2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:05:36.71 ID:IMkUuTY3.net
とりあえず住み分けとして

みんな合格おめでとう!

886 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:08:19.46 ID:L25EXiMA.net
>>885
そんなことないよ

887 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:56:21.37 ID:s+ErjnBc.net
>>885
チェックしてどうするの
叩き起こしたり出入禁止したりするの

888 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:01:41.29 ID:xzQs0FS0.net
>>885
最近は知らんが、俺は普通に寝たぞ。
問題用紙に涎が垂れてて恥ずかしかった。
見直ししない主義だからどんな試験でも時間が余るんだよね

889 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:09:24.29 ID:2cnh1TB+.net
>>888
事務指定講習の話のようですが、問題用紙って何ですか?

890 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:13:16.34 ID:xzQs0FS0.net
>>889
ああ、すまん。スマホからで前レス読んでなかったよ。
試験中の話だからスルーして下さい。

事務指定講習は絶対寝ないほうがいい。実務経験ないなら結構役立つしね。

891 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:17:22.00 ID:2cnh1TB+.net
>>890
了解です。
しかし、そんなに役立つ話はしてないと思うけど。
寝てないけど、眠かった。

892 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:18:58.84 ID:PLl9EPt7.net
>>887
殿様商売なんじゃね?

予備校なら、生徒がねむる授業をやったら、人が集まらないからな。

893 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:26:09.71 ID:2cnh1TB+.net
>>892
余談ができないようになってるみたいですね。
中休み時間に話してみると個人的にはおもしろい講師(開業社労士)はいたけどね。

894 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:54:02.53 ID:Zb18bN1z.net
事務指定講習って、東京と大阪だけだと思ってた。
合格人数少ないし。

895 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:07:43.58 ID:PLl9EPt7.net
>>893
殿様商売だから、『話を聞け』って感覚なんだろ。

どうせ内容も、当たりさわりが無いことだろうけど。

896 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:08:02.27 ID:2O8csGAl.net
>>894
福岡と愛知が追加されて計4地区だな
遠方からは交通費もかかるな
合格後も金は要るぜ

897 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:18:30.20 ID:FMhahKVB.net
以前は寝るほど退屈な話ではなかったけどな
ただ座席が三人がけでギッチギチだった、今回は改善されるんじゃね?

898 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:22:31.17 ID:/2MPflZ9.net
試験と違って自由席だし欠席者はほぼいないだろうから
人数分きっちりの席しか用意しなさそうな悪寒
今年は人数少ないんだから3人掛けに2人くらいにしてほしい

899 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:33:45.55 ID:2cnh1TB+.net
>>897
3人がけでギッチギチって相当昔の話では?
今は東京でもそんなに詰め込んでないと思うけど。
(3人がけに席2つくらい)

900 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:55:02.89 ID:Sn2DnrXs.net
あれ?私の時は、番号順に席がきまっていて、トイレ行く時、番号控えられて、
10分?以上とか戻ってこなかったり、眠っててても番号チェックされてアウト
だったけどな。たぶん、事務指定の講義の実施要項にその文言がかいてあったと思う。

今は、やさしくなったのかな?

901 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:17:25.49 ID:YRe7iONC.net
択一52、労災2(労一は3)
なぜ、社一が、健保が、という気持ちがありますが、
来年に向けてスタートをしています。
同じ方が2000〜3000人いらっしゃいますね。

902 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:24:47.73 ID:2cnh1TB+.net
>>900
昨年受講したけど、席は自由でしたよ。(後ろに座るために早めに会場に行ってました)
トイレに行くとき等は受講票を受付に渡せば可。(さすがに長時間はまずいでしょけど)
眠っていても可。(といってもあからさまに机に顔を伏せる人はいなかったけど)
まあ、程度の問題かと。^^

903 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:27:28.96 ID:2cnh1TB+.net
>>901さん
スレが違いますよ。^^

904 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:48:56.95 ID:dOGFTcQM.net
合格しました。合格通知が届きました。
でも、仕事には社労士資格は不要だし、退職して開業する勇気も無いし・・・
ただの自己満足におわりました。
なんか連合会から色々入った封書が送られてきたのですが、
登録料、会費、事務指定講習から始まり基金、保険、月間社労士購読や各種書籍購入案内など
どれもこれもお金の掛かることばっかりで正直ビックリした
資格試験もビジネスだなーと感じたわw

905 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:57:19.86 ID:2O8csGAl.net
>>904
開業して中小企業2,3社の契約で半年ありゃガン取り戻せるだろ

906 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:09:48.17 ID:2cnh1TB+.net
>>905
顧問料、月額いくらで計算してるんですか?
2、3社じゃ飢え死にでしょう、多分。(詳しくは知りませんけど)

907 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:21:41.42 ID:2O8csGAl.net
>>906
顧問料5万/月
就業規則作成50万/回
契約書作成30万/回
給与計算20万/月
こんなもんか

908 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:55:31.47 ID:/2MPflZ9.net
>>907
給与計算で月20万も取れんの?って俺何も相場知らないけど。
顧問料とか給与計算てそれ従業員何人くらいの規模の場合なの?

