2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】

645 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:19:15.35 ID:W5O4CzQQ.net
>>645
なにがこっちだよクソキメ〜
てめーが先輩面してんじゃねーよオッサン

646 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:36:39.80 ID:G6sdh0pU.net
>>643
6割で切ったのは、基準で明白。
ただしその妥当性は、かなり議論になると思うわ。

5%前後の人は、例年なら合格できるのに、不合格だったんだからね。
数で言うと、2000人強。

647 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:36:53.34 ID:+F+VSZhH.net
かわいそうな>>647

648 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:38:12.73 ID:zjNsnoja.net
三途の川のあっちとこっち

649 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:41:26.47 ID:zjNsnoja.net
かわいそうなワタクシID:+F+VSZhH です。

650 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:03:49.08 ID:q6WndzmV.net
暇だったから会場別合格率ランキング作ってみた

順位 合格率 合格者/受験者 会場
 *1  4.41%    *14/*317  群馬 共愛学園高等学校
 *2  3.92%    *73/1861  大阪 関西大学千里山キャンパス
 *3  3.87%    108/2792  東京 日本大学法学部
----------------------------------------------------------------
 30  1.232%   *33/2677  東京 国際展示場東展示棟
 31  1.227%   **9/*733  群馬 共愛学園前橋国際大学
 32  0.00%*   **0/*152  兵庫 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス !!w


東京の場合だけど出願が遅いと国際展示場にまわされる。
やる気のない人が多く集まる結果、日大法学部会場とくらべて3倍以上の開きがある。

651 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:08:33.17 ID:HRjhLg/J.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※http://www.facebook.com/wakayaman.kii
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的になる。H22〜26年度NW試験5年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

652 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:38:14.96 ID:zjNsnoja.net
おまえ→ID:znduaC+z
合格者ではないだろ

653 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:53:20.86 ID:GnHmXErT.net
>>650
32  0.00%*   **0/*152  兵庫 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス

受験生が大学の敷地でみんなで弁当食ってたみたいな
報告があったけど余計虚しいな、やりきれんw

654 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:42:23.21 ID:f5+DRgZM.net
ハンパに連合会に試験事務委託すっから、
合格率が乱高下すんじゃねーの?
試験委員とかどこが決めんだろ。
厚労省も信用ならねーけど、
国家試験を分担して実施しないで、
統一しろ。
合格率下がって、価値が上がるとか
アホ抜かす現役いるが、
こんだけ、合格率乱高下繰り返す試験が
マトモじゃないことくらい、
誰が見てもわかるだろ。
開業したら試験なんてどーでもいいんだが、
入口くらい、しっかりやってくれ。
だから、くだらん社労士が増えるんだよ。
今年の合格者のみんなには、
心からおめでとうと言いたい。
でも、社労士になったら、
2.6%は忘れてね。
顧問先の社長には通用しないから。

655 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:45:35.08 ID:m4wqaW9q.net
俺は今年の試験では試験監督官してたけど、お前らよく頑張ったな

656 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:50:33.73 ID:f5+DRgZM.net
ハンパに連合会に試験事務委託すっから、
合格率が乱高下すんじゃねーの?
試験委員とかどこが決めんだろ。
厚労省も信用ならねーけど、
国家試験を分担して実施しないで、
統一しろ。
合格率下がって、価値が上がるとか
アホ抜かす現役いるが、
こんだけ、合格率乱高下繰り返す試験が
マトモじゃないことくらい、
誰が見てもわかるだろ。
開業したら試験なんてどーでもいいんだが、
入口くらい、しっかりやってくれ。
だから、くだらん社労士が増えるんだよ。
今年の合格者のみんなには、
心からおめでとうと言いたい。
でも、社労士になったら、
2.6%は忘れてね。
顧問先の社長には通用しないから。

657 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:53:06.62 ID:f5+DRgZM.net
あら、
書込み2回になっちまった。
スンマセン。

658 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:19:16.36 ID:zKvB9Vsy.net
合格しても勉強は続けると決めてたから合格証書を受け取ったあと、来年度用のテキストを買って勉強を再開した。まぁ、日雇い関係みたいな実務で使わないとこはもうやらないけど。

659 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:31:43.79 ID:znduaC+z.net
またmixiのぼろやどかんて奴、女のマイミクにだけ書き込みしてる
超キモい

660 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:56:38.21 ID:is+8/Spb.net
>>659
まだええやん
大原に実際にいたのが、若い(20代〜30代前半)女にしか
声をかけない50過ぎのジジイとかいたんだぜ?授業の休憩中のたびに声かけてたんだろうな…
最後の方は、止めていただけませんか?しつこいんですけど
ってガチで注意されてて腹抱えて笑った記憶があるわw
せっかくだったから写真でも撮りゃよかったわ
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申し上げます

661 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:08:24.53 ID:8Zi0vXsQ.net
合格発表あったんだな
おまえら大虐待されすぎワロスwww
まあ落ち込むって
10回受ける気でいればいつかいいことあるさ

by去年のゆとり回で択一常識、選択雇用健保で救済されて合格した糞バカより

662 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:11:09.23 ID:/6WrdPa/.net
>>661
ここ合格サロンな(キリッ

663 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:33:38.16 ID:Aa962jo3.net
去年の9.3%に入れなかった残りカスが
今年の2.6%ってことだろ?

初受験で一発合格なら凄いけどさw

お前らH26の残りカスに
H19 H22 H26をバカにする資格はねーぞ?

664 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:48:22.17 ID:QYP4Weex.net
初でなくとも、毎年受けているとは限らない

665 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:49:04.65 ID:Uic2rTYd.net
で、合格者たちよ
何か人生は変わりそうか?

666 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:02:22.98 ID:MtI5WQ56.net
>>665
お前は不合格で電車飛び込むなよwー

667 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:42:08.07 ID:A+ihL+fB.net
社会人の不合格組で、来年受験する奴は少なくなるだろう。
勉強に時間を費やしたら、犠牲にするものが大きすぎる。
ここまで合格率が低くなれば、1日10時間でも12時間でも勉強できる専業受験生が圧倒的に有利だから、。

668 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:16:41.71 ID:QVZmP4eY.net
悔しさが後からこみ上げてきて
齢33なのに仕事中なのに一人マジ泣きしちまったよ
俺も来年こそは!

669 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:29:20.08 ID:N1eiUkxB.net
>>667
そんな専業受験生が無残に千切られるのが社労士試験。
会社員受験生なら生活基盤が整ってるだろうから、粘り強く合格チャンスを狙えば良いんじゃないかな。

670 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:29:54.13 ID:KM6ac5J3.net
勉強量?
この試験は勉強量に比例しない不可解な一面があるよね

671 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:41:29.88 ID:ujigXZUf.net
合格者1000人中、無職が200人弱もいるんだよなあ(笑)
作った連中は2.6%が基地外合格率とは思わない異常集団だと気づくべき。楽観的に次は上がると思わないことだね。

672 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:45:08.96 ID:Uic2rTYd.net
一発合格したが
別に何も人生変わらんわー
俺ブラック企業のリーマンだけど
脱サラ起業しても成功する
イメージがまるでわかねーーー

673 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:20:40.79 ID:MxH8XSp3.net
30代 サラリーマン 技術職。妻子あり
全く門外の資格を自己研鑽でと初めて三回目。
難関と言われる資格なんで、取ることに意味がある。
仕事と家庭を両立させながらやり遂げたことに価値がある。
まー、無職、ニートにはわからんだろうね

674 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:31:51.40 ID:VoLjSWnp.net
>>673
そうやって人を見下しながら優越感に浸るしかできないんだね
かわいそうな人

675 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:36:29.93 ID:Xx3YsEjc.net
司法書士合格者だって学生かニート受験生が殆どだろ
難関資格で社会人の割合が高いのって診断士くらいじゃない?
弁理士や調査士とかは寡聞にして知らんが。

676 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:47:52.81 ID:MxH8XSp3.net
>>674
この文章に見下されてるなんて思うか?
独身?ニート?

677 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:52:07.27 ID:QYP4Weex.net
無職だって色々事情はあるだろう。
病気で会社辞めさせられて、半年で受かった知人もいる。

いい歳して働いたことのないニートなんて、そもそもが根性なしだから
専念したって受かる場合は少ないのでは。

678 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:11:13.44 ID:bSx9y20d.net
>>676
客観的に見て独身無職ニートを見下してる感はあるな。あなたがどう思ってようが自由だけど。
ただ675も言ってる通り、いろんな境遇の人がいるんだから自分だけが特別頑張ったと主張しても意味ないよね。

679 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:14:29.31 ID:8W5BBIeo.net
むしろ自分は今までの職業/生活経験に救われたと思う
失業中にハローワークの職業訓練でFP2級取ったのが最初の知識面の下地で、今年の例の労一は結局「そのへんの働くオバハン的実感」で3点かき集めた形
ちなみに今日は損保の募集人試験で出社免除。

680 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:44:02.61 ID:MxH8XSp3.net
まーでも、子育ては重要だよな。
年金勉強した私たちならわかるが、次世代が結局、俺らの年金というか、次社会ささえていくんだから。
特別な理由あるならともかく、結婚、出産、子育ては人生で重要かなと。

681 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:00:16.72 ID:JFQOkt9b.net
不合格は電車に飛び込むなよ

682 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:02:19.18 ID:+pQ6+BHV.net
IDEのトップペーの画像不吉だよな。夕日を背に何飛び込んでるんだよ。

683 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:10:06.97 ID:rqZk/DHO.net
合格した人は大いに優越感に浸りましょう
自分は何でもできる、自信に満ち溢れましょう

・・・だって、それしかないんだから!

