2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民事】行政書士本職スレ 別記様式第57号【法務】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 03:10:05.44 ID:+RWGTmoS.net
行政書士本職各位         平成27年11月3日 某行発第57号

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  【トクテイ】行政書士本職スレ 別記様式第56号【シマスタ】
   http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443619194/

2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

515 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:18:37.78 ID:cQ7VXPKo.net
>>513
Cは行政書士法人の業務ですね
「行政書士ができない」と「行政書士としてできない」の区別ができない日本語が不自由な方々なんでしょう>兼子と兼子信者
「行政書士が故にできない」なんて発想は被害妄想はなはだしい、精神病患者でしょうね

516 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:26:37.06 ID:cQ7VXPKo.net
>>514
>>512の返信です

517 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:21:11.71 ID:2NkqPEbz.net
>>512
誰でもできる観賞用家系図作成は行政書士業務なの?
墓参り代行はどうですか?

518 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:37:57.70 ID:G5GnU1Pl.net
行政書士が職印を使用したうえで、非独占業務・法定外業務として観賞用家系図作成や墓参り代行の契約書を作成し、
依頼者との間で委任契約を締結した場合は、事件簿調製や領収証作成などの各種行政書士としての義務が課されますね。

519 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:13:38.25 ID:dxrhrDRo.net
鑑賞用家系図や墓参り代行に限らず、付き添いデートや床下換気扇取付やスーパーへの買い物代行、
あるいは行政書士受験のための家庭教師やマネー投資授業など。
いずれも行政書士がやっているわけだが、行政書士が行政書士の肩書で依頼人と委任契約を結んでやった場合、
非独占業務として行政書士の法定義務が全て及んでしまうことになる(依頼応諾義務だけは及ばないとする少数説もあるが)。
したがって、法定義務に縛られたくない行政書士は、あえて行政書士の肩書を使わずに株式会社名義で家系図作成などしている人もいるわけだ。
一般人との違いは、罰則の多い法定義務が課されるので多少なりとも信頼性はあるかもしれない。

520 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:41:53.43 ID:SZIPioW8.net
>>508
ろんめるが何物か知らないのに、ろんめるだけ取り出して「行政書士はみんなこうだ」って言ってるんだ?
悪いけど「高度な論理的思考ができない」のはあなたではないの?
書類作り屋のくせにたかだか2ちゃんの1レスを長文と言ってしまうのもかわいそうな頭だね。

とりあえず、ろんめるは別格というのをろんめるブログ読んで確認しなよ。

http://gyouseisyoshiadmin.blog53.fc2.com/

まあ、「長文」が多いから、あなたには無理かも知れないけどね。

521 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 18:54:22.25 ID:EVkfVcw7.net
行政書士はお互いに情報交換をしながら日夜切磋琢磨すべし!
.
【非弁】行政書士本職スレ 第12号【詭弁】(2013/10/29-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382999564/33-
【街の】行政書士本職スレ 記様式第37号【法律家】(2013/10/20-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1382280325/
【非弁】行政書士本職スレ 第13号【詭弁】(2013/11/03-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383405360/
【非弁】行政書士本職スレ 第14号【詭弁】(2013/11/04-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383546707/
【非弁】行政書士本職スレ 第15号【詭弁】(2013/11/07-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383808938/
【非弁】行政書士スレ 第16号【詭弁】(2013/11/10-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384082646/
【非弁】行政書士スレ 第17号【詭弁】(2013/11/17-)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384622182/
【非弁】行政書士スレ 第18号【詭弁】(2013/11/19-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384787738/
【許認可】行政書士本職スレ 別記様式第39号【職人】(2013/11/25-)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1385338452/
【非弁】行政書士スレ 第21号【詭弁】(2013/11/30-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385798796/
【非弁】行政書士スレ 第23号【詭弁】(2013/12/09-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386519265/
【非弁】行政書士スレ 第26号【詭弁】(2014/02/27-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393508949/
【大晦日】行政書士本職スレ 別記様式第40号【元旦】(2013/12/31-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1388467716/
【増税特需】行政書士本職スレ 別記様式第41号【終】(2014/03/25-)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/management/1395709763/
【不服】行政書士本職スレ 別記様式第42号【特定】
(2014/07/17-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405586036/
【悠々】行政書士本職スレ 別記様式第43号【暇潰し】(2014/09/26-)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1411691971/
.

