2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士1級 part4

1 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:17:22.36 ID:fKC+opgx.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

建設業経理1級 part3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1412395446/

公式サイト
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/

736 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:48:33.15 ID:Hs7eh/gF.net
>>732
1級合格出来る能力はあるのに、危機管理能力は欠如していた
それをどう受け止めるかは雇用主や取引先次第だ

とりあえず合格おめでとう!

737 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 22:37:38.44 ID:/lABuiC7.net
科目合格だけだったら
合格証書ってきませんよね?
通知書だけですよね?

738 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 23:23:39.32 ID:blhihje2.net
9月合格目標でパタ解き買ってきたんだけど
テキストの文章が全く頭に入ってこない…
こういう場合、テキスト無視して問題から先に始めたほうがいいのかな?

739 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 07:17:14.20 ID:zZ9HT9co.net
>>738
私も同じです
テキスト読んでもさっぱり頭に入ってこないので、過去問からはじめることにしました
まずは問題文と回答をノートに丸写し→わからない部分はテキストで確認
それでもわからないところはここで聞く(2級はそれで助けてもらいました)

9月の試験、合格目指して頑張りましょうね

740 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 07:18:17.08 ID:zZ9HT9co.net
>>739
回答→解答でした…

741 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 20:13:45.68 ID:rU3SQbOW.net
新書サイズの
TACの税理士「財務諸表論 完全無欠の総まとめ」とか
ネットスクールの「日商簿記1級全経上級 攻略ナビ ~理論編~」
使ってる人います?

建設業経理士1級とは違うと思いますが
電車の中やトイレで気軽に読めそうなので気になりました

テキストは大きなパタ解きしか持ってないので…

742 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 21:56:00.68 ID:FeXkoa+o.net
目指す資格に特化した教材が一番いいよ。遠回りせず反復回数を増やすことに時間を使った方がいい。

743 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 00:32:25.66 ID:xnDCQgV/.net
>>741
攻略ナビの方買った。
面白かったけど役には立たなかったなー。後半読んでないし。

744 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 07:50:49.63 ID:RASTJGxQ.net
財務分析の過去問に取り掛かり始めてテキストは取り寄せ中なんだけど
期中平均を使う・使わないの判断はどう見極めればいいの?

745 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 12:53:30.76 ID:NiB3nEKB.net
期中平均使う使わないは問題解いてると身についてくる。○○回転率とか回数出すのはほぼ期中平均使う。
それより前に書き込みあった2級しか合格なくて3科目1発合格は素直にすごい。
どういう勉強方法でやったとか教えていただいたら勉強中の人は助かると思うな。

746 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 20:13:35.83 ID:7YOCtoRB.net
>>744
自分は式の意味を理解しながら勉強しているから何の疑問に思わない
式の意味を理解していない人は一個一個期中かどうかを覚えているのか・・・

一言で言うなら分母と分子の算出方法が違うからだろう

たとえば資本回転率(工事売上高÷資本)
ある一定期間の資本の利用度合いを示すもので工事売上高はP/L項目、資本はB/S項目
P/Lはある一定期間の経営成績を示すもの
B/Sはある時期の財産の状況を示すもの

ある一定期間の資本の利用度合いを示そうとするときに、
工事売上高はある一定期間の売上だからある一定期間の売上高でいいけど、
資本はある時期の数値であるから、ある一定期間の資本という概念がない
なのである一定期間の資本を算出する必要がある
一番簡便的なのが期首と期末足して2で割ったものというだけだろう

747 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 20:56:41.20 ID:NPQbQvHv.net
質問です
とりあえず3科目同時で申し込もうと思うのですが、
当日1科目を蹴る場合、事前に欠席する旨を伝えなければならないのでしょうか?
1科目無断欠席したことで他の2科目まで「欠席」とみなされないか心配です

748 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 22:05:17.09 ID:FOVWn2tH.net
明日から申込開始ですね
まだどれから受けるか迷っています
1科目申込してそれに集中したほうがはかどるかな
2科目受けてみるのもありかな
3科目は無理だから…
1科目にしても原価計算?財務諸表?財務分析?
って考えるばかりで全く手につきません
間に合うかしら

749 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 05:16:09.80 ID:ujKnPXEm.net
答案を提出したらちゃんと採点してくれるよ

750 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 12:39:11.49 ID:oysAKEXq.net
当たって砕けろで財務諸表申込完了です
他のテキストはしまいこんで財務諸表に精神集中します
とりあえず頑張るぞ!!!

