2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part423

1 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 19:19:34.15 ID:5qGWRMSU.net
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
【ファイト*^o^*】基本情報技術者 Part422
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1463397176/

92 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:31:34.00 ID:k/gDtmUj.net
IPA講評(予想)

問1eは正解率が低かった。解答をカとしたものが散見された。
dのか問題と似たような考え方で解いていたと推測される。
高校程度の数学の知識で解ける基本的な問題であるので復習していただきたい。

問8eは正解率が低かった。解答をエとしたものが散見された。
トレースせずに問題文中のイメージから推測して解答したものと思われる。
トレースはアルゴリズムの基本であり疎かにしてはならない箇所である。
しっかりとトレースすれば容易に解答に辿り着ける問題であるので、
再度トレースの重要性を認識して頂きたい。

93 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:36:11.85 ID:zp2/J7iy.net
>>91
配点に関係なく実力で8割9割取れたなら、迷惑になることは何もないんじゃないの?

94 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:36:26.48 ID:k/gDtmUj.net
>>90
10000%個人攻撃するほど暇じゃねーし、公務員はそこまで仕事しない。
仮に個人攻撃する暇あったとして、逆にそんな爆弾とっとと受からせるだろ。

臭いものには蓋をする。それが役所仕事。

95 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:37:47.65 ID:E5hYHjjR.net
TACから本試験解答例が
届いたけど
これホントに解答しか載ってねーw

無料だったから申し込んでみたんだが
ただのゴミだった

96 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:39:35.34 ID:0Ig/K8Wy.net
>>92
言っている事そのものは正論だな

97 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:40:56.14 ID:0Ig/K8Wy.net
>>95
今回の試験に関しては、解説を読まなくてもじっくり考えれば分かる程度だと思う

98 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:45:20.89 ID:KnCiQukp.net
悩んで時間を食いつぶされる問題が一切無かったからな
サクサク解答できて非常に快適だった



解けなかった奴もいたみたいだがw

99 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:47:03.81 ID:XuRZDLPT.net
>>95
復習したいならiTECの本買おう(*´ω`*)

100 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:48:32.46 ID:zp2/J7iy.net
>>98
問7を選択した人はfgの誤記で悩んでたらしいぞ
俺は気づかなかったがw

101 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 23:57:11.76 ID:KnCiQukp.net
例年の難易度のアルゴだと、resetMemoのところの図までしか与えられないから
設問1を間違えた奴はまとも設問2は答えられないんだよなぁ

こんな大サービスを受けた上で設問2を落とすのは正直恥ずかしすぎる

102 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 00:06:13.24 ID:P4v/qO1W.net
>>101
前回ですらあれだけ細々と説明もないしな。
特にf、gなんて問題の説明文だけ見てトレースなしで解けるからな。
cに至ってはPOS+1って問題文に書いてある答えを転記するだけwww
dは問題文の説明を解答群から選ぶだけ。

あの中で差がつくのはe位だろ。そりゃeに特大傾斜張られても文句言えねーわ。

103 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 00:37:10.13 ID:DnM0v5az.net
おまいら、レベル2試験で騒ぎ過ぎだぞ

104 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 01:15:33.48 ID:IxEtaDwQ.net
おまえらドットコムに出張しすぎだぞ アホな投稿ばっかすんなよ

105 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 01:18:27.14 ID:Q+Q1NoMM.net
得点率の高い問題の売店を下げれば均等割との剥離が起きて当然
そんなこともわからないから落ちたんだろうがな

106 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 01:59:51.87 ID:hoMZTT+Y.net
>>95
あと何カ月かしたらネットに解説があがる

107 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 08:36:57.36 ID:KCxHGMxG.net
はじめて受験して一発で合格したけどこの資格ってそんなに難易度高いか?