522 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:25:08.72 ID:cQ7VXPKo.net
>>520
いや、兼子の話をありがたがってる時点で「論理的な思考ができない」んだよ
「法律で禁止されているか」「禁止されていないか」の二元的なものの考え方しかできない
守秘義務があるのはほかの士業や企業も同じ
守秘義務持ち出されて一番弱い立場のは行政書士だってのが解ってない
印紙税免除には誰も触れないし
今まで50,000円以上の金銭収受したことないのかと思うわ

523 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:27:24.83 ID:cQ7VXPKo.net
>>519
監督官庁の監督義務がないのに行政書士の業務になるのかい?
法第1条の2と3は監督しますが他は監督しません、でも行政書士がやれば行政書士のぎょむになります

っておかしいだろ

524 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:30:07.42 ID:dIDZZtgi.net
>>523
実際に所属行政書士会の会則違反では非独占業務で処分が出てるから、
少なくとも所属行政書士会会長による処分は可能なんだろう。

525 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:32:25.58 ID:dIDZZtgi.net
非独占業務を行ったことに対して、実際には事件簿を作ってない、領収証を発行してない、
そういったことで会則処分になってるから、非独占業務や法定外業務を行った場合でも、
行政書士法を根拠に単位会会長による処分は可能のようだな。

526 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:55:00.53 ID:cQ7VXPKo.net
>>524
いつの事件?

527 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:58:32.62 ID:cQ7VXPKo.net
>>524
おいおいちょっとちょっと、「非独占業務」と「法定外業務」の区別はできてるよな?
書き間違いか?

528 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:03:06.44 ID:SZIPioW8.net
>>522
兼子の話をありがたがってる行政書士って、合格したてでさあ改めて行政書士のなんたるかを学ぶぞとコンメンタール読んでるレベルから、
その延長上で民事法務とか名乗って弁護士ごっこやってる、登録2〜3年で廃業までカウントダウンしてるやつくらいしか知らないわ。

兼子もろんめるも「あんなこといいな、できたらいいな」を繰り返してるうちに「できる」と自己洗脳してしまった輩だろ。
堅実に行政書士やってるやつで真に受けてる人間みたことないよ。

そういう極端な例を取り上げて「行政書士は〜」と一般化するのが「論理的な思考」なのかと言ってるんだが。

529 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:08:18.86 ID:cQ7VXPKo.net
>>528
だって東京会はそいつが倫理研修の講師やってるんだぜ・・・・
倫理研修の講師として呼ぶこと自体おかしいし、単位会の顧問として招聘するのもおかしいだろ
いくらなんでも特殊なケースというには無理ないかい?
総会で首が切られないということは、信者が多いということ

530 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:13:47.63 ID:SZIPioW8.net
>>529
なんでそんなに兼子を盾にとってIDと顔を真っ赤にしながら行政書士全員を貶めたいのかよくわからんが、
東京会の会員でも東京会がまともに働いてると思ってるやつ少ないと思うが。
東京会のえらいさんは全員末端会員による選挙によって選ばれてるわけでもなし。

増して東京会の問題を日本全国に敷衍するのは論理的なのか?何回も聞くけど。

531 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:26:01.86 ID:cQ7VXPKo.net
>>530
ブログやSNSで異論が出ないってことは支持してるってことでしょ

532 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:51:16.87 ID:SZIPioW8.net
>>531
どーでもいいという可能性もあるが?
ドヤ顔で総会がどうのこうのとか言ってるが、その総会にすらめんどくさくて出ないってやつだって少なくないわけだし。

たまたま大阪のW選挙あったばかりだけど、選挙の棄権者は全員与党支持者で与党のやることなら無条件に賛成なのか?
だったらなんで大阪都構想は挫折したんだろうね?

大体、ブログやSNSで異論を出せば東京会のえらいさんの顔ぶれは変わるのか?
2ちゃんねるでは兼子ってかなり悪評高いが、ブログやSNSで異論が出ないの「支持してる」ことにカウントされるが、
2ちゃんで悪評が高いことは「支持されてない」ことにカウントされないのか?

そして繰り返すけど【なんで東京会の事情が行政書士一般に敷衍できるの?】

論理的云々って言いだしたのは自分なんだから論理的に説明しような。

533 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:55:43.06 ID:dxrhrDRo.net
2ちゃんねると東京会しか知らないと、会話も成立しないいい例だね。
いかにも行政書士嫌いな人間という感じを受けた。
たまには外の行政書士に話してみるといい。

534 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:55:56.41 ID:cQ7VXPKo.net
>>532
成年後見やADRなんて、「法定外業務」の最たるもんでしょ
なんでみんな嬉々としてやってるのかね?

