2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 二次試験 事例63

1 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 06:02:28.27 ID:m3Uf1YIa.net
一次突破してきた兵も加わり、いよいよいよ本番!

平成28年度の試験について
https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

前スレ
中小企業診断士 二次試験 事例62
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1462643555/

2 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 06:03:21.84 ID:m3Uf1YIa.net
いよいよいよ、になってもたorz

3 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:10:44.01 ID:i8O/y67x.net
診断士受験者向けの学習ノウハウ本って1次向けの内容が大半で、2次向けはスカスカで
全然使えないんですね。まあ正解が発表されてない試験にどう立ち向かえ、って
指導するのも至極困難でしょうが。

4 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 09:42:09.50 ID:YsLC0yze.net
そんな考え方じゃ合格は相当遠いよ

5 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 10:08:14.96 ID:P6ps8zUu.net
2次試験で問われることって数パターンしかないよ
人間でいえば着てる服が違うだけ
中身は同一人物だが服が違う

6 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 16:17:26.03 ID:UltVTMMF.net
今年は試しに養成課程を受けてみるかなー

7 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 18:58:16.35 ID:Z8Me9aXN.net
先日、何度も2次に落ちているおじさんと
本試験問題について話したら、言い訳ばかり。
一生受からんと思います。

8 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 19:03:41.34 ID:Z8Me9aXN.net
本試験は事例4以外正解がわからんから
事例1から3は、
予備校の演習ばかりやってるんだと。

そう言えば、
10年2次に受からない別のおじさんも、
過去問は何度もやってるから
最近は演習しかやっていないと言っていた。

過去問、過去問をやってね。

9 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 20:40:54.95 ID:OXheUzRJ.net
明日mmcの模擬試験受ける人いる?
会場はどこになった?

10 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 20:43:04.11 ID:y4OpV216.net
受けるよ。
飯田橋。

11 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 20:48:01.88 ID:OXheUzRJ.net
そうか、いよいよだな。
幸先よくいきたいものだ、お互いにがんばろう。

12 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 21:44:03.43 ID:zCUoi3+5.net
2次の勉強をし始めたが、これは疲れますね・・・。
でも、一発逆転がありそうな試験だ。

事例Wさえ押さえれば、あとは本番の勢いでいけるかもしれない・・・。
ストレート生は当たって砕けろ精神だね。

13 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:03:36.96 ID:yM4B702/.net
話題の参考書
【全知】2016年版 二次試験合格者の頭の中にあった全知識
【全能】2016年版 二次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ
【ふぞろい】2016年版 ふぞろいな合格答案 エピソード 9
【イケカコ】意思決定会計講義ノート
【過去問】中小企業診断士 2016年度版 第2次試験過去問題集 TAC編著
【TAC事例4】2016年合格目標 2次事例IV計算問題集(TAC直販、未発売?)

そのた
・中小企業診断士2次試験事例IVの全知識&全ノウハウ
・TAC直販 2次演習資料 2013-14年度各5000円
・2016年度版 速修2次テキスト (TBC中小企業診断士試験シリーズ)
・中小企業診断士2次試験 世界一やさしい答案作成術 (DO BOOKS)

14 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:10:25.16 ID:Mxt5tJ9U.net
今年1次合格組で、2次の問題見たが、とても解ける気がしない。
問題作成者の与件からの意図が読めない
1次知識に全く結びつかない、1次知識をうまく表現できない。
類推が全く思いつかない

これは、諦めるか、、、

15 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:13:07.29 ID:Mxt5tJ9U.net
正直、1次がマークミスか何かで、落ちてるほうが
気が楽だ、と思い始めた。。。

16 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:17:48.46 ID:y4OpV216.net
>>14
とにかく先ず、事例4に慣れるんだ。
ここで点を稼ぐのが一番確実だから。
過去問集買って、事例4の癖に慣れて60点確保。
出来れば80点狙う。
俺は昨年チョンボして40点台だった。

17 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:21:46.30 ID:Mxt5tJ9U.net
>>16
助言ありがと。
しかし、万一事例4で80点とっても、事例1~3で54点はとらにゃならんのですよね、、、
思った以上に、かなり厳しい、、、

18 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:26:11.54 ID:i8O/y67x.net
事例Wで8割目指せとか簡単に言うけど、事例Wやってみれば、どれだけ難しいか、、、

19 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:28:10.40 ID:y4OpV216.net
>>17
あくまで噂だけど、二次試験は相対試験だから足切りが無い受験者の上位2割が合格。
1〜3が50点でも4が80時点なら受かる可能性がある、らしい。

20 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:29:19.56 ID:y4OpV216.net
>>18
難しいけど、それを目指さないと。
事例1〜3で満遍なく60点取る方が難しいし。

21 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:37:04.65 ID:Mxt5tJ9U.net
ふっと気づいたんですが、やはり、2次は
回答に使いそうな重要フレーズを暗記することは重要ですか?
ってか、問題に慣れる以外に、それぐらいしか対策が思いつかない。

22 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:49:35.56 ID:Mxt5tJ9U.net
事例4に頼って
なんたらレバレッジとか、200%なんとか、とかでたら

そこで試合終了ですよ

だしなぁ、、、、

23 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 22:56:05.42 ID:mSWmKwvA.net
>>21
フレーズ暗記はもちろん、1次知識のキーワードをうまく盛り込んで文章の流れを纏める練習が必要だね

24 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:06:13.01 ID:P6ps8zUu.net
お盆休みの時期にきて
まだ何書いて良いか分からないなんて言ってるやつがいるとはw
これは合格貰ったかもwww

25 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:13:59.43 ID:Mxt5tJ9U.net
>>24
ええ、既に今年の合格は諦めたので、合格は差し上げます。

26 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:23:55.54 ID:i8O/y67x.net
TACってフレームワーク使わないんだけど、大丈夫なの?

27 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:27:44.72 ID:9qkc45h1.net
>>19
受かる。受かるよ。
俺は去年の合格者だけど点数取り寄せたら56 48 60 82で受かってた。
一昨年は2点足りなくて落ちてた…

事例4はこれから毎日やった方がいい。

28 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:28:09.24 ID:pfHQ+Fmm.net
解法って予備校でそんなに相違があるの??

何が正しいってのがないのか、、、

29 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:30:23.07 ID:Mxt5tJ9U.net
>>23
そだけやったら、2ヶ月簡単に潰れますね、、そうですか。

どうも自分の能力以上に難しそうなので、
今年独学で精一杯やってみて、これ以上勉強しようがない、と思ったら、
来年以降、諦めることにします。

1次受ける前に気づくべきでしたね、、、

ありがとう

30 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:37:21.54 ID:i8O/y67x.net
というか1次試験が余りにも過酷で疲れて、2次学習をスタートする気力が
余り湧かん・・・

31 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:38:43.55 ID:i8O/y67x.net
事例Wは毎日やっていれば力つくんですか?

32 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:41:19.25 ID:vqDtlX8X.net
なんとなくかけるけどうまく表現できない。

33 :名無し検定1級さん:2016/08/12(金) 23:43:03.88 ID:P6ps8zUu.net
お盆休みの時期にきて
1次試験が余りにも過酷で疲れて、2次学習をスタートする気力が 余り湧かん・・・
なんて言ってるやつがいるとはw
これは合格貰ったかもwww

34 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 00:00:49.55 ID:7ocNUm/M.net
みなさま

私はすでに合格者です

早く私に追いついてきなさい笑

一次試験を受かった人から

さらに20パーセントです

勝てますかね?笑

勝たないと私には追いつけません

35 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 00:01:57.58 ID:YUkYzKnk.net
>>34
やっぱり公認会計士より上ですよね

36 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 00:04:08.58 ID:u+RcMwqn.net
>>31
力がつく、というより落としてはいけない問題を取り『易く』なった気がする。

本番の、事例3が終わった後のかなり疲れてる中、しかも絶対意味が取りにくい大問が1つあって焦る中、普段だったら取れる問題もワケわかんなくなって来るんだよな。

37 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 00:08:23.75 ID:7ocNUm/M.net
>>36
それはただの勉強不足じゃないの?

38 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:30:42.10 ID:F/bQsGjA.net
>>30
それはわかるけど
ここで頑張らなきゃ合格はまず絶望的ですよ。
去年から勉強してきてるひとは今現在も必死でやってるから。
今年一次に泣いた人、笑った人の差も
前年の悔しさをバネにできた人と、そうでなかった人の差っていうのも要因の1つに挙げられるんではないかな。

参考までに今の自分の進行を言うと
昨年、一次から二次の間に
事例4計算問題 三周
イケカコ 三周
過去問5年分 三周
結果caba総合b落ち
mmcのsコース受講
mmcテキスト
練習問題
応用問題 2周
練習事例2つ 強制的に3周
添削してくれる過去問5年分 3周
終わって、22年以前の過去問をやってるとこ。
今、18年までは三周してる。
なんだか沢山やってるように見えるけど、
これだけやっても勘の悪いやつはまだ見えてこない。

とにかくがんばるしかない…
中小企業診断士になりてぇ

39 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:56:12.02 ID:r23UtbMp.net
「中小企業診断士」についてSWOT分析をお願いします。

http://whitebear-seo.com/wp-content/uploads/2015/10/swot-analysis-table.png

40 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 13:56:22.57 ID:2RYD6O70.net
すごいですね。個人的に効果があったと思うものはどれですか?

41 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 14:09:46.94 ID:aR5ogdYR.net
>>39

強み
日本国家が認める唯一の経営プロ資格。
公認会計士や税理士よりも強力な経営助言を行える。
中小企業診断士に助言を求める経営者は多数。法人300万社、個人事業主600万事業者


弱み
無し。
あえてあげるなら約900万事業者のニーズに応えられるだけの人数がいないため(約2万3千人)、とても忙しいこと。

42 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 14:15:16.49 ID:kdyLZh+O.net
>>38
そんなにやってて落ちてるのが不思議。

43 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 16:34:34.29 ID:K7yo62fx.net
>>42
昨年落ちたことに対してなら、
事例4の地力不足による対応に追われたことで
他の事例に対する対策不足が挙げられます。

弱点を補強するべく1年頑張ってきましたが
未だ回答時間の不足
解答へ至るルート整備の不足
両面で不安がいっぱいおっぱいです。
事例4だってうっかりするととんでもないミスで大失点なんか普通にあり得るしな。

自分はとにかく事例四が苦手だったので強化に努めましたけど、
これはあくまで苦手過ぎるから時間がとられ過ぎたためで、
普通のレベルの人ならもう少しバランスよく弱点強化するのが良いと思います。
とにかく頑張りましょう。
自分は先程17年度の事例4まで来ました。
今から16-17の2年分復習に入ります!

44 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 16:58:14.87 ID:K7yo62fx.net
>>40
わたし?
効果的だったのはTACの事例四計算問題集ですね。
私のレベルだとこれがなかったら諦めています。
こいつを叩き込んでようやく土俵にのった感じです。あと、イケカコで原価企画とかabcとか回収期間法とか頻出ではない論点について知識補充しとくと
ポロリと論述解けたりします。
事例1から3についてはmmcの解法を信じることにします。
制限時間が本当に短いので、
なんらかの定型的な解法がないとフリーズしちゃいます。

無いものをオススメしてしまうのは昨年の自分からするとちょっとダメな感じをうけます。
なにかオススメできればいいんですけど…

45 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 17:22:12.06 ID:K7yo62fx.net
一次でごま塩only弁当の人は受かったのかな?
冷えきった妻との関係を修復するためにはこのスレに来とかないとまずいと思うんだけど…

46 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 17:57:39.30 ID:krJnRTvo.net
強み
体系的な知識を習得していること

弱み
認知度が低いこと
専門性が低くいこと
独占業務がなく明確な競争優位性がないこと

機会
政府の中小企業向支援方針により、制度が充実してきていること

脅威
参入障壁が低く、他の士業などのコンサル事業者が増加していること

強み少ね−な。。戦略はまずは専門性を付けて弱みを補強していくことかな

47 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 17:58:59.49 ID:nJiqZoHz.net
強み
日本国家が認める唯一の経営プロ資格。
公認会計士や税理士よりも強力な経営助言を行える。
中小企業診断士に助言を求める経営者は多数。法人300万社、個人事業主600万事業者


弱み
無し。
あえてあげるなら約900万事業者のニーズに応えられるだけの人数がいないため(約2万3千人)、とても忙しいこと。

48 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 20:26:34.39 ID:7Fbgkt9H.net
MMC模試受けてきた。
疲れた。
TAC、大原、レックと受けてきた感じでは一番本試験に近い雰囲気だと思った。
それにしても事例4、7割ぐらい行けたと思ったのに、結構計算ミスしている。
本番だったら確実に死ねる。

49 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 20:47:35.19 ID:BHlhjlF9.net
数字が、細かっったのでビビった。
検算に時間かかる。

50 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 20:58:17.07 ID:K7yo62fx.net
>>48
あるよな…
びっくりするくらいのケアレスミス
ホンマやらんようにせんと

51 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 21:00:27.07 ID:7Fbgkt9H.net
>>50
X7年度の指標を求められているのにX6年度分を書いちゃったり、売上三倍単価25パーセント引きと書いてあるのに値引き忘れていたり。
こんなので今年もまた落ちたら泣ける。

52 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 21:32:10.56 ID:532ma93i.net
TACの上級本科生なので明日から
2次対策答練を受けるが
誰に教わるかまだ決めてない。

53 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 22:13:46.04 ID:kdyLZh+O.net
>>43
返信ありがとうございます。
そうなんですねー。
やはり、2次試験合格は険しい道なんですね。
私は過去問5年分を3周回すのを目標に頑張ってみたいと思いますが、
果たして間に合うかどうか。。

54 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 22:33:36.04 ID:txnrZF9i.net
去年の1次合格者は猿でも解けるレベルの史上最も簡単な財務会計で合格してるからな
財務会計の知識が貧弱な1次合格者を大量生産したんだよ
そんな奴らに恐れることはない

55 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 23:34:50.87 ID:krJnRTvo.net
今年の問題見たけど、例年とたいして変わらなくない??
一次板で今年落ちたやつらのコメントや、二次版の合格したやつのコメント見て思うんだけど、今年の受験生、妙にレベル低いやつ多くない?昨年はもう少しまともな人たちが多かった気がするよ

56 :名無し検定1級さん:2016/08/13(土) 23:43:08.67 ID:YMDHF9bU.net
>>54
なるほど、そう考えれば、まだまだ勝負できるかも。
事例Wは難しいけど、頑張ります。

57 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 01:37:09.04 ID:11PQ8+sR.net
>>54
あー、それは言えるかもな。
ほんと恥ずかしいんだけど、
去年受かって今年落ちとるからな、財務会計。
ついでに経済も落ちたよバカヤロー
まあ。そんな低脳が、なんぼ過去問やってもレバレッジが違う、がんばれ。なんせ低脳はわからんままやるから効率が悪い!

58 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 07:01:59.77 ID:/f4/fPwd.net
2次の勉強を始めて思ったが、1次の問題内容は2次に
つながる内容をせめて半分は問うべきだね。

そういう意味では、今回の情報の問題はちっとも「経営」情報システムではない。

59 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 08:20:43.65 ID:ud/NE+74.net
>>58
ホワイトデータセンターが2次に出るんじゃないのか?

