2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part423

1 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 19:19:34.15 ID:5qGWRMSU.net
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part422
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463397176/

212 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:00:27.41 ID:9B+7jOva.net
>>211
アルゴリズムとCがボロボロにも関わらずあまり変わらなかったのも、局所局所に4点5点問題があってそこを外さなかったのが繋がったと個人的に見てる。次は応用に備えて勉強するつもりなので、ただの参考としてどうぞ。

213 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:06:51.99 ID:HZgeX5Yr.net
>>209

これが本当ならさらに問題深まるね。
ますます調査が必要だ。

214 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:07:20.28 ID:xCNplFTM.net
>>209
thx。俺は受けてないから判断出来ないw
けど、今回は素点のみでの評価だろうから間違った部分の配点予想があれば、今回不合格の人への参考になるかも
ちなみに足は参考にしない方がいい
ヒントは、https(4文字)
これがどんだけ笑い話になったことやらwww

215 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:11:55.40 ID:9B+7jOva.net
>>214
参考にするのはいいけど、配点なんか考える前に勉強したほうが早いぞw

216 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:14:40.84 ID:iCo0bv2c.net
基本アルゴリズム試験受けるより応用受けようかほんと迷うけど挑んたとこで玉砕する気がする

217 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:39:30.28 ID:xCNplFTM.net
>>215
???俺はFE持ってるけど
俺が知りたいのは、今回の試験が過去と同様の扱いをしてしまい将来の受験者におかしな誤解を招かせたくなかったこと
具体的には、教育係にになった際、より説得力のある不合格通知をしたかっただけなのだが
https(4文字)では伝わらなかったのね
上から目線のお山の大将ってことかwwwあ、立場が上なら裸の王様と称されるなpgr
井の中の蛙(ry

218 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 13:41:37.79 ID:xCNplFTM.net
>>216
急がば回れだよ

219 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:44:43.40 ID:fhLnNo+t.net
>>ID:xCNplFTM
頭の悪そうな文章だな
あんたFE受かってもAPで落ちてるだろ

220 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:00:32.26 ID:ETxnJyn9.net
>>217
文章が支離滅裂でワロタ

221 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 15:05:33.56 ID:9B+7jOva.net
アドバイスしたら発狂しててワロタ

>>216
アルゴリズムは場所にもよるが仕事でもなんやかんや役に立つ場面多いし、理解しておくと応用受けるときアルゴリズムも1選択として選べるから基本情報取るついでにしっかりやっとくといい気がする

222 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:24:56.50 ID:pIs5tUco.net
アルゴと表計算で安定して点数稼げるようになる方法教えろ

223 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:36:15.72 ID:Qg7RdI8q.net
公文式で国語と算数・数学、英語を習う

224 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:47:09.70 ID:pIs5tUco.net
公文ほど簡単じゃねぇからアホ

225 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 16:56:21.07 ID:xfsZpArg.net
こ、公文…?

226 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:20:33.24 ID:BO2dFKcs.net
>>210
税金払ってたら、スパコンが2位でもいいじゃない、って技術破壊してもいいんですね

227 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:34:29.32 ID:Qg7RdI8q.net
>>224
早く正確に読めないから時間が足りなくなるんだろ?
他に安定して点が取れない理由あるのか?

228 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:35:34.45 ID:r1q9odeD.net
やっと受験料返還の案内が来た

229 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 17:48:02.38 ID:iF9LhhkR.net
キタミか栢木かどっちか一冊っていったらどっち、またはどっち先買えばいいですか?

230 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:09:21.65 ID:jkiQFHPg.net
>>226
納税者がスパコンに税金を使うべきでないと判断したのならそうすべきだろう。日本は民主主義の国だ。

231 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:13:32.99 ID:jkiQFHPg.net
>>229
個人的にはキタミかな。
内容も割と濃い。
テキストはあれ一冊で十分なくらい。

232 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:17:50.68 ID:f3gcWPY9.net
>>230
その国民が馬鹿だったら衆愚政治で破滅の道を歩む事になるぞ
さすがに、この前の民主党の件で懲りて全体的に賢くはなったと思うが

>>222
アルゴリズムに強くなりたければ、表計算よりもC言語かJavaを習得すべきだと思う
C言語かJavaを習得して、それで色々アプリなり何なりを作ってみろ
C言語やJavaで簡単なゲームを作れるようになれば、自然とアルゴリズムを考える力も身に付くし、
何より、言語問題(C言語やJava)で安定して高得点を取れるようになるぞ
しかも、ソフトウェア設計の問題にも強くなるので一石三鳥だ

233 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:23:53.92 ID:jkiQFHPg.net
>>232
民主主義である以上、どんなに国民が愚かであろうとその意向に従わなければならないよ。
衆愚であるのをどうするかはまた別の問題。

234 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:47:43.03 ID:VaLjdoqv.net
>>232
有用な意見サンクス。
要するに基本情報用のCかJavaの参考書をやればよいのかな…?

