2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part25

1 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 01:20:33.58 ID:2anrMIGZ.net
ファイナンシャル・プランニング技能検定

学科試験(共通)

金融財政事情研究会
(個人資産相談業務・保険顧客相談業務)
ttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html

日本FP協会
(資産設計提案業務)
ttp://www.jafp.or.jp/examine/

過去の受験会場
きんざい
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/place/2
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446990097/

2 : ◆aJSvAEod5I :2016/01/22(金) 01:25:21.33 ID:U0VXzGcu.net
2日で受かること、僕が証明します!

3 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 01:26:10.13 ID:oDOuAAWl.net
>>1乙であります

4 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 04:09:48.72 ID:vO15AAO5.net
次スレからテンプレとして貼っていいぞ

所得計算の覚え方

富士山は青い
富士山上で損益通算 
総合課税から退場さん
一条さんは特別
一条たいは半分たい

5 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 09:37:07.10 ID:d8ttKsls.net
>>1

6 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 10:31:00.76 ID:niCyiBCO.net
>>1
FP+行政書士で、相続税ブームに乗っかればかなり稼げます

7 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 13:19:03.53 ID:gh+7w/1G.net
前スレ埋めあげ

8 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 13:47:51.15 ID:XNYthnR9.net
きんざいの問題集って結構量ありますね。

ネットの実技の過去問2回分やって合格点
とれそうだったのに、きんざいの問題集10回
分くらいあって、合格できない過去問結構
ありました。

過去問って重要ですね…

モチベーション低下中。

9 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 14:19:44.50 ID:2v/iAkSz.net
>>8
無駄にページが多いとも言うけどね
慣れてくると出来るようになるよ

10 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 14:29:41.69 ID:m2oN97Ae.net
>>9
励ましありがとうございます!

11 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:13:46.47 ID:AIDZS/F+.net
保険料の払い込みが困難になった場合などで契約を有効に継続するための方法の内、
(  )は、保険料の払い込みを中止して、その時点での解約返戻金をもとに、
保険金額を変えないで、一時払いの定期保険に切り換えるものをものを言う。

1) 払済保険
2) 延長保険
3) 継続保険

12 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:19:46.52 ID:gqbrq6cS.net
>>11
2じゃないか?

13 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:21:33.23 ID:gqbrq6cS.net
模試の結果、
学科49
実技80
だったんだが、安心かな?

14 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:28:07.72 ID:AIDZS/F+.net
>>12
正解。

「預かった物を傷つけたりして場合の持ち主に対する賠償責任を保障する保険は?」

1) 生産物賠償責任保険
2) 施設賠償責任保険
3) 受託者賠償責任保険

(これは一度目にしてあると、即答出来るね)

15 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:29:24.07 ID:qahMoolv.net
>>13
8割取れてれば大丈夫じゃないかな

16 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:31:50.73 ID:gqbrq6cS.net
>>14
3じゃね?

17 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:32:04.65 ID:qahMoolv.net
オリジナル問題集
学科正解率79%
実技正解率73%
さすがオリジナルで過去問題に無いような問題がちらほらあった
こんなもんかと模擬試験やってみるか…

18 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:33:45.71 ID:gqbrq6cS.net
三級でも地味に難しくてビビるわ
これ、予め知識が無いと100時間はないとキツイと感じたわ

19 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:35:36.76 ID:r4rb2KDS.net
払済は金額減らして期間そのまま
延長は金額そのままで期間短縮
だっけ

金額そのままなら延長かな

20 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:37:42.17 ID:r4rb2KDS.net
>>14
受託者だな

21 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:39:21.55 ID:r4rb2KDS.net
>>18
ちょうどおいら100時間くらいかな
協会過去問題なら学科実技共8割くらいはできた

22 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:40:15.31 ID:AIDZS/F+.net
>>16
正解(簡単だったね)

「地震保険は単独で契約できず、火災保険に付帯して加入しなければならない。
但し途中加入は不可?」(正誤問題)

23 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:41:18.56 ID:r4rb2KDS.net
>>22
出来るでファイナルアンサー

24 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:42:21.92 ID:gqbrq6cS.net
>>22

主契約が継続期間中なら途中加入OK

25 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:50:43.79 ID:AIDZS/F+.net
>>22 >>23
正解。地震保険に途中加入は可能。(良く知っているね)

「6か月満期、利率(年率1%)の定期貯金に1,000,000円を預け入れた場合、
税金や手数料を考慮しなければ、満期時の元利合計額は(   )となる。」

1) 1,005,000円
2) 1,010,000円
3) 1,020,000円

26 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:55:12.41 ID:gqbrq6cS.net
>>25
良くわからんけど年利1%の半年満期なら
一番かな?

