2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part423

1 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 19:19:34.15 ID:5qGWRMSU.net
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part422
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463397176/

251 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:33:41.59 ID:h+GN6XW2.net
IPAに説明を求める奴らが動き出した見たいやな

252 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:43:02.58 ID:+fRHSvlL.net
>>250
あーなるほど言いたい事は分かった。
でも基本は応用受けるための基礎知識だとおもうよ。言語以外はね。問題も明らかに応用よりは簡単だと思うよ。

253 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:49:28.45 ID:Asm+RUFb.net
このスレ的には、CASL2ってあまり人気ないの?
まあ、潰しがきかない言語とは思うが

254 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:55:13.77 ID:9MIy7WsU.net
基本と応用の両方を受験したけど、
基本に出てくる知識が曖昧だと、
応用以上を受けても自爆するだけだと思う。
それこそ、いまの基本には表計算っていう
抜け道もあるんだから、アルゴリズムだけを
切り捨てて、それ以外の問題を確実にとれる
レベルまで上げるほうが早道だと思う。

255 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:21:39.05 ID:oy4WQ1Ve.net
>>253
俺はアセンブラを取ったよ

命令の意味さえ理解すれば
わかりやすいと思う

256 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:50:04.24 ID:9xB2KuZp.net
>>246

アルゴ、表計算はそもそもベース配点が20 20
どちらか完答欲しかったな

257 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 13:52:42.43 ID:69alZq9U.net
>>253

習得時間が割と短くて済むしシュミレーター扱えば理解しやすい

258 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 15:43:42.40 ID:XSTke7UW.net
>>253
アセンブラのプログラムは似たような処理が多いから過去問やりまくれば簡単になる
寧ろ表計算選んでマクロでアルゴリズムの勉強する位ならアセンブラでアルゴリズムに慣れた方がいいと思う
俺はアセンブラやり始めてからアルゴリズム出来るようになったから参考程度に

259 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 16:13:56.08 ID:r8Q0K5YV.net
FEの表計算マクロは実際のマクロとは仕様から何まで全然違うからな。
特定の製品云々とかあるみたいだけど、
表計算選ぶ99%はマクロといえばエクセルのマクロなんだけど。
アセンブラとかはそのまま試験にも実務にもそのまま使えるから得点につながりやすい。

260 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 17:45:40.03 ID:9MIy7WsU.net
>>259
でも、表計算のマクロって基本思想はエクセルと一緒だから、
実務で使いこなせる能力をつけるなら、
あの試験の勉強はちょうどいいよ。

もっと凝ったものを作りたい人は別だけど。

261 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 18:11:01.59 ID:1zFbSx+A.net
アセンブラの参考書は何がいいの

262 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 21:07:54.79 ID:hY/LXBrv.net
FEすらとれない雑魚が上流にいる事実

263 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:28:48.46 ID:9O4IVXTx.net
>>251
本人乙

264 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:05:05.73 ID:eK7ACprU.net
>>261
はじめは4bitアセンブラからやるといいかも〜
https://ja.wikipedia.org/wiki/GMC-4

265 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:35:42.58 ID:NLXPG/bj.net
【IT業界】国内IT人材の不足が深刻化 IPA調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1464096023/
http://japan.zdnet.com/article/35083072/
http://japan.zdnet.com/storage/2016/05/23/70f4cb62b71a61547a895c5beaf8ab1a/it2_0523_1.jpg
http://japan.zdnet.com/storage/2016/05/23/be4435a6f2cb4e0a11402afbd805275b/it2_0523_2.jpg

266 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:56:09.79 ID:ufOKFLba.net
深刻ったって、必要なのは高レベルな技術者や
マネージャーで、
それ以外はただのIT土方だからなあ。

