2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part423

1 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 19:19:34.15 ID:5qGWRMSU.net
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part422
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463397176/

149 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:58:47.16 ID:kcUwwSxg.net
>>148
妄想激しすぎwww
アホかと思う。
本当に本人からの照会かどうか確かめる本人確認に使ってるだけ。

150 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:58:50.58 ID:v/ukAnAM.net
日本のためにも受からなくて良いと思います

151 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:08:27.94 ID:9l09xhbT.net
俺もクレーム担当してたけど、
お客様の住所と名前は聞いていた。
なりすまし防止や本当かどうかを判別する為だけ。
照会かけた顧客をデータベース登録し不利益を与えるとか明らかに違法性を帯びる。
仮にそんなことが発覚すればとんでもないことになるぞ。
>>148はもっと個人情報管理について勉強したほうがいい。

152 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:19:02.17 ID:DLJ2xjV/.net
九州地方一律中止したり採点方法の余りにも不透明さとかIPAに不満と不信感しか無い
どっか苦情の窓口でも有ればいいけど、どこも現状無いもんな・

153 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:22:44.61 ID:kcUwwSxg.net
>>151
正論。
>>148とか個人情報保護検定でも受けとけって感じだな。
ヘルプデスクってどんな仕事だろう?
インシデントって何だろう?
データベースってどうやって作る?
→分かってねーのお前ジャンw

154 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 16:05:35.61 ID:P4v/qO1W.net
次回は難化して配点が元通りほぼ均等になるとか思わないほうがいいぞ。
IPA的には今回の配点方法こそ素晴らしいと思ってる可能性も大いにある。
役所の常識は世間の非常識と良く言われるが、その乖離は凄いぞ。
今回の配点どころの差ではない。

155 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 17:14:57.83 ID:AgdiV9+g.net
役所役所って言われてるけど今の役所ってちょっとでも問題起これば内部から
引きずり降ろされるから、慎重にやってるんだよね。昔に比べて手続きも簡略化
されてる部分もある。

後苦情メールでも送れば一定に盥回しされるけど、最近は
ピンポイントでここに苦情メール送れとか、転送してくれたりするし。

んでこいつらの仕事は慎重ですか?
それに早いですか?俺は地方クソ田舎の役所と比べてもアレな組織だなとは
前々から思ってる。

団体的には意義があるから存続してくれなきゃ困るけど、中身は総入れ替えしても
我々にはメリットしかないよね

156 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 17:22:29.02 ID:AgdiV9+g.net
まあまとめていうと
役所は慎重にやってる、手続き業務が複雑すぎて遅くなってるだけ

ここは?もし慎重にやってたらあんな適当な問題にしないし誤植なんてあるはずないよね

157 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:21:56.13 ID:5uUjR30B.net
傾斜配点て今までもやってたのかな?
今回が初めての発動なの?

158 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:31:19.87 ID:qT2Slz49.net
傾斜配点は今までも散々やってるでしょ
ただ、今回が極端だっただけの話

159 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:37:11.31 ID:Y2tHS0ub.net
問1eと問8eが配点高い根拠どこだよ
話でっちあげてんじゃねぇぞ

160 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 19:07:43.39 ID:65fK0nE3.net
>>158
今までは、傾斜配点といっても、問1〜7だと4点の小問が混ざっていたり、
問8以降だと6点の小問が混ざっていたりする程度だろうな
今回のように、たった1つの小問が大問全体の配点の半分を占めるような事は前代未聞だろう

>>159
問1eを間違えている人、問8eを間違えている人の総得点が低く、
逆に、上述の問題を正解している人は、たとえ正答率が低くても合格しているからだろう

161 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 19:35:36.58 ID:ogUftkiR.net
>>142
拡散も良いけど、試験の運営は、本試験の管轄である○○省が
I○Aに委任しており、今回の配点もI○Aに委任しているのではないかな?
だから、現時点では○○省のお役人も本事案について把握していない
可能性があるので、匿名で調査依頼を申し込むとかかな?

162 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 20:46:15.72 ID:W9SvYMCl.net
>>161

これが正解なんじゃない?

