわからないね。

761 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:12:20.88 ID:0k3zi/gt.net
>>755
紹介したら紹介されるだろw

762 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:17:41.32 ID:C+RgJAiR.net
オマケ資格(笑)

763 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:17:45.84 ID:0k3zi/gt.net
特定なんかより、税理士特認廃止とか行政書士法の「報酬を得て」の文言削除
とかのほうがよっぽどいいんだけどな

764 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:07:32.86 ID:1EXrojTO.net
>「報酬を得て」の文言削除

電話応対して「伝言メモ」という事実証明文書を残すのは行政書士の独占だとか言いたいの?

765 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:11:36.22 ID:s4TSDEMQ.net
それなら書類を作成する事ではなくて、
事務をするの方がいいな。

766 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:23:17.61 ID:xQNQ17sU.net
>>764
「他人の依頼を受け」を何で無視するのかな?
条文の都合のいいところだけ抜き出して屁理屈ぬかしてんなよ

767 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:58:18.36 ID:2WQHQ9OK.net
行政書士登録15年になるけど連コンって何か未だに分からん

768 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:06:09.35 ID:eCpGrNIE.net
>>767
連コンの存在は知ってるけど、
登録の際になんの説明も受けなかったw
ちな神奈川

769 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:31:25.19 ID:sSoVRIxi.net
今年経審やったお客さんからお歳暮が来たけど、
なんかプレッシャーな感じがして、微妙な気分。
普通、お客さんからお歳暮なんてこないよね?

770 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 00:37:11.61 ID:BMnjd1ZQ.net
>>769
行政書士って出入りの業者みたいなもんだから、
どっちかというと送るほう?

771 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:18:28.57 ID:n5SQH3NR.net
一応仮にも世間的には先生と呼ばれる立場だからもらうほうでは?

772 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:44:27.17 ID:hL27wCig.net
>>766
市役所に提出する書類を無報酬で親戚に書いてもらうのまでアウトとか、めちゃくちゃだろ
それに無報酬まで独占してなんの意味あんの?

773 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:54:54.03 ID:QHNDg/0t.net
相続人全員が納得づくの下書きに過ぎない遺産分割協議「案」を、清書の遺産分割協議「書」にする
被害者加害者納得づくの下書きに過ぎない示談「案」を、清書の示談「書」にする
のであれば、何の問題もないと思う

というか、王道の建設業許認可関連で食っていくことをまず第一に考えるべきだと思う

なにも@争いの可能性があり、A争いが顕在化するか否かが不明な分野に首突っ込まなくても、、と

774 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 09:42:56.20 ID:dumJk2J9.net
>>773
全く同感
でも、みんなが建設関連に来ても嫌だね
そのまま民事やって朽ち果ててくれって思うよ

775 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:07:08.10 ID:N2oTOa20.net
>>773
全然的はずれだよ

だって今に至っても民事やる奴は「好きだから」やってんだもん
比較的お手軽な弁護士ごっこの魅力に取り憑かれてるんだから。

やれ建設やら許認可やら非やら言っても無駄なんだよ。
本人は弁護士や司法書士がやりたがらない案件を受任する俺カッケーだからな。

776 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:40:58.85 ID:+9iLe4Sw.net
すみません。
今年受験者なんですけど、開業されている方は開業後にやっぱり司法書士までとって開業すれば良かったなって思いますか?
仰しゃる様に民事出来ずでストレスたまるとか…割り切ってやるしかないのでしょうけれど。
(個人的には司法書士とパートナー組んでやればいいのかなと安易に考えていたんですけど)

777 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:42:47.90 ID:sAbwfeoS.net
>>776
非行政書士による書き込みは禁止です。
試験に受かっていない人はこのスレには来ないでください。

778 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:32:06.24 ID:7al6I3mt.net
>>758
真実を告げず依頼者の判断を誤らせる詐欺的商売には依頼者の自由度はないです。
なにか誤解してませんか?

779 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:34:01.60 ID:59yEx/0Y.net
>>778
>>758は皮肉だろどう見ても

780 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 12:12:14.13 ID:NhHzgyyn.net
>>777
まあいいじゃん。非行政書士の書き込み禁止の趣旨は荒らし行為の抑止だろうから、建設的な話題は歓迎しようよ。
ちなみに自分的には他資格の必要性は全く感じない。実際、海事代理士試験には合格してるけど登録してない。
田舎だと逆に司法書士や税理士が許認可のできる行政書士を探してる。
船の登録とか規模がでかいから儲かるかもと妄想するのは楽しいけどね。

781 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 14:45:50.14 ID:+9iLe4Sw.net
>>780
ありがとうございます。

782 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 15:07:28.01 ID:7al6I3mt.net
>>778
書き込み主は、ヤミ金に金を借りるのが自由だとか、あまりにも世間知らずのようなのでねw
金銭的にいきずまり、ヤミ金以外どこも貸してくれないような惨状の方不自由の極みでしょう。
そんな方が自由な判断でどこかになにかを依頼するとか、まるでトンチンカンなものでね。

783 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 15:11:46.54 ID:vWQEwcZv.net
今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所

http://www.jpnumber.com/searchnumber.do?number=096-382-4577

今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


784 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 16:10:00.53 ID:Ix+lOhxo.net
http://kamakurasite.com/2015/12/01/%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e6%b3%95%e4%ba%ba%e5%85%ac%e5%b0%bd%e4%bc%9a%ef%bc%88%e7%a0%b4%e7%94%a3%ef%bc%89%e9%96%a2%e4%bf%82%e8%80%85%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%b8%8e%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%89%ef%a8%91/

鷹悠会絡みの弁護士は懲戒されたのか

785 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 17:08:31.57 ID:17PhV+L7.net
肝心なところについて「関与していた」「深い関わりがあった」とするだけでよく分からんな
従軍慰安婦問題についての朝日の記事じゃないんだから

786 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:00:10.98 ID:vWQEwcZv.net
名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 18:10:38.97 ID:vWQEwcZvFB上の↓この投稿が削除されてるぞ。

505 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 10:47:35.62 ID:d65JtMFA
今村 允彦
約1時間前
さて、お世話になっている先生方に暑中見舞いでも書こうかと準備に取りかかるつもりでしたが、借金問題で、ご相談が。
要は、過払い問題です。

行政書士の過払い業務は非弁ではありませんので、あしからず!

※直接、請求&交渉すれば非弁ですが、取引履歴開示請求書&返還請求書(引き直し計算後、過払いがあった場合のみ)の作成&発送であれば、行政書士業務です

以上、重要ですので、ご注意まで!