60 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 08:37:08.19 ID:GLea2QRJ.net
>>58
そんな出題内容だとすぐにネタが無くなる

61 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 09:17:17.20 ID:G4if1f2j.net
>>54
今年初受験で1次突破したけど、財務免除なので大差ないむしろ負け

62 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 09:18:40.06 ID:NJsrCJ84.net
今年1発で1次合格できたので2次の勉強始めてるんだけど
2次の勉強マジで楽しいな!
「そうそう コレコレ!こういう勉強がしたかったんだよ」って感じ

63 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 09:20:44.32 ID:NJsrCJ84.net
1次の無駄知識の暗記は苦痛でしかなかったけど
企業分析ってスゲー楽しい

64 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 09:23:43.61 ID:IlP/pxen.net
>>63
中小企業の財務諸表はかなりいい加減だよ
大企業みたいに会計監査も受けてないし
中小企業の社長に、いい加減な財務諸表を基にした分析結果を伝えても「?」って顔されるだけ

65 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 11:25:40.55 ID:NJsrCJ84.net
>>64
おまえ何言ってんだよ
「企業分析」に脊髄反射してんじゃねーぞ
2次試験の設問は全て企業分析だろ?これが楽しいって言ってんだよ

66 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 11:48:13.53 ID:11PQ8+sR.net
>>62
採点しないうちはなw
「問題は事例4だけだな(ニヤリ」
みたいな感じで暫く過ごし
模試とかあるいはこのスレッドで採点されると
「採点基準がおかしいんじゃね?」

「うえ?そんなに厳密なの?ヤベー」
に分かれる。
前者は99.9999%落ちる人の思考の様子。
後者は受かるためにチューニングにいそしむが、95%位は試験に間に合わない。

67 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 12:52:12.89 ID:e79Vf+Er.net
去年の猛烈に簡単だった一次のおかげで二次に進んだ人達の言うことは聞かないようにしてます
今年の一次合格者は地頭がいいぜ
特に得点調整前の現時点で合格確定してる奴らは

68 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:06:14.78 ID:DB+iig4g.net
まぁ、少なくとも、
「なんか書けばOK」から
「ほぼ唯一の満点回答を必死こいて探し当てる」、
という考えに抜け出すのが2次の最初の第一歩。

本当の地獄はそれからだ。

69 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:12:12.10 ID:G4if1f2j.net
確かに。
初めて真面目に2次の過去問に向き合って目が点になって
模範解答読んで白目になった

70 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:18:59.91 ID:Z8+a6ycD.net
>>67
一次と二次は、全く別の試験。
それに気がついてないと言う事は、現時点でかなり遅れてるな。
追いつくのは大変だぞ。

71 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:21:48.20 ID:11PQ8+sR.net
>>69
その次は制限時間内でこれやるの?
で脱力するよなw
>>68
なんか書けばOK
俺もそう思ってましたわ。
まあハズレはないもんな…
>>67
ほんとそだよね。頭良いと思います。あれは難しかった。よく受かった大したもんです。
二次の手応えどうです?やっぱり簡単そうですか?

72 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:28:35.17 ID:e79Vf+Er.net
そうか?そんなに難しくないじゃん
目が点にはならないだろーW

はいはい そういう答えを求めてるんだな
はい わかった という感覚しかない

73 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 13:33:53.42 ID:Y0DkIAdx.net
自分のやってることの価値高めたいからって大げさに言っちゃあ逆効果だよな

74 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 14:16:54.71 ID:11PQ8+sR.net
>>72
天才やな…
このスレッドにはよく居てるけど。
レベル高杉
気が向いたときに去年の事例1の答さらしてほしいわ。

75 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 14:24:31.28 ID:11PQ8+sR.net
>>73
いやいや
おれみたいなボンクラはホンマに難しいと思ってるし
過去問や問題集何周もしてるねん。
それでもボンクラやから久しぶりにCF計算書作れとか言われると忘れててアワワとなる。そんな頭やん。
やってること大袈裟に言ってもしゃあなくない?

とりあえずCF計算書の復習でけた。
けど、また忘れるんやろなw

76 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 14:39:44.72 ID:NJsrCJ84.net
>>73
そうそう
2次は難しいと散々言うからどんなもんかと思ってたけどそんなでもないじゃん
そりゃ落ちた人は難しいと言うわな

こういう人って素直に目の前の設問だけに向き合っちゃうんだろうね
裏側を考えず
いい人なんだろうけど

77 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 14:40:02.91 ID:DB+iig4g.net
ツボを抑え切れなかった人、というのは、
大外しなくて、例えば30点問題で部分点5点とか10点とか。
で、試験全体で20点とか30点、C判定。ちょっと頑張ってor運が良くB判定。
で、大外しが1問以上あれば即D判定。

ほとんどこのパターンじゃなかろうか。
既に、自分の2次結果が読めてしまった、、、

78 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 14:53:04.54 ID:UOqiEIR6.net
今年はマジで濃い奴いないな

79 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 15:17:29.68 ID:11PQ8+sR.net
>>76
できる人って居るもんだな。
ちょろっと事例4のポカだけ注意すれば無勉でいけるんじゃないか。
まじ裏山

80 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 15:33:28.88 ID:Wrq/n8GJ.net
>>68
余程レベル低いよあなた

81 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 15:40:36.73 ID:tIFiJnDE.net
http://www.mynewsjapan.com/reports/2229

 診断士は、国の予算で食うのが王道です(※他に、セミナーなどで食えている人もいますが、ごく少数です)。現在は、アベノミクスの恩恵で仕事が増えているのは確か。
現場の感覚としても、今は、国がめちゃくちゃカネ使ってるので景気がよいのですが、いつまでこのバラマキが続くかわからない、という不安があります。

 診断士の資格をとると、「中小企業診断士協会」(一般社団法人)に所属することができます。年会費は、年6万円ほど。
この協会は、たとえば「中小企業診断協会神奈川県支部」というように、都道府県ごとに支部があり、さらに「研究会」や「商品グループ」もあって、組織化されています。

 国が中小企業政策を実行する際には、この診断士協会から、補助金政策の情報が来ることがあり、そこで発生する仕事を貰って、食っていきます。
国の仕事を、診断士協会として受託して、それが配分されるケースもあります。

 昨今の代表的な政策は「ものづくり補助金」。直近でも、経産省が2015年度補正予算で、中小企業の設備投資を促す政策として、前年度とほぼ同額の「1021億円」を計上しました。

 ものづくり補助金は例年、補正予算で1千億円超が措置されています(2012年度1,007億円、2013年度1,400億円、2014年度1,020億円)。

◇MAX1000万円補助の「ものづくり補助金」

 ものづくり補助金では、中小企業が、最大で「1500万円投資すると1000万円の補助」が受けられますが、誰でも受けられるわけではなく、審査があります。
通りやすい申請書と、通りにくい申請書があり、診断士が、この申請の代行業務を請け負うと、素人が書くよりも、通りやすくなります。

 2015年実施の「ものづくり補助金」二次公募では、全国の採択率が44%とそれなりに競争が激しく、ほとんどプロが書いているので、採択をめぐる競争は既に「プロ同士の戦い」です。

 結局、どれを通すかは、役人が雇った診断士等が、一次的な判断にあたっています。

82 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 15:59:20.44 ID:NcgrpMHC.net
すみませんどなたかわかるようでしたら教えてください。

TAC2次過去問題集 H27事例4 第2問-(設問3)-(2)

解答では固定費算出式の右辺に目標経常利益100をそのまま式に入れており、
目標営業利益111に修正していません。
なぜ目標営業利益に修正しなくて良いのかわかりますでしょうか。


ちなみに固定費980で売上1935の場合を計算すると、

1935*(24/43)-980=100 →営業利益
 ※24/43は限界利益率
100 + 13 - 24 = 89 →経常利益

となり、やはり経常利益が11不足となります。

83 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 16:05:04.68 ID:+b2fLSVs.net
ちんぽかゆっ!

84 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 16:08:16.14 ID:GLea2QRJ.net
>>76
事例1で毎年出題されているテーマは何でしょう?

85 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 16:12:57.65 ID:NcgrpMHC.net
>>82
自己レスです。理解出来ました。
私は目標経常利益を一旦目標営業利益に修正する方法でしたが、
TACの場合はその修正分を固定費に合算する方法だったみたいです。

86 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 16:38:33.20 ID:caS3luPB.net
クイズ資格なの、まだ気付かない?
経産省は他の、公認会計士(財務省)や税理士(財務省)に対抗する資格を創設したいんだよ。

中小企業診断士を取っても無意味になる日が来るよ。
経産省にはしごを外される日が。

後で悔しがっても自己責任だよ。

87 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:09:39.93 ID:xhnMkLao.net
役に立たない資格を騙されて取る。
そんな人を百戦錬磨の中小企業の社長が信用するかな?

想像してみよう
もしもあなたが中小企業の社長だったら?

88 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:10:44.40 ID:GLea2QRJ.net
中小企業診断士取得で社労士と行書がもらえるようになるの?

89 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:13:57.17 ID:GLea2QRJ.net
百戦錬磨の中小企業の社長w
それならなんで不振に喘いでいるの?

90 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:28:46.41 ID:jFbVmt4E.net
なんかネガティブな意見が多いなー。
みんな頑張って受かろうぜ!

91 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:29:01.52 ID:sU8kiCWn.net
俺がバイトしてる中華料理屋。
客が飲み残した紹興酒をビンに戻してボトルで売ってるんだよね。
酔っぱらい客からボトルの注文が入ったら、それを店員が持っていって客の目の前でクルクルとふたを開けたふりするからまずばれない。
利益はかなり出るよ。

92 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 17:53:24.82 ID:11PQ8+sR.net
>>85
この問題、受験したとき落として
「落としたらあかん問題や」
って後悔したけど、
改めてやってみるとややこしいね。

利益は固定費の修正科目として扱いましょう。

93 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 20:45:50.87 ID:11PQ8+sR.net
今日は16年度
浅い年度ではうまく動いていた切り口が通じなくなってきてる気がするな。
あと、振り返りが全く間に合わなくなってきた。やりっ放しになってきてる。
やりっ放しはホントに良くないんだよな。

94 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 21:02:10.62 ID:NcgrpMHC.net
>>92
ありがとうございます。
他にもこの問題で色々と計算ミスをしてしまったので、
計算問題の基礎から足固めして慣れるようにします。

95 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 21:07:45.03 ID:sHRjzJJ/.net
まあいろいろ言われる中小企業診断士試験だが、二次試験は企業経営のケーススタディとしてはよくできていると思う。受験中は設問に答えるだけで精一杯だったが、合格後によく読み返すといろんな論点が見えてくる。特に去年の事例Tは近年の秀作だ。

まあこのスレでは診断士試験をいろいろ揶揄するレスがあるけど、受験生の皆さんは、それらをあまり気にせず目の前の試験準備に集中していただきたい。
合格したら違う世界があるから。

96 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 21:31:03.43 ID:Z7O+2VwR.net
事例4で、CF、CVP、経営分析は、配点高いし、サクサク、
点数稼ぐサービス問題、後、文章問題もね。
そんくらいでないと、NPVやってる時間無くなる。

97 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 22:05:56.90 ID:kykJ5v6D.net
経営分析、あまり考えすぎると却って指標を外すんだよなあ。
と言うかビジ会を先にやっていたので、素直に数値を見て判断したら駄目(与件文優先)というこの独特の文化に驚いた。

98 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 22:15:13.46 ID:9ngvOvbH.net
>>97
与件から類推される経営上の強みや弱みを財務分析で指摘するというやり方だからね。例えば「新工場を建てた→有形固定資産回転率が落ちた→資産の効率性が低下している」という流れ。
基本的には前年度比較か同業他社との比較になるので、相対的な財務指標の良し悪しで判断することになる。「一般的にこれだけ以上なら可」という理屈が通用しにくい。

99 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 22:30:52.67 ID:kykJ5v6D.net
そう、それ。
え、なんで?こっちの指標の方がやばいじゃんと思っても、与件が優先と言われてしまう。
過去問集とか見ても、模試とか受けてもその流なんだよな。
素直に割り切れば良いんだろうけど。

100 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 22:39:44.26 ID:AiLmu33p.net
>>99
事例Wの目的の一つは、事例企業の経営課題を財務面から分析すること。この点を理解していないと、経営分析問題ができても提言問題ができなくなったりする。
こうしたやり方については、一言「割り切ってください」。あくまでも「与件の箱庭」の中で戦う試験だからね。

101 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 22:58:10.92 ID:kykJ5v6D.net
うん、仮想世界で君は既に診断士になっているのだそのつもりで考えろ、と受験校の講師に言われたわ。
事例企業に対してヒアリングや調査が済んでいてその考察した結果が与件なのだと。

102 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:16:56.46 ID:Z7O+2VwR.net
悩むのは安全性の指標
与件にはヒント書いてないけど、計算したら問題点
しかし、与件には設備又は在庫の事書いてる。
悩んでるヒマより、書きやすい方選んでさっさと済ます。

103 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:22:29.34 ID:Z7O+2VwR.net
後、当座比率を計算したいけど、
流動比率で済むならそっち使うとか。
100%超えてても、下がってるようならそっちで充分とかね。
こだわってると時間潰す。

104 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:29:14.73 ID:GLea2QRJ.net
>>101
無責任な指導の仕方だな
落ちたら診断士になったつもりで解いてないとか言うのだろうか?
各事例は担当試験委員独自の経営理論を前提に作問されている
過去問演習を通して試験委員独自の経営理論を覚えることが2次試験対策だよ
診断士になったつもりで解くことじゃない

105 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:37:35.03 ID:11PQ8+sR.net
>>98
ちょうど16年度やったとこで答えみてないんだが、
あれは遊休資産として土地を売却せずに残す計画だから有形固定資産の効率性が落ちてると考えたのだけど違うのか…

106 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:43:52.26 ID:9ngvOvbH.net
>>103
安全性指標については、B/Sだけ見るより、P/Lとの合わせ技で見るほうがいいよ。
例えばB/Sの負債が多いとき、多くの場合ではP/Lの営業外費用も多く計上されているはず。借入金の利払いが資金繰りを圧迫しているなら、問題点として取り上げる意味がある。

107 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:44:11.44 ID:11PQ8+sR.net
与件にヒントが無さそうに見える時の方がオラしんどいだ。
あとはエエとこ探しも意表をついて難しい。

くそう。
苦手が多すぎる

108 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:44:14.17 ID:GLea2QRJ.net
受験校の指導を主にするのではなく
自分で過去問を解いて試験委員の理論を研究したほうが良いと思う
その理由としては
去年もそうだったけど受験校によっては2次の模範解答を出すのが遅いところがある
(何処とは言わないが模範解答を12月頃に出してきた受験校がある)
合格できる指導をしているのなら模範解答はすぐに出せるやろ?
出せないということは合格できる勉強を教えてないってことだ

109 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:47:21.90 ID:e3cRa3+7.net
これだから実務では役に立たない資格なんだよな

110 :名無し検定1級さん:2016/08/14(日) 23:55:30.88 ID:Z7O+2VwR.net
>>106
それなら、営業利益率又は、経常利益率で収益性とからめて買いた方が素直じゃないんすかね。
だいたい、問題点3つ上げる問題なら、安全性、効率性、収益性で悩まない。
悩むのは2つの時。
自分は、与件に書いてあるケース、つまり効率性の方を優先する。
P/Lにもんだいあるなら、収益性の方で触れる。

111 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:03:12.14 ID:F7pstxAs.net
>>104
そうなんか。
まあ、何でもいいから受かればいいや。
与件を優先しろというなら我慢してそうするよ。

112 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:22:23.55 ID:MSHK8cgc.net
>>110
元レスに在庫や設備のことを書いていたので、固定資産の取得に伴う借入金の利払いというアプローチだと思っていた。

一方、収益性の観点から利払いをどう取り扱うかはとても悩ましいところ。
というのも、営業外費用(ほぼ利払い)の内容が書いていない場合が多い。
なので利払いの原因となる借入金が短期借入金か長期借入金かの区別がつきにくい。

つまり、収益性を圧迫している利払いの原因の指摘が難しいということ。
短期借入金が原因なら、例えば仕入れのための短期資金需要を短期借入金で賄い、その利息負担が大きい。
逆に長期借入金が原因だとすると、問題点は固定資産の取得に伴う借入金負担が大きいといえるだろう。

個人的ではあるが、収益性指標については、売上高総利益率または売上高営業利益までで勝負した。そのほうが本業上の問題点を指摘しやすかったから。

つまるところ、与件でどのように書かれているかによって、判断が分かれるところだろうと思う。一方的な書き方で申し訳ない。
>>110

113 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:29:34.63 ID:1RCG5a0G.net
>>110
もし与件にヒントがないとして
いの一番に見るべきなのは短期安全性です。
これは譲れない。
んで、もし同じような危険分子が居てれば安全性>収益性>効率性です。
各々の数字の性質考えたら、
企業の永続性のためにどいつがより大切かわかるやん。
こんな問題出ないけど、もし出たら感謝しろ

114 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:35:06.63 ID:jjxmELnS.net
>>112
いいえ、自分も効率性には一切触れてなかったので誤解招きました。
すいません。

115 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:38:25.50 ID:1RCG5a0G.net
>>112
長期借入金も返済まで一年いないなら短期として認識されるんじゃなかったか?
間違っているかもしれないけど、こうなら
利払いが固定資産取得か運転資金のためかなどと悩まなくて済むのだが。
つまり、収益性についても売上総利益や営業利益段階に限定しないで、経常利益、あるいは特別損益を含んだ純利益段階でも指摘できる。

116 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:41:09.87 ID:jjxmELnS.net
>>113
どうもです。参考になります。
自分は、いままで、与件にヒントがないとき、安全性使ってました。
その優先順位でいうと、自己資本比率よりまずは、当座比率って事になりますよね。
内部留保が少なくても、そっち優先ですかね。
問題で問われるかはさておいて。

117 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 00:59:03.96 ID:1RCG5a0G.net
>>116
そうです。
資金に制約が強い中小企業のまず第一の関心は短期の支払いです。
今まで出たことないみたいなので
覚えなくていいですけど手元流動性なんて指標もあります。

安全性では
超短期の当座比率>流動>長期適合>固定>
調達構造の負債比率、自己資本比率
てな具合かな。
あってんのか?