235 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:50:44.09 ID:j5ATiu+d.net
皆アルゴをさも特別な技能が必要であるかのように言うけど
知識なくたってトレースだけである程度点数取れるよね?
時間かけて流れ追いかけていけばいいのに

236 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:53:58.93 ID:f3gcWPY9.net
>>234
本当に初心者の場合は、基本情報用というより、C言語やJavaの入門書をやるのがいいと思う
はじめてのCとか、はじめてのJavaあたりが分かりやすいかな
あとは、基本的なアルゴリズムとデータ構造の本も買うと良いかも

プログラムを組むにあたっては、フリーのEclipseがお勧めだな
Eclipseは元々Java用の開発環境だが、プラグイン次第ではC言語の開発もできる
自分で色々とプログラミングができるようになれば、言語問題は自然とすらすら解けるようになる

237 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 18:59:53.11 ID:f3gcWPY9.net
>>235
本当に頭の回転が速い人であればそうなんだろうけど、そうでない人は、
特にプログラミングに触れていない人ほど、その『トレース』を行うのが至難の業だろうな
だからこそ、このスレでもアルゴは適当に色塗りで済ませたり、ほぼ全滅状態の人もちらほら見かける

本当にプログラミングの知識もアルゴ関連の予備知識も無しで、
純粋に問題文のトレースだけで問題がすらすら解ける人は、
それだけ論理的思考力が強くて頭の回転が速いという事だから、
いずれは応用や高度試験でも高得点が期待できる人だと思う

238 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 19:14:53.72 ID:iF9LhhkR.net
>>231
サンキュー

239 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 19:15:14.66 ID:r1q9odeD.net
トレースしにくい問題ってあるよな、分岐繰り返しが多くて特定の変数ばかり変化したりとか
自分で作ったトレース表で最終的にこんがらがったり
一度全体を流し見してどういうトレース表を作ればいいのかすぐに表現できる人は頭がいい

240 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:28:55.04 ID:5vUzAh/2.net
>>197
ありがとー。言語 アルゴ 一辺倒で
がんばるわ。

241 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:54:47.70 ID:B1WKiBdO.net
>>203
爆弾配点臭い問1e,問6c,d当ててるし、
恐らく運良く言語も配点高いの取ってるだけだろ。
その位の正解率だと今回に限っては運悪けりゃ落ちる。

242 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 23:03:18.97 ID:+rqSJOa/.net
>>240
言語、アルゴ一辺倒で頑張るって
言ってるけど、その時の状況で、運営が
好き放題、点数を調整するので、
この試験は対策のしようがないよ。

運に任せなさい。

実力勝負をしたかったら他の試験へどうぞ。

243 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 23:14:44.31 ID:79hzxTlU.net
>>239
機能のまとまり、機能の意図がよく見えてないのでは?

1年前に基本情報とったけど、C言語選択して、でも総当たりでトレースしたりしなかった
例えば、一つのループの塊りがあれば、それは一つの機能単位
必要な機能単位だけトレースすればよいし、大抵は最終的には機能に対して受け渡された、またはこの先に受け渡す値だけ気にすればよいから、何も全部読み解かなくてもいい
全部トレースしたにしても、機能のまとまりごとに切り分けていけばよいから、手戻りが少なく作業は早くなる

頭の回転が速いというより、まとまりを作る(見つける)のに慣れているのだと思う

244 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 00:49:14.42 ID:uoI5U8Zm.net
>>233
スパコンは真意じゃないが、税金払ってるからってなんでも主張が許されるわけないだろ。
税金は、官僚や公務員に全権ゆだねるために払ってるんだろ 直接民主主義と混同してるよね