787 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:09:13.42 ID:CQnYqNIF.net
電話かけるのは交渉だけど書面送るのは交渉じゃないと思い込んでる頭が悪い行政書士は他にもたくさんいる

788 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:15:14.70 ID:Tm9wnddq.net
>>776
開業1年目は、たまにそんな事考えたけど
現在は許認可メインで食えてるのでほぼ考えなくなったな
司法書士の先生には登記をまわすし、逆に許認可はまわしてくれる

>個人的には司法書士とパートナー組んでやればいいのかなと安易に考えていたんですけど
これは全然いいよ 安易というよりむしろ必然だからね
相性の良い司法書士の先生が見つかればバッチリだよ
中には、行政書士をあからさまに見下すような司法書士の先生もいるけど
そんな先生とは付き合わなければいいだけだからね

789 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:20:44.18 ID:CQnYqNIF.net
司法書士だけじゃない

弁護士、会計士、弁理士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士、社労士、土地家屋調査士

みんな行政書士を見下している

790 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:30:15.55 ID:WTexicpn.net
究極的には人によるだろうけど
行政書士と友好的な士業なんかない

791 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:37:10.36 ID:6H9eEzDL.net
不動産事件
弁護士、司法書士、土地家屋調査士

相続
弁護士、司法書士、不動産鑑定士、税理士

会社再生
弁護士、会計士、司法書士、税理士、社労士

労働事件
弁護士、社労士

知財事件
弁護士、弁理士


他の士業同士は手を携えて業務をこなしてるのにな
コンプ丸出しにしながら他士業の職域を荒らし回った結果、行政書士だけが仲間外れにされている

792 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:38:15.49 ID:Tm9wnddq.net
内心では見下してるだろうけど大人の対応するだろ
いい加減に卑屈になるのはやめたほうがいいぜ
仕事でやってるんだからさ 

793 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:48:13.89 ID:6H9eEzDL.net
コンプまみれのアホどもが「街の法律家」だの「知財業務や会計記帳も行政書士業務」だの騒いでなければこんなに見下されることもないんだがね
社労士の資格を得るのは司法試験、会計士試験、弁理士試験あたりと比べれば大幅に簡単だけども
社労士は行政書士のように見下されてはいない

794 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:52:42.16 ID:WTexicpn.net
>>792
ほんとに開業しているのというか社会人?
相手の立場みて露骨に対応変わる人なんてどこの社会にもいる
いちいちそんなことを気にしているあなたの方が卑屈になっているのでは

795 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:57:53.64 ID:Ix+lOhxo.net
知財かどうかはともかく、著作権業務は行政書士業務だから胸張っていいと思う。
来週のJAPAN EXHIBITION FORUMも著作権講師は行政書士の有名な専門家先生だし。

796 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:00:53.59 ID:8btXBMl1.net
著作権侵害の紛争にすら関与できないのに「著作権業務は行政書士業務」(キリッ)だもんなぁ
著作権相談員とかいうのをやってる行政書士の中には、「著作権は特許権同様、登録しなければ権利は主張できません」とか
とんでもないデマをHPに載せてる人もいたし

797 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:10:50.19 ID:Ix+lOhxo.net
著作権侵害の紛争は弁理士でも単独で関与できないから、弁護士以外全部無理だよ。

798 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:10:57.20 ID:+9iLe4Sw.net
>>788
ありがとうございます。

私 不動産業開業者なんです。
だから行政書士登録してもおそらく相続遺産分割絡みに特化すると思うんです。
(そのために行政書士の勉強しましたし)

ただ、相続遺産分割には登記が付きものなので、実際に開業されている方は
司法書士との折り合い住み分けをどのようにお考えなのかお聞きしたくて質問させていただきました。

私の周囲の司法書士は行政書士登録している方は少数派です。
むしろ、登録していない先生の方が繁盛してるみたいです。

ありがとうございました。

799 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:24:36.09 ID:Ix+lOhxo.net
>>798
司法書士は行政書士登録しなくても不動産の相続遺産分割絡みなら、
施行規則31条で遺産分割協議書とか自由に作れるから、
行政書士登録している人のほうが少ないのは仕方ないのでは。

800 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:25:08.61 ID:Tm9wnddq.net
>>794
え? 俺に言ってんの? 卑屈になるなと言ってるだけだし
だとしたらあんたのほうがホントに開業して
司法書士の先生と付き合いあるのか疑問だけどな
そりゃ、あからさまに態度に出る司法書士の先生もいたと
>>788では俺も書込んでるから同意見だけどさ

801 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:25:44.94 ID:yLbRMD2+.net
>>798
不動産と相続は相性いいのか?

802 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:28:22.45 ID:8btXBMl1.net
>>797
弁護士は法律上知財業務が全部出来るけど、
例え著作や商標や工学知識以外の特許に関する知識・経験を有する弁護士でも、
工学の知識がない人は、ちゃんと遠慮して、「知財の専門家」などと自称したりしない

弁理士は、単独で訴訟こそできないものの、工学も含めた知財に関する知識を広く深く持つので、知財の専門家と名乗っている

法律上、大したことはできず、工学の知識皆無、法律知識もあやふやなのに、「知識の専門家」などと名乗る行政書士の恥知らずさが際立つ

803 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:29:38.72 ID:VAZo6A1b.net
>>798
不動産業なら、不動産で土地や建物登記が相続だと絶対に必要になってくるので、
不動産業の知り合い司法書士は、行政書士登録してない専門家がほとんどだと思うよ。
というのも、登記が必要な場合は、遺産分割協議が整っていれば、遺産分割協議書とか全部必要書類が司法書士資格だけで作成できるから。
不動産が絡まない場合も預貯金の相続人1人からの払い戻しは140万円以下なら認定司法書士が代理してできるしね。

804 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:30:32.51 ID:3T7QlOas.net
司法書士兼行政書士です。
年に数回ある農転のためだけに行政書士登録してます。農転以外(建設業、産廃、帰化など)は専門の行政書士さんにお願いしてます。
私の周りでは行政書士登録してる司法書士は多いと思いまが、しっかり行政書士業務をやってる人は極僅かですね。

805 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:34:22.00 ID:TITO0ySc.net
行書の場合、見下されてるというよりか軽蔑されてる。

806 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:40:18.20 ID:+9iLe4Sw.net
>>799
農転関係含め(まだ地目田がそこそこある地域なので)他の許認可もあわよくばっていう考えの司法書士でしょうね。
行政書士登録してるのは。

807 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:41:41.83 ID:Tm9wnddq.net
登記は司法書士、許認可は行政書士
キチンと棲み分けしてればいいだけ
下手に民事とかに手を出すのが悪い
行政書士ポスターからも相続とかの文言は削除して欲しい

808 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:44:40.56 ID:+9iLe4Sw.net
>>801
相続財産の6割は不動産ですから。

     土地 家屋 有価証券 現金
                    預貯金等その他
平成21年 51.2% 5.8% 12.4% 21.0% 9.5%
平成22年 51.2% 6.2% 11.5% 21.3% 9.8%
平成23年 48.1% 5.9% 14.3% 21.5% 10.2%
参考:国税庁「平成23年分の相続税の申告の状況について」

809 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:48:16.14 ID:Tm9wnddq.net
>>808
許認可やらないで相続特化するなら司法書士取得したほうが良いかと思うね

810 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:51:04.31 ID:VAZo6A1b.net
>>808
>>809
まあそうだろうね。
許認可やらないで相続特化するなら、司法書士資格を取得したほうがいいね。

811 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:51:34.70 ID:1ntNeCVP.net
>>807
日行連のお偉方が法律家と呼ばれたい症候群から解放されない限り無理
そもそも「俺たちは法律家だ!俺たちを法律家として扱え!」って必死になってる時点で法律家じゃないだろ

812 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:54:33.67 ID:+9iLe4Sw.net
>>803
ちょっと動機が不純で皆さんには叱られるかもしれませんが
相続遺産分割の手続きで食べていこうなんて大それたことは考えていないんです。
あくまでもメインは不動産。
他社と差別化を図り、相続の知識を深めるというのが行政書士の勉強をした一番の目的なんです。

813 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:57:09.34 ID:Tm9wnddq.net
>>811
そもそも行政書士は法律家じゃねえしww
行政手続き・許認可申請のプロ! でいいんじゃね
俺はそのほうが仕事しやすいけどな