118 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 01:04:22.65 ID:1RCG5a0G.net
>>116
内部留保が少なくてもこの順番は変わりません。
貯金より先に支払いです。

119 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 08:58:53.77 ID:Nh5BtbM+.net
大原模試の受験者数を知っている人がいたら教えてください
多くの受験者と教室内で一緒に受けて本試験当日の教室内の雰囲気を感じたいです
大阪で受験予定です
TAC模試の受験者数が多いことは知っていますのでTACは受験予定です

120 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 09:47:05.56 ID:/1yTEtgU.net
>>119
去年は300人ぐらいだったような気がする

121 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 11:35:08.16 ID:Nh5BtbM+.net
>>120
ありがとう
それは全体で300人ですか?
それとも大阪だけで300人ですか?
全体に決まってるか?w

122 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 11:54:06.39 ID:k6oHMtP4.net
>>121
全体で

123 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 13:20:43.96 ID:+XnSriGP.net
>>121
全体に決まってるだろw

124 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 13:21:35.83 ID:1RCG5a0G.net
ぬーん
15年の事例2
第3問と第4問の設問1
激ムズやないか
誰や昔の問題は簡単なんていったやつ。

125 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 14:05:56.17 ID:9TbySl3T.net
二次の過去問を始めて自己採点してみたら
10点や20点で吹いた

126 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 14:32:27.44 ID:SIGOc4aG.net
>>124
そりゃ中には難しい問題くらいあるだろ
昔は予件の中に答えが殆ど書いてあったから簡単だったわけで
難しい設問が無かったということじゃないだろ

なお、今とは出題形式が違うんだから
そんなに昔の問題やってもあまり意味ないぞ

127 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 15:37:52.99 ID:1RCG5a0G.net
>>125
事例1から3を自己採点できるだけ偉いよ。4なら頑張れとエールをおくるしかない。

>>126
ありがとう。
出題形式が変わったのって13以降じゃないの?
mmcは13からの過去問付けてくれてるから意味あると思ってたし、出題形式にもさほどの違いを感じないけど。

今から苦手のCF復習して返す刀でデシジョンツリーの伐採するぞー

128 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 15:52:16.50 ID:CLm9VIEs.net
MMC と TAC どっちがいいの?

129 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 17:34:58.49 ID:k6oHMtP4.net
俺はTAC派だったが、今年からMMCにした。そして対外試合としてTACの模試受けたら上位10%に入った。TAC生が有利というわけではないんだな。

130 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 18:01:10.02 ID:MSHK8cgc.net
>>115
>>>112
>長期借入金も返済まで一年いないなら短期として認識されるんじゃなかったか?
>間違っているかもしれないけど、こうなら
>利払いが固定資産取得か運転資金のためかなどと悩まなくて済むのだが。
>つまり、収益性についても売上総利益や営業利益段階に限定しないで、経常利益、あるいは特別損益を含んだ純利益段階でも指摘できる。

遅レスすみません。

(税引前)当期純利益を最大化させることを収益性の目標とするなら、キャッシュアウトを伴う経常利益を用いることができると思う。
ただ、本業の業績がいいのに営業外損失が大きい場合もあるので、そんな財務諸表で出題されたらやはり利払いの大きさとその原因に着目せざるをえない。
つまり、フォーカスは収益性から安全性にシフトする、というのが私の考え方。
なので負債比率や自己資本比率、固定比率のようなB/Sサイドの指標をよく使っていた。

ある勉強会で指導しているが、この論点はいつも受験生の間で熱い議論になるんだよね。

131 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 18:28:48.21 ID:eEr5Slyi.net
>>129
TAC模試、事例4いかがですか?

132 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 18:54:42.27 ID:elEONTwM.net
>>131
MMCで鍛えられたからか、事例IVは模試や問題集では70〜80点の間。でも本当に事例IVに強い人みたいに80点以上はなかなかとれん。

133 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 19:58:32.53 ID:Ms0Hsb5I.net
TAC生
MMCの模試をうけた。
模範回答が簡潔で、努力のゴールが見えやすい。
解説が一ページ一問で見易い。

書き込みのない問題本文のPDFがなく、復習しづらい。
解説に与件の対応段落がなく、復習のにやや時間がかかる。
校正が弱く、公開模試なのに誤字脱字が目立つ。

134 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 20:00:59.07 ID:Ms0Hsb5I.net
× 復習のに
○ 復習に

135 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 20:02:12.89 ID:Ms0Hsb5I.net
×誤字脱字
○誤字

136 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 20:49:08.79 ID:h7cp5Ytj.net
取替投資は、タクシー会社の問題を完全理解レベルなら大丈夫?

137 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 21:41:02.74 ID:1RCG5a0G.net
>>136
あれややこしいね

138 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 23:37:46.44 ID:1RCG5a0G.net
>>130
ご指導ありがとうでござる

勉強会ってそんな進め方もするんですね、面白そう。
経営分析は躓くと怖いから万全にしとかんと。

今日デシジョンツリーを万全にするつもりが、
少し前にデシジョンツリーはカモやなと感じたのに身に付いてなかったらしく、ツリーが書きにくい…
大抵、○を先に書くとうまくいく事が多いけどなんかうまくハマらないんだよな…

139 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 23:42:15.27 ID:lMx9msIh.net
>>133
あとMMCの方が採点が丁寧だった気がするな。TACの採点は人によっては丁寧だけど採点者によってすごく差があった。

140 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 23:47:12.20 ID:CLm9VIEs.net
タキプロって何なの?

141 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 23:51:44.10 ID:hLjqdFCN.net
TACの事例W計算問題集ってどうやったら入手できんの?
俺ストレート本科生だがもらえない。
オプション講座の問題集なの?

142 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 00:18:27.26 ID:w1Fykd/R.net
オプション講座の問題集だよ。
余れば個別に変える。
昔は二次本科受講すればくれたらしいんだけど。

143 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 01:47:19.81 ID:w1Fykd/R.net
9月のMMC模試申し込んだ。
これとTACの10月模試で打ち止めだ。
未だに二次の解答手順が決まってない。
そろそろやばいなあ。
取り敢えず事例4だけでも毎日少しずつやっていこう。

144 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 10:06:11.92 ID:dvXsZ4H9.net
>>141
受付で売ってくれってお願いしたら買えたけど、今は無理なのかな?

145 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 10:15:14.38 ID:Av9Ws8lW.net
>>144
無理

146 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 11:45:58.48 ID:yVoKcxJs.net
>>145
あかんのや。

147 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 16:38:49.32 ID:pKfUEGSX.net
今年は二次試験の勉強ではなく、養成課程の勉強に変えるかなー

148 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 18:25:48.41 ID:yVoKcxJs.net
>>142
今なら一万円でも売れそうやなw

俺、事例四とにかく苦手で
全てを端からやっていくしかなかったけど
2年目になって苦手分野がわかったことで、
今日は取り替え〜とか、今日はcvpとか分野別にやれるようになって、
ちょっといい感じになってきた。
事例4は勉強してる実感が一番出るよな。

149 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 22:28:56.44 ID:w80oHxUx.net
俺も事例4は苦手だ。
今日はH13年の事例4をやってみたが、計算問題は何とかなったけど、経営指標とかかが謎すぎる。
大体、あの小さい回答欄(解答用紙はAAS利用)に書き切れないだろう。
不思議だ。

150 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 23:48:00.12 ID:t7ZX2z77.net
9月11日
大原の模試とLECの模試が重なっているようだけど
どっちがエエでしょうかね?

151 :名無し検定1級さん:2016/08/16(火) 23:48:46.69 ID:yVoKcxJs.net
>>149
13は未知の領域。
とんなんだろ!?

152 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 00:29:20.23 ID:lyaSK5fF.net
自分は、事例4は20年が、いちばんキライ。
何だ、その謎解きみたいな設問は。
あれは、トリッキーすぎる。

153 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 00:38:29.78 ID:GB/oJ0hx.net
>>152
クイズ資格に文句言っちゃう?

154 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 01:24:25.25 ID:lyaSK5fF.net
>>153
クイズ資格はどうかは、さておいて、
初見で、アタマ真っ白になる度合いが突出してる。

155 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 09:46:54.55 ID:GoSyRSuF.net
>>153
クイズ資格かどうかはおいといて

私は15年みたいな短答式が難しいのがキライですね
苦手分野が出ると終わる…

156 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 11:21:39.61 ID:3ZEuzC2c.net
>>150
絶対大原

157 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 17:00:13.41 ID:yl74u/kw.net
>>156
理由は?

158 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 17:47:12.34 ID:GoSyRSuF.net
あかんなー
やってもやってもb判定食らう気がする。
自信のあるやつはなんでそんなに自信が持てるんだろう…

159 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 19:19:05.88 ID:hZVJQkhT.net
平成14年の事例4、超簡単。
まだNPVとか割引計算とかなかった頃なのかな。

160 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 19:21:54.89 ID:hZVJQkhT.net
>>151
AASに過去問と解答用紙がある。
平成13年度分解答用紙 https://www.aas-clover.com/download/mondai-2/1304.pdf
この小さい欄にどうやって分数を書けというのか…。

161 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 20:59:23.34 ID:GoSyRSuF.net
>>160
ほんまや、ちっこいなw
いつだったか忘れたけどcf計算書を財務まで書かせる問題の時、
縦が足りねぇって思ったw
思い返せば計算問題は全般的にマスが足りない様な…

さて!明日の目覚ましは2時59分
今すぐ寝たら余裕やな。
起きたらイケカコやろ!

162 :名無し検定1級さん:2016/08/17(水) 23:07:25.65 ID:ysHt0Dgj.net
tacの事例Wの計算問題集さ、問題数少なくない?
集中特訓のような歯応えがないような…

163 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 10:12:37.91 ID:+TTCi+IR.net
>>162
基本論点の確認のための問題集って位置付けなのかな。
少なめですね。

164 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 12:29:34.27 ID:A1zJXgrG.net
二次試験は蛍光ペンなど使用してもよいのでしょうか?

165 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:34:02.16 ID:+TTCi+IR.net
>>164
例年通りならOK
詳しくは申し込み後に送られてくる試験案内で確認してください

166 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:38:01.50 ID:7M7nceE0.net
>>164
なにか言われたら試験監督をどやしつけるべき

167 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:40:11.30 ID:28jhDC7w.net
>>164
なぜ公式サイトを見ない?
昨日発表になってるんだが
そういう姿勢だと周りに置いてかれるぞ

168 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:41:43.79 ID:28jhDC7w.net
あー、二次の勉強 本当に楽しい!
こういうの得意なんだよなー

169 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:44:49.23 ID:61ncIOBo.net
>>167
なんだよ、その態度は!?
しかも、リンク貼らないとか中途半端だし

2ちゃんねるで聞けば誰か教えてくれるからだよ、バカ

170 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:46:17.80 ID:61ncIOBo.net
>>168
お前の夏休み日記帳じゃねえんだ!カス!

171 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 13:48:28.68 ID:61ncIOBo.net
きょうは にじしけん の べんきょう を しました
ほんとう に たのしかったです

こういう の とくい なんだ よなー

きょうの にっき おしまい

172 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 14:46:16.08 ID:+TTCi+IR.net
よし、ここでおじさんが役に立つ話をしてやろう。

少し前、試験案内に定規の使用可と表記された年があったんじゃ

その年はなんと、グラフを書けという問題がでたそうな

試験案内にも問題のヒントがあるかもしれない…そんなおはなし、おはなし。

173 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 16:52:44.02 ID:1WZZaWAT.net
>>172
おじさん毎年ありがとう!

174 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 17:19:02.32 ID:mChPPUAC.net
>>171
何か、嫌なことでもあったのか?

175 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 19:00:58.30 ID:NOO2Apsa.net
>>172
おじさん、童貞なの?

176 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 19:08:50.54 ID:vphlVnDJ.net
2次の模試はtac以外でどこがおすすめ?mmc,tbc,lec,大原の中で。他にもあるかな?

177 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 19:10:06.49 ID:la0bjARh.net
今年は2次も難化すると見た。特に1次易しかった財務。

今年度1次2次合格率計予想は0.数%。

178 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 20:09:39.51 ID:PXT9HATE.net
相対評価だから問題が難化しても大して問題ないし、
合格率を下げるという意味の難化もしない気がする

179 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 20:42:30.76 ID:75u9i8Ig.net
仮に合計240点以下でも、相対評価によって合格したりするの?

180 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 20:52:41.83 ID:oQliAgxp.net
ふぞろいな合格答案9を今頃読み終わった。
点数開示との分析で、キーワード>日本語&因果関係、と書いているね。
これをどこまで信用するか。

181 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 20:58:40.81 ID:HdjAJBhK.net
>>172
情報処理技術者試験では試験要綱に使用して良い物として「目薬」が明記されてて凄くビビったw

182 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:00:36.72 ID:oQliAgxp.net
一次試験の時、机の上に目薬を出していたら試験官のおばちゃんに注意されたけどな。
「これ、どうしても必要ですか?」
「絶対に必要です」
「仕方が無いので許可します」
もうちょっと柔らかい言い方だったけど。

183 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:08:45.64 ID:HdjAJBhK.net
>>179
二次は傾斜配点だから240点以上が受験者の2割になるよう
うまく配点調整される
だから240点未満は絶対に不合格だよ

184 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:19:05.40 ID:up/vr49D.net
2次は本当の正解が分からないから
勉強しててイラつくなぁ

185 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 21:47:49.87 ID:E4Z2eL2v.net
暗中模索

186 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:19:35.19 ID:ebK+Im8U.net
16年度事例Wの第3問について、財務マスターいたら教えてください!

(設問1)について
企業価値求めるためのFCF算定する問題で、専門校の回答はCF計算書ベース(支払利息控除後)のFCF求めているけど、
なんで営業利益ベースではないのでしょうか。
(設問2)について
専門校の回答では買収提示額の妥当性を企業価値(事業価値)と比較して判断しているけど、なんで負債価値を控除した株主価値との比較にならないのでしょうか。

考えられる理由としては、設問分の資本コストを加重平均コストではなくて、株主コストと判断しているためだと思いますが、
そんなことはどこにも書いてないですよね。

よろしくお願いします。

187 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:26:23.34 ID:oQliAgxp.net
https://www.aas-clover.com/download/mondai-2/aas_m1604.pdf

これか。
エロい人じゃないけど、設問1は単に財務諸表が与えられているからじゃない?
BSなくてPLだけだったら営業利益ベースのFCFになったのでは。

188 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:41:11.64 ID:ebK+Im8U.net
コメントありがとう。
でも営業利益ベースでFCFをめる場合でも運転資金の増減は加味しますよね?

