2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民事】行政書士本職スレ 別記様式第57号【法務】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 03:10:05.44 ID:+RWGTmoS.net
行政書士本職各位         平成27年11月3日 某行発第57号

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  【トクテイ】行政書士本職スレ 別記様式第56号【シマスタ】
   http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443619194/

2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

697 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:28:09.36 ID:N7iR1ysc.net
>>696
おもろいw
しかしこの理屈を使ったとしても
非弁にはなるのでは

698 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:48:03.45 ID:+SiwYgsi.net
飯舘元職員、村民の資産守る
2015年11月30日
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20151129-OYTNT50115.html

>村はまだ放射線量が高い地域が残るため、仮事務所を川俣町に置きつつ、行政書士会には村の自宅を事務所として届け出た。
>「生まれ育った村への恩返し」の気持ちを込めた。

こういう場合は新規登録でも二重事務所には該当しないんですね。

699 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 14:01:56.53 ID:ziELWCt4.net
事業者名称 今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
業種 ファイナンシャルプランナー
住所 熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
問い合わせ先 096-382-4577
最寄り駅
アクセス http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228
公式サイト http://ameblo.jp/imamuramasahiko
事業紹介 熊本のファイナンシャル・プランナーの今村允彦です。
元行政書士。墓参り代行に特化。

ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://www.jpnumber.com/numberinfo_096_382_4577.html

700 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 14:29:25.40 ID:TCdbs1kV.net
行政書士
開業準備スレ Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1433873888/697-

701 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 15:18:38.20 ID:Cm3+dLPa.net
>>698
被災地区の特例なんだろうな

本来の場所での営業の自由が原発事故によって奪われてるわけだからね
許認可関連でもそのような特例あるしな

702 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 15:43:38.14 ID:ziELWCt4.net
貸し机・レンタルオフィス・インキュベーター TAG東京行政書士グループ
http://sn.admin-law.or.jp

食える行政書士養成の東京行政書士研修所 独学で学べない、他では学べない行政書士業務のノウハウを研修します。
http://snk.admin-law.or.jp

東京合同事務所グループ  行政書士頭脳集団
http://admin-law.org

国際ビジネスサポートセンター
http://ibsc.jiala.org

東京中小企業支援センター
http://support.bmsj.or.jp

消費者と優良企業を結ぶ全国消費者協会
http://consumer.or.jp

703 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:04:40.50 ID:Cm3+dLPa.net
はい、今日の予定 決算変更届と建設業許可新規申請書の作成 終わりましたあー
なんだかんだと仕事が途切れなくなって来たなあ まだ食えてるとは言えないけど

明日は、設立定款作成の予定なんだけど
顧客と面談の際に何度も、定款の認証後に出資金の振込ですからね
認証前にやっちゃうとやり直しですよ と言ってその旨記載の書面もわたしてるのに
認証前に振込んじゃう人が結構な頻度でいるんだよなあ 俺の説明や説明書がダメなのか?

704 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:10:20.22 ID:+SiwYgsi.net
>>703
私は定款の認証前の日付で出資金の払込がなされて設立するケースのほうが圧倒的に多いですね。

705 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:20:04.73 ID:+Ans4QVi.net
>>703
最初の相談日とかを定款作成日にしときゃ、ほとんど問題ないだろ。

>認証前にやっちゃうとやり直しですよ と言ってその旨記載の書面もわたしてるのに

まさか、本当に振込みのやり直しさせてるの?

706 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:24:17.19 ID:Cm3+dLPa.net
>>704
先例にもそれはあるようだけど
法務局の場所によってローカルルール的に認められるみたいだね
登記は司法書士に依頼するので、万が一こちらの法務局では認められず
司法書士が先例や他の法務局の事例を持ち出して登記官とケンケンガクガクして頂くのもどうかとは思うな
それなら定款認証後という全国基準で安全にやったほうがいいよね

707 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:29:18.48 ID:+Ans4QVi.net
>登記は司法書士に依頼するので、万が一こちらの法務局では認められず

だったら、司法書士に聞いておけばいいのに。
先に振り込んでもらっておいた方が、定款認証委任状に押印貰うタイミングで
通帳のコピーも取れるし、面談のために足を運んだり運んでもらったりする手間が省ける。

・振込みじゃなくて入金で処理したので、名前が記帳されてない。
・奥さんとか別名義の口座から振り込んだので、別人の名前が記帳されてる。
なんていう、あるあるネタは事前に情報として仕入れておけるだろ?