245 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 11:10:39.02 ID:+fRHSvlL.net
アルゴリズム言語で点取る手段は二通りだと思う。今後プログラムに関わりが深い下流SEか上流側に近いSEか。
前者ならどうせ言語は読める、書ける必要があるので、cやjavaから入ってアルゴリズムもまとめて勉強するのが効率的だと思う。一方で上流側しかやらないSEなら基礎的な所だけ読めればいいので、アルゴリズム専用の本と表計算で戦うのが効率的だと思う。
スマホからなので、文章ガタガタですまん

246 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:11:08.83 ID:r8Q0K5YV.net
次回は2ちゃんで正誤状況出して配点予想組んだほうがマシだな。

予備校採点とか参考程度どころか、
参考程度にすらならないし、全然当たってないし意味ねー。

30問当たって(前半21/30、アルゴ5/7、表計算4/7)で57点とか糞ワロタ
正解した問いのたった平均点1.9点
間違えた10問の平均点4.3点www

前後の奴と採点ズレてんじゃねーの?と疑うような配点。

247 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:11:55.48 ID:GHDye8mM.net
>>245
ぶっちゃけ上流SEは応用とったほうか近道でしょ

248 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:16:21.65 ID:+fRHSvlL.net
>>247
わいの会社もそうだし、多くの上流企業もそうだと思うけど、会社には文系の未経験者も入社するから、基本情報は最初の奨励資格になってたりしてて、結構大事だよ。

249 :246:2016/05/24(火) 12:18:36.22 ID:r8Q0K5YV.net
前半21/25の間違い

正解した問いの平均点1.9点
間違えた9問の平均点4.7点www

250 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:25:35.00 ID:GHDye8mM.net
>>248
いや、そういう問題ではなく
基本狙うよりは応用狙った方がとりやすいってこと
無理して基本とる必要なくない?

251 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:33:41.59 ID:h+GN6XW2.net
IPAに説明を求める奴らが動き出した見たいやな

252 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:43:02.58 ID:+fRHSvlL.net
>>250
あーなるほど言いたい事は分かった。
でも基本は応用受けるための基礎知識だとおもうよ。言語以外はね。問題も明らかに応用よりは簡単だと思うよ。

253 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:49:28.45 ID:Asm+RUFb.net
このスレ的には、CASL2ってあまり人気ないの?
まあ、潰しがきかない言語とは思うが

254 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:55:13.77 ID:9MIy7WsU.net
基本と応用の両方を受験したけど、
基本に出てくる知識が曖昧だと、
応用以上を受けても自爆するだけだと思う。
それこそ、いまの基本には表計算っていう
抜け道もあるんだから、アルゴリズムだけを
切り捨てて、それ以外の問題を確実にとれる
レベルまで上げるほうが早道だと思う。

255 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:21:39.05 ID:oy4WQ1Ve.net
>>253
俺はアセンブラを取ったよ

命令の意味さえ理解すれば
わかりやすいと思う

256 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:50:04.24 ID:9xB2KuZp.net
>>246

アルゴ、表計算はそもそもベース配点が20 20
どちらか完答欲しかったな

257 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:52:42.43 ID:69alZq9U.net
>>253

習得時間が割と短くて済むしシュミレーター扱えば理解しやすい

258 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 15:43:42.40 ID:XSTke7UW.net
>>253
アセンブラのプログラムは似たような処理が多いから過去問やりまくれば簡単になる
寧ろ表計算選んでマクロでアルゴリズムの勉強する位ならアセンブラでアルゴリズムに慣れた方がいいと思う
俺はアセンブラやり始めてからアルゴリズム出来るようになったから参考程度に

259 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 16:13:56.08 ID:r8Q0K5YV.net
FEの表計算マクロは実際のマクロとは仕様から何まで全然違うからな。
特定の製品云々とかあるみたいだけど、
表計算選ぶ99%はマクロといえばエクセルのマクロなんだけど。
アセンブラとかはそのまま試験にも実務にもそのまま使えるから得点につながりやすい。

260 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 17:45:40.03 ID:9MIy7WsU.net
>>259
でも、表計算のマクロって基本思想はエクセルと一緒だから、
実務で使いこなせる能力をつけるなら、
あの試験の勉強はちょうどいいよ。

もっと凝ったものを作りたい人は別だけど。

261 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 18:11:01.59 ID:1zFbSx+A.net
アセンブラの参考書は何がいいの

262 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 21:07:54.79 ID:hY/LXBrv.net
FEすらとれない雑魚が上流にいる事実