189 :名無し検定1級さん:2016/08/18(木) 23:49:14.16 ID:oQliAgxp.net
その辺は、正直分からん。
受験学校ではFCF=(1−税率)×営業利益+減価償却費(+運転資本増減−設備投資)て感じで教える。
個人的にはFCF=営業CF+投資CFと覚えていたので、このギャップに非常に苦しんでる。
前にここか一時スレの方で、診断士の会計知識、認識は悪い意味で適当すぎるという指摘があって納得した記憶があるよ。

190 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 00:01:06.77 ID:OqbcGwfz.net
制度会計上の財務諸表であるキャッシュフロー計算書と企業価値を求める時に使うFCFは別モノと考えてしまっていいと思いますよ。
DCF法で企業価値を求める場合、FCFをWACCで現在価値に割り戻すのに整合性が合うよう、営業利益ベースで計算しているだけですから。

191 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 00:33:14.59 ID:DoB+nNmh.net
これは問題がクソだよね

クソ出題者のナゾ意図を読まないといけないから難易度たかいよ

192 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 01:12:28.26 ID:Y/nCVemX.net
初歩的ですまんけど、限界利益と貢献利益の扱いの違い聞いても怒らんですか?
簿記1級テキスト枕にしてるけど、限界利益の限の字も出てこない
サーフィンしても限界利益に言及してるのは診断士関連サイトばかりで一般会計的にどういう位置づけなのかなと
管理可能固定費だかを含めるか否かの違いみたいな一次過去問あったけど、
二次も「他資格的には☓といえないけど、診断士試験的には☓」みたいな処理でええんやろか

193 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 01:16:52.86 ID:Y/nCVemX.net
化けてしまった、すまんです

二次も「他資格的には✕といえないけど、診断士試験的には✕」みたいな処理でええんやろか

194 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 01:19:28.47 ID:Y/nCVemX.net
まじか
バツX×
情報弱いっす

195 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 08:26:11.11 ID:kFHH7dkm.net
>>186
エロい人じゃないから間違った考えかもしれないけど、自分はこう認識してます。
npvやらデシジョンツリーで使うcfとcf計算書のcfは同じもの。
正味cfは営業cfプラス投資cf
フリーcfは営業投資財務。

で、npvみたいなややこしい計算するときはかわいそうだから前提条件をおいて
あれ引かなくていいこれ引かなくていい、としている。

で、この前提に正味とか営業とかフリーが絡んできて、どれがなんやらわかんなくなってしまうと。

196 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 08:39:16.09 ID:70UUaj5S.net
>>186
専門学校も中小企業診断士も実務に携わることが無いから。

一般的なDCFでは、(税引後営業利益±運転資本−設備投資+永続企業価値)などの現在価値+非事業用資産−有利子負債、、、という算式が多い。


バリエーションの基本書としては、古い本だけど、MBAバリュエーション (日経BP実戦MBA2、著者 森生 明 氏) は良書。値段の割に実務的。(もちろん、書籍なので限界はある)

197 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:04:25.21 ID:aEcNLD1N.net
まことほど棚上げ発言をした男を見たことがない
最近で新しいのが

「悟ってない者が悟りを書くな」

である
そもそも、ネット検索だけで、まことは、まったく悟っていない
この不可解な棚上げ発言は、統合失調症のものによる
要するに、いつの間にか、まことは悟ったつもりでいて、注意を受けたときに我に
返る図式である
普通の者は、こういう発言を気にしながらのものだが、本人はその気になってるので
その矛盾に気付かないのである

198 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:13:42.50 ID:49RYTLgV.net
P.F.Druckerは「企業の目的が顧客の創造であることから、
企業には2つの基本的な機能が存在することになる。
すなわち、マーケティングとイノベーションである」。
と断言された。

マーケティングは事例U

イノベーションは事例TとV

診断士学習は実はマネジメントとは何かを学ぶ機会ともいえる。

199 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:14:50.37 ID:49RYTLgV.net
>>197
他人を揶揄する投稿を連投する人生って虚しいな。。。

200 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:24:42.73 ID:kFHH7dkm.net
>>186
設問2は企業価値=負債価値+株主価値だからじゃないんだろか。むしろなぜ負債価値をなかったことにするのか。

上の回答ともに、そんな低いレベルのことじゃねーよだったらすまん。
上の人が問題文提示してくれてると思うけど、なぜかダウンロードされなくてよめてないんです。

201 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:36:53.15 ID:kFHH7dkm.net
>>192
限界利益=売上-変動費
貢献利益=限界利益-個別固定費
個別固定費はその部門に固有の固定費。部門がなくなればアボンできる費用。
貢献利益-共通固定費=(部門の)営業利益
貢献利益は事業部評価に使う。
管理可能費用ってのは事業部長(とか)の評価に使うべき利益概念を計算するのに使う。
つまり、当該事業部長の胸先三寸で使える費用。

自分の居る会社は業績評価が給料に反映されるが、
仕入も販売もしていない受注担当や画像処理班に在庫予算がつけられている。これは気が狂っとるでしょ。
自分の管理可能外の数値が成績に反映されるんだからどこにやる気を見せれば良いのかワカラン。
貢献利益や管理可能費用は、こーゆー矛盾を軽減する概念だチクショー

202 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 09:58:05.43 ID:fVXCYzXj.net
>>186
> 16年度事例Wの第3問(設問2)について
> 専門校の回答では買収提示額の妥当性を企業価値(事業価値)と比較して判断しているけど、なんで負債価値を控除した株主価値との比較にならないのでしょうか。
これは出題者の意図が分からないので、指示通りの企業価値で答えるしかないかと。
普通に考えると、株主価値で買収の可否を判断すると思うけれども、
この年度の財務会計はそこまで考えつくされていなかったんじゃないかな?

昔の事例Wは簡単すぎるね。

203 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 12:42:40.16 ID:OqbcGwfz.net
>>186です。

>>191
まじでそう思います。
正答を公開しないことを良いことに、どうとでも読み取れる問題を出して得点調整に使っているのかも。
過去問やってるとたまにこんな感じの問題があるよね。

>>195
CF計算書→制度会計なので、恣意的に変えることはできない
設備投資の経済性比較や企業価値算出等→目的と状況に合わせてCFを算出
こんな理解です。。

<<196
おっしゃる通り、厳密に言うと営業利益ベースでのFCFの現在価値は事業価値なので、非事業用資産を加算して企業価値を求め、
そこから純有利子負債を控除して買収額を評価します。
要するにどこまでの解答を求められているかってことですよね。

>>200
もちろん単に企業価値を求められているのであればそれでよいのですが、設問文には買収額を評価するという制約条件が付いています。
今議論されているのは、買収額、つまり株主になるために支払う金額に債権者価値を含めて考えちゃまずいですよねという点です。

>>202
たしかに、企業価値が求められているので、その先までは求められていないのかもしれないですね。
ただ、(設問1)でFCFを利息控除したものにしてしまうと、そもそも資本コストで割り引いても企業価値(負債価値+株主価値)は求められないと思うんですけど、
その点はどのように腹落ちされてますか?

204 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 13:49:58.07 ID:qkqzu5dD.net
>>184
こんなのでイラついてるうちは合格なんてまず無理だよ

205 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 20:36:27.56 ID:Xa1kusES.net
80分間で回答することは不可能でしたが、
初見の昨年事例を自力で解いてみました。
相当たたかれるであろうことは覚悟の上でアップします。
素直にご意見を頂戴したいと思います。
よろしくお願いいたします。

15事例1 16.08.19
スポーツ事業の市場特性は、
経済成長度とスポーツの人気に伴い顧客ニーズが変化するため、
いち早く流行を捉える必要性が高い。
一方で、技術進歩により代替材料へ嗜好が変化しやすいため、
技術動向の監視が求められる。

関連会社を設立し移管した理由は、
既存事業に比べて技術難度が高く、
考え方や価値観が違う無関連の多角化であった。
よって、自社ブランドの保護と、
A社内で事業運営した際に新規採用の人材と軋轢を避けたためである。

今後の経営課題は、外部機関とノウハウ活用の上、
技術の高度化や特許取得の差別化戦略によって、
健康事業の売上比率を高め事業リスクを分散する。
また、事業部別に業績連動型の評価制度を整備し、
利益率の改善を図る。

年功制度導入の理由は、
事業に対する考え方や技術難度に差が有り、
評価基準を一律にすると新規事業の社員のモラール低下が懸念されたため。
また、正規雇用を原則とする就業保障によって、
安定的に人材を確保するため。

事業拡大の留意点は、
グループ内の核の価値観を明文化し、
共通目的を浸透させるため規則の確立と交流の場を設ける点。
また、全国行脚で利害関係者との橋渡し役となる、
先見性の高い次世代リーダーを早期に育成する点。

206 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 20:59:47.35 ID:T7VzBSgB.net
> 関連会社を設立し移管した理由は、
> 既存事業に比べて技術難度が高く、

私も同じように感じましたが、
某予備校の模範解答だと逆で、
技術難度が低いので移管したらしいですよ

207 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 21:58:12.62 ID:49RYTLgV.net
2次試験事例Uって【地域】での販促効果ばっかで笑える。
もう地方は人口減少でマーケット縮小は不可避。自治体もいずれ潰れる。
国内中小企業が生き残るのは、インバウンドか、自ら海外のマーケットに打って出る、
もしくは海外生産等、国際てきな視点抜きに競争で生き残るのは不可能だろ。

出題委員の先生がたは、国内地域視点の問題しか作れないのは、採点が楽だからか?

208 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 22:12:28.30 ID:Y3plao74.net
>>205
すごく良く書けてると思いますよ
この調子で事例4もトレーニングしておいて下さい!

209 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 22:32:08.62 ID:/QbwdZlE.net
>>192
限界利益は二級のCVP分析出てこないか?
俺は最初、簿記の限界利益が頭にあって混乱したけどすぐになれた。

210 :202:2016/08/19(金) 22:49:17.39 ID:fVXCYzXj.net
>>203
そこまで深くは考えていなかった。というのが正直なところ。

T社の過去問解説があったので引っ張り出しました。
それによると「CF計算書から出すFCF(営業CF+投資CF)は、
債権者に払った支払利息控除後なので株主価値を示すが、
解答上としては企業価値=株主価値とみなす」とのことです。

問題が、「株主」資本コストは4%である。だったら納得いきますかね?

H24年度の類題と>>189氏のコメントを参考にしてみましたが、
いかがでしょう??

ちなみに自分も、H24の問題の端数処理が曖昧なので
他の会計系資格に比べて、診断士試験は適当。という記憶があります。

211 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 23:14:59.41 ID:qkqzu5dD.net
TACの教材とか、計算途中で四捨五入してしまってる解答あるけどこんなんでいいの?

212 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 23:20:29.49 ID:OqbcGwfz.net
>>210
調べていただきありがとうございます。
診断士試験で企業価値=株主価値という言い回しを使うということはかなり参考になりました。
やはり、設問文の資本コストは株主資本コストということだったのですね。
平成24年度の類題も改めてチャレンジしてみます。

213 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 23:34:42.54 ID:kFHH7dkm.net
>>205
とてもいいと思います。特にいちもんめ。

ただ、読んでもらうという意識が少し希薄なのだと思います。
どこが?というと、例えばどの設問に対する答えなのかわからない点。
この場合(2ちゃんに上げるとき)なら別にいいじゃんという甘えは注意した方がいいと思います。

私もよくやりますが、
このくらいわかるだろ?ってとこは気をつけた方がいいかと。
逆に一次試験で使われる専門用語は
こんなの一般的に言わないと思っても積極的に使うべしですね。

214 :名無し検定1級さん:2016/08/19(金) 23:50:59.02 ID:/QbwdZlE.net
久々に協会のサイトを見たけど、
経常収益 http://www.j-smeca.jp/attach/koueki/h27_zaimushohyou.pdf
平成27年度 683,461,660円
 内正会員会費      130,745,000円
  診断士試験受取手数料 326,985,200円   
平成26年度 686,633,541円
 内正会員会費      128,705,000円
  診断士試験受取手数料 114,222,298円

な感じなのね。
平成28年度の事業計画としては http://www.j-smeca.jp/attach/koueki/h28_jigyoukeikaku.pdf

「平成28年度重点事業
 一般社団法人化から4年目を迎える当協会は、独立した都道府県協会の連合会
本部として、行政機関、中小企業関係機関、金融機関、海外関係機関等との連携
強化を図ることにより、中小企業診断制度の意義と役割を国の内外に広げるなど
その普及と推進に努めるとともに、中小企業診断士の資質の向上、活躍の機会の
増加に努めてきた。(後略)」

な方向性で、予定経常収益は「686,740,000円」らしい。


215 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 01:41:24.35 ID:6hKbwEzi.net
与件文読んだ1秒後に忘れててワロタ

216 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 02:37:34.19 ID:7UkvYuif.net
>>201
ありがとうございます
照らし合わせると
診断士での限界利益=簿記での貢献利益
診断士での貢献利益=簿記での製品貢献利益
でした
非常にスッキリしました

管理可能固定費は関係ありませんでしたね恥

217 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 09:09:51.04 ID:cfCq5LWm.net
あーもう勉強が疲れてきた。
養成課程にするか。

218 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 13:11:56.83 ID:E7GoBaV2H
事例3は毎年ワンパターンだから、今年は地雷科目になりそう。
計算問題とか出てきそうな気がするけど。どうだろう?

219 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 16:08:34.60 ID:ho0Lj27I.net
>>216
管理可能固定費も関係ありますよ。
と言うか、私の発言で管理可能費用と書いてありますね…
こちらは不正確です。すみません。
事業部長の評価などに使うべき利益指標(管理可能利益)=限界利益-管理可能固定費です。
最後のほうに書いた当社の誤った業績評価システムについての感情が先走ってしまいましたw

220 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 16:45:09.01 ID:zUQI1H41.net
>>217
あるエリアの協会の上層部は、養成出嫌いな人が多いからお気をつけを。
仕事を任せた時に試験組に比べて養成出の成果物が酷いことが多すぎたからとか。

そんなことどっちでもいいじゃんと思うんだけど、いるんだよな。そうゆう人たち。

221 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 17:09:28.74 ID:cfCq5LWm.net
えーマジ?
なのになぜ養成課程が無くならないで、逆に増えてきているの?

222 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 17:10:05.09 ID:cfCq5LWm.net
あぶねー
騙されるところだったぜー

223 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 18:05:42.98 ID:AIT7WOdM.net
正解が予備校でわかれる、さじ加減次第のあいまいな二次試験より養成行ったほうが実力がつく気がする

224 :名無し検定1級さん:2016/08/20(土) 23:40:28.02 ID:bGzPKyOU.net
実力ってなんだろね。
努力に関しては、
養成と、試験、どっちがり努力が必要なんだろね。

225 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 00:08:40.38 ID:Mtj98wJb.net
>>162
このカキコみて触発され、集中特訓を少しやり直してみた。
一次の内容でも結構あやふやなまま来てるとこあって、ためになった。
取り敢えずもう一周位はしとこう。
ありがとう162さん。

今日は休みにしたので事例2の基礎のおさらいと14年度を一周。
皆さんの印象とは違い、ムズい…
特に事例3…
なんとなく難しさの構成が去年と似てるなと思った。
事例1 ムズい
事例2 普通
事例3 ムズい
事例4 ちょい簡単

過去問て、練習問題などを通じてどっかでやってるハズなのになー

明日は13年度をやって、
27から13年度を一応コンプリート。
17年位から振り返りをしてないから
これからは振り返りと事例集4対策の毎日。
あと何週間だ?届け合格レベル!

226 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 01:50:00.64 ID:dRITV8EK.net
集中特訓は最後の2次対策こそオマケだが
本編はなかなか味があると思う

227 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 01:52:32.06 ID:dRITV8EK.net
ちなみに個人的にはマンパワーのロジックで解くの問題集が好みですw

228 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 06:51:13.79 ID:7uA7lQpb.net
税理士は院行くと免除があるのか。随分楽じゃないか。

229 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 09:14:28.66 ID:l2HB5HWY.net
>>225
ムズいって言うのは
何を書けばいいか思いつかないの?
それとも
書くことはわかっているけどうまくまとめられないの?