684 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:11:27.55 ID:JB1BtjDn.net
登録申請書届いた。やはりお金掛かるね。節制しないと。

685 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:12:51.63 ID:PASV5yxD.net
>>683
しょせん、武士は食わねど高楊枝だろ(笑)

弁護士ですら、就職難でマスコミで話題になるくらいだから。

686 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:23:37.87 ID:bSx9y20d.net
>>684
うちにも届いた。
申し込み金曜日からだから勇み足で申し込まないように気を付けないといかんね。
こういう案内が届くと合格した実感が沸いてくる。

687 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:47:25.72 ID:AuvE/DPF.net
ここは合格者が集うサロンです。
不合格者の負け犬の遠吠えサロンではありません。

688 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:47:27.87 ID:G0u/XRaF.net
社労士の勉強をしてる時は高校生みたいな感覚だったなー
仕事・勉強・趣味・恋愛がバランスよくできてて楽しかった
各々置かれてる環境が違うから何とも言えないけど、資格勉強は楽しみながらやった方がいいと思う

689 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:49:49.64 ID:hPOiVO55.net
特別研修の申込について連合会に確認してみた
平成28年度の特別研修に申し込む時点で社労士登録していればokとのこと
2年の実務経験があるから来年の特定社労士試験にチャレンジしてみるよ

690 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:43:33.53 ID:2UVfvmMm.net
>>689
> 平成28年度の特別研修に申し込む時点で社労士登録していればok
「社労士登録している」とは、どの時点から?
@都道府県会への登録申請が受理された時点(申請日)
A連合会の名簿に登載された時点(次の15日)
B官報に掲載された時点(翌月末)

(参考)
9/15付け社労士登録された方は、10/末の官報に掲載される
http://kanpou.npb.go.jp/20151030/20151030g00247/20151030g002470105f.html

691 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:49:23.20 ID:hPOiVO55.net
>>690
そんな細かいところまで聞いてないよw
年会費も数万しか違わないし、面倒くさがりの自分はさっさと年内に登録手続しちゃう

692 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:53:28.83 ID:2UVfvmMm.net
>>691
そうかw
ちなみに、社労士登録番号は、
「県番号(2ケタ)年度(2ケタ)連番(4ケタ)」
の計8ケタだから、
1月登録にすれば下4ケタが0001なんてのもありうる
車みたいにナンバー選べればいいと思うんだがw

693 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:02:46.12 ID:hPOiVO55.net
>>692には是非0001狙ってほしいw
面白い情報本当にありがとう

694 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:54:36.06 ID:yMLDyX+f.net
今年5回目の挑戦
1回目…記念受験
2回目…一般常識で痛恨のメス。一点足らず(確定拠出年金と確定給付企業年金の制定年度を逆に覚えてて絶望)
3回目…一般常識で一点足らず
4回目…一般常識で一点足らず

こんな感じ。正直試験日前日までどうせまた一般常識で落ちるんだろうって思ってた。
まさか今年完全合格出来るとは思いもしなかったわ。
本当に長かった…

695 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:07:50.04 ID:wxe2Yhfy.net
>>694
おめでとう!
痛恨のメスにちょっと笑った
痛そう

696 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:09:36.21 ID:okxbL8TS.net
>>694
>>695に同じく

697 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:25:49.45 ID:okxbL8TS.net
事務指定講習の人数どれくらいになるんだろう?
事務指定スレ見ると今年の東京Aが700人くらいだったみたいだけど
単純に4分の1すると170〜180人くらい?東京BはAより多いんだよね?

698 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:38:37.23 ID:fj2wfIZf.net
>>697
逆だ、BよりAの方が多い
Aはお盆前の7月、Bはお盆明けの8月後半に行われる
普通の会社ならば繁忙期であるお盆前に休みなど取れないが、
なぜかAの方が人気があり、Aから漏れた人間がBに回される事も多いと聞く

699 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 21:39:34.64 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>697
精鋭中の精鋭集団だから、精鋭同士、連絡先を交換しておいた方が
お互いの利益になるだろうね。 やっぱ2.6%の難関を突破している以上、今後も期待できるだろうし

700 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:42:28.75 ID:fj2wfIZf.net
万民の神よ、私は11月の簿記を受けるぞ
以前簿記スレに社労・行書持ちで書き込んだのは私だ

701 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/10(火) 21:47:21.20 ID:z8sEgAfv.net ?2BP(1000)

>>700
誰か分からんけど簿記2級?
社労受かるくらい暗記力と継続力があるなら余裕だと思うよ。
電卓を叩くスピードとちょっとした公式さえ覚えてりゃ解けるんだし。

702 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:47:48.12 ID:okxbL8TS.net
>>698
そうなんだ。Bはお盆を利用して地方からの参加組も多いと思ってた。
いずれにしても今年は人数少なそうだね。

開業予定ではないから特に人脈作りとか考えてないんだけど
名刺持ってかないとまずいってことかな?

703 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:49:32.48 ID:8CZR57+i.net
>>692
年度始まりって1月なの?

704 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:55:55.06 ID:fj2wfIZf.net
>>701
簿記は社労や行書とはまた違った難しさがあるな
11月は簿記二級は諦め三級スタート、2月に二級を受ける
はっきり言って、現時点で三級合格できる自信は五分五分と言ったところ

>>702
名刺は持って行った方がいいだろう
どこで人脈が広がるか分からないからな
私も講習で知り合った同期とは、今でもたまに飲みに行ったりする

705 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:17:14.44 ID:kloFKawQ.net
会社の総務でやる労務管理と事務所構えて事業主相手にやる労務管理ではだいぶ違うと思うんだが、どうなんだろう。自分は事務所勤務だけど。

706 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:24:58.41 ID:SAdcnOyT.net
>>705
違うよ。
団交等対応について等や情報交換会で話聞くと結構面白い。
社労士でも労働者側の人もいるからお互い意見交換してる。

707 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:35:01.08 ID:kloFKawQ.net
>>706 やっぱり。
大企業の総務担当者が資格とって開業しても、10人、20人の中小零細企業の経営者の気持ち分からないだろうなと思う。批判ではなくて、純粋な感想。逆に自分は大企業での労務管理、例えば給与体系だの、人事配置だのってのはどうしていいかわからん。

708 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:45:20.92 ID:SAdcnOyT.net
>>707
わかる訳がない。
経営組織や各種システムが全く違うんだからさ。
自分は、高卒(実務経験で受験)だったが経営の勉強した方がいいと思って、
大学に最近行き始めた。通教で。

709 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:57:25.67 ID:81+EvmlL.net
通教って通信教育の事?
それならやっぱ高卒って馬鹿だわ

710 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:06:04.87 ID:bET66Dn6.net
何言ってんのコイツ

711 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:08:55.49 ID:vrlg8Hvz.net
>>709
意味不明

712 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:14:27.45 ID:VA7rrecl.net
>>709
マジレスしておくか。
通信制の大学、短大がある。通信教育を略して通教。
国公立大学はないが、私立大学だと案外名前の知れた大学もある。
一覧な。
http://www.uce.or.jp
大学卒業して、また別の大学に入り直す人もいる。

713 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:52:34.70 ID:FKUX4OGh.net
通信教育の大学、卒業するのは結構大変みたいだけど。
卒業できたら、立派に大卒でしょう。

714 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:56:33.21 ID:wrKJqYSi.net
社労士と簿記1級はほぼ同じ難易度・学習期間
やりごたえあるぞ

715 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:05:30.27 ID:tFZkURvf.net
mixiで喧嘩勃発

カール「初めまして、会社で総務をしており、40代後半となりぼけ防止もかねて独学で2016年受験しようと考えています。宜しくお願いします。」

716 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:06:55.07 ID:4GxbV+pk.net
簿記1級のほうが楽だよ、複雑だけどね。
社労士のような理不尽さが全く無い。
民間資格だからな、努力した奴は受からせてやろうっていう配慮を感じる

717 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:07:35.69 ID:tFZkURvf.net
>>[807] カールさん
ぼろやどかん「老婆心ながら書かせて頂きます。
貴殿はボケ防止かもしれないですが、社労士試験という狭き門に挑んでいる受験生が多くいますから、書き方に配慮願います。」

A2C「ボケ防止のなにが配慮に欠けているのか」

ユッサ「わたしも特に問題はないと思いますが…。
目指す動機も熱意も人それぞれで良いと思います。」

ケンジ「社労士試験を受験しようとされている方は、真剣に開業を考えてる方、自己啓発のために勉強されてる方色々だと思います。

カールさんの文章を拝見しても特段受験生を馬鹿にした様な意図は感じられず、純粋に皆さんと共に勉強していきたいと思ってらっしゃるのではないでしょうか?

動機は違えど同じ目標を持つ仲間と仲良くやっていきたいですね( ´ ▽ ` )ノ」

718 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:09:09.43 ID:tFZkURvf.net
カノン少尉「なるほど、ボケ防止って、ある意味、独立開業や就職より重要だし真剣かもしれんですな ボケたら仕事もなにもむずくなりますからなあ・・・。

私は転職動機ですな。たしかに使わないと記憶力も落ちるしいいモチベかもしれんすね」

ここで、カールが謝罪

カール「
ぼろやどかんさん
不愉快な思いをしたのならすいません。
悪気はないのですが、子供も大学高校生といますが、数年前に子供に勉強してるなどと聞いたとき、
お父さんは何かしてるんと言われた事がきっかけで、毎年何か国家資格に挑戦してきました。
国家試験の難易度も徐々に上げ今回仕事での実務も兼ね社労士を受けようと思いました。
ぼけ防止という言葉が悪かったのかもしれませんが、いつも何かに挑戦する気持ちを持ち続けたいと思っています。」

719 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:10:27.01 ID:tFZkURvf.net
社労士コミュで女漁りしているぼろやどかんが逆上・発狂

ぼろやどかん「>>[815] カールさん
私は25年の合格者ですが、25年試験で模試でも合格確実圏内にいらした方が7月に海外赴任となり受験を諦めた方、家庭の事情で最期に臨んだ25年の試験が選択労災1点で涙を飲んだ方等をこの目で見てきました。
受験したくとも受験出来ない方もいらっしゃる訳です。
今回の過去最低の合格率が発表された後のタイミングや自分も苦戦して2度目の試験で合格した資格に対してボケ防止で勉強すると書かれたことに感情的になったのかもしれません。

この資格を目指す理由は様々ですから個々人がどのように考えてもいいと思います。

ただ、ネット内であって匿名性の高い場であるからこそ発言には多少なりとも配慮は必要かと自分は考えております。」

720 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:12:10.09 ID:tFZkURvf.net
この発言に、今年の合格者がブチ切れる

ユッサ「>>[817] ぼろやどかんさん
あの、私も苦戦して2度目の試験で合格しているのですが、他の人がボケ防止で勉強すると発言しても全く不快に思うことはありません。
あなた以外の誰が、この発言に配慮が必要だと感じているのでしょうか。

自分が苦労したことだから、他人に真剣さを求める。それはあなたのエゴではないのですか?