708 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:29:24.70 ID:+SiwYgsi.net
>>706
東京法務局管轄以外でも政令指定都市の法務局では全部司法書士先生と共に経験しましたね。
それらは定款認証前で大丈夫です。
あとは近畿圏と関東圏は政令指定都市以外でも大丈夫でした。
法務省から通達が出たためですね。
ただし電子定款に関しては、署名日以外では動かせないとするローカルルールの「公証役場」はありました。
「法務局」ではそういうローカルルールはありませんでした。
司法書士の先生と共に当該司法書士会と法務局にも確認済みです。

今現在では、定款作成日以降なら受け付けないところは法務局では経験したことないですね。
全都道府県でやったことはないので、地方法務局ではどうなのかわかりません。

709 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:34:07.19 ID:Cm3+dLPa.net
なるほどですね
大変、参考になった
このスレもまともな人達がいるんだーと感動しちゃったぜ

710 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:37:59.83 ID:4F5+67uJ.net
>>706
法務省から通達出たし、日司連からも定款認証前は可能として出てるから、
全国の司法書士が全国の法務局で定款認証前の払い込みでも登記申請して受理されてるよ
もう3年くらい前からだが
司法書士に確認すれば一発で問題ないと分かるから早く聞けばいいよ

711 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:43:17.90 ID:+SiwYgsi.net
>まさか、本当に振込みのやり直しさせてるの?

未だにこれを平気で書いている会社設立専門の行政書士事務所がありますね
「○○(地域名) 会社設立」で検索すると出てくるようなSEO対策に熱心で、
綺麗でお金をかけたHPの事務所です
が、未だに定款認証前の日付だと登記申請が受理されないです!!
出金して、もう一度後で振り込みましょう!!と熱く語ってますね
当該地域の法務局では定款認証前でも登記申請を受け付けてくれているので、
既に私自身確認済みなのですが

こういう事務所は最初にHP作成してから手直しをしていないんでしょうか

712 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:47:32.80 ID:+Ans4QVi.net
>>711
>こういう事務所は最初にHP作成してから手直しをしていないんでしょうか

単に正確な情報を知らないだけでしょ。

司法書士のブログとかでも、認証してから振込みって記述は多いからね。
まぁ、それらは記事が古かったり、あくまでも原則論としての記述だったりってのが
多いんだけど、そんなブログ記事を真に受けて立派なHP作っちゃう行政書士が多いんだろうね。

713 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:50:46.13 ID:+Ans4QVi.net
あと、あるあるネタとしては、

・発起人を代表取締役に指定した定款で認証を受けた後に、「すみません、やっぱり妻を代表取締役に・・・」ってやつ。
・「たぶん資本金は300万くらい出せます」と言われて、資本金300万に決めた定款認証受けた後に、「すみません、他でも金が出るのでやっぱり資本金200万で・・・」ってやつ。

714 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:37:34.46 ID:ziELWCt4.net
http://www.numberhi.com/096-382-4577/

投稿者:匿名さん 投稿日付: 2015-11-25 20:57:42

社長いますか?と言われました。営業っぽいです。今村允彦カウンセリング事務所と名乗っていました。

715 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:54:06.55 ID:bWrjxhjI.net
複数idまで使っての怒涛の妄想業務自演連投に草
他にやることないの?

716 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:22:29.31 ID:sYp+2h4x.net
今週は、設立と本店移転をゲット!

