2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理的】平成27年度行政書士試験反省会02【FW】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:01:26.70 ID:ED2DMu1h.net
前スレ
【DEAD】平成27年度行政書士試験反省会01【ALIVE】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446934793/


  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  反省汁!
 /    ,9m
 し―-J

435 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:07:13.13 ID:t/o2xxRc.net
柴田先生の亡くなった奥様は6ヶ月で司法書士試験に合格した人だっけ。
その体験談の本を図書館で軽く読んでから、亡くなっていると聞いてびっくりした。

436 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:09:44.16 ID:Cvi9XDom.net
柴田の奥さんは不倫して、不倫相手の子供を産んだ(第一子)。
受精して柴田の子供を産んだが、特別養子縁組に(第二子)。

437 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:11:44.75 ID:g3Mavcif.net
柴田の奥さんは看護師だったが辞めて今はイラストレーター。
旦那は最高裁で弁護士法違反の非弁行為で敗訴して、業務停止1か月の懲戒処分。

438 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:12:03.61 ID:wcPXpc5f.net
今年の問45は実質捨問だろうから2問の記述で30点取るのはかなり難しいだろうね
150点くらいの人はかなり厳しいんじゃないかな?
私もY県を被告、原処分主義、子の出生を知った時から1年 嫡出否認(これをちゃく出認否って書いた)
45は簡易の引き渡しで部分点期待
択一162であと18点待ち キーワード書けてるからギリ?かな?

439 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:12:43.06 ID:4/LchLDh.net
なんかシバキヨと講師柴田氏が混同してないか?

440 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:15:11.72 ID:LSF02Uqq.net
司法試験の柴田と行書の柴田が話の中で混在している件

441 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:15:10.49 ID:g3Mavcif.net
シバキヨの旦那の話じゃないのか?
柴田講師のほうの話か。
今裁判になってるんだっけ、不倫した奥さんの実家と。

442 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:19:42.16 ID:VpYCpv86.net
司法試験指導者柴田先生の奥様は病死された

http://blog.livedoor.jp/kenkibou559/archives/65207208.html

443 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:21:26.62 ID:LSF02Uqq.net
死んだ後に子供が自分の子供じゃないとわかったんか
なんかすげえ話だな

444 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:22:12.54 ID:g3Mavcif.net
司法書士も元司法試験受験生で、家事一切しないで夜型で予備校の講座を無限に買いまくって合格したんだよな。
何の参考にもならない合格法の本だった。

445 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:23:14.41 ID:vQJg8Qwk.net
前レスで出口調査平均150点とかあったから、
それとここ数年の出口の点数(試験制度変わって以降の)を比較すりゃ
おおよその記述採点レベルも見えてくるんじゃない?

150点はおそらくかなり高い部類だと思われ…w
あとは記述がやや難だったのと、合格率8〜10%に抑えたいのとの兼ね合いだね。
今年は基準点は多分180点だと思う。

446 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:26:42.34 ID:1FJ0jis6.net
低い点の人はわざわざログインして採点しないかもしれないから辰巳の平均点を真に受けないほうがいいかもね

447 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:27:07.59 ID:4dnPk/A5.net
黒沢レオ講師
今年の試験は決して易しくありませんでしたし、相当やり込んでいた方が合格出来るようにできていた...

との感想です。
レックでは裁決主義、親子関係不存在と間違えたケースが目立ったとの事。

http://s.ameblo.jp/reo-tokyo/entry-12093415524.html

448 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:27:06.28 ID:b1Proyh2.net
2%から逃げるな。行虫の卵達。

449 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:28:45.18 ID:g3Mavcif.net
黒沢LECでもう講師やらないんだろ。

450 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:29:14.83 ID:B4aB3r8I.net
ただいま、ここ探すのに苦労しました。
本試験結果
基礎法学0、憲法3、行政法15(○○Cの解説会で途中で答えが変わって一つ減った)、民法5、
商法会社法4、多肢選択10個、パンチキ・・7(最後の10分で2つ塗り直して5→7)
記述抜きで合計154くらいだと思う。
記述は問題45・・嘘八百。問題44・・被告と、原処分主義はあったが、裁決の違法を理由として主張することはできず・・・・と
書いてしまった。問題46は、途中でBからB又はCに書き直した後、Cの出生を「知ってから」1年以内に嫡出否認の訴えを提起すべきである。
と書いたような気がする、「知ったとき」からでないと減点かな(「とき」と「時」で迷ったような気もするからはっきり覚えてない)?
清書の解答用紙を何回も書きなおして、後がちょっと残っているし。
    by本試験前日に行政事件訴訟法10条1項の話をしたのに2項について触れなかった者

451 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:29:21.01 ID:4/LchLDh.net
リンク先の某ブロガーの方 今何なさってるのだろうか・・・

452 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:30:24.96 ID:g3Mavcif.net
>>450
おお、長文初書き込みじゃないか!