814 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:06:32.14 ID:1byrx8x/.net
普通は、知財と言えば特許を思い浮かべるわな。
著作権の登録なんていう需要の少ない業務を扱えるからって、「知的財産は行政書士」って噴飯ものだわ。

・著作権登録が出来るから知財の専門家・・・・特許の新規性とか進歩性なんて知りません
・遺産分割協議書を始めとする権利義務事実証明文書は行政書士の独占業務です・・・遺産分割協議書なんて預貯金の相続では必須ではありません。必要になっても税理士や司法書士に依頼すれば、付随業務として数千円で作ってくれます。行政書士に相談したら、数万円・・・

815 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:13:48.09 ID:g/MwrYbM.net
>>814
あと、知的財産権譲渡の契約書作成代行が出来ることもやたらと推してくる

しかし、特許権譲渡の契約書をまともに作成出来る行政書士なんてどんだけいるの?
単純な賃貸借契約書ですらまともに作れないくせに・・

816 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:41:37.42 ID:eYC8K/z1.net
「行政書士は法律家ではない」とどこかの法律に明記されたら法律家を名乗るのやめるだろうな。
法律を変えるのは法律家ではなく政治家の仕事だけどな。
ここには弁護士になったつもりの奴とか司法書士になったつもりの奴はいるけど政治家はいないだろうな。

817 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:03:29.60 ID:g/MwrYbM.net
この人本気で言ってるのかな
釣りにしか見えないけど
無駄にageてるし

818 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:04:12.28 ID:kP51Q9IF.net
 司法書士や社労士よりも一年間の売上が多い行政書士はたくさんいるけどな。

819 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:11:14.36 ID:yLbRMD2+.net
それいいはじめたらきりない

820 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:16:45.37 ID:TITO0ySc.net
>>818
稼いでる方が偉いという考え方が行書らしい。
遺産分割協議書の代書が遺産の何%という報酬にしてわけわからない高齢者から数百万円もらう行書に憧れますか?

821 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:21:02.83 ID:g/MwrYbM.net
id変えてsage始めた

ID:eYC8K/z1=ID:kP51Q9IF

釣りだよ釣り

822 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:24:22.57 ID:eYC8K/z1.net
職業の中でわざわざ『食えてる人もいます』 なんて発言をしなければならないのは、行政書 士くらいなんじゃないですか?

って言ってたアンチが今は「稼いでる方が偉いという考え方が行書らしい」か。時代は変わったね。
食えてることは否定しないんだ。

823 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:29:02.95 ID:g/MwrYbM.net
同一人物だとバレたからわざわざ元の端末から書き込みか

煽り方がテンプレすぎ
つまんね

824 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:33:35.76 ID:eYC8K/z1.net
すいません、白状します。
>>815以降は全部自分の書き込みです。
特許権のこととか偉そうに書いたけど無資格なんで実はなんにもわかりません。

825 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:34:47.58 ID:g/MwrYbM.net
つまんね

826 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:37:09.06 ID:eYC8K/z1.net
すみません。
自分の中の誰かがまた書き込んだようです。
もう一つの人格として謝罪します。

827 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:45:40.80 ID:TITO0ySc.net
>>822
読解力ないね。
食えてない人がほとんどだよ。
あなたも食えてないからバカにされてると勘違いしてる人間だね。

828 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:56:57.57 ID:eYC8K/z1.net
>>827
いいえ、違います。私は食えてないのではなく頭がおかしいただのID:g/MwrYbMです。
>司法書士や社労士よりも一年間の売上が多い 行政書士はたくさんいる
への反論ならダイレクトに「そんな奴いねーよw」で済むのになぁと思っただけです。
わざわざ難しいこと言わなくてもと。
バカで無資格だからなんにもわかりませんけど。

829 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:59:59.16 ID:VAZo6A1b.net
とうとう頭の悪い人間が出てきたね。
本当につまんないよ、君。

830 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:00:59.56 ID:i7H1BtJb.net
>>828
さすがに見苦しい
頭おかしすぎるわ

831 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:03:51.68 ID:z/N4oF2x.net
>>828
キ○ガイすぎる。
他スレに消えてくれ。

832 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:05:12.65 ID:eYC8K/z1.net
ID:g/MwrYbM=ID:VAZo6A1b
です。本当にごめんなさい。

釣りだよ釣り

833 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:11:08.95 ID:z9hOsJ7I.net
ピ・ノ・コ♪

834 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:23:46.87 ID:KqaMXKuZ.net
ID:eYC8K/z1=ID:kP51Q9IFがバレたから発狂してんのか
頭悪いんだろうな

835 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:27:50.82 ID:vWQEwcZv.net
FB上の↓この投稿が削除されてるぞ。


505 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 10:47:35.62 ID:d65JtMFA

今村 允彦
約1時間前
さて、お世話になっている先生方に暑中見舞いでも書こうかと準備に取りかかるつもりでしたが、借金問題で、ご相談が。
要は、過払い問題です。

行政書士の過払い業務は非弁ではありませんので、あしからず!

※直接、請求&交渉すれば非弁ですが、取引履歴開示請求書&返還請求書(引き直し計算後、過払いがあった場合のみ)の作成&発送であれば、行政書士業務です

以上、重要ですので、ご注意まで!

836 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:28:45.83 ID:eYC8K/z1.net
ID:g/MwrYbMです。
またKqaMXKuZとIDを変えて書き込んでしまいました。本当にごめんなさい。

837 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:32:59.73 ID:KqaMXKuZ.net
つまらないからngしたわ

838 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:39:41.95 ID:eYC8K/z1.net
ID:g/MwrYbMです。
自分の中の人格のひとつID:KqaMXKuZが逃げ出しました。もう少しです。

839 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:59:41.17 ID:eYC8K/z1.net
ID:g/MwrYbMです。ようやくこの人格も出て来なくなったようです。本当にすみませんでした。
日付が変わればこのスレもちょっぴり正常化するでしょう。
そして、
ID:kP51Q9IFさん
ID:VAZo6A1bさん
巻き込んでしまってごめんなさい。
金曜日には特定行政書士が誕生します。
特定研修を受けた行政書士、そして全ての行政書士に幸あれ。

840 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 00:09:16.82 ID:MPnytiYg.net
もしかして
わざと?

841 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 00:49:12.96 ID:6WvwJGJ4.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1145892546

>試験も戸籍法や住民基本台帳法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、不動産登記法など取り入れると面白いかもね。
>だが刑法なんか264条までしかないでしょ。開業してない俺でも覚えられるし。(笑)
>しかし試験に刑法など出題したら司法書士や弁護士の価値も益々下がるだろ。(笑)
>「行政書士はカス資格」と言う人は行政書士すら受かる事が出来ない人が殆どです。


>だが刑法なんか264条までしかないでしょ。開業してない俺でも覚えられるし。(笑)

これぞ行政書士という馬鹿丸出しの発言
やっぱり行政書士ってカスだわ

842 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:08:43.70 ID:Z7rSCTEQ.net
>>807
民亊どうこう以前に、書類を作るのに結果責任を謳って客を誘致してるのが問題なんだろ

843 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:26:00.83 ID:iM2RMynS.net
>>841
ここに引用されている人はすごいなあww

法廷を主戦場にするのは弁護士
登記所を主戦場にするのは司法書士
税務署を主戦場にするのは税理士と公認会計士
特許庁を主戦場にするのは弁理士
社会保険事務所を主戦場にするのは社労士