108 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 08:57:23.56 ID:65fK0nE3.net
>>107
情報系の学生や職種の人であれば、さほど難しい試験ではないと思う
プログラミングが全くできない文系の方だとそれなりに難しいかもね

109 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 09:11:40.11 ID:KCxHGMxG.net
>>108
なるほど、確かにそうかもね。

110 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 09:58:11.01 ID:MuY+cjBy.net
FE用のパーフェクトラーニングH29秋季は6/20頃発売かな。
早くほしいな。

111 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 10:08:25.55 ID:EfUT2xNk.net
各種マスコミや情報誌  上の経済産業省  ぜんぶに抗議の問い合わせするわ
ふざけんなよ糞IPA 覚悟しとけ

112 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 10:26:28.96 ID:65fK0nE3.net
>>111
頼むから、他の受験生に迷惑をかけるような事だけはやめてくれ
下手に騒動を大きくすると、今回含めてこれまでのFEの合格者に損害を与えかねないし

113 :112:2016/05/22(日) 10:39:28.02 ID:65fK0nE3.net
今回の試験は、確かに配点が極端だと思うし、そのせいで正答率が8割前後の人が落ちたり、
逆に正答率が5割台の人が合格したり、色々と変な事が起きているのは確かだ

とはいえ、今回のような簡単な試験で、必須問題でしっかり満点を取れなかった受験生の側にも責任はあると思うし、
何でもかんでもIPAのせいにして、ここで必要以上に怒りをぶちまけるのはどうかと思う
何より、電凸やらマスコミへの問い合わせやらされたら、主催者のIPAはもちろん、今回の試験の合格者、
さらに言えば、これまでのFEの合格者に迷惑をかけたり、信用を損ねたりするおそれがある

くれぐれも、他の人に迷惑をかけるような行為はやめてほしい

114 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 10:42:25.29 ID:5uUjR30B.net
>>111
バカが落ちただけなんだから、素直に自分のバカを認めろ
今回の大甘の試験に落ちるようじゃ、もう諦めたほうがいいわ
素直に介護に転職しろ

115 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:09:54.44 ID:168O6JXU.net
配点の不満が続出してるけど、これ合格者も過激な発言してるの?
何だかんだ合格率は30%でいつもより多いんでしょ?
落ちた人はいつまでも責任転嫁してないで次に向けて努力したらどうなのさ

116 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:22:32.87 ID:xgdcnz+z.net
>>115
横からだが、普通に考えて合格した人は次に関心が移ってるし、配点の妙で合格を拾った人は、この話題は盛り上がって欲しくないんじゃないの?

117 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:24:39.42 ID:xgdcnz+z.net
今秋にFE受けようと思ってこのスレ開いたけど、1回様子見た方が良いのかなあ…

118 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:28:56.65 ID:65fK0nE3.net
>>117
過激な発言をしているのは一部の馬鹿だけだからあまり気にしない方が良いと思う
IPAも、今回の反省を踏まえ、次回以降は難易度やら配点やらをもっと公平で適切なものにするように努力するだろうし

119 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:32:42.12 ID:xgdcnz+z.net
>>118
いや、なんかIPAがやり方大幅に変えてきそうでさ。

120 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 11:38:19.17 ID:hoMZTT+Y.net
>>116
いや、別にそんなわけじゃないけどね
採点の妙というか、普通に採点してれば当然合格
普通な採点じゃなかったので、結果的にアクロバティックな合格に
なってしまったが
そういう意味じゃ不満はあるよ
一歩間違えれば落ちてたしね
50点台の自己採点で受かった人は不満は無いんじゃねーの?
寧ろあのお蔭で受かったんだから

121 :!omikuji:2016/05/22(日) 11:55:01.53 ID:227s/ydW.net
IPA火消隊
おつかれさまでーすwwwwww

122 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:05:14.99 ID:2Zq2VmHG.net
>>111ってさ、火消し業者の常套手段だよね
+とかでよくあるやつ
んで次は、“かわいい声の女の子が解答に困惑してた”って報告するんだよね

123 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:08:39.02 ID:168O6JXU.net
>>121
次は受かれよ