535 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:58:58.67 ID:1pB7yGA7.net
中村 伊知郎さん 自信満々
11月20日 14:43 · 大阪市
特殊案件の経営管理1件成功
母親の再婚相手が経営する個人事業の零細貿易会社(ただし、製造分野で知的財産権あり)を現物出資で法人化して、それに追加で投資することで事実上の事業承継となる経営管理ビザの許可が下りました。
他の事務所では就労ビザも経営管理ビザも無理だと言われていたようですが、それはその行政書士が馬鹿だからです。
高卒行政書士やニート上がりにはできない仕事。
経営分野では韓国最高の大学院のひとつ、西江大学のMBAだからできます。
認定申請で申請から許可まで1ヶ月半。
追加書類要求なし。
今回も我ながら完璧です。

536 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:01:31.83 ID:SZIPioW8.net
>>534
>なんでみんな嬉々としてやってるのかね?

行政書士のどれくらいの割合が成年後見やADRを「嬉々としてやってる」のか、ソース付きで数字を出してくれ。
98%以上が「嬉々としてやってる」のなら、「みんな」だと認めてもいいよ。

537 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:01:38.66 ID:8L5//XAY.net
>>ID:cQ7VXPKo
>印紙税免除には誰も触れないし 今まで50,000
円以上の金銭収受したことないのかと思うわ

良くは知らんが、契約締結代理にしろ出張封印にしろ、行政書士のほとんどの法定外業務は請負にはあたらない(委任)から商法上の商行為にはあたらないとそれ以上深く考えることもなかったが、違うのか?

538 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:03:39.23 ID:cQ7VXPKo.net
>>536
めんどくせーからもういいよ
俺の負けだから
ばいばい

539 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:08:11.22 ID:8L5//XAY.net
>>538
逃げる前に答えてくれ。
マジで知りたい。

540 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:15:26.93 ID:cQ7VXPKo.net
4万人分も調べられるかよ

541 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:16:26.55 ID:dxrhrDRo.net
真っ赤になりながら逃亡。
2ちゃんねる楽しかったね。

542 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:22:57.71 ID:cQ7VXPKo.net
楽しませてもらったよんw

543 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:34:59.98 ID:8L5//XAY.net
>>542
>>537に答えてくれ。

544 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:45:05.83 ID:ZJ2o3wge.net
>>522
> 守秘義務があるのはほかの士業や企業も同じ
> 守秘義務持ち出されて一番弱い立場のは行政書士だってのが解ってない

顧客の事案を同業者うちでペラペラ話すばかりか
FacebookやTwitterに役所に行きました依頼人に会いましたと書くのが多いのが行政書士

545 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:52:21.66 ID:8L5//XAY.net
>>538
逃げる前に答えてくれ。
マジで知りたい。

546 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:59:48.58 ID:8L5//XAY.net
答えられなかったか・・・
とても残念だ。

547 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 04:30:40.41 ID:Jyt+IGNU.net
>>537
>行政書士のほとんどの法定外業務は請負にはあたらない(委任)から

そうなんですか?
墓参り代行とか家系図作成って請負のような気もしますが……

548 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 07:46:04.39 ID:HaUCIPXy.net
イマムあげ

549 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 08:46:24.49 ID:lGGyt+0E.net
>>520
ろんめるだけ取り出して言ってるわけでもないだろ。
それをそう読み取ってしまうのは、お前がおかしい。
論理的思考力というより、国語力、読解力の問題。あなたまともに本読んだことないでしょ。
そんなんだから、馬鹿が多いと言われるんだよ。

550 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 09:13:47.78 ID:vxjAK8oG.net
ニッポンの民間・国家資格別求人の平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの取得資格、行政書士は第何位?

551 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:29:35.07 ID:OxPEzjzw.net
>>549
なに?性懲りもなくまた来たの?
>>505はろんめるに対するレスだよ?
ついでに言うと俺は>>484でろんめる理論のおかしさを指摘してる。>>486では他の行政書士はろんめるよりマシだとも指摘してる。
>>490では上層部のおかしさも指摘してる。

繰り返すけど>>505はろんめるに対するレス。
だから俺は>>507でろんめるってのは特におかしい人間で、行政書士一般がそうだと思うなと指摘した。
で、>>508は「ろんめるについては知らないけど、行政書士はみんなろんめると同じようなものだ」と矛盾した発言をしてる。