行政書士は役所の窓口が主戦場

プロの法律家??
それは違うだろw

844 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:32:01.69 ID:LbL+qLdC.net
知恵袋は「行政書士はダメ」「行政書士もまあまあ」どっちの主張の根拠にもならない。低レベルすぎて。

「行政書士になりたーい!」「行政書士って何の仕事か知ってるの?」「何嫉妬してんの?バーカバーカ」

こんな会話が飛び交う場所だもん。
何の法律のどこが改正されたのか知らないけど、とにかく法律が改正されたから、行政書士も法廷に立つんだとさ。
根拠なき誹謗中傷も言論の自由で保障されるという斬新な解釈の主だ。

845 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:48:55.19 ID:pPfYxf/i.net
知恵袋の行政書士用語は2ちゃんのそれと違って釣り臭くないのが良い
正真正銘の知恵遅れって感じの書き込みが見られる

846 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 01:49:32.17 ID:pPfYxf/i.net
行政書士擁護ね

847 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 02:17:32.42 ID:9vm/Fb7P.net
行政書士が馬鹿にされて反論するのは良いんだけどさ、そういうとき、行政書士(有資格者)って無駄に他士業をdisるんだよね
>>841の知恵袋の人なんかが典型例
馬鹿にされてるのは行政書士だけじゃないと思いたい気持ちの表れなんだろうけどさ

例えば「行政書士は法律家ではありません」と言われたら、「それなら司法書士も法律家ではないですね!」とか言い出しちゃう
(「行政書士は法律家ではない」というのが行政書士を馬鹿にすることを意味するのかどうかはさておき)

結果、行政書士はますます他士業から嫌われていくことになる
必死になればなるほど敵を増やすだけという点では、しばき隊と似ている

848 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 02:28:41.01 ID:Qssm0P8S.net
残りカス資格で何やりたいの(笑)

849 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 07:51:13.55 ID:avB+L+6w.net
行政書士は郵便局が主戦場

850 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 12:50:27.87 ID:SayD9j4s.net
行政書士試験に受からない奴が必死に行政書士を叩くスレw
行政書士試験は最低ではないが簡単だ。それすら受からないような奴は資格とるのは無理だから。

851 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 12:50:42.45 ID:2wKKOYf3.net
うおおおおーーー!

民事に燃えるぜ−!

うおおおおーーー!

852 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 12:59:52.01 ID:2wKKOYf3.net
うおおおおーーー!

民事の客は セコい貧乏人が多いぜ―!

うおおおおーーー!

853 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:03:39.30 ID:2wKKOYf3.net
うおおおーーー!

許認可は 提出書類が役所に受け入れてもらえるかどうかだから、頭の悪い客にも さすがにそれは理解できるぜです。

民事は 頭の悪い客が 頭の悪いことを好き放題言ってくるから、ムカつくぜです。

うおおおおーーー!

854 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:51:57.02 ID:Z7rSCTEQ.net
>>847
他士業は馬鹿にしてるなんて意識はないと思うよ
あくまで事実を指摘してるだけ
「馬鹿にされてる」と感じてる時点で頭おかしいんだよ
自分を大きく見せたり、「馬鹿にされてる」と感じて警戒心を強めたり、「私の子とか待ってください」アピールで全く歓迎ない業務はじめちゃったり
はっきり言ってメンヘラと同じだよな

855 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 13:56:37.89 ID:Z7rSCTEQ.net
「私の子とか待ってください」→「私のこと構ってください」

856 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 14:46:49.72 ID:SayD9j4s.net
弁護士や司法書士は行政書士を下に見てる。
そりゃそうさ、訴訟代理権がないんだから。つーことは、行政書士は民事事件で相手方と直接交渉が出来ないんだ。
でもね、餅は餅屋でのとおり許認可関係のことは行政書士が1番詳しい(人が多い)。

857 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 15:02:26.72 ID:Jfy5ij33.net
>>856
弁理士は単独では訴訟代理できない
公認会計士、税理士、社労士などは、訴訟代理できない
でも、弁護士や司法書士から馬鹿にされても嫌われてもいない

行政書士は馬鹿にされ、嫌われている

858 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 15:13:09.61 ID:xl6RAeOg.net
なんかもうウンザリするな
嫌われてるとか下に見られてるとか

そんな事よりちゃんと仕事しろよ

859 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 15:13:13.15 ID:Z7rSCTEQ.net
>>857
でも他士業の行政書士に対する指摘は事実で悪意があるとは思えんが
行政書士が被害者意識剥きだして喚いているだけで
もしかしてあんた対立をあおりたい隣の国の人?

860 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 15:33:35.42 ID:Z7rSCTEQ.net
>>858
士業でも何でもなくて対立煽って遊んでるだけの人だよ
「嫌われてる」とか「下に見てる」ということにして対立煽ってるだけ

861 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 16:10:34.47 ID:SayD9j4s.net
>>857
頭大丈夫か?

862 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 18:16:36.33 ID:O43trXnW.net
行政書士が士業の底辺扱いされてるのは事実
行政書士が他士業から忌み嫌われているのも事実

863 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:22:08.00 ID:xl6RAeOg.net
やった事ない業務の依頼が重なるとパニくるぜ あったく

落ち着け 俺! って何度も自分に言い聞かせないとならない
ハイプレッシャーだよな この商売 何年やっててもスリル満点だわ

864 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:55:17.61 ID:ybACQSE8.net
行政書士は簡単になれる分だけ人材は豊富だからな
例えば元企業経営者だとか元議員だとか外国語がペラペラだとか
試験バカは価値観が歪んでいて一日中2chに張り付いているだけで
何が世の中にとって必要で大切なのかが分かっていない

865 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:01:52.17 ID:uKrIxKMG.net
釣り針ミエミエでつまんね

866 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:18:01.14 ID:uQg9cjpr.net
特定の合格通知はいつ来るの?

867 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:27:57.67 ID:LSyPh9s0.net
今村允彦の誕生について
昭和59年、12月4日、午前7時37分、神奈川県伊勢原市東海大学医学部付属病院にて出生。

今村先生の誕生日プレゼントの送り先
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
今村允彦FP事務所
096-382-4577

午前中は寝ていますので、配達時間指定は遅めでお願いいたします。

868 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:33:11.28 ID:l0LH4ItU.net
明日でもう31歳?
早いですね。
まだ自営業ということなのかな。

869 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:16:25.28 ID:LSyPh9s0.net
office_imamura2さんのMy知恵袋
今村允彦先生の名回答一覧

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=office_imamura2

870 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:24:31.27 ID:LSyPh9s0.net
泣く子も黙る今村允彦先生の名回答

http://imgur.com/bR5fXfk

871 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 23:06:32.78 ID:pMfOrirE.net
>>869
なんか法的問題についての質問でもないのに無理して法律知識アピールしようとしてて痛々しいな

おまけに

>たとえば、路上で男性が女性の胸をもんだら
>刑法第176条「強制わいせつ罪」に問われかねません。
>これに対して、風俗内であれば、「正当業務行為(刑法第35条)」であるため、「違法性」がなくなります。

とか言ってるけど、風俗内なら「強制」じゃないだけなんだよなぁ

872 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 01:28:12.54 ID:JatU1kHg.net
'
コミュ障で大学中退以降、30代になった今まで一切職歴無し。
親の仕送りで築30年六畳一間のボロアパートに一人暮らし。
何の罪悪感も無くニート生活を満喫。
ニートなのに士業の事務所をやってるかのような見栄っ張りのウソをネットに垂れ流す。

こんな変なヤツが存在してるって何だかすごく嬉しい。

873 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 01:35:24.19 ID:JatU1kHg.net
'
30過ぎても 一切 職に就いたことないコミュ障って素晴らしい。

874 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 01:37:01.91 ID:iC8Xth//.net
まあウソとまでは言い切れんのでは。
実際に事務所登録して開業もしてたんでしょ。
ただ依頼にいたらなかっただけで。

まったく客のこないどんな閑古鳥が鳴いてるラーメン屋でも、
店開けてさえいたら、厳密に言えば「ラーメン屋やってる」で間違いないだろ。

875 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:30:55.15 ID:N9bEmvSl.net
異常事態発生!
日本行政書士会連合会の行政書士検索システムから全国の行政書士エータが消失?
https://www.gyosei.or.jp/members/search/
連conもログインできない状態
https://www.gyosei.or.jp/members/login.php
何が起こったのか?