909 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:05:11.27 ID:VtwM/WlB.net
>>907
0一つ多い

910 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:12:36.48 ID:uMRL6XlB.net
>>907
それで営業してみなよwww

911 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:13:38.08 ID:/2MPflZ9.net
そうなのか。あーびっくりした

912 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:13:48.50 ID:DfI4FaJj.net
TACの開業講座受講したら、相場とかも教えてくれる?

913 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:19:56.57 ID:uFJfHTTv.net
>>907 そんな金額でアウトソーシングする意味ないだろう。給与計算する事務を1人雇った方がはるかに安くすむぞ。

914 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:20:58.61 ID:uFJfHTTv.net
>>912 いろんな事務所のホームページ見たらいいよ。そんなに大差ないはず。

915 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:32:40.80 ID:6Q9ZueIX.net
>>907の条件なら基本給16万出して社員1人雇う。
事務ならこの条件でも楽勝で人くるからなあ。

916 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:45:17.24 ID:8DW+0CGL.net
従業員500人以上の給与計算を1人で完璧にやってくれるなら、20万払う価値あるかも

917 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:46:24.80 ID:KoR3rtOH.net
個人事務所はリスクあるから頼まないな

918 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:16:46.54 ID:2O8csGAl.net
>>915
福利厚生費にいくらかかると思ってるんだ
給与だけで済むわけないだろ

919 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:50:14.82 ID:UOh0Ou+x.net
顧問料は2万から3万が相場だし
就業規則作成は10万から多くて30万てところだろ
入退社の手続きで1件2千円から3千円

920 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:58:14.81 ID:s15IvhDb.net
はっきり言って
社労士そんなに需要ない

921 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:08:39.01 ID:xzQs0FS0.net
むしろ、対モンスター従業員&ブラック企業叩きの今が史上最高に需要あるよ
これからは先細りするけど、それは税理士でも司法書士でも一緒だからね

922 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:25:51.81 ID:PLl9EPt7.net
>>920
保険適用になりそうな会社は、ほぼ既存の社労士に開拓されてるだろうからな。
それに中小零細なら、労働保険事務組合に依頼した方が有利。

新人さんに、わざわざ依頼する必要はないだろ。
それに業界としては、既得権を守るのに必死だろうからね。

923 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:57:28.29 ID:s15IvhDb.net
>>919
こいつは会計屋の使用人だな

・・・でも、会計屋も社労士も
顧客層の中小零細企業が減少している
今後やりくり苦しくなるのは間違いないだろう。

924 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:04:18.25 ID:PLl9EPt7.net
>>923
税理士も社労士も、既得権ががっちり固めた業界なんじゃね?

925 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:42:40.00 ID:2O8csGAl.net
社労士会に入れば案外仕事の融通があるかもしれない
後ろ向きの奴らがなぜ社労士試験受けたんだ
最初から受けなきゃいいだろ
一歩踏み出さなけりゃ始まるわけねぇだろ

926 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:16:24.92 ID:DfI4FaJj.net
>>925は、いいこと言ってる。
マイナス要素ばっかり考えていても何も変わらない。
一歩踏み出せば、何かが変わる。

927 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:22:08.64 ID:sKixtQRm.net
>>921
ということは、特定社労士の資格を取っておいたほうがいいってことかな。

928 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:40:57.45 ID:8DW+0CGL.net
>>925
会自体は何もしてくれないよ、多分どこの会も一緒
行政協力ですら扱ってない会も多い
ただし会の研修や集まり(飲み会、野球大会等)には積極的に参加し、
かつ支部長へのゴマすりが上手なら仕事貰えるよ

単に会に入るだけで仕事は貰えないし、仕事欲しい仕事欲しいと
言ってるだけの状態の連中なら掃いて捨てるほどいるからね

929 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:44:43.13 ID:8DW+0CGL.net
会が何もしてくれないってのは言い過ぎだな
変な資格や研修(有料)の紹介はしてくれるよ
会はその資格や研修を終えれば仕事紹介してくれるって言うけど、
実際に仕事が回って来たって話はあまり聞かないね