つまりあくまでもろんめるに対する話から始まっているわけだが?
>>505でろんめるにレスつけた自分から初めておいて、いまになって「ろんめるだけ取り出したわけじゃない」?
そんな勝手なこと言って置いて理解されないのは俺の国語力や読解力がおかしいわけじゃない。
君の作文能力が貧困なの。
俺の国語力や読解力が問題なら、君がジリジリ追い詰められてる間に誰かがそれを指摘するだろ。
誰も俺の国語力や読解力を問題視してない。君自身を含めてね。

1テラ歩譲って、ろんめるを取り出したわけじゃないならそれはそれでいいとしよう。
だったら、行政書士は全員兼子信者で、東京会の会員は全員兼子を顧問として認めてて、
東京会の会員は全員成年後見やADRを「嬉々として」やってて、なおかつ東京会の事情は全国一般同様だという証拠を、
情報ソースとともに出してくれ。

一晩悔しくて眠れなくて「そうだ!ろんめるだけ取り出したわけじゃないことにケチつければいいんだ!」って閃いたのか知らんが、
論理的云々ご高説垂れた割にはずいぶんショボい理論を示したもんだね。

さらに1テラ歩譲って、俺はバカでもいいよ。
俺という1個人の事情から行政書士一般がバカだと言い切れる理由を説明してくれ。

また長文云々と言って逃げるか?

552 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:46:35.34 ID:0evkf9R7.net
>>549

自分から言い出しておいた前提で話進めてコテンパンに論破されたら
「そんなこと言ってねーよ」と前提から将棋盤ひっくり返して
「バーカバーカ」と人格攻撃しかできないって絵に描いたようなバカだな。

泣きながら一晩考えた手がそれかよwww

553 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:57:49.42 ID:1VxErZ/S.net
>>549が次に言い出すのは
「俺はID:cQ7VXPKoじゃない」
だろうな。

554 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:09:19.28 ID:0W24E6R0.net
・非独占業務は法定業務です。
・法定外業務とは独占・非独占に関わらず行政書士法等法令に規定されていない業務をさす。

さて問題です法定外業務は行政書士業務ですか?
甲説
法令で行政書士のみができる又は行政書士ができる業務以外は個人が通常の商行為としてできるかどうかはともかく行政書士業務とはいえない。
乙説
行政書士が行う以上、法令で行政書士のみができる又は行政書士ができる業務以外の業務も業務性を観念できる。

行政書士業務の判別
@墓参り代行→甲説× 乙説○
A出張封印→甲説× 乙説○
B後見人業務→甲説× 乙説○
C契約締結代理→甲説× 乙説○
D観賞用家系図作成→甲説× 乙説○
E委任状による戸籍取得代行→甲説× 乙説○
F預金相続手続代理→甲説×※ただし分割協議書等の作成が本来業務であることは当然 乙説○
G離婚カウンセラー業務→甲説× 乙説○

×だからといって行政書士がやれないということではありません・行政書士業務に入るかどうかだけの括りでの考えなので。

555 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:19:09.60 ID:7udcCMKN.net
行政書士業務じゃない業務の場合は領収書に印紙貼り忘れるなよ

556 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:21:37.80 ID:0W24E6R0.net
印紙→甲説 貼る 乙説 貼らない

557 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:29:59.33 ID:7udcCMKN.net
税務署が乙説認めるわけねえだろ(笑)

558 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 16:02:00.80 ID:H4PYPmFZ.net
>>554-557
一人で何やってんだ?

559 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 16:26:42.83 ID:KEx7Skol.net
領収書って紙で出さなきゃダメだっけ?
PDFにしたいんだけど。

560 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:55:43.84 ID:RhfkI7Ah.net
口座振込の場合、顧客が請求してこない限り領収書発行してねえ

561 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:37:55.92 ID:vsSSFUv+.net
客がいなくて仕事がないから領収書は発行しねぇ

562 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:51:42.51 ID:X79y0NOd.net
>>560
こういうケースもそうなんだけどさ、法律の内容が現代の状況と合ってないんだよね
依頼人が事務所行って書類を作ってもらうのが前提の内容でしょ
法律が制定された当時はキャッシュカードやATMなんてのもなかったし、好きな時間に振り込むなんてのもできなかった
また、今はノートPCやモバイルツールでどこでも仕事ができるのに、法律上は外で仕事できないでしょ
行政書士証票やノートPC、モバイルツールが無い時代の内容をそのままj引きずってるんだよね
法律の内容自体が時代にあってないんだよ

563 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 20:17:41.50 ID:MZdW3w3l.net
>>550
このランキング、求人広告の「司法書士試験の受験経験者可」とかも司法書士でカウントしてるから、
まったく参考にならないんだが

564 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:09:55.18 ID:rNT4zzbD.net
>>561
それって、アウトローっぽい俺ってカッコいい、、、みたいなこと?
道交法無視で暴走してる様をYoutubeにアップするような感じで、「領収書発行してねえ」とか2chに書いてご満悦してるの?