まあ、その土方にも届かないレベルの人が多いから
IPAみたいな団体の商売が成り立つんだろうけど。

267 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:58:15.58 ID:6LX6aoZS.net
【合  否】合格
【得  点】午前 62.50  午後 60.00
【配点予想】やっていないので不明
【選択言語】表計算
【受験回数】1回目
【勉強期間】8時間
【使用教材】角谷一成 平成28年度 【春期】【秋期】基本情報技術者 合格教本
【保有資格】技術士機械部門、電験3種、甲種危険物、日商簿記1級、
【今の感想】テキストを一読しただけの試し受験だったため、合格なんてしてるはずがないと思い、結果発表を今日までみていなかった。配点の傾斜がたまたま良かったんだと思う。
【次の目標】順序が逆になったが、会社で取得が義務付けられたITパスポート

268 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 06:20:38.35 ID:6wFxpdoB.net
なんでアマゾンの栢木の評価こんなに悪いの?

269 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:09:37.09 ID:j7l1QoAy.net
そもそも過去問やってれば受かるし

270 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:33:23.48 ID:jWIs3ouV.net
>>266
とはいえ、そのIT土方にすら届かないレベルの日本国内の一般人でも、
海外(途上国)の一般人から見ればすごいハイレベルな水準だろうな

この前のバレーの試合でも、タイの監督はタブレットすらろくに使いこなせなかったみたいだし

271 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 07:48:39.78 ID:6GDWENOA.net
>>270
一般ユーザーのリテラシーともかく、
SIerのスキルに絞れば、
日本人のスキルは低い方だよ。

中国や東南アジアでは大学への進学率自体が低いし、
その中でもITは花形の一つだから、
その先の業界に入ってくる人のレベルも高い。

彼らと、一緒に仕事をすると、
何の訓練も受けずにOJTと人海戦術に頼る
日本企業のほうが、
頓珍漢なドキュメントや、曖昧な意思疎通で、
遥かに混乱の火種をばらまくし。

272 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 09:19:07.21 ID:VH7fFrzH.net
>>271
対価の有り無し関わらず手間をかけることができるのは日本人の美徳だが、裏を返せば無形のものに対価を払う習慣がない

ハードウエアに金を払うには抵抗感はないが、それらのセッティング、設計、ソフトウエアにかける費用は払いたがらない
「サービス」という言葉が日本では「フリー」と同義になってしまっている

無形のプログラムを軽く見る風潮が、頓珍漢なドキュメントや曖昧さを生んでるんだと思う

273 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 11:07:45.56 ID:u06EQizR.net
>>268

役に立たない、要らないからでしょ

274 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 11:27:58.24 ID:6GDWENOA.net
>>272
全然違うと思うよ。
少なくとも、パッケージソフトやフルスクラッチ絡みの契約は毎日見てるけど、
設計や保守を含む、無形のサービスを無料と思ってる人は少ないね。
(まあ、その手のコストを個別に請求しないで、
ブラックボックスにしてしまう人や会社は多いけど)

むしろ、日本のIT業界にとって深刻なのは、
他の業界と違って、書類や最終製品などの規制が
きちんとしていないことじゃないかな?

業界は違うけど、マンションの杭問題や、
自動車のテストの偽造を見つけたような
業界を拘束する強力なルールがないから、
書類のやり取りやコミュニケーションが
曖昧になりやすいんだと思う。

275 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 13:53:14.46 ID:tKK6Y7HM.net
問題が簡単で正解率が高すぎて妙な配点だったり逆下駄履かせるくらいなら、問題の難易度上げたらいいのにね

276 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 13:54:08.76 ID:ph3szoXd.net
じゃー、昔みたいに言語2問(40点)にしますか(´・ω・`)

277 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 16:51:52.12 ID:npvrQBbH.net
合格証書っていつくるの?

