2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら所持資格書いてけよ

228 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 12:29:03.82 ID:GgXRwBTL.net
通関士(3科目受験)
社会保険労務士
行政書士
情報処理技術者能力認定試験1級
英検2級
日商簿記2級
年金アドバイザー2級
年金アドバイザー3級(メダル獲得)
年金アドバイザー4級(メダル獲得)

貿易会社で人事給与担当しているので資格はそれなりに役に立っている

229 :名無し検定1級さん:2016/04/09(土) 14:58:17.42 ID:qtGXgIc2.net
普通二種運転免許と運行管理者持ってる俺は勝ち組
いつでも仕事がある

230 :名無し検定1級さん:2016/04/10(日) 16:17:42.92 ID:/nDuwOQs.net
べんちゃんブログ
http://blog.livedoor.jp/tsutomu2005/

231 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 22:52:19.07 ID:xv16fb2B.net
>>229
ウンコ管理者か 臭そうだな

232 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 23:03:01.51 ID:PEbyrH6t.net
普通自動車一種運転免許
中学校社会一種教員免許 
小学校一種教員免許
高等学校一種地理歴史科教員免許 
高等学校一種公民科教員免許
司書資格 司書教諭資格
社会福祉主事任用資格
保育士
行政書士
社会保険労務士

233 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 23:07:33.94 ID:PEbyrH6t.net
>>232
卒業大学書くの忘れた
立教大学法学部
教員免許中高と司書と司書教諭以外は
ほとんどU−CANと大学の通信課程で取りました

234 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 23:40:18.79 ID:AGW2fGLp.net
人に頼む時は、書いて下さいですよ。
覚えて下さい。

235 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 23:31:04.99 ID:VudBFSx5.net
TOEIC
簿記
漢検
情報処理技術者

236 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 14:00:00.04 ID:gOq9T6T/.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /     \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   死角?特にありません、無敵です。
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

237 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 23:53:22.75 ID:isbQ5j0g.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160115/dm...

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は9日、横浜市のパシフィコ横浜で、約5000人の聴衆を前に『正義の法』講義を講演した。

大川総裁は今年は「革命の年」として世界中に「あっと驚くような事態」が起こると前置きし、

「日本の羅針盤」「世界の北極星」になる願いで『正義の法』が書かれたとした。

 また、年明けから続く北朝鮮の水爆実験、南シナ海での覇権を目指す中国の動き、イスラム社会の対立など懸念材料に言及。

米オバマ大統領の任期切れが迫り死に体化する中、「新しい時代には新しい入れ物が必要」として

自衛のための軍事行動も視野に入れた憲法改正など、日本が主体的に危機打開に向け、一歩踏み出すことを提言した。

大川総裁の言葉は、割れんばかりの拍手で迎えられ、その模様は全国で同時中継された。

238 :名無し検定1級さん:2016/05/09(月) 12:10:03.52 ID:ytTFl9S7.net
おればかり雷だ

239 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 18:04:07.06 ID:zapsMVUU.net
乙4宅建運転免許

240 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 21:09:52.93 ID:YLabRfWv.net
>>222
よく見たら、全部簡単な資格ばかりだな

241 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 06:14:23.86 ID:c89flFQ4.net
工業高校卒

ビル管
2級ビル設備技能士
2種電工
3種冷凍
2級ボイラ
2級管工事
給水装置工事
1種、2種消防設備点検

242 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 14:46:07.75 ID:DpGmKKmA.net
柔道1級
4級アマチュア無線
原付

243 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 23:30:14.56 ID:xJJmZgpH.net
>>242

244 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 17:25:54.48 ID:ntSLLoqU.net
危険物乙4
ボイラー2級
宅地建物取引士
管理業務主任者
これだけです

245 :名無し検定1級さん:2016/05/20(金) 23:03:34.66 ID:Gjco1YYt.net
宅建と管業持ってたら凄いよ。
どっちも何年必死に勉強しても簡単に不合格になる試験だから。

246 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 15:30:03.76 ID:EQ+uE+yj.net
>>245
何年もかからないだろ
取れない人が何年も挑戦してるからかかってるだけで
そんなこと言ったら簿記3級も何年も取れない人とか居るし

247 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 17:26:32.16 ID:D35nz73c.net
>>246
2年はかかるだろ。その年の宅建との併願はキツイからね。近年の管業も難易度上昇してるから2年で取れれば大したもんだよ。

248 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 19:06:15.04 ID:1/TXM1og.net
>>247
宅建なんて1回で取れるだろ

249 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 21:10:57.67 ID:D35nz73c.net
>>248君は無理っぽいね。宅建と管業の併願の話してるの、文章よく読んでね。

250 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:31:35.39 ID:WgHArS4Y.net
スキー3級
珠算3級
軟式テニス7級
英検2級
普通自動車免許
日商簿記3級
税理士
登録政治資金監査人

251 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:17:51.59 ID:jj1hqQGl.net
>>247
2年で取れたからといって、そんなに自慢できる程でもない
併願で同時に一発で合格するのは難しいが、1年毎だったら普通レベル
管業が難易度上昇してるとしても、宅建と同じくらい
マン管が取れたらチョットは自慢して良い

252 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:58:28.13 ID:y+lLzSg0.net
なんだか知らんが悔しいらしいw

253 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 19:50:10.11 ID:BIzqCrFd.net
なんで併願が前提なんだろw

254 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 05:56:44.07 ID:Tdsva7x0.net
測量士と士補

255 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 07:54:13.86 ID:J7+WpwrW.net
賃管
マン管

256 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 08:01:22.89 ID:HuQBXjpD.net
国家資格キャリアコンサルタント

257 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 08:45:49.02 ID:qyWAaEII.net
41歳 中卒
原付免許所持
派遣(給料週払い)

この先、俺の生き残るすべはあるのか?

258 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 10:05:18.08 ID:J7+WpwrW.net
>>257
大丈夫だよ。生きてるだけで儲けもんって言うでしょ。まだ41歳頑張ってくれ!

259 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 11:00:03.88 ID:rCuKP+MM.net
みんな結構持ってるなぁ…
50代失業中
日商珠算3級
自動車普通1種
全商簿記1級
フォークリフト技能士
2級建築施工管理技士
危険物乙4
食品衛生責任者
なんか中途半端だなw

260 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 16:39:14.34 ID:jNAu9euy.net
屑が

261 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 21:01:50.43 ID:UUTw5DAr.net
ちんこぷらぷら!

262 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 16:18:51.90 ID:vP/A9fnK.net
37歳 学卒 会社員(通関士確認済)

取得済み

通関士(3科目)
英検2級

取得をめざすもの

海事代理
フォークリフト(講習は受けた)
電工二種(最終的に電験三種まで)

>>228

最悪、「通関士(もしくは従業者)にはなれる」という状態、いいですね。
当方、現状じゃ「通関士しかなれない」わけだから。

263 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 18:53:12.71 ID:DO3Z9Qj2.net
>>262
講習は受けた?
フォークってフォークリフトの技能講習だろ?
だったら取得でいいんじゃねえの
まさか落ちたわけじゃないだろ

264 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 19:14:44.81 ID:QI58tD/O.net
45歳 中卒

普通自動車一種

美容師

危険物乙四

宅建

管業

かな。

265 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 19:17:34.96 ID:WSbH4ZVt.net
プりっぷりのお尻検定一級

266 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 20:08:14.92 ID:oFYFgZSP.net
玉掛、フォークリフト、床上クレーン5トン未満
プレス作業主任者 小児救急救命修了書 大型牽引自動車1種免許
鋼材輸送(工場へのコイル配送)近距離トレーラードライバー(1日140キロ走行)
年収460万円土日休み年間休日106日勤続4年6:00〜18:00勤務約12時間拘束

267 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 21:49:18.51 ID:ixS0s0li.net
認定司法書士
行政書士
宅建
FP2級
英検2級

今、社労士の試験勉強してます。

268 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:41:26.95 ID:rGbLuHgo.net
>>267
なんで社労士を?

269 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:27:21.79 ID:39oM4zX8.net
>>266
まさにエリートど底辺だなww

270 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 20:02:18.90 ID:pleTnn31.net
>>267

近隣に資格者が少ないというのもありますが、純粋におもしろそうだと思ったからです。
ゆくゆくは相談業務に携わりたいと考えています。

271 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:40:33.99 ID:fe68F1Rc.net
>>264
中卒で宅建て凄いじゃん
横浜国立大卒の福田萌でも宅建の試験に落ちたらしいのに
実際、高卒はもちろん大卒でもとるのは手ごわい難関資格だからね

272 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:43:18.31 ID:fe68F1Rc.net
>>268
そうでもないだろ
年収460万なら普通だ
年収200万未満の人もいるのに

273 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:43:57.52 ID:fe68F1Rc.net
>>269
そうでもないだろ
年収460万なら普通だ
年収200万未満の人もいるのに

274 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 23:14:58.98 ID:ecFKK8/D.net
37才高卒
運転免許、原付
行政書士、宅建、
海事代理士、
貸金業務取扱主任者

275 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 23:54:20.74 ID:Xsd6Qcwa.net
甲種危険物
消防設備士甲12345乙67
大型二種大型特殊けん引
移動式クレーン運転士
玉掛け技能講習

無職40代職歴なし、仕事下さいお願いしますorz

276 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:25:08.14 ID:CGgNJ2fk.net
>>273
だから”ど底辺”の中のエリートだつってんだろ
うぬぼれんなカス

年収460万なんて”一般人”のくくりの中じゃ中の下だアホ

277 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 04:40:00.00 ID:9W1FXoa8.net
>>275
火報屋の下請けにでも潜り込んでろチンカス

278 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 09:33:54.00 ID:xF3u0V0v.net
中卒
宅地建物取引士
管理業務主任者
三種電気主任技術者

279 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 09:49:26.80 ID:CGgNJ2fk.net
>>278
社会の脱落者が妄想オナニーしてんじゃねーよゴミクズw

280 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 16:06:37.33 ID:8CONeUhR.net
35歳、駅弁工学部夜間卒

第1種大型自動車運転免許
環境計量士(濃度関係)
第1種作業環境測定士(有機溶剤)
衛生工学衛生管理者
臭気判定士
応用情報処理技術者
技術士一次試験(経営工学)合格

281 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 16:38:15.43 ID:xF3u0V0v.net
>>279
頭悪そう。法定地上権の成立要件は?すぐ答えてみろ!