876 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:33:15.51 ID:ap5mn08+.net
行政書士のHPの本人の写真はなんで馬鹿の一つ覚えのようにガッツポーズしてるの?

事務仕事なんだかrあ淡々と当然のごとくこなすのが仕事であって、ガッツポーズするような仕事じゃないぞw

877 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:43:44.85 ID:TxxGdWx/.net
行政書士瑛太って全国区だったのか

878 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:48:23.20 ID:FRP7V2Hg.net
>>875
特定に対応するためでは?

879 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 02:54:27.43 ID:GX59Ilq+.net
>>875
今日特定が誕生するんで、それに伴う会員の表記変更のためです。

880 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 09:30:58.66 ID:JatU1kHg.net
>>874
プw 

ププププwwwwwwww

881 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:20:28.49 ID:BkWgtC4N.net
行政書士が馬鹿にされてるだの嫌われてるだのw
なっかじゃね、んなことはないよ。
どちらかというと存在を知られていない空気のような資格だ。

882 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:41:28.92 ID:Cmb6+qag.net
>>881
誠実に対応しても 嫌われることはある。憶えておいた方がいい。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443328097/557-561

883 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:46:02.00 ID:TYvbV/lo.net
行政書士は、士業界の鼻つまみ者というべきかな

884 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:51:38.06 ID:BkWgtC4N.net
>>882
全く意味不明

885 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:55:00.29 ID:BkWgtC4N.net
全士業の中で、1番ろくでもないやつが多いのは弁護士だろう。
理屈こねて保身するだけ。なのに高額の報酬を要求し、弁護士法を曲解して業務範囲を守ろうとするだけ。
全部が全部とは言わないが、おかしな奴が多い。嫌われているとしたら弁護士だろうな。
何度も言うが行政書士なんか嫌われる以前の空気のような存在だ。

886 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 11:00:43.43 ID:xJ6EOs1G.net
行政書士は一般人からすると、空気のような存在
他士業からすると、ギョウ虫のような存在

887 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 11:07:39.09 ID:oxdYm1ZR.net
行政書士「商業登記を行政書士に開放すべき!」「本人申請は適法!本人申請は適法!」

行政書士「税理士は会計記帳を付随的にしかできません。会計記帳の専門家は行政書士」

行政書士「知的財産というと弁理士を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、知的財産業務は行政書士業務です」

行政書士「就業規則の作成は、常時労働者が10人未満でも10人以上でも行政書士業務」


空気というには悪臭が強すぎる

888 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 11:16:04.59 ID:d4+V0pp0.net
HPやブログ見て回ると、今村とかいう人と大差ない、出鱈目や誇大妄想ばかり書き連ねている行政書士がたくさん見つかる
今村って人は、行政書士界隈では普通の人なのかもしれない

889 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 11:34:20.53 ID:dMbRUV34.net
>>888
だけど懲戒請求までされる人は意外に限られてると思う。

890 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 11:39:23.56 ID:ESY5+Hjp.net
行政書士開業革命
http://samurai-success.com/it

衆議院議員による会社設立が7600円
http://www.kaisha-kakuyasu.com

891 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 12:42:44.91 ID:SKIkdjOj.net
てすと

892 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 12:52:20.80 ID:SKIkdjOj.net
>>888
行政書士会からしてそうだもんね
で、よそから怒られて修正する始末
アダルトサイトで国民生活センターや東京都が注意喚起した件なんて典型的な例

893 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:16:06.62 ID:GX59Ilq+.net
受験者数3517人 合格者数2428人 合格率69.0% ですね。
あの考査試験のレベルで、1089人も不合格になってたのはちょっと・・・驚きでした。

894 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:25:13.38 ID:f+AuA/D0.net
あの考査でこの合格率じゃ、とても能力担保なんて言えないわな
司法書士の認定と比べてお手軽すぎ

895 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:40:02.14 ID:GX59Ilq+.net
2015.12.4 07:06更新
弁護士会・司法書士会・税理士会…被災者支援で「3士業」連携 長野
http://www.sankei.com/region/news/151204/rgn1512040015-n1.html

>法務省長野地方法務局や県土地家屋調査士会など関係団体にも協力を働きかけていく方針だ。

災害時被災者支援 弁護士・司法書士・税理士県内3団体が連絡会
12月04日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20151204/KT151203FTI090004000.php

>連絡会は土地家屋調査士や社会福祉士など、他の専門職の団体にも連携を呼び掛けるとしている。


行政書士も入れて欲しいですね・・・。
長野は非弁(交通事故1人と離婚2人)で懲戒処分がありましたから、他の士業団体と仲が悪いんでしょうかね。

896 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:45:48.42 ID:BkWgtC4N.net
結構落ちたな。初回だから楽だと思っていたが甘くなかったな。

897 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 14:21:49.78 ID:aVHrAvj8.net
>>894
司法書士の認定って、合格率どのくらい?

898 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 14:47:46.19 ID:GX59Ilq+.net
平成27年度で受験者数987人 合格者数649人 合格率65.8% ですね。
合格率自体は、特定行政書士試験とほとんど変わりません。
ただ、認定司法書士の考査問題が・・・第1回特定行政書士試験の簡単なマーク式問題とは明らかにレベルが違うのでは・・・と思います。

http://www.moj.go.jp/content/001155883.pdf

899 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 14:59:51.57 ID:f+AuA/D0.net
問題のレベルも受験者のレベルも段違いで同じくらいの合格率なんだから、考査の難易度は天と地ほど違うってこと

900 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:07:10.28 ID:aBizqryW.net
ある特定の科目だけみっちり勉強したうえで、その科目についてだけ受ける試験なんだから難易度に大した違いはないよ。
そして国や弁護士会のチェックを受けたうえでの研修と考査なんだから、どっちもそれで能力担保に問題はない。

901 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:20:11.26 ID:f+AuA/D0.net
>>900
>ある特定の科目だけみっちり勉強したうえで、その科目についてだけ受ける試験なんだから

なんでこれが

>難易度に大した違いはないよ。

このことの理由になるのか全く分からない

902 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:27:20.58 ID:aVHrAvj8.net
まぁ、どうせ特定の仕事なんて無いから
合格率も問題内容も関係ないよね

903 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:28:06.42 ID:GX59Ilq+.net
平成27年度の認定司法書士考査問題と比べると、やはり第1回特定行政書士試験のマーク式問題はレベルが違うと思いますね・・・。

実際の要件事実問題 「売買代金請求権に対して代金請求権を認めたうえで錯誤無効を主張しました。これは抗弁ですか?○か×か?」

さすがにこんな問題だらけでは、>>898のような認定司法書士さんの要件事実問題には対応不可能では・・・。
まあ不服審査レベルなら構わない、という連合会の方針かもしれませんが。

しかし、第1回特定行政書士試験の問題レベルで、まさか合格率69.0%で1089人も落ちてしまうとは・・・。
やはりあの程度の問題以上に難しくしていた場合、合格率は50%切ってたかもしれませんね。
てっきり第1回特定行政書士試験の問題レベルなら、合格率は90%近くでほとんど認定かと思いました。
申請取次の考査レベルと変わらなかったから、研修修了してたらできる問題でしたからね・・・。

904 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:33:55.18 ID:Qp39Ag7D.net
国がこれでいいってんだからこれでいいんじゃねーの?