278 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 18:32:52.77 ID:nsNMBQSU.net
>>277
少し上を見ましょう

279 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 18:59:25.55 ID:OznGyLZI.net
少し上とは応用情報のことですね

280 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:29:48.91 ID:Y9rPGpF4.net
>>275
そもそもこの試験は、宅建のように免許ではないので、難易度を上げるとか合格者を減らす、という発想事態が間違い。

281 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:31:57.25 ID:JCQj+i5O.net
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/happyobi_.html

282 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:31:57.32 ID:Y9rPGpF4.net
続き

この資格は、検定試験なんだから、合格者を増やして、次のステージに挑戦させて、国家的に情報処理技術者を増やしていけばよいものを、なにを血迷ったか、この登竜門資格の合格率調整をして、通年であれば80点で合格する受験者の一部を不合格にして、不満を与えてしまった。
一度判断して公表したことは覆すことはできないのはわかっているが、二度とこのような失態はしないで頂きたい。
たのむぞ。

283 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 21:35:38.62 ID:ydvaPI08.net
次回FE試験対策用に技術評論社の午前、午後両方繰り返しやろうかと
思うんだけど、ここでの評判はどんなもん?
ttp://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7852-3
ttp://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7853-0

定番はパーフェクトラーニングなんだろうけど、まだ売ってないし結構嵩張るんだよな。。
ダウンロードもしなきゃらなんし。

284 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 22:08:58.01 ID:VXkq0F+K.net
資格は企業が応募者の能力を判断するためにあるんだから
必要な能力に足りてないのに関わらず
問題が簡単だったため合格してる人がいたらまずいわけ

配点を調整するのは
合格率を調整するためじゃなくて難易度を調整するためなの
だから今回は合格ラインを正解率72%に引いた
そこにラインを引けばちょうど例年の合格者と同等の実力だと判断したから

恩恵として
企業は応募者の合格回を考慮せずとも安心してFE資格保持者を採用できる
応募者は今回の合格であっても胸を張って資格保持を主張できる

いいことばかりだね

285 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 22:43:28.63 ID:U6MR9wVV.net
>>284
>正解率72%

そのソースは?

286 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:09:00.07 ID:DwTrJpIz.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //

 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

287 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:09:53.72 ID:VXkq0F+K.net
>>285
ソースはこのスレの(信用するに値すると思われる)報告だよ
ようするにおおむねだよ
一個人が法人の重要な秘密を知り得るわけがなかろう

実際は配点により公平に採点するのだから多少の配点マジックはあるだろうが
全体から見たらごく少数だよ

288 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:54:56.39 ID:GHyo6ww8.net
2chという超偏りまくってる場所の情報を「信用に値すると思われる」とは、なかなか面白い方ですね

289 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:13:02.70 ID:XkgownPR.net
2chでなら東大卒、会社役員、年収二千万とか好きなだけ妄想や設定を披露できるわけだが…

290 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:15:35.79 ID:jcXY6GKF.net
2chの情報って正しくないのか…?
色々な意見があるから考えさせられるなぁと思ってたし
情報サイトとして重宝させてもらってたのだが・・・

291 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:25:25.94 ID:lxdBEsjo.net
まあ真偽はともかく情報が集まるのは確か

292 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:57:16.90 ID:z23nvJBF.net
>>290
便所の書き込みだって常に思ってたほうが良い
2ちゃんで真面目に情報集めとか正気の沙汰じゃない

293 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 01:59:53.75 ID:eDCdZfUq.net
>>284

正答率60%ちょいの人も受かってますって。

相対評価で正答率72%あたりから下を足切りしただけなら特に問題無いんじゃない。こんな不満も出なかったでしょう。


絶対評価の試験の採点方法としておかしいから不満出てるんでしょ。
そもそも難易度は問題を作る時点でほとんど決まるんだから、それで絶対評価としてる以上は、試験実施後の配点調整は選択問題の選択によって生じた難易度格差を是正するために行われるべきだし、IPAの試験要項にもそういう書き方がされてたはずだよ。

あたかも相対評価の正論みたいなもんを出してきて、今回みたいな採点が正しいみたいな言い方は見過ごせ無いですね。
箱から出てきたら別のモノに変わってる、手品みたいな話だわ。

294 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 02:00:32.92 ID:DjvCGrwn.net
情報量の低い情報が集まる

295 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 03:57:47.34 ID:P/miemjn.net
>>293