282 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:08:44.55 ID:gvasUQae.net
>>281
なに?その「宅建」で検索したら一番上にありそうな問いは?w
お前がホンモノならそんな面倒なことせずに免状うpすればそれで解決だ

さぁどうぞ

283 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:11:34.36 ID:RTVKm3O9.net
>>281
頭悪そう。そんなの検索したら5秒で出てくるじゃんw
お前、マジ頭悪いだろwww


法定地上権の成立要件は次の4つである。

抵当権設定時に土地上に建物が存在すること
抵当権設定時に土地と建物が同一所有者に帰属していること
土地又は建物に抵当権が設定されること
抵当権実行により土地・建物が異なる所有者に帰属すること

284 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:17:13.81 ID:Xzk9W+eO.net
>>283検索しなければ分からないの。お前こそ超絶アホだな。無資格者はこれだからな。それに基本的な問題わざと出したんだが。

285 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:18:55.87 ID:RTVKm3O9.net
>>284
じゃ検索しても出てこない玄人向けの問題だしてよ

286 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:21:39.33 ID:RTVKm3O9.net
つか6時間くらい前のレスにアンカーつけたら僅か5分で反応があるとはwww
これが”資格?死角はありません。最強です!”の妄想ニートくんの底力かwww

287 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 00:37:10.53 ID:Xzk9W+eO.net
>>285
第三取得者からの抵当権消滅請求に対して抵当権者のとるべき措置は?まぁ検索すれば今時何でも調べられるけど…宅建にしてはレアな問題かな。

288 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 09:38:04.64 ID:eBt5hzK3.net
>>287
承諾しない時は、2ヶ月以内に抵当権を実行する事。無視すると、みなし承諾になるからね。

289 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 09:58:10.64 ID:7eD84q9m.net
中卒だけど司法書士2回目で合格したわ
ちな辰巳

290 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 09:58:23.08 ID:9SarlZHk.net
立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大

291 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 14:55:38.75 ID:gKpzQGX+.net
エックスセン作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
第一種大型自動車運転免許
2級ボイラー技士

大型検診車運転手(レントゲン車)
運転だけでなく現場作業あり
白衣を着て問診票の受け取り
服の置き場指示
機材搬入 案内誘導等
年収340万円

292 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 20:37:19.12 ID:0KQ4yW1o.net
大型バスエーックス号の運転手って
「はーい 息止めて!」の人もやってんの?!
毎年ご苦労様ですが、年収340マソにも驚きです
んー撮影する人に放射線障害は起きないのでつか?
作業奸w測定はやってますか?

ネットニュースで見ましたがチェルノブイリ放射線障害で亡くなられた方総勢100万人だとか?!
そしてその結果を公表すると心配する人が出てくるから公表をしなかったとのこと
アチラの北の国のことを悪くはいえませんね
トキオ痴痔は自分の贅沢暮らしを全て税金に付回し、都合の悪いことは第三者の所為
おっと無駄な話で失礼しました。

293 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 20:52:33.05 ID:gKpzQGX+.net
>>292
土日祝完全休みで朝8時30から4時くらいで終わるから
給料こんなもんだろうなと思う 
被ばくは確かに怖いけど撮影自体は診療放射線技師と付き添いの看護師が車内で
撮影するから俺は外で靴はここではき替えてとか脱いだ服は籠に入れてなとか言う
だけだから大丈夫だと思ってる。
白衣着てフラフラしてるから医者と間違われて健康相談受けたりもするよ
分かる範囲で答えてるけどね。白衣はなんか優越感あるよ。

294 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 21:54:35.78 ID:gfhx3Dfj.net
>>293
どうしてその資格を取り、その仕事に就こうと考えたのですか?
経緯などあれば教えてください。
魅力的な仕事だと思いますので。

295 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 22:32:17.31 ID:gKpzQGX+.net
>>294
もともと冷凍食品の大型ドライバーやっていたのだけど
手積み手降ろしと長距離運転が嫌になってしまって
孤独な感じも嫌だったから、体力的負担も少なく
距離少ないドライバーを探していたらハロワで病院のレントゲン車運転手募集が
合ったので応募しました。ちなみにレントゲンと聞いて他の応募者とは
差別化して有利にしたいという思惑もあり安全衛生技術者試験団体の
主任者資格を慌てて取りました。予想通り8人応募があって一人採用
だったけど採用されました。実際はこの資格全く必要ないんだけど
これが決めてだと言ってくれました。熱意が伝わったようです。
道中も医師、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師の方々乗っけて
色々話ができるので孤独を感じませんし、とても楽しく毎日仕事してます。
お勧めなので是非やってください。

296 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 23:13:12.03 ID:gfhx3Dfj.net
>>295
詳しくありがとうございます。
いいお仕事ですね。
ただ、運良くそういう仕事に巡り合えたんですね。
あまりない案件に思えます。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

297 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 23:20:18.42 ID:w1AfAfKQ.net
普通自動車免許
乙種4類危険物取扱者
情報処理技術者第2種
エネルギー管理士(電気)
第3種電気主任技術者
玉掛技能者
一般計量士
第2種電気主任技術者
技術士補(電気電子)
認定電気工事従事者
第2種電気工事士
第1種電気工事士 免状は未申請

院卒 (修士) 40代 サラリーマン
とある工場の電気主任技術者

298 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 00:57:28.75 ID:bL4Acues.net
>>297
まっとうな資格ばかりだな。

299 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 13:57:10.26 ID:vVdAwgCI.net
院卒
運転免許

20代無職。人生ハードモード。資格なんて学歴だけで十分とバカにした結果がこの様。2種電気工事士勉強中。もう手遅れ。

300 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 14:20:25.68 ID:X8bxIWj5.net
>>299
修士なら
理工系だと、技術英語は使える上に、
2種電験やら計量士やらぐらいすぐ受かるだろうし、
人文系だと、英語+研究で使う言語の読み書きは出来るだろうから

別にハードでもなくね?

301 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 14:58:21.56 ID:vVdAwgCI.net
>>300
理系修士で英語は実力不足。電験は電気工事士の次の目標にしている。計量士もよさげなので、調べてみる。転職歴多すぎな為か1年以上バイト面接も通らない。そこで資格つけて採用確率が上がることを期待している。

302 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 17:19:01.26 ID:gzeSJvjN.net
>>301
それ単に資格をバカにした結果でもってなんでもなくて、転職歴が多いのが問題なんやん。。
確かにブラックに捕まって、すぐ辞めるとかの場合だと仕方ないけど、それも1回か2回くらいで学ばないと。。
んで、次は資格に逃げて、また仕事しだしても辞めてしまうよ。
一度、自分の人生を見つめ直す方がいいね。
電工とってなにするのさ?

303 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 19:21:55.85 ID:nFFQrTRv.net
>>295
過酷労働の人々の健康を守りつつ
金のためではない
>とても楽しく毎日仕事してます。
充実した遣り甲斐のある仕事をなさっているんですね。
黒い出来事の多いなか良いお話聞かせて頂き有難う御座いました。
ご健勝をお祈りいたしまつ。

304 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 19:42:24.22 ID:RIe98YcQ.net
院まで出て電気工事士とは好きもんやね

305 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 19:45:56.62 ID:vVdAwgCI.net
>>302
電工とったら応募できる求人が増える。
転職歴を問題にする社会に納得していない。雇用契約書を破る雇用主だから契約に従い雇用契約を解除しただけ。法治主義の前提なら当たり前の対応。
大人になれという言い分も承知している。新卒では数百万円の会社経費を立て替えたし、ブラックから抜け出そうと転職した会社では無理して体を壊してクビ。今でも時々うなされるし、大量に発汗する。
おっしゃる通り資格とっても逃げ出すと思う。壊れた体はもう治らない。それでも腐っていてもしょうがないので、できることを積み上げる。資格を通じて自己研鑽している人を見て、やる気を高めている。

306 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 19:54:34.52 ID:RIe98YcQ.net
>>297
年収教えてくれ
それぐらいそろえるとどれぐらいもらえるんだ

307 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 20:04:56.63 ID:X8bxIWj5.net
>>301
理系修士なら、せめて最初から電験(3種ですらどうかと思う)にしときなよ。
自己評価が低過ぎるのが、おまいの敗因な気がするぞ?

今までも
「俺なんかの能力じゃあ、○○は無理だから△△にしよう」
という感じで就職したんじゃないか?

youの場合、資格試験受けるより、転職エージェントに登録して
「技術英文読めます!開発?バッチ来い!プログラミング?余裕です!」
と多少大口叩けば、すぐ決まると思うぜ?

308 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 20:31:25.52 ID:7l2wL6E9.net
電験三種は中々の難易度だぞちんこ

309 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 20:55:43.35 ID:MYHF4KcI.net
院卒だったら電験一種いけるだろ

310 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 21:07:02.72 ID:RIe98YcQ.net
電験一種って電力会社のトップしかもってないぐらいの難易度だぞ

311 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 22:36:03.74 ID:X8bxIWj5.net
>>308
そりゃ一般的な基準じゃ難しい資格だろうけど、理系の修士だぞ?

理系修士(電電・機械系)で電験3種です = 商業高校卒で簿記3級です

理系修士(生物・化学系)で電験3種です = 商業高校卒で簿記2級です

って感じじゃないか?
アピールにならなくね?