この資格を目指す理由は様々と言いながら、全く関係のない第3者の事情を引き合いに出して、配慮が必要と自己の発言を正当化する。カールさんが涙を飲んだ方々を踏みにじるような悪意を持った言葉を言ったんでしょうか。違いますよね。
第3者は関係ありません。あなたがカチンときただけでしょう。それをなぜ万人の総意のように言うのですか。私はほんーーの少しもカチンとこないのですが(笑)。

あなたの発言こそ、ボケ防止という言葉一つの揚げ足を取った、配慮のないものです。しかもカールさんが謝罪して事情を説明しているのに、あなたは謝罪もなく、ボケ防止という言葉の背後に秘められたカールさんの事情に目も向けない。
これはおかしいと私は思います。発言に多少なりとも配慮が必要なのはあなたです。

皆さんはどう思われますか。

この書き込み消さないでくださいね!」

721 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:26:27.73 ID:BZ0xSg9y.net
簡単には受からない資格だから、ずっと受験し続けることになる
確かに受験勉強はいいぼけ防止になるだろう

だが、下らん書きこみはもうやめてくれ

722 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 04:06:27.83 ID:tFZkURvf.net
このぼろやどかんて奴は、
社労士受験コミュを運営しているがとにかく悪評が多いぜ

若い女はすべてオフパコ狙いのネナン
男で文句言う奴は即刻書き込み削除、強制退会、アク禁

逆らったこいつの書き込みもどうせ消されるよwまあ見てなよ

723 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 06:28:19.76 ID:pn2wDZqO.net
合格率2.6%だったから司法書士以上の難関試験だと勘違いしてる人がいるけど
受験者のレベルが重要なのだよ
司法試験や司法書士より社労士や行政書士は受験生のレベルが低い
マークシート試験は記念受験や低レベル受験生の受験割合が高くなる
極端な例でいうと、小学生100人と喧嘩してTOP3(合格率3%)に入るより
格闘家100人と喧嘩してTOP10(合格率10%)に入る方が難しい
試験の難易度を決めるのは「受験生のレベル」と「合格率」の2つです。

724 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 06:34:16.93 ID:rO++owXC.net
しかしアベノミクスで就職状況が好転した現在、資格の重要性は軒並み低下
TPPで規制緩和を求められることもあり、
今後は消滅する資格と、難化して生き残る資格に二分されるだろう

難化路線を選んだのが、社労士と、名称変更した宅建士ではないか

725 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:23:12.84 ID:sr09JCPC.net
司法書士も社労士も食えないのは確実。

726 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:32:05.21 ID:E1tIJnaZ.net
>>723
> 受験者のレベルが重要なのだよ
> 司法試験や司法書士より社労士や行政書士は受験生のレベルが低い

行政書士はロー生とか司法書士受験生も受ける
行政書士スレを覗けばわかるよ。

727 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:39:51.85 ID:QS4kkBMH.net
食えないゴミ社労士が煽ってきますが
負けずに頑張りましょう

でも7、8割は食えない現実も事実です

728 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 09:56:23.36 ID:ys1av9Cz.net
>>723
そんなマジで書かなくても、誰だってそんなことは分ってる。
確かにどっかに(反省スレ?)勘違い風のこと言ってた奴いたが、あれはわざと荒らしてるだけだから

729 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:39:40.16 ID:q3W5+72b.net
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22716079&comment_count=825&comm_id=2590487

mixiで社労士合格者と受験者が大乱闘
元凶のぼろやどかんは逃亡

730 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:55:15.86 ID:FCp35BAm.net
とりあえず今回合格者少なすぎだから
各予備校の合格祝賀会にせめて自分が受けた予備校には行ってやれよ

731 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:12:17.53 ID:1IJ0Ra0E.net
うるせー馬鹿

732 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:19:03.94 ID:NdD1exTk.net
休日にスーツ着ていくなんて馬鹿馬鹿しい
祝賀会は行かない

733 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:19:37.74 ID:DSySO3MH.net
211.130.218.194

734 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:32:08.36 ID:svZjpcIp.net
バロンさんて今年受けたのかな?受かったかな?
ブログはなかなか、よかった。

事務指定講習の面接指導てみんなスーツなの?
クソ暑い時に?知ってる人いますか?

735 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:36:38.39 ID:4GxbV+pk.net
俺は裃で行く

736 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:09:34.67 ID:ys1av9Cz.net
>>734
スーツ着てくる人もいるらしいがその必要はないだろ
事務指定スレにはTシャツ短パン可って書いてあるぞw

737 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:20:22.04 ID:E1tIJnaZ.net
面接指導なんてないぞ
スーツなんか着ない

738 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:30:28.14 ID:1IJ0Ra0E.net
さーせん、俺間違えてうかっちったんだけどよ〜、
大阪の成人式くれーに祝賀会でパネ〜暴れちってかまね〜?

739 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:31:52.13 ID:/44pLWOi.net
うるせー馬鹿

740 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:33:34.54 ID:1IJ0Ra0E.net
ちな、専門卒やけど餓鬼んころよ、ヤンチャぶちかまして鑑別あがり

んな俺がうかっちったんだけどよ〜成人式くれーに暴れてーんだよなあ

741 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:40:26.79 ID:E1tIJnaZ.net
鑑別あがりめが
ジムシテ受けるんだったら
紋付き袴で来いや

742 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:53:58.13 ID:8XRmn9HJ.net
>>737
あれ?講義形式だけど、面接指導て名称じゃなかった?
マンツーマンでないことは知ってる

743 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:58:04.19 ID:tGfhFKg2.net
社労士の義務は、たったひとつしかない。

それは幸福になることなんだ。

744 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:00:53.40 ID:1IJ0Ra0E.net
>>741
あたりめ〜よ
紋付き袴で軽い紋々もちらつかせて暴れてーわ

745 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:09:25.00 ID:E1tIJnaZ.net
紛らわしいが、(通信)指導に対して
(面接)指導という名称を使用しているんだろうな。

>>742
> マンツーマンでないことは知ってる

だったら問題なしだ

746 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:19:38.60 ID:5MIyOg6m.net
合格した後、勉強に使ったテキストとかどうしてますか?
法改正多いから捨ててしまうか、譲って役立てられるものなら人に譲るか

747 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:40:04.26 ID:2LpHovGF.net
>>746
改正されない規定も多いから、意外に役に立つことがある
特に、年金とか労基・安衛・労災の大部分とかその大枠とか
だからずっと置いてある

ヒマなら「トップ・ミドルのための 採用から退職までの法律知識〔十四訂〕」
読んどいた方がいい
特に特定目指す人(そうでない人も労働相談に役立つ)

あと、特定の試験問題は
http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/approach/index02.html
にあるから、それ見て何を学習するかイメージしといた方がいい

特定の倫理は社労士法第三章(特に22条)中心になるが、
社労士法のコンメンタール改訂作業中なのか、連合会の購入ページから削除されてるから
新発売か特別研修のテキストを待たないと勉強できないかも

748 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:56:12.86 ID:2LpHovGF.net
事務指定講習の経験者として情報あげるよ

@「通信指導」(2〜5月(だったかと))
・教材…社労士六法、ハンドブック、労働社会保険実務総論(適用編・給付編)、様式例、など
・提出課題…課題文を読んで、適切な労働社会保険様式(本物かそれに近いもの)を選び、それに書きこむ
・提出期限…最終期限までに全て提出すればクリア(1回2〜30枚を、3回に分けて提出)

A「面接指導」(コースによって7〜9月。東京AB・名古屋・大阪・福岡)
・連続四日間の講義の冒頭(たしか開始15分だったかと)に配られる出席表に名前を書いて提出する
・四日すべて出席でクリア(→最終日の講義後に「修了証」が渡される)
・大部屋で行われるので発言を求められることは、たぶん無い

当時は知らなかったが、様式はたぶん、すべて「○○法施行規則」に規定されているので、
六法でそれを見つければどんなときに必要なものかがわかると思う
(実務総論テキストではわかりにくいところがあったので、施行規則で補完できると思う)

749 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:01:34.50 ID:DSySO3MH.net
デブ公は、2chの嫌われ者wwwwwwwwwwwwwww

750 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:59:57.71 ID:5MIyOg6m.net
>>747
>>748
情報ありがとうございます。頭も懐も痛いけど、せっかく受験の輪廻を抜け出したので頑張ります。

751 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:10:20.40 ID:oW0iGaAm.net
無職の場合、社労士会に登録すると、開業したことになるの?
勤務社労士希望で失業していることにならないの?

752 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:23:05.63 ID:Uuvw4oRC.net
ああ・・・・何を言ってるんだ君は

753 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:27:01.13 ID:ud78OErd.net
登録するときに開業、勤務、その他で選択するんじゃなかったっけか。
無職が勤務社労士を選択できるのかは知らん。

754 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:36:25.45 ID:6OSzixRa.net
>>752
www
よくわかるよw君の気持ちw
久々にこのスレで笑わせてもらったw

755 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 20:44:14.05 ID:E1tIJnaZ.net
当然、勤務先の所在地、電話番号を明記する。
社労士名簿には勤務先も記載される。
同時に会社所在地のある社労士支部の会員となる。

と適当なことを書く。

756 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:11:26.52 ID:lXw+lHeA.net
今日も司法書士超え難関試験突破者として、職場で俺の株は急上昇中

来期の主任昇格もほぼ確定らしい

合格したのは10パーセントの年だけど^ - ^

まさに、塩漬銘柄が連日ストップ高つけたような気分

マジで生きててよかった

父さん母さん、産んでくれてありがとう

社労士バンザイ、難関国家資格バンザイ

俺こそが、100人中3番以内クオリティのスーパーエリートだ

757 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:13:17.59 ID:E1tIJnaZ.net
>>756
おつかれ

758 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:24:49.61 ID:5JlFdioG.net
2月からのの事務指定講習を受ける予定ですが、TACの社会保険労務士実務講座を受けようと考えている人はいますか?
就業規則とか賃金・退職金の経験値があまりないので現在検討中です。

759 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:26:37.60 ID:o6AH8Ocb.net
>>756
主任って…。
社労士と釣り合ってないが…

760 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:42:31.95 ID:tFZkURvf.net
mixiでぼろやどかんが吠えてるな

761 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:01:59.49 ID:VGDXekER.net
>>709
通教の大学は通学より卒業するのが難しいぞ。
意思の強い人でないと。

762 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:02:36.33 ID:sTP96adC.net
この期に及んで食えない資格とかまだ言ってる連中がいて胸糞悪い
じゃあ食える資格って何だよ?
看板出すだけで仕事がやってきて1年目から1000万稼げる資格のことか?
弁護士が厳しい時代だぞ どんな資格でも独立したら営業頑張んなきゃ食えないのは当たり前だろ
それをテメェが落ちたからって捨て台詞吐いて自分自身を慰めてんのか?
甘ったれんじゃねーよ
お前らみたいなクソ共は一生落ち続けやがれバカが

763 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:06:03.66 ID:u0iVA4sY.net
>>758
ホームページ見たけどこんな講座があるんだね。
受講してみたいけどちょっと値段が・・・10万も出す価値あるのかな。
去年受講した人の感想を聞いてみたい。

764 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:12:03.00 ID:YQ9fQtV0.net
>>763
こんなの引っかかる奴いるんだな
ヒヨコ喰いって聞いた事ないの?
それの予備校バージョンだよ

765 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:19:11.71 ID:tGfhFKg2.net
さぁ、これから開業社労士という広大無辺な航海への船出だ!

心の準備はいいかい? 

頼りになるのは自分だけだよ

鵜の目鷹の目でひよこ食いの先輩達が君を狙っているぞ

危険もいっぱい、魅惑もいっぱいの社労ワンダーランドへようこそ!