751 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 12:57:53.73 ID:SX+DcKHs.net
3科目申し込んだ

752 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 10:09:30.57 ID:YvBypjvL.net
簡単に言っちゃえば期中平均つかうのは収益性、活動性、生産性に関する比率で分母が完成工事高以外のものやで
例外はあるけどな

というか建設産業振興センターの会計概説買ってる人おらんの?
試験の題問2とか文章そのまんまなんだけど

753 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 12:37:24.19 ID:T5hJXXVv.net
日商簿記2級以上持っていれば、3科目同時も夢じゃないな。

754 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 16:36:08.63 ID:bsmfdRDJ.net
原価と分析の申し込みしてきた
頑張るぞ〜

755 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:29:10.91 ID:nIr/Hdwe.net
TACの過去問買ったのですが結構古い過去問しか載ってないですよね?
最新の過去問題集は何を買えばいいでしょうか。
建設産業振興センターの過去問も26年度までだし…
サイトからのダウンロードでは解説が見れないですよね…
どなたかご存知でしたら教えてください!

756 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 11:02:24.72 ID:N7hAVk5C.net
>>755
なかみ見てないけど>>196とかどうよ

757 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 11:04:08.25 ID:N7hAVk5C.net
ほしいのは解説かすまん無視してくれ

758 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:25:18.81 ID:rMQQYw+4.net
>>755
俺はネットスクールの使ってるよ。最新のやつ。

759 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:42:17.75 ID:VCkBwFKT.net
>>757
いえいえ、ありがとうございます
このサイトの一覧ですごく見やすいのでブックマークさせていただきます!
最終仕上げの際にプリントアウトして使いますね!

>>758
ネットスクールのはパタ解きですか?
過去問だけのがあるのかな?
良ければお返事お願いします!!

760 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:11:00.25 ID:RTjx5sv/.net
過去問は>>196でプリントアウトして解き方はテキスト参考にしながら自分で導き出すと最初は時間かかるけどかなり理解が深まりますよ。
理論問題はテキストと内容の照合をする。自分は過去問題集買ってないけど合格しました。

761 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:22:38.13 ID:VCkBwFKT.net
>>760
アドバイスありがとうございます!
でも自分で導き出せる自信が全くなくて…
でも2級までは過去問解いてみて、わからなければ解説読めばなんとか理解できた(ふり?)けど、1級ともなるとそれではダメですよね
解説に頼りっぱなしです…

こちらで話を伺うとすごく刺激になります
理論問題も参考にさせていただきます!

762 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 02:07:01.12 ID:1LX1JS45.net
残すは【原価計算】1科目也〜
日商簿記で工簿勉強したのが20年前で完全に覚えていません。
レベル的には日商2級に毛が生えた程度のレベル?なのでしょうか?
しかし合格率低いですよね

763 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 15:58:37.37 ID:QYP/xAHQ.net
計算だけなら日商簿記2級とそんなに変わらないけど理論あるから難しくなる。
計算問題の個別論点でたまに普段出ないような出題されると一気に合格率下がる。最近はそんな傾向が続いて合格率が低い。
一昔前みたいに過去問の焼き直し問題なら合格率30%超えると思います。

764 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 22:58:05.83 ID:JOWS3u1q.net
これだけで食えるような資格でもないのに何でそんな難しくするかねぇ。
過去問焼き直しでいいじゃん。
勘弁して。