717 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:34:48.41 ID:B1aJcA/H.net
第十一条の五  

718 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:35:59.83 ID:B1aJcA/H.net
訂正
戸籍法施行細則 第十一条の五

719 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 00:10:49.52 ID:xQNQ17sU.net
>>715
妄想を生暖かい目で見守るの醍醐味なんじゃないか
そんなにムキになるなよ

720 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 01:47:07.11 ID:N0/estZw.net
>>709
念のため言っておくが、定款作成日だけは資本金振込みと同日か前じゃないとアウトだからな。
これだけは理論的に動かない。

721 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 03:34:09.29 ID:/YT405uC.net
法学検定中級合格!
2015-11-30 17:57:46NEW !
テーマ:日常
昨日、福岡まで行って、法学検定試験スタンダード<中級>コースを受験してきました。
直線距離約100キロというのは、これまで資格試験で移動した距離としては最高記録ですね。
あいにく、福岡市内が渋滞しており、バスがやや遅れ、そのバスから下車してさらに会場まで電車で移動しましたので、もうギリギリでの会場入りでした。
この試験は、合格に必要なだけの問題の「分子」が、そのまま公式問題集から出題されるため、公式問題集を丸暗記すれば、確実に受かります。
ですから、私もついさっき、公式回答を確認しましたが、当然合格でした。
資格取得に日常的に励行する人間としては、受験生にやさしい試験でなにより、といったところでしょうか。
法学検定は、2012年から現制度(初級、中級、上級)になっていますが、それより前は、4級、3級、2級というランク付けでした。
で、私はすでに法学検定については、旧制度において4級を取得済みでしたので、今回取得することとなった中級は、旧4級より1級上のレベルということになります。
ランクアップ、それも久々のランクアップとなり、疲れがいもあった、というものですね。
が、嬉しいことばかりではなく、同時に悲しいこともありました。
それは、熊本交通センターの変貌ぶり。
旧交通センター閉鎖以来、初利用となったわけですが、路上がそのままターミナルということになっており、実際に目で見て、驚愕しました。
MICE反対派じゃありませんが、あれだけ由緒ある交通センターをなくす必要があったのか、改めてはなはだ疑問を禁じ得ませんでした。
新交通センター完成まで、このままの状態が、あと3年も続くんですね。
いたたまれない思いです。

722 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 03:35:43.39 ID:/YT405uC.net
衆議院議員による会社設立が7600円

http://www.kaisha-kakuyasu.com/

723 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 04:21:35.03 ID:/YT405uC.net
高校時代、川端康成との出会い以来の夢であった作家をあきらめられず、引退。
もっとも、食っていかねばなりませんから、比較的負担が軽減でき、かつ、
行政書士時代の経験も活かせる離婚FP兼男女問題カウンセラーとして、今日に至っております。

私は行政書士をしておりましたが(13年9月〜14年9月)、作家志望で、負担軽減のため、引退済みです
(現在は、メール対応のみのファイナンシャルプランナー兼カウンセラー)。
そうした次第ですので、たまに、まだ私が行政書士だと思っておられる方よりご相談受けることがありますが、
メッセージへの返信は対応しておりません。

724 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 08:58:54.46 ID:x1LXt+r+.net
>>715 >>719
実務的なレスが続くと自演妄想とか まさに妄想じゃね

役に立つ情報交換とか親睦がこのスレの本来の姿だろ
おまえらみたいのがいるからおかしくなる

725 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:36:28.65 ID:+I1Z8xPM.net
やりとりの内容やレスの頻度がわざとらしい

726 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:43:01.98 ID:1EXrojTO.net
>>720
理論的?w

理論的には、発起人が割当を受ける株式の数と払込む額は会社法32条1項の発起人全員の同意により定まるから、
それ以降の日付での出資金払込みが必要ってだけだろ?

定款作成日前であっても、発起人全員の同意以降の日付の払込みであれば登記は受け付けられるよ。

ただし、日本法令の雛形とか丸写しで使ってると、上記同意内容も定款で決めちゃってるからアウトってだけ。
同様に雛形丸写しの定款だと、>>713みたいなイレギュラーにも対応できない。

727 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:58:19.66 ID:2WQHQ9OK.net
>>711
あなたが書いてるように、法務局によって取扱いが違ったりするんだから
そんなところ気にしなくていいんじゃない?