27 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 16:59:11.13 ID:AIDZS/F+.net
失礼。
>>24さんも正解。

「ある債権の信用リスクが高まった場合、
一般にその債券の価格は、(  )し、利回りは(  )する。」

1) 下落、上昇
2) 下落、下落
3) 上昇、下落

28 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:02:20.46 ID:gqbrq6cS.net
>>27
一番かな?

29 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:08:03.08 ID:AIDZS/F+.net
>>28
正解。
リスクが高まると価格が下落し、利回りは上昇する。
(債権価格と利回りは反対の動きをする)

30 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:20:37.04 ID:AIDZS/F+.net
表面利率(クーポンレート)2%、残存期間3年の固定利付債権を額面100円につき97円で買い付け、
100円で償還された場合の単利最終利回りは、(  )である。

1) 2.06%
2) 3.00%
3) 3.09%

(ここでは計算問題はメンドイか!?)

31 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:22:17.13 ID:QXh509+q.net
やっぱり実技がさっぱりできない

32 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:22:55.36 ID:hNAW0m7D.net
>>30

3!

33 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:28:43.81 ID:AIDZS/F+.net
>>32
大正解。
あなたは通常のクーポンレートの計算式と償還された場合の計算を良くご存じです。

34 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:30:51.29 ID:AIDZS/F+.net
>>31
金財?
協会なら過去問6回も解けば、直ぐに慣れるよ。ほとんど同様問題だし。

35 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:32:01.18 ID:gqbrq6cS.net
>>30
100-97=3÷3=1+2=3÷97=0.0310×100=3.0928となり
3や

36 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:45:53.62 ID:ABui9//y.net
模擬試験やろうと思ったけどなんか心が萎えたから明日やる
つかれた

37 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:46:51.48 ID:QXh509+q.net
>>34
きんざいだね、きんざいだと過去問ばっかでは実技は無理かな?

38 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 17:59:38.00 ID:AIDZS/F+.net
>>35
正解(計算式見にくいけど。他の人、分かるかな!?)

所得税において、上場株式等の譲渡により生じた損失の金額のうち、
その年に控除しきれない金額については、確定申告により、
翌年以後最長(  )に渡って繰り越すことが出来る。

1) 3年間
2) 5年間
3) 7年間

39 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:02:56.26 ID:gqbrq6cS.net
>>38
1の3年や
譲渡所得と配当所得しか出来なかった希ガス

40 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:09:53.36 ID:AIDZS/F+.net
>>39
正解(勉強していますね)

所得税の配偶者特別控除の適用要件として、適用を受けようとする年分の居住者の
合計所得金額は(  )以下でなければならない。

1) 1,000万円
2) 1,500万円
3) 2,000万円

41 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:12:24.56 ID:ABui9//y.net
>>40
1000万で38万〜76万だっけ

42 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:16:12.66 ID:gqbrq6cS.net
>>40
1000万やな
配偶者は38~76で
青色配偶者は受けれません

43 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:20:02.72 ID:ABui9//y.net
>>37
3回くらい回すとわかってくると思うけど

44 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:20:25.79 ID:AIDZS/F+.net
>>41
正解。(これは難しいと思ったが)
「3) 2,000万円」を選んだ方、知識の確認をしよう。
ちなみに配偶者控除や基礎控除の適用に、所得制限はない。

(所得税の配当控除)
上場株式の配当について配当控除の適用を受ける場合、
配当所得について(   )を選択して所得税の確定申告をしなければならない。

1) 総合課税
2) 申告分離課税
3) 源泉徴収課税

45 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:23:27.73 ID:gqbrq6cS.net
>>44
2かな?