行政書士法施行規則
(領収証)
第十条  行政書士は、依頼人から報酬を受けたときは、日本行政書士会連合会の定める様式により正副二通の領収証を作成し、
正本は、これに記名し職印を押して当該依頼人に交付し、副本は、作成の日から五年間保存しなければならない。

565 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:10:47.59 ID:rNT4zzbD.net
>>564は、>>561へのレスな

566 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:11:37.73 ID:rNT4zzbD.net
じゃなくて、>>564>>560へのレスな

567 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:27:17.60 ID:+YYn/OMq.net
依頼人がいらんと言っても交付しなくちゃならんの?

568 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:35:34.67 ID:X79y0NOd.net
>>567
「発行しろ」と書いてあるんだが
領収証控がないと発行義務違反疑われるぞ

569 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:40:55.44 ID:+YYn/OMq.net
>>568
日本語わかる?

570 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:45:44.78 ID:X79y0NOd.net
>>569
とりあえず交付して要らなきゃ「そちらで処分してください」でいいじゃん

571 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:54:02.73 ID:NHRbBWkA.net
口座振り込みで領収証発行しないで客とトラブルになって施行規則違反で会長処分受けてる人がいるから、
口座振り込みあったら領収証発行して送付しないと、トラブルになるよ。

572 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:55:41.44 ID:NHRbBWkA.net
ビットコインで決済している行政書士事務所もあるから、領収証発行はちゃんとやらないと強行法規なんで、
後からトラブルになって最終的に処分されても困るしね。

573 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:15:25.06 ID:KEx7Skol.net
昔ウチの祖父が弁護士に依頼して終わった後、金振りこんだのに領収書出さなかったから、
領収書くれって言ったら、ウチは振り込み控えがあるので領収書発行してませんと抜かしたから
祖父が叱って領収書出させたことあるな。

弁護士でもそんなもんだ。

574 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:17:53.50 ID:4m26zL2c.net
ギョウ虫って何かというと弁護士を話しに出したがるよね
「行政書士は弁護士と同じ法律家です!」とか
ほんとみっともない

575 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:21:48.36 ID:KEx7Skol.net
>>574
スレに弁護士って単語が出る度に顔真っ赤にしてんのな笑

576 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:52:26.25 ID:4m26zL2c.net
そりゃギョウ虫の分際で他士業と対等みたいに勘違いしてる馬鹿は目障りだからなぁ
オマケの分際で何言ってんだ?

日商簿記2級 Part473 [転載禁止]©2ch.net
676 :名無し検定1級さん[sage]:2015/11/25(水) 16:44:58.51 ID:KEx7Skol
しかし、会計ソフトもどんどん使いやすくなって
税理士は10年後になくなる職業と言われてるのに、
検定だけ難しくしていくことに何の意味があるのだろうか。

http://hissi.org/read.php/lic/20151125/S0V4N1Nrb2w.html

577 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:53:34.49 ID:4m26zL2c.net
行政書士だろうが司法書士だろうが…ギョウ虫の側から言うべき言葉じゃないわな

行政書士開業準備スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net
637 :名無し検定1級さん[sage]:2015/11/25(水) 00:45:14.20 ID:KEx7Skol
>>636
職印なんざ3,000円のでいいだろ。ネットで頼めよ
その分複合機に回せ。行政書士だろうが司法書士だろうが、
字を印刷した紙が納品する成果物なんだ。

578 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:58:56.76 ID:SBVSIR7x.net
行政書士は盛んに他士業の名前を出して同じ士業アピールするけど
他の士業者は誰も行政書士が同じ士業だなんて思ってない

哀れw

579 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:06:52.40 ID:X79y0NOd.net
などと、意味不明な言葉を口にしており・・・・・