択一154点か、なんとか合格確定っぽいな!

長文合格おめ!

453 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:30:34.78 ID:cwB1n8bS.net
>>182
司書ww
司法書士が図書館の本選ぶんですかwww

454 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:32:05.55 ID:t/o2xxRc.net
>>436
リアル問題46なんだね。

455 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:32:28.40 ID:zb8YMxAE.net
10年前と変わらないな。懐かしい。
10年前の合格者は今何してるんだろう…。

456 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:32:38.92 ID:g3Mavcif.net
平成27年行政書士試験 コテ出馬表まとめ

1 出馬表職人 不明(試験後の書き込み一切なし) 

2 調査士    不明(試験後の書き込み一切なし) 

3 ハメ太郎   択一178点。ただし一般知識5問で足切り確定。試験お疲れさまでした。

4 まいむ    ボーダーやや下。択一148点で記述待ち。試験お疲れさまでした。

5 碇チンタ   行政書士試験の受験申込自体をしなかったので、初めから逃亡。

6 学部二年  不明(試験後の書き込み一切なし) 

7 ハイブリッド 不明(試験後の書き込み一切なし)        

8  ざっくりん   ボーダー。択一166点で記述待ち。試験お疲れさまでした。  

9  BBA     不明(試験後の書き込み一切なし) 

10 長文     択一156点で記述待ち。推定合格。試験お疲れさまでした。

457 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:33:15.64 ID:LSF02Uqq.net
多分俺は10年前位に合格してる。一度登録したが数年で廃業した。

458 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:33:20.80 ID:g3Mavcif.net
>>450
ちなみに、それだと長文は択一156点じゃないか?

459 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:34:54.04 ID:b1Proyh2.net
行虫の卵達もやっぱり行虫だね。がっかりしたよ。
行虫受かっても、社労の事は何も言えんな。情けない。

460 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:35:52.01 ID:zb8YMxAE.net
>>457
同期かな?俺は平成16年度だけど。

461 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:36:29.09 ID:B4aB3r8I.net
>>449
問題44の答え、書き込みミスです。裁決の違法のみを理由として主張することができ・・・
でした。何回も書き直したので、漢字とかも間違えているかも、「嫡出否認」は大丈夫だが。

462 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:36:50.89 ID:JkRGIdcI.net
>>450
ちょーーーーーぶーーーんwww

長文おじさん、おつとめ御苦労さまでございますたm(__)m

463 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:38:39.09 ID:g3Mavcif.net
449 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/11/09(月) 23:29:14.83 ID:B4aB3r8

長文は、今年は試験終了後、31時間30分経過して初めての書き込みだった。

464 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:38:47.11 ID:LSF02Uqq.net
>>460
今合格証みたら平成18だった。総務大臣が今官房長官の菅になってる。こいつ当時総務大臣だったのな

465 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:39:12.05 ID:B4aB3r8I.net
>>458
アレ、多肢選択が9問で18点ですスミマセン。合計154点はあってます。

466 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:40:51.81 ID:JkRGIdcI.net
俺17年2%

467 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:40:58.79 ID:3Fxz0Kbr.net
こんばんわ。
問題46なぜ親子関係不存在確認の訴え
じゃないか、説明だれかお願いします。

468 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:41:10.04 ID:g3Mavcif.net
>>465
これは失礼。
多肢選択式は10問じゃなくて9問ね。
訂正しときます。
まあでも択一154点なら、どこの講師も今年は180点以上は行政法の記述と民法1問で行けそうだと言ってるから、大丈夫かと。

469 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:41:11.65 ID:zb8YMxAE.net
>>464
俺のは麻生太郎。

470 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:41:45.04 ID:g3Mavcif.net
平成27年行政書士試験 コテ出馬表まとめ

1 出馬表職人 不明(試験後の書き込み一切なし) 