263 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:28:48.46 ID:9O4IVXTx.net
>>251
本人乙

264 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:05:05.73 ID:eK7ACprU.net
>>261
はじめは4bitアセンブラからやるといいかも〜
https://ja.wikipedia.org/wiki/GMC-4

265 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:35:42.58 ID:NLXPG/bj.net
【IT業界】国内IT人材の不足が深刻化 IPA調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464096023/
http://japan.zdnet.com/article/35083072/
http://japan.zdnet.com/storage/2016/05/23/70f4cb62b71a61547a895c5beaf8ab1a/it2_0523_1.jpg
http://japan.zdnet.com/storage/2016/05/23/be4435a6f2cb4e0a11402afbd805275b/it2_0523_2.jpg

266 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:56:09.79 ID:ufOKFLba.net
深刻ったって、必要なのは高レベルな技術者や
マネージャーで、
それ以外はただのIT土方だからなあ。

まあ、その土方にも届かないレベルの人が多いから
IPAみたいな団体の商売が成り立つんだろうけど。

267 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:58:15.58 ID:6LX6aoZS.net
【合  否】合格
【得  点】午前 62.50  午後 60.00
【配点予想】やっていないので不明
【選択言語】表計算
【受験回数】1回目
【勉強期間】8時間
【使用教材】角谷一成 平成28年度 【春期】【秋期】基本情報技術者 合格教本
【保有資格】技術士機械部門、電験3種、甲種危険物、日商簿記1級、
【今の感想】テキストを一読しただけの試し受験だったため、合格なんてしてるはずがないと思い、結果発表を今日までみていなかった。配点の傾斜がたまたま良かったんだと思う。
【次の目標】順序が逆になったが、会社で取得が義務付けられたITパスポート

268 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 06:20:38.35 ID:6wFxpdoB.net
なんでアマゾンの栢木の評価こんなに悪いの?

269 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:09:37.09 ID:j7l1QoAy.net
そもそも過去問やってれば受かるし

270 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:33:23.48 ID:jWIs3ouV.net
>>266
とはいえ、そのIT土方にすら届かないレベルの日本国内の一般人でも、
海外(途上国)の一般人から見ればすごいハイレベルな水準だろうな

この前のバレーの試合でも、タイの監督はタブレットすらろくに使いこなせなかったみたいだし

271 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:48:39.78 ID:6GDWENOA.net
>>270
一般ユーザーのリテラシーともかく、
SIerのスキルに絞れば、
日本人のスキルは低い方だよ。

中国や東南アジアでは大学への進学率自体が低いし、
その中でもITは花形の一つだから、
その先の業界に入ってくる人のレベルも高い。

彼らと、一緒に仕事をすると、
何の訓練も受けずにOJTと人海戦術に頼る
日本企業のほうが、
頓珍漢なドキュメントや、曖昧な意思疎通で、
遥かに混乱の火種をばらまくし。

272 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 09:19:07.21 ID:VH7fFrzH.net
>>271
対価の有り無し関わらず手間をかけることができるのは日本人の美徳だが、裏を返せば無形のものに対価を払う習慣がない

ハードウエアに金を払うには抵抗感はないが、それらのセッティング、設計、ソフトウエアにかける費用は払いたがらない
「サービス」という言葉が日本では「フリー」と同義になってしまっている

無形のプログラムを軽く見る風潮が、頓珍漢なドキュメントや曖昧さを生んでるんだと思う

273 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 11:07:45.56 ID:u06EQizR.net
>>268

役に立たない、要らないからでしょ

274 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 11:27:58.24 ID:6GDWENOA.net
>>272
全然違うと思うよ。
少なくとも、パッケージソフトやフルスクラッチ絡みの契約は毎日見てるけど、
設計や保守を含む、無形のサービスを無料と思ってる人は少ないね。
(まあ、その手のコストを個別に請求しないで、
ブラックボックスにしてしまう人や会社は多いけど)

むしろ、日本のIT業界にとって深刻なのは、
他の業界と違って、書類や最終製品などの規制が
きちんとしていないことじゃないかな?

業界は違うけど、マンションの杭問題や、
自動車のテストの偽造を見つけたような
業界を拘束する強力なルールがないから、
書類のやり取りやコミュニケーションが
曖昧になりやすいんだと思う。

275 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 13:53:14.46 ID:tKK6Y7HM.net
問題が簡単で正解率が高すぎて妙な配点だったり逆下駄履かせるくらいなら、問題の難易度上げたらいいのにね

276 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 13:54:08.76 ID:ph3szoXd.net
じゃー、昔みたいに言語2問(40点)にしますか(´・ω・`)

277 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 16:51:52.12 ID:npvrQBbH.net
合格証書っていつくるの?