728 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 12:04:18.39 ID:2UFoU0ja.net
非司の犯罪者がうようよ湧いてるな。

729 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:04:53.40 ID:tbFdg5ac.net
特定行政書士特設サイト
http://tokuteikensyu.com/


日本行政の10Pに、
11月25日をもって特定行政書士が誕生しました。
って書いてるけど、合格通知届いた人いる?

それとブラッシュアップ研修ってのは必修?任意?

730 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:09:28.04 ID:DOEJFtPB.net
>>729
12月4日の記事間違い

731 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:21:22.06 ID:+awuQeFr.net
こんな使い途皆無の制度をゴリ押しされてもなぁ

732 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:11:50.38 ID:0k3zi/gt.net
認定司法書士とか特定社労士とかのマネをしたいだけだろ
でも、申請取次があるから十分なんだよなあ 
よくわからんけど、海事代理士の業務も行政書士が出来るみたいだしさ(海事法施行附則19条)

もういい加減にしたらいいのにね

733 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:21:11.44 ID:DOEJFtPB.net
>>732
>よくわからんけど、海事代理士の業務も行政書士が出来るみたいだしさ(海事法施行附則19条)

もともと平成16年までは行政書士業務だったから

734 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:57:14.32 ID:VLANNfkf.net
>>732
>>733
船員職業安定法若しくは新内航海運業法又はこれらに基づく命令の規定に基づく手続に係る行為に限定だけどね。

735 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:57:27.26 ID:RevWSTuT.net
特定なんて取ってもな
自分が作った書類に関する不服申立てしか代理できないんでしょ?
こんなんで職域拡大とか言われても

日行連も試金石とか連呼してるから、この特定自体は生まれながらの産廃だと思ってるんだろうけども

736 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 15:20:13.47 ID:LQhcjrM0.net
>>735
行政書士が代理申請したものなら、他人が申請したものでもいいんだよ

737 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 15:52:09.12 ID:LlLxrtEL.net
そりゃ職域拡大ってのは誰も欲しがらないような、
既得権益の少ないニッチの部分をちょっとずつちょっとずつ囲い込んでいって、
そんで隣接してる部分をつなげて、そしてそれを実績やら既成事実やらにして、
それをもとにさらなる職域拡大をってことでしょう?

特定だって行政書士会がADRセンターするのだって、
全部そういうことでしょう?

単体で見て、意味がないとか言ってもしょうがない。
そんなの最初から分かってますがな。
すべては将来への布石でしょう。

738 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:15:36.31 ID:xQNQ17sU.net
>>737
>特定だって行政書士会がADRセンターするのだって、
全部そういうことでしょう?

特定は法律で決まっちゃったからそれに従うしかないけど、ADRは行政書士にならなくたってできるわけだから職域拡大どころか
逆に会員を減らすことにもなりかねないんだけどそこんところは日行連や単位会はわかってるのかね

739 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:15:47.53 ID:jQT3gsck.net
支払督促なんて止めとけ
危ない橋を渡って
どうすんの?と思う

支払督促する時点で紛争性が認められうる。
内容証明ならまだ紛争性まで至らないこともあるのでいいとしても
通常、内容証明を出して、その記録を残して、次のステップとして支払督促の申し立てをするでしょ。
俺は過去、個人的に支払命令の申し立てをし、裁判官の審尋を経て発令して貰った経験があるけど、支払督促も同じ位置付けだし、確定判決と同一の効力を簡便な手続きで取得するためのものでしょ。
それに、もし相手方が異議申立をした場合には、通常訴訟の手続きに移行する訳だから、裁判手続きの一種と思われるので、無謀な考えは持たない方がいいかと。

740 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:16:46.77 ID:xQNQ17sU.net
職域拡大って言って従来の法定業務がきちんとできてるかと言えばそうじゃないじゃない
やってることが本末転倒なんだよ

741 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:20:41.55 ID:xQNQ17sU.net
>>724
>役に立つ情報交換とか親睦がこのスレの本来の姿だろ

匿名掲示板で期待するだけ無駄
FBなりミクシなりでやればいい
ただでさえ業務でのローカルルールが多くて本職かどうか見極めるのが難しいのに
いちいち疑ってるやつにかまってられるかっての

742 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:26:30.98 ID:zDgVNr/E.net
>>739
誰も聞いてないのに支払督促登場!