2 調査士    不明(試験後の書き込み一切なし) 

3 ハメ太郎   択一178点。ただし一般知識5問で足切り確定。試験お疲れさまでした。

4 まいむ    ボーダーやや下。択一148点で記述待ち。試験お疲れさまでした。

5 碇チンタ   行政書士試験の受験申込自体をしなかったので、初めから逃亡。

6 学部二年  不明(試験後の書き込み一切なし) 

7 ハイブリッド 不明(試験後の書き込み一切なし)        

8  ざっくりん   ボーダー。択一166点で記述待ち。試験お疲れさまでした。  

9  BBA     不明(試験後の書き込み一切なし) 

10 長文     択一154点で記述待ち。推定合格。試験お疲れさまでした。

471 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:43:04.74 ID:fKr/A8HL.net
今日もやってるな
バカ野郎どもwww

472 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:43:40.86 ID:718cUDLo.net
去年は166点だったみたいだけど
例年のボーダーってどんなもんなの?
択一170だから気になる

473 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:44:29.64 ID:zb8YMxAE.net
>>466
いるもんだな。古い合格者が。

474 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:44:40.17 ID:b1Proyh2.net
こら行虫の卵達!本当は2%で合格したいだろ?

475 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:44:38.71 ID:zjNsnoja.net
なんだツマラン
パンチキの書き直しなんかするなよ

476 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:45:06.77 ID:LSF02Uqq.net
登録したあとやった仕事は0件だ。
すぐ別業界に就職してその後数年登録したままだったが約3年の登録期間中最後まで仕事は0件だった
この資格マジで想像を絶するほど仕事がないから気をつけろ

477 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:48:20.89 ID:Zbvhr04w.net
択一のみで180ジャスト。
逆補正だけはやめてくれ…

478 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:49:25.35 ID:Kgmd8mK8.net
麻生いいな

479 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:52:08.98 ID:4/LchLDh.net
>>>476
車が好きで登録や車庫証明したくてこの資格取ったんだけど、いつの日かは開業をとおもっていたけど現実は厳しいのね・・・(´・ω・`)

480 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:53:02.92 ID:ARfphktj.net
>>374するべし ちょっと面白かった(笑)

481 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:56:59.09 ID:1FJ0jis6.net
>>478

車買ったとき役立ちそうじゃん

482 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:58:16.22 ID:ptYUTeqy.net
嫡出否認なんて基本なのになんでこんなに間違えてるやつ多いの?

483 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:59:02.23 ID:A/lUAGz2.net
>>479
車庫証明なんて受けても2000円だぞ

484 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:59:27.90 ID:LSF02Uqq.net
本当に行書で食うのは難しい。工事現場の旗振り並の収入すらどうやって行書の仕事だけで得られるのか途方に暮れる。

485 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:04:46.94 ID:MkO8OHKf.net
判例六法の28年度版、表紙がかっこよくなってるな
ピンクや黄緑のポップ路線はやめたのか

486 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:06:10.21 ID:7/NjCWBR.net
行政書士には、安定した相談業務がない。
社労士の方が、その点ではまし。

県の中小企業向けの相談業務の委託が、年間150万円。
市の相談支援が、年間60万円。
顧問は、0円。
単発の相談が、年間30万円。

全部あわせても250万円くらいしかいかないが、
行政書士のように無収入というわけではないから、マシといえがマシ。
今年、行政書士合格見込みだが、どうやって収入につなげていけるかが課題。

487 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:13:49.52 ID:GsRuOBjG.net
解ってるなら社労受ければいいのに

488 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:15:56.34 ID:7/NjCWBR.net
>>486
いや、社労士は、一昨年受かったんだけど。
収入が少ないから、来年以降は税理士か司法書士に挑戦する。

489 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:20:31.51 ID:ilLDPmyS.net
営業しなければ仕事がないのはどの士業でも一緒
資格たくさんをたくさん取った所で仕事が増えるなんとことはまずないぞw
ダブルライセンスも良いがまずは一つの専門分野で顧客を増やしていくことこそ成功の秘訣だと思うわ

490 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:23:31.69 ID:7/NjCWBR.net
>>489
正論だとは思うけど、まだ20代だから色々知識を獲得したい。
収入は少ないが、勉強の時間が出来てよかったと、プラス思考で30歳まで修行するつもり。