765 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 12:06:14.58 ID:dou1oJpk.net
楽したいなら3級でいいじゃん

766 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 21:24:09.38 ID:P7wA1gzr.net
日商2級・建設業2級ではサクッとでNSにお世話になったんで
NSの財務諸表パタ解きを読んでるが
さっぱり頭に入ってこない

一体どこが重要なのか、捨てなのかがわからない
やっぱ予備校に通うべきなのか
働きながらならTACやNSの通信講座なのか…
どうすりゃいいんだ…

767 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 02:10:23.03 ID:DShdOy/h.net
>>766

TACの通信っていいんですか?
DVDやWEB講座ですよね?
私は大原、TAC、ネットスクールで迷ってます。

768 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 15:22:41.69 ID:vixXynWN.net
1級の市場評価について教えてください。
建設業の経理求人(70倍の競争率と仮定)に応募した場合でも、
1級保有していると書類通過率の確率はかなり高くなりますか?
それとも日商1級や税理士の科目合格の人方が優先で書類通過は厳しいでしょうか?

769 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 16:16:59.08 ID:56xGm92H.net
>>768
経理経験があることを前提に言うと、
一級経理士も日簿も大差ないよ。

むしろ、建設業独自の商慣習への理解や、
総務業務への適応能力(特に中堅以下で見られる)
の方が、重視される。

770 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 16:43:16.82 ID:X4cEzYjU.net
建設産業振興センターの概説、購入したほうがいいでしょうか?
2級では買いませんでしたが、今1級の財務諸表に取り掛かっていて、論述、空欄補充、正誤問題の対策のために買おうか悩んでます。
ちょっと高いしな…
買ってよかったって方いらっしゃいますか?

771 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 17:29:43.25 ID:Jb1hE0ct.net
>>768
建設業経理士1級持ってると書類通過率はかなり高くなるよ。
なぜなら、建設会社ってのは、仕事を受注する時に公共工事の入札ってのがあるんだけど、
入札する際に経営審査というものがあって、これは自分の会社の評価点を算出するんだけど、
社内に建設業経理士2級以上を持ってる人がいた場合に、この評価点にプラスされるんだ。
っで、1級所持者は公認会計士と同等の評価点がもらえるんだよ。だから社内でも重宝されるし、
リストラの対象にもなりにくいし、資格手当も出る会社も多いし、上記の理由で。
>>769が言ってるのは大きな検討違い。
日商1級や税理士の科目合格より、上記の理由で評価は高い。
後は、経験と面接次第。

772 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 17:31:31.21 ID:Jb1hE0ct.net
>>768
言っておくけど、建設業以外の経理では全く意味が無いと言っていいレベル。

773 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 17:55:19.54 ID:56xGm92H.net
>>771
でも、一級って経理を募集する規模の会社なら、一般職の女性でも軽々取れる難易度だし。
それこそ大手なら新卒数年目に取れないと、経理業務から外されるってレベルの資格だよ。

それに、異業種出身の応募者も考慮に入れる会社なら、経理士で縛ると優秀な人材を取りこぼすから、
その点は大目に見て、入社後に短期で合格できるかって視点で評価される。

あと、一級持ってますってのがウリになる規模の会社の求人で、経理だけやります。ってのは通じるか怪しいなあ。

774 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 18:06:40.93 ID:XWayI/S1.net
確かにこの資格マイナーだからね
資格アピールするなら時間かかるけど税理士目指したほうがいい

775 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 18:41:44.76 ID:Jb1hE0ct.net
>>774
マイナーだから良い。持ってる人が少ない。

>>773
貴方が言うように「一般職の女性でも軽々取れる難易度」と言っているのなら、
なら更持っていないと恥ずかしいレベルです。
異業種出身の優秀な応募者の方々なら軽々取れるレベルなので、応募する前に
全員持っているはずですね。
だとしたら、応募するには必ず持っていないといけない必須の資格という事になります。

776 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 18:43:31.31 ID:Jb1hE0ct.net
↑だとしたら× 言い換えるのなら〇

777 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 19:52:25.88 ID:vixXynWN.net
建設業経理士1級はあと1科目原価計算のみです。宅建は持っていますが、
建設業で評価されますか?
あと、日商1級も取りたいのですが、もう30代後半なのであまり意味ないでしょうか?

