2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part423

1 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 19:19:34.15 ID:5qGWRMSU.net
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part422
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463397176/

387 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 17:39:57.89 ID:YkG2w3zW.net
xの秘密鍵で暗号化したら平文で送ってるのと一緒だよ

388 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 20:15:57.00 ID:m57g9y7z.net
>>386
とりあえず,公開鍵暗号方式と,電子署名とはなんぞやを
理解するところからだな。

389 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 21:03:35.53 ID:2oHIab70.net
>>386
その辺は超頻出だからしっかり勉強しておこう

390 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 21:49:30.86 ID:QvV3eoC/.net
>>383
再び354の者です
予備校に通ってもいいまでの用意があるのなら、受験してみる価値はあると思う。

350はFEのことをよく理解していないようだけど、受かるつもりで勉強してみれば得るものは必ずあるし、こういう分野があるんだなということを知るだけで、物の見方も変わる

公務員であれば、FE持っているという理由で便利に使われる気もするが・・・

391 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 22:59:00.62 ID:tWFJpsfd.net
全部持ってる俺からすれば、

応用情報≒簿記1>FP1>基本情報≒宅建>>簿記2>FP2>英検2

って感じかな・・

392 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:04:54.12 ID:L+uKlJgn.net
簿記2級って意外と難しくない?
英検2級もそんなに簡単だったっけ?

393 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:09:32.60 ID:mKOL074D.net
>>391は情報系が不得意なんだろ

394 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:37:35.87 ID:iK35HH7d.net
基本情報は宅建よりだいぶ楽
というより、宅建の無意味な暗記作業が性に合わない。
あれなら行書や社労士のほうが遥かに有意義。

395 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 23:56:53.41 ID:AET6aTpU.net
簿記って電卓鬼のように打てなきゃいかんのか?

396 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:21:28.81 ID:tN29j9kZ.net
簿記って関数電卓使えないんだろ?

学生の時に、バイト先の奴らが電卓の事を話しあってて(キーの大きさとか)
こんな乏しい機能の電卓によく数千円もかけられるな
って当時ものすごく不思議だったw

397 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:25:50.95 ID:U24sKGj5.net
>>394
お前本当に宅建や社労士や行書受けたのか?
暗記は社労士が一番多い
行書と宅建は民法が絡む時点で暗記だけではないが
行書の方が範囲広い分、宅建が一番暗記作業少ないんだが

398 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 00:34:25.08 ID:iiUXalG1.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1423401314/243
        ↑  ↑ 

399 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 01:01:05.95 ID:TIM7tE34.net
>>397
三つとも受けたよ。
宅建は過去問の丸暗記が基本で、
法律の勉強をしてる気になれなかった。
社労士は細かい数字関係に発狂しかけたけど、
設計思想自体は一貫してるから、
学んでて面白かった。

行書は社労士-理不尽な数字問題ってイメージだが、
社労士に比べて、理不尽な規則が多いのが気になった。
(まあ、行政機関が自分に不利になる制度を作るわけないけど)

400 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 03:24:54.74 ID:8xJjxQM8.net
資格取得より知識深めるために勉強始めたけど、栢木先生の〜とかいうの買ったら言葉の意味云々より丸暗記優先な参考書だった。
ちゃんとした説明ついてる参考書もあるのかな?

401 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 03:28:21.98 ID:AMJd062R.net
>>395
算盤や暗算でもいいんだよ

402 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 03:34:18.63 ID:AMJd062R.net
>>400
専門書や大学のテキストは?
放送大学の情報コースの各科目の印刷教材(テキスト)なら詳しく書いてあるけど
試験に合格するためと割り切らないならそうした専門教育機関で学ぶしかない

403 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 06:21:55.17 ID:vb+Dc63b.net
>>401
わーお…
知識のみならず計算能力や電卓打つ手の技術も必要なのね…