                          by某県支部長

766 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:22:19.22 ID:u0iVA4sY.net
>>764
あんまり評判よくないの?
TACは模試しか受けてないからどんなものかよくわからんのですわ。

767 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:25:30.26 ID:E1tIJnaZ.net
気になっていたが、幸福になる義務って聞かないな
憲法13条に幸福追求権の尊重規定はあるが。

768 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:26:21.53 ID:YQ9fQtV0.net
>>766
受けた事は無いけど、金の無駄だろう
事務指定講習でも、入り口でヒヨコ食い業者がチラシ配ってるから引っかかるんじゃないぞ

769 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:29:53.56 ID:u0iVA4sY.net
>>768
そうなんだ?忠告ありがとう。
俺実務は全くの素人だからどこで学べばいいかよくわからん状態なんですわ。
何かいいアドバイスあったらお願いします。

770 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:31:36.88 ID:YQ9fQtV0.net
>>769
社労士事務所に入れば色々学べるぞ

771 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:31:44.05 ID:E1tIJnaZ.net
高いがジムシテでは不十分だと考える人は受講している。
講師は開業社労士でTACの社労士講座の講師でもある。

772 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:35:49.36 ID:oW0iGaAm.net
俺は実務経験があるから、事務指定講習は受けないが、TACの実務講座受ける予定。
事務指定講習代分をTACにw

773 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:44:51.09 ID:E1tIJnaZ.net
TACの広告になるが、
TACの社労士講座受講生は通学するのであれば実務講座も低価格だよ

774 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:46:33.93 ID:u0iVA4sY.net
>>770
やっぱ最初は事務所に勤めなきゃならんのか。うち田舎だからちょっと大変なんだよね・・・

TACだったら大手だし滅茶苦茶な講義もしないだろうから、役にたったらラッキーくらいの気持ちで受講しようかな。

775 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:23:33.45 ID:tFZkURvf.net
mixiの社労士コミュの新管理人は、
男性はスルーしても女性には必ず声をかける、
ネナン管理人です。女たらしです。
そして社労士コミュだけでなく、メンヘル検定コミュ、
アドバイザーコミュ他でも男の書き込みにはやたらと厳しく突っ掛かり、
女の書き込みには即レスする垂らし野郎です。
何人口説いたんですか?自称天才剣士さん?

ぼろやどかん、見てるならコミュで釈明しろ。

776 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 06:23:42.48 ID:SYwGRRA2.net
2.6%という超難関を突破した俺も来年からは先生
事務所名は「2.6%突破社労士事務所」にする予定
キャバクラにいけば「え〜凄い 合格率2.6%の超難関社労士試験に合格したんですか?
弁護士さんより頭が良いんですね!」ともてまくるのは間違いない
もはや社労士は日本一難易度の高い国家試験といって間違いないだろう

777 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 06:43:13.57 ID:T9LE/3rl.net
>>747
不合格者だけど、横レスすみません。いろいろと情報ありがとうございます

778 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:17:45.44 ID:ME43CPsP.net
>>770
受験中の時はよく社労士事務所で働いたら?って言われたけど未経験者は資格ないとそういうとこって雇ってくれないよな実際。

779 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:41:47.70 ID:Qrb3lhK5.net
雇ってもらうなんて甘いんだよ
むしろ金払って勉強させてもらえ

780 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:42:39.58 ID:6E1CJiKn.net
>>181
おめでとう ほんと良かったね
泣けるよ

781 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 07:50:10.35 ID:5CTwL06K.net
mixiの社労士コミュの新管理人は、
男性はスルーしても女性には必ず声をかける、
ネナン管理人です。女たらしです。
そして社労士コミュだけでなく、メンヘル検定コミュ、
アドバイザーコミュ他でも男の書き込みにはやたらと厳しく突っ掛かり、
女の書き込みには即レスする垂らし野郎です。
何人口説いたんですか?自称天才剣士さん?

ぼろやどかん、見てるならコミュで釈明しろ。

782 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 08:33:02.72 ID:GxqGg1Ka.net
アンタもいい加減しつこいね
ここに召還せずに向こうで好きなだけ馴れ合えば

783 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:18:37.45 ID:H6VgZSliC
>>776
ツマンネ

784 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:24:35.33 ID:IbcZYhX1.net
合格率2.6%の超難関資格を保持しているおかげで、今日も自信に溢れている

ここ最近、仕事が楽しくてたまらない、ポジティブすぎるオレ

合格年度が平成19年だからって、そんなの関係ねぇ〜

このオレ様が、資格界のスーパーエリート社労士様だッ

785 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:26:59.63 ID:6CSZqw3Q.net
反省会スレでは誰も反省しないどころか、
合格基準に疑義とか言ってるやつがいるw
行って説教してやってくれ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1447006454/

786 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:35:23.55 ID:8Tq3wHpt.net
>>778
雇う側からしたら、未経験で資格ある奴は、いちばん面倒だよ。
そういうやつでも、実家暮らしとかで生活に困っていないのが分かれば、
こちらもあまり責任負わないので、期間限定で雇ってもいいが。
家庭持ちで、ちゃんと生活していかなければいけない奴なんて、
怖くて雇えないよ。

787 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:50:06.50 ID:BJtZdOyr.net
まぁ、受験勉強の知識と実務は別物だからね。
テキストにはこう書いて有ったのに、実務ではなんでこうなんですか?
などと質問する奴に説明するのがウザったい。

しかし、社労士試験も難しくなったもんだ。
俺が合格した2006年は合格率8.5%だった。

788 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 14:55:44.74 ID:QX4GJ1Y1.net
合格者が開業する場合、
1号業務(作成代行)をするつもりなら、マイナンバーの管理が必須になる

以下のページに、開業社労士向けマイナンバー管理情報が載っているほか、
http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/topics/mynumber.html

登録したら送ってくる「月刊社労士」の8〜10月号にもマイナンバー管理情報
が掲載されているから、バックナンバーを注文するといい
(各都道府県会に会員登録時に注文するといい)

789 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:10:20.81 ID:SOtJUEPU.net
>>788
月間社労士には法改正についても困らない程度に載ってるの?
来年登録するとして、今年の4月分までバックナンバー注文して読めば改正の知識は十分に足りるのかな?

790 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:32:22.83 ID:SYwGRRA2.net
社労士は実務経験なしで独立する人多いから何とかなっちゃう仕事なんだよね
そのへん、会計士や税理士と比べると甘い

791 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:18:52.56 ID:BJtZdOyr.net
>>790
廃業する人も多いぞ。
オープンしたラーメン屋に1〜2年後に行ったら跡形もなく無くなってるのと一緒。

792 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 16:57:21.96 ID:SYwGRRA2.net
>>791
社労士で食っていくのは大変そうだね
顧問社労士を使わない中小企業も多いしね
助成金で食ってる新規参入社労士が多そうだ

793 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:01:52.26 ID:jjdo4I8a.net
スーチーさんに比べたら,たかだか1年。

794 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:13:37.73 ID:YlzyNx6d.net
次は、行政書士と中小企業診断士、どっちの勉強する?

795 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:17:34.34 ID:WQ1r2XO2.net
>社労士は実務経験なしで独立する人多いから何とかなっちゃう仕事なんだよね

これって本当なの、合格したはいいものの
乗り越えなければならない壁の高さに打ちひしがれてるんだけど。

796 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:25:05.59 ID:WQ1r2XO2.net
人事とか総務部門にいる人はすでに人脈とか固めてるわけだから
開業でもなんでもできるだろうよ、俺バイトしか経験ないんだ。
社労士事務所なんて一件もヒットしないし、何から初めていいのかわからない。
合格後のことなんて合格してから考えればいいや、
すぐに開業して誰からも指図されずに自分の好きな様に生きられるwとか思ってたわ
自分の置かれてる状況から逃げてたんだな。

797 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:29:16.29 ID:DIzeMHU3.net
>>795
大丈夫だ、給与計算や手続きなんかは簡単だし役所で教えて貰える
実際、元コンビニバイトや自動車整備士で即独立開業した連中もいる

ただし仕事覚えるのは簡単だけど、逆に言えば出来て当たり前の仕事なのでミスは許されない
非常に神経を使うので、この辺りは向き不向きがある、雑な人間は絶対に向いてない

新規開拓は確かに大変だけど、逆に仕事が忙しくなってくると、
毎日飛び込み営業やってた頃の方が気楽だったと感じるようになる
もちろん開業したては仕事なくて毎日不安で不安で仕方なかったけどな

798 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:31:28.53 ID:WQ1r2XO2.net
私は社労士になってこういう仕事やってますwっていう
インタビューみたいなの読むと
企業相手の講義やセミナーで充実した毎日を送ってます!
みたいなことが書かれてるのよ

そもそもコミュ障じゃこんな仕事無理なんじゃと思う、
書類書きみたいな机に座って地味にやる仕事を想定してたから
自分は3人以上相手に話すとガクブルしてくる。

799 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:33:43.92 ID:WQ1r2XO2.net
>>797
コンビニバイトでも大丈夫なのか?
今、心の支えを必死に探してる状態なのでwありがとう・・・・
いろいろ話し聞かせてください。

800 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 17:58:42.58 ID:WQ1r2XO2.net
>>797
開業場所は地元でも大丈夫ですかね?・・まぁ県庁所在地は隣なんだけど
なんていうか東京に単身出て開業する勇気なんてなくて
両親の老後の心配とか自分の病気とか、
地元が一番好きだし、そういう豆腐メンタルは
社労士になる人間として失格なのかもしれないけど

801 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:35:57.58 ID:t95Kayed.net
>>800
食えなくったっていいじゃないか、シャロウシだもの   みつを

802 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:37:22.37 ID:Lcnkd8tv.net
582番の続きをカキコします。

*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、 ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利でした。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。
いかに、私が、勉強はできるものの、人間関係が疎遠苦手で、同級生他から嫌われているか、
卒業後の人生で初めて知りました。

デモ、そのような人間疎外の人間が、就職や資格試験に有利な時代が、19世紀後半から以降、あったワケです。

803 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:04:15.40 ID:yttB1WPw.net
>>795
やったことない奴が適当言ってるだけだから相手にすんな。

804 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:22:44.39 ID:M8FN3T2S.net
>>789
主要な法改正情報も載ってるが、
ページ数のキ合か、説明がやや不十分と思えるもの(派遣法など)もあり、
やはり自分自身で情報を探す必要がありそう。

情報は、厚労省のHPで探す。
http://www.mhlw.go.jp/
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/
http://www.mhlw.go.jp/shokanhourei/index.html

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077386.html
このようなページにたどり着ければOK。

厚労省メールマガジンは必須なので、必ず登録するように。

805 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:10:13.55 ID:vGlbybty.net
>>722
ほんとだね

806 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:13:42.25 ID:SOtJUEPU.net
>>804
丁寧な返信ありがとう。
ホームページと合わせて読めば法改正を知らずに失敗する事もなさそうで安心。
メールマガジンも登録します。