778 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 20:11:53.30 ID:56xGm92H.net
>>775
経理の転職スタイルを考えたら、
建設業一本に絞って転職するケースなんて滅多にないことくらい
想像できない?

同業出身の転職者なら、経理士の有無は判断材料になるかもしれないけど、
そうでないなら、事前に経理士を受ける人の方が稀だってことは、
企業側も理解してるし、
そんなのを受けるなら簿記や税理士の科目合格の方が、
キャリアの一貫性って意味では遥かに筋が通ってる。

あと、異職種の人が経理になるために経理士を受けるのは
20代じゃない限りやめたほうがいい。

779 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 20:14:28.72 ID:56xGm92H.net
>>777
学ぶことは意味があるけど、
30後半なら資格は決め手にならない。
経理士1級をとった上で、
上場企業なら有価証券報告書を作った経験があるくらいじゃないと。

780 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 21:47:17.61 ID:6p/9ursS.net
めずらしく伸びてると思ったらしょーもない話題で伸びてるなぁ…

781 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 22:36:56.07 ID:XWayI/S1.net
まあ簿記2級レベルの資格だからねぇ
資格アピールするなら税理士か会計士ぐらいは欲しいね

782 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 22:46:54.02 ID:Jb1hE0ct.net
>>778
貴方が言ったんだよ。「一般職の女性でも軽々取れる難易度」って。
俺はそうは思ってないけど。
だとしたら、持ってないと逆に恥ずかしいレベルだよねって言ったまで。
全部あなたが言っただからね。キャリアの一貫性とかどうでもいい。論点のすり替え。
あなたは建設業経理士1級を「一般職の女性でも軽々取れる難易度」と言うからには、
最低でも公認会計士くらいの資格は持っていると思うけど。最低でも会計士ね。
大体、あなたの指標も甚だおかしい。1級は各科目の合格率も25%くらいのもので、
それを3科目合格しないと受からないのに、「一般職の女性でも軽々取れる難易度」って言っちゃうあたりが
あなたのレベルの低さを露呈している。

783 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 22:51:57.22 ID:Jb1hE0ct.net
>>768
極論言うと、日照1級も税理士簿財も建設1級も、持ってないより持ってたほうが
有利に決まってる。全部取っちゃいな。簿記2級あれば全部取れる。

784 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:35:46.64 ID:iK35HH7d.net
>>782
あなたはもしかして、企業勤めをしたことない人?
今時、そこそこの規模の会社なら経理志望の学生は簿記二級くらいとってるし、
最大手なら一級+実技試験で絞り込むところもあるよ。
あなたが狙ってる会社のレベルにもよるけど、
経理士の一級は業界にいれば何も珍しくない資格。

それに、他業界出身の受験者があらかじめ経理士を受験してくることなんて、
多くの会社は滅多にないことを理解してる。
だから、転職者には求めないけど、社員には求めてる、
ってのが経理士の実情。

もちろん、何らかの理由があって、建設系の経理に行きたい人は別だろうね。
まあ、それでも、年齢によってはとって当たり前の領域になる。

785 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:48:29.86 ID:6p/9ursS.net
あほらしい

786 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:49:54.01 ID:Jb1hE0ct.net
>>784
だから言ってるじゃないの。さっきから(笑)
>>経理士の一級は業界にいれば何も珍しくない資格
>>転職者には求めないけど、社員には求めてる
>>年齢によってはとって当たり前の領域になる。
だからこそ、建設業で経理をしていきたいと考えてるなら、持ってないと話にならない資格だって。
それほど重要な資格。

787 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:04:16.33 ID:OMmRJhfM.net
建設業経理士1級3科目は結構難しいと思いますよ(´・ω・`)
私の場合、宅建は4か月で合格しましたが1年半近くかかりそう。
ただし日商2級が20年前であまり覚えていなかったのが実態ですが。
だからこそ取りたい。
ちなみに、この後日商1級も狙っているおじさんですが1級までどれくらい
10か月くらいみておかないとだめでしょうか?