404 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 09:52:04.40 ID:kPWBtnA/.net
栢木はイメージや連想で覚えていく本だと思うから
言われてみれば基礎からガッチリ理論勉強したい人には向かんかもな

405 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 11:59:15.88 ID:UiODGMgi.net
久しぶりにスレ見たら平和になってんな
IPA職員をブチ殺したい気分なのは変わらんけど真面目にやるか・・・

406 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:01:11.76 ID:xt9vJsXT.net
APスレに行かないと行けないのが分かってるのに未だにこのスレを見てしまう。合格証が来たら卒業します。

407 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 12:40:46.36 ID:il+NWpsm.net
栢木さんのやつは要点のみしか書かれてないから万人向けではない

408 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 13:32:19.95 ID:EY8NqRKn.net
キタノやってみる

409 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 13:38:43.52 ID:ZLxcCTR9.net
NGワード:合格証

410 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 13:49:43.91 ID:O5jkhcNH.net
キタミ式はどうですか?

411 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 14:06:38.09 ID:NEkyl7Bs.net
もうすぐで合格証発想だねー

412 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 14:45:30.55 ID:WS60ODfV.net
ワイは何だかんだで栢木
色の統一性に惹かれただけで選んだ

413 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 16:57:44.91 ID:OKgIfieT.net
>>410
キタミのマンガ部分に無駄は無い
章頭の一コマにも正解選択肢の文章を切り取ってたりするから油断するな
誤植は結構あるから正誤表をこまめに確認

414 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 19:35:31.12 ID:1NJXnmt1.net
どうでもいいけど、また>>391-397みたいに、異なる分野どうしで難易度の比較をしている人がいるのか
人によって得意分野や不得意分野は違うから、異なる分野どうしのものの難易度を比べるのは無理があるぞ

例えば、基本情報試験と英検2級を比べた場合、単純に考えれば、高卒レベルの英検2級より、
大卒(情報系学科卒)レベルの基本情報試験の方が難しいのかもしれないが、プログラミングは大好きだけど、
語学はさっぱりな人にとっては、英検2級の方が難しく感じるかもしれないし、感じ方は人それぞれだ

415 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 19:50:14.72 ID:1llgeEiy.net
他の資格を勉強したいときのある程度の目安にはなるからありがたいわ
多少の誤差はあっても、分野が違うからといって簿記3級>基本情報なんて極端なことを言う人はいないだろうし

416 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 20:57:32.59 ID:nRBZdrfg.net
基本は大卒レベルあるの?

417 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 20:59:18.49 ID:tXjyuNgD.net
いや、専門卒レベル

418 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 21:01:52.84 ID:D/8Byubx.net
>>416

高卒  ITパスポート
専門卒 基本情報
大卒  応用情報
院卒  高度

419 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:36:54.69 ID:XRSneDSf.net
うちの大学の情報科は応用受かるのかね
近所の高校に応用合格者出たみたいだけど

420 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 22:46:41.01 ID:3I2ixiqU.net
>>419
ニッコマの院生でも応用は受かる。
国立大なら学部2年の前期で習う知識が基本と同じレベル。

421 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 23:42:26.19 ID:5ohpdW6q.net
図書館に柏木式あるけどそれだけで十分かな?
キタミ式お気に入りなんだけどな

422 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:15:42.68 ID:sUI9shRz.net
好きなの使え
あと漢字の勉強をしましょう

423 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:41:38.83 ID:g5EM+f6F.net
>>420
ほとんど落ちるけどな。w

424 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:46:34.41 ID:0QKAZxe3.net
情報系出たけど2年前期じゃまだ教養取ってる時期だし厳しそう
3年になって色々勉強したら基本すっとばして応用くらいは取れそうだけど

425 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:48:16.16 ID:g5EM+f6F.net
>>391
FP1級がその位置はありえない。明らかに簿記1級より格上。
NECのFASS試験の検証でも、FP1級は会計士の次に財務能力が高い簿記1級はずっと格下だよ。