905 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:34:10.78 ID:aVHrAvj8.net
そりゃ認定司法書士はこれ取らないと
廃業かどうかのことだからね。
特定と全く必要性も意味合いも異なるよ。

906 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:38:21.29 ID:aVHrAvj8.net
認定司法書士はほとんどミニ弁護士だからなぁ。
そういう意味でもミニ司法試験になるのは当然。

907 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:44:56.55 ID:aPDx0uCw.net
特定行政書士は単なる代書屋のままってことだね

908 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:48:52.30 ID:aVHrAvj8.net
>>907
つか、連合会に騙される情弱の行政書士と認定される

909 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 15:53:41.65 ID:Qco/1Ies.net
特定取得のために数万円も払ったのに落ちてる先生方が不憫だわ

910 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 16:35:30.05 ID:ytsPtQmS.net
受験番号の発表はねえの?

911 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:27:10.61 ID:BkWgtC4N.net
>>910
ない

912 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:29:33.02 ID:BkWgtC4N.net
司法書士の認定は訴訟代理権を与えるもの。
結果として、本人の代わりに不特定の第三者と交渉できる権限があたえられる。
一方、特定行政書士は不服申立をするだけの代理権。相手側は行政庁だ。
問題のレベルが違うのは当たり前ではなかろうか?
合格率云々は、合格基準が発表されてない以上語ることは出来ない。
要するに、司法書士と比べてる奴はバカ。

913 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:30:32.46 ID:BkWgtC4N.net
俺落ちたかもしれないなあ。
となるともう一度うけなきゃ。二度目の人は半額らしいな

914 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:32:15.05 ID:CeRIdZUl.net
行書の知ったかが恥ずかしいレベル
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114793825
はじめまして。男女問題専門の行政書士(男)です。
たとえば、路上で男性が女性の胸をもんだら刑法第176条「強制わいせつ罪」に問われかねません。
これに対して、風俗内であれば、「正当業務行為(刑法第35条)」であるため、「違法性」がなくなります。

殴り合いは違法だがボクサーは正当業務行為で違法性が阻却されるのに当てはめたんだろうが
同意の女性の胸をもむ行為はそもそもが違法でなく構成要件に該当しないよ。
しかも殴るボクサーに当てはめたのは胸をもむ客だろ?客は業務で胸もんでるのかよ?
業務は風俗嬢の方だろ。恥ずかしいことドヤ顔で書くなよ。
こんな実力で、告訴状は行政書士の業務です。刑事法務の専門家です。とか言うな

915 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:49:50.35 ID:Al7BEC3o.net
>>912
要するに、特定行政書士の「不服申立代理権」も、「特定」考査も、底辺士業行政書士にお似合いのチャチなシロモノってことだね

916 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 17:51:25.48 ID:xr/qdffZ.net
>>914
1年で廃業したから 別にいいんだYO!

917 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 18:27:11.98 ID:QMgB0PGH.net
廃業勧告でお馴染みの、ケーエーとかエンツォとかの屋号を名乗って横浜でご活躍(?)だった若様はどうしたの?
HPとかブログとかツイッターとか削除しちゃってるけど。

918 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 19:21:08.64 ID:ZtNeu3rs.net
行政書士ってほんとバカとキチガイと犯罪者しかいないイメージ

919 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:57:49.15 ID:gzTcOyOI.net
通知は月曜には来るのか?
名刺を作り直さないとな。

920 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 21:51:38.64 ID:SKIkdjOj.net
>>918
イメージじゃない、事実だ
もうこんな連中の養分になるのやだ

921 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:04:57.41 ID:SKIkdjOj.net
>>915
その「チャチなシロモノ」ごときにギャアギャア難癖付けてきた団体があってな

922 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:28:46.52 ID:eXXhbQZ2.net
ここでは大不人気の民事法務で攻めてみる
やろうとしてること的にお前らにもこれから叩かれることになるだろうけどお手柔らかに頼むぜ

923 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:30:49.50 ID:r2XwSWk3.net
そりゃ行政書士の職域拡大なんて一つもいい事ないからな
どんなささいな内容でも反対するのが正解

924 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:39:59.50 ID:SKIkdjOj.net
でも、不服申し立てに関しては政府からできるようにするように言われてたからな
政府の方針に弁護士はじめ士業が逆らうなんてよほどのことだと思う

925 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:43:02.04 ID:r2XwSWk3.net
行政書士の職域拡大には日行連以外のあらゆる士業団体が反対する
行政書士全般の能力の低さと、今までのめちゃくちゃな言動を考えれば当たり前の話

926 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:45:26.70 ID:Cd11nhzy.net
これ二回目は新規受験者はいるのか?

927 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:07:19.39 ID:SKIkdjOj.net
能力うんぬんよりもむちゃくちゃな行動言動だろうな
士業だけじゃなくて、社会人としてどうかと思う言動行動が多い
言い訳、屁理屈、自己顕示欲、自己承認欲求,
最早ただのメンヘラでしょ

928 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:11:25.28 ID:SKIkdjOj.net
とにかく、監督官庁から釘を刺される士業は行政書士ぐらいだろうな

929 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:11:57.19 ID:7dYy0E+B.net
>>922
↓ネット相談の実例?があるよ。まねればいい。

内容証明を送って頂き
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404604230/827-

930 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:16:39.59 ID:l3dgE2oV.net
ちと早いが次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1449238560/

931 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:20:04.37 ID:SKIkdjOj.net
でもまぁ行政書士の民亊は楽だよね
ぐちゃぐちゃになっても責任取る必要ないし

932 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:20:35.10 ID:mMdEkgnV.net
>>922
いや別に叩かないよ

釣りだと分かってるから

933 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:22:34.36 ID:7dYy0E+B.net
>>931
まあ、懲戒請求されたら駆け込み廃業すればいいしな。

934 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:27:13.32 ID:mMdEkgnV.net
それにしてもものすごいage率だな
同じやつがageまくってるとしか思えない

935 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:29:09.31 ID:k6O/zs1T.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

936 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:43:53.67 ID:j2lU4bqS.net
ひとつ訊いていい?

なんで行政書士の民亊というときはこの字になるの?
「民事」ではダメなの?

937 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:45:53.22 ID:SKIkdjOj.net
変換すると最初に「民亊」で出ちゃう

938 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:28:54.28 ID:OL9tZyv5.net
まぁ、仕事がなくても行政書士が紛争性のある業務を
できるようになったのは大きいよ。
弁護士の独占業務に風穴を開けたんだから。

939 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:31:57.68 ID:3uD0iV9+.net
認定司法書士は訴訟代理できるし弁理士や特定社労士も紛争に関われるんだから、今さら「風穴開けた」とか言われても

940 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:50:54.59 ID:OL9tZyv5.net
>>939
士業の中でも「底辺」の行政書士が風穴を開けたんだから、この意義は大きいよ

941 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:52:20.39 ID:Ya1Yhrr9.net
そういえばさ、聴聞代理受任したことあるやついる?