相対評価
あらかじめ合格者定員数が決まっていて
定員にはいれなかったらどんなに高得点であろうとも不合格
定員にはいっちゃえばどんなに低得点であろうとも合格

絶対評価
あらかじめ合格する得点が決められていて
それ以上得点できた人は全員合格

今回も60点以上取った人は全員合格なのだから絶対評価に該当するし
採点方法は公平かつ正しいと言えるよ

ただし今回は問題が簡単だったので
72%≒60点となるように配点しただけ

今回は優秀な受験者の割合が多く
例年受験者の25%しか合格しないのに30%も合格した
絶対評価をしている証拠だね

なお合格ラインは他の回との公平性を保つため調整せざるを得ない

296 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 04:02:38.06 ID:wegKA3Uh.net
同じレベル2でもSGは無調整88%、FEは下方調整30% なんだか選民思想みたい(*´ω`*)

297 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 05:17:30.40 ID:jILs3dxR.net
>>295
相対評価とか絶対評価とか論点はそこじゃないんだよ。上から目線でズレたこと言ってんじゃねーよ。
極端な傾斜配点をした時点で、公正公平な採点にはなっていない。なのに60点以上は合格してるから絶対評価だろ?問題ないよねって、小学生ですか?
極端な逆下駄くらって、理不尽に不合格にされた人達が言ってるのはそういうことじゃないんだよ。
自分の愚かしさを見つめろ、ポンコツ野郎。

298 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 06:12:50.67 ID:eDCdZfUq.net
>>297
その通り。

「60点以上を合格にしてるから絶対評価に該当し公正だ」とか何も公正さの説明にもなってない。
公正適正を疑われている採点を論拠にして公正さを論じるとか片腹痛い。

それから「72%≒60点となるように配点しただけ」ってまた同じ妄想書いてる。
反論されてる内容も報告されてるデータも認識ができないみたいだから話にならないよ。

299 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 06:18:07.51 ID:f8obPRk4.net
まだ落ちたバカが騒いでんのか

300 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 07:07:27.70 ID:H3kSFGWi.net
IPA擁護が湧いてきて長文投下していくから、
今回の件で不満のある奴らがムキになって、
対策の話できねえよ。勘弁してくれよ…

301 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 07:34:06.20 ID:crwfb+iR.net
応用情報民混じってるだろw

302 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 08:49:26.66 ID:1Ji2B7Df.net
受かるだけの点数取れない自分の頭の悪さが全ての発端だというのに
バカというのは度し難いな

303 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 08:55:30.01 ID:TTip3HIg.net
受かってるけど、落ちた奴の叫びが面白すぎるから見に来てる

304 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 09:48:42.10 ID:QDmm8lWm.net
72%厨は詐欺師としては優秀なんだろうな
ざっと読んだだけだといかにも尤もらしいことを書いている
腰を落ち着けて読むと明らかにおかしいと分かるけどw

305 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 10:01:59.45 ID:9G+vQGO4.net
どう考えても今回はIPAが悪いだろ
落ちたやつを馬鹿にしてるやつが本当の馬鹿

あ、俺っちは応用持ってるんで今回受けてないよ

306 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 10:49:44.64 ID:kZo5zy+U.net
結論:お前がバカ

307 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 11:03:42.19 ID:Trsc2UXL.net
>>297
難しい問題の配点が高くて、簡単な問題の配点が低いのはあたりまえ〜

1点の問題も10点の問題も存在してあたりまえ〜

308 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 11:07:54.47 ID:1xygdTVA.net
セックス!

309 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 16:12:30.86 ID:00UxZ3ty.net
>>308 (試験で無駄にした)金!(落ちた奴に対する言葉の)暴力!(合格者の至福の一時)SEX!