230 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 10:46:03.60 ID:Mtj98wJb.net
>>229
14の事例3、作業管理の問題点を1つ上げてその対策を150字だったかな?で書け、なおその手順も示せ、という設問では
ラインがよく壊れると言うことで保全活動か?と気になりつつ、これでは字数埋めれないような気がして、
段取り換えの短縮の方かな?でも作業管理と言われるとどちらかというと保全活動の方が相応しいような…
と悩んでいるうちに時間切れ
結局保全活動を殴り書き。

事例1では組織構造と事業構造の問題点をあげ、対策しろ
という問題で事業構造と言う言葉の意味が掴めず、組織構造(事業部の階層、分化形態)についてのもの8割、よくわからないままに
こんな感じか?と書きなぐった事業構造についてのテキトーな文が2割。

何書いていいか分からない事がきっかけで、当然ながら文章も纏まらない。
といった状況ですわ。

231 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 11:12:06.09 ID:l2HB5HWY.net
>>230
作業管理の問題点ということは
作業内容が標準化出来ていないとか人材育成できていないとかでは?
手順としてはIEなどで標準化して〜とか?
事例1の事業構造はたぶんだけど
ターゲット←4P+経営資源(ノウハウ)だと思う
それと組織構造が合ってないってことかな?

232 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 14:00:34.54 ID:Mtj98wJb.net
>>231
いま、13年の事例1やって、事業構造はおっしゃる通りのことを指しているのだと感じ入りました。
勉強不足でした。
振り返りできっちりやりこんどきます。

14の事例3の作業管理上の問題点では、怪しいのが2つあって選択に困るというのが
根本的な問題です。おれ、あーゆーの動けなくなるんですよ。

去年の試験でも事例2でイベントの時に3つの店から1つ選んで助言しろみたいなのあったじゃないすか。
あれはたまたま自分にとって書きやすいのが1つだけだったからできたけど、
もう少し能力高ければどれでもなんとでも書ける→ワナか?サービスか?
みたいになってすくんじゃう。

それもこれも完璧に理解したらクリアできる問題だとおもってやりこんで行こうと思ってますけど、苦手は苦手です。

233 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 14:34:45.15 ID:l2HB5HWY.net
>>232
>去年の試験でも事例2でイベントの時に3つの店から1つ選んで助言しろみたいなのあったじゃないすか。
この件だけど一貫性重視すればどれを選んでも正解だと思うよ
根拠は去年勉強会に出たときそこに講師として合格者の人が来ていた
その人が言ってたけど事例1で受験校の模範解答や他の受験生の再現答案とも
全く内容が異なるのでD足切りで不合格を確信したらしい
ところが帰ってきた評価はAだったらしい
(そのひとは結果その年は事例4の出来が悪く落ちたけど翌年合格した)
なので採点基準に一貫性もあると思うと言っていた

234 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 15:56:55.94 ID:Mtj98wJb.net
>>233
丁寧なレスありがとうございます。
試験のクセみたいなもんで
いくつか候補がある場合、
大抵はどれ選んでも一貫性があれば正解なんですよね。
自分は頭で判っていても、なにかそれでいい、っていう根拠がなければワナの存在に怯えてしまうタイプなんです。
不自由な2択にめちゃ弱いw

このレス書こうとして、14年事例3第2問設問3を見返すと、200字と言う設定で、問題点、改善案、具体的な改善手順と3つのセクションで分けて書いたら書きやすそうなことに気づきました。

もうここまできてしもたから13年まで過去問やりきりますけど、
・タイムマネジメント
・試験への慣れ
という面からみるととにかくやる!というやり方は悪くないですが
実力アップ、という点では過去問をとにかく制限時間でやるという方式は良くないことを実感しました。

あと2事例やりきって振り返り学習中心にやるようにしよ…

235 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 16:27:00.79 ID:l2HB5HWY.net
>>234
ちょっと気になったんだけど
H14の事例とか解いて何を基準に出来不出来を判断してるの?
俺の場合はTACの過去問題集とふぞろいだよ 過去5年分くらいしかない

236 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:12:30.80 ID:nIGKVC26.net
今日tacの演習受けた。ネタバレごめん。
花屋さん年間契約で単価の高い法人に枯れる寸前の花売っちゃダメ。
TACが馬鹿なの?
二次って、こんななの?

237 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:30:37.99 ID:1EuYAR8i.net
あなたはうかりそうにないですね

238 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:43:03.09 ID:l2HB5HWY.net
確かに
何が言いたいのかさっぱりわからんw

239 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:52:25.41 ID:Mtj98wJb.net
>>235
今のところは自分の印象で出来を判断してるけど
振り返りの時はmmc通信で貰える過去問の答えで答え合わせ&検討
13〜27まで問題と模範解答貰えるんです。
私も去年独学のときは皆何言ってんだろうって不思議に思ってましたw
そんな古いのネタだろ?って
234さんは5年分で掴んでる感じですね。上の俺の質問なんか、問題文を読んだかのように的確な答えでした。

さて、13の事例四やって
あとは計算問題でもやろ。

240 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 17:57:47.08 ID:l2HB5HWY.net
>>239
>234さんは5年分で掴んでる感じですね。上の俺の質問なんか、問題文を読んだかのように的確な答えでした。
自慢ではないが試験委員の本読んだ

241 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 18:14:49.55 ID:hVsWsTzH.net
>>240
参考まであなたが読んだ事例1と3の試験委員の本を教えてください。

242 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 18:28:12.75 ID:l2HB5HWY.net
>>241
1は岩崎尚人氏の「経営をしっかり理解する」
3は本田康夫氏で過去問をH13からH27まで読み込んだよ

243 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 18:39:37.42 ID:hVsWsTzH.net
>>242
ありがとう

244 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 18:42:46.74 ID:hVsWsTzH.net
蛇足ですがH13、14年の事例もしっかり読み込まれていたんですね

245 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 19:28:04.27 ID:Mtj98wJb.net
藁かもしれんが…
掴んでみるか。

246 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 19:29:16.27 ID:sVb2GhE4.net
1次は過去問30年分

247 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 19:47:49.32 ID:8A1JnA6C.net
>>236
TACの2次試験対策資料はバカちん

248 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 20:00:23.96 ID:Z7VkJzcA.net
まあTACは2次は苦手だからね・・・

249 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 20:42:28.61 ID:UBZMK7J2.net
一次に関しては良く纏めてあって良いんだけどね>TAC
二次だと、講師が自分なりの補足をする必要があるぐらいだから。

250 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 21:33:00.62 ID:jjIwLtyZ.net
二次試験対策はどこがおすすめですか?
TACは講師によって違うことを言っているのが気になります。

251 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 21:59:22.68 ID:Mtj98wJb.net
よーし、13年まで全部やった!
明日から17年以前の振り返りに集中できる。

なんか嫁さんの実家のやっている事業で得意先の払い渋りがあり
嫁の退職金がわりに積み立てたカネを
運転資金に充てるそうな。

自分の実家も商売で作った借金が1億近くあって資産はほぼすべて差し押さえられてるから援助不能!

いよいよオレ待ったなしやな!
今年受からんかったらどーしよ…

自分自身はフツーのリーマンで住むとこも食うものもかわいい嫁さんも居る状況で幸せだと思うが、
外部環境変化が自分の能力を超えてヘビーになってきた

252 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 21:59:25.20 ID:oo4W/+Am.net
二次試験に関しては、TACは、事例1、2、3に出てくる典型例の資格学校みたい。
そんなんでは、説得力ないな。
おまえが、言うかみたいな。

253 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 22:15:57.36 ID:UBZMK7J2.net
事例4はTACでも良いんじゃないか。
1〜3は悩ましいな。
公開模試を受けた感じではMMCがよさげだったけど。

254 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 23:03:46.83 ID:nIGKVC26.net
235だけどわかりづらくてすまん。
面倒だから詳しく書かないけど、講師も辛そうに説明してた。

納品する花の仕様は当社に一任されているから、花のロスが少なくて済むって。枯れる寸前の花の納品が利益率向上に資するらしい。まあ、上顧客にすることじゃないわな。

255 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 00:06:12.45 ID:bQ/YqXw1.net
>>251
そんなときこそ倒産防止共済の一時貸付じゃね?

256 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 00:16:41.21 ID:mumj+viF.net
LEC

257 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 00:24:37.07 ID:OYKvzmEK.net
>>256
それは無いw

258 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 01:00:49.22 ID:TWcMydgh.net
LECは講義のレベルが講師によって違いすぎる

259 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 11:15:43.62 ID:YuNBH71T.net
>>255
ありがとう。
とりあえず中小機構の経営相談に頼ってみることにしたよ。
問題は回収期間が異常な部分で、へたすりゃ回収不能のままアボンされて連鎖倒産の憂き目にあう状況だしな。

つなぎ融資をうけて
回収を正常化したら
なんとかなりそうだけど
問題はこの先数ヵ月の支払にどのくらいの余裕があるかなんだよな。

基本的に現金問屋でカネは回りやすいのにな…

260 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 16:26:53.81 ID:YuNBH71T.net
とりあえずブックオフにあるかぎり、
試験委員の本を購入してみた。
(ほとんど出回っていないらしく数点しかなかったw)
合間に読も

261 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 17:46:59.16 ID:mumj+viF.net
>>260
有名な試験委員の研究論文も読んだ方が良いんじゃない?

262 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 18:35:57.62 ID:KW8dSj3C.net
試験委員の大学に入学し勉強するのが良い。

263 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 18:43:32.71 ID:nvIC9K4D.net
>>260
なにかったんだよ

264 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 21:07:22.42 ID:YuNBH71T.net
>>261
読んだ方がいいかどうかなら読んだ方が良いに決まっているが、
リソースは有限。
>>263
塩次 経営管理

桑田 組織論

取引制度から読みとく現代企業

人事がしっかりすれば,企業は生き返る&#160;企業が生き返れば,社会も生き返る&#160;

銀牙伝説weedオリオン23-26

265 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 21:16:09.47 ID:YuNBH71T.net
おいおい、今日、22日じゃねーか!?
おれ、今のままではb80%c5%a15%

やれることはやらなきゃな

266 :名無し検定1級さん:2016/08/22(月) 22:53:55.07 ID:Zqqeqdfh.net
あと60日か。
攻めて事例4ぐらい、過去問十年分ぐらいはやらないと。

267 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 12:58:29.47 ID:OVVeolnn.net
あれは枯れそうな花じゃなくて、オーシャンアクアマリンブルーとかハニースイートレモンイエローとか無駄に仕入れたよくわからん不人気の花を余すことなく利用できるってことでは

268 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:02:03.48 ID:sD/PdQ/O.net
あと2ヶ月か。
頑張りきろうな

269 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:38:28.44 ID:EG/ZQtzF.net
事例2の勉強って、どうやってしている?

270 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 19:40:39.35 ID:WNcNuyn/.net
誰か教えて。
イケカコのレクチャー9の第3問と第4問で各年のキャッシュフローを求めるときに、減価償却費を足さないのはなんで?
わからん。

271 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 21:28:34.11 ID:7g+B/Hr3.net
>>265
a15%もあればいいじゃないか。がんばれ!

272 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 21:50:52.98 ID:sD/PdQ/O.net
>>269
苦手な分野ってある?

俺はサービスマーケティングと
物財でもファッションとか、
流行りものが苦手なので
そのへんを強化するように努めてる

この分野はできて当たり前的な雰囲気があるけど、
顧客の需要なんて、妖怪みたいなものを相手にするわけだから
とらえどころがないとも言えますよね。

苦手なとこ出たら全く書けないことも考えられるので、
過去問で「苦手だな。書きにくいな」と思ったところを重点的にやりこんだらいいんでないですか。

273 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 21:59:28.44 ID:sD/PdQ/O.net
>>270
その問題の法人税はどう扱われていますか?

274 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 22:00:38.93 ID:sD/PdQ/O.net
>>271
1年目なら上等なんですが、
2年目なんです。
実力6割欲しい…

275 :名無し検定1級さん:2016/08/23(火) 22:18:19.20 ID:Ioy0wzYd.net
>>254
敢えて好意的に解釈すれば、この頃流行のお花を適度に仕入適切に配賦しているのだろう。

276 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 00:40:22.87 ID:wkCK3eKe.net
>>270
普通に減価償却費の節税効果見込んでるけど…
イヤミを言う訳ではないが、基本的なことを理解できていないならイケカコは無駄だからやめた方がいいよ

277 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 08:40:52.24 ID:oc13fNdF.net
>>270
多分、ボックス図書けば下記は同じ。(これってTAC一次試験用のテキストにも載ってる)
税引き後営業利益+税引き後減価償却に減価償却費の節税効果分を後から足すのと。
税引き後営業利益に減価償却費を丸ごと足すのは、同じ。

278 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:19:50.09 ID:NOMNbN41.net
>>277
ほんとだ。第3問だけしかまだみれてないけど解説の税金(△)のなかに、税効果が含まれてたわ。
その他の人もありがとうございます。

279 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:50:34.57 ID:NR2KO3M2.net
>>270
問題3は答えの注釈2をよく睨んでみて。
>>276さんの言う通り税金の計算の中に減価償却分の節税効果が含まれています。
固定費(減価償却費)を含まない変動費だけを控除した限界利益からの税引後利益を求めているから難しく感じてしまう。
答にかかれている法人税の税率を計算してみたらわかるかな?
理解を深めるには売り上げ収入ひく変動費用ひく(減価償却を固定費全てとして)減価償却で税前営業利益を算出、
税金控除して、減価償却を足してみて。
一緒になると思う。

280 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 09:58:36.77 ID:NR2KO3M2.net
書いているうちに解決しているという…

281 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 10:32:39.88 ID:NR2KO3M2.net
ちなみに去年試験直前にこの問題やったときのメモに
残存価値の回収によるキャッシュインフローの数値のとこに、
ナンダコレハとカタカナで疑問点を書いてあるw
何回もやってちょっとずつ成長するしかないですね。頑張りましょう

282 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:08:51.05 ID:NOMNbN41.net
>>279
一緒になった。
勉強になります。

283 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:10:24.11 ID:oWrgaJaC.net
名称独占、業務独占ない資格なんだね。最近知ったよ。

284 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 12:48:31.31 ID:XddW3aB0.net
ですので、例え合格していなくても名刺に中小企業診断士とかいてok

285 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 13:22:59.74 ID:oWrgaJaC.net
>>284
法律上、名称独占がないとなると、名刺に「 中小企業診断士 」と言う肩書きをつけてもokという事になるのか?嘘だよな?そうしたら、資格試験に合格する意味ないよね?

286 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 13:32:49.26 ID:oWrgaJaC.net
お金とかも、偽札が増えれば、お金の信頼性と価値が下がる。それと同じ事が起きちゃうよね?

287 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 14:26:02.52 ID:CAp9VOYI.net
>>286
診断士目指してるならグレシャムの法則って書いてよ
なお良貨の信頼性と価値は悪貨によって更に上がる
つまり診断士も中身が大事ってことだね

288 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 15:25:05.79 ID:bvOubyLz.net
診断士資格廃止したほうが、
ペーパー試験不得意だが、実務バリバリの人が増えて、
良貨が増えたりしてな。

289 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 16:23:22.52 ID:oWrgaJaC.net
誰でも名乗る事ができる資格かぁ〜。
合格が重要ではなさそうだね。

290 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 17:36:35.37 ID:fEQkEGkT.net
テスト

291 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 18:09:06.95 ID:6xaFK12T.net
初学です。記述が苦手なんですが、受験校の直前演習など、過去問よりそういった答練の方が取り組みやすいのでしょうか?