930 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:47:19.75 ID:/2MPflZ9.net
会がひよこを喰ってるって訳か

931 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:49:42.82 ID:8DW+0CGL.net
>>930
そうそれ、しっくりくるな
公的資格商法みたいな感じ

932 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:00:03.63 ID:5mTWfXHb.net
結局は自分の食い扶持を分けるほど余裕がある業界では無いというわけですな。まぁ劇的に法律が変わるわけだからそこに対応できない人の牌をいかに奪い取れるかが重要になってくるのかな

933 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:05:18.62 ID:DfI4FaJj.net
会の上層部に絶対噛み付いてやる。
仕事もできないのに、上にいるのが許せん。

934 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:11:55.21 ID:8DW+0CGL.net
待ってるだけじゃ仕事こないのはどんな仕事でも一緒
自分から積極的に営業かければ、自然と仕事も周ってくるよ
飛び込みでも良いし、知人に紹介してもらってもいいし、そこは人それぞれ

935 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:20:09.05 ID:0aYvJHzO.net
銀次郎さんのブログについにゴーサインが出たとかあるけど
本当にそこまで話が進んでるのか疑問だな
弁理士、公認会計士、司法書士など並べて
今年は、旧司法試験並みとか言ってるけど
社労士が弁理士「合格率6%台」より
難しいとは思えないし
来年から新社会保険労務士試験とかあるけど
本当にそんな変わるのか?って思うよ

936 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:26:21.58 ID:qQdGjLwP.net
銀次郎は散々、合格ラインを低めに煽ったから、その責任逃れの厚労省叩きにみえる。

煽りすぎた期待値を反省してくれる言葉もあればいいのに。

937 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:52:19.98 ID:s15IvhDb.net
人間はやった後悔より
やらなかった後悔のほうがはるかに大きい!

社労士会は招くよ。おいで、おいで(^-^)

938 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:29:49.25 ID:zz7A4Ez+.net
社労士会に入っていじめとかはない?

939 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 03:33:22.63 ID:zz7A4Ez+.net
新人のくせに研修に出席しなかったら村八分にするからな!!みたいな

940 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 06:45:26.65 ID:EK5sIkqn.net
期日までに会費を納めない人
簡単な書類作成でもミス多発する人
約束を忘れてしまう人
そんな人が結構いるらしい
どこの業界もピンキリ、やね

941 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:41:20.11 ID:3cwLOZx2.net
>>935
銀のペテンに騙されるなやよ
あの手この手でアフィで稼ごうとする香具師だからな

942 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:19:38.86 ID:K6nhj/gY.net
ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

国家資格「社会保険労務士」に合格して、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

そこで、ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、
二度と国家資格の全国社会保険労務士会連合会及び地元社会保険労務士会に会員登録しないつもりとして、
社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000215916/96/imgbcdd1966zikfzj.jpeg" width="480" height="640" alt="CIMG0671.JPG" border="0">

943 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:49:11.64 ID:GADeFTOt.net
コンビニ払いが主流の世の中に、『分割払い』を特権的に労働保険事務組合だけに認めているんだろ。
中小零細なんて、地元に根をはった労働保険事務組合が、ほとんどおさえてるだろうね。
社労士試験の勉強をすれば、アホでも分かる話。
新人社労士に頼むメリットなんて、あんまり無いだろ。

944 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:11:52.97 ID:z7gMheXs.net
>>943
だからなぜ試験受けたんだ?

945 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:53:17.08 ID:dUVno/va.net
2ちゃんねるは、食えない士業がヒマ持て余して
新人・他士業あおったりするところだから、合格者はその点注意するように

実務スレでもそれは変わらない

大したことない(または自称の)社労士が下らないこと言い合ってる
自分が食えないのを他士業や制度のせいにしたり、
(不合格者が合格できなかったのを問題や試験制度なんかのせいにするのに似てる)
新人あおったり、ウソ教えたり、…
それでもヒマで仕事が無い方たちには大切な憩いの場のようでw

挫けそうになったら、この言葉を思い出せ
「その資格で食ってるやつもいる。食えないのは自分に何かが足りないから」
頑張れ

946 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:18:04.54 ID:GADeFTOt.net
>>944
徴収法をよく勉強しろよ。

本当に社労士試験を受けたの?