310 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:11:21.80 ID:2TRluSkg.net
午後 こえすぎたから
午前の点数が大きいやつとったりしたるのかもな。

裏のてで

311 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:29:57.68 ID:2TRluSkg.net
頼む教えてくれ。午後c言語 アセンブラってどのくらい違うの??モチベーション的には
けさc言語やるつもりだけど。

312 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:30:45.14 ID:2TRluSkg.net
できれば午前とリンクする言語にしたいよ

313 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 18:42:59.84 ID:flBRHCsB.net
>>311
アセンブラはCより機械寄りで全く違う

314 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 18:47:11.64 ID:euFLTpa0.net
>>311
高級言語と低級言語の両極端みたいなもんだろ。
ていうか、初心者だったら、表計算にしとけ

315 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 18:52:10.19 ID:TTip3HIg.net
問題の簡単さから言えばJavaがオススメ
まぁCにしたいなら止めないけど

316 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 19:09:40.70 ID:fq1WAy4O.net
みんなこれ独学で勉強するときどうやって勉強してるの?
テキストだけ読んで理解できるのか?

317 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 19:24:43.72 ID:flBRHCsB.net
>>316
専門分野と重なるかどうかで違う

午前問題やって理解できるものもあるし
理解しづらいものはノートに書いてみたり

318 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 19:51:32.27 ID:LMOmma6K.net
>>316
自分に合った勉強法があるだろうけど
テキスト読んで過去問解くっていうのがだいたいじゃないかな

319 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 22:42:36.37 ID:1eMvkboG.net
配点次第の運ゲー試験で熱くなるな。
7−8割取れても落ちるんだし、5割でも受かるんだし。

320 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 23:41:49.47 ID:Ysguw+IW.net
万年不合格者だったのに放送大学の講義を録画して繰り返し視聴してたら何となく苦手意識がなくなった
可能ならテキスト(一冊2500円前後)を手元において熟読することも奨める

321 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 23:48:16.82 ID:2btYsk0+.net
今回の件で基本情報は信頼度が低下、合格率30%で価値がなくなった。
配点の不適正でギリギリ不合格だった者は、次回応用に変更しよう。

322 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 23:55:25.61 ID:fq1WAy4O.net
>>320
ただで見れますか?

323 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 00:00:24.81 ID:HCbcMHRH.net
今回の試験合格率30%ってどういうこっちゃ。
しばらく来てなかったがそんな変わったのか

324 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 00:01:44.32 ID:Hf+giXHB.net
>>322
BS契約だけで見れるよ
関東は地上波で見れるはず
一部の講義はAMかFMのラジオ、BSも音声だけの講義がある
金払って受講登録したらネットでも視聴可能

325 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 00:17:23.60 ID:HCbcMHRH.net
>>324
やっぱり、本だけでやるより理解しやすいですか?

326 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 00:57:21.05 ID:tMjkhgri.net
>>325
テキストがある方が内容が理解しやすいだろうね
1コマ45分で進むのはゆっくりだから繰り返し見るのがいいと思う

327 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 00:59:42.77 ID:aD7RT40b.net
色々ありありがとう。表計算にきめたよ。

328 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 01:30:33.67 ID:tMjkhgri.net
放送大学
http://www.ouj.ac.jp/
週間番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi2/bangumi.php
年間番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/year_tv.html
授業科目(学部・大学院)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/joho/index.html
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/daigakuin/B/joho/index.html

今だと半分くらいは終わってるので途中からになるが
全15回が終わると集中放送期間に入り1,2週間でまとめて見られる

329 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 06:25:21.44 ID:bJTkkDoj.net
>>267
こういう合格者の対策の情報欲しい

330 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 11:43:31.05 ID:HCbcMHRH.net
>>328
ありがとです

331 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 12:27:53.82 ID:hcM90Qhv.net
IPAも運や勘の要素を排除したいのなら、数字で回答する問題はOCR読み取りか、受験番号みたいに桁ごとにマークする方式にすれば良いのにね
下手に極端な傾斜配点をやるよりも公平だし、実力が反映されやすいと思う

332 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 12:37:15.25 ID:V8ypK3+X.net
それ以前に受験番号マークを開始前にやらないのが気に入らないし
最初からマークしたのを配らない配慮のなさにも失望
受験料値上げ分は何に回ったのかは知りたい

333 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 13:00:12.63 ID:0QwUkQB5.net
>>331
それを言ったら、素点方式自体をやめるべきだろ。
既にITパスポートがやってるんだから。

334 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 13:01:18.66 ID:URInjHGK.net
いつ合格証届くの?
6月上旬といってるから、早い人は来週に早い届くんか?