124 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:25:40.46 ID:Cie7yujC.net
>>13
去年受けたとき普通に昼飯食べて午後受けた
今年AP受けたときも一旦家に帰って、スパゲッティと野菜サラダ食べた

自分に場合、試験当日も普段の生活リズムを崩さないように心がけたけど、食べ物は消化の負担が軽いものは選んだ

少な目のお昼 + 直前のカロリーメイトは有りかも

125 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:32:18.82 ID:9l09xhbT.net
問1e,問6c,問6d,問8e,問13b
まだ爆弾はあるけど高配点のこのあたりを落とすとヤバいな。

今回はチンカス配点問題当てても意味ないよ。

俺、正解問題の平均配点1.9点
間違えた問題の平均配点4.3点wだったし
正解30 不正解10で見事落ちた。

126 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:33:20.95 ID:DnM0v5az.net
ギリギリ不合格だった者は、次は応用へ行け

127 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:36:56.64 ID:h6x+bMP5.net
なんで頑なに、大学入試センター試験みたいに配点オープンにしないんだろう。
難易度に多少の振れ幅が出るのはしょうがない。センターもそうだし。
やっぱり責任問題に発展しそうな要因を徹底排除したいのかな。
昇格要件にあるから仕方なく受けるけど、本音はこんなのに金つかうなら、
ベンダー試験対策に回したいな。

128 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:41:48.36 ID:h6x+bMP5.net
>>126
よく耳にするんだけど、アルゴリズムも言語もできなくとも応用受かるって本当???
いや昇格要件だから俺も受けざるを得ないんだけどさ、こんなんで何を証明するんだろ。

129 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:45:34.19 ID:UqsUmqoa.net
これの合格証書っていつごろ届くものなんです?

130 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:50:33.69 ID:zQ4xBO5T.net
>>128

アルゴリズムも言語も出来なくても高度は受かる(*´ω`*)

131 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:53:05.14 ID:168O6JXU.net
>>129
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/happyobi_.html

132 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 12:56:32.15 ID:fyZVroGK.net
>>127
センター試験は資格試験とは比較にならないくらい
問題作成に時間とお金をかけてるよ。
特典の誤差という意味では、他の試験とは比較にならない。

あと、配点をオープンにしないのはTOEICとかでも使う方法で、
公正さとコストの両立を図る手段としては普通。
配点がオープンの試験は、合格ラインが頻繁に移動するしね。

133 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:00:52.19 ID:zQ4xBO5T.net
xx問中yy問正解で合格 でいいのにな
難しかろうが易しかろうが同じ扱い

宅建とか電験がそんな感じだっけ

134 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:03:44.24 ID:kcUwwSxg.net
前スレの最後の方でコレ貼ってた人いるけど、
これで採点したら誤差減ってるわww
実際の配点はこのくらいは傾斜あるんだろうな。

問1 1.5/ 2.5/ 1.0/ 1.0/ 6.0
問2 2.9/ 2.9/ 2.9/ 2.9/ 0.4
問3 1.0/ 1.0/ 4.0/ 1.0/ 5.0
問4 2.5/ 0.5/ 2.5/ 2.5/ 4.0
問5 1.0/ 1.0/ 1.5/ 1.5/ 2.0/ 4.0/ 1.0
問6 1.0/ 1.0/ 3.5/ 3.0/ 3.5
問7 2.0/ 2.0/ 3.0/ 2.5/ 2.5/ 0.0/ 0.0
問8 1.5/ 3.5/ 1.0/ 3.0/ 9.0/ 1.0/ 1.0
問9 1.0/ 1.0/ 4.0/ 3.5/ 3.5/ 7.0
問11 4.5/ 2.5/ 3.0/ 3.0/ 1.0/ 3.0/ 3.0
問12 4.0/ 4.0/ 4.0/ 2.0/ 2.0/ 4.0
問13 2.0/ 5.0/ 1.0/ 1.5/ 4.5/ 3.0/ 3.0

135 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:04:35.39 ID:65fK0nE3.net
>>128 >>130
確かに、応用情報試験ではプログラミングが必須問題ではなくなるし、
高度試験もプログラミングがメインの科目は存在しない