491 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:26:14.02 ID:LRs0lYVd.net
>>481
生業としてw これまた変な感覚だけど、単に自分の車買う時だけならマンドクサイので、ディーラーさんに
お任せすると思う・・・

>>483
単価が安いからかハロワで自動車登録系の事務所の求人を見るとある程度の人手をかけて大量に数を
こなしてるのかなぁと でも、楽しそうだなぁと・・・

492 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:26:26.47 ID:jKHkwclg.net
記述抜きで180超えたから多分受かったけど、自己満でしかないな。29歳妻子持ち、安定収入のリーマン生活を捨てる勇気ない。まあ多少は人事評価の足しになるだろう。

493 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:29:54.56 ID:EqXDNkq2.net
自動車関係はいずれ無くなることが間違いない業務よ。

494 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:36:07.29 ID:TpDkC6Xm.net
行書は独身・実家で開業じゃないとリスクしかねぇからな

495 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:36:15.90 ID:EqXDNkq2.net
司法書士は食えない食えない言われても近所の金融機関挨拶回れば
すこしは仕事くれるのよ。金融機関の融資担当にとっては司法書士
なんて誰でもよい話だからね。行書は営業ターゲットが絞れないのよね。結局今ある企業には新人行書なんて必要とされてないんだから。電話帳みて片っ端から中古自動車屋に電話したって下手すれば挨拶にすらいけないだろう。

496 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:39:07.69 ID:EqXDNkq2.net
だから新人行書はみな民事法務に走るしかないんだけど結局民事法務も企業や金融機関、公的機関からのひもづけで定期的に来るもんなのよね。

497 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:39:41.68 ID:93qZsxCq.net
Fラン卒法学部 25歳 受験回数2回目
択一で176 記述嫡出否認模範解答通りで受かりました〜
去年は記述込みで152
本当に今年は去年と比べて簡単になったなと
合格率は10%はいくでしょうね
アホ大だけど講義で使用した判例百選とかあって息抜きできました
やっぱり法学部選んでよかった

498 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:42:15.18 ID:jKHkwclg.net
まあ趣味としちゃ面白かったな、資格試験。貴重な自分の時間、パチンコ打ってる奴より勉強してる奴の方が豊かだ。

499 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:56:52.49 ID:jKHkwclg.net
しかしこのレベルの問題で180点合格だと、15%超とか行きそうじゃね?多少の合格点引き上げはあるかもな。去年と同じく+15点くらいで。

500 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:59:11.47 ID:zqzYcLpx.net
行政書士って食べていけますか?

501 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:18:46.11 ID:ACtZG8Bv.net
記述って内容間違いより誤字の方が減点大きかったことがあるってマジ?
つまり「内容理解してないこと」より「ミス」の方が重罪ってことかよ
腑に落ちん、腑に落ちんぞ!

502 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:29:36.04 ID:0Gu+sEzN.net
>>500
4年前に合格、今は弁護士がオーナーで幅広くやってる法人に勤めて年収600万の俺がいるから食べていけるよ
俺の場合は英会話業界で働いてきた英語力が評価されての給与だけど、
それなりに使いみちのあるプラスアルファがあれば、食べていくのは余裕よ余裕

更に上を目指すのは現状じゃ厳しいかなと感じるけど

503 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:29:38.67 ID:miSaD2Oi.net
>>501それは誤字だと意味が通らなくなるからじゃない?
誤字だと意味が変わるか、存在しない文字を書いてることになるからね。
だから漢字間違えるくらいなら、平仮名で書いた方がマシということだね。

504 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:32:37.87 ID:XLXj+B/Q.net
>>500
食っていけるよ
セミナーとかもあるし

505 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:37:41.84 ID:vhOQ6dJf.net
養育費の不当利得か不貞の不法行為か15分くらい迷ったが見当違もいいとこだった。

「Bを被告として不当利得返還請求訴訟を提起し裁判でDNA鑑定等を請求すべきである。」

506 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:43:15.27 ID:TpDkC6Xm.net
民法やっててDNA検査なんて単語出てきたのかと小一時間

507 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:44:14.16 ID:ACtZG8Bv.net
>>503
だとしても「理解してないこと」よりも減点数が多いっていう点がどうも納得いかない