2015年度 国内FASSランキング
1位 公認会計士 79点
2位 ファイナンシャルプランニング技能士1級 77点
3位 米国証券アナリストCFA 75点
3位 証券アナリストCMA 74点
4位 米国公認会計士 73点
4位 税理士 73点
6位 MBA 69点点
6位 中小企業診断士 69点

圏外
簿記検定1級 68点
ファイナンシャルプランニング技能士2級 65点
簿記検定2級 64点
簿記検定3級 63点


ちなみに、イギリスと韓国の会計士は80点台だった。会計に強いのはイギリスだよ。

426 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:50:20.61 ID:g5EM+f6F.net
俺、MARCHだったけど、4年次で20%くらいしか基本情報取ってない。
それでも、全国平均12%より上なんだけどな。

427 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:53:08.07 ID:g5EM+f6F.net
国立とか偏差値70の高校出た奴ばかりの大学でも

http://www.info.mie-u.ac.jp/news/post-7.html
4年次後期の基本情報の取得率40%いくかいかないかくらいだよ。

>学部2年生でおおむね5%、3年生でおよそ30%、4年生で40%程度

これで、専門学校生が殆ど取れてないことが立証できそうだな。300時間?ハァ?
1800時間かけたって、基本情報の取得率は5%だよ。

428 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:53:49.49 ID:d7CpcZf/.net
基本情報合格者の平均年齢が25歳だぞ。
専門学校レベルではないだろ

429 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:54:57.73 ID:g5EM+f6F.net
バリッバリの情報工学科で5%って
三重大学は資格取得を奨励してるから、これでも取得率は良いほうだよ。

中央大の情報工学はこの半分しか取れてない。

国立とマーチの差がモロに出てる。

430 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 00:59:27.32 ID:g5EM+f6F.net
俺調べによると、基本情報取得率は
三重大・・・30%後半〜40%
中堅国立・・30%前後
中央工・・・20%弱
日大工・・・17%前後
千葉工・・・15%前後
帝京工・・・10%前後

431 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 01:03:05.38 ID:0QKAZxe3.net
ただの取得率であって合格率ではないだろ。
おれも学部の頃は「ほーん」って思ってスルーしてたし
情報出て取れなかったら不味いレベルではある

432 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 01:06:51.19 ID:g5EM+f6F.net
>>431
あのね、栄養士は栄養士課程卒業すれば全員もらえるんだよ。
それで、私たちは2700時間の学習をした、基本情報はアンケート結果300時間で取れると言われてるから給料減らせみたいな事を言ってるんですよ。
だったら、実際にその学歴での取得率で比較した方が、難易度を推定しやすいでしょう。

433 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 01:13:26.00 ID:g5EM+f6F.net
>>392
簿記検定2級は2015年以降難化
実用英語技能検定2級は2015年以降易化

2014年以前であれば、高校生の統計見るとわかるけど、基本情報と全商ビジネス情報処理1級この上記2つに近いのはどちらかといえば全商1級の方だよ。
簿記2級は難易度高くしようと必死だけど、おそらくFP2級に近づけてる。これまでの取得者の社会評価(給与)をあげようと必死なんだよ。後だしで汚いやり方だけどね。
いまさら基本情報と同格に見せようと必死すぎる。宅建と同格とか経理学校が宣伝目的で吹聴しちゃったからね。マジで虫唾が走る。

434 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 01:59:29.54 ID:g5EM+f6F.net
基本情報技術者の合格者の学歴の最頻値は大卒理系(36%)で1位、大卒文系(31%)で2位、文理どちらでもない大卒で数%だから、大卒だけで65%〜70%近くを占めている。
専門学校でカリキュラムを行うことが可能だが合格するのは難しいし、大学や専門学校に在学中の取得者は、これよりずっと少ない。
つまり、在学期間中に取得できてるなら、それなりに優秀ってことになる。
合格率が10%代だったころのことを考えるとさらに難しいってことだから、上位試験は想像を絶する難易度ってことになる。