947 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:52:49.02 ID:z7gMheXs.net
>>946
お前言ってる意味わかってねぇな
社労士を下げ荒む奴がなぜ社労士試験を受けたんだと聞いてる
読み取れないアホなのか

948 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:54:05.98 ID:jGLiMtOM.net
>>944
不勉強なのを相手にしていたらキリが無い

949 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:09:41.73 ID:ENSf3ZbG.net
>>943
全然わかってないね
実際には事務組合を持っていない社労士は個人で都道府県ごとにあるSRって事務組合に加入して事務組合と同じことができるんだよ

950 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:54:02.26 ID:dUsozCBC.net
>>949
バカ!
余計なこと言うんじゃない!

951 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:54:39.55 ID:dUsozCBC.net
不勉強なやつは放っときゃいい

952 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:56:55.43 ID:ENSf3ZbG.net
>>951
まあ、そうだったね
いずれにしろこの業界を全然しらない不合格者であることはハッキリしたね

953 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:59:58.71 ID:GADeFTOt.net
>>949
加入会員数と加入事業所を、書いてあるとこがあるだろ。

単純計算で一人当たりの平均事業所数を出すと、厳しいのは間違いないだろうね。

954 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:07:09.66 ID:GADeFTOt.net
>>952
>業界を全然しらない

労働保険事務組合なんて、超常識的な話だろ。
このスレの合格者も、それくらいの規模を相手にするんだろうからね。

955 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:11:09.63 ID:ENSf3ZbG.net
>>954
自前で事務組合なんか持ってなくても分割払いとか特別加入とかの対応は問題なくできるんだって
このスレ見てるこれから開業とか考えてる人はそういう心配はいらないってこと覚えておいてね

956 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:07:06.90 ID:7SnYc58c.net
訴訟か(苦笑)
訴え自体門前払いされるのに何を考えているんだか。(却下と棄却の違いすらわかってない)

957 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:19:58.30 ID:z7gMheXs.net
俺も阿藤快のように死にたい
冥福を祈るよ
さようなら

958 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:23:31.20 ID:wEVjahlL.net
>>935
社労士試験の受験科目で
労働と社会保険の、一般常識って
あえて言ってるんだから難化しようがないよ
一般常識でしょ・・・?

959 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:27:04.92 ID:PdPj8mm6.net
>>936
銀次郎のブログって正直どうなの?
来年は、記述式、論述式が導入されると予想してるとあるけど
4月の公告で分かるとあるけど
ちょっと、煽りすぎてないか?
論述式などが導入されるなら試験制度が変わるわけだろ
何の報告もなしにいきなり4月の試験公告で発表なんてありえるの?

960 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:29:01.84 ID:zz7A4Ez+.net
合格率は元に戻る、理由はそういう試験だから。きまぐれて合格率絞ってみただけ
受験生のことなんて何も考えてないからな

961 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:46:43.38 ID:EEAU/ftj.net
>>949
俺も同じ事を書いてやろうかと何度も思った…
そいつは何ヶ月も前から同じ事をずっと書いていた
しかし「開業登録すれば誰でも知ってることを、どうしてわざわざ部外者に教えてやらなきゃならない?」
と考え、ずっと我慢してきた
なのに、お前は俺が何ヶ月も我慢してきたことをいともあっさり教えてしまうんだな

お前にとっちゃ、大したことなくても、開業登録するまでにかかった費用や労力を
考えると、どんな些細なことでも部外者に簡単に教えるのはどうかと思う

そうやって、必死の努力の末にやっとつかんだ知識を、無料で教えるやつがいるってことは、
資格が無意味になってしまうということだ
そしてその資格ではどんどん食えなくなっていくことを意味する
以後つつしむように

962 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:47:05.36 ID:zz7A4Ez+.net
労災で絞られた人も多いんだろうな。まぁそういう試験だ。
違う道を選ぼうや。実務経験がなければんなんの意味もないんだし
こんな理不尽な目に合わせる試験に合格しても
理不尽な目に遭うしかないのは察すべきだろ、ガチで諦めるしかない

963 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:50:29.57 ID:GADeFTOt.net
>>961
開業登録しなくても、誰でも知ってるよ。
庶務とかやったことないの?
地元に根をはったとこなんて、たくさんあるよ。

964 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:54:02.23 ID:BrBKvFH1.net
原則外の得点調整が出来なくなったのだから
来年度は問題を易しくして調整するしかない
作問による調整は難しいから
多分ガバガバの大盤振る舞いになる可能性が大

965 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:00:26.11 ID:zz7A4Ez+.net
来年は合格率20%になる。俺が保証する。
役人はこの試験の行く先なんて何も考えてないから心配するな

966 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:02:00.73 ID:eYXyYSFl.net
>>956
彼らの一部はちゃんとわかっているよ
門前払いでも全国ニュースにはなる
その後の動きは神のみぞ知る

967 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:08:55.51 ID:zz7A4Ez+.net
一発逆転をかけて試験に合格しても、すでに客は開拓され尽くしており
よそ者には実務経験も積ませてくれん排他的な業界
社労士なんて崩壊しても構わん。どんどん訴訟を起こせ!