942 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:54:21.62 ID:LMHApmDH.net
>>939
その人いつもの人だから相手にしちゃダメ

943 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:55:02.55 ID:Ya1Yhrr9.net
まさか、その「底辺」に年収負けてないよな?
自宅警備員なんてことはないよな?

944 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:56:47.49 ID:LMHApmDH.net
いちいち複数ID使い分けてまでスレを荒らす意味がわからない

945 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:58:08.69 ID:Ya1Yhrr9.net
荒らすって言うか行政書士の所業については事実だしなぁ

946 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 01:06:12.64 ID:Ya1Yhrr9.net
まぁ、ヒエラルキーを作りたがる人ってのは何らかの病気なんだろうね
日常生活じゃ底辺だからせめてネット上では優位に立ちたいってことでしょ

947 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 01:07:35.30 ID:2kDRldou.net
>>97
俺はそれで5000エソ払って、確か70時間は潜ったかなぁ?取ったサザエは半径1メソトルくらいの木桶5杯分、アワビは同じ木桶3杯分、
市場価値だとだいたい372マソエンになるくらい取ったったわ
そしたら地元漁協の無能太郎が走ってきて、「そなにとったらわいらオマンコ食い上げやが!」(岐阜県民なハズなのになぜか岡山弁がマザリング)
とか言ってきたから、煩いし口臭もこの世のものとは思えないレベルだったので、木桶持ち上げてパカーン!パカーン!ドボーン!


ま、そういうことですわ(笑)

948 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 01:19:35.11 ID:eLPAfiS9.net
助けて!












助けてくれ!












殺される!










貧乏に

949 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 02:40:17.58 ID:X/l343s7.net
友人にかなり能力が高い占い師がいる。

まだ30代だけど、占い師の業界では、能力が世界トップクラスと騒がれている人物。

占いを迷信とか言う「手遅れ・知恵遅れ」(笑)の人には悪いけど、
占いを迷信とか決め付ける感受性ゼロの人には悪いけど、
とにかく当たる。

今まで50回は占ってもらったケド、
的中率は多分確実に100%を確実に上回ってる。

あのフクシマの核爆発と、
チェルノブイリを遥かに超える最悪中な最悪の原発事故である

メ ル ト ス ル ーで

日本が

死 の 島 国

になることも、なんと2009年には言い当てていたんだよね。
日付までズバリ!でした。

で、ここからが本題なんだけど、今年の売り上げが1本超えるか占ってもらったら、

確 実 に 超 え る

とのこと。

スレ汚しメンゴ。

950 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 06:59:01.41 ID:qlTgz0vS.net
年賀状めんどくせー

951 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 07:57:18.00 ID:Pl8cIJIi.net
たまに手書きとかすると、簡単な漢字すら出てこない
しかも文字が年々ヘタクソになってる

952 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 09:11:36.17 ID:ZbTsLreG.net
年賀状もいい加減電子化しろや

953 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 09:52:18.45 ID:X/l343s7.net
夜中に目が覚めて、年賀状を書いておいたがまだ眠れない

おそらく悪魔の仕業だと思うが、2回ほど警察に通報したところ、「逮捕」は、してくれる、とのこと

悪魔の「逮捕」となれば、それに通報者である自分は、有力な情報提供者としての表彰は、あるらしい

また、悪魔を退ける働きをしたことは、あの「コンクラーベ」でも、決定的な要素として、考慮されるだろう、と、
お巡りさんに太鼓判を押してもらったが、まだ眠くならない

954 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 10:05:37.84 ID:As1QNvhU.net
>>952
だよね

955 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 10:10:24.37 ID:jh0kFEZB.net
すみません初学者ですが 、先輩方質問良いですか?

講義を自習部屋で復習中
なにか別の学習をしてしまったのか
(たしか行政不服審査法の条文ぽい感じになってモザイク?やら二条やら短答もしくは選択のアウトプットをするような講義になった記憶があります……わけがわからなくなって適用に色々クリックしたりしちゃいました)

そうしたら、その後
基本テキストなどの教材開いてみると 全く同じ内容が二つ一緒に出てしまいます………… 同じ内容が二ページです
何回もやり直してたら 出なくなりましたが……このままでOKなのでしょうか
私はなにをしてしまったのでしょうか

分かりにくい文章で申し訳ありません

956 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 10:43:52.50 ID:Pl8cIJIi.net
>>955
試験に合格してない奴は後輩ですらない

先輩と呼ぶな 先生と呼べ!

957 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 10:48:04.12 ID:US1/qVw4.net
脳内行政書士のお前は毎日空き缶拾いとパチンコ屋でドブネズミのように台を探してるカス
社会の最底辺のお前が人様に生意気言うのは100年早い

お前はコスモスバッジをトリップ付きID付きでUPしてから生意気言えよ

お前は勉強もせずに毎日空き缶拾いしながら揉み手してるんだろう
すみません そこの空き缶一つ拾わせてくださいな(大爆笑)

揉み手はお前の日常そのものだろう

お前は最底辺の自覚持てよ

お前が書き込みを許されるのは予備校本からパクッた知識をエラそうに書く時だけだぞ

脳内行政書士くんw

958 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 11:36:23.85 ID:Ya1Yhrr9.net
行政書士じゃなくたっていいじゃない
キチガイ扱いされずに済む

959 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:02:58.15 ID:As1QNvhU.net
ラストナイツ

960 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:09:00.34 ID:iQEC5VDm.net
行政書士開業革命
http://samurai-success.com/it

衆議院議員による会社設立が7600円
http://www.kaisha-kakuyasu.com

961 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:18:12.18 ID:iQEC5VDm.net
弁護士が宿泊したホテル
http://www.shimizu-lawoffice.jp/blog/archives/69

行政書士が宿泊したホテル
http://plaza.rakuten.co.jp/114510no2/diary/201301090000

962 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:20:53.51 ID:Ufg+H4PB.net
>>895
法務省が主体でやってるのだから、行政書士は必要ないでしょ。
税理士が入ってるのは、税務関係は弁護士司法書士じゃ相談すらできないからじゃないの?

やりたきゃ別でやればいいと思う。関係ない

963 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 17:13:03.93 ID:E+hXnX37.net
合格通知まだ来ねえな。
月曜日か?