788 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:24:15.92 ID:TIM7tE34.net
>>786
経理の中途採用を受ける人は、建設系一本に絞ったりするか?
経理って枠で就職しようとしてる人間も彼らを選考する側も、
建設業だけを受験するとはおもってないよ。

持ってないと困るのは中に入ってからであって、
入社前の判断ではほとんど参考にならないよ。

組織化された大手なら、同業者間の横移動より、
異業種の大手からの転職組が多いし、
規模が小さいところだと、総務と経理がくっついてるから、
安全管理とか、法務の知識や総務の経験とのバランスも見られるから、
どちらにしろ、経理士は決め手にならないよ。

789 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:51:10.22 ID:CzxEIRPR.net
・簿記3級:50時間
・簿記2級:250時間
・宅建:350時間
・気象予報士:450時間
・行政書士:600時間
・簿記1級:800時間
・社労士:1000時間
・中小企業診断士:1300時間
・司法書士:4000時間
・弁理士:5000時間
・税理士:5000時間
・公認会計士:5000時間
・司法試験:8000時間

建設業経理士1級ってどのあたりだろうか
600時間程度だろうか

790 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:57:05.24 ID:TIM7tE34.net
>>789
400時間くらいじゃね?
気象予報士と比べたら楽だし、
応用情報に比べても、
トントンか少し優しい。

791 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 01:11:07.37 ID:wfj8Yfl7.net
久し振りにスレ伸びてるね。
マジレスすると経理の転職で資格は言う程評価されない。特に建設業経理士1級なんて話題にも上がらない。
税理士複数科目持っていて事業会社の面接行ってもすごいねだけで終わる企業もある。
(もちろん税理士法人や税理士事務所の転職では税理士科目は評価されるし内定出る)
建設業の会社でも入札や公共工事やらない会社なんて腐るほどあるし、持ってなくても別段困ることなし。
実務に必要な知識が習得出来るかどうかと問われるとかなり微妙な資格だし。
自己満足の為に受ける資格を過大評価しすぎなんだよ。
会社側が必要と判断すれば入社後に取得をすすめてくるし、面接行かなきゃどれくらい評価されるかなんてわからない。
持ってないと話にならないと言うのも言い過ぎ。

792 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 01:18:24.22 ID:OseygsL0.net
>>788
俺が言いたい事はもっと他にあって、やる気や覚悟を見せられるって事が大きいのよ。転職活動では、これがかなり重要で、
仮に「異業種」からの転職組であっても、建設1級を事前に合格しておく事で、やる気や覚悟を見せつけられるんよ。
応募する際も「異業種」から転職だけど、この人すでに建設1級持ってるじゃん!って思わせた方が断然書類通過は各段に上がるのよ。
私、「異業種からの転職組」なんで、当然、今は建設1級なんか持ってませんじゃ話にならないのよ。
更に言うと、面接でも「建設1級は既に取得済みです」って言う方が断然受けが良いのよ。
面接官も、この人ホントにこの業界で頑張っていくやる気や覚悟があるんだなって思わせられるんよ。
面接ではこういうのがとても大事なんよね。
これが俺が言う建設業経理士1級持ってると書類通過率はかなり高くなるよっていう理由なのよ。
だから>>777さんも建設業にもし来るなら、事前に取得しておく方が良いよ。

793 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 01:25:47.14 ID:OseygsL0.net
>>789
建設業1級受ける人は、ある程度簿記2級など知識を持っている人が受けるから、
簿記2級を持っていればプラス200時間くらいでいけるんじゃないでしょうか。
全く0からの知識だと、400時間くらい掛かるかも。