968 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:21:57.05 ID:GADeFTOt.net
>>967
士業は、どこも似たようなものかもな?

969 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:24:41.08 ID:zz7A4Ez+.net
そりゃそうだろ。偉そうにしてるけど士業なんて虚業でしかないからな。
言っちゃ悪いが芸能人とかと同じカテゴリ。ピエロ。
何万人もいる大勢の人間はその現実を理解できず
貴重な人生のリソースを割いて資格勉強に没頭してんだよな

970 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:27:11.26 ID:zz7A4Ez+.net
士業の中で医者だけは別だ。
この人達は現場に根ざし現実に人間の命を救ってるわけだ。

かたや社労士は情弱を集めてくだらんセミナーや講義で稼いでんだろ
何の役に立ってんだよ。ピエロどもが!

971 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:29:47.83 ID:GADeFTOt.net
>>970
医者は、師だから。
看護士も法改正して、看護師に変えたな。

972 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:32:22.42 ID:8ROXmb5n.net
>>961
うーん
SRは別に開業以前の問題だから秘密にするようなことでもないと思うんだけどね
っていうか940の書き込みをしてる人が分割払いが特権だとかアホなこと言ってるのに、同じIDで常識だとかレスしてるのが理解できないよ

973 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:46:24.82 ID:8ROXmb5n.net
いずれにしてもくだらないネガキャンで開業とかの判断がぶれるようならこの仕事が向いてないのは確かだよ
何年か前は合格者にいろいろとこれからのことを教えてた人もいて俺も助かった記憶があるんだけど、そういうのもなくなっちゃったんだね

974 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:03:31.16 ID:y4Z1/OgO.net
社労士食えないアピールは書き込んでる本人もネガティブな気分になるだろうし、誰も得しない。

975 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:19:29.61 ID:knmVU1Ss.net
SRの事は俺も知らなかったけど、今年の事務指定講習で講師が話題に出してたぞ
徴収法だったか労基法の担当だったか忘れたけど
たしか税理士事務所クビになって、喫茶店もクビになって、
ハロワ求人で入社したのが労働保険事務組合で、それがきっかけで社労士目指したって人
苦労人だけあって話が面白かった

976 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:03:02.28 ID:jUzu/qsi.net
>>971
占い師とか、祈祷師とかと同じ扱い
昔はまじないで病気なおそうとかインチキな連中も多かった
今となっては医師は医士に変えてもいいかもね
少なくとも西洋医学やる連中は

977 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:44:50.24 ID:wEVjahlL.net
士と師の言葉の明確な違いって何?

教師、マッサージ師、尊師・・・
看護士、士業、消防士・・・

978 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:08:24.38 ID:7x8NmQSJ.net
流れぶった切ってごめん。
TACの合格者祝賀会って、アンケートみたいなの持ってくだけで
手ぶらでいけばいいんだよね?

979 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:36:12.98 ID:LCQco5gg.net
SRと言えば神奈川。大変な事になってるね。ちなみにSRのない県もあったような。金のない事業所は事組に入れると、あとで面倒。

980 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:37:49.68 ID:zz7A4Ez+.net
>>978
お世話になった先生に菓子折り。

981 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:18:13.18 ID:pd64eWaK.net
>>978

982 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 11:02:37.76 ID:AIEIhlub.net
保佐人に社労士が全部なれるというのは凄い事だと思うよ。
だから、5%以下の合格率は確保するとおもうよ。宅建士に職務上請求書
を与えるようなもんだからね。

983 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:31:49.34 ID:mRGy6+mc.net
宅建士に職務請求などありえんが
そのくらい大きな改正
今後、司法書士の簡易裁判代理権に準ずる代理権を
いかに獲得できるか
ということだな
司法書士も家事代理権は獲得できてないみたいだから

984 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:23:54.47 ID:WnFrv3wI.net
ステマやめろ

985 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:53:09.77 ID:HPo9iTJB.net
あいち社労士センター(「愛知県社会保険労務士会関係団体」を自称)
(株式会社あいち社労保険センター)
http://www.aichi-srsc.co.jp/contents/aboutus/

社会保険労務士法
第二十六条  
社会保険労務士でない者は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士又はこれに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3  社会保険労務士会又は連合会でない団体は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士会若しくは全国社会保険労務士会連合会又はこれらに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第三十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。

三  第二十六条の規定に違反した者

総レス数 1004
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200