46 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:25:52.61 ID:ABui9//y.net
>>44
総合課税かな

株の譲渡は申告分離だった気がする

47 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:31:56.91 ID:ABui9//y.net
上場株式の配当控除って何を控除するんだろ
表があって当てはめるだけなんかな?なんて考えちゃうと深みにはまりそう

48 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:35:15.93 ID:RZrqwrD2.net
>>44
総合(たくさん)
申告(退職、山林、譲渡)
源泉(利子)

49 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:36:43.08 ID:6M+Y+urL.net
協会余裕過ぎるンゴねぇ

50 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:37:42.36 ID:AIDZS/F+.net
>>45 残念 >>46 正解
配当金の税金は一旦源泉徴収されますが、確定申告することで一定額を差し引くことができます(配当控除)。
上場株式の配当金の場合、確定申告の際、「総合課税」と「申告分離課税」のいずれかを選択可能ですが、
配当控除を受けるには、「総合課税」を選択する必要があります。

(訂正)
>>44の選択肢は 3) 厳選分離課税 でした。(失礼しました)


(所得税の配当控除) もう1問
内国法人から支払いを受けた剰余金の分配に係る配当所得の金額が100万円で、
課税総所得金額が600万円である居住者の所得税における配当控除の金額を計算すると
(  )である。

1) 100万円×3% = 3万円
2) 100万円×5% = 5万円
3) 100万円×10% = 10万円

51 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:38:56.99 ID:ABui9//y.net
>>49
過去問題から見て最近捻ってきてると思うんだが
あんまり余裕はぶっこけないと思う

52 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:43:28.74 ID:ABui9//y.net
>>50
ちょっと「厳選」しすぎw
当てずっぽで10%
理由は一桁の税率の記憶がないからw

53 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:45:37.28 ID:gqbrq6cS.net
>>50
2の5%かな?

54 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:53:45.79 ID:AIDZS/F+.net
>>52
正解です。(理由はともかく、その直感素晴らしい)
課税総所得金額が1,000万円以下の場合 10% 、1,000万円超の場合 5% が
配当所得に掛けられ税額控除される。

(所得税の住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除))
所得税の住宅借入金等特別控除の適用を受けるためには、
家屋の床面積は(   )以上で、かつ、その(   )以上に相当する部分が
もっぱら事故の居住の用に供されるものでなければならない。

1) 50平米、2分の1
2) 50平米、2分の3
3) 60平米、2分の3

55 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:55:38.95 ID:gqbrq6cS.net
>>54
50uの½—で1や

56 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 18:57:02.95 ID:gqbrq6cS.net
>>54
なんか文字化けしたな
とりあえず1や

57 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:07:25.39 ID:AIDZS/F+.net
>>56 正解です。”2分の3”に引きずられませんでしたね。

(金融商品に係る税金)ちょいムズイ
追加型株式投資信託の収益分配金において、
収益分配金支払い後の基準価額が受益者の個別元本を下回った場合、
その下回った部分の額については(   )として非課税となる。

1) 普通分配金
2) 特別分配金
3) 基準分配金

58 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:11:15.78 ID:gqbrq6cS.net
>>57
特別分配金の2

59 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:16:20.51 ID:AIDZS/F+.net
>>58
正解。(なかなかのもんですね。普通の人はここまで勉強してないでしょう)
ちなみに個別元本を上回る部分は「普通分配金」です。

(遂に私の勉強に追いつかれました。また後で)

60 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:30:14.81 ID:AIDZS/F+.net
(不動産の譲渡所得)正誤問題です。

「自己が居住していた住宅を子に譲渡した場合、
「居住用財産を譲渡した場合の 3,000万円の特別控除の特例」の適用を
受けることが出来ない」

61 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:41:49.21 ID:gqbrq6cS.net
>>60

適用できない
直系尊属は不可

62 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:51:00.33 ID:AIDZS/F+.net
>>61
正解。
適用要件に「特別な間柄は適用除外(配偶者、直系血族、同族会社など)」がある。

(不動産の譲渡所得)
一般の土地・建物の短期譲渡所得に対する税額は、復興特別所得税を考慮しない場合、
課税短期譲渡所得金額に(   )を乗じて求められる。

1) 20% (所得税15%、住民税5%)
2) 30% (所得税25%、住民税5%)
3) 39% (所得税30%、住民税9%)

63 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 19:57:58.14 ID:gqbrq6cS.net
>>62
分からん、1かな?