電機関連、物理系の専攻で、
職歴ある修士が
電験3種だったら逆に能力怪しむぞ。

312 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 23:51:30.74 ID:xjtPI1fG.net
電験より難しい理系科目の試験は日本にないゾ
修士が電験持ってることになんの問題があるんだよ

313 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 00:53:06.04 ID:iu9KjmCB.net
>>305
ちょっと言い過ぎた部分もあるかもしれん。
人とおるのがしんどいならビルメンとかいいかもしれんね。
頑張ってくだされ。

314 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 23:46:20.40 ID:A1PZvmVa.net
理系修士っていったって大学によるだろ。
大手技術系の会社勤務だが、地方の修士なんて、
悪い意味でびっくりするくらいのレベルの奴が多い。

315 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 17:45:06.09 ID:e7Kasxtc.net
中卒
管理業務主任者

316 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 19:34:41.21 ID:H9D2uLin.net
>>314
ゆとり世代にはいるな
一番簡単な試験であるところの作業環2種を受けろと言ったら
解りません、知りません、見たことも聞いたこともありません
業務命令なら辞めますといい出したので
取りあえずまぁ少しづつでもいいから勉強しませうね、と言い方を変えた
だって新卒を辞めさせたらやっと係長になった俺の首も危ないからな
直接言えないから此処で言ってやるw

「逝ってヨシ!」

317 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 20:18:47.50 ID:rfqCE+5Y.net
>>316
新卒「どうせ来年取得予定の計量士のおまけで貰えるんだから、受けるだけ無駄ッスわwwww 」

318 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 21:39:06.57 ID:Esqidvw6.net
だがなぁ・・・
実際現場に携わってないと知らんよな。
その資格の取り方何か変じゃねー?って思う。

あと修士より認定単位揃える方がムズいよ。

319 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 00:06:46.95 ID:YkpOY5ZQ.net
中卒
原動機付自転車

320 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 00:46:38.93 ID:oPqDf2kJ.net
東大と京大しかテキスト用意されなくてワロタ
http://www.gaishi-seminar.net/textbook07/

321 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:34:24.05 ID:h4/pD31F.net
一等航空整備士
事業用操縦士
航空無線通信士
計器飛行証明
FAA Private Pilot

322 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:03:06.17 ID:GovNTMqt.net
>>321
調布飛行場の例の会社?

323 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:36:39.33 ID:eLn+zuDN.net
>>322?違うよ〜

324 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:08:21.97 ID:RR7pLrpt.net
宅地建物取引士

325 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:09:53.74 ID:GtEQaGSh.net
ぷりっぷりのお尻検定一級

326 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:27:52.11 ID:GX+IMvI2.net
2級キャリアコンサルティング技能士
マイナーだから誰もわからねーだろーな
国家資格なんやでー

327 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 22:27:15.88 ID:wtqZ4Io4.net
2級金融窓口サービス技能士
マイナーだから誰もわからねーだろーな
国家資格なんやでー

328 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:39:17.28 ID:s2hfvWWl.net
2級FP・2級金窓・キャリコン・情報セキュリティマネジメントの4大国家資格もってるわ

329 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 12:49:29.69 ID:Jx8L3v3P.net
情報セキュリティースペシャリストだったらすごそう

330 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 19:49:52.26 ID:KmfAALgP.net
3級福祉住環境コーディネーター

331 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:21:24.57 ID:fy/7aY9W.net
第一種衛生管理者

332 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:17:00.89 ID:gyVsFGC4.net
普通+中型二輪
一級小型船舶
潜水士
甲種危険物
医師

次何やればいいのさ?

333 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:35:16.20 ID:DNtspPQR.net
普通免許
中免
食品衛生責任者
危険物乙4
特殊無線技師二級

今はビジ法3級やってる
ヤル気でない

334 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:29:03.70 ID:diYrlG4W.net
一貫性がないな

335 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:22:57.49 ID:nbFmrj0/.net
>>332
司法試験だな。

336 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:06:35.17 ID:l0yPZ+HV.net
暇つぶしにアクチュアリーか公認会計士狙おうと思うんだけど
どっちがいい?
経済卒30おっさん転職する気はなし
中小企業診断士は持ってる

337 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:12:53.30 ID:xem//myM.net
アクチュアリー

338 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 14:09:21.74 ID:l0yPZ+HV.net
>>337
理由は?

339 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 19:01:58.84 ID:0zHBw2+B.net
チャーシューメン診断士

340 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:25:38.28 ID:HYhSC16n.net
>>336
持ってるの診断士だけか?

診断はペーパー状態?
それとも実際に診断してる?
それによって全然違う

341 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 01:33:55.10 ID:F6SjEJQF.net
>>300
電験2種にすぐ受かるとかどういう超人だよ。
試験免除してもらうのは、電認2種とちゃんと、通称分けられてる。

342 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:50:22.59 ID:WmFTfr2m.net
戦後、非一次産業全体での廃業率が開業率を初めて上回ったのが【1989〜1991】


その間になにがあったかと言えば、1989年4月に 3%消費税導入。


当時の小売業の変化は
【1986〜1989】廃業率3.4% 開業率3.1%
【1989〜1991】廃業率6.4% 開業率2.8%

と一気に小売業の廃業率が倍増。
3%の消費税導入の恐ろしさが良くわかる。

安部っしは来年4月からの10%への増税を延期したが、それじゃWORSTを防いだだけで、BESTな選択ではない。

先ずは、5%への減税を実行する以外に、GDPの6割を締める国内消費を喚起することは不可能。
国内消費を喚起しない限り、デフレ脱却からの経済成長なんて絵に描いた餅。

と幸福実現党の成長戦略では主張している。
自民、公明、民主(民進)は増税翼賛会で何れ消費増税し、役人と公務員の安定を第一な政策を強行する。

経済成長からの、財政再建を主張しているのは、幸福実現党のみ。
増税バラマキの大きな政府と国防等最小限に限って国民の自助努力を発揮させる小さな政府。

選ぶのは貴方自身です。
http://hr-party.jp/policy/

343 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 18:48:14.80 ID:yii7WoVV.net
ガス溶接
玉掛け
フォークリフト
行政書士
司法書士

344 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:18:05.63 ID:QA+iDcBT.net
なんで、ここは嘘ばかり書いてるの?
願望とか書き込むのも許されてるの?

345 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:52:56.93 ID:ZUWqusu9.net
>>344
どの辺が嘘だと思うの?

346 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:29:40.39 ID:yii7WoVV.net
自分が書いた資格が嘘だと思われたらむしろ嬉しいな

347 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:45:55.56 ID:D2Q3GX97.net
俺もフォークと社会保険労務士を持ってる
倉庫でバイトしてたからな

348 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:47:51.02 ID:F7tA/CS7.net
かわいい

349 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 02:06:13.41 ID:Xc6EvQDG.net
臭気判定士、玉掛け技能者、システムアーキテクト

350 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 02:07:01.52 ID:n5QkRmBO.net
歯科医師免許
情報セキュリティスペシャリスト

351 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 09:28:39.84 ID:mtx2IblO.net
国家資格で、カード型で、住所の入った免許ってなにがありますか?

私の持ってる奴では、
自動車運転免許証
小型船舶免許証
潜水士(クレーン、ボイラーなど労働衛生法関係)

くらいですね。

危険物取扱者は住所がありません。

他にあれば教えてください。

352 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:28:14.42 ID:lRIsgcgv.net
消防設備士や無線技士も住所の記入はないな

353 :名無し検定1級さん:2016/07/07(木) 12:39:05.53 ID:2xyMcGfR.net
小型船舶だとレンタルビデオの会員証作れました。

354 :名無し検定1級さん:2016/07/12(火) 22:47:09.39 ID:pJmaop4j.net
医師免許には本籍の県しか書いてないわ。

355 :名無し検定1級さん:2016/07/19(火) 18:56:08.44 ID:iUjQ3LGG.net
>>347
「倉庫作業員」かぁ和久井江見みたいな美人はいなかったかね?
それとも「武装島田倉庫」か…だとすると魚乱魚齒は恐ろしかっただろ?

詳しくは椎名を読むべし

356 :名無し検定1級さん:2016/07/23(土) 10:52:53.19 ID:o+66WpBA.net
宅建
自動車免許
情報処理2種(今は別名)
コンサルマスター
英検2級

地味だな

357 :名無し検定1級さん:2016/09/25(日) 19:24:14.23 ID:jXiDyQVi.net
運転免許
MOS Master
ITパスポート
FP3級
HSK3級

もちろんこれから上位資格取る予定

358 :名無し検定1級さん:2016/10/03(月) 02:35:57.40 ID:AtwYojtW.net
中型8トン 普通二輪
乙4
猫観察師

359 :資格猫:2016/10/11(火) 17:50:57.16 ID:M3ZQ0lvI.net
にゃあー

360 :資格猫:2016/10/11(火) 18:06:23.35 ID:M3ZQ0lvI.net
にゃごにゃご

361 :資格猫:2016/10/11(火) 18:16:28.55 ID:M3ZQ0lvI.net
にゃんにゃんにゃん


…猫に限らず動物の資格って滅茶苦茶あるのな
獣医師とかそういうの除いてほとんど民間資格だけど
で、やっぱりこの板では語られないんだよな

362 :資格猫:2016/10/11(火) 18:19:58.21 ID:M3ZQ0lvI.net
そういう意味では資格を網羅しているようなふりをしている資格板
マニアを自称する奴が山ほどいるこの板をしても、実は氷山の一角をナメているに過ぎないかもしれない。

有名なのが施工管理技士のスレはなぜか電気があるが、他はない、みたいなね。
自動車免許がらみも今はあんのかな。昔はあったけど。それいえば各種整備系もあれだね
他に弱いのは教育関係とかね。ほとんど語られないんだよ

一方で宅建に行政書士は異常に語られ過ぎてるが、あれはなんなのかねえ
なにがそんなに惹きつけるのかね。宅建に行書。

363 :資格板:2016/10/11(火) 18:26:53.92 ID:M3ZQ0lvI.net
よくわからないのはこの板の国家資格至上主義ってやつで
仕事で使うからとるっていうならわからんでもないが
関係ないマニアで取るのに国家国家というのはよくわからない

よくわからん民間団体を儲けさせるのが厭だみたいな話なんだろうが
その国家資格だって大抵は民間機関に委託してやっているわけで
事実上は変わらんと思うけどね。

それいえばこの板の自称マニアがやたらとこだわる国家資格公的資格民間資格の
定義論争、あれ10年以上飽きずにやってるけど、あの情熱もわからない。
宅建や行政書士への偏愛と同じくらいわからない