807 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:55:22.35 ID:G4akWOJc.net
反省会スレ覗いたけど、あれは酷いな。
不合格になる理由が何となくわかるわ。

かく言う自分も行政書士試験で、20%→3%経験したけどな。
荒れやすい行政書士試験スレでもここまではなかった。

808 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:37:01.60 ID:YlzyNx6d.net
連合会からの書類にあった図書って、普通買うの?
事務指定講習で貰えるもの以外もあるけど。

809 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:12:17.35 ID:DUtr6Yd0.net
>>808
買わなくて桶
受かって更に学習意欲が湧いているなら
止めはしないが

810 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:16:09.18 ID:DUtr6Yd0.net
>>795
周りの若者の半分は未経験かな。
がんばっていろいろな会合やセミナーなどで
人脈増やしているよ
社労士会の人にも色々アピールしてるし
独り者は気楽にやってるが妻子いるのは
ちょっと大変そう。

811 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 04:19:26.47 ID:5YZI1HHJ.net
>>795
社労士事務所の求人なんてほとんどないんだから経験積みたくてもできない
だから未経験のまま独立するパターンが多い

812 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 07:35:31.70 ID:wX39zIxq.net
>>802
いろんなところでコピペして書き込むな。あんた暇だな…

813 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 07:58:41.25 ID:EncnM5Bv.net
給与計算の仕事は年末調整の仕事すると覚えやすいよ。

814 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:51:48.20 ID:Z2KKSwe8.net
>>453
いい奥さんだね
大事にしてやって

815 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:29:29.81 ID:4Zlaabmd.net
自己レス カコワルイ

816 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:35:48.52 ID:PASSQ6qg.net
何この僻み根性

817 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:10:14.16 ID:Z2KKSwe8.net
>>815
どれが自己レス?

818 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:18:19.09 ID:+uFywiG4.net
>>802 西南で勉強できるとかw

819 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 14:59:58.77 ID:Kx6WMYc/.net
>>810-811
なんか少し安心したわ。
俺みたいなの社労士事務所とか総務なんてもう絶対就職できないから。

頑張って開業してだめならやめりゃいいんだ、よな・・・?

820 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:23:58.09 ID:Kx6WMYc/.net
何でみんな猛勉強してこんな取っても絶望的な資格を取ろうとしてんだろうなと
投げやりになってたけど、予備校のいってることは嘘ではないし、
受かればちゃんといいことあるよな・・?
そう思い続けるしかないな。

821 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:53:16.84 ID:WNckSRgf.net
>>820
どうせいつかは人間死ぬんだから、色々やったもん勝ち。失敗にせよ成功にせよ最期は良かったと思えるんじゃないかな。

822 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:10:43.00 ID:75XHX+io.net
産業カウンセラーは来年4月からだな。
その前に簿記を取っておこう。

試験合格して身の回りで特に何か変わったわけじゃないけど、
次のステップを踏めるのはありがたいことだな。

823 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:10:50.99 ID:r53y7squ.net
>>821 勇気付けられます。

824 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:21:54.65 ID:MzEXgrJd.net
自分の道を進む者は誰でも英雄なのだ

ドイツの詩人のヘッセもそう言うとる

825 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:23:07.15 ID:D/dz7MlP.net
事務指定講習の案内の中に入ってきた月刊社労士の申込書
いつからの定期購読にするか悩み中
みんなどうしてるんだろう

826 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:24:23.30 ID:WNckSRgf.net
>>823
俺は開業してちょうど1年で、全くの実務経験なしだけど周りに助けられてなんとかここまで来た感じ。後悔するならやってからの方がいいと思ってね。

827 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:49:43.52 ID:JbuA9yiN.net
>>825が開業するかしないかは知らんけど、
そんなつまらん事で悩む人って開業は向いてないと思う

828 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:52:17.22 ID:/pfEC9rH.net
これから障害年金特化はどう?

829 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:28:33.57 ID:Zfqg8fVN.net
障害年金特化ねえ…

初診日はどこなんだよ!
何で通らない!と苦情
10箇所以上の転院歴がある。
資料が散逸してる
本人の記憶が曖昧で資料散逸していて挙証資料が整わない。
本当のことを話さない障害者。

これてもやるなら止めはしない。

830 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:57:48.12 ID:d5FsC7Ay.net
799番の続きをカキコします。

TACさん、LECさん、ユーキャンさんなど、資格予備校、つまりニート商法業者は、声高く
「社会保険労務士試験に半年で合格」などと、国家資格短期間で合格者を大量に続出したことを自慢します。

デモ、「国家資格短期間で合格」は自慢のようだけど、人間としては、とても恥ずかしいことなのです。

率直に言えば、「仕事がダメだから、それを逆手に利用して、国家資格に短期で合格できた!」
からです。

例えば、社会保険労務士試験に1回目で合格したい場合、受験勉強時間は、1000時間が定説です。
ニート他のニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)の場合、
ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)なら、一日中勉強可能だから、一週間だけでも100時間以上楽々勉強可能、
1000時間なら、わずか最短で3ヶ月で達成可能です。

こうなると、本来大して頭が良くないニート他デモ、自分に仕事を任せられないダメ人間であることを逆手に利用して、
1年間に、2000時間とか大量な勉強時間で挽回して、最初の1〜2回目の受験で短期合格出来るワケです。

ニート他は人間関係が苦手、たとえゴールデンウイークだろうが、
盆正月だろうが、どこにも行かず、誰からも披露宴や宴会とかにも誘われず、
自宅に誰も訪れない人間疎外だから、それを逆手に利用してノンストップに勉強できるから、
難関な国家資格試験とかに有利なワケです。

次に、有利なのは、オタク・フリーターなど少しは仕事している人間、
表向きは在職中でも、実際は仕事していない又は単純作業など軽易な仕事だけの、
窓際族や社内ニートが、平日でも豊富に勉強できるので、ニート他の次に合格に有利なワケです。

デモ、こんな人間が国家資格に大量短期合格して良いのでしょうか?

831 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:14:55.53 ID:FIcuhieb.net
>>829
社労士業務の中では実入りはいちばんいいらしいけど、その分難度は高いみたいですね。
ほとんど専業で特化しないと難しいとか

832 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:16:48.34 ID:WNckSRgf.net
>>828
オレは行政書士もやってて自賠責の認定とからめて障害年金やってるよ〜高次脳に特化してるけど。事故がらみだと通勤災害の場合もあるから労災もあるかな〜

833 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:19:32.90 ID:bdHCFVB1.net
>>796
社労士の就活だとヒビコレというのもあるけど。
開業はどうしても都市部に偏るね…

834 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:29:46.00 ID:D/dz7MlP.net
>>827
本当824の言う通りだな
思わず声出して笑っちまった
ありがとう

835 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:57:30.82 ID:FIcuhieb.net
>>796
ちなみに、日商簿記の2級もあれば会計事務所も視野に入れると選択肢増えると思う。
(FPあれば尚良し)

>>828
損保の募集人資格では自賠責の事故処理はダメですか?勢いで行政書士も取りたかったけど、社労士試験の準備でいろいろ周りに不義理
してた分の用事を片付けないといけなくて手が回らんかった

836 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:03:54.85 ID:M+0xqhXV.net
>>835
損保の募集のことはちょっとわかんない。
行政書士があると被害者請求ができるってこと〜。

837 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:51:49.96 ID:sCDCJ33t.net
シャロ〜ンスト〜ン 合格おめでとう

シャロー! いい響きだ 

838 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:01:30.19 ID:TYrJTLSZ.net
行政書士は、120万以下の事故なら自賠責請求手続きならできるけど、
120万超えるような自賠責手続きは基本だめだよ。
もう任意保険会社からんでるから紛争性があるので、自賠の部分も処理でき
ない。
やれば、仕事を完璧に終えたあとに、依頼者が報酬返せと言われたら、
全額返還になる。
今年の最高裁判例ではっきりした。
行政書士に交通事故の処理なんてできません。

839 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:10:27.74 ID:JbuA9yiN.net
>>797
給与計算は簡単だけど複雑なんだよ
その会社ごとのオリジナルルールがあるし、
部署や階層によってもルールが違う
しかも月に1回しか機会がないからなかなか慣れない。

これを簡単にしちゃうと委託の意味が薄れる。
とにかくめんどくさいのに、出来て当たり前でミスがクレームになるのに単価は安い。
纏めれば月末が休めず、分散すれば旅行にも行けない、最悪な仕事。

840 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:27:24.66 ID:Kx6WMYc/.net
>>833
都市部というと東京一択ですか。30万人ぐらいの都市に住んでいるけど
もう新規参入とかは無理ですかね・・・・
東京とか行きたくなくて地元で生活したいんだけど。

841 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:30:10.66 ID:Kx6WMYc/.net
>>835
2級も持ってるし会計事務所の求人とか見たけど女がほしいとか
実務経験かつ大卒じゃないとダメとか言われて
受かった試しないんだよな・・・・
大勢を前にして発表なんて絶対できないし相当コミュ障なんでまぁ絶望だろうな。
何でこんな資格目指したとか言われると、何も考えてませんでしたとしか言いようない・・・

842 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:31:48.83 ID:Kx6WMYc/.net
自宅で自分のペースで気軽にできるとか、
代書だから楽ちんだとか予備校の宣伝文句に踊らされていた側面があるよ

実際は大勢を集めてセミナーなんかして客を集めるんでしょ。ああ、自分じゃ無理だわって思った。

843 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:37:41.87 ID:Kx6WMYc/.net
社労士みたいな虚業なんか諦めてさっさとブルーカラーになりましょうとかいう
ブログがあるけど、
最初は競合相手が増えて困る人間のネガティブキャンペーンだと馬鹿にしてたけど、
ある側面では真理をついてるような気がする。
まじである程度人脈や金銭の基盤があって外向的な人間じゃないとやっていけないんじゃない

844 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:56:47.92 ID:FLS7DqRU.net
でも鬱陶しいよ、熊本はさあ。見苦しいんだよ熊本は。人格破綻の熊本。

845 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:58:30.54 ID:WNckSRgf.net
>>838
交通事故の処理じゃなくて後遺障害認定請求だよ。何か勘違いしてない?レセプトやら診断書を保険会社から取り付けて自賠責に提出するだけだよ。後遺障害の部分だけだから紛争性もなにもないよ。ただ、最近は弁護士も参入してきてるから厳しいけどね。

846 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:17:19.40 ID:TYrJTLSZ.net
>>845
勘違いしていない。

交通事故で任意社が一括対応している場合は、もはや紛争性が
はっきりしているので、自賠社に自賠法16条の被害者請求を
行政書士が行うことは、非弁行為で無効につき、報酬は全額依
頼者に返せ、と最高裁は判断された。

単なる、保険金請求ではなく、損害賠償請求の一部という判断だ。

よって、120万の枠内に収まる場合(紛争性がない)場合し
か、行政書士は被害者請求できない。やれば報酬は全部返す
羽目になる。

847 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:30:41.93 ID:Kx6WMYc/.net
何の経験もなかったけどいきなり開業してなんとか
生活も出来ているっていう人の話をもっと聞きたいですね。

848 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:34:59.92 ID:D63ojfKN.net
まず、風俗へ行け。

849 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:37:09.16 ID:FLS7DqRU.net
>>847 そうだね

850 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:37:46.35 ID:sCDCJ33t.net
チンチン勃起するなら開業してOK

851 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:41:37.52 ID:qkt5BLil.net
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%A4%89%E6%85%8B%E7%95%AA%E4%BB%98

852 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:48:03.64 ID:Kx6WMYc/.net
風俗は嫌だわ、性欲がないわけじゃないけどエイズみたいな病気かかったら最悪だしw

853 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:41:37.55 ID:YDz43dta.net
風俗に行く度胸のない奴は、開業しても無駄足。

854 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:42:46.89 ID:3T15IQqS.net
 公認会計士・監査審査会は13日、2015年の公認会計士試験の合格者が前年比4.6%減の1051人になったと発表した。
会計監査需要の増加を受け、試験を簡素化した新制度が06年に導入されたが、合格者は07年の4041人をピークに8年連続で減少した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000121-jij-bus_all

社労士も会計士レベルやな!