ただし、そのような考え方ははっきり言って甘すぎるし、論理的な思考ができないと、
応用情報試験にも高度試験にも決して受からないだろうという事だけは忠告しておく

自分も基本情報試験は今回が初受験で、応用情報や高度試験はちらっと過去問を閲覧した程度だが、
基本情報のアルゴ問題やらプログラム問題程度に苦戦する程度では、
上位の試験でプログラミングの問題自体は出なかったとしても、
論理的な思考力が壁となってかなり苦戦するのは目に見えているぞ

例えば、データベースの問題は、基本情報試験に出題されるそれは、
SQLの文法さえきっちり覚えておけば簡単に満点が取れる程度のレベルだが、
応用情報、DBスペシャリストと上位の試験になるにつれて、難易度も飛躍的に上昇し、
DBスペシャリストの問題と基本情報試験のデータベース問題を見比べると、
後者がお子様向けの簡単なクイズに見えてしまうぐらいのレベル差があるぞ

136 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:18:11.52 ID:kcUwwSxg.net
運よく高配点問題拾えば50%程度の正解率で受かるのだし、
そういう奴から見たら落ちた奴らは馬鹿ばかりとなるのだろうな。

137 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:27:17.96 ID:7n8ILxW3.net
>>136
しかも塗り絵でヒットした奴もいるし

138 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:33:08.01 ID:fyZVroGK.net
>>133
宅建は合格ラインの調整があるよ。
50問中26〜36で年によって差がある。

>>135
確かに、応用以上の問題は基本のアルゴリズム&言語で苦戦する人にはまず難しいわな。
テクノロジー系のDBやエンデべはもちろん、
ストラテジ系の監査や戦略も、
論理的に考えなければ試験上は不正解だし。

139 :127:2016/05/22(日) 13:48:33.26 ID:h6x+bMP5.net
>>132
ちょっとTOEICの話が出てるから、もう一言だけ言わせてほしい。(個人的に550点の壁ががが)
あっちは設問の平均点をもとに難易度に応じて得点を調整しているけど、こっちもそこまで考慮してるのかな。
TOEICを引き合いに出すのはちょっと違うんじゃないかと思った。
逆にセンター試験の足切り基準なんかはTOEIC側に近い考え方だよね。

140 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 13:52:58.74 ID:h6x+bMP5.net
書き方悪かったな。
×センター試験の足切り基準
○センター試験による足切り基準

141 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:12:46.32 ID:kcUwwSxg.net
宅建は持ってるけど、宅建は他の試験に比べるとかなり公正だな。
5問免除で普通の受験生が若干不利になる位の話。
配点は基本の午前みたいにチャンと決まってるから、
後はほぼ予備校合格予想点通りの点数になる。

142 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:17:30.57 ID:EfUT2xNk.net
よっしゃ おれ頑張るわ お前らもガンガン通報拡散したほうがいいぞww
糞IPAに天罰を与えよう

143 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:21:44.58 ID:fyZVroGK.net
>>141
俺も持ってるけど、宅建は実用性皆無の知識を求める問題以外、
かなり公正で面白い試験だな。
問題間の難易度差も少ないし。
ただ、宅建の採点方法と比べるなら、
情報処理は午前みたいな問題形式じゃないと
無意味じゃない?

情報処理試験の午後問題は、
読解とかを含むって意味では、
予備校も匙をなげる
建築士や簿記(一級)に近い
採点手法だと思う。

144 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:23:01.04 ID:65fK0nE3.net
ID:EfUT2xNk
>>142みたいな事ばっかり言っていると、
配点調整で落とされた件について誰からも同情されなくなるぞ

145 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:35:00.87 ID:Q+Q1NoMM.net
証書はいつ届く?