364 :資格猫:2016/10/11(火) 18:33:02.26 ID:M3ZQ0lvI.net
あ、資格板とかかいちゃった。資格猫ね。まあなんでもいいけど

この板のこだわりといえば業務独占、名称独占とかああいうこだわりがあるけど
例によって仕事で取るならともかく趣味で取るのに関係ないと思うけどね
てか、前にも専門スレで書いたけど社会福祉士とか精神保健福祉士とか
名称独占だけど、レセプトなんかじゃ有資格者しか金取れないとか結構あってね
そういう現実を無視して所詮名称独占だとか言ってバカにするってのは意味わからんね

こういうのは結構あって建設業なんかもそうだな。
国や自治体が民間資格を事実上推奨するみたいな話、あるよ
あと業界内検定(無論民間資格)がその業界内で幅を利かすなんてのも珍しくないよね

365 :資格猫:2016/10/11(火) 18:38:44.10 ID:M3ZQ0lvI.net
今現在、このスレは資格板内で最下層にあるんでつらつら書いているが
しかしふと思うんだがこの板で資格マニアかましているやつって
やっぱ少なからずはニートなんだろうなとは思うね。だからなんだってことはないけどさ

ニートで資格マニアなら就職に資する資格でも取ればいいと思うんだが
十年一日のごとく宅建だ行政書士だじゃ未来の展望、全然ないと思うけどね
まあ資格で就職っていうこと自体が既におかしいと思うし
資格をもって失われた時間をジャンプしようという計画はまずもって失敗すると思うけど

366 :資格猫:2016/10/11(火) 18:49:13.37 ID:M3ZQ0lvI.net
公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格ってのが
国交省から発表されてんだが、これ160もあんのかよ。
もちろん一つの資格の下位概念もそれぞれ1つとしてカウントしているから
資格マニアの数え方とは違うけどね。これ全部民間資格よ

ま、ことほどさように民間資格ってのは奥が深いよな
なんで自称資格マニアが民間資格を捨象しようとすんのかおれにはわからないけど
一種の事大主義かなんかかね。
国家資格のいいところって比較的受験料が安いってことくらいじゃないの

367 :資格猫:2016/10/11(火) 18:55:16.65 ID:M3ZQ0lvI.net
あんまり食欲はないが、飯を食ってこよう。いや、このHNならエサといった方がいいかな。

そういや調理師のスレもないな。ある? 知らない
この板の住人にニートが多いと思うのが受験資格に業務経験がいる資格って
つとめて冷淡なのなあ。衛生管理者のスレで「最大難関は実務経験」とか聞いたときはひっくり返ったぞ
大卒1年、高卒3年の勤務経験ってそんな困難かね

368 :名無し検定1級さん:2016/10/11(火) 20:00:27.49 ID:n3eKBum9.net
新垣

連張りご苦労

369 :資格猫:2016/10/11(火) 20:31:19.19 ID:M3ZQ0lvI.net
戻ってきたらレスがついてやんの。最下層のスレなんか見てんじゃねーよ

新垣? 誰だそりゃ
なんか興ざめしたから続きかくのはやめた
ネコは気まぐれなんだよ

370 :資格猫:2016/10/11(火) 21:52:59.74 ID:M3ZQ0lvI.net
かくのはやめたとフェイントかけて書き続けるのが気まぐれ猫クオリティ

国家資格を国法に基づく資格、と定義すると
安衛法の技能講習は国家資格といっていいだろう。
スクールがスクールの名において認証するものだけど
そのスクールは国の審査を受けているわけで。

では特別教育や安衛教育も国家資格かといえばこれは懐疑的だな
法によるものでもあるし、技能講習同様免脱への罰もあるけどね
民間企業が裁量でやってOK(というよりそれが本則)というのはね

371 :資格猫:2016/10/11(火) 21:57:51.38 ID:M3ZQ0lvI.net
技能講習と特別教育のよくわからんところは
ローラーとアーク溶接が特別教育で済むのはよくわからん
アークなんてガスより日数食うのにね

あと小型移動式クレーンが技能で小型クレーンが特教というのも
わかるようでわからん。

一番わからないのは足場組み立て特別教育でこれは今年だか去年だか義務化されたんだが
遡及がないのな。いままで何年ラチェット回していようとも一から受けなければならない。
なんだそれ、あほくさ

372 :資格猫:2016/10/11(火) 22:02:22.66 ID:M3ZQ0lvI.net
そういえば技能講習の解体機械も特例講習とかそういうややこしい追加があったな
なんか技能講習や特別教育っていうのはそういう後出しじゃんけんあるんだよな
まったく法的安定性っていうのはどこへいったのか

これは完全なおれの霊感で言わせてもらえば整地系とフォークもこのままでは済まない気が、する。
なんか因縁つけて追加講習とかやりそうな気がするんだよな

373 :資格猫:2016/10/11(火) 22:47:21.53 ID:M3ZQ0lvI.net
乙4は持っているが恥ずかしながらこの資格をいつ使うかがわからない
草刈り機にガソリンいれるのに資格いるかい? 立ち合いでもいいけどさ
ビルの貯油槽から全自動でボイラーに送油されるビルにいるときも
誰か有資格証持ってなきゃダメ?

374 :資格猫:2016/10/11(火) 22:53:34.84 ID:M3ZQ0lvI.net
ところで日本の資格制度が文系偏重の官僚主義に満ち満ちていると思うのはあれだね
どんな資格にも「関連法規」とか「法令」の駒があって法律勉強しないと受からないのな
これは何というか面白くないな。
資格マニアは当然だが日本国外じゃ生きていけないってか
日本国内でもほとんどの資格は使ってないだろうが
まあ日本あっての資格だよな

375 :資格猫:2016/10/11(火) 22:58:27.25 ID:M3ZQ0lvI.net
そういえば中世領主の主な収入源は領内を通行する商人や旅行者から金を巻き上げる
関所の通行料で、これを経済物流の疎外というんで必要最低限のところ以外は
取っ払ったのが織田信長で、この流れを踏襲したのが江戸幕府、完璧に廃止したのが明治政府で
これが今に至るってわけだけど、資格制度って参入規制って意味でも上納金制度って意味でも
現代の関所だよな。精神的関所。これがなければ経済活性化するのにって思うこともあるよね

というより業務独占がここまでそこら中にあることの方が問題に思えるけどね
独占禁止法とか職業選択の自由とか考えれば、ああいう規制は最小限にするべきだと思うけどね

376 :資格猫:2016/10/11(火) 23:01:52.05 ID:M3ZQ0lvI.net
逆に言えば日本の資格でそのまま外国で使えるものってどんだけあるかね

車の運転と無線くらい?
たまに資格の主体が英訳名を教示しているのがあるけどなんだかなあと思うね
…ああ、そうか、これも資格と呼ぶか論争があるが学位は世界中で使えるな
学士とか修士とか博士とかいうあれ

377 :資格猫:2016/10/11(火) 23:14:25.96 ID:M3ZQ0lvI.net
外国に持っていくと盛大に誤解されそうな資格に
図書館司書と学芸員があるな。

日本じゃ司書って言ったらカウンターの貸借バーコード係か
書架の整理係の様に思われてるが(そしてその認識も間違ってるが)
むこうでライブラリアンといったら、そりゃ広義には図書館労働者全員を指しても間違いじゃないが
狭義にはもっと専門性の高い資料専門家を指すけどね
これは学芸員はさらに顕著でcuratorなんていったら、ねえ
どちらも高級専門職を指す言葉ですな

あと、ああそうだ。マンション管理士も誤解されそうだなあ
豪邸管理ってなにするんだ。執事頭みたいなもんか、みたいな

378 :資格猫:2016/10/12(水) 21:55:51.13 ID:8mR1V1wn.net
にゃあにゃあ

379 :資格猫:2016/10/12(水) 21:57:02.58 ID:8mR1V1wn.net
ごろにゃあ

380 :資格猫:2016/10/12(水) 22:00:46.50 ID:8mR1V1wn.net
ふにゃあ


………三回鳴いてから書き込みするのが資格猫クオリティ
それで思ったが資格マニアのサイトって結構こういう常同行為っていうのかな
記事の末尾や書き出しを同じ文章繰り返すことって多くない? 気のせい? そうか。

381 :資格猫:2016/10/12(水) 22:07:00.99 ID:8mR1V1wn.net
ボクは資格マニアの端くれ(せこく数えてぎりぎり100over)なんだけど
資格マニアのサイトってほとんど見ないんだよね
理由?……面白いと思わないんだよね、純粋に。十年くらい前は多少見たけどもう今はほとんど読まない。
他の趣味の同好の士のブログ記事とか割と熱心に読む方だと思うんだけど、資格趣味者はなあ。

382 :資格猫:2016/10/12(水) 22:11:10.95 ID:8mR1V1wn.net
あとこれはどっかのスレで書いたけど資格マニアのサイトって皆似たような資格取ってない?
宅建、漢検、危険物、エックス線作業主任者、証券外務員とかさ。技能講習オンパレードとか
同じ資格の合格体験記読み比べてもしょうがないしね
資格マニアが民間検定を嫌うのはこの板に限らないみたいだけど
寧ろ記事読むならマイナー民間検定の方がボクにとっては面白いね

もっとも少なからぬ資格記事って資格の説明、使用テキスト、試験会場の様子くらいしか書いてなくて
あんまり楽しい読み物だとボクは思わないっていうのは前述の通りだけど。
最近は違うのかな? これはよくわからない。

383 :資格猫:2016/10/12(水) 22:17:48.67 ID:8mR1V1wn.net
とはいえ、資格を取るうえで先達の意見は色々参考になるってのは事実だが
寧ろ非マニアが様々な事情に迫られて日常の合間に取ってみました風の記事の方が
ボリューム多くて読ませるという所感はある。
資格マニアにとって資格は所詮1つのトロフィー以上の意味はないからね
そういう意味で1つの資格にかける動機も労苦も世間に表出するアウトプットの熱量も低い気がする。
それは1年に20資格取るやつと1つしかとらないやつじゃ熱量に差がつくのはしょうがない

384 :資格猫:2016/10/12(水) 22:32:34.50 ID:8mR1V1wn.net
そういやボクは資格マニアを自認するけど試験マニアとは一言も言ってないから
無試験でも資格を発見して自分に該当すれば資格にカウントするけど
世間じゃ必ずしもそうじゃないみたいね