743 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:41:00.14 ID:tbFdg5ac.net
>>730
連conに書いてありましたね
ありがとう

744 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:46:19.63 ID:LQhcjrM0.net
特定受かったかどうかドキドキしてきた

745 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:49:59.90 ID:RevWSTuT.net
>>736
それ間違ってるぞ

746 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:51:34.41 ID:xQNQ17sU.net
>>745
って言うかそれで広まっちゃってるぞ

747 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:54:34.13 ID:LQhcjrM0.net
>>745
おっと、おっしゃるとおりだ。
行政書士が作成したものなら、他の行政書士でもいいな。

748 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 16:59:05.40 ID:RevWSTuT.net
許認可申請書等を作成したのが本人か他人かではなく、行政書士かそうでないかにより
不服申立て代理の可否が変わるとか、おかしいと思わんの?
どういう立法趣旨だよそれ

749 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:02:48.66 ID:LQhcjrM0.net
>>748
ほんとは全ての許認可申請の不服申立の代理権を欲しかったけど、弁護士会が反対でもしたんじゃないの。

750 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:07:22.92 ID:Aiq4yw5f.net
>>748
立法趣旨

既に行政書士の毒牙にかかってしまっている人については不服申立代理も含めて食い物になっても仕方ない
本人で許認可申請した懸命な人を、行政書士が「不服申立代理はプロの法律家の特定行政書士へ!」などと喧伝して食い物にすることは認めない

751 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:08:05.46 ID:xQNQ17sU.net
>>749
そう
でも、総務省が推進してたから折衷案でこうなった

752 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:24:56.51 ID:1EXrojTO.net
試験等の資格取得上の手続きで能力担保措置がなく、
法律上の受認義務を負い、
役所の手引きやWeb上で探した情報で専門化気取り。
知らない業務依頼が来れば、「業務輻輳につき・・・」
と言えば行政書士法上の正当事由と平然と言い張る。

↑こんな連中の業務拡大するって、どんな罰ゲームだよw

「何でもやるし、何でもしなきゃいけない義務を負い、実際は何にもできない奴」
を生むことが行政書士法の立法趣旨か?wwwwwwwwwwww

753 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:34:21.14 ID:+Imurawl.net

> 熊本虚栄心ナンバーワン!


754 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:34:59.51 ID:LQhcjrM0.net
なにを誰に頼むかは依頼者の自由ですよ。
いやなら自分でやればいい。
行政書士がやっている程度のことは、基本的に頑張れば本人でも出来ること。
めんどくさいから・時間がないから依頼している程度のものさ。
その程度のものだから、その程度の試験だし、そんな程度の資格なんだよ。
それをわかってやっているんだから、文句言われる筋合いはないねえ。
出来ないことは出来ないし、出来る人を紹介してますから。

755 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:39:51.02 ID:+Imurawl.net
紹介なんかしたら客逃すだろ

756 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:57:56.05 ID:PAQi6x/w.net
シバキヨ旦那の毎日新聞名誉毀損訴訟控訴審判決文を全部読んだ。
ツイッターやブログを読むと全面勝訴的だったが、実態はかなり違った。
非弁行為は何度も真実と認定されてた。
大阪弁護士会との最高裁判決にも触れてた。
やっぱり判決文をちゃんと読まないと、本人言い分ばかりでわからないもんだね。
かなり主張が採用されてなかったよ。
さすがに1170万円の損害賠償請求は無理だったけど、100万円は認定されて確定してた。

757 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:02:54.97 ID:TtyFUAv3.net
そりゃ、逮捕されるってのはデマだったけど、裁判所に非弁と認定されたってのは真実だからね