435 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 06:00:59.10 ID:JyN6GWK4.net
>>434
とはいえ、応用情報試験ぐらいだとまだまだ『優秀な大卒』レベル程度だと思う
基本情報は『情報系の大卒であれば合格できる実力がなければまずいレベル』、
応用情報は『情報系の大卒で優秀な層であれば取得できるレベル』ぐらいの感じだろう

高度試験になると、さすがにプロの領域になってくると思うが
高度試験の中で簡単と言われているセキュスペでも、ちょっとしたハッカーレベルの知識が要求されるだろうし

436 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 06:31:19.59 ID:hnwvRGbr.net
>>433
1級と違って合格率の調整は必要無いから、日商簿記2級は難化したというより出題範囲が変わっただけ
とりわけ2011〜2014がパターン問題ばかりで簡単だったから合格率が30%どころか40%台にまでなった

437 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 07:06:44.76 ID:ZwR6iciY.net
同じ級なら簿記>FPだと思うけどなあ・・
と簿記1級持ちFP1級ヴェテの俺が言ってみる

438 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 07:07:43.02 ID:e9PhXjSY.net
>>425
この資格一覧、受験資格がバラバラだから参考にならないよ。

439 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 11:55:42.84 ID:UNyf5KN7.net
参考書は本屋で立ち読みして気に入ったやつでいいんか?
今年か来年に受けるつもりだけど

440 :ベータβ ◆XaXg8kSkuH/m :2016/05/31(火) 12:27:57.09 ID:MZavlToF.net
今日合格証来るかな?

441 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 12:52:21.27 ID:ZPXHnzaT.net
>>439
お好きにどうぞ

442 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 13:22:48.01 ID:H32qtYsH.net
合格証届きましたー!

443 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 13:25:02.26 ID:raq3qRnt.net
>>441
迷ったならキタミにしておけ

444 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 13:26:37.43 ID:raq3qRnt.net
(訂正)
>>439
迷ったならキタミとよく出る問題集にしておけ

445 :ベータβ ◆XaXg8kSkuH/m :2016/05/31(火) 13:32:31.04 ID:MZavlToF.net
>>442
おめでとうー早く欲しいなー

446 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 15:26:21.85 ID:RITaXwzP.net
林幹雄が書留でさっき来たよ

447 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 15:34:44.21 ID:k3zgeZc/.net
午後問題チラ見した、時間足りなそう

448 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 15:36:07.79 ID:+x5H0tSS.net
届いた方は関西住みですか?

449 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 15:41:06.89 ID:01Rz5eA2.net
>>447
アルゴリズムと言語で40点分あるから、前半60点(12x5) で力尽きたらアホみたいだからな(*´ω`*)

450 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 16:55:56.44 ID:W1n5RlmP.net
まだ届かない@ど田舎

451 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 18:27:01.96 ID:YNgkSBiD.net
    / ̄ ̄ ̄ `\
   /:\___从__ヽ
   i::/ ''''''  ''''''' i
   |:/ (●) ,  、(●)|
   (6    ,ノ(、_,)、   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ    ト==イ  ノ <問題集はどれがいいてすか?パーフェクトラーニングが人気のようですが?
     \_ `ニ´_,/   \______

452 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 18:28:14.64 ID:YNgkSBiD.net
    / ̄ ̄ ̄ `\
   /:\___从__ヽ
   i::/ ''''''  ''''''' i
   |:/ (●) ,  、(●)|
   (6    ,ノ(、_,)、   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ    ト==イ  ノ<テキストは柏木式を使ってますが、キタミ式の方がいいですかね?
     \_ `ニ´_,/   \______

453 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 18:53:03.89 ID:0S1j+hhf.net
セックス!セックス!

454 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 19:46:15.35 ID:mXbGL/vF.net
都内だがまだ届かない

455 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 20:14:40.13 ID:JyN6GWK4.net
>>454
小笠原の住人ですか?