典型的なのは社会福祉主事なんかそうだけどさ。カウントしない?
ま、他人様の資格定義なんてどうでもいいけど。
さすがに学芸員補(高校卒業が要件)をカウントしようとは思わないが
専門学校教員資格(大卒なら2年以上の教育、研究又は技術の経験)は主張しておきたい

385 :資格猫:2016/10/12(水) 22:37:18.87 ID:8mR1V1wn.net
社会福祉主事って表現は正しくないな
社会福祉主事任用資格ってのが正しいな
そんなもん世間ではどうでもいいんだが、そういうのにやたらこだわるのが資格マニアだからね
宅建に合格しただけじゃ宅建取ったっていっちゃいけないらしいよ
宅建試験合格者といわなきゃいけないらしいw

これきいたときはひっくり返ったが、履歴書がらみの話じゃなくて2chレベルでもいかんらしい
窮屈なことだよな、厳密性に異常にこだわる資格マニアをやるのは

386 :資格猫:2016/10/12(水) 22:53:00.48 ID:8mR1V1wn.net
これは完全に思い付きで書くが介護事業って滅茶苦茶人不足らしいじゃん。
人を釣るエサに資格を使えばいいんだよな。
3年いれば5つくらい資格やその受験資格なんか証明しますみたいにさ

嘘か本当か知らないがバブル時代自衛隊が繁華街の駅頭に立てそんな勧誘してたそうじゃないか
実際今ちょっと思いついただけでも5つは堅いな

387 :資格猫:2016/10/12(水) 23:03:59.71 ID:8mR1V1wn.net
ふと気になってJIS規格の履歴書調べたら資格記載欄は7つ、か。
ひとつは普免(中免)で埋めるとして残り6つをどう埋めるかが資格マニアの腕の見せ所だな
まったく関係ない資格は面接のネタになる以外は意味がない。
あんまり言及されないが有害になることもある以上、これは要検討だよな
もちろん何がベストかなんて面接が終わるまでわからないんだけど

388 :資格猫:2016/10/12(水) 23:05:36.76 ID:8mR1V1wn.net
(個人的に言うなら海上特殊無線技士は食いつきがいい)



(なんの役にたつか知らんけど)


(そうでなきゃITパス?)

389 :資格猫:2016/10/12(水) 23:20:50.29 ID:8mR1V1wn.net
一番間抜けな名前の資格は何だろうかと考えてみる。

………「児童の遊びを指導する者」かなあ
一応法令準拠の国家資格だけど。
しかしなんでこんな名前なのかね
旧称の児童厚生員の方がはるかにかっこいいけど

390 :資格猫:2016/10/12(水) 23:53:51.63 ID:8mR1V1wn.net
にゃーん

391 :資格猫:2016/10/13(木) 22:03:46.61 ID:IBx6Bog6.net
にゃんにゃん
にゃごにゃあ………クシュン

今週は風邪に始まり風邪に終わるトンデモな週であったが
たくさんの有資格者にお世話になったことよ
医師、看護師、薬剤師などなどなど。ああ、登録販売者にも。

医療系っていうのは無論のこと国家資格に満ち溢れていて
しかもたぶんそのすべてが直轄試験なんだよな。すばらしい。

392 :資格猫:2016/10/13(木) 22:08:53.14 ID:IBx6Bog6.net
直轄試験っていうのは行政当局が主宰する試験を指すわけだが
文系だとこれが案外少ない気がする。行書も宅建も無論国家資格だが
試験の実施は委託団体がやってるでしょ。いわゆる国家資格も少なからずがそれな。
資格マニアが分別するほど高級低級の差があるわけではないだろうが、考えさせられる。

一昨日だか資格試験というのは役人やその関連団体が儲ける関所みたいなもんだといったが
現代日本においては関所はないがCIQは厳然とあるように必要不可欠な最低限の資格が
直轄試験の資格のような気がする。

393 :資格猫:2016/10/13(木) 22:16:51.47 ID:IBx6Bog6.net
…と、書いたものの自信がなくなってきたな
建築士も直轄じゃないんだもんなあ

そういや国家資格の民間委託の悔しいところは試験料はらって合格して
さらに役所に登録するのに登録手数料がかかるところで
なんか二重取りされた気分だよな。少なからぬ国家資格はこの二重体制なわけで。
まあ測量士(補)のように直轄試験の上に登録免許税とるところもあるけれど
これは無試験合格者が多いからなんだろうなあ

394 :資格猫:2016/10/13(木) 22:23:51.80 ID:IBx6Bog6.net
そういや運行管理者も合格後登録しなきゃいけないうえに
なんか規定日時までに登録しないと合格が事実上無効になるという
あんまり他に類例のない鬼畜仕様なんだが、収入印紙でおさめる登録費用が妙に半端な金額なんだよな
で、少額の収入印紙って街場の郵便局にないんだよな。市の中心部にあるような集配局まで行くとどうかなって感じ

面倒くさいから寄付のつもりで区切りのいいところで収めようとすると受理できないという
過納承認とかなんとか欄外に書いて判を押さなければいけないというから面倒くさいよな
今はどうなってるのか知らないけれど

395 :資格猫:2016/10/13(木) 22:28:01.83 ID:IBx6Bog6.net
資格試験を受けるうえで面倒くさいのは収入証紙(印紙ではない)というやつで
都道府県が発行している奴、あれなんとかならないかな。
東京あたりは廃止したらしいけど。普通に振込証明でいいじゃん。
買いに行くのが面倒くさいんだよな。

収入印紙みたいなものといえば昔は登記印紙なんてのもあって
法務局なんかで売ってたけどこれも今はないでしょ
あれ法務局のカウンターで売ってたけどあの売りさばき人は法務局じゃないんだってな

396 :資格板:2016/10/13(木) 22:33:02.73 ID:IBx6Bog6.net
ついでにいえば住民票の写しっていうのも紛らわしい概念だよな
市役所で金払って貰えるあれが「住民票の写しの原本」だってのは資格マニアなら常識だが
一般人が口語であれをなんていうかというと「住民票」なわけでその写しっていったら
コピーのことだと思うよな。注釈いれているところも多いけど。

397 :資格猫:2016/10/13(木) 22:37:09.82 ID:IBx6Bog6.net
また資格板って書いちゃった。資格猫だよ資格猫。にゃあー

住民票の写しを出せって中でも本籍いるのか世帯主いるのか
世帯主かけって指示はまだ見たことないが、なかなかに紛らわしい。
あと住基コード(notマイナンバー)書けば住民票の添付は免除とかね
住基コードってあれは結局なんだったのかね。無線の免許申請のときにつかったかな

ついでにいえば資格によっては身分証明書(本籍地の市役所で発行する公文書)と
後見登記されていない証明を出せっていうのもあるぞ。面倒くさい。

398 :資格猫:2016/10/13(木) 22:42:32.01 ID:IBx6Bog6.net
運転免許証から本籍欄が消えたので最近は本籍証明をすぐするのが難しいわけだが
技能講習なんか典型だけど本籍は自己申告でOKみたいなのが多いね
裏付け証明資料はいりません、みたいな。

元より試験申込書の不実記載は資格抹消の要件だし、あまり本籍地だけ虚偽を申し立てる理由もなさそうだから
本人確認ができればあまり本籍は重要じゃないのかもな
逆に言えば資格に何で本籍がいるのかって話にもなるよな。
公務員試験じゃあるまいし国籍要件がある資格とかあるのかね。

399 :資格猫:2016/10/13(木) 22:54:01.30 ID:IBx6Bog6.net
自己申告でいいといえば最近受けた事実上の必置資格である
公的資格の実務経験欄が自己宣誓だったな
ついでに試験レベルでは本人確認書類も不要なわけで、大丈夫かね
登録の時にいろいろ提出させるからそれでいいって考え方なのかね

もっともこの手の証明って経営者が受験する場合なんか必然的に自己証明になるんだけどね
なんかの資格は自己証明はだめで経営者が受験するときは業界団体のハンをもらってこいって
聞いたことあったけどね

400 :資格猫:2016/10/13(木) 22:56:57.68 ID:IBx6Bog6.net
400ゲトー ズサー

ってところで資格猫は眠り猫になるか。ネムネム
にゃーん

401 :資格猫:2016/10/18(火) 01:09:31.42 ID:6DCWbJIY.net
にゃーん

402 :資格猫:2016/10/18(火) 01:09:53.14 ID:6DCWbJIY.net
にゃにゃにゃ

403 :資格猫:2016/10/18(火) 01:11:59.30 ID:6DCWbJIY.net
にゃごにゃーん


…変な時間に目が覚めちまった
書くべきことも色々あるような気もするし、その割には思いつかなかったりもする
ま、いっか

404 :資格猫:2016/10/18(火) 01:14:35.92 ID:6DCWbJIY.net
こないだの日曜は宅建やら基本情報やらの資格試験の集中日だったらしいが
なんでまた10月11月は資格試験の集中日なのかねえ…わからん。
そりゃ年替わり/年度替わりの12月1月or3月4月が資格試験が少ないのはわからんでもない。
ついでに盆休みを挟む8月を避けるってのもね

あと「資格マニア? そんなの関係ねー」の国家資格がこの時期に集中するのもわからんでもない。

405 :資格猫:2016/10/18(火) 01:17:08.58 ID:6DCWbJIY.net
わからんのは一次的には金もうけのためである民間検定を
この資格マニア繁忙月間にやるというのが全く理解できない。
ああいうの受けるやつって好事家さもなくば資格マニアだろ?
その資格マニアが身動き取れない集中日にやるってどうなのかね

まあ少なからぬ民間検定はペイしているとはいいがたい、
やることそのものに意味があるって感じだからそういうもんなのかな

406 :資格猫:2016/10/18(火) 01:20:00.60 ID:6DCWbJIY.net
年に一回しかやらない民間検定なら敢えてあの時期避けるってのも
ひとつの見識じゃないかとボクは思うけどね

そういやこれは国家資格だが測量士(補)が5月っていうのはとてもいいね
1月申込で5月試験って年度またいでいるけど、えらい

407 :名無し検定1級さん:2016/10/18(火) 07:50:39.34 ID:eTugJg6j.net
>>191
宅建と応用持ってる人いないと思ってた