758 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:21:18.62 ID:1EXrojTO.net
>>754
>なにを誰に頼むかは依頼者の自由ですよ。

確かにwwww

闇金に金借りるのも依頼者の自由。
科学的根拠のないサプリメントを医学的効能があると信じて買うのも依頼者の自由。
リスクの高い投資商品を元本保証されてるかのように勘違いして金払うのも依頼者の自由。
偽装表示の食品を、安いからって買うのも購入者の自由。

あぁ〜〜、「自由」って素晴らしいねw

759 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:23:44.94 ID:PAQi6x/w.net
裁判所は「逮捕へ」「逮捕する方針を固めた」ってのだけが誤報として名誉毀損で100万円として認定。
誤報以外は名誉毀損構成しないから、シバキヨ旦那の独自の見解に立つものであって主張は採用できない。
もし毎日新聞は訂正報道と謝罪措置を取っていれば慰謝料減額事由にはなったが、仮に取らなくてもシバキヨ旦那の主張のように増額事由にはならない。
また、報道から5年経過し、起訴猶予処分もなされ、その報道もなされているから、
現在は名誉毀損状態が認められないので、金銭賠償に加えて回復処分としての謝罪記事掲載を毎日新聞に課すことは相当とはいえない。

760 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:33:30.68 ID:PAQi6x/w.net
あくまでも毎日新聞への名誉毀損損害賠償請求事件なんだけど、
非弁行為は認定されてる、真実だ、って裁判所の表現が何箇所も出ていて、最高裁確定のことも書かれている。
シバキヨの旦那は本人訴訟で、一審30万円から100万円に増額された。
しかし、1170万円は無理で、しかも謝罪記事掲載も勝ち取れなかった。
「非弁行為を行ったこと自体は真実と認められ」と何度も裁判所に言われたから、どっちが一部勝訴なのかわからないね。

761 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:12:20.88 ID:0k3zi/gt.net
>>755
紹介したら紹介されるだろw

762 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:17:41.32 ID:C+RgJAiR.net
オマケ資格(笑)

763 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:17:45.84 ID:0k3zi/gt.net
特定なんかより、税理士特認廃止とか行政書士法の「報酬を得て」の文言削除
とかのほうがよっぽどいいんだけどな

764 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:07:32.86 ID:1EXrojTO.net
>「報酬を得て」の文言削除

電話応対して「伝言メモ」という事実証明文書を残すのは行政書士の独占だとか言いたいの?

765 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:11:36.22 ID:s4TSDEMQ.net
それなら書類を作成する事ではなくて、
事務をするの方がいいな。

766 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:23:17.61 ID:xQNQ17sU.net
>>764
「他人の依頼を受け」を何で無視するのかな?
条文の都合のいいところだけ抜き出して屁理屈ぬかしてんなよ

767 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:58:18.36 ID:2WQHQ9OK.net
行政書士登録15年になるけど連コンって何か未だに分からん

768 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:06:09.35 ID:eCpGrNIE.net
>>767
連コンの存在は知ってるけど、
登録の際になんの説明も受けなかったw
ちな神奈川

769 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:31:25.19 ID:sSoVRIxi.net
今年経審やったお客さんからお歳暮が来たけど、
なんかプレッシャーな感じがして、微妙な気分。
普通、お客さんからお歳暮なんてこないよね?

770 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 00:37:11.61 ID:BMnjd1ZQ.net
>>769
行政書士って出入りの業者みたいなもんだから、
どっちかというと送るほう?

771 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:18:28.57 ID:n5SQH3NR.net
一応仮にも世間的には先生と呼ばれる立場だからもらうほうでは?

772 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:44:27.17 ID:hL27wCig.net
>>766
市役所に提出する書類を無報酬で親戚に書いてもらうのまでアウトとか、めちゃくちゃだろ
それに無報酬まで独占してなんの意味あんの?

