2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士1級 part4

562 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 02:45:25.31 ID:l6ricXjx.net
>>560
取得一覧には書いてないけど、建設業の2級は持ってるの?
持ってるならばもう一度2級の復習してから取り掛かってみては?
持ってないなら、できれば2級から受験した方がいいんじゃないかな
工業簿記苦手なら尚更
事情があってできるだけ早く1級取らなきゃならないのかもしれないど、
着実に進みたければ、2級から入ったほうがいいと思うよ
時間がかかるように思えるかもしれないけど、基礎がしっかりとしてないと何年経っても合格できないよ
あと、原価計算は、日商簿記を受ける受けないはともかくとして日商2級の工業簿記の勉強してからの方がとっつきやすいと思うよ
私は、日商2級(14年前取得)→建設業2級(3年前取得)→建設業1級3科目(半年勉強してこの前受けてきてまだ合否不明、問1以外で70点超えてたからたぶん大丈夫)で勉強したけど、
あくまで私の主観だけど、1級は、財表→原価→分析っていう順番で勉強したら、分析が凄く理解しやすかった
分析は財務諸表ある程度理解できたり、原価計算の内容が少しでも分かってた方が理解しやすいって感じた
どうしても1級から受けるんだったら、2級を受験しなくても2級の教科書から勉強した方がいいと思うよ
最近の傾向?では何か原価計算の難易度上がってる?みたい
人それぞれ簡単に感じる科目は違うから、自分でどれから受けるかよく考えてね
半年弱あれば、その間ちゃんと段階踏んでしっかり勉強すれば、9月に1級受験も出来ると思うよ
大したこと無い人間なのに上から目線で、大きなこと言ってごめんなさいね
受験頑張ってね

総レス数 1008
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200