408 :名無し検定1級さん:2016/10/18(火) 08:11:36.80 ID:S2B5N4Xa.net
カラーコーディネーター2級
インテリアコーディネーター
福祉住環境2級

こないだの宅建 結果待ち。

元住宅メーカー 現ニート

409 :名無し検定1級さん:2016/10/18(火) 08:30:13.31 ID:Va+vBe2H.net
船舶1級
大型
大型2輪
アマ4
剣道2段

410 :名無し検定1級さん:2016/10/18(火) 15:18:10.72 ID:6DJFxBVc.net
大型一種 牽引 大型特殊 乙四第四類 車両系建設機械整地 床上操作式クレーン 小型移動式クレーン 玉掛 フォークリフト

411 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 00:34:03.60 ID:0BZueuJ6.net
日商簿記1級
宅建
乙4
大型自動車
フォークリフト

いずれも適性無しってのが悲しい

412 :名無し検定1級さん:2016/10/23(日) 11:44:08.28 ID:4wZxhRa1.net
税理士 行政書士 宅建 簿記一級 情報処理検定 FP2級

今は社労士狙ってる。行政系公務員だけど、客との雑談の引き出しくらいしか使い道ない…。

413 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:45:32.77 ID:9EsW9YPD.net
認定電気工事従事者
中学校教諭一種免許状(数学)

414 :名無し検定1級さん:2016/10/26(水) 15:50:08.03 ID:48oobUir.net
資格別求人の平均月給ランキング
1位、医師免許 - 平均月給919,900円〜1,208,600円
2位、歯科医師免許 - 平均月給380,600円〜722,300円
3位、証券アナリスト - 平均月給333,300円〜466,700円
4位、不動産鑑定士 - 平均月給327,700円〜427,700円

282位、電気機器技能士 - 130,300円〜173,800円
283位、調剤事務管理士 - 130,000円〜150,500円
284位、建築設備検査資格者 - 125,500円〜135,700円
http://goo.gl/2clMrh

全求人の平均月給197,600円〜268,800円
提供: http://goo.gl/bMEhl7

415 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:40:38.77 ID:LSBzokvC.net
民間・国家資格の平均月給ランキング
ニーズあり ●求人500件以上 ▲求人100件以上

1.医師免許 - 求人13件
平均月給898,300円〜1,201,600円

2.歯科医師免許 - 求人80件
平均月給378,500円〜709,600円

3.証券アナリスト - 求人2件
平均月給325,000円〜400,000円

4.薬剤師 - ●求人2,395件
平均月給293,700円〜403,600円

5.発破技士 - 求人2件
平均月給290,000円〜398,000円

7.不動産鑑定士 - 求人5件
平均月給286,100円〜370,100円

10.弁理士 - 求人11件
平均月給269,400円〜470,000円

16.気象予報士 - 求人1件
平均月給254,200円〜299,900円

17.一級建築士 - ●求人951件
平均月給251,200円〜374,900円

20.第二種冷凍機械責任者 - 求人1件
平均月給250,000円〜300,000円

22.弁護士 - 求人9件
平均月給248,700円〜384,700円

23.第二種電気主任技術者 - 求人20件
平均月給248,600円〜352,500円

25.司法試験 - 求人3件
平均月給245,500円〜305,500円

26.獣医師免許 - 求人24件
平均月給244,100円〜334,700円

34.インテリアコーディネーター - ▲求人213件
平均月給239,100円〜305,700円

35.建築施工管理技士 - ●求人1,929件
平均月給235,900円〜363,200円

37.二級建築士 - ●求人1,537件
平均月給233,500円〜353,700円

38.土木施工管理技士 - ●求人3,152件
平均月給233,100円〜352,700円

39.助産師 - 求人227件
平均月給232,900円〜305,600円

416 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:43:03.19 ID:LSBzokvC.net
44.エネルギー管理士 - 求人16件
平均月給226,200円〜346,900円

45.電気工事施工管理技士 - ▲求人324件
平均月給225,600円〜371,300円

46.建築設備士 - 求人37件
平均月給225,100円〜405,600円

50.中小企業診断士 - 求人8件
平均月給224,300円〜339,400円

51.建設機械施工技士 - 求人85件
平均月給224,200円〜330,700円

53.浄化槽設備士 - 求人7件
平均月給222,900円〜287,100円

54.作業療法士 - ●求人1,845件
平均月給221,900円〜275,900円

56.コンクリート診断士 - 求人7件
平均月給221,600円〜339,700円

57.技術士 - ▲求人223件
平均月給220,900円〜381,300円

60.土地家屋調査士 - 求人40件
平均月給220,600円〜355,100円

61.通訳案内士 - 求人1件
平均月給220,000円〜300,000円

63.司法書士 - ▲求人113件
平均月給219,100円〜301,600円

64.コンクリート主任技士 - 求人6件
平均月給218,800円〜334,400円

65.電気主任技術者 - ▲求人317件
平均月給218,000円〜311,900円

66.通関士 - 求人33件
平均月給217,300円〜291,200円

68.管理業務主任者 - 求人88件
平均月給216,600円〜282,200円

70.公認会計士 - 求人11件
平均月給215,900円〜366,300円

72.正看護師 - ●求人6,285件
平均月給215,400円〜269,000円

73.ファイナンシャルプランナー - 求人25件
平均月給215,300円〜303,400円

74.保健師 - ●求人537件
平均月給215,200円〜251,600円

417 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:44:54.07 ID:LSBzokvC.net
75.公害防止管理者 - 求人11件
平均月給215,200円〜284,000円

78.造園施工管理技士 - 求人94件
平均月給214,800円〜328,800円

79.TOEIC - ▲求人467件
平均月給214,700円〜278,700円

80.環境計量士 - 求人16件
平均月給214,400円〜301,000円

81.CFP - 求人1件
平均月給213,300円〜300,000円

82.AFP - 求人1件
平均月給213,300円〜300,000円

84.第一種電気工事士 - ▲求人177件
平均月給212,100円〜335,200円

86.看護師 - ●求人13,121件
平均月給211,600円〜265,000円

87.衛生検査技師 - 求人2件
平均月給210,000円〜240,000円

88.労働衛生コンサルタント - 求人1件
平均月給210,000円〜210,000円

90.英検1級 - 求人7件
平均月給209,500円〜288,800円

91.宅地建物取引士(宅地建物取引主任者) - ●求人772件
平均月給209,400円〜283,300円

96.マンション管理士 - 求人10件
平均月給208,700円〜269,300円

101.一級ボイラー技士 - 求人5件
平均月給207,700円〜239,500円

103.ケアマネージャー(介護支援専門員) - ●求人3,785件
平均月給207,500円〜248,600円

104.第三種電気主任技術者 - ▲求人114件
平均月給207,500円〜291,700円

106.移動式クレーン運転士 - 求人69件
平均月給206,800円〜289,000円

108.FP技能士 - 求人2件
平均月給206,700円〜275,000円

110.けん引免許(一種・二種) - 求人62件
平均月給205,900円〜246,900円

114.ガス溶接作業主任者 - 求人2件
平均月給205,000円〜290,000円

418 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:47:19.86 ID:LSBzokvC.net
116.応用情報技術者 - 求人14件
平均月給204,300円〜331,400円

120.税理士 - ▲求人331件
平均月給202,900円〜326,700円

122.准看護師 - ●求人7,828件
平均月給202,200円〜255,100円

123.木造建築士 - 求人18件
平均月給202,100円〜320,800円

124.社会保険労務士 - ▲求人143件
平均月給201,500円〜277,900円

125.冷凍機械責任者 - 求人17件
平均月給201,400円〜287,700円

126.大型一種免許 - ▲求人103件
平均月給201,300円〜243,200円

128.知的財産管理技能士 - 求人1件
平均月給200,000円〜400,000円

136.行政書士 - 求人60件
平均月給199,900円〜275,300円

140.電気工事士 - ●求人1,137件
平均月給198,900円〜315,300円

142.測量士 - ▲求人392件
平均月給198,500円〜326,200円

148.総合無線通信士 - 求人2件
平均月給197,300円〜250,300円

149.消防設備士 - ▲求人109件
平均月給197,300円〜282,000円

150.基本情報技術者 - 求人54件
平均月給197,000円〜296,200円

151.英検2級 - ▲求人117件
平均月給196,700円〜230,900円

153.電気通信主任技術者 - 求人10件
平均月給196,300円〜343,600円

156.第二種電気工事士 - ▲求人362件
平均月給195,600円〜312,200円

158.陸上特殊無線技士 - 求人28件
平均月給195,000円〜335,400円

160.大型自動車免許(一種・二種・特殊) - ●求人971件
平均月給194,900円〜247,600円

161.調理師 - ▲求人493件
平均月給194,700円〜246,500円

419 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:50:13.33 ID:LSBzokvC.net
162.介護福祉士 - ●求人4,380件
平均月給194,400円〜230,100円

163.情報セキュリティスペシャリスト - 求人3件
平均月給193,800円〜283,800円

166.コンクリート技士 - 求人36件
平均月給193,300円〜271,200円

169.福祉住環境コーディネーター - 求人16件
平均月給192,800円〜265,600円

173.海技士 - 求人3件
平均月給191,600円〜246,800円

175.測量士補 - ▲求人229件
平均月給191,100円〜310,600円

176.クレーン・デリック運転士 - ▲求人169件
平均月給191,000円〜264,500円

181.高圧ガス販売主任者 - 求人41件
平均月給189,500円〜257,600円

183.大型特殊免許 - ▲求人188件
平均月給188,700円〜254,000円

184.日商簿記1級 - ●求人1,117件
平均月給187,700円〜259,000円

185.液化石油ガス設備士 - 求人52件
平均月給187,500円〜243,700円

186.日商簿記2級 - ●求人1,101件
平均月給187,500円〜258,400円

187.火薬類取扱保安責任者 - 求人2件
平均月給187,400円〜216,300円

192.乙種第4類危険物取扱者 - ▲求人214件
平均月給186,300円〜246,700円

193.作業環境測定士 - 求人7件
平均月給186,200円〜243,600円

196.第三種冷凍機械責任者 - 求人4件
平均月給185,600円〜255,800円

197.ボイラー溶接士 - 求人1件
平均月給185,000円〜327,800円

199.大型二種免許 - ▲求人141件
平均月給184,300円〜212,400円

206.インテリアプランナー - 求人6件
平均月給182,300円〜241,800円

207.乙種危険物取扱者 - ▲求人284件
平均月給182,100円〜238,700円

420 :名無し検定1級さん:2016/11/03(木) 23:52:34.70 ID:LSBzokvC.net
209.浄化槽管理士 - 求人45件
平均月給181,200円〜231,000円