どうも手が動かない、なんとなく書きたいことは浮かぶのですがまとまらない 、どなたかご教示ください

292 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 18:34:12.11 ID:NR2KO3M2.net
>>282
第4問は
解答の上のマスは支払い法人税の数値を出すためだけのもので、
下のマスで回収できるcfを計算しているから、
初年度は1200000-利息-税金-自己資本コストで回収額(cf)になってる。
形を変えてあるからにわかに理解しにくいけど、
1200000という節約額が税引前なので
収入-現金支出-償却+償却
=
収入-現金支出
という仕組みになっているパターンと一緒だと思います。

ややこしいな…この説明で分かるかな?
うまく説明できていないということは間違っているかも知れない。
識者頼む。

293 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 18:59:07.11 ID:NR2KO3M2.net
>>291
去年不合格の私が思うに、
なんとなく書きたくなった事はとりあえず紙に書く方がいいです。

294 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 20:00:36.17 ID:bvOubyLz.net
>>291
数ヶ月で文章力をつけるのは相当難しい。
回答によく使われる重要文章、特に単語をできるだけ多く暗記するしかない。

295 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 22:49:50.83 ID:NR2KO3M2.net
>>291
と、いうのは頭の中で浮かんでは消えていくアイデアをとりあえず書いとく(覚えとく)ことは、
それが取っ掛かりになって次のアイデアが生まれやすいからです。
頭の中では行き止まりになって思考停止したアイデアも
書くことによって、なんでだめだったのか次に繋がることが多いため
とりあえず残しとくというのはやってみれば非常に良い方法だと実感できると思います

が、この方法だけでは二次試験は突破できないと思います。

時間制限の壁をどう越えるかの問題があるからです。

自分は上の方法を、いかに早くするかで勝負しようとしていますが、
正しいかどうかは知りません。

ただ、あと2ヶ月しかないところでどの方向性か決めなければあかんのは事実。
一次のドメインの決定とかのとこで
明確な経営方針を決めなきゃ
事業の方向性も決められない
ってとこです。
俺は去年、とにかく事例集4対策だ!と決めてからも能力不足で時間が足りませんでした。
早く方針決めなきゃあかんですよ。

296 :名無し検定1級さん:2016/08/24(水) 23:54:04.65 ID:Wri7pOq7.net
仕事のノルマとストレスがきつくて勉強する体力と気力が無い。
9月は半期末決算。
胃が痛い。

297 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 08:07:30.64 ID:bOOBZw+I.net
>>296
自分も一次までは集中してやれてたけど
なんか最近サボりぎみですわ

今日から心入れ換えないとヤバい

298 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 09:13:39.50 ID:PC9Gl7F5.net
>>297
大丈夫
二次は一次と違って勉強量と点数は比例しないから
焦らずに行こう

299 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 10:18:05.05 ID:snu7TZJL.net
二次の勉強が中々好きになれない自分は、焦るけどね。
特に事例1、次に2

300 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 11:16:53.32 ID:TBlVDZIM.net
>>298
ありがとう。
比例しにくいけど凡人は質的に足りない分を量でカバーするしかないんだよな。
丸一年やってきて最後の2ヶ月で気が抜けて挙げ句自分的にやりきった感じがないなんてことが最悪のシナリオだしな。

301 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 12:38:13.97 ID:5X6u4nBA.net
2次試験の模範解答が公表されないから、本当は何を求めているのか分からない。模試の1位の人が不合格になる試験でしょう。
ある意味、面接試験にも近い気がするな。
相性とか、センスとかが必要なんでしょう〜。

でも、もともと独占業務や名称独占がない資格だから、知識がついてきていれば、合格にこだわる必要はないんだよ。

他の資格なら、勉強時間とともに点数が伸びていくのにな。

302 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 13:21:05.57 ID:TBlVDZIM.net
>>299
俺は事例3だなぁ
事例1なら事業構造や組織構造らへん
事例2ならサービスマーケティングやファッションが苦手分野だなってそれなりに絞れるけど、
事例3は苦手が多すぎて
なにからやっつけたら良いのか途方にくれる…
過去には事例4でも出題があるけど、
特に情報問題はヤバい。
過去問当たっている中で満足に書けた試しがない。

と、書いてたらやるべきことがまとまったw
とりあえず情報問題をやりこもう。

303 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:01:16.87 ID:LHu+zz9X.net
過去問見ると、大体記述することって一緒なんだね。与件をよく見ろと言うが、80分で点と点を線にするのは非常に難しいな。
本番のプレッシャーの中で、どれだけフラットな状態で挑めるかが勝負かね。

とりあえず、ストレート目指してるが、最近はマスを埋められる状態になってきた。
あとは与件との結び付きだが、TACの答案が全くしっくりこない。ふぞろいの方が初心者にはわかりやすい。

304 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:10:49.65 ID:D/Q5iTQO.net
二次の学習始めて2週間経つけど、
最近、日報とか報告の文章が「すごく良くなった」と褒められた

今までどんな文章書いてたんだとかそんな話は置いといて

305 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 21:16:07.82 ID:YjK0Jtlf.net
チラシの裏に書いとけw

306 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 22:03:28.48 ID:+IGzXi1O.net
メールとかだと、基本になる単語を書いて、色々組み合わせてそれらしい文書に出来る。
でもそれを手書きでやると結構難しい。
昔取った上級シスアドでは、小論文のネタをあらかじめ幾つか作っておいて、当日の問題見ながらセレクトして書き込むってのが出来たんだけどね。

307 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 22:08:01.96 ID:PL1BqKXQ.net
>>305
書きました(^o^ゞ

誰からもレスがありませんでした(^o^ゞ

308 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:02:15.51 ID:TBlVDZIM.net
>>303
うん、そうなんだ。大体は一緒なんだ。
大体は一緒というのは一般論で、これは一次試験的。
与件毎に題意を外さす答えるのが二次の難しいとこ。
そこに気付いたところから、そこに気付いているその他大勢よりも優れた答案を書かなければならないのが二次試験の難しいとこですよね。
頑張りましょう。

309 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:13:33.35 ID:DhNP1Ihk.net
まぁ、ある水準を超えると、作問者の「中小企業とは何か、どうあるべきか」
という考えをどれだけ見抜けるか、超能力を問われている。

310 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:17:59.43 ID:TBlVDZIM.net
ああそう、思い出した。
中小企業診断士になるためには
結局二次試験に受からないといけない。 従って一次試験の勉強より二次試験の勉強をすべき、というネタがありまして、おそら来年もおなじネタが繰り返されると思いますが、
ほとんど全てのひとに無視されたと思われるこの理論について補足しときます。

いま、中学受験をするかどうか考えている時に、大学受験に受かるための勉強をしますか?
ってことですよね?

結論はそんなバカイネーヨっていう。

311 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:20:43.64 ID:TBlVDZIM.net
>>309
ある水準をまず定義しなければその理論は空論ですよね。
どのような水準ですか?

312 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:21:51.95 ID:EPNwmq0t.net
バカは、落ちる。

313 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:22:20.92 ID:+hXelm5W.net
去年tacの本科生の合格者は全合格者数の約25%。
残りの75%は?

314 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:23:45.18 ID:EFpO3Qeo.net
2次試験をWatsonに解かせてみたい。どんな解答を出してくるやら。

315 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:25:40.34 ID:TBlVDZIM.net
>>313
TACの合格率が低いことを説明したいならば、他の主な試験校の数値を併記すべきだと思いますが、いかがでしょう。

316 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:28:42.08 ID:TBlVDZIM.net
>>314
本当に興味あります?
私としてはなぜあなたがそこに興味をもったのか、その特殊と思える性向に興味があります。

317 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:49:50.17 ID:EFpO3Qeo.net
>>316
AIが与件を読んで事例企業の課題の分析やとるべき戦略を自律的に編み出せるかに関心がある。幸いにも経営コンサルティングはAIの進歩で消える可能性がある職業には含まれてないからね。
逆にすごく的確な解答を返してくるようなら、我々もうかうかしてられなくなる。

318 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:52:40.13 ID:SExZebeQ.net
いやwatsonってのは超能力なしに真っ当に解いて何点取れるのかという例えでしょ

319 :名無し検定1級さん:2016/08/25(木) 23:55:11.73 ID:SExZebeQ.net
あれ違ったんか。すまん

320 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 00:06:41.87 ID:RTGorG29.net
まぁ、TACの二次過去問の模範解答はクソだな。
講師も、勧めてないのに模範とはこれいかに。

321 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 01:29:17.30 ID:x1CtI11T.net
TACそんなに評判悪いのか・・・
ダメと感じなかった私はまだ勉強が足りないのか。

322 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 09:36:18.79 ID:1W3El/ae.net
センスとかを磨いていけ。

323 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 11:17:46.11 ID:Ty0Mz52b.net
2次案内と会場、でてるぜ

324 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:07:05.39 ID:/d+8BOoX.net
aasのテキストって分かりやすいですか?

使ってる人がいたら教えて下さい。取り寄せて買ってみようかな。と思いまして

325 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:12:03.59 ID:c6W/zyfA.net
2次大阪会場は何処ですか?

326 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 12:34:16.56 ID:5fwa+MTA.net
TACの演習って役に立ちませんか?
毎回基準点よりかなり取れるので2次いけてる?って思ったんだけど。
他の人の答案見ると20点くらいとか普通にいるけどだめですか?
ってここで、それにこたえる人って何度も落ちてるベテランだしなぁ。
TACの2次の講師が勉強会は何度も落ちた人がリーダーやってるし意味がないって言ってたけどそこは共感しました。

327 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 13:51:39.28 ID:CNdncgBl.net
>>326
2次コース受講はどちらの校舎ですか?

328 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 17:56:20.60 ID:SPf22yZy.net
>>325
近畿大学

329 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 18:04:44.21 ID:03mPYp9Z.net
>>326
>>勉強会は何度も落ちた人がリーダーやってるし意味がない
情報の取捨選択できる人にはいいんじゃない
君は典型的なグライダー型だね

一発合格者と多年度合格者どっちが参考になるんだろうな
一発はラッキー成分強いし元の資質によるところも大きいだろう
多年度はより試験への理解度が高く客観的なアドバイスである反面、
期間が長い分積み重ねた経験の形式知化が難しい

合格者のいうことでも実は試験にはあまり関係ないということも多々あるしな

330 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 18:26:18.41 ID:T42/8iuR.net
>>326
勉強会一本で一次試験から2年で合格したけど、勉強会で準備しようとすると、かなり自律心がないと厳しいと思う。
上であるように、いろんな意見を取捨選択しなきゃいけないし、予備校に払い込んだ学費のようなサンクコストも無いからね。
毎年キックオフ時のメンバーが、二次試験前には半分ぐらいになっている。

331 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 19:05:45.26 ID:k3zWxuLOl
勉強会はうざいベテがいて、ためにならんことも多いが
いろいろな情報を仕入れられるので一考の価値はあるよ。

332 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 21:09:38.85 ID:weBeWamY.net
>>326
へー、毎回60点をかなり上回っているんだ。
ちなみに、チェック模試と昨年度本試験の結果は何点?

333 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 21:28:08.38 ID:94ofHK9s.net
電卓は幅が100mm以下のの物しか使えないんだな。
おれがいつも使っている経理用電卓は使えないわ。残念。

334 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 21:36:23.76 ID:nvNXrt+h.net
アカンアカン
ライバルは今書いていないヤツやん
きーつけないと
中小企業診断士版ハインリッヒの法則やで。

335 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 22:13:29.94 ID:n7m/ZAFf.net
>>329
>一発はラッキー成分強いし元の資質によるところも大きいだろう

もうメチャクチャだなw

336 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 22:52:44.61 ID:hk3z3XPD.net
あたり前のことをドヤ顔で書き込んだ勇気を評価してやれよ

337 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 23:10:29.61 ID:03mPYp9Z.net
>>335
一発の人は複数のアプローチのうち正解の一本をファーストチョイスで選べた人というイメージ
道場みてると過去問3年分くらいを2〜3回まわしたくらいで受かってる人もいるしな

338 :名無し検定1級さん:2016/08/26(金) 23:14:32.30 ID:03mPYp9Z.net
>>336
模範解答が割れる試験とか初めてでな。すまんな

339 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 00:15:18.24 ID:2KkI8Ent.net
ホテル予約したわ

340 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 00:26:54.56 ID:Q5VUX3I3.net
デリ呼ぶのか。

341 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 03:03:49.27 ID:LopKiN2H.net
www

342 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 10:15:33.86 ID:bWOutKZe.net
>>333
電卓はそこまで厳しくチェックされないよ
おおよそ、って書いてあるし
余程バカデカイやつじゃなければ大丈夫
記憶機能ダメって書いときながら例示の絵はメモリー付きだし

343 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 10:40:57.72 ID:fcP2tELO.net
二次の試験案内が、まだ来ない。
みんなは、もう郵送されてんかいな。

344 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 11:57:48.05 ID:9xe2UrFC.net
>>332
まだ本試験受けたことないですよ。
次が初めてです。
5月のチェック摸試は点数忘れたけど、事例4が90点くらいで
他は大したことなかったけど引っ張ってくれました。
キャッシュフローは割と得意でしたからね。
事例3が直行率って浮かばなくて平均点よりちょっと上だったくらいです。
全体では20番くらいでしたよ。
受ける前に1次は独学で行けると思って、2次だけ講義受けてます。
2次の講義以外は一次の勉強でていっぱいでした。
一時はぎりぎりの通過で、自分的には2次のほうがあってると思いました。
とりあえず、一時が終わって開放感。
二次の勉強のほうがおもしろいですよね。でも、事例4以外は何していいか
わかんなくて、新聞深読みしたり、読書になっちゃってますけどね。

345 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 12:07:55.88 ID:9xe2UrFC.net
>>329

別に勉強会を否定してるわけじゃないですよ。
僕にはあってないと思っただけです。

2次の勉強してて思ったんですけど、典型的な何々型とか第一印象で
あてはめちゃう感じは事故る確率高めちゃいますよね。
自分の文脈に変換しちゃうと独りよがりの回答になりがち。
様々な考え方があるんだっていう思考で行かないと、わかりやすい引っ掛けに
飛びついちゃいますよね。

346 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 14:38:47.79 ID:Q5VUX3I3.net
二次の案内来た。
でも眠い。

347 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 15:25:18.51 ID:EfC8cYfe.net
初学ですが、2次の勉強って何したらいいんですか?
tacの演習受けてますが、なんかふわふわした感じで、なんとなく読んでなんとなく書いて、出来は半分くらいです。事例4はやるべきことはわかりますが。
過去問は当然やるつもりですが。
締まった答案ってどう書くのでしょうか?

348 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 16:41:20.09 ID:1845VOd9.net
tacで教えてもらえよw

349 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 17:09:08.82 ID:ITrM37Sl.net
>>348
345自身ですが、ナイス突っ込みで笑ってしまいました。
まあその通りですが、エロい人達に教えてもらいたいのです。
皆様どのような勉強、対策してるのか。

350 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 18:01:17.99 ID:kWK+2x86.net
事例1〜3は、長い時間をかけてセンスを磨くしかないよ。
センスのある人は数ヶ月で受かるし、センスのない人は数十年経っても受からないし。
暗記系の試験じゃないから勉強量ではカバーしきれないよ。

351 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 18:15:01.25 ID:5XwUyMve.net
事例4の、しかも答えが文章ではなく数値のところでさえ
各予備校で答えが異なるってどんな試験やねん

352 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 18:27:46.13 ID:KV0hLIAy.net
>>349
あなたが今秋の2次試験に初挑戦だとすると、まずは出来は関係なしに各事例を解いてみて、そのあとふぞろいでもTACでもいいから解答例と比較してみることをお勧めする。
来年以降の受験であれば色々できることがあるんだが、それはとてもここでは語れない。
まずは1事例でも、自分が納得行くという案を作ってみることだと思う。

353 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 18:36:25.38 ID:MCsQrvMX.net
1次免除の人、2次の案内届きましたか?私はまだです。

354 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 19:12:24.47 ID:Q5VUX3I3.net
今日、届いたよ。
今年保険受験で合格してる筈だけど、こっちはこっちで合格発表後に別に来るのかな?

355 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 20:18:51.63 ID:/VmN7mpG.net
>>353
金曜日発送だよ。
万一届かなくても余裕あるからゆっくりいこう。
火曜くらいに届いてなければ協会に連絡するなりしよーね。

356 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 22:56:39.38 ID:ymL9Nosq.net
2次で問われる事って
大まかに分類すると
わずか数パターンしか無い

357 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 23:25:15.22 ID:1845VOd9.net
>>356
分かったから。
しつこいよw

358 :名無し検定1級さん:2016/08/27(土) 23:38:22.32 ID:Q5VUX3I3.net
そういえば、去年今年と一次に受かっている場合、二次ではどっちの受験番号を使えば良いんだ??

359 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 00:34:55.02 ID:MPTQfkbw.net
>>356
例えば?代表的なのを教えてくれよ。

360 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 02:04:19.79 ID:itqvXjSO.net
>>例えば?