146 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:35:56.16 ID:Q+Q1NoMM.net
6月上旬か

147 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:43:17.34 ID:kcUwwSxg.net
広報担当者「休みの日コーヒー飲みながら2ちゃん見たのですが・・・」
広報責任者「何かあったのかね?」
広報担当者「通報するとか言ってる奴居てコーヒー吹きましたよw」
広報責任者「ギャハッハ(笑)文春に2ちゃんのコピペでも送るのかね。
      たかが配点調整ごときのこんなの取り上げるとか万に一つの可能性もないわw」
広報担当者「おっしゃる通りです。」
広報責任者「万に一つもないだろうが、仮に取材受けたところで、配点の裁量なんてこちらにありますよ?
      統治行為論をしらないのですか?で終わりでしょ」
広報担当者「おっしゃる通りです。次回は全体的に難化させて多少の下駄与えて落とすパターンでいきますか?」
広報責任者「いや。こうなったら次回アルゴは 0.5/1.5/1.0/15.0/0.5/0.5/1.0みたいな配点でいけ」
広報担当者「(この人鬼だ・・・・・)」

148 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:49:18.48 ID:kreVq7n9.net
IPAに電話したら受験番号は何番ですか?って聞かれると思うよ
拒んだらご住所とお名前をお願いしますって言われると思う

そしてそれは全部記録される

受験者のデータベースがあるからな
そしてその項目には、住所、氏名、年齢、受験回、回答、得点などの他に
備考という項目がある

そこに何を記入されるかな?

ヘルプデスクってどんな仕事だろう?
インシデントって何だろう?
データベースってどうやって作る?

そんなことすら理解できてないんじゃ
そりゃー落ちるわ

149 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:58:47.16 ID:kcUwwSxg.net
>>148
妄想激しすぎwww
アホかと思う。
本当に本人からの照会かどうか確かめる本人確認に使ってるだけ。

150 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 14:58:50.58 ID:v/ukAnAM.net
日本のためにも受からなくて良いと思います

151 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:08:27.94 ID:9l09xhbT.net
俺もクレーム担当してたけど、
お客様の住所と名前は聞いていた。
なりすまし防止や本当かどうかを判別する為だけ。
照会かけた顧客をデータベース登録し不利益を与えるとか明らかに違法性を帯びる。
仮にそんなことが発覚すればとんでもないことになるぞ。
>>148はもっと個人情報管理について勉強したほうがいい。

152 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:19:02.17 ID:DLJ2xjV/.net
九州地方一律中止したり採点方法の余りにも不透明さとかIPAに不満と不信感しか無い
どっか苦情の窓口でも有ればいいけど、どこも現状無いもんな・

153 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 15:22:44.61 ID:kcUwwSxg.net
>>151
正論。
>>148とか個人情報保護検定でも受けとけって感じだな。
ヘルプデスクってどんな仕事だろう?
インシデントって何だろう?
データベースってどうやって作る?
→分かってねーのお前ジャンw

154 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 16:05:35.61 ID:P4v/qO1W.net
次回は難化して配点が元通りほぼ均等になるとか思わないほうがいいぞ。
IPA的には今回の配点方法こそ素晴らしいと思ってる可能性も大いにある。
役所の常識は世間の非常識と良く言われるが、その乖離は凄いぞ。
今回の配点どころの差ではない。

155 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 17:14:57.83 ID:AgdiV9+g.net
役所役所って言われてるけど今の役所ってちょっとでも問題起これば内部から
引きずり降ろされるから、慎重にやってるんだよね。昔に比べて手続きも簡略化
されてる部分もある。

後苦情メールでも送れば一定に盥回しされるけど、最近は
ピンポイントでここに苦情メール送れとか、転送してくれたりするし。

んでこいつらの仕事は慎重ですか?
それに早いですか?俺は地方クソ田舎の役所と比べてもアレな組織だなとは
前々から思ってる。

団体的には意義があるから存続してくれなきゃ困るけど、中身は総入れ替えしても
我々にはメリットしかないよね

156 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 17:22:29.02 ID:AgdiV9+g.net
まあまとめていうと
役所は慎重にやってる、手続き業務が複雑すぎて遅くなってるだけ

ここは?もし慎重にやってたらあんな適当な問題にしないし誤植なんてあるはずないよね

157 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:21:56.13 ID:5uUjR30B.net
傾斜配点て今までもやってたのかな?
今回が初めての発動なの?