直接苦情言ったって聞きやしないからな。
上に対して、『問題の不備はありましたが、さほど影響は無く、合格率30%で無事試験を終える事ができました。』みたいな格好がつけばいいんだからね、彼らは。

163 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:23:49.89 ID:DLJ2xjV/.net
高い受験料取ってるんだからもうちょっと真摯にやって欲しいわ

164 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:25:26.82 ID:IxEtaDwQ.net
>>163
この程度で高いっておもうならベンダー試験なんて目が飛び出るだろうね

165 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:27:48.67 ID:vUGlP+A9.net
そういや、ITパスポートには問題の難易度を調査するためのダミー問題(配点は0)があると聞いてるけど、
基本情報では、それはやらないのかな?
あくまでも噂話?

166 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:29:46.07 ID:65fK0nE3.net
>>163
MOSの半分以下の受験料のはずだが

167 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:33:48.04 ID:qyzuc8RB.net
さすがに勢い落ちてきたな
次いこ次

168 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:36:07.20 ID:deoCXpP7.net
ボラクルの試験受けてみる?

169 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:39:55.83 ID:lVGakVRL.net
みんな勢い落としたらIPAの思う壺やで
!!
頑張ろう頑張ろう!!

170 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:43:50.65 ID:hoMZTT+Y.net
これでも赤字かとんとんくらいなんじゃね
ベンダー試験は経費回収に来てるから高くなるんだろ
慈善事業じゃないし

171 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:57:08.75 ID:Ep6FAiPV.net
次回の試験受ける予定なんだけど
過去問対策として好評のパーフェクトラーニングって
半年で廃盤になるのねw

前回は簡単だったようだから次回は難しいんだろうな・・・w

172 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:08:13.97 ID:vUGlP+A9.net
>>171
試験問題が難しい回は合格率調整のために下駄が発生するからお得だよ。

173 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:11:04.50 ID:deoCXpP7.net
午前問だけならドットコムで完璧レベルまで持っていける
午後問は本番形式の練習(初見で解く訓練)のために、午前が完璧になるまで触らずに残しとけ

→パーフェクトラーニングは不要

174 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:29:07.13 ID:+L+imhmt.net
午後用の問題集が技術評論社から、
重点対策がアイテックから出てる

上記二冊どちらかをじっくり解き解説に納得したら、
ゆっくりでいいから注目すべき点や読み落としに注意しながら同じ問題を解く
さらにもう一度時間を計って解く
仕上げたら過去問で時間を計って時間配分に注意しながら三〜四ヶ月間毎週午前午後の演習する

これだけやってダメなら簿記・税理士・会計士や宅建・行書、語学など他の分野にくら替えしちゃえ
情報科だって?スーパーのレジ打ちかコンビニ店員にでもなりなよ
それが最善さ

175 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:34:47.12 ID:7n8ILxW3.net
>>174
コンビニ店員ナメたらあかん
覚えること多くて大変だぞ

176 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:35:46.24 ID:lVGakVRL.net
コンビニ店員は自給にわりにあってないよな
昼間とか

177 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:44:09.53 ID:MuY+cjBy.net
そういえば最近40過ぎと思われるオサーンのコンビニバイトをちらほら見るなあ。なんとも居た堪れない気持ちになる。

178 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:57:42.25 ID:+L+imhmt.net
脱サラオーナーか、大半は失業中の繋ぎや引きこもりからの社会復帰の一貫でしょ
昔と比べて業務が増えてるとはいえ割に合わないなら他にもいくらでも底辺職で大募集中だよ
慢性的な人手不足の小売りや外食なんて老人だって採用してる

179 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:11:43.34 ID:pHWmkepa.net
SG受かったんでこれからこちらでお世話になります。よろしく

180 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:25:44.51 ID:+74M8bd6.net
>>179
あなたの賢明なる判断に敬意を表したい
蟻地獄へようこそ

181 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:30:12.71 ID:deoCXpP7.net
アルゴ言語をしっかり対策すればハマらないから大丈夫やで
これを避けてるといつまでたっても抜け出せないが

182 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:39:18.31 ID:TQxVj82e.net
無策で通ったで
普段からやっとるから