773 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:54:54.03 ID:QHNDg/0t.net
相続人全員が納得づくの下書きに過ぎない遺産分割協議「案」を、清書の遺産分割協議「書」にする
被害者加害者納得づくの下書きに過ぎない示談「案」を、清書の示談「書」にする
のであれば、何の問題もないと思う

というか、王道の建設業許認可関連で食っていくことをまず第一に考えるべきだと思う

なにも@争いの可能性があり、A争いが顕在化するか否かが不明な分野に首突っ込まなくても、、と

774 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 09:42:56.20 ID:dumJk2J9.net
>>773
全く同感
でも、みんなが建設関連に来ても嫌だね
そのまま民事やって朽ち果ててくれって思うよ

775 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:07:08.10 ID:N2oTOa20.net
>>773
全然的はずれだよ

だって今に至っても民事やる奴は「好きだから」やってんだもん
比較的お手軽な弁護士ごっこの魅力に取り憑かれてるんだから。

やれ建設やら許認可やら非やら言っても無駄なんだよ。
本人は弁護士や司法書士がやりたがらない案件を受任する俺カッケーだからな。

776 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:40:58.85 ID:+9iLe4Sw.net
すみません。
今年受験者なんですけど、開業されている方は開業後にやっぱり司法書士までとって開業すれば良かったなって思いますか?
仰しゃる様に民事出来ずでストレスたまるとか…割り切ってやるしかないのでしょうけれど。
(個人的には司法書士とパートナー組んでやればいいのかなと安易に考えていたんですけど)

777 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:42:47.90 ID:sAbwfeoS.net
>>776
非行政書士による書き込みは禁止です。
試験に受かっていない人はこのスレには来ないでください。

778 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:32:06.24 ID:7al6I3mt.net
>>758
真実を告げず依頼者の判断を誤らせる詐欺的商売には依頼者の自由度はないです。
なにか誤解してませんか?

779 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:34:01.60 ID:59yEx/0Y.net
>>778
>>758は皮肉だろどう見ても

780 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 12:12:14.13 ID:NhHzgyyn.net
>>777
まあいいじゃん。非行政書士の書き込み禁止の趣旨は荒らし行為の抑止だろうから、建設的な話題は歓迎しようよ。
ちなみに自分的には他資格の必要性は全く感じない。実際、海事代理士試験には合格してるけど登録してない。
田舎だと逆に司法書士や税理士が許認可のできる行政書士を探してる。
船の登録とか規模がでかいから儲かるかもと妄想するのは楽しいけどね。

781 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 14:45:50.14 ID:+9iLe4Sw.net
>>780
ありがとうございます。

782 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 15:07:28.01 ID:7al6I3mt.net
>>778
書き込み主は、ヤミ金に金を借りるのが自由だとか、あまりにも世間知らずのようなのでねw
金銭的にいきずまり、ヤミ金以外どこも貸してくれないような惨状の方不自由の極みでしょう。
そんな方が自由な判断でどこかになにかを依頼するとか、まるでトンチンカンなものでね。

783 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 15:11:46.54 ID:vWQEwcZv.net
今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所

http://www.jpnumber.com/searchnumber.do?number=096-382-4577

今村允彦FP事務所 今村允彦カウンセリング事務所
熊本市東区月出4丁目4番100号 純信アパート105号室
ご連絡は今すぐ 096-382-4577  office.imamura2@gmail.com

http://saflanet.com/modules/estate/index.php?lid=228 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


784 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 16:10:00.53 ID:Ix+lOhxo.net
http://kamakurasite.com/2015/12/01/%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e6%b3%95%e4%ba%ba%e5%85%ac%e5%b0%bd%e4%bc%9a%ef%bc%88%e7%a0%b4%e7%94%a3%ef%bc%89%e9%96%a2%e4%bf%82%e8%80%85%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%b8%8e%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%89%ef%a8%91/

鷹悠会絡みの弁護士は懲戒されたのか

785 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 17:08:31.57 ID:17PhV+L7.net
肝心なところについて「関与していた」「深い関わりがあった」とするだけでよく分からんな
従軍慰安婦問題についての朝日の記事じゃないんだから

786 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:00:10.98 ID:vWQEwcZv.net
名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 18:10:38.97 ID:vWQEwcZvFB上の↓この投稿が削除されてるぞ。

505 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 10:47:35.62 ID:d65JtMFA
今村 允彦
約1時間前
さて、お世話になっている先生方に暑中見舞いでも書こうかと準備に取りかかるつもりでしたが、借金問題で、ご相談が。
要は、過払い問題です。

行政書士の過払い業務は非弁ではありませんので、あしからず!