君がいるだけで心が強くなれる事〜

361 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 08:51:16.48 ID:7my/RVlA.net
>>352

参考になります。

ちなみに1年じっくりと取り組むなら、どんな効果的な取り組みかたがありますか??

362 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 09:05:06.78 ID:A+V0b1rX.net
とりあえず問題演習をやりまくる。
やってるうちにパターンとか、解答のまとめ方覚えるから、結局これが一番手っ取り早い。

資格学校の問題買うか、最近では問題を安く販売する業者も出てきてるから、それを利用するとか

363 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 09:49:52.48 ID:jekZBE8A.net
>>361
まじめにレスするなら、今年中は過去の事例3〜5年分を、問題を解くのではなく与件文を読んで、それぞれの事例企業の過去、現在、将来にわたる経営課題や方向性を考察する。
このとき、戦略策定フローに従い、理念→事業ドメイン→全体戦略→機能別戦略の流れで事例をまとめること。これがコンサルティングの基本。
まずそこから始めないと、変わった傾向の問題が出されたときに苦労する。
過去の論点の復習も大事だけど、今からあまりキーワード主義や論点主義に走らないことをお勧めする。
問題を解き始めるのは、年明けからでも十分間に合う。

364 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 09:57:03.68 ID:cU3NOozw.net
あと試験委員独自の経営理論をつかむ

365 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 10:07:26.13 ID:LbElPYre.net
二次試験対策はふぞろいがいいと思うよ。
専門学校が出してる演習問題や模試はあまり意味ないと思う。

366 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 10:23:45.25 ID:A+V0b1rX.net
ふぞろいはやるべき!
でも過去問ってすぐに解き終わっちゃうから、俺なんかは色んな問題やってた。個人的には過去問何周もするのは意味ないと思う。

367 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 10:44:20.59 ID:XMjMl4Ac.net
>>363
>>理念→事業ドメイン→全体戦略→機能別戦略の流れ

理念→企業ドメイン→事業ドメイン→全体戦略→機能別戦略の流れ

が正確な表記では?

368 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 10:55:37.55 ID:LbElPYre.net
コンサルティングと二次試験対策は別物だよ。
少なくとも、自分が合格した時はswotみたいなツールすら使ってない。日本語も最低限で大丈夫だった。

369 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 10:57:38.52 ID:06A+lDXZ.net
質問のしかたのいい人だな。
締まった文章ってのは、冗長ではない文章ということなので、
その点だけだと
因果でかく(aなのでb)
キーワードで圧縮する
(aのような顧客にbみたいなアピールをする)
例:ジオグラフィック基準でセグメントしたab市内の顧客にエビミソイメージを前面に押し出し、訴求する。

といったことを意識しながら問題にあたるべし、なんじゃないかな。

370 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:01:57.00 ID:ID5Pa7w1.net
>>367
正確にはそうなんだけど、中小企業で企業ドメインまで再検討させるものはあまりないから、二次試験対策では重要性は高くないと思う。

371 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:29:18.92 ID:06A+lDXZ.net
>>367
うちの先生は
企業理念→企業ドメイン→企業戦略(全体戦略)→事業戦略→機能戦略
と言うなあ。

LECの事例まとめシートで3年分くらい実際まとめるといい練習になるかも。

372 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:32:59.35 ID:cU3NOozw.net
俺はSWOTやってる
最初はSWOTをやってが
しばらくしてSWOTなんか要らないんじゃない?ってなってやらなくなった
しかし
それからしばらくしてSWOTの必要性に気付き今はやってる

373 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:34:56.35 ID:06A+lDXZ.net
試験案内の発表とともにレスが締まってきたなw
いよいよ待ったなしの時期突入ですね。
私は今日から禁酒する!
悔いのないように勉強するわ。

374 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:49:54.75 ID:XMjMl4Ac.net
俺は内部情報と外部情報の切り分けしかしてない。
機会も脅威も、状況次第では反転するので、そんな簡単に見分けられないことが多いと思われ。

375 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 11:54:58.68 ID:V4e2Ikr2.net
俺は今年は既に諦めたけどな。
T次合格後Tヶ月近く経つが、設問を前に未だペンが全く動かない。
頭の中の解答イメージもほとんど大外し。Wも全く未着手。もう無理だろう。

スレ前半で2次なんて余裕、って書いてるやつにコツを本気で聞きたかった。
まぁ、日本語を話すみたいに、無意識にできるやつがいるんだろうな。羨ましい。

376 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 12:02:51.86 ID:V4e2Ikr2.net
2次は、上から教えられたことを素直に理解し反復だけができるやつ
(学校の受験が得意な人とか)を排除するための試験だと、悟った。
「お前は診断士に全く向いてない」と真正面から言われた気がして、落ち込んでいる。

皆さん、頑張ってください。

377 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 12:09:20.05 ID:XMjMl4Ac.net
>>376
逆に独創性ありすぎて、現場の経験からマジで使える改善案とか提案しちゃうと落ちるらしいんだな。
ここが難しい。

378 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 12:48:37.89 ID:cU3NOozw.net
>>375
>>363の人のアドバイスを参考にしろ

379 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 13:43:35.70 ID:XMjMl4Ac.net
期待理論
@どこまでやればよいかの限界値が明確で、
Aどうすればよいのか戦略が必要充分であり、
B達成した目標の成果が魅力的であれば、
Cその目標に向かって動機付けされる
という考え方のこと。

問題点は@とAが全く見えてこないことだな。

380 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 13:51:27.00 ID:06A+lDXZ.net
>>375
諦めるのははやいよ。
おれは頭悪いから落ちたけど
独学者のけつに火がつくのってTACの模試(9月一週め)くらいからじゃないかな?
それまで、特に独学の人は一次に集中してるし、一次合格見込み出てから対策をたてだすわけで、今この時点では
二次対策って何やったらええの?な人はかなり居てるよ。あなたもその1人なだけの話。
そして、そんな人からでも合格者は出ると思うよ。
だって、コツを掴むまでの期間と
そこから集中的にやりきれるかどうかなんて神のみぞ知る世界だからね。
99%落ちると言えるのは、一次受かった喜びに浸り何もせず当日を迎えるひとくらい。

問題なのは、とにかくやらなきゃ何も見えてこないのに、ペンが止まっているというとこが良くないと思うな。
扉を開いてほしければ叩かなきゃね。

381 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 14:30:30.44 ID:MPTQfkbw.net
暗記すれば点数が増える試験じゃないから、無理にオススメするものじゃないよ
向き、不向きがあるから、不向きと判断したら、早めに他の資格に変えていった方がいいよ。
診断士の勉強を活かせば他の資格が簡単に取れるからさ。

382 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 15:31:21.14 ID:kIuwxEMk.net
大前研一なら一発合格するの?

383 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 15:43:23.94 ID:06A+lDXZ.net
>>381
むりにオススメするもんじゃないとこはその通りですな。
難しい一次試験に通ってくるのに相当なサンクコスト埋めてきてるから自分ならもったいねーなーと思い、
できたら今年受かっちゃう方が良いと思った。

まあ、半分は自分に対するレスでもあんねん。
受かりたい気持ちはもう、すっごくあるんだけど、なかなか思うように進まなくてさ。
これじゃアカンから似たような人にレスして自分のやらなあかんこと確認してんねん。

ところで合間限定で試験委員の書いた本読んでるのだけど、
さすがに面白いな。
テキストはどうしてもテスト対応になるから断片的にならざるを得ないけど、全体像がぼやっと分かってくる。
テストに対する即効性は自分は認めないけど、悪くない。足しになる。
気分転換に1冊くらい持っててもいいと思った。
特に苦手な事例3対策の本は新品でも買ってみよかな…

384 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 15:59:15.24 ID:XMjMl4Ac.net
>>382
多分落ちる。
試験委員の知らないような専門用語で解答書いて、採点者は理解できず、
半分嫉妬もあって落ちる。

385 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 17:54:33.39 ID:/rDhdVfY.net
初受験でtacの通信だけど、DVDの二次対策「講義」が2コマ4時間で終っちゃって
次がいきなり演習なので面食らったけど、やっぱり実践重視なのね。

とりあえず演習の前に過去問を2年分ぐらい解いたけど、問題文の「読み方」がボンヤリ見えた感じ。
来週の模試までにあと1年分過去問やろうかと思うけど、演習やった方がいいのかな?

386 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 18:37:23.62 ID:jXFVBhWs.net
事例IVのポカミス癖がなくなりません。誰か対策を教えてください。

387 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 18:59:27.93 ID:+GHwS1bP.net
私は初受験。8/8から2次対策に着手して、最近どうにか解答プロセスが固まりつつあるところ。
幸い、事例Wは安定しているので他を早い段階で安定させたい。
チラ裏スマソ

388 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 19:31:50.49 ID:2Dgt1K40.net
TACの二次演習生です。

一次は独学でぎりぎり合格しました。
二次の演習、チェック摸試と4事例×4、本番までに摸試と2.5回分残ってます。
ここまで演習をやってきた印象では、一次よりも得点できるということ。
一次摸試も惨憺たる結果でしたので、2次になり急に自分の能力が高くなったような錯覚に陥りそうです。

今までの演習では大きく外したことがなく、いずれも合格目安点以上を獲得することができました。
しかし、ここの書き込みを見るとそれほど甘い試験ではないように感じます。
もしかするとTACの演習や摸試のレベルが低いのでしょうか?
とはいえ、平均点などを見るとそうとも思えません。
演習は本試験に役に立たないのでしょうか?

389 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 19:50:24.79 ID:2Dgt1K40.net
>>386
初学の受験生なので、参考になるかわかりませんが、

自分の解法の手順をパターン化して、問題ごとに要求文を読んだ際チェックする
項目を整理するのがいいと思います。
自分でわかりやすい図等を作成し、必要事項をチェックする工程など、検算も含め
パターン化して、繰り返し問題を解くことで抜けがなくなっていくと思います。

CVP分析では、安全余裕率、損益分岐点比率、限界利益率、変動費率など、一次試験
で問われるように色々な式に変換できるようにすると、無駄な手順を踏むことなく
問題が解けるようになるのでお勧めします。

一緒に頑張りましょう!

390 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 20:48:35.00 ID:+B4qvdQR.net
>>388
>もしかするとTACの演習や摸試のレベルが低いのでしょうか?

それは間違いない。
イメージとしては
本試験の簡単な設問≒TAC模試や演習
といった感じかな。

ただし、本試験でも一定割合簡単な問題が出題されるので、TAC模試や演習で取りこぼしなければ最低限の合格点は確保できると思うよ。

いい例が昨年二次試験落ちてからブランク明けの再始動として5月にチェック模試を受けたけど素点で合格点(240点以上)確保できた。

391 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 20:59:25.29 ID:7pbxCMxw.net
妖精という裏口を使えば、誰でも2次試験突破だもんな。
妖精の先生が言ってたけど、とんでもないバカも紛れ込んでるらしいな。
基本的に全卒だから、卒業させないとならない。
妖精は中小企業大学校以外、質が担保されてないって嘆いてた。
協会もそこらへんがわかってるから、妖精上がりは仕事振らないらしいし。

392 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:40:25.86 ID:06A+lDXZ.net
>>387
事例4、安定していると強いな。
自分は去年TAC模試でd判定食らって
そこから試験まで7割りくらいの時間を事例4に割いた。おかげで4はa判定だったが、できるつもりの1がc…
あんなもん、作文やと思ってたんだけどなw
合格しそうやな。がんばれ!
そしてできたらその安定しつつある回答プロセスで作った答案をさらしてくれ。ふぞろい使ってないから、
予備校の解答しかなくて偏ってる可能性があんだよな。

393 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:42:04.54 ID:4t9PU/05.net
まぁ、TACはいい意味でも悪い意味でも間口が広い印象。
でもって、二次では出来る人、出来ない人の開きが大きすぎるのに対して
個別指導ができない。
TACの過去問の模範解答は、その言い訳にしか見えん、だからクソ。

394 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:44:15.32 ID:cU3NOozw.net
最近の事例4は本質的なことを問うようになってきてるので
計算問題を解きまくるより
事例4で求められていることを考えて
そこが分かったうえで必要な勉強をしたほうが良い
皆さんお互い頑張りましょう

395 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:46:02.56 ID:06A+lDXZ.net
>>388
TACの演習てのがどんなもんかわからんけど、
「基本」なんやろ。それがちゃんとできてるということは学が積めてるてことちゃう?ええ方向やん。
たまに予備校の答えとか、他人の答えボロカス言って俺の答えしか認めん!みたいなのおるけど、
他人の意見から紡げんやつはのびひんしな。他人の意見の良いとこを気付いて伸ばして使うやつがどこでも伸びる。
そのためにも基礎をしっかりつくろ!

396 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 21:49:15.97 ID:06A+lDXZ.net
>>394
直接原価計算で費用を正しく認識するために、CADと会計システムをどのように連動させればいいか、とか出んかな?でたら固まってシヌわ

397 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:06:33.14 ID:cU3NOozw.net
オイ協会
試験会場の発表が遅すぎるぞ
おかげで大阪会場付近のホテル空室が見つからない
あっても一泊3万円台
なんで資格試験を受けるためだけに3万円のホテルに泊まらないといけないんだ
来年は1次2次ともに会場の発表を早くしてくれ
俺は今年2次に受かるんでもう関係ないけど
このスレにいる来年以降も受ける人たちのためにもそうしてくれよ
ところで君たち 君たちがいて僕がいる じゃなくて
きみたち大阪でいいホテル知らない?

398 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:09:46.53 ID:WHKn5Pze.net
平成二十七年度の事例Wの第3問の設問1なんだけど、
機械設備Gの減価償却費の税効果を考慮するのが正しい答えだと思うが、理由がわからん。プロジェクトするしないに関わらず発生するものだから考慮しなくていんじゃないの?誰か教えて。

399 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:17:56.51 ID:cU3NOozw.net
機械設備gの節税効果は考慮するのが正解では?
z鋼板の生産で使用するから

400 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:30:47.33 ID:cU3NOozw.net
>プロジェクトするしないに関わらず発生するものだから
この考え方は差額原価収益で使うのでは?
また増分CFは取り換え投資と合理化投資では使うけど
この問題は拡張投資の問題だと思うなので増分の考え方ではないと思う
まちがってたらスマン

401 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:36:10.32 ID:WHKn5Pze.net
>>399
そうそう考慮するのが正解。
拡張で利用する→利用するものは考慮する
と理解してあってるかい?

402 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:36:11.50 ID:tyfkmHwR.net
イケカコは二次までに時間のないストレート組には効果的ではないな。

403 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:39:21.63 ID:kIuwxEMk.net
>>397
近畿大学だから、u.コミュニティホテル予約予約したよ。

404 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:42:51.12 ID:cU3NOozw.net
>>401
合ってるかどうかはわからないけど
俺はそう理解してる

405 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 22:45:01.85 ID:cU3NOozw.net
>>403
そのホテル昨日検索したら空室なかったよ

406 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 23:12:38.44 ID:+GHwS1bP.net
>>392
ありがとう。うーがんばってみるよやれるだけ
なんだかんだ言っても単純に財務会計好きなのさ

407 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 23:30:19.87 ID:L6BlG3s3.net
俺の二次試験問題のパターン

過去問やる→「何だこれ…まったくわからねぇ…」
→解説読む→「ああ、そういうことか。解き方わかってきたかも」
→初見の問題やる→「何だこれ…まったくわからねぇ…」
以下ループ

408 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 23:32:18.95 ID:cU3NOozw.net
>>407
>>363のアドバイスを読め

409 :名無し検定1級さん:2016/08/28(日) 23:34:48.45 ID:DtFIlOol.net
MMCの第三回も死結果を見てる。
模試結果を見てる。
BBBB。
うーん。

410 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 00:19:48.59 ID:U7EjzxQb.net
361だけど、事例企業の過去・現在・将来について見るときに、例えば過去の理念と現在の理念が違っていれば、なぜ理念が変化したか、どのように変化したかといったサブの問いを立ててほしい。
なぜなら、二次試験の出題内容は、戦略策定フローの各項目について立てたサブの問いそのものだから。なので、どれだけ問いの「引き出し」を作れるかが勝負の分かれ目になる。
SWOTで強みの要素を抽出できたなら、なぜその要素が強みとして機能するのかという問いを立て、その解を与件情報で答えるという練習をしていけば、記述すべき内容を見つける力が向上する。

411 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 01:29:40.52 ID:wHMy6Jxs.net
>>407
漏れは解説読んでも分からないよ・・・。
平成24年事例Iの第5問で解説読んだら、
非正規社員は関係ないみたいに書いてて、
あんぐりだわ。

412 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 01:51:44.28 ID:8J7M/vp2.net
課長以上の社員を対象にって問題で書いてあるからな

413 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 07:33:51.20 ID:E3c2YpDX.net
>>401
この設備の投資による効果を計算するわけだからこの設備があるかぎり
減価償却費用は発生している。
売り払ってしまえばなくなるが
遊休化して、他の設備だけで生産してもそこにその資産があるかぎり償却費用は発生する。

費用を認識するかどうかは
埋没費用と機会費用のとこをしっかり理解して設問毎に対応する必要がありますよ。

414 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 09:09:41.22 ID:n9nmbJRP.net
>>413
遊休設備は減価償却しないみたいですね。プロジェクトが始まると同時に遊休設備ではなくなるため、減価償却が再度開始される。そのためプロジェクトの税効果に含まれる。
と理解しましたが合ってますか?