158 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:31:19.87 ID:qT2Slz49.net
傾斜配点は今までも散々やってるでしょ
ただ、今回が極端だっただけの話

159 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 18:37:11.31 ID:Y2tHS0ub.net
問1eと問8eが配点高い根拠どこだよ
話でっちあげてんじゃねぇぞ

160 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 19:07:43.39 ID:65fK0nE3.net
>>158
今までは、傾斜配点といっても、問1〜7だと4点の小問が混ざっていたり、
問8以降だと6点の小問が混ざっていたりする程度だろうな
今回のように、たった1つの小問が大問全体の配点の半分を占めるような事は前代未聞だろう

>>159
問1eを間違えている人、問8eを間違えている人の総得点が低く、
逆に、上述の問題を正解している人は、たとえ正答率が低くても合格しているからだろう

161 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 19:35:36.58 ID:ogUftkiR.net
>>142
拡散も良いけど、試験の運営は、本試験の管轄である○○省が
I○Aに委任しており、今回の配点もI○Aに委任しているのではないかな?
だから、現時点では○○省のお役人も本事案について把握していない
可能性があるので、匿名で調査依頼を申し込むとかかな?

162 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 20:46:15.72 ID:W9SvYMCl.net
>>161

これが正解なんじゃない?

直接苦情言ったって聞きやしないからな。
上に対して、『問題の不備はありましたが、さほど影響は無く、合格率30%で無事試験を終える事ができました。』みたいな格好がつけばいいんだからね、彼らは。

163 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:23:49.89 ID:DLJ2xjV/.net
高い受験料取ってるんだからもうちょっと真摯にやって欲しいわ

164 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:25:26.82 ID:IxEtaDwQ.net
>>163
この程度で高いっておもうならベンダー試験なんて目が飛び出るだろうね

165 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:27:48.67 ID:vUGlP+A9.net
そういや、ITパスポートには問題の難易度を調査するためのダミー問題(配点は0)があると聞いてるけど、
基本情報では、それはやらないのかな?
あくまでも噂話?

166 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:29:46.07 ID:65fK0nE3.net
>>163
MOSの半分以下の受験料のはずだが

167 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:33:48.04 ID:qyzuc8RB.net
さすがに勢い落ちてきたな
次いこ次

168 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:36:07.20 ID:deoCXpP7.net
ボラクルの試験受けてみる?

169 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:39:55.83 ID:lVGakVRL.net
みんな勢い落としたらIPAの思う壺やで
!!
頑張ろう頑張ろう!!

170 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:43:50.65 ID:hoMZTT+Y.net
これでも赤字かとんとんくらいなんじゃね
ベンダー試験は経費回収に来てるから高くなるんだろ
慈善事業じゃないし

171 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 21:57:08.75 ID:Ep6FAiPV.net
次回の試験受ける予定なんだけど
過去問対策として好評のパーフェクトラーニングって
半年で廃盤になるのねw

前回は簡単だったようだから次回は難しいんだろうな・・・w

172 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:08:13.97 ID:vUGlP+A9.net
>>171
試験問題が難しい回は合格率調整のために下駄が発生するからお得だよ。

173 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:11:04.50 ID:deoCXpP7.net
午前問だけならドットコムで完璧レベルまで持っていける
午後問は本番形式の練習(初見で解く訓練)のために、午前が完璧になるまで触らずに残しとけ

→パーフェクトラーニングは不要

174 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:29:07.13 ID:+L+imhmt.net
午後用の問題集が技術評論社から、
重点対策がアイテックから出てる

上記二冊どちらかをじっくり解き解説に納得したら、
ゆっくりでいいから注目すべき点や読み落としに注意しながら同じ問題を解く
さらにもう一度時間を計って解く
仕上げたら過去問で時間を計って時間配分に注意しながら三〜四ヶ月間毎週午前午後の演習する