はいそうです。私が摘出否認って書いたバカです

508 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:51:25.39 ID:cOnEjcBA.net
私ははTACの独学道場(神田先生のやつ)で2年前220点でうかりました。
おすすめです。
1年目はユーキャン160点、この教材では絶対に受からないと確信しました。
2年目は市販教材を買い漁ってしまい168点。
3年目で独学道場で基本からやり直し+六法の読み込み、判例集の読み込み、
市販予想問題集をかたっぱしからやりこみ、で飛躍的に点数が伸びました。
この方法が本当に間違いないですよ。
ちなみに地元で下から数えた方が早いバカ高校の高卒者で1年目の勉強開始時は
憲法の3大原理や3大義務も
は?なにそれ?って感じでした。
誰かの何かに参考になれればと思います。

509 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:55:49.61 ID:L+KdnXFr.net
こんな記述で理不尽な調整する糞試験受ける奴まだいるんだ
役にもたいしてたたねー資格だし
協会が卑怯な事やって回答の詳細は一切お答えできないとか言ってる時点でヤクザみたいなもんなのに
こんなの受ける奴いるの?

510 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:57:58.59 ID:eyVRlW7h.net
>>499
合格点引き上げwww

頭大丈夫?
落ちた腹いせ?

ねーーーよ、バーカ

511 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:01:06.63 ID:XLXj+B/Q.net
>>509
記述式がない試験なんてしょぼい試験ばっかだぞ
上に行くほど記述の割合が大きくなる
大学でも東大なんてほぼ記述で決まるし
士業でも弁護士公認会計士、記述で決まる

上に行って価値がある試験ほど記述が重要になる

512 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:03:06.22 ID:+Npux7QW.net
行政書士程度、記述でもなんでもないだろ・・・

513 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:05:40.55 ID:XLXj+B/Q.net
行政書士の記述は思考力一切問われないからな
条文や判例をそのまま正確に書けりゃあ満点近く取れる

514 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:12:29.27 ID:9N9GGbOB.net
採点お願いします。

第44問
Y県を被告とし、裁決の取り消しのみ主張ができ、処分に関してはできない。原処分主義という。

第45問
外形的客観的に見て、他人の占有を排斥して所有の意思を持って占有したと見れる場合。

第46問
AはCを相手に生まれた日を知った日から1年以内に、ちゃくしつ否認の訴えを提起する。

頭が真っ白になりひらがなで書いてしまいました。
ちゃくしゅつをちゃくしつと。

採点お願いします。

515 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:19:29.58 ID:kAfBGQHM.net
満点じゃね?

516 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:22:17.18 ID:L+KdnXFr.net
>>513
一文字違ってたら20点が2点とかになったりする糞試験はちょっとねぇ
採点する側の裁量でどうとでもなる不平等な試験ですわ
平均点で変わる時点で糞ですよ、問題作る側もまともに問題作ってない証拠

>>511
重要以前にまともな採点しろよって話
弁護士の試験とかとかはまともな採点してるだろ多分

517 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:32:59.47 ID:PukVBYs8.net
多分(笑)

518 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:34:19.68 ID:0Gu+sEzN.net
>>509
>>516
なんでこのスレ覗いたの?w
わざわざスレ見るくらいの興味はあるってことは、
今年の受験者か過去脱落組か、何かしら関係してそうだけど

519 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:45:31.48 ID:2CfUbsej.net
>>499
それをやったら信用を失って受験生が激減するだろうから、あり得ない。

520 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:51:18.33 ID:miSaD2Oi.net
>>507というか、誤字も理解でしてないのも、違うこと書いてるのと一緒だから減点の比率は同じじゃないの?
そもそも減点は点がないと出来ないからね。
その部分点の範囲以上に減点されることはあり得ないと思う。
もし厳しめの採点で、その誤字が大キーワードとかだったら、その部分が書けてないのと同じになって0点ってことは有るかも知れないけど。

521 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:15:59.32 ID:Qx0sY/J1.net
>>507
>>520
開業して、許認可申請で誤字のある申請書を窓口もってったら…どうなるんでしたっけ?って話。
突き返されるでしょ?あるいは直しのためにまたクライアントのところへ行ってハンコもらってこなきゃいけない。

そんな行政書士さんのところに仕事持っていきたくないよ。

問44は判例を聞いてるようでいて、「この原則を何と呼ぶか?」って部分だけは学説の定義なんだよね。
原処分主義は重要なキーワードだけど、
裁決固有の瑕疵(違法事由)についてのみ主張が許される、って趣旨の内容が抜けてて原処分主義だけ書けていても、
理解してるか怪しい。
逆に、内容が(表現ともかく)外してなければ、原処分主義と書いたって大きく原点はされない。
(難しい術語は別として、相談された場合に「こういう制限かかりますよ」と説明はできる知識はある訳で)