211.危険物取扱者 - ▲求人465件
平均月給180,000円〜233,800円

218.貸金業務取扱主任者 - 求人4件
平均月給177,500円〜260,000円

219.ボイラー技士 - ▲求人122件
平均月給177,100円〜227,700円

220.日商簿記3級 - ●求人535件
平均月給177,100円〜234,700円

223.ボイラー整備士 - 求人6件
平均月給175,900円〜269,400円

228.保育士 - ●求人4,655件
平均月給175,000円〜201,600円

234.二級ボイラー技士 - 求人30件
平均月給174,000円〜218,600円

237.甲種危険物取扱者 - 求人13件
平均月給172,400円〜185,800円

245.小型船舶操縦士 - 求人6件
平均月給165,700円〜228,500円

259.潜水士 - 求人15件
平均月給160,000円〜211,200円

263.全商簿記2級 - 求人25件
平均月給159,000円〜196,900円

265.全商簿記1級 - 求人26件
平均月給158,600円〜199,000円

271.国内旅行業務管理者 - 求人2件
平均月給153,000円〜163,000円

275.全商簿記3級 - 求人9件
平均月給147,600円〜177,200円

279.総合旅行業務管理者 - 求人2件
平均月給143,000円〜161,000円

280.全経簿記上級 - 求人2件
平均月給142,000円〜249,500円

281.全経簿記1級 - 求人2件
平均月給142,000円〜249,500円

282.毒物劇物取扱責任者 - 求人2件
平均月給140,300円〜182,100円

283.全経簿記2級 - 求人1件
平均月給134,000円〜249,000円

421 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 00:21:09.73 ID:PyYfC/+G.net
大型二種、牽引、大型特殊、クレーン、移動式クレーン、車両系建設機械、フォークリフト、高所作業車、玉掛け
何一つ使ってませんですハイ

422 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 02:08:39.88 ID:y5XpiY2J.net
>>3
ワイどーやって生活しとるん?

423 :名無し検定1級さん:2016/11/04(金) 22:14:22.10 ID:jRo59jJR.net
免許は自動車(中型、大型自動二輪)社労士、電気工事士(1種)電気施工管理技士(1級)
管施工管理技士(2級)情報処理二種
技能講習は高所作業車、移動式クレーン、玉掛、足場主任者、建設車両系

現業職上がりだからこんなものかな?情報処理とか今やどこに行ったのかってのもあるけど
一番苦労したのは社労士かな?3回目でやっと、定年後の保険かな?
あと10年くらいで電験か建築設備士取れればいいなと思うけど今更やる気出ない

424 :名無し検定1級さん:2016/11/05(土) 05:37:48.67 ID:A8iM1iFL.net
イケ免

425 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 21:26:11.95 ID:rYAKwnSf.net
あげ

426 :名無し検定1級さん:2016/12/30(金) 21:27:14.02 ID:5xTQyO3v.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

427 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 04:19:43.05 ID:KAB7gvVq.net
全て2級3級と「補」ばかり。
早く人間になりたーい!

日商簿記2級
英検2級
ビジ法2級
DCプランナー2級
FP2級
年金アドバイザー3級

証券アナリスト検定会員補
事業再生士補

428 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 05:27:41.65 ID:/KHWr8e8.net
宅地建物取引士
管理業務主任者

429 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 05:57:50.35 ID:wtPxJ9Ux.net
簿記 日商3級、全経2級、全商2級
情報処理 全商3級
ワープロ 全商3級
普通自動車免許
第2種電気工事士

430 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 08:06:19.70 ID:JsQhzVBh.net
宅建
不動産鑑定士
税理士簿財

40代っていう年齢的にこのまま税理士の勉強して意味あるのか悩んでる

431 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 08:09:24.36 ID:/F/bbJHX.net
一体何がしたいの?

432 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 09:53:57.11 ID:+9Bpvmjy.net
気象予報士 41歳
基本情報技術者 43歳
環境計量士(騒音・振動) 44歳
応用情報技術者 44歳
技術士一次試験 45歳
エネルギー管理士 46歳
技術士(応用理学部門) 47歳

現在48歳。50になるまでに電験二種取りたい。

433 :名無し検定1級さん:2016/12/31(土) 10:23:24.80 ID:k76ewIdK.net
簿記
漢検
英検
TOEIC
情報処理技術者

434 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 19:26:05.03 ID:l6T4C4pm.net
一級ボイラー技士、危険物乙四、消防設備士乙六、第一種衛生管理者、エネルギー管理士(熱)
が所持資格

公害防止とか高圧ガス製造保安責任者を受ける予定だけど、一番欲しいのは電験三種

435 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 20:14:22.89 ID:k6zsEkgM.net
英検なら1級か準1級
TOEICなら860以上
情報処理ならレベル4
上記を3つ以上持ってれば
基本的に転職には困らん

436 :名無し検定1級さん:2017/01/01(日) 21:04:08.60 ID:0VjF91WY.net
難しかった順に…。

修士号(地方宮廷)
電験2
電験3
TOEIC770
エネ管(電気)
乙4
電工2
宅建士
技術士補(電気電子)
乙12356

437 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 00:57:56.24 ID:r4IUD8Vh.net
宮廷でTOEIC770は書かないほうがよいレベル

438 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 10:13:21.29 ID:FL0wL2fz.net
恥ずかしいならTOTO770って書けばいい
でこれなんですかって言われたら一回分のう○○のグラム数ですって答えるの
間違いなく人気者になるから

439 :名無し検定1級さん:2017/01/02(月) 22:13:14.32 ID:uPILKc+u.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

440 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 00:44:55.29 ID:JGsMQgPR.net
>>436
電験教えて欲しい

441 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 06:54:39.75 ID:on2MhR2o.net
>>430
使わないならやめたほうが良い

442 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 07:19:10.88 ID:NIZ2nhBL.net
電験3種
電工1種, 2種
工担AI・DD総合種
応用情報
基本情報
Iパス
乙4

専門2年生。高度情報は2回落ちてしまった・・・。
今は電通主任(伝送交換)を勉強中。
このスレって電験2種が楽勝みたいな人が多くて、マジでびっくりする。どんだけ頭いいんやねん。

443 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 07:31:09.47 ID:EgUMa15k.net
社労士
行書
海事代理士
宅建士
マンション管理士
管理業務主任者
貸金業務取扱主任者
1級FP技能士(資産相談業務)
1級FP技能士(資産設計提案業務)
2級知的財産管理技能士
1級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士
技術士補(建設部門)
浄化槽設備士
水質関係第1種公害防止管理者
第2種冷凍機械責任者
1級ボイラー技士
発破技士
一般毒物劇物取扱者
税務上級
日商簿記2級

444 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 08:22:29.84 ID:XbwdIcYU.net
>>443
専門は不動産のひと?

445 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 13:29:32.06 ID:63XMQTPR.net
電験3種
乙4
魔法使い士

446 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 13:45:12.88 ID:zSrV+Gbx.net
診断士今口述結果待ちなんだが、次何やればええのかね。ちなみに金融五年目

447 :名無し検定1級さん:2017/01/03(火) 23:10:23.96 ID:W+mIilbv.net
>>443
前にも見たな

448 :名無し検定1級さん:2017/01/04(水) 10:59:50.90 ID:7v9qVuXj.net
>>446
証券アナリストとCFP
その次にCFA

449 :名無し検定1級さん:2017/01/08(日) 22:50:46.18 ID:8vShegCS.net
くだらない資格なら結構あるけど、今はお金でビル管と衛生工学と公害防止買いたいなと思ってる。
でも、お金がない…。
あと社会福祉士の通信受けたいけどスクーリング働きながらだと行けそうもないな…。
でも、欲しい。でも、お金もったいない…。

450 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 03:19:36.67 ID:KfITdc5m.net
税理士クレ

451 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 16:46:19.39 ID:PmKQWFNC.net
>>449
衛生工学は買ったけど、使い道なかったぜ。

公害防止は、水質2種を必要に迫られて、会社からこの間買って貰った。
公害防止は比較的安いし、必要になることもあるから、買えるとき買っておいた方が良いと思う。

452 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 21:11:52.67 ID:jVKD1YWI.net
宅建士
公害防止管理者(水質一種)
高圧ガス製造保安責任者(二種冷凍)
甲種危険物取扱者
一般毒物劇物取扱者
日商簿記2級
2級FP技能士
2級ボイラー技士
甲種防火管理者
乙種消防設備士(4567類)
第一種衛生管理者
第二種電気工事士
認定電気工事従事者
特別管理産業廃棄物管理責任者
フォークリフト
初級シスアド
銀行業務検定3級(税務・財務・法務・相続) 
税法能力検定2級(法人税)
普通自動二輪
普通自動車

40代会社員
宅建は4回目に合格
今は販売士を勉強中

453 :名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 21:25:57.78 ID:5htalFyw.net
なんで難しいのを一個も狙わんのか
うまみが少ないだろ

454 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 02:28:24.69 ID:Rj935MNz.net
>>452
お前は俺かってほど被ってるのが多すぎww
ここまで被ってる奴は初めてかもしれないな

宅建士 →○俺も持ってる
公害防止管理者(水質一種) →○俺も持ってる
高圧ガス製造保安責任者(二種冷凍) →○俺も持ってる
甲種危険物取扱者 →●俺は甲じゃなくて乙123456
一般毒物劇物取扱者 →○俺も持ってる
日商簿記2級 →○俺も持ってる
2級FP技能士 →●俺は2級FP5種類の他に1級FP技能士2種類持ち
2級ボイラー技士 →●俺は他に1級ボイラー技士(免許は未申請)
甲種防火管理者 →×俺は持ってない
乙種消防設備士(4567類) →△俺は乙1467
第一種衛生管理者 →○俺も持ってる
第二種電気工事士 →×俺は持ってない
認定電気工事従事者 →×俺は持ってない
特別管理産業廃棄物管理責任者 →△俺も昔持ってた(有効期限切れ)
フォークリフト →○俺も持ってる
初級シスアド →×俺は持ってない
銀行業務検定3級(税務・財務・法務・相続)↓ 
→→△俺は税務3・法務3・相続3・年金3・事業承継3・融資管理3・窓口セールス3・保険販売3
税法能力検定2級(法人税) →△俺は税務上級(金融業務能力検定)
普通自動二輪 →×俺は持ってない
普通自動車 →○俺も持ってる

宅建は4回目に合格 →●俺は宅建試験3戦3勝で宅建の合格証書3枚持ち
今は販売士を勉強中 →×俺は販売士の勉強はしたことない

そのほかにも色々あって全部あわせて100種類以上持ち

455 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 07:27:52.56 ID:dPX1KMh4.net
司法試験予備試験合格
司法試験合格
行政書士
宅建
英検準2級
漢字検定準2級
普通自動車免許(AT限定)

456 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 08:09:42.60 ID:nUS2sDvP.net
>>452
簡単な資格を沢山取っても年収一円も上がらないけどな。ただの趣味なんだろうけど。一つでも難関試験受けてみたらいかが?