183 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:48:56.00 ID:pHWmkepa.net
SG、アイパスのノリだと枕を涙で濡らすことになりそう。がんばるぜ。

184 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:17:44.74 ID:4IGchYXu.net
やる気のある人は見てて気持ちがいいな
ぜひとも一発で合格してほしい

185 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:38:27.45 ID:ZvabLv8k.net
単純に勉強しない奴が騒いでるだけ
ガッリガリのガリ勉で要領悪く試験範囲オーバー当たり前の超過度超長期計画を建てて貪欲に知識を求めてただひたすらにアホみたいに努力すれば、まず落ちることはない
まあ俺は2時間で挫折したんだけど、それくらいの気持ちを持つこと自体が大切なんですよ^^

186 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:42:05.23 ID:/hPHLPLq.net
知識0の奴が合格するのにおすすめの教材ってある?

187 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:50:01.73 ID:f3gcWPY9.net
>>186
栢木先生の本が分かりやすくていいかな

188 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:51:18.81 ID:E0xMedBJ.net
>>186
知識ゼロならTAC、大原、アイテックの通信講座とか、この中で一番安いのはアイテック
独学ならキタミ、栢木ネコ本、合格教本、ニュースペック

189 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:01:10.69 ID:Uds42JDu.net
こいつ相当悔しかったんだなw
天才0歳児あらわるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほ過ぎて草はやし過ぎた

FURUさん(No.11)
決まったことは覆らない。その通り。そんなことはうちの3歳、0歳児でもわかる。
不合格を合格にしろと言った覚えも無い。
IPAの試験の価値が無くなった。それも覆らない。
無理なもんは無理。だめなもんはダメ。
これ以上傷口を増やさないようにすることが大事。
だから被害者を増やさないよう、検証することは必要。

2016.05.22 23:27

190 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:05:23.79 ID:8jel/8vO.net
>>186
知識0の人は、勉強しなくても運で受かるよ。
沢山勉強しても、努力が報われないよ。

191 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:10:07.73 ID:OYKnqdsO.net
アルゴリズム(20点)と言語(20点)を捨ててセキュリティ(12点)と前半の選択問題(12点x4)で満点(合計60)取れば合格だよ
心配すんな、たったの60点だぜ

192 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:37:39.37 ID:sQfJp0P3.net
前半キッチリ60/60取れるやつなら応用も余裕だろ(*´ω`*)

193 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:40:51.69 ID:/hPHLPLq.net
>>187
>>188
ありがとう。本屋行ってみる

194 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 02:36:04.43 ID:zVPnZjwS.net
やっぱ午後きつそうだな。
今回受からないとまずいんだけど
アドバイス頼む。午後はJavaだ。というのも
仕事でc#やってたから。アルゴは苦手
エクセルは近年むずかしい?ときいているのでぱす。

195 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 04:37:16.52 ID:kV78SIX/.net
九州はやっぱり中止か。この前関東でも震度4あったし勉強どころじゃないよな

30代後半で受かってもしょうがないんだけど
午後を11時間半かかって7割取れてる状態から時間を短縮していく勉強法で受かるかな
なんか前に受けたときが年齢的に絶対受からないといけなかったみたいなんだけど

196 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 06:46:24.24 ID:t0wT7Amn.net
悪いことは言わないから言語とアルゴ勉強しろ
言語とアルゴで30くらい取れるようになると試験の難易度が全然違う

197 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 06:50:38.07 ID:dw80xO0L.net
>>194
苦手なアルゴを勉強汁!