794 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 01:55:25.41 ID:OseygsL0.net
>>784氏が言ったこれが真理。
>>他業界出身の受験者があらかじめ経理士を受験してくることなんて、
多くの会社は滅多にないことを理解してる。だからこそ、事前に取得して他に転職者と自分を
差別化してアピールするんだよ、これが重要。
分かりやすく言うと、不動産業界に転職したいとして、事前に頑張って宅建取得しました!って人と、
入社してから頑張って取りますって人とじゃあ、全然印象は違うよ。
高倍率の求人になればなるほど、面接官としても、不動産業界来るんだったら、
宅建くらい取得してから来いって思ってる人が多い。

795 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 07:14:09.23 ID:TIM7tE34.net
>>794
宅建と経理士は全然性質が違うだろう…。
宅建は事業所に一定人数置かなきゃいけない資格だし、
不動産以外の業界でも使うことが多いから、
持ってるか否かを応募条件でチェックすることはある。

実際、学生から金融まで、幅広い受験者層だしね。

それに対し、経理士は必置の資格じゃないから会社もそこまで求めないし、
生え抜きの社員が持ってることも多いよ。

あと、不動産業でもそこそこ以上の企業は、業界未経験者を書類選考で弾くよ。
仮に鑑定士を持っててもね。

第一、経理士が有利になる中途採用とか、どんなレベルの会社を想定してるんだ?
経理士が少ない、小規模な会社なら、総務部と掛け持ちになるから、
安衛主任者の条件を満たせる方が有利だし。
経理が独立してる大手なら社員のレベルが高いから経理士は無意味、職歴がメインになるから
入るところなんてあまりないぞ。

796 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 09:29:06.45 ID:Zrvqy1Mo.net
全商1級(高校)、全経1級・日商2級(職業訓練校)で取得しました
実際には簿記の資格なんて名ばかりで実務でそんなに実用性はありませんよね
実際経理事務の面接でも「こんなに資格あってもうちじゃもったいないよ」とか言われたりw
要するに転職なら経験あって即戦力になるかだと思います

そしてこの建設業経理士
知り合いは1級取得で月3万の手当がつくから取得
私は旦那の会社が建設業の許可が今年とれるので、経審加点のためだけに取りたいと思い勉強しています

実際の事務は商業簿記で十分かと。

797 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 09:34:19.77 ID:Zrvqy1Mo.net
でもこの建設業経理士1級、日商2級よりはるかに難しいですね…

798 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 10:04:35.57 ID:OseygsL0.net
>>795
分かりやすい例えで宅建を出しただけですよ。不動産=宅建。
業界未経験で鑑定士だけ持ってるって普通に考えておかしいと思います。

根本的に考え方が違うようですね( ´∀` )
>>経理士が少ない、小規模な会社なら、総務部と掛け持ちになるから、
安衛主任者の条件を満たせる方が有利だし。
私は全くそうは思わないです。小規模な会社ほど、建設業1級を取得している人は皆無なので
取得しているとインパクト大です。
>>経理が独立してる大手なら社員のレベルが高いから経理士は無意味
経理の転職を考えた時に、わざわざなんで異業種から「建設業に?」ってなると思います。
大手を狙うレベルの高い人なら、なおさら自分が今まで働いてきた知識、経験を活かせる同じ業種を狙います。
あえて異業種から建設業に応募を考えた際に、他の応募者よりやる気や覚悟の面でアピール出来るので
無意味ってことは無いですよ。

799 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 10:18:43.59 ID:OseygsL0.net
>>796
建設業経理士という資格はかなり特殊な資格ですよ。
マイナーで知名度も低い資格に、会社は月3万円も手当を出す。何ででしょう。
日商簿記1級や税理士の科目合格という難易度が高い資格を持ってても
手当を出す会社なんてほとんどありませんよ。