※直接、請求&交渉すれば非弁ですが、取引履歴開示請求書&返還請求書(引き直し計算後、過払いがあった場合のみ)の作成&発送であれば、行政書士業務です

以上、重要ですので、ご注意まで!

787 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:09:13.42 ID:CQnYqNIF.net
電話かけるのは交渉だけど書面送るのは交渉じゃないと思い込んでる頭が悪い行政書士は他にもたくさんいる

788 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:15:14.70 ID:Tm9wnddq.net
>>776
開業1年目は、たまにそんな事考えたけど
現在は許認可メインで食えてるのでほぼ考えなくなったな
司法書士の先生には登記をまわすし、逆に許認可はまわしてくれる

>個人的には司法書士とパートナー組んでやればいいのかなと安易に考えていたんですけど
これは全然いいよ 安易というよりむしろ必然だからね
相性の良い司法書士の先生が見つかればバッチリだよ
中には、行政書士をあからさまに見下すような司法書士の先生もいるけど
そんな先生とは付き合わなければいいだけだからね

789 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:20:44.18 ID:CQnYqNIF.net
司法書士だけじゃない

弁護士、会計士、弁理士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士、社労士、土地家屋調査士

みんな行政書士を見下している

790 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:30:15.55 ID:WTexicpn.net
究極的には人によるだろうけど
行政書士と友好的な士業なんかない

791 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:37:10.36 ID:6H9eEzDL.net
不動産事件
弁護士、司法書士、土地家屋調査士

相続
弁護士、司法書士、不動産鑑定士、税理士

会社再生
弁護士、会計士、司法書士、税理士、社労士

労働事件
弁護士、社労士

知財事件
弁護士、弁理士


他の士業同士は手を携えて業務をこなしてるのにな
コンプ丸出しにしながら他士業の職域を荒らし回った結果、行政書士だけが仲間外れにされている

792 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:38:15.49 ID:Tm9wnddq.net
内心では見下してるだろうけど大人の対応するだろ
いい加減に卑屈になるのはやめたほうがいいぜ
仕事でやってるんだからさ 

793 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:48:13.89 ID:6H9eEzDL.net
コンプまみれのアホどもが「街の法律家」だの「知財業務や会計記帳も行政書士業務」だの騒いでなければこんなに見下されることもないんだがね
社労士の資格を得るのは司法試験、会計士試験、弁理士試験あたりと比べれば大幅に簡単だけども
社労士は行政書士のように見下されてはいない

794 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:52:42.16 ID:WTexicpn.net
>>792
ほんとに開業しているのというか社会人?
相手の立場みて露骨に対応変わる人なんてどこの社会にもいる
いちいちそんなことを気にしているあなたの方が卑屈になっているのでは

795 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 19:57:53.64 ID:Ix+lOhxo.net
知財かどうかはともかく、著作権業務は行政書士業務だから胸張っていいと思う。
来週のJAPAN EXHIBITION FORUMも著作権講師は行政書士の有名な専門家先生だし。

796 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:00:53.59 ID:8btXBMl1.net
著作権侵害の紛争にすら関与できないのに「著作権業務は行政書士業務」(キリッ)だもんなぁ
著作権相談員とかいうのをやってる行政書士の中には、「著作権は特許権同様、登録しなければ権利は主張できません」とか
とんでもないデマをHPに載せてる人もいたし

797 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:10:50.19 ID:Ix+lOhxo.net
著作権侵害の紛争は弁理士でも単独で関与できないから、弁護士以外全部無理だよ。

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200