855 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:56:41.19 ID:xahI8WH6.net
>>840
都市によって事情は異なると思われ
まずはそこにどんなニーズがあるかが大事

だがどこの町にも共通する事情が存在する
「少子高齢化」

だから、従来若者がしてきた仕事や、老人相手の仕事は今後も必ずニーズが増える
そういう業界のニーズを先取りできればいいと思う

856 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:19:09.10 ID:sCTY1ZYt.net
>>838
> 行政書士は、120万以下の事故なら
その120万って、どこから?

857 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 07:23:47.82 ID:sCTY1ZYt.net
>>854
その記事の隣でみつけたんだが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000033-jij_afp-bus_all

858 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:07:37.31 ID:jbza9XDf.net
>>856
自賠責の限度額に決まってるだろ。
この範囲で全損害が収まるなら、単なる保険金請求手続きの代行なので、
行政書士でも差支えない。
後遺障害事案は無理。

859 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:56:12.15 ID:l0u6u961.net
独裁的mixiコミュニティ管理者
ぼろやどかんの辞任を求めよう!!
民主的なコミュニティ管理を!

860 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:59:33.34 ID:9K/24mLs.net
お前がここから出てけ うざすぎる

861 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:01:11.99 ID:9uwhZxCD.net
>>825
登録したらただで送られてくるようになるから、焦らないでよろしい

862 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:38:09.57 ID:LJaYdQq9.net
>>854
奇しくも同じ1051人なんだよな

863 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:46:24.17 ID:Lpm/Up2M.net
TAC合格祝勝会は、2015年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」「パック生」の方をご招待しております。
ご出席いただくためには、ご案内状に同封の「合格祝勝会出席票」をご持参していただく必要がございます。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京   11月23日(祝) AM11:30開宴
大阪   11月15日(日) PM 6:30開宴  ※不動産鑑定士・司法書士・弁理士との合同。
名古屋  11月17日(火) PM 7:00開宴  ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島   11月21日(土) PM 6:00開宴  ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡   1月10日(日) PM 2:30開宴  ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士・税理士・診断士との合同。

864 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 12:55:49.24 ID:1iiZcEKU.net
>>850 島耕作かいw
>>841 首都圏と限らないにしてもどこかしら100万都市近郊を視野に入れた方がいいかもわからんね…

865 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:06:08.70 ID:x7KDr1Yv.net
一昨年は若チャレという爆発的な助成金手続きでかなりの収入になったよ。実際報酬を貰うのは昨年、今年、来年だけど。今はキャリアアップかな。

ただ通常の業務と並行なので休みはほぼない。

866 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:38:40.46 ID:/eu6SwsV.net
>>862
ナンバーズ4で
1051で買ってみる。
当たるかな?

867 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:40:38.32 ID:l0u6u961.net
ぼろやどかん、早く謝罪と賠償を!!

868 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:43:57.86 ID:l0u6u961.net
嫌いなやつをアク禁にしたところで、
わたしがすべてをここにバラしますよ、ぼろやどかんさん!
手遅れで頭がボケているのは貴方のほうですよ!!
そして、貴方のマイミクは本当は貴方を嫌っています!内通をしております!
全ての情報は貴方の敵側に流れているんですよ!!

お判りいただけないのですか、ぼろやどかんさん!
早く、管理人の辞職を!!

869 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:18:25.73 ID:c6YwClM6.net
ユーキャン

やさしい手織り (8ヶ月) > >> 社労士 (7ヶ月)

870 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:29:12.30 ID:/eu6SwsV.net
社労士が7か月で合格できるって、ふざけているな。
ユーキャン生は7か月で標準の通信受験生が合格しているのか?
ユーキャンの受講生が7か月で5割合格しているというのか?
俺は合格するまで4年かかった。

871 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:29:20.14 ID:9Kg2Guqy.net
>>862
宅建で合格者1051人にしたら大発狂しそうだなw
スレ30位すぐにいきそう。

872 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:19:07.76 ID:jdVcRthH.net
>>862
会計士試験は、監査法人の就職一次試験みたいなものでは?

監査法人に就職できないと、あの試験は意味ないからね・・

873 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 15:21:28.99 ID:aLhSbOVu.net
>>870

「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://fast-uploader.com/file/7003037230033/

「楽してやっぱり成功なし」
名言です

「せいぜいかかっても2年ですね」
ということだそうです

874 :822:2015/11/14(土) 16:10:46.22 ID:vY6gtnAs.net
>>861
未知に対する不安から焦っていたようだ
ありがとう

875 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:09:00.00 ID:e+fB/+7T.net
>>873
何で、社労士資格取ったら成功なんだ?

876 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:51:15.45 ID:xQLF9hQr.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

877 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:02:20.06 ID:KfQpFk1H.net
>>751
無職の場合はその他
勤務でも社労士業務やらなきゃその他

県にもよるが、開業で20万
勤務やその他は15万くらいかかる
会費込みな

878 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:31:33.70 ID:jdVcRthH.net
>>877
しょせん、村社会じゃないの?

会社勤務より堅苦しいのかもな…

879 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:24:47.52 ID:8ZxlAYW/.net
来年福岡で事務指定講習受ける人いる?

880 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:46:31.22 ID:jhxu6UE8.net
>>879
呼びましたか?

881 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:31:27.72 ID:KfQpFk1H.net
来年の事務指定講習は閑散となるのけ?
開催地じゃないと宿泊料も必要だし、10万かかるぜ
登録入れて約25万か
資格手当で月1万UPするからいいけど
2万ぐらいあげてほしい

882 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 00:03:23.75 ID:YeCsMDv1.net
ぼろやどかんさん!

さあ、早く謝罪と辞任を!

さあ!

883 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 09:07:45.64 ID:Ayl63URl.net
>>879
受けるつもり
少ないかな?

884 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 10:17:32.70 ID:2O8csGAl.net
>>879
自分も受けるよ
4日もあるって長いけどしょうがないね
多分講義中寝るかも

885 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 10:53:22.43 ID:Sn2DnrXs.net
>>884
寝たり、途中退室する奴は後ろで連合会の人がチェックしてるから、
基本的に寝ることはできないよ。

886 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:08:19.46 ID:L25EXiMA.net
>>885
そんなことないよ

887 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:56:21.37 ID:s+ErjnBc.net
>>885
チェックしてどうするの
叩き起こしたり出入禁止したりするの

888 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:01:41.29 ID:xzQs0FS0.net
>>885
最近は知らんが、俺は普通に寝たぞ。
問題用紙に涎が垂れてて恥ずかしかった。
見直ししない主義だからどんな試験でも時間が余るんだよね

889 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:09:24.29 ID:2cnh1TB+.net
>>888
事務指定講習の話のようですが、問題用紙って何ですか?

890 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:13:16.34 ID:xzQs0FS0.net
>>889
ああ、すまん。スマホからで前レス読んでなかったよ。
試験中の話だからスルーして下さい。

事務指定講習は絶対寝ないほうがいい。実務経験ないなら結構役立つしね。

891 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:17:22.00 ID:2cnh1TB+.net
>>890
了解です。
しかし、そんなに役立つ話はしてないと思うけど。
寝てないけど、眠かった。

892 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:18:58.84 ID:PLl9EPt7.net
>>887
殿様商売なんじゃね?

予備校なら、生徒がねむる授業をやったら、人が集まらないからな。

893 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:26:09.71 ID:2cnh1TB+.net
>>892
余談ができないようになってるみたいですね。
中休み時間に話してみると個人的にはおもしろい講師(開業社労士)はいたけどね。

894 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:54:02.53 ID:Zb18bN1z.net
事務指定講習って、東京と大阪だけだと思ってた。
合格人数少ないし。

895 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:07:43.58 ID:PLl9EPt7.net
>>893
殿様商売だから、『話を聞け』って感覚なんだろ。

どうせ内容も、当たりさわりが無いことだろうけど。

896 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:08:02.27 ID:2O8csGAl.net
>>894
福岡と愛知が追加されて計4地区だな
遠方からは交通費もかかるな
合格後も金は要るぜ

897 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:18:30.20 ID:FMhahKVB.net
以前は寝るほど退屈な話ではなかったけどな
ただ座席が三人がけでギッチギチだった、今回は改善されるんじゃね?

898 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:22:31.17 ID:/2MPflZ9.net
試験と違って自由席だし欠席者はほぼいないだろうから
人数分きっちりの席しか用意しなさそうな悪寒
今年は人数少ないんだから3人掛けに2人くらいにしてほしい

899 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:33:45.55 ID:2cnh1TB+.net
>>897
3人がけでギッチギチって相当昔の話では?
今は東京でもそんなに詰め込んでないと思うけど。
(3人がけに席2つくらい)

900 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:55:02.89 ID:Sn2DnrXs.net
あれ?私の時は、番号順に席がきまっていて、トイレ行く時、番号控えられて、
10分?以上とか戻ってこなかったり、眠っててても番号チェックされてアウト
だったけどな。たぶん、事務指定の講義の実施要項にその文言がかいてあったと思う。

今は、やさしくなったのかな?