457 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:12:57.11 ID:aRxuW6sx.net
>>456
難関資格ひとつで年収が上がるとは限らないけどな
簡単資格で年収が上がるやつもいる
年収が上がる程度も簡単>難関の場合も結構ある

要はその会社でのニーズだろ
そんなの常識だろ

数が取れないやつのただの嫉妬にしか思えない
難関ひとつで資格を制覇したつもりなら滑稽そのものだ

俺は>>452じゃないけどな
このスレは合格済みをたくさん並べたもの勝ちだろ
難関も取得し簡単なのも取得したくさん数を並べるのが見栄えがいい

458 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 18:59:20.82 ID:FNTd4Kla.net
>>457
いや、2級資格とか出しちゃう時点で見栄えは物凄く悪いよ。数なんて意味ない。お前の中では意味があるとしても、な。

459 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 21:24:06.04 ID:nUS2sDvP.net
難関資格持ってないやつからすると、難関資格取っても年収あがらないと思ってるんだろうなぁ。
いやぁ、高いメシはウマいわ。すまんな。

460 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 21:25:25.03 ID:fBoKwsfB.net
意味が分からんがなぜか資格板では平易な資格とされる
乙4だって衛生管理者だって普通に仕事で使うんなら資格手当出るのがデフォだけどね
そんなの当たり前じゃん。金出さないで誰が好き好んでとるんだよ

この板の資格マニアはニートだらけだなと思うのは、
平易資格は手当が出ないと思い込んでいるところで、たぶん求人広告とか見て言ってるんじゃないかな
まあ乙4はガソリンスタンドの資格とか割と真顔で言ってんかんね

461 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 21:28:42.38 ID:fBoKwsfB.net
あと真っ当な会社なら資格受験以前にしろ以後にしろ
準備やフォローにカネは出します。当然でしょ
えっと思うような資格に通信とか学校通わすとかあるからね
そういうのを教育投資っていうんだよ

なんか21世紀になってからOJTという名の放置が
デフォになってるきらいはあるけどね

462 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 22:15:06.07 ID:ygTOM4z5.net
日商簿記2級
宅地建物取引士
管理業務主任者
マンション管理士
マンション維持修繕技術者
建築物環境衛生管理技術者
第一種衛生管理者
福祉住環境コーディネーター2級

463 :名無し検定1級さん:2017/01/10(火) 23:46:43.17 ID:BXcbxSKc.net
手始めに簡単なのを狙うというのはあり
でも一番とるべきは2〜3年以内に取れるくらいの難易度の資格
宅建より少し上くらいのやつとか
それより簡単のだと損することはないが益になることも少ない
逆に合格率5%以下合格者数3桁とかのはこだわりすぎると本当に必要な資格に目がいかなくなる
これで10年も食うと益なしと言わざるを得ない
ただある程度経験値があって余裕があるなら超難関にトライしてもいいと思う

464 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 02:06:10.86 ID:yzylcKxM.net
Q1.司法試験合格しかしてないやつは日商簿記2級の内容を学ばずにそれに合格できますか?
→A1.双方とも文系ですが法律分野と会計分野は全く別物なので当然できません

Q.公認会計士試験合格しかしてないやつは行政書士試験の内容を学ばずにそれに合格できますか?
→A.双方とも文系ですが会計分野と憲法や行政などは全く別物なので当然できません

Q.一級建築士試験合格しかしてないやつは第3種電気主任技術者試験の内容を学ばずにそれに合格できますか?
→A.双方とも理系ですが建築分野と電気分野は全く別物なので当然できません

Q.ITストラテジスト試験合格しかしてないやつは公害防止管理者水質第4種試験の内容を学ばずにそれに合格できますか?
→A.双方とも理系ですがIT分野と環境や化学は全く別物なので当然できません


ある分野トップの最難関資格に合格済みだからといっても
分野が少し変われば文系同士や理系同士でさえも全く別物なので
難関資格が別分野のそれより簡単資格を包含なんて絶対にできません

難関資格を持っててもただ単にその分野の最難関試験に合格しているだけです
そんなのは当たり前すぎのことです

ある分野トップの最難関資格を持っているからといって
すべての資格の頂点に立っていると思っているのならそんなやつは滑稽極まりない裸の王様です(爆w)

465 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:36:12.75 ID:LbyHX1vJ.net
>>464
大きな勘違いをしている。
難関・大型資格を皆が勧める理由は「お得だから」。
なので、「同一系統の」難関資格を目指しなよと言われてる。


Q1の場合、弁護士資格は税理士・公認会計士になる資格を内包している。
簿記2級に受かったら、税理士、公認会計士になれますか?


Q2の場合、実務経験と研修を終え、公認会計士に登録すれば行政書士は自動的に付与される。


Q3、4に至っては、比較している両者を持たなければならない場合というのは想定しにくい。
 ちなみに、環境計量士(濃度関係)を持っていれば、公害防止管理者(水質・大気)は講習で取れる。
 
 

466 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:41:54.43 ID:yzylcKxM.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484083651/
■司法試験にしか合格してないやつは日商簿記2級の内容を全く学習せずに合格できますか?■

Q1.司法試験にしか合格していないやつは
   日商簿記検定2級試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A1.双方とも文系資格ですが法律分野と会計分野は全く別物なので当然合格できません。

Q2.公認会計士試験にしか合格していないやつは
   行政書士試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A2.双方とも文系資格ですが会計分野と法律分野は全く別物なので当然合格できません。

Q3.医師試験にしか合格していないやつは
   第2種電気工事士試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A3.双方とも理系資格ですが医療分野と電気分野は全く別物なので当然合格できません。

Q4.一級建築士試験にしか合格していないやつは
   基本情報処理技術者試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A4.双方とも理系資格ですが建築分野とIT分野は全く別物なので当然合格できません。

Q5.第1種電気主任技術者試験にしか合格していないやつは
   水質関係第4種公害防止管理者試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A5.双方とも理系資格ですが電気分野と環境分野は全く別物なので当然合格できません。

Q6.技術士(情報部門)試験にしか合格していないやつは
   測量士補試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A6.双方とも理系資格ですがIT分野と測量分野は全く別物なので当然合格できません。

467 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:42:11.58 ID:yzylcKxM.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484083651/
■司法試験にしか合格してないやつは日商簿記2級の内容を全く学習せずに合格できますか?■

ある分野トップの最難関資格に合格済みだからといっても
文系同士や理系同士でさえも分野が変われば全く別物なので
その最難関資格とは別分野のそれよりも簡単と言われる資格でさえ包含なんて全くできていません。

ある分野の最難関資格を持っていてもそれはただ単にその分野の最難関試験に合格しているというだけです。
そんなのは当たり前すぎることです。

ある分野の最難関資格を持っているから自分はいろんな資格の頂点(もしくは頂点付近)に立っていると
そいつが思っているのならそんなやつは滑稽極まりない恥ずかしすぎるおめでたい裸の王様です(笑)
こういうやつはリアル世界にもいますが2chには特によくいるタイプですよね(笑)

既に合格済みで持っていても>>1に書いたような意味不明な自意識過剰はかなりお恥ずかしいおバカそのものですが、
もっと重症なのは、
その分野の最難関資格(司法試験、公認会計士試験、医師試験など)でもこれはもちろんそうなのですが、
その分野の二番手の難関と言われている資格試験(司法書士、弁理士、税理士、第2種電気主任技術者などの試験)を
一生懸命お勉強中の受験生が「自分の勉強している資格はお前らのとは違う難関資格だ」と
どこか誇らしげにしているのはもう目も当てられない酷いイタさですよね(爆w)

でも残念ながらこれもまた2chには特によくいるタイプですよね(爆w)

468 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 06:43:32.13 ID:pGFgKq2H.net
専門バカってやつね

469 :名無し検定1級さん:2017/01/11(水) 07:11:56.74 ID:wt4G6rIh.net
暇な主婦でも簡単に取れる資格を並べて喜んでるなんて平和だなあ

470 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:49:04.51 ID:jqxGiJId.net
大型免許
大特免許
大型自動二輪
けん引免許
乙4
2ボイラー
フォークリフト
はい作業
玉掛け
小型移動式クレーン
電気溶接
車両系建設機械
高所作業車

つぶし効かんなぁ。

471 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 12:54:06.59 ID:1lwVN/QE.net
電験2種
エネルギー管理士
甲種危険物
TOEIC800

最近の仕事場は地元のAEON

472 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 17:41:52.97 ID:PVI0VTNq.net
>>471
なんか就職先間違えてるよ
もったいない

473 :名無し検定1級さん:2017/03/06(月) 19:54:39.15 ID:gSf61SJh.net
結局資格取っても学歴なり年齢なりでハジかれてやむなくパート・アルバイトしかない
状況に陥ることも多々ある

474 :名無し検定1級さん:2017/03/18(土) 17:30:46.58 ID:pRAC6Sbd.net
>>471
おばちゃんでも年収800いくんだよね
AEON

総レス数 474
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200