278 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 18:32:52.77 ID:nsNMBQSU.net
>>277
少し上を見ましょう

279 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 18:59:25.55 ID:OznGyLZI.net
少し上とは応用情報のことですね

280 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:29:48.91 ID:Y9rPGpF4.net
>>275
そもそもこの試験は、宅建のように免許ではないので、難易度を上げるとか合格者を減らす、という発想事態が間違い。

281 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:31:57.25 ID:JCQj+i5O.net
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/happyobi_.html

282 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:31:57.32 ID:Y9rPGpF4.net
続き

この資格は、検定試験なんだから、合格者を増やして、次のステージに挑戦させて、国家的に情報処理技術者を増やしていけばよいものを、なにを血迷ったか、この登竜門資格の合格率調整をして、通年であれば80点で合格する受験者の一部を不合格にして、不満を与えてしまった。
一度判断して公表したことは覆すことはできないのはわかっているが、二度とこのような失態はしないで頂きたい。
たのむぞ。

283 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:35:38.62 ID:ydvaPI08.net
次回FE試験対策用に技術評論社の午前、午後両方繰り返しやろうかと
思うんだけど、ここでの評判はどんなもん?
ttp://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7852-3
ttp://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7853-0

定番はパーフェクトラーニングなんだろうけど、まだ売ってないし結構嵩張るんだよな。。
ダウンロードもしなきゃらなんし。

284 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 22:08:58.01 ID:VXkq0F+K.net
資格は企業が応募者の能力を判断するためにあるんだから
必要な能力に足りてないのに関わらず
問題が簡単だったため合格してる人がいたらまずいわけ

配点を調整するのは
合格率を調整するためじゃなくて難易度を調整するためなの
だから今回は合格ラインを正解率72%に引いた
そこにラインを引けばちょうど例年の合格者と同等の実力だと判断したから

恩恵として
企業は応募者の合格回を考慮せずとも安心してFE資格保持者を採用できる
応募者は今回の合格であっても胸を張って資格保持を主張できる

いいことばかりだね

285 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 22:43:28.63 ID:U6MR9wVV.net
>>284
>正解率72%

そのソースは?

286 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:09:00.07 ID:DwTrJpIz.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //

 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

287 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:09:53.72 ID:VXkq0F+K.net
>>285
ソースはこのスレの(信用するに値すると思われる)報告だよ
ようするにおおむねだよ
一個人が法人の重要な秘密を知り得るわけがなかろう

実際は配点により公平に採点するのだから多少の配点マジックはあるだろうが
全体から見たらごく少数だよ

288 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:54:56.39 ID:GHyo6ww8.net
2chという超偏りまくってる場所の情報を「信用に値すると思われる」とは、なかなか面白い方ですね

289 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:13:02.70 ID:XkgownPR.net
2chでなら東大卒、会社役員、年収二千万とか好きなだけ妄想や設定を披露できるわけだが…

290 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:15:35.79 ID:jcXY6GKF.net
2chの情報って正しくないのか…?
色々な意見があるから考えさせられるなぁと思ってたし
情報サイトとして重宝させてもらってたのだが・・・

291 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:25:25.94 ID:lxdBEsjo.net
まあ真偽はともかく情報が集まるのは確か

292 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:57:16.90 ID:z23nvJBF.net
>>290
便所の書き込みだって常に思ってたほうが良い
2ちゃんで真面目に情報集めとか正気の沙汰じゃない

293 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:59:53.75 ID:eDCdZfUq.net
>>284

正答率60%ちょいの人も受かってますって。

相対評価で正答率72%あたりから下を足切りしただけなら特に問題無いんじゃない。こんな不満も出なかったでしょう。


絶対評価の試験の採点方法としておかしいから不満出てるんでしょ。
そもそも難易度は問題を作る時点でほとんど決まるんだから、それで絶対評価としてる以上は、試験実施後の配点調整は選択問題の選択によって生じた難易度格差を是正するために行われるべきだし、IPAの試験要項にもそういう書き方がされてたはずだよ。