198 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 07:21:41.32 ID:6vGX/WWP.net
負け犬の遠吠え

199 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 07:37:44.62 ID:B1WKiBdO.net
>>189
その人前回受かってんだけどな。
今回の配点に苦言を呈してるだけ。

まあもっとエグい試験あるけどな。
社労士とか合格基準もっとエグい。

200 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 09:46:33.76 ID:CydiVQj1.net
基本情報も社労士も所詮は選択式でしょ?
高度の記述、論述になるともっと無理ゲーよ

201 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 09:51:16.41 ID:BtsCNAX4.net
>>200
論述がある試験なら弁理士と建築士が狂ってるよ。
後者は予備校でさえ正解が分からないと匙を投げるタチの悪さ。

202 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 10:18:56.56 ID:BO2dFKcs.net
>>199
なんでFE受かったばかり程度のやつが、勝手に高度まで無価値とほざくの?
FEは無価値なのでAPや高度がんばりますでえええやん
自分今回義務で受けて合格したけど、次高度挑戦するよ

203 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:27:14.44 ID:9B+7jOva.net
アルゴリズムのe間違えてて予想78実際77.5の俺はどう説明してくれんの?火消し火消し言われてるけどe間違えてて点数変わんねえ俺の意見は都合悪いから無視か!?

204 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:27:56.85 ID:xfsZpArg.net
>>202
イパの体質がおかしいから、そんな組織がやる試験に価値はないってことじゃね?

205 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:32:31.13 ID:wdHwnuvE.net
怒涛の巻き返し(*_*)

206 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:34:27.07 ID:cICZAt5i.net
>>203
なに言ってんだこいつ

207 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:40:15.69 ID:xCNplFTM.net
>>203
どこので自己採点した?教えてクレメンス
あと今回泣いた人が分析出来るよう自己採点○×kwskお願い

208 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:50:58.52 ID:BO2dFKcs.net
>>204
高度まで持ってる人が組織を批判するのはいいけどさ
使ってもいないサービスを外から批判してるやつに耳を貸すかい?
そういう意味では、FEの存在価値を批判するのは正しいがIPAにまで言及するのはお門違い

209 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:51:56.78 ID:9B+7jOva.net
>>207
itec78 tac79 アシ79
問題手持ちに無いから全部は覚えてないが
1.5/5
3.4/5 4問目ミス
5.5/7
6.5/5
7.7/7
8.4/7
9.3/6

210 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:54:06.30 ID:jkiQFHPg.net
>>208
税金が使われているのだから、日本国民であれば批判する権利はあるだろうよ。

211 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 12:57:05.44 ID:jkiQFHPg.net
>>203
eが関係ないとなると、尚更怪しいということになるね。
そもそも、正確に採点されているのか、という疑いが高まるだけ。

212 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:00:27.41 ID:9B+7jOva.net
>>211
アルゴリズムとCがボロボロにも関わらずあまり変わらなかったのも、局所局所に4点5点問題があってそこを外さなかったのが繋がったと個人的に見てる。次は応用に備えて勉強するつもりなので、ただの参考としてどうぞ。

213 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:06:51.99 ID:HZgeX5Yr.net
>>209

これが本当ならさらに問題深まるね。
ますます調査が必要だ。

214 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:07:20.28 ID:xCNplFTM.net
>>209
thx。俺は受けてないから判断出来ないw
けど、今回は素点のみでの評価だろうから間違った部分の配点予想があれば、今回不合格の人への参考になるかも
ちなみに足は参考にしない方がいい
ヒントは、https(4文字)
これがどんだけ笑い話になったことやらwww

215 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:11:55.40 ID:9B+7jOva.net
>>214
参考にするのはいいけど、配点なんか考える前に勉強したほうが早いぞw

216 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:14:40.84 ID:iCo0bv2c.net
基本アルゴリズム試験受けるより応用受けようかほんと迷うけど挑んたとこで玉砕する気がする

217 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:39:30.28 ID:xCNplFTM.net
>>215
???俺はFE持ってるけど
俺が知りたいのは、今回の試験が過去と同様の扱いをしてしまい将来の受験者におかしな誤解を招かせたくなかったこと
具体的には、教育係にになった際、より説得力のある不合格通知をしたかっただけなのだが
https(4文字)では伝わらなかったのね
上から目線のお山の大将ってことかwwwあ、立場が上なら裸の王様と称されるなpgr
井の中の蛙(ry

218 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:41:37.79 ID:xCNplFTM.net
>>216
急がば回れだよ

219 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:44:43.40 ID:fhLnNo+t.net
>>ID:xCNplFTM
頭の悪そうな文章だな
あんたFE受かってもAPで落ちてるだろ