64 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:02:35.00 ID:4VIGyp92.net
>>54
ありがとうw
勘も実力のうちかな…w
1000万で税率の壁があるんだね

65 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:03:32.64 ID:4VIGyp92.net
>>62
短期だから39%
長期なら20%

66 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:05:33.13 ID:AIDZS/F+.net
>>63
ほしい、残念。
正解は 3) 39% です。(これは覚えるしかない。割と見かけるんだが)
ちなみに「長期譲渡所得」に対する税額は、20% (所得税 15% 住民税 5%)

(不動産)
土地活用方式のうち(   )は、一般に土地所有者が土地を、デベロッパーが建設費などの事業費を拠出し、
完成後の建物の床面積をそれぞれの拠出割合に応じて配分する。

1) 等価交換方式
2) 土地信託方式
3) 事業受託方式

67 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:07:17.64 ID:4VIGyp92.net
>>66
等価交換でファイナルアンサー

68 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:09:04.84 ID:gqbrq6cS.net
>>66
これは1だった気がする

69 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:17:16.45 ID:AIDZS/F+.net
>>67 >>68
正解。
土地信託方式は、そのまんまで信託すること。
事業受託方式は、土地所有者が建設資金を負担する。管理はおまかせ。土地を売却しなくて済む。

(相続税)
相続税の計算において、(   )が財産を相続する場合、
産出税額に2割相当の税額が課さされる。

1) 被相続人の父母
2) 被相続人の兄弟姉妹
3) 代襲相続人である、被相続人の孫

70 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:18:51.32 ID:gqbrq6cS.net
>>69
2番

71 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:20:31.53 ID:4VIGyp92.net
>>69
遺留もない二親等の兄弟姉妹で

72 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:23:04.98 ID:AIDZS/F+.net
>>70
正解。
2割加算の対象は、被相続人の1親等の血族(代襲相続人を含む)および
配偶者以外の者である。

(相続税)
相続税の計算において、生命保険金の非課税限度額は、
「( 1 )×法定相続人の数」の算式により算出するが、
相続人に相続の放棄をした者がいた場合、
当該法定相続人の数は、( 2 )ものとしたときの相続人の数とされる。

1.(1)500万円 (2)その放棄がなかった
2.(1)500万円 (2)初めから相続人とならなかった
3.(1)600万円 (2)初めから相続人とならなかった

73 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:23:52.41 ID:gqbrq6cS.net
>>72
1かな

74 :マンマン ◆a6CLvjtP0c :2016/01/22(金) 20:24:52.44 ID:lbQJqKgn.net
地方税は(´・3・`)

不動産所得税
事業税
固定資産税

ふじこ!(´・3・`)

75 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:39:14.93 ID:u5w6zIQX.net
学科試験60問で2時間も必要か?
何分経過で離席できるんだ?
蒲田で旨いとんかつ食いたいんだが、、、

76 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:40:49.71 ID:AIDZS/F+.net
>>73
正解です。
相続を放棄した場合でも、
退職手当金や死亡保険金に対する相続税の非課税限度額の計算上、
「相続放棄はなかったもの」として扱われます。

(贈与税の配偶者控除)
贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が(   )以上である配偶者からの居住用不動産
または居住用不動産を取得するための金銭の贈与についてその適用があり、
控除限度額は(   )である。

1) 20年 2,000万円
2) 20年 2,500万円
3) 25年 2,500万円

77 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:44:03.09 ID:gqbrq6cS.net
>>76
これも1じゃない?

78 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:52:53.15 ID:AIDZS/F+.net
>>77
正解。
婚姻期間は、あくまでも戸籍上の婚姻期間であり、事実婚期間は含まれない。
控除限度額は2,000万円であるが、
暦年贈与の場合、基礎控除額110万円も使えるので合計2,110万円まで控除出来る。

さて最終問題です。(確実に当ててね。分からない人・・・2015年の過去問チェック要)
相続人が相続により取得した宅地が「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」に
おける(   )に該当する場合、200uを限度面積として評価額の50%を減額することができる。

1) 特定居住用宅地等
2) 貸付事業用宅地等
3) 特定事業用宅地等

79 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:54:30.25 ID:JnBLd/01.net
協会のHPにこんなの載ってるよ。
天候によっては、開始時間がへんこうになるかも。

最悪、再試験延期か。


重要なお知らせ

1月24日(日)に日本FP協会が実施するFP技能検定は、1月20日(水)時点において、
全ての会場で実施予定です。

降雪等の影響で交通機関に遅延が予想されます。時間に余裕を持って、試験会場へお越しください。
試験実施に関するお知らせ(試験当日の緊急情報)は、
試験当日8:00ごろ本サイトにてお知らせしますので、ご確認ください。

80 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 20:55:41.35 ID:gqbrq6cS.net
>>78
2番!