580 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:23:47.76 ID:Cxb7TkAD.net
>>551
>>549だけど、誰かと俺を同一視してたのか。
それならあなたの言い分も分かるけど、俺はそんなこと全く考えていなかったよ。
違う人かもって可能性を考えられないとは思わなかった。
自分の思い込みを排除して議論できない奴に、論理的思考力を語る資格はないだろ。
このスレ覗く度に、行政書士はレベル低いなって思うけど、あらためて再確認したよ。
もちろん、すごく頭のいい行政書士がいるのも知ってる。弁護士になってもすごく優秀な部類にはいるなあって人はいる。
でも、そういう一部の例外除けば、みんなマジでヤバいくらいレベル低い。知能指数でいったら、よくて100。
それが悪いとは言わないけど、少なくとも自覚は持てよ。自覚持てるやつは見込みがある。
持てないやつは、自殺したあの清水氏と大差ない。
とにかく謙虚な姿勢がすごく大事。
謙虚さがあるやつは、いくらでも伸びるし、いわゆるリーガルセンスが期待できる。
自己検証をはなから放棄するようなキチガイ低能行政書士が七割以上はいるはいるだろうか。嘆かわしいことだ。
とりあえず、業務中断して本を読み漁れよ。少しは頭がましになるだろうよ。

いいか、最後に言うが、よく聞けよ。
頭のいいやつほど物事の本質の不可思議さ、複雑さ、奥深さが見えて、謙虚になる。
なのにお前らは、枝葉をいじくるだけで本質はスルーし、管見の指摘をないがしろにする。まさに愚かなピエロ。

581 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:46:22.71 ID:Kd/n8CdL.net
>>580
遅い時間にこそこそと反撃かい?俺も今夜は遅くて最後の確認とも思ったらこれだ。卑怯者もいるもんだね。

>自分の思い込みを排除して議論できない奴に、論理的思考力を語る資格はないだろ。

これ↓は思い込みとは言わないのか?

>でも、そういう一部の例外除けば、みんなマジでヤバいくらいレベル低い。知能指数でいったら、よくて100。

知能指数で言ったら、よくて100というのが、このスレの住人の標準であるとしてやるよ、1テラ歩譲ってな。
だったらそれが全国の行政書士全てに当てはまるという証拠を出してくれ。
そもそも、2ちゃんの書き込みだけ見て相手の知能がわかるって、思い込みでなければ超能力か?
おまえには目の前の箱が世の中の全てなのかも知れないが、相手はそうではないってことに気付こうな。
ネットだけ見て全て解った気になってる時点で、少なくともおまえが馬鹿にしている人間と同レベルかそれ未満だ。
それが悪いとは言わないけど、少なくとも自覚は持てよ。自覚持てるやつは見込みがある。

>とにかく謙虚な姿勢がすごく大事。

たかが2ちゃんで説教して「俺様優秀」とか思ってるやつが謙虚を語るなよ。

>自己検証をはなから放棄するようなキチガイ低能行政書士が七割以上はいるはいるだろうか。

はい、ソース出してね。

>とりあえず、業務中断して本を読み漁れよ。少しは頭がましになるだろうよ。

おまえは本読む知力もないだろうから、とりあえず目の前の箱以外の世界を知ることから始めろ。
パパやママに教わらなかったんだな。いまからでも躾けてもらってこい。

582 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:50:18.21 ID:Kd/n8CdL.net
>頭のいいやつほど物事の本質の不可思議さ、複雑さ、奥深さが見えて、謙虚になる。

何度でも言うが、たかが2ちゃん見て相手の全てが解ったような気になってるおまえだけは言っちゃいかんだろ。

>なのにお前らは、枝葉をいじくるだけで本質はスルーし、管見の指摘をないがしろにする。まさに愚かなピエロ。

お前が言う「本質」ってのはおまえの頭の中にしかない。俺が知ったことか。
「行政書士は全員バカ」がおまえにとっての事実だから「それがなんで他の行政書士全員に当てはまるのか」という
当たり前の指摘が枝葉末節に見えるんだろう。
別におまえの妄想の中で頭いいと認められる必然性など感じないから、己の愚かさだけ振りまいたこの状態でもう来るなよ。

それでも来るって言うんなら、おまえは他人のことをネットでこき下ろすことでしか自我の安定を得られない人間と判断する。
しごき隊とかそういう人間どもと同類だ。

583 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:59:44.09 ID:Cxb7TkAD.net
>>581
怒りもない。むしろ哀れみだ。
なんで2ちゃんのこのスレだけで判断したと思うの?
そんなわけないでしょ。
ある主張をする場合にその根拠として帰納的に論理展開するのは別に間違ってはいない。
その意味も分からないんだろうね。
浅はかな思い込みに立脚してものを言うが癖直した方がいいよ。

584 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 03:00:20.57 ID:jY0b6I6C.net
深夜にこんな長文が似たような文体で連続投稿されても自演にしか

585 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 03:18:40.21 ID:Kd/n8CdL.net
>>583
おまえ、リアルで俺を知ってるのか?2ちゃんで書き込みやりとりしただけだろ?
2ちゃんのこのスレで判断以外にどういう手段がある?