あたかも相対評価の正論みたいなもんを出してきて、今回みたいな採点が正しいみたいな言い方は見過ごせ無いですね。
箱から出てきたら別のモノに変わってる、手品みたいな話だわ。

294 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 02:00:32.92 ID:DjvCGrwn.net
情報量の低い情報が集まる

295 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 03:57:47.34 ID:P/miemjn.net
>>293

相対評価
あらかじめ合格者定員数が決まっていて
定員にはいれなかったらどんなに高得点であろうとも不合格
定員にはいっちゃえばどんなに低得点であろうとも合格

絶対評価
あらかじめ合格する得点が決められていて
それ以上得点できた人は全員合格

今回も60点以上取った人は全員合格なのだから絶対評価に該当するし
採点方法は公平かつ正しいと言えるよ

ただし今回は問題が簡単だったので
72%≒60点となるように配点しただけ

今回は優秀な受験者の割合が多く
例年受験者の25%しか合格しないのに30%も合格した
絶対評価をしている証拠だね

なお合格ラインは他の回との公平性を保つため調整せざるを得ない

296 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 04:02:38.06 ID:wegKA3Uh.net
同じレベル2でもSGは無調整88%、FEは下方調整30% なんだか選民思想みたい(*´ω`*)

297 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 05:17:30.40 ID:jILs3dxR.net
>>295
相対評価とか絶対評価とか論点はそこじゃないんだよ。上から目線でズレたこと言ってんじゃねーよ。
極端な傾斜配点をした時点で、公正公平な採点にはなっていない。なのに60点以上は合格してるから絶対評価だろ?問題ないよねって、小学生ですか?
極端な逆下駄くらって、理不尽に不合格にされた人達が言ってるのはそういうことじゃないんだよ。
自分の愚かしさを見つめろ、ポンコツ野郎。

298 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 06:12:50.67 ID:eDCdZfUq.net
>>297
その通り。

「60点以上を合格にしてるから絶対評価に該当し公正だ」とか何も公正さの説明にもなってない。
公正適正を疑われている採点を論拠にして公正さを論じるとか片腹痛い。

それから「72%≒60点となるように配点しただけ」ってまた同じ妄想書いてる。
反論されてる内容も報告されてるデータも認識ができないみたいだから話にならないよ。

299 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 06:18:07.51 ID:f8obPRk4.net
まだ落ちたバカが騒いでんのか

300 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 07:07:27.70 ID:H3kSFGWi.net
IPA擁護が湧いてきて長文投下していくから、
今回の件で不満のある奴らがムキになって、
対策の話できねえよ。勘弁してくれよ…

301 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 07:34:06.20 ID:crwfb+iR.net
応用情報民混じってるだろw

302 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 08:49:26.66 ID:1Ji2B7Df.net
受かるだけの点数取れない自分の頭の悪さが全ての発端だというのに
バカというのは度し難いな

303 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 08:55:30.01 ID:TTip3HIg.net
受かってるけど、落ちた奴の叫びが面白すぎるから見に来てる

304 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 09:48:42.10 ID:QDmm8lWm.net
72%厨は詐欺師としては優秀なんだろうな
ざっと読んだだけだといかにも尤もらしいことを書いている
腰を落ち着けて読むと明らかにおかしいと分かるけどw

305 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 10:01:59.45 ID:9G+vQGO4.net
どう考えても今回はIPAが悪いだろ
落ちたやつを馬鹿にしてるやつが本当の馬鹿

あ、俺っちは応用持ってるんで今回受けてないよ

306 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 10:49:44.64 ID:kZo5zy+U.net
結論:お前がバカ

307 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 11:03:42.19 ID:Trsc2UXL.net
>>297
難しい問題の配点が高くて、簡単な問題の配点が低いのはあたりまえ〜

1点の問題も10点の問題も存在してあたりまえ〜

308 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 11:07:54.47 ID:1xygdTVA.net
セックス!

309 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 16:12:30.86 ID:00UxZ3ty.net
>>308 (試験で無駄にした)金!(落ちた奴に対する言葉の)暴力!(合格者の至福の一時)SEX!

310 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:11:21.80 ID:2TRluSkg.net
午後 こえすぎたから
午前の点数が大きいやつとったりしたるのかもな。

裏のてで

311 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:29:57.68 ID:2TRluSkg.net
頼む教えてくれ。午後c言語 アセンブラってどのくらい違うの??モチベーション的には
けさc言語やるつもりだけど。

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200