220 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:00:32.26 ID:ETxnJyn9.net
>>217
文章が支離滅裂でワロタ

221 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:05:33.56 ID:9B+7jOva.net
アドバイスしたら発狂しててワロタ

>>216
アルゴリズムは場所にもよるが仕事でもなんやかんや役に立つ場面多いし、理解しておくと応用受けるときアルゴリズムも1選択として選べるから基本情報取るついでにしっかりやっとくといい気がする

222 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:24:56.50 ID:pIs5tUco.net
アルゴと表計算で安定して点数稼げるようになる方法教えろ

223 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:36:15.72 ID:Qg7RdI8q.net
公文式で国語と算数・数学、英語を習う

224 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:47:09.70 ID:pIs5tUco.net
公文ほど簡単じゃねぇからアホ

225 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:56:21.07 ID:xfsZpArg.net
こ、公文…?

226 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:20:33.24 ID:BO2dFKcs.net
>>210
税金払ってたら、スパコンが2位でもいいじゃない、って技術破壊してもいいんですね

227 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:34:29.32 ID:Qg7RdI8q.net
>>224
早く正確に読めないから時間が足りなくなるんだろ?
他に安定して点が取れない理由あるのか?

228 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:35:34.45 ID:r1q9odeD.net
やっと受験料返還の案内が来た

229 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:48:02.38 ID:iF9LhhkR.net
キタミか栢木かどっちか一冊っていったらどっち、またはどっち先買えばいいですか?

230 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:09:21.65 ID:jkiQFHPg.net
>>226
納税者がスパコンに税金を使うべきでないと判断したのならそうすべきだろう。日本は民主主義の国だ。

231 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:13:32.99 ID:jkiQFHPg.net
>>229
個人的にはキタミかな。
内容も割と濃い。
テキストはあれ一冊で十分なくらい。

232 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:17:50.68 ID:f3gcWPY9.net
>>230
その国民が馬鹿だったら衆愚政治で破滅の道を歩む事になるぞ
さすがに、この前の民主党の件で懲りて全体的に賢くはなったと思うが

>>222
アルゴリズムに強くなりたければ、表計算よりもC言語かJavaを習得すべきだと思う
C言語かJavaを習得して、それで色々アプリなり何なりを作ってみろ
C言語やJavaで簡単なゲームを作れるようになれば、自然とアルゴリズムを考える力も身に付くし、
何より、言語問題(C言語やJava)で安定して高得点を取れるようになるぞ
しかも、ソフトウェア設計の問題にも強くなるので一石三鳥だ

233 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:23:53.92 ID:jkiQFHPg.net
>>232
民主主義である以上、どんなに国民が愚かであろうとその意向に従わなければならないよ。
衆愚であるのをどうするかはまた別の問題。

234 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:47:43.03 ID:VaLjdoqv.net
>>232
有用な意見サンクス。
要するに基本情報用のCかJavaの参考書をやればよいのかな…?

235 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:50:44.09 ID:j5ATiu+d.net
皆アルゴをさも特別な技能が必要であるかのように言うけど
知識なくたってトレースだけである程度点数取れるよね?
時間かけて流れ追いかけていけばいいのに

236 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:53:58.93 ID:f3gcWPY9.net
>>234
本当に初心者の場合は、基本情報用というより、C言語やJavaの入門書をやるのがいいと思う
はじめてのCとか、はじめてのJavaあたりが分かりやすいかな
あとは、基本的なアルゴリズムとデータ構造の本も買うと良いかも

プログラムを組むにあたっては、フリーのEclipseがお勧めだな
Eclipseは元々Java用の開発環境だが、プラグイン次第ではC言語の開発もできる
自分で色々とプログラミングができるようになれば、言語問題は自然とすらすら解けるようになる

237 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:59:53.11 ID:f3gcWPY9.net
>>235
本当に頭の回転が速い人であればそうなんだろうけど、そうでない人は、
特にプログラミングに触れていない人ほど、その『トレース』を行うのが至難の業だろうな
だからこそ、このスレでもアルゴは適当に色塗りで済ませたり、ほぼ全滅状態の人もちらほら見かける