964 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 18:49:08.94 ID:ZNhvZLrb.net
行政書士ナンバーワン

965 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 19:05:19.35 ID:E3qRb6YR.net
企業同士のインター案件での喧嘩ってハンパないね

俺も某コングロマリットと共同でブレストやってて、両会社同士で喧嘩が始まり、
最初はブレストのルールに従って英語で罵り合ってたんだけど
そのうち日本語になり、罵りの内容も、最初は
「殺すぞ」「お前、ブサイクすぎるし口臭いよ」「腐れ低学歴が」程度だったのに、
そのうち「お前の母親レイプしてから殺して使い古した梅毒マンコにカカシ突っ込んで
YouTubeでアップしてやるからな!」
とか言い合いになり、警察が呼ばれて何人か逮捕されていった

966 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 19:13:29.60 ID:PiIFyXOP.net
>>965
なんだそりゃwww

967 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 20:06:23.80 ID:ZNhvZLrb.net
ナンバーワンコール

968 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 20:25:07.97 ID:99AAFqih.net
>>962
宮城や広島の県災害支援活動士業連絡会には行政書士会入ってるのに?ww

969 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 20:41:06.50 ID:JMOln8Ge.net
>>963
来たぞ。
東京だから早いのかもな。

970 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 20:47:40.10 ID:99AAFqih.net
>>969
うちも来た
23区内だが夕方に来た
都内でも23区外はまだ来てない人いた
地方は今日無理っぽいかもな

971 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:03:29.08 ID:JMOln8Ge.net
>>970
うちも23区内だわ。

972 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:14:31.94 ID:vp4KWSAE.net
スレの流れぶった切って悪いんだけど、ここのやり取り見て思い出したわ

なんか、「手首の大動脈は切っても危険ではない」「むしろ、手首の大動脈を一度切ることで、悪い血を簡単に体外に出せる」
って説がトルコの医者たちにより提唱されてて、その実証をするってことになった
んで、そのトルコの医者たちが実際に患者の手首の大動脈を切って手術する様子が公開され、
その映像が日本のテレビでも流された
それが、なんか「ディセアディアセ〜イ♪」とかいう軽快な男性の歌声に乗せて
手首を鋭いメスで何十往復もサクサク切った後、
その切った部分を「オ〜オオ〜オ〜♪オ〜デェスティ…」というサビに乗せて、トルコの医者が親指で引っ張る→押す→引っ張る→押す
を繰り返してるんだけど、
確かにまったく血が吹き出したりしてなかったんだよね
(日本のテレビ局が入れた「絶対に真似しないでください」というテロップは入ってたけど)
あれは本当に不思議だったわ

以上、俺がさっき見た夢の話
スレ汚しメンゴ

973 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:24:35.60 ID:t/qrkb0X.net
同じ金払って合否の結果の確認にタイムラグでたら駄目でしょ。
着日指定にして同日にするならともかくなんだこれ。
底辺資格運営だけあってグダグダだな。
研修の内容もひどいものだったが。

974 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:32:55.96 ID:3QnFRKHW.net
特定の、考査中、解答用紙の、解答開始の場所を
間違えたことに気が付いた

試験時間は、残り数分

試験時間中に挙手しておけば、
助かるかも知れない思い、思いきって挙手
試験監督に、解答開始場所を間違えたと申告

「解答開始の場所を守ってもらわないと困るんですがね!!」
響き渡る試験監督のダミ声

試験監督は、私の解答用紙を見始めた
そして解答開始の場所を間違えているかどうか、
問題を解き始めた

「これは3か?と思ったら、こっちも3みたいだ…わからん」
問題用紙を見たら、私は、解答し忘れた問題がまだ
何問もあることに気が付いた
コッソリマークしたいが、試験監督がいるからできない

結局、私は解答開始の場所を間違えていなかった

試験時間もまだ30分あった

試験監督が立ち去った後に、答え忘れていた問題を慌てて答えて、
特定考査に合格したよ

975 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:34:09.66 ID:pn3SGIEN.net
>>969
中国地方の田舎だからダメだな。

976 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:55:59.33 ID:TFMlcrK0.net
ここは、本職の、語り場で。
お前の書き込みは、マナー違反。マナー違反は犯罪だ、いう判決議が、もう、有り済み。
今すぐの削減依頼申請請求の手続きが、必要になり済み。
まだ間に合う、思うけど・・・どうする?

977 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 00:04:44.72 ID:ELj7Xij+.net
合格通知
月曜日だな

978 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 00:05:30.39 ID:ELj7Xij+.net
東北は遠いな

979 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 00:07:06.96 ID:51+W0tt6.net
俺が特定取ろうと思い立ったのは、前職場で理不尽な上司に思い当たったからなんだよね

そいつが理不尽な要求連発して、やれ取引先に整い状を送れ、だの、やれスーツケース焦げ茶は社則に反するだの、
あんまりうるさいから、
俺もムカついて『これから労基署に駆け込むわけだけど?大変なことになりますよー』
といいながら『気をつけ』の姿勢を保ちつつ左右に『ピョーン、ピョーン』と口ずさみつつ跳ねたら、
いきなり懐から取り出したスパナみたいなもので殴り掛かってきたから、
俺もとっさにそいつの机の上にあった真鍮の文鎮を脳天を思いっきり突き立てるようにして殴ったら、
そいつは床に崩れ落ちて頭から血を吹きながら『ビクッ、ビクッ!』と痙攣してたわ
あのときは腹の底から快哉を叫んだね

980 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 00:38:25.90 ID:IGHjqjgR.net
次スレたってんのねw

じゃうめ

981 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 02:25:07.71 ID:9lJGJgCf.net
>一般行政書士の中から、一定以上の能力担保

がある行政書士が




特定行政書士です。







一般行政書士業務は勿論のこと

不服申し立てまで、ワンストップで行うことが

できるようになります。




許認可の相談は

是非、特定行政書士事務所まで

982 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 05:43:13.82 ID:EJIwFhr7.net
不服申し立て前提にって嫌な事務所だな。

983 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 07:35:56.51 ID:2RS4ON8Q.net
特定って、一般の行政書士との差別化をうたって

依頼を誘引する目的のために取得するものなんだね

984 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 09:26:09.04 ID:9DYD2gi/.net
同じ日に同じ受験料払って同じ試験を受けて、合格通知を受け取るのに2日のタイムラグがあるのか。
不公平極まりないな。

985 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 10:24:04.89 ID:LdZ1yEoF.net
>>983
弁護士ごっこやってるやつとの差別化が図れていいと思うな

986 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 10:31:29.18 ID:rKPg7AVR.net
不服審査は紛争性・事件性がないのに
特定社会保険労務士や認定司法書士と同じようなもんだと勘違いしてる奴がいるな
行政訴訟じゃないんだが

987 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 11:39:52.98 ID:+6UkwmIO.net
土曜に事務所宛の郵便物を受け取れるなんて、自宅兼事務所のショボい先生ばかりですね。
それとも忙しいから事務所に出てたのかな。
本当に忙しい奴は特定なんか受けないか。

988 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 11:49:27.46 ID:LdZ1yEoF.net
>>986
行政書士よりも頭がいいはずなのに、「行政庁からの不利益処分に対する不服申し立て」と「行政訴訟」の区別がつかないなんて、まさかねぇ・・・・
ここの板はそれなりに法律を勉強してる連中が集まってるはずだけどねぇ

989 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:10:56.16 ID:XErk2jGf.net
たかだか八万も払えない行政書士に仕事頼めないよね。

990 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:08:25.32 ID:Ive6EUTf.net
>>989
特定に8万払うくらいなら8万のダレス鞄買う

991 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:35:40.94 ID:hRtnhF10.net
次スレどこ?

992 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:39:05.73 ID:F0t+/5PH.net

【特定】行政書士本職スレ 別記様式第58号【発表】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1449238560/

993 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 13:54:13.05 ID:hRtnhF10.net
サンクス

994 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:04:55.47 ID:z0VSDstD.net
うさ

995 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:05:37.54 ID:7naw29+z.net
うめ

996 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:05:56.43 ID:z0VSDstD.net
うさ

997 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:06:21.45 ID:7naw29+z.net
うめ

998 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:06:31.40 ID:z0VSDstD.net
うさ

999 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:07:19.36 ID:7naw29+z.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:08:29.78 ID:7naw29+z.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200