81 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:03:16.64 ID:AIDZS/F+.net
>>80
瞬殺ですね、正解です。貴方は何の問題もありませんね。

特定居住用宅地等の減額割合は 80%、減額対象面積は 330u
特定事業用宅地等の減額割合は 80%、減額対象面積は 400u

急ぎ足でしたが、ざっと確認が出来ました。
前スレから問題をもう一度おさらいします。
ご清聴有難う御座いました。

82 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:07:29.94 ID:SeobxKiC.net
>>79
情報サンクス、俺も見てきた
当日の天候が心配やなあ…

83 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:33:40.06 ID:qjbFmyEh.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。

84 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 21:51:13.21 ID:65leEy4k.net
>>74
住民税も

85 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 22:46:51.22 ID:dn2mdvPLS
免許持ってけば写真いらんだろアホ

86 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 22:36:11.18 ID:W0FecoSb.net
いよいよ明後日だが、不安に思う必要はない。
そもそも6割で合格だぞ?
○×方式で。
参考書一通り見ておけばまず午前は余裕だ。

午後の選択問題も3択問題。
過去問を何度か解いて、どのような傾向の問題が出るのかチェックしていればこちらも6割以上は確実だろう。

87 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 22:36:54.88 ID:niCyiBCO.net
食うための資格というより、主催者を食わせるための資格ってことはないよね、まさか、FPだし

88 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:04:46.70 ID:niCyiBCO.net
行政書士>>>>弁護士>>>>公認会計士>>>>>>>(越えられない壁)>>>>司法書士>>>>FP>漢検

89 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:12:24.56 ID:A4GiAs3e.net
超絶軟化しない限り余裕っすわ
問題は朝起きれるか

90 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:19:21.57 ID:CyQMLR+t.net
過去問で合格点取れてもやっぱり試験前はドキドキするー
今日明日は間違いやすいとこ復習して本番にのぞもう

91 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:22:53.32 ID:ICefJ1ub.net
行政書士持ってるけど、簡単に考えて1週間前からやってるけど頭に入らないな。
ナナミの問題集やったけど、TAC直前予想だけに絞って、学科3回分今日終わった
数字も丸覚えだが、ひっかけられたらダメだな。
学科は受かるかもしれないが、実技はやばいな、明日1日で見まくるわ。
なんとか受かってほしいな。2級はまじめにやるぞ。
明後日は天気が嫌だな。

92 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:25:22.37 ID:niCyiBCO.net
>>91
行政書士持ってたら安泰なのに!!

93 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:30:47.11 ID:ICefJ1ub.net
確かに相続とか不動産登記とかは簡単だけど、利回りとかの計算は捨てた。
今のとこ勉強6時間。(ナナミ一回し、今日)。学科はうまくいけばいくかもしれないが、
。6000円払ったからには受かりたいな。また5月に実技は嫌だ。
60パーいけばいいのだからいけるかもしれない。しかし、FPの勉強はためになるな。

94 :名無し検定1級さん:2016/01/22(金) 23:48:51.13 ID:A4GiAs3e.net
それな

95 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 00:09:44.06 ID:RwpTbc8W.net
>>74
不動産「取得」だな

96 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 00:26:13.83 ID:Ghn97i5w.net
>>75
のんびり問題文をよく読んでやればそれくらい初心者はかかるのかと
単純に1問に2分
勉強してれば一時間もかからず余裕でしょ
一時間経過で途中退席できたかな学科

97 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 00:28:58.71 ID:Ghn97i5w.net
学科は1問あたりの時間がきんざい4分協会は3分
時間配分が少ない分を計算式を書いてくれてたりする協会
わかってる人からすると簡単に見えちゃうんだな

98 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 03:44:09.79 ID:VsiuIyk1.net
改めてHP見たら実技記述式と書いてあるから選択肢無いのかとビビったよ…

99 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 06:27:26.21 ID:WAB6dMyU.net
予備知識があるのとないのとではFPって
かなり差がありますね。

100 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 08:00:00.07 ID:2rnAuC7y.net
松本在住で長野に受けに行くけど
雪で帰ってこれるか心配だー
受けるかやめておくか悩む。。

総レス数 1003
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★