456 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 20:22:37.18 ID:mXbGL/vF.net
>>455
大田区やで

457 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 20:38:32.46 ID:mXbGL/vF.net
>>456
って過去スレ調べたら東京は2日後っぽいな
発送関西なのか?

458 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 21:40:40.82 ID:0N11fpI/.net
合格証届いてました!(大阪)

459 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 22:38:16.96 ID:0bYdINMv.net
30日発送だから全国明日には届くだろ
よほど秘境じゃない限り

460 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 06:50:30.67 ID:JaLlTa2u.net
そろそろ秋に向けて勉強始めるかー

461 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 07:32:39.72 ID:1k/wjT/3.net
ビギナーのワイもがんばる!(´Д`)

462 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 10:05:30.14 ID:+6yB8W12.net
不合格なのに合格書届いたのなにこれ

463 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 10:54:43.51 ID:4aWFVaPy.net
合格通知きたで

464 :ベータβ ◆XaXg8kSkuH/m :2016/06/01(水) 11:31:25.77 ID:5Y1Aem6u.net
ついに合格証書が!!
証書を見て改めて受かった実感が沸いた(^O^)

465 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 11:44:20.11 ID:w6Rr1OPY.net
合格証書キター@東京

466 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 13:03:33.53 ID:2OXFer5D.net
証書みんな届いたみたいだな
秋に応用情報受けるやついる?

467 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 13:42:14.63 ID:CCdrewie.net
埼玉だけどまだ来ない

468 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 14:18:28.17 ID:Or6AQVF4.net
>>466
とりあえず金は払っとくかな 払い込み期限後に勉強したくなるかもしれんしw

蛇足だが電験も4日までが払い込み期限なんだよな
電験も1種までとれるくらいになったらアセンブラやマシン語とかと
知識や理論が繋がったりするんだろうか

469 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 15:08:56.79 ID:aoNMkEH3.net
>>466
応用受けるで

470 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 16:07:52.93 ID:rhDDhFli.net
幹雄くん届いてたは

じゃあの

471 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 16:51:53.27 ID:PPuluwJM.net
電験1種は、いい意味での基地外しか合格無理じゃね

472 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 16:52:41.68 ID:hoYGJOOu.net
届いてた@広島

>>466
とりあえず中古のテキストと問題集は集め始めた

473 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 17:40:10.40 ID:r493oI9a.net
パーフェクトラーニングはまだかよ

474 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 20:27:50.33 ID:kbZNPUC9.net
平成28年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html

475 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 21:31:46.04 ID:NlyRiI49.net
キターーーーーーー!!!
            by長野

476 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 21:32:34.99 ID:f0kOu/Wf.net
今帰ったら不在通知来てたわ
土曜日あたり受け取るかのう
週末が楽しみだわ

477 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 22:10:59.47 ID:3qR9k2ex.net
思ったより小さいな
A4よりも小さいしB4?

478 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 22:30:56.69 ID:/QHRZChb.net
A4よりも小さいのはB5じゃね?

479 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 22:33:40.90 ID:eiCZ1505.net
わろた

480 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 22:46:37.35 ID:1D/pzaLX.net
99%諦めて合格発表みてなかったら
今日合格証届いて吹いた
午前60.00午後60.00だって

481 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 22:48:33.86 ID:Om+gSp1R.net
変型A4かな

482 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 23:01:04.69 ID:N0HANr1o.net
落ちてたら嫌だから、結果見てなかったが証書きた〜。

483 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 00:49:37.54 ID:vPy/hUcY.net
落ちてたのに来ててもう1回結果見てみたら受かってることになってんだけど
同じやつおるん?

484 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 07:27:43.81 ID:q02UXBpa.net
>>483
マジで?

485 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 07:40:38.37 ID:agJByUNk.net
合格者番号表を見間違えてただけじゃねーの
ちゃんと成績照会して確認した?

486 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 07:45:41.28 ID:a5hFMeMw.net
よっしゃ今日から勉強や!

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200