800 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 10:32:15.56 ID:Zrvqy1Mo.net
>>799
私も知り合いが取得するまで、聞いたこともない資格でした。
商業高校でも、事務系の訓練校でも全く教えてくれない資格ですよね。
もっと経理に特化した学校なら取得を目指すんでしょうか?
手当が出ると聞いても「へーそんなのあるんだね」と簿記好きの私ですら興味もわきませんでした…
この度なぜか縁あって取得目指すことになったので、とりあえずがんばろうと思います。

801 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 10:52:43.71 ID:OseygsL0.net
>>800
月3万円も手当がもらえる資格なんて探してもそうありません。
大体そういう資格は、相当に難易度が高いか大学で専門知識を学ばないと取得出来ないような資格がほとんどです。
経理に特化したというより、「建設業」に特化した資格ですね。
ぜひ頑張って取得して手当をゲットして下さい!

802 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:10:32.50 ID:3I2ixiqU.net
>>798
経験以前に経理の知り合いすらいないのか?
経理界隈は、同業の中小への転職か、異業種間の転職が主流だよ。
ITから建設とか、部品からアパレルでも(ミスマッチさえなければ)普通にできるよ。
むしろ、経理は求人に対する応募者が無駄に多いから、
経験のハードルを高くして、そこで弾く仕組みが普通だよ。

803 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:13:37.15 ID:3I2ixiqU.net
ここでいうミスマッチっていうのは、スキルよりもキャラクターね。
社風が極端に違う会社間の転職は、意外と大変よ。

それにしても、経理士で三万かあ。
うちの会社も友人の勤め先も、建築士や技術士でさえ報奨金だからなあ。
いろいろな会社があるもんだ。

804 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:18:21.01 ID:bD9u5iTU.net
こんなクソみたいな民間資格に月3万も出すとかすごいですね。これより簡単な宅建に5万とか出す不動産屋があるくらいなのでそういう会社に入れればかなりおいしい。

805 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:23:58.34 ID:bD9u5iTU.net
>>789 知識ゼロから350時間〜400時間くらいかなってところ。日商簿記2級持ちなら150時間〜200時間くらいかなというところ。
600時間あれば日商簿記1級か税理士1科目の合格が狙えるレベル。

806 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 13:11:38.92 ID:OseygsL0.net
>>802
経理=事務=デスクワーク=楽そうっていうイメージがあるんでしょうかね。
経理は専門性の高い職種だと思うので、それ相応の知識・経験が必要ですよね。同意です。

807 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 19:23:43.42 ID:Yk7ZOU7S.net
建設業に勤めてて、日商も建設業も2級取って、財分取った。
宅建もある。
リストラされても同業に行けるように一級コンプ目指してるけど、あまり意味ない?

808 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 21:00:33.04 ID:LlZzBvrR.net
ちな今は営業。
経理は1年程度でほぼなし。

809 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:48:16.40 ID:3I2ixiqU.net
>>808
営業分野にもよるけど、経理士フルコンプ+不動産系の資格複数はほしいんじゃね?
もちろん、経験分野と絡む資格ってことが前提だけど。

810 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:49:36.98 ID:3I2ixiqU.net
あと、中途採用を考えるなら、事務系は避けるのが無難だよ。
営業とは倍率が全然違う。

811 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 23:02:42.37 ID:W53K8BVj.net
脳筋営業マンが何か言ってるね

812 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:52:16.88 ID:GP7rB8fy.net
>>809
不動産系の資格って宅建以外に何?
鑑定士は難しすぎだし。

813 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 21:36:26.55 ID:xiEDGILj.net
マンション管理士 管理業務主任者

814 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 22:09:29.21 ID:9/Fv6prV.net
やっぱそんぐらいしか無いのね
管理系マンデベみたいなブラックじゃなきゃ取ろうと思わないよ

815 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 22:12:19.68 ID:UoKkdSvl.net
ビルメン4点セット

816 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 22:17:17.57 ID:9/Fv6prV.net
技術系じゃないし

817 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 22:42:47.33 ID:e9PhXjSY.net
土地区画整理士とか再開発プランナーは?