901 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:17:25.49 ID:YRe7iONC.net
択一52、労災2(労一は3)
なぜ、社一が、健保が、という気持ちがありますが、
来年に向けてスタートをしています。
同じ方が2000〜3000人いらっしゃいますね。

902 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:24:47.73 ID:2cnh1TB+.net
>>900
昨年受講したけど、席は自由でしたよ。(後ろに座るために早めに会場に行ってました)
トイレに行くとき等は受講票を受付に渡せば可。(さすがに長時間はまずいでしょけど)
眠っていても可。(といってもあからさまに机に顔を伏せる人はいなかったけど)
まあ、程度の問題かと。^^

903 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:27:28.96 ID:2cnh1TB+.net
>>901さん
スレが違いますよ。^^

904 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:48:56.95 ID:dOGFTcQM.net
合格しました。合格通知が届きました。
でも、仕事には社労士資格は不要だし、退職して開業する勇気も無いし・・・
ただの自己満足におわりました。
なんか連合会から色々入った封書が送られてきたのですが、
登録料、会費、事務指定講習から始まり基金、保険、月間社労士購読や各種書籍購入案内など
どれもこれもお金の掛かることばっかりで正直ビックリした
資格試験もビジネスだなーと感じたわw

905 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:57:19.86 ID:2O8csGAl.net
>>904
開業して中小企業2,3社の契約で半年ありゃガン取り戻せるだろ

906 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:09:48.17 ID:2cnh1TB+.net
>>905
顧問料、月額いくらで計算してるんですか?
2、3社じゃ飢え死にでしょう、多分。(詳しくは知りませんけど)

907 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:21:41.42 ID:2O8csGAl.net
>>906
顧問料5万/月
就業規則作成50万/回
契約書作成30万/回
給与計算20万/月
こんなもんか

908 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:55:31.47 ID:/2MPflZ9.net
>>907
給与計算で月20万も取れんの?って俺何も相場知らないけど。
顧問料とか給与計算てそれ従業員何人くらいの規模の場合なの?

909 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:05:11.27 ID:VtwM/WlB.net
>>907
0一つ多い

910 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:12:36.48 ID:uMRL6XlB.net
>>907
それで営業してみなよwww

911 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:13:38.08 ID:/2MPflZ9.net
そうなのか。あーびっくりした

912 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:13:48.50 ID:DfI4FaJj.net
TACの開業講座受講したら、相場とかも教えてくれる?

913 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:19:56.57 ID:uFJfHTTv.net
>>907 そんな金額でアウトソーシングする意味ないだろう。給与計算する事務を1人雇った方がはるかに安くすむぞ。

914 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:20:58.61 ID:uFJfHTTv.net
>>912 いろんな事務所のホームページ見たらいいよ。そんなに大差ないはず。

915 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:32:40.80 ID:6Q9ZueIX.net
>>907の条件なら基本給16万出して社員1人雇う。
事務ならこの条件でも楽勝で人くるからなあ。

916 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:45:17.24 ID:8DW+0CGL.net
従業員500人以上の給与計算を1人で完璧にやってくれるなら、20万払う価値あるかも

917 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:46:24.80 ID:KoR3rtOH.net
個人事務所はリスクあるから頼まないな

918 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:16:46.54 ID:2O8csGAl.net
>>915
福利厚生費にいくらかかると思ってるんだ
給与だけで済むわけないだろ

919 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:50:14.82 ID:UOh0Ou+x.net
顧問料は2万から3万が相場だし
就業規則作成は10万から多くて30万てところだろ
入退社の手続きで1件2千円から3千円

920 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:58:14.81 ID:s15IvhDb.net
はっきり言って
社労士そんなに需要ない

921 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:08:39.01 ID:xzQs0FS0.net
むしろ、対モンスター従業員&ブラック企業叩きの今が史上最高に需要あるよ
これからは先細りするけど、それは税理士でも司法書士でも一緒だからね

922 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:25:51.81 ID:PLl9EPt7.net
>>920
保険適用になりそうな会社は、ほぼ既存の社労士に開拓されてるだろうからな。
それに中小零細なら、労働保険事務組合に依頼した方が有利。

新人さんに、わざわざ依頼する必要はないだろ。
それに業界としては、既得権を守るのに必死だろうからね。

923 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:57:28.29 ID:s15IvhDb.net
>>919
こいつは会計屋の使用人だな

・・・でも、会計屋も社労士も
顧客層の中小零細企業が減少している
今後やりくり苦しくなるのは間違いないだろう。

924 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:04:18.25 ID:PLl9EPt7.net
>>923
税理士も社労士も、既得権ががっちり固めた業界なんじゃね?

925 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:42:40.00 ID:2O8csGAl.net
社労士会に入れば案外仕事の融通があるかもしれない
後ろ向きの奴らがなぜ社労士試験受けたんだ
最初から受けなきゃいいだろ
一歩踏み出さなけりゃ始まるわけねぇだろ

926 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:16:24.92 ID:DfI4FaJj.net
>>925は、いいこと言ってる。
マイナス要素ばっかり考えていても何も変わらない。
一歩踏み出せば、何かが変わる。

927 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:22:08.64 ID:sKixtQRm.net
>>921
ということは、特定社労士の資格を取っておいたほうがいいってことかな。

928 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:40:57.45 ID:8DW+0CGL.net
>>925
会自体は何もしてくれないよ、多分どこの会も一緒
行政協力ですら扱ってない会も多い
ただし会の研修や集まり(飲み会、野球大会等)には積極的に参加し、
かつ支部長へのゴマすりが上手なら仕事貰えるよ

単に会に入るだけで仕事は貰えないし、仕事欲しい仕事欲しいと
言ってるだけの状態の連中なら掃いて捨てるほどいるからね

929 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:44:43.13 ID:8DW+0CGL.net
会が何もしてくれないってのは言い過ぎだな
変な資格や研修(有料)の紹介はしてくれるよ
会はその資格や研修を終えれば仕事紹介してくれるって言うけど、
実際に仕事が回って来たって話はあまり聞かないね

930 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:47:19.75 ID:/2MPflZ9.net
会がひよこを喰ってるって訳か

931 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:49:42.82 ID:8DW+0CGL.net
>>930
そうそれ、しっくりくるな
公的資格商法みたいな感じ

932 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:00:03.63 ID:5mTWfXHb.net
結局は自分の食い扶持を分けるほど余裕がある業界では無いというわけですな。まぁ劇的に法律が変わるわけだからそこに対応できない人の牌をいかに奪い取れるかが重要になってくるのかな

933 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:05:18.62 ID:DfI4FaJj.net
会の上層部に絶対噛み付いてやる。
仕事もできないのに、上にいるのが許せん。

934 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:11:55.21 ID:8DW+0CGL.net
待ってるだけじゃ仕事こないのはどんな仕事でも一緒
自分から積極的に営業かければ、自然と仕事も周ってくるよ
飛び込みでも良いし、知人に紹介してもらってもいいし、そこは人それぞれ

935 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:20:09.05 ID:0aYvJHzO.net
銀次郎さんのブログについにゴーサインが出たとかあるけど
本当にそこまで話が進んでるのか疑問だな
弁理士、公認会計士、司法書士など並べて
今年は、旧司法試験並みとか言ってるけど
社労士が弁理士「合格率6%台」より
難しいとは思えないし
来年から新社会保険労務士試験とかあるけど
本当にそんな変わるのか?って思うよ

936 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:26:21.58 ID:qQdGjLwP.net
銀次郎は散々、合格ラインを低めに煽ったから、その責任逃れの厚労省叩きにみえる。

煽りすぎた期待値を反省してくれる言葉もあればいいのに。

937 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:52:19.98 ID:s15IvhDb.net
人間はやった後悔より
やらなかった後悔のほうがはるかに大きい!

社労士会は招くよ。おいで、おいで(^-^)

938 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:29:49.25 ID:zz7A4Ez+.net
社労士会に入っていじめとかはない?

939 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:33:22.63 ID:zz7A4Ez+.net
新人のくせに研修に出席しなかったら村八分にするからな!!みたいな

940 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 06:45:26.65 ID:EK5sIkqn.net
期日までに会費を納めない人
簡単な書類作成でもミス多発する人
約束を忘れてしまう人
そんな人が結構いるらしい
どこの業界もピンキリ、やね

941 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:41:20.11 ID:3cwLOZx2.net
>>935
銀のペテンに騙されるなやよ
あの手この手でアフィで稼ごうとする香具師だからな

942 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:19:38.86 ID:K6nhj/gY.net
ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

国家資格「社会保険労務士」に合格して、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

そこで、ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、
二度と国家資格の全国社会保険労務士会連合会及び地元社会保険労務士会に会員登録しないつもりとして、
社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000215916/96/imgbcdd1966zikfzj.jpeg" width="480" height="640" alt="CIMG0671.JPG" border="0">

943 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:49:11.64 ID:GADeFTOt.net
コンビニ払いが主流の世の中に、『分割払い』を特権的に労働保険事務組合だけに認めているんだろ。
中小零細なんて、地元に根をはった労働保険事務組合が、ほとんどおさえてるだろうね。
社労士試験の勉強をすれば、アホでも分かる話。
新人社労士に頼むメリットなんて、あんまり無いだろ。

944 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:11:52.97 ID:z7gMheXs.net
>>943
だからなぜ試験受けたんだ?

945 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:53:17.08 ID:dUVno/va.net
2ちゃんねるは、食えない士業がヒマ持て余して
新人・他士業あおったりするところだから、合格者はその点注意するように

実務スレでもそれは変わらない

大したことない(または自称の)社労士が下らないこと言い合ってる
自分が食えないのを他士業や制度のせいにしたり、
(不合格者が合格できなかったのを問題や試験制度なんかのせいにするのに似てる)
新人あおったり、ウソ教えたり、…
それでもヒマで仕事が無い方たちには大切な憩いの場のようでw

挫けそうになったら、この言葉を思い出せ
「その資格で食ってるやつもいる。食えないのは自分に何かが足りないから」
頑張れ

946 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:18:04.54 ID:GADeFTOt.net
>>944
徴収法をよく勉強しろよ。

本当に社労士試験を受けたの?

947 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:52:49.02 ID:z7gMheXs.net
>>946
お前言ってる意味わかってねぇな
社労士を下げ荒む奴がなぜ社労士試験を受けたんだと聞いてる
読み取れないアホなのか

948 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:54:05.98 ID:jGLiMtOM.net
>>944
不勉強なのを相手にしていたらキリが無い

949 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:09:41.73 ID:ENSf3ZbG.net
>>943
全然わかってないね
実際には事務組合を持っていない社労士は個人で都道府県ごとにあるSRって事務組合に加入して事務組合と同じことができるんだよ

950 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:54:02.26 ID:dUsozCBC.net
>>949
バカ!
余計なこと言うんじゃない!