つまり、おまえのせっまいせっまい世界の中では「大体こうだよね〜」というのを俺に押しつけてるだけだ。
帰納法で物事を考えるのならば、母集団が全体像を正しく反映していないと意味をなさないわけだが、その意味も解らんのだろう。

その偏った母集団から帰納された結論を普通「浅はかな思い込み」という。

その浅はかな思い込みに基づいてねらーをこき下ろして精神の安定を得てる時点で立派な変質者だ。
あ、褒めてやれば去るのかな?
ああ、えらいよえらい。日本一、いや世界一、次期総理!
気が済んだか?

去れ。

586 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 06:57:07.56 ID:DocHlFxD.net
>>585
あんた一回行政書士以外の世界を見たほうがいいよ
行政書士以外に知り合いいないでしょ

587 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:05:36.38 ID:vankd2UW.net
>>553さん、お見事。

588 :ろんめる:2015/11/26(木) 08:30:47.76 ID:zL9Bp+x0.net
wwwwww

お前らwwwwww敵味方分からなくなってるなw

法律家でもあり、経営家でもあり、何方ともいえないような立ち位置の資格だから勘違いも仕方ない

「代理(契約交渉の代理など)」ってのは

野球で代打(ピンチヒッター)が、本来のバッターに代わって打つようなもので、プレイそのもの、

だから、ジャッジではなくて、プレイ

であるから、、、代理は弁護士の仕事ではなくて、行政書士の仕事になる、プレイだから。

だが、そのプレイはルールを知りながら、、やるんだよw

法律家のようでいて、やってる事は経営判断

「浅はかな思い込み」というか、そういう、法律と経営の<狭間>に位置してるから、勘違いするんだろ

589 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:31:22.93 ID:8zk6o7kd.net
なんでADR代理権もらえなかったの?

590 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:08:19.84 ID:oczsFhWw.net
野球の代打と代理はちげーだろ たとえが悪い

代打選手のその打席のバッティング結果は、元の選手の成績にはならんからな

591 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:54:16.96 ID:DocHlFxD.net
弁護士行政書士含めてだれでもできるのにね
まるで「弁護士であるがゆえにできない」みたいじゃん

592 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:56:49.96 ID:EuxuK2Xq.net
>>590
野球に代理なんてあるのかよw
そもそも代打なんて野球だけど話
たとえにならない

593 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:57:29.44 ID:DocHlFxD.net
「代行」と「代理」の区別もつかないんだろうね

594 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:33:08.39 ID:DocHlFxD.net
行政書士が行政書士名義で何をやっても勝手だというなら、弁護士だって弁護士名義で何をやっても勝手だわな
なんで「経営は弁護士の仕事じゃねぇ」って指図されなきゃなんねぇんだよ
経営は弁護士の「法定外業務」、わかる?

595 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:08:48.44 ID:ett5Cu3h.net
>>594
実際にそれで寿司屋経営し出した弁護士法人があったとかなかったとか

596 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:55:21.77 ID:2Aihwshl.net
>>594
経営は弁護士の法定業務だよ
弁護士法人の業務及び会計帳簿等に関する規則
第一条
一 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、
他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務

司法書士法施行規則31条にも同様の規定がある。

597 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:04:47.21 ID:2Aihwshl.net
ちなみに2号に後見人は弁護士(司法書士)の業務であることが法定されている。
二 ・・・後見人、保佐人、補助人、監督委員その他これらに類する地位に就き、・・・

行政書士も後見がやりたければ後見を行政書士業務とする法令改正をすればいいし、その方が裁判所からも選任されやすくなると思うんだけど
そういうことには力を入れず、誰でもできるものは行政書士業務理論で押し通すんだよな
特定行政書士よりよっぽど意味ある改正だと思うけど

598 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 15:33:30.75 ID:iJ3DKWr5.net
局、ID:cQ7VXPKo=ID:Cxb7TkAD=ID:jY0b6I6C=ID:DocHlFxDができたのは、
見え見えの自作自演で他人を装い「ばーかばーか」と小学生のケンカのようなことを言うだけでしたとさ。

論破されて「哀れだ」とか言うやつは、大体震える手で書いてるという法則。
論理的な反論はできないけど、何とか相手をおとしめて精神的有利にたちたいときにバカがやる常套手段。
「哀れだ」と言われるのを凄く怖がってるから、こっちから「哀れだ」と言うと相手を精神的に追い込めるだろうという稚拙な反応。

>>586の一回行政書士以外の世界を見ろ、なんて、目の前の箱以外を見ろという的確な指摘に対する鸚鵡返しでしかなく
要するに「覚えてやがれ」と同じ捨て台詞。

バカはバカであることを自覚できないというけど、ここまで思い上がったバカも久しぶりに見たわwwwwwwww

あ、もしかしてマムーか?