これだけやってダメなら簿記・税理士・会計士や宅建・行書、語学など他の分野にくら替えしちゃえ
情報科だって?スーパーのレジ打ちかコンビニ店員にでもなりなよ
それが最善さ

175 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:34:47.12 ID:7n8ILxW3.net
>>174
コンビニ店員ナメたらあかん
覚えること多くて大変だぞ

176 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:35:46.24 ID:lVGakVRL.net
コンビニ店員は自給にわりにあってないよな
昼間とか

177 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:44:09.53 ID:MuY+cjBy.net
そういえば最近40過ぎと思われるオサーンのコンビニバイトをちらほら見るなあ。なんとも居た堪れない気持ちになる。

178 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 22:57:42.25 ID:+L+imhmt.net
脱サラオーナーか、大半は失業中の繋ぎや引きこもりからの社会復帰の一貫でしょ
昔と比べて業務が増えてるとはいえ割に合わないなら他にもいくらでも底辺職で大募集中だよ
慢性的な人手不足の小売りや外食なんて老人だって採用してる

179 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:11:43.34 ID:pHWmkepa.net
SG受かったんでこれからこちらでお世話になります。よろしく

180 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:25:44.51 ID:+74M8bd6.net
>>179
あなたの賢明なる判断に敬意を表したい
蟻地獄へようこそ

181 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:30:12.71 ID:deoCXpP7.net
アルゴ言語をしっかり対策すればハマらないから大丈夫やで
これを避けてるといつまでたっても抜け出せないが

182 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:39:18.31 ID:TQxVj82e.net
無策で通ったで
普段からやっとるから

183 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:48:56.00 ID:pHWmkepa.net
SG、アイパスのノリだと枕を涙で濡らすことになりそう。がんばるぜ。

184 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:17:44.74 ID:4IGchYXu.net
やる気のある人は見てて気持ちがいいな
ぜひとも一発で合格してほしい

185 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:38:27.45 ID:ZvabLv8k.net
単純に勉強しない奴が騒いでるだけ
ガッリガリのガリ勉で要領悪く試験範囲オーバー当たり前の超過度超長期計画を建てて貪欲に知識を求めてただひたすらにアホみたいに努力すれば、まず落ちることはない
まあ俺は2時間で挫折したんだけど、それくらいの気持ちを持つこと自体が大切なんですよ^^

186 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:42:05.23 ID:/hPHLPLq.net
知識0の奴が合格するのにおすすめの教材ってある?

187 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:50:01.73 ID:f3gcWPY9.net
>>186
栢木先生の本が分かりやすくていいかな

188 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 00:51:18.81 ID:E0xMedBJ.net
>>186
知識ゼロならTAC、大原、アイテックの通信講座とか、この中で一番安いのはアイテック
独学ならキタミ、栢木ネコ本、合格教本、ニュースペック

189 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:01:10.69 ID:Uds42JDu.net
こいつ相当悔しかったんだなw
天才0歳児あらわるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほ過ぎて草はやし過ぎた

FURUさん(No.11)
決まったことは覆らない。その通り。そんなことはうちの3歳、0歳児でもわかる。
不合格を合格にしろと言った覚えも無い。
IPAの試験の価値が無くなった。それも覆らない。
無理なもんは無理。だめなもんはダメ。
これ以上傷口を増やさないようにすることが大事。
だから被害者を増やさないよう、検証することは必要。

2016.05.22 23:27

190 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:05:23.79 ID:8jel/8vO.net
>>186
知識0の人は、勉強しなくても運で受かるよ。
沢山勉強しても、努力が報われないよ。

191 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 01:10:07.73 ID:OYKnqdsO.net
アルゴリズム(20点)と言語(20点)を捨ててセキュリティ(12点)と前半の選択問題(12点x4)で満点(合計60)取れば合格だよ
心配すんな、たったの60点だぜ

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200