本当にプログラミングの知識もアルゴ関連の予備知識も無しで、
純粋に問題文のトレースだけで問題がすらすら解ける人は、
それだけ論理的思考力が強くて頭の回転が速いという事だから、
いずれは応用や高度試験でも高得点が期待できる人だと思う

238 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 19:14:53.72 ID:iF9LhhkR.net
>>231
サンキュー

239 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 19:15:14.66 ID:r1q9odeD.net
トレースしにくい問題ってあるよな、分岐繰り返しが多くて特定の変数ばかり変化したりとか
自分で作ったトレース表で最終的にこんがらがったり
一度全体を流し見してどういうトレース表を作ればいいのかすぐに表現できる人は頭がいい

240 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:28:55.04 ID:5vUzAh/2.net
>>197
ありがとー。言語 アルゴ 一辺倒で
がんばるわ。

241 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:54:47.70 ID:B1WKiBdO.net
>>203
爆弾配点臭い問1e,問6c,d当ててるし、
恐らく運良く言語も配点高いの取ってるだけだろ。
その位の正解率だと今回に限っては運悪けりゃ落ちる。

242 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 23:03:18.97 ID:+rqSJOa/.net
>>240
言語、アルゴ一辺倒で頑張るって
言ってるけど、その時の状況で、運営が
好き放題、点数を調整するので、
この試験は対策のしようがないよ。

運に任せなさい。

実力勝負をしたかったら他の試験へどうぞ。

243 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 23:14:44.31 ID:79hzxTlU.net
>>239
機能のまとまり、機能の意図がよく見えてないのでは?

1年前に基本情報とったけど、C言語選択して、でも総当たりでトレースしたりしなかった
例えば、一つのループの塊りがあれば、それは一つの機能単位
必要な機能単位だけトレースすればよいし、大抵は最終的には機能に対して受け渡された、またはこの先に受け渡す値だけ気にすればよいから、何も全部読み解かなくてもいい
全部トレースしたにしても、機能のまとまりごとに切り分けていけばよいから、手戻りが少なく作業は早くなる

頭の回転が速いというより、まとまりを作る(見つける)のに慣れているのだと思う

244 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 00:49:14.42 ID:uoI5U8Zm.net
>>233
スパコンは真意じゃないが、税金払ってるからってなんでも主張が許されるわけないだろ。
税金は、官僚や公務員に全権ゆだねるために払ってるんだろ 直接民主主義と混同してるよね

245 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 11:10:39.02 ID:+fRHSvlL.net
アルゴリズム言語で点取る手段は二通りだと思う。今後プログラムに関わりが深い下流SEか上流側に近いSEか。
前者ならどうせ言語は読める、書ける必要があるので、cやjavaから入ってアルゴリズムもまとめて勉強するのが効率的だと思う。一方で上流側しかやらないSEなら基礎的な所だけ読めればいいので、アルゴリズム専用の本と表計算で戦うのが効率的だと思う。
スマホからなので、文章ガタガタですまん

246 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:11:08.83 ID:r8Q0K5YV.net
次回は2ちゃんで正誤状況出して配点予想組んだほうがマシだな。

予備校採点とか参考程度どころか、
参考程度にすらならないし、全然当たってないし意味ねー。

30問当たって(前半21/30、アルゴ5/7、表計算4/7)で57点とか糞ワロタ
正解した問いのたった平均点1.9点
間違えた10問の平均点4.3点www

前後の奴と採点ズレてんじゃねーの?と疑うような配点。

247 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:11:55.48 ID:GHDye8mM.net
>>245
ぶっちゃけ上流SEは応用とったほうか近道でしょ

248 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:16:21.65 ID:+fRHSvlL.net
>>247
わいの会社もそうだし、多くの上流企業もそうだと思うけど、会社には文系の未経験者も入社するから、基本情報は最初の奨励資格になってたりしてて、結構大事だよ。

249 :246:2016/05/24(火) 12:18:36.22 ID:r8Q0K5YV.net
前半21/25の間違い

正解した問いの平均点1.9点
間違えた9問の平均点4.7点www

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200