599 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 15:59:47.31 ID:L8ktYpgB.net
ブラッシュアップ研修は平日連続ばかりじゃん・・・
しかも午後だけとか午前だけとか
配信も会場配信のみで、自宅ではNGか・・・
時間帯的に平日は受講できないわ

600 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:17:39.07 ID:pr5d3rLE.net
修了日4日なんだな。
25日はおかしいとは思ったが。

601 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:16:09.93 ID:/2FUEopM.net
今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228

602 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:16:47.17 ID:/2FUEopM.net
http://www.numberhi.com/096-382-4577/

投稿者:匿名さん 投稿日付: 2015-11-25 20:57:42

社長いますか?と言われました。営業っぽいです。今村允彦カウンセリング事務所と名乗っていました。

603 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:56:36.05 ID:pr5d3rLE.net
イマムーの固定電話は九州通信ネットワークだったのか。
苦情凄いな。

604 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:24:04.59 ID:eQw1/zi3.net
実際、役員やっている行政書士から紹介なんてあるの?

605 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:31:19.95 ID:/c8wyHGS.net
>>603
でも、そのページ、電話番号だけしか載ってないじゃん。
事務所名とか住所とか載ってないじゃん。
したがってイマムーの事務所かどうか分からないじゃん。

606 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 00:31:24.43 ID:ut8xZkMQ.net
2015.11.26 22:15更新
日本生命、戸籍取り寄せサービスを開始 国内大手生保で初
http://www.sankei.com/west/news/151126/wst1511260102-n1.html

>日本生命保険は26日、同社の生命保険の加入者向けに、
>保険金の受取人を特定するために必要な戸籍謄本や抄本の取り寄せ代行サービスを始めたと発表した。
>国内の大手生保では初のサービスで、被保険者が死亡した際、
>受取人が特定されず「法定相続人」となっている場合などが対象。
>日生と提携する司法書士が業務を担当し、相続関係説明図を作成する。
>手数料は戸籍1通当たり2500円。

行政書士じゃないの・・・。

607 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 02:33:42.66 ID:w4LzaCfC.net
行政書士スレで弁護士や司法書士についてあーだこーだ言ってるのって、Fランスレで東大がどーだ早慶がどーだと騒いでるのと同じ

608 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 02:57:43.46 ID:wD1plqdS.net
ギョウ虫はいい加減自分たちが他士業からどれほど嫌われているか自覚した方がいい
それとギョウ虫から派生したはずの、試験の難易度も大差ない社労士がさほど嫌われていない理由も考えた方がいい

609 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:13:55.66 ID:Xpsq49BX.net
>>608
>ギョウ虫はいい加減自分たちが他士業からどれほど嫌われているか自覚した方がいい

連合会や単位会レベルでは「立場上」行政書士にいろいろと言ってるけど、個人レベルじゃ動きないんだよね
おまけ資格なんだから、他士業の弁護士や税理士、公認会計士、弁理士が単位会や連合会を乗っ取ればいいのにね

610 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:25:57.34 ID:MSERvPND.net
あーもう仕事大杉なんじゃ!!!!!!!
何でもかんでも電話してくんなボケ!!!!!!!!
朝から電話してくんなハゲ!!!!!!!!

611 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:58:16.09 ID:nloHwGWE.net
しかし2chに書き込む時間はあると

612 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 10:47:17.12 ID:UrvJuTU0.net
>>609
もう税理士兼行政書士が単位会会長やったりしてんじゃん
名刺とかで税理士の方を先に書く人が行政書士単位会会長w

613 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:10:08.45 ID:l+hw7A4L.net
>>604
同業や他士業から仕事がくるのは、こちらもまわしてるからだよ
ぎぶあんどていくが原則だ

614 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:13:12.71 ID:Xpsq49BX.net
>>612
それでも事態が変わらないってことは、税理士のほうも力入れてないんだろうな

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200