試験はそういう採点の仕方でもないみたいだからわかんないけども。

522 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:26:13.40 ID:Qx0sY/J1.net
>>521書いたものですが、誤記が…下から4行目の「原処分主義と書いたって」は「裁決主義と書いたって」だわ。

「裁決主義」や「原処分主義」って言葉は条文読んでも出てこないのに対して、「嫡出否認」は条文で使われてる表現なんで、
「六法開いて勉強してないんだ」と判断されてもいいのかもしれない。

523 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:36:01.75 ID:XLXj+B/Q.net
>>516
一文字違ってただけで20点が2点になるわけねーだろ
何の根拠があんだ
漢字間違いで大減点とか勝手に言ってるだけじゃねーか

524 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:44:26.12 ID:XLXj+B/Q.net
まさか本気で嫡出を摘出って書いたら20点が2点になったりするとか思ってる奴はいないよなw
常識で考えて漢字テストじゃねーんだから、そんなわけないでしょw
漢字間違いだけで制度をちゃんと理解した答えと何も書いてない白紙の答えが同じような点数になるわけない

勝手に理不尽な妄想採点法を考え
行政書士の採点法はおかしいとかほざいてんじゃないよ

525 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:48:55.05 ID:vPVrAcMZ.net
改めて記述問題文読んだけど、
民法2問は条文知識なんだから落としちゃダメだよ
行政法の1問は20年度合格者なので知識忘れてますw

526 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:49:25.37 ID:cu/mva/G.net
去年までの採点では、25年とか誤字で15点減点とかされてたよ。

527 :出馬表 ◆p4Nsq86ZME :2015/11/10(火) 03:51:51.21 ID:etwtvRrs.net
>>470
前スレに書き込みがあったコテを加筆しておきました。



平成27年行政書士試験 コテ出馬表まとめ

1 出馬表職人 不明(試験後の書き込み一切なし) 

2 調査士    不明(試験後の書き込み一切なし) 

3 ハメ太郎   択一178点。ただし一般知識5問で足切り確定。試験お疲れさまでした。

4 まいむ    ボーダーやや下。択一148点で記述待ち。試験お疲れさまでした。

5 碇チンタ   行政書士試験の受験申込自体をしなかったので、初めから逃亡。

6 学部二年  択一172点。ただし記述は期待薄。試験お疲れさまでした。

7 ハイブリッド 不明(試験後の書き込み一切なし)        

8  ざっくりん   ボーダー。択一166点で記述待ち。試験お疲れさまでした。  

9  BBA     択一160点。記述は期待薄。試験お疲れさまでした。

10 長文     ボーダー。択一154点で記述待ち。試験お疲れさまでした。

528 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:54:32.51 ID:5oKtVvRM.net
辰巳の成績診断で現時点560人のデータで記述除いて平均148点。また170点代160代が多数いる。これ記述一昨年以上の激辛採点あるだろうな。

529 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:54:49.70 ID:XLXj+B/Q.net
>>526
ソースを出せ

530 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 03:56:21.86 ID:vPVrAcMZ.net
いつの試験だったか
登記の欠缺を主張する正当の利益を有する者
の記載の誤字が大量発生してなかったっけ?
その事例で判断できるんじゃないかな

531 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:02:01.71 ID:cu/mva/G.net
>>529
過去ログにもあるし、予備校の採点と実際の通知との差から講師も指摘してたよ。

532 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:02:29.26 ID:cYqENr6u.net
ソースソースってググったらすぐ分かるじゃん
それすらできないの?

533 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:05:04.56 ID:XLXj+B/Q.net
>>531
2chの過去レスはソースにならねえよ
講師が言ってたって誰がどこで言ったんだよ

ソースもなしに妄想語って他人を惑わすようなこと言ってんじゃないよ

534 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:06:10.09 ID:rFNo/H4f.net
ググってすぐ出せるならなおのこと指摘側が出せよ

535 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 04:06:32.17 ID:cu/mva/G.net
>>533
TAC、LEC、伊藤塾、大原の説明会。
講師たくさん。
電話して聞いてみて。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200