335 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 13:23:32.49 ID:V8ypK3+X.net
>>334
官報で合格者の発表があってからだよ(発送はその翌日以降になる)
それが未定のため日付を確定出来ない。しかし、確実に言えるのは官報公示は6月上旬ってことだね。
国家試験なら常識でんがなまんがなw

336 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 13:51:37.35 ID:Wxfo6PgA.net
基本情報は問題簡単&問7誤記自爆でも、
運ゲー糞配点で強引に何とか合格率30%に持っていったが、
SGの合格率約90%とか糞ワロタwww

SGは全問ともに正解率高くて、
基本みたいに調整しようがなかったんだろうな。
IPAって素人集団の集まりだな。

LV2のSGで合格率90%の配点調整すら出来ない難易度の試験問題作ったり、
基本は問題簡単&問7誤記自爆で、逆下駄配点考える羽目になったりとご苦労なこった。
IPA涙目www

337 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 14:04:06.52 ID:hcM90Qhv.net
>>335
煽りにマジレス禁止

338 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 14:54:18.41 ID:6+29Gfpj.net
>>332
>それ以前に受験番号マークを開始前にやらないのが気に入らないし
だな

>最初からマークしたのを配らない配慮のなさにも失望
それは配送間違いとか受験地変更などが絡んで手間だから

>受験料値上げ分は何に回ったのかは知りたい
セキュマネの作問、宣伝等の費用

339 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 22:50:49.68 ID:0bCSNOOL.net
いぱ「不合格組がやっと成仏したかw」

340 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 02:51:47.10 ID:95TEjLAd.net
>>324 >>328
【テレビ】放送大学、テレビの地上デジタル放送とラジオのFM放送を終了
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464370706/

341 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 07:15:43.39 ID:bbR0sDzv.net
試験勉強と合わせて、C言語単体の勉強もやっておいた方がいいですか?あまり意味はないですか?

342 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 07:41:12.25 ID:95TEjLAd.net
やるべし

343 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 07:53:17.86 ID:bbR0sDzv.net
平行してやりたいと思います。ありがとうございました

344 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 08:38:34.54 ID:x97nzMDc.net
技術評論社の基本情報技術者 試験によくでる問題集シリーズ(午前, 午後)ってどうかな。
今、FE用のは平成28-29年度版が出てて、次はこれら2冊を繰り返しやろうかと思ってるんだけど。

あれもこれも手を出すと1回しかさらえなくて中途半端になるよね。もっと合格体験記聞きたいな。

345 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 12:48:59.20 ID:GZz+c2Dr.net
>>311
どっちもやった上でC言語にした(今回満点)
ある程度基礎があれば簡単だよ

346 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 13:13:07.03 ID:KJwGZ3lT.net
そんなにやらなくてもどれか1冊やれば普通は受かるよ

347 :344:2016/05/28(土) 15:25:01.77 ID:rA7/tFNQ.net
>>346
助言ありがとうございます。例の上げた2冊をしっかりやり込んで秋の試験に臨むことにします。

348 :344:2016/05/28(土) 15:26:54.36 ID:rA7/tFNQ.net
あ、>>346 は311宛か。失礼しました

349 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 17:48:13.00 ID:pMANLqA1.net
パーフェクトラーニング待ち

350 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 18:28:13.83 ID:Eq5vD/cO.net
俺はPCが弱いからこの資格目指してみようかと思うが、難易度的にどうですか?
宅建やFP2級を10とするなら、どんな感じですか?
PCで特技といったらブラインドシャフトで文字の速打ちくらいです
それ以外何もない

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200