951 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:54:39.55 ID:dUsozCBC.net
不勉強なやつは放っときゃいい

952 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:56:55.43 ID:ENSf3ZbG.net
>>951
まあ、そうだったね
いずれにしろこの業界を全然しらない不合格者であることはハッキリしたね

953 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:59:58.71 ID:GADeFTOt.net
>>949
加入会員数と加入事業所を、書いてあるとこがあるだろ。

単純計算で一人当たりの平均事業所数を出すと、厳しいのは間違いないだろうね。

954 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:07:09.66 ID:GADeFTOt.net
>>952
>業界を全然しらない

労働保険事務組合なんて、超常識的な話だろ。
このスレの合格者も、それくらいの規模を相手にするんだろうからね。

955 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:11:09.63 ID:ENSf3ZbG.net
>>954
自前で事務組合なんか持ってなくても分割払いとか特別加入とかの対応は問題なくできるんだって
このスレ見てるこれから開業とか考えてる人はそういう心配はいらないってこと覚えておいてね

956 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:07:06.90 ID:7SnYc58c.net
訴訟か(苦笑)
訴え自体門前払いされるのに何を考えているんだか。(却下と棄却の違いすらわかってない)

957 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:19:58.30 ID:z7gMheXs.net
俺も阿藤快のように死にたい
冥福を祈るよ
さようなら

958 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:23:31.20 ID:wEVjahlL.net
>>935
社労士試験の受験科目で
労働と社会保険の、一般常識って
あえて言ってるんだから難化しようがないよ
一般常識でしょ・・・?

959 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:27:04.92 ID:PdPj8mm6.net
>>936
銀次郎のブログって正直どうなの?
来年は、記述式、論述式が導入されると予想してるとあるけど
4月の公告で分かるとあるけど
ちょっと、煽りすぎてないか?
論述式などが導入されるなら試験制度が変わるわけだろ
何の報告もなしにいきなり4月の試験公告で発表なんてありえるの?

960 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:29:01.84 ID:zz7A4Ez+.net
合格率は元に戻る、理由はそういう試験だから。きまぐれて合格率絞ってみただけ
受験生のことなんて何も考えてないからな

961 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:46:43.38 ID:EEAU/ftj.net
>>949
俺も同じ事を書いてやろうかと何度も思った…
そいつは何ヶ月も前から同じ事をずっと書いていた
しかし「開業登録すれば誰でも知ってることを、どうしてわざわざ部外者に教えてやらなきゃならない?」
と考え、ずっと我慢してきた
なのに、お前は俺が何ヶ月も我慢してきたことをいともあっさり教えてしまうんだな

お前にとっちゃ、大したことなくても、開業登録するまでにかかった費用や労力を
考えると、どんな些細なことでも部外者に簡単に教えるのはどうかと思う

そうやって、必死の努力の末にやっとつかんだ知識を、無料で教えるやつがいるってことは、
資格が無意味になってしまうということだ
そしてその資格ではどんどん食えなくなっていくことを意味する
以後つつしむように

962 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:47:05.36 ID:zz7A4Ez+.net
労災で絞られた人も多いんだろうな。まぁそういう試験だ。
違う道を選ぼうや。実務経験がなければんなんの意味もないんだし
こんな理不尽な目に合わせる試験に合格しても
理不尽な目に遭うしかないのは察すべきだろ、ガチで諦めるしかない

963 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:50:29.57 ID:GADeFTOt.net
>>961
開業登録しなくても、誰でも知ってるよ。
庶務とかやったことないの?
地元に根をはったとこなんて、たくさんあるよ。

964 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:54:02.23 ID:BrBKvFH1.net
原則外の得点調整が出来なくなったのだから
来年度は問題を易しくして調整するしかない
作問による調整は難しいから
多分ガバガバの大盤振る舞いになる可能性が大

965 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:00:26.11 ID:zz7A4Ez+.net
来年は合格率20%になる。俺が保証する。
役人はこの試験の行く先なんて何も考えてないから心配するな

966 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:02:00.73 ID:eYXyYSFl.net
>>956
彼らの一部はちゃんとわかっているよ
門前払いでも全国ニュースにはなる
その後の動きは神のみぞ知る

967 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:08:55.51 ID:zz7A4Ez+.net
一発逆転をかけて試験に合格しても、すでに客は開拓され尽くしており
よそ者には実務経験も積ませてくれん排他的な業界
社労士なんて崩壊しても構わん。どんどん訴訟を起こせ!

968 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:21:57.05 ID:GADeFTOt.net
>>967
士業は、どこも似たようなものかもな?

969 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:24:41.08 ID:zz7A4Ez+.net
そりゃそうだろ。偉そうにしてるけど士業なんて虚業でしかないからな。
言っちゃ悪いが芸能人とかと同じカテゴリ。ピエロ。
何万人もいる大勢の人間はその現実を理解できず
貴重な人生のリソースを割いて資格勉強に没頭してんだよな

970 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:27:11.26 ID:zz7A4Ez+.net
士業の中で医者だけは別だ。
この人達は現場に根ざし現実に人間の命を救ってるわけだ。

かたや社労士は情弱を集めてくだらんセミナーや講義で稼いでんだろ
何の役に立ってんだよ。ピエロどもが!

971 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:29:47.83 ID:GADeFTOt.net
>>970
医者は、師だから。
看護士も法改正して、看護師に変えたな。

972 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:32:22.42 ID:8ROXmb5n.net
>>961
うーん
SRは別に開業以前の問題だから秘密にするようなことでもないと思うんだけどね
っていうか940の書き込みをしてる人が分割払いが特権だとかアホなこと言ってるのに、同じIDで常識だとかレスしてるのが理解できないよ

973 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:46:24.82 ID:8ROXmb5n.net
いずれにしてもくだらないネガキャンで開業とかの判断がぶれるようならこの仕事が向いてないのは確かだよ
何年か前は合格者にいろいろとこれからのことを教えてた人もいて俺も助かった記憶があるんだけど、そういうのもなくなっちゃったんだね

974 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:03:31.16 ID:y4Z1/OgO.net
社労士食えないアピールは書き込んでる本人もネガティブな気分になるだろうし、誰も得しない。

975 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:19:29.61 ID:knmVU1Ss.net
SRの事は俺も知らなかったけど、今年の事務指定講習で講師が話題に出してたぞ
徴収法だったか労基法の担当だったか忘れたけど
たしか税理士事務所クビになって、喫茶店もクビになって、
ハロワ求人で入社したのが労働保険事務組合で、それがきっかけで社労士目指したって人
苦労人だけあって話が面白かった

976 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:03:02.28 ID:jUzu/qsi.net
>>971
占い師とか、祈祷師とかと同じ扱い
昔はまじないで病気なおそうとかインチキな連中も多かった
今となっては医師は医士に変えてもいいかもね
少なくとも西洋医学やる連中は

977 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:44:50.24 ID:wEVjahlL.net
士と師の言葉の明確な違いって何?

教師、マッサージ師、尊師・・・
看護士、士業、消防士・・・

978 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:08:24.38 ID:7x8NmQSJ.net
流れぶった切ってごめん。
TACの合格者祝賀会って、アンケートみたいなの持ってくだけで
手ぶらでいけばいいんだよね?

979 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:36:12.98 ID:LCQco5gg.net
SRと言えば神奈川。大変な事になってるね。ちなみにSRのない県もあったような。金のない事業所は事組に入れると、あとで面倒。

980 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:37:49.68 ID:zz7A4Ez+.net
>>978
お世話になった先生に菓子折り。

981 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:18:13.18 ID:pd64eWaK.net
>>978

982 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:02:37.76 ID:AIEIhlub.net
保佐人に社労士が全部なれるというのは凄い事だと思うよ。
だから、5%以下の合格率は確保するとおもうよ。宅建士に職務上請求書
を与えるようなもんだからね。

983 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:31:49.34 ID:mRGy6+mc.net
宅建士に職務請求などありえんが
そのくらい大きな改正
今後、司法書士の簡易裁判代理権に準ずる代理権を
いかに獲得できるか
ということだな
司法書士も家事代理権は獲得できてないみたいだから

984 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:23:54.47 ID:WnFrv3wI.net
ステマやめろ

985 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:53:09.77 ID:HPo9iTJB.net
あいち社労士センター(「愛知県社会保険労務士会関係団体」を自称)
(株式会社あいち社労保険センター)
http://www.aichi-srsc.co.jp/contents/aboutus/

社会保険労務士法
第二十六条  
社会保険労務士でない者は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士又はこれに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3  社会保険労務士会又は連合会でない団体は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士会若しくは全国社会保険労務士会連合会又はこれらに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第三十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。

三  第二十六条の規定に違反した者

986 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 14:39:23.06 ID:yD3wUl1A.net
>>978
それでいいんじゃない?
俺も行くよ。よろしくね。2ちゃんねらーということは伏せるけどw
あと、序と言ってはなんなんだが、実務講座(通信)の申込をしてこようと思うのだが、どこの校舎に行けばいいんでしょうか?

987 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:31:38.31 ID:A5g6XUzM.net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
http://jobinjapan.jp/cate/
全掲載求人109,160件の平均最低月給195,800円

社会保険労務士の求人135件 の平均最低月給203,700円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html

おめでとう!たくさんの仕事が待ってるよ!

988 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:21:38.45 ID:Fwb2oeQ1.net
1000いきそうだね

989 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:39:57.90 ID:Ukq2O5Dg.net
>>907
俺の所には全てその半分〜1/3で営業に来ているぞ。
もう安値合戦みたいになってる。
中小じゃ顧問社労士なんて頼まないから、仕事が増えないって毎年値下げしてきている。

990 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:40:03.47 ID:pd64eWaK.net
とどのつまりお前らは開業する根性はあるのかということだ

991 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 17:48:52.57 ID:M58WE+hg.net
根性って

992 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:41:57.97 ID:PydySWWE.net
保佐人って儲かるんですかねー?
なんか、むしろ裁判所までいってややこしくなったきがするんですが。

993 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:49:57.92 ID:xiAlSDvk.net
合格発表から1週間以上たったし、冷めてきたね
次スレはいらないだろ
既存の何かのスレを活用すればいいさ

994 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:53:08.28 ID:0AEu+yGy.net
社労士試験合格者スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1447757551/

995 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:56:29.02 ID:xiAlSDvk.net
>>994
乙。新規で立てたか…でも、あのタイトルならずっと使いまわせるね

996 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:01:02.36 ID:giStGU65.net
ねえ、TACの祝賀会って何時間くらいやる?
帰りの時間が読めないんだわさ

997 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:32:12.61 ID:yD3wUl1A.net
>>996
10時30分から11時30分までって書いてなかったか?
俺は、その後観光するわ。

998 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:37:19.09 ID:RM/MHyf4.net
一時間って

999 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:43:04.95 ID:RM/MHyf4.net
996

1000 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:01:55.78 ID:yD3wUl1A.net
11時30分からかw
フカヒレとか出るんだろうな。

1001 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:09:30.21 ID:wlfKsYfQ.net
ume

1002 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:10:22.17 ID:wlfKsYfQ.net
社労士試験合格者スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1447757551/

1003 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:12:05.57 ID:wlfKsYfQ.net
ume

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200