818 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:22:29.67 ID:mA2RBlVt.net
建設業経理士1級と土木施工管理技士ってどちらが難しいですか?

819 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 01:00:46.42 ID:g5C+iIDv.net
この資格については2級ゲットを目安に考えるべきか。
ちなみに、日商簿記1級(商業・工業簿記分野で建設業関係などがあったと思った)の勉強で
この資格試験(2級とする)に対応できるかどうか。

820 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 01:05:48.34 ID:g5C+iIDv.net
ごめん、1級のスレで2級の記載をした。

821 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 12:38:27.70 ID:YRIjUC9l.net
営業やっててリストラ対策なら2級建築士か施工管理関係の資格の方が役に立つよ。現場監督は人手不足だから求人も多い。
建設業経理士1級取っても評価する企業は限定的。意外と労力かかるし独占業務ができるわけじゃないし、経審の加点のみ。

822 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 12:43:36.60 ID:swdhYkjP.net
>>821
建築士と施工管理技士は実務経験がないとじゅけんできないよね。
>>807は受験すらできないかもしれない。

823 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 15:38:11.21 ID:5gp7irfS.net
本屋行ったけどテキスト全然売ってないのね

824 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 16:38:40.94 ID:NLYApCeY.net
財務諸表の概説、届いた
これを眠らずに読める自信がない
まとめる自信もない
持ってる方、どうやって利用していますか?

825 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 21:17:00.58 ID:JI2lBfr9.net
NSのパタ解きって不親切じゃない?
ひたすら羅列はしてるが、「どうしてこうなるのか」という解説が少ない
知りたかったらWEB講義申しこめよ!ってことなんだろうか
まぁパタ解き以外だとTACぐらいしか無い訳だが…

826 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 00:49:36.31 ID:DQHYXSu4.net
建設業経理士1級のあとは何の勉強します?

827 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 01:12:34.20 ID:DQHYXSu4.net
建設業と宅建業を兼務している企業って多いのでは?
建設業経理士1級と宅建士を持っていると就職に有利になりますかね。
経理で入社するなら、衛生管理者と防火管理者も持っていると有利ですかね?

828 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 06:54:00.45 ID:9vP0TiVp.net
これ1級取得できたら、調子に乗って日商1級いきます
事務系しか興味ないので

829 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 06:56:25.17 ID:9vP0TiVp.net
ちなみに宅建は無理でした
興味ないと覚えれないですね…

830 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 12:58:20.07 ID:cji6qI0w.net
>>827
経理士、宅建の次に社労士を受けた俺もいるから安心汁。

831 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 14:19:56.87 ID:If1PSMRb.net
会社で手当てが出るから取るって人が大半だろうな。
それで良いんだ。

832 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 14:28:51.82 ID:VIS/vr7a.net
5年くらい前に1級合格した先輩に、勉強教えてって言ったら、もう全然覚えてないって言われた…
確かに実務で経理してないから忘れるよね…

833 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 19:44:22.34 ID:cd5y2nQT.net
>>824
1、練習問題だけを完全にこなす。
2、公式だけ覚える
3、テキストの出そうな部分を経典として暗記する。
得意な勉強方法が違うので使い方も異なる。
3をやって合格した人がいて本当に驚いた。

834 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 23:29:57.60 ID:w6ULTVYg.net
前回、分析合格、原価不合格。
諸表がやる気というかテキスト内容がとっつきにくく苦戦中。
とりあえず、テキスト一周したら過去問解いたほうがいい?
日商二級持ち

835 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 15:32:05.68 ID:f6cAboFc.net
>>834
過去問の前にテキストの目次を丸暗記してください。

836 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 14:38:34.20 ID:BvYUOTWF.net
そろそろ真面目にしないと間に合わないかな
もうみんな仕上げてるのかな?
1人の時間があるとどうしてもパチンコ行っちゃうんだよね
2級の時は1ヶ月前から本気になっても大丈夫だったけど、今回はダメかもしれない

総レス数 1008
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200