415 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 11:14:44.54 ID:E3c2YpDX.net
>>414
まじか!?
と思って調べてみた。

税法上は償却しない
会計上は償却する

つまり、
投資に掛かるCFの計算が目的なので
償却するのが基本だそうな。

1つ勉強になった。ありがとう。

416 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 14:13:31.96 ID:E3c2YpDX.net
>>186
ずっと気になっていて
先日、どこかのテキストで読んだので
お知らせ。
設問2の方だけど、
m&aの場合、どのような価値判断をするかは買収するがわされるがわの都合次第なところがあるので
設問の指示に従う。
そして、設問の指示が企業価値なので
負債価値と株主価値の合計で正しい。
ファイナンスの世界では
企業価値は株主価値+負債価値(いずれも時価)がスタンダード(TACの集中特訓ファイナンス1の12問解説より)

これが事業譲渡で切り出す場合だと、
事業資産が算定基準になったり、
株主価値だけで評価したり、
するみたいですね。

417 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 14:35:52.43 ID:K3koCUOQ.net
今年大阪の会場は近畿大学か。
去年の大阪商業大学はサッカーの応援が
うるさくて事例4は完全に集中切れたからな。
協会も確りと対応してくれたみたいで一安心。

418 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 15:23:45.32 ID:jnYz9Hp7.net
独学で過去問買ってやっとやり始めたけど
27年の事例1から早くもtacの模範解答に納得いかない。
深読みし過ぎなんと違うかなぁ

419 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 15:33:34.05 ID:p7FJHjdT.net
>>418
どこが納得いかんの?

420 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 16:05:08.13 ID:E3c2YpDX.net
>>417
近大のほうがうるさそうな印象あるけどな。
あと、会場がなんの校舎か分からんけど
近大出身者に聞いたところ、
文芸学部や法科大学院だと
駅から門まで15分、そこからさらに学内10分以上。
迷ったらいかんので、相当早めに行っといた方がいいと思うよ。

まあ、去年のあの感じだと独特のオーラをまとった集団についていけばいいとは思うけどw

あと、試験案内が届かん。
普通郵便だよな?
2日まで待って請求するか、取りに行くか…

421 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 18:02:48.61 ID:JRyZCSSA.net
>>417
>>420
あんたらも近大なんだね?
>>417
去年の大商大のサッカーの応援は喧しかったらしいね
俺は大講堂での受験だったので知らなかった
>>420
そうか駅から30分は歩く計算しとかないとダメなようだね?
貴重な情報ありがとう

ところでお二人は宿泊の予約した?

422 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 19:06:11.74 ID:E3c2YpDX.net
>>421
私は朝出て間に合う地域です。
泊まりは大変ですね。ガンバテ

くっそ、いまに来て過去問の振り返り時間が足らんかも。
苦手な設問のまとめをやりたいけど出来てないし。
事例四も、まだまだポカするし…
過去事例やるほど自信が減って行くのは何故だw

423 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 19:06:13.91 ID:K3koCUOQ.net
>>421
地元なので予約は不要です。
去年は大阪商業大学のグランドに近い教室の窓側だったのでガチ煩かった。アレは試験会場としてマズイでしょう

424 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 19:09:05.40 ID:E3c2YpDX.net
>>423
私は幸いにも廊下側の端の方で助かりました。陽射しもキツそうだったし、空調も悪くて窓開けてましたもんね。
今年はいい席当たれば良いですね
ガンバテ

425 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 21:23:09.86 ID:E3c2YpDX.net
試験案内来てた。
やるしかないのぅ

426 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 22:07:04.81 ID:ouW8mICQ.net
>>416
その件は>>210さんの回答で決着つきましたよ。
この問題は表面上の知識ではなく、正確な理解が求められている問題だと思います。

427 :名無し検定1級さん:2016/08/29(月) 23:35:33.21 ID:/7W60tj4.net
一次が難化したからな、
今年の二次は、背水の陣だわ。

428 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 00:27:20.01 ID:MeX5vN/H.net
>>412
いやいや、そういう意味ではなくて。
非正規社員を活用したり、離職率を低く抑える事を
課長以上の評価項目に加えたら、ノウハウが蓄積されて
いいかと思ったんだ。

429 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 01:09:14.55 ID:FxjgWpcH.net
>>428
与件に、非正規の多い日本工場でも課題って書いてあるから、
その育成を人事政策で書くのはいいと思うけどな。
それって、どこの解説?

430 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 01:12:37.69 ID:MeX5vN/H.net
tacの解説

431 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 01:17:05.35 ID:FxjgWpcH.net
何やってんだ、TACは。
全体の流れ無視して、個別の制約条件に囚われてるじゃん。
この事例って、海外の品質、日本国内でも非正規が多くて品質が課題になってるんだから、
マネジメントの評価基準に、非正規の育成はあって当然じゃん。

432 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 01:27:23.43 ID:NfZCD9Ya.net
おおた

433 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 03:41:21.50 ID:xPYBlRJm.net
来年いるかわからない非正規育成しても仕方ない

434 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 06:53:22.92 ID:uqgnbeTs.net
正社員なら来年はいるのか?
新入の5割は3年以内にやめてしまう時代だぞ

435 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 12:29:30.54 ID:mm7jZgnL.net
誰かわかる人教えて下さいー、、、


平成27年事例4

第3問‐1

在庫等に対する純投資→棚卸し資産の増加とみなして損益計算に含めない。

これであってますか??

損益計算に含めない理由が知りたいです。

よろしくお願いします、、、

436 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 14:29:09.61 ID:yjaJR7vs.net
>>435
棚卸し資産の増加は貸借対照表の棚卸資産の増加でしょ?

437 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 14:35:26.75 ID:yjaJR7vs.net
>>435
君は簿記の知識自体が無いな?
この質問には誰も答えられないぞ
質問の意味が分からない

438 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 15:31:59.08 ID:VEmZpp++.net
>>437
おれはわかるw
利益とcfっていう、違う概念が混ざってしもてるねん。
>>435
まず、cf計算書を沢山練習しよう。
そして、そのあと営業cfと投資cfを理解しよう。
そしたらなんのcfを求める時に何を足し引きするのかわかるようになる。
そしたら、在庫の増加は運転資本の増加、つまりcfの減少なんだなってわかるようになる。

439 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 17:05:39.53 ID:yjaJR7vs.net
>>438
本当にそうか?
ただ簿記の知識自体が無いだけじゃ?

440 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 17:29:25.39 ID:VEmZpp++.net
>>439
自分も去年の今頃なら、
cf計算書、項目覚えなきゃいかんのか…
とか、
npvってなんでこんなに沢山のパターンがあるねん、どれ信じたらいいねん、
とか言っていたからな。
このレベルの悩みはよくわかるw

441 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 17:56:46.38 ID:VEmZpp++.net
>>439
つか、
私のこの説正しいのか、問題見てないから相当怪しいので検証頼みますよ。

442 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 20:08:57.63 ID:VEmZpp++.net
試験代払込完了!

出題傾向マトリクス(mmc)で弱点マークしてみた。
ものすごい事例3に偏るw
つーことで、事例3は全ての過去問もう一周!
落としてはいけない事例4対策は問題集毎日やりこむ。
あとはマークした弱点を補強だ。
ホンマに受かりたい
てか、落ちたらどうすんだろ?オレ。

悔いのないように頑張る。

443 :sage:2016/08/30(火) 20:57:03.71 ID:LHh374dL.net
二次試験は宗教に似ている。
世界中にある宗教の存在理由は、死後の世界に地獄に落ちずに天国に還る方法を教えること、現世の「苦」や「問題」から如何に解脱するか解決し幸福になるかの方法論を人々に教えることが主目的と言える。
其の為の「道」は、仏教であったりキリスト教であったり、イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教、と言った世界宗教もあれば、日本神道、バハーイ教やチベット密教、カオダイ教等、それなりの歴史ある地域宗教もある。
我以外神なし、といった一神教もあれば、多様性を認める多神教もある。
ただいえることは、実際には、全ての宗教の方向性は同じ人類社会の幸福なんだが、その到達方法、修行方法が異なるということ。
二次試験も同様で、各スクールのメソッドは異なるが、目標点は同じ。
ここのスクールが絶対で他は間違いなんてことはなく、目標点に向かう方法の考え方や理念が異なっているだけとも言える。

444 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 21:13:46.45 ID:HySO5Jk4.net
それぞれの宗教の考え方を
否定しないで受け入れる事が出来れば戦争はなくなるかもな

445 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 21:23:17.19 ID:74o7+foe.net
俺は過去問の研究で悟りを開いて
2次で問われていることを
数パターンに纏められたよ
本試験当日は聖戦だ

446 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 21:40:32.12 ID:jCq8egas.net
>>442
出題傾向マトリクスってなに?

447 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 22:09:43.70 ID:VEmZpp++.net
>>446
TACの一次テキストか、過去問(どっちか忘れた)でもあるやん。
何年にどういう分野の問題が出たかまとめられてるやつ。
テキトーなこと書くと、22年事例四、第1問、経営分析a名称b問題点c対策、第2問、cvp分析…
みたいなの。
おれ、無駄かもと思いながら(やったあとも無駄だったと思ったが)13年からの過去問全部やって、
どの辺が書きにくいか大体分かった。
過去問コンプリートしたときはあまり伸びた感じがしなくて
これならいちいち振り返りをしっかりしたほうがよかったかなと思ったけど
自分の弱点が如実に見えて
今はやりきって良かったなと思う。
あとは弱点やりきれるかどうか。

448 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 22:36:36.73 ID:YrAPeR9B.net
否定と批評は違うって事を理解してない方が思考停止だから
ヤバイと思うぞ。
すべてを受け入れるってのは、その先の話に繋げないと意味がない。
うんうん言ってるのとは違うでしょ。

449 :名無し検定1級さん:2016/08/30(火) 23:19:17.16 ID:YrAPeR9B.net
そう言えば、合格一発道場にもそう言う奴がいるな。
カテゴライズして、上から目線の奴。

450 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 00:30:28.31 ID:H+Fm8osH.net
↓こいつの書き込みはガチ??

210 : 名無し検定1級さん [sage] 2010/08/22(日) 01:11:45
>>210
基本ベースは、キーワード採点。

但し、各設問の解答同士に論理性がない場合は、
一発で「C以下」

この点だけは気をつけろよ。

特に、事例2では、設問1の解答と、設問3〜5の解答に
ロジックが通っていなければ、一発アウトだ。

この点が分からない受験生は、2次試験は何度やっても受かる気がしない
と言う所以。

451 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 00:31:23.80 ID:H+Fm8osH.net
>>449
一発道場って年度毎に執筆者変わるけど、今年のこと言っているの?

452 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 01:00:53.06 ID:nWLAyVbS.net
>>449
あれか?
思考停止ワードとかいう意味わからない記事書いてるやつか?

453 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 02:05:23.75 ID:1cJh8wEr.net
まず、二次試験は完全に聞くことが決まっているんだから
何の話か理解しような。本来こんなこと注意されるレベルじゃねえぞ。

生産管理の話、マーケティングの話、それぞれ書くことは決まってるじゃないか。
それなのにボクちゃんのスーパー天才アイデア発表会みたいなことを書くように
煽る奴が出てくる。

これは試験だぞ。

常識的なことだけを普通に書けばいいんだよ。
過去問を見て、毎年聞かれることはほぼ一緒だなと思った上で、
レシオ・アナリシス関連で若干公式を見直すくらいまで持っていこうな。

もうどんどんスレのレベルが下がっていくな。

454 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 06:08:29.67 ID:CcL8wmar.net
すみません、どなたか分かる方教えていただけると助かります。

〈全ノウハウ 平成26年度 事例W〉の解説で、
当座比率 D社30.00% 同業他社65.22%

となっていますが、これは誤りですよね?

tac過去問の解説ではそれぞれ25%、54.35%となっていてこちらが正しいと思うのですが・・・

455 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 06:35:20.89 ID:GC1YH79F.net
>>448
言いたいことの意味がわからん

456 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 13:16:32.10 ID:jj3BgsRs.net
>>454
その他流動資産の扱いが怪しいかなと思ったけど
こねくりまわしても
ノウハウのほうの答えにはならないね。

間違いだと思う。

457 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 13:18:05.27 ID:jj3BgsRs.net
>>454
けど、間違っていると思われるその数値、どっかで見たことある気がするんだよな…
答え見るとこ間違えてるんじゃない?

458 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 14:37:48.76 ID:J11gEA/Y.net
>>457
私もD社の方はその他流動負債を除いてるのかと思ったのですが、同業他社の数値は謎過ぎて・・・
ありがとうございます。たぶん間違いだと思うので、気にしないことにします。

459 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 16:53:24.93 ID:wMfX8iw5.net
※注 「経営分析」の指標選択、解答作成方針には様々な見解があり、
毎年必ず議論が起こります。上記の解答作成方針はあくまで一つの解釈であり、
他の意見の否定や妥当性を主張するものではありません。
かつ、私は「経営分析の解答方針」の議論に加わるつもりは全くありません。
それは「経営分析は当たり前の文章を書けばほぼ満点いただける」のが現状。
このことを必要以上に議論しても、合格可能性の向上にはほぼ全く寄与しないからです。
よって申し訳ありませんが異論反論は固くお断りします。

クソワロタw

460 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 18:56:22.54 ID:H+Fm8osH.net
結局100%正しいメソッドはないし、100%正しい講師もいない。

それだけ。

461 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 19:25:35.11 ID:vWKKQV3+.net
採点者は100%正しい

462 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 19:38:15.81 ID:H+Fm8osH.net
採点者の心は解らない・・・

内部漏洩がない限り・・・

463 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 20:32:39.43 ID:DOvMvpNt.net
他人の心なんか簡単に読めるさ

マインドォ〜スキャァーン!!!

464 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 20:34:24.79 ID:H+Fm8osH.net
俺の採点は協会の基準と整合性があり正しい!って講師がいるんだけど、どうも
精査するとそうでもないんだよね。。。
まあ、2次は難しいわ。

465 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 22:01:51.70 ID:jj3BgsRs.net
>>454
家に帰ってmmcのも確認した。
ノウハウはやっぱ間違い。

>>435
ついでに、こっちも、みてみた。
やっぱ、433さんは利益、cf、
さらに営業cf投資cf、fcfがごちゃごちゃになっていると思う。
これを防ぐにはnpvがらみの計算を公式として覚える方式を一旦やめて、
cf計算書の鬼に、なるほうが近道だと思う。(cfも身に付いて一石二鳥)

すると、税金を加味するのかしないのか、設問による設定にもついていけるようになると思う。

出題傾向を見るにcf計算書は出なさそうだけど、出たら死ぬんじゃないか?
cf計算書押さえてからnpvのcfやると、
その時に求められているcfは特に何にも言われなくても限定できるようになると思うよ。

それではおやすみなさい

466 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 22:32:14.29 ID:kWRbwbAu.net
ふと、思ったんだけど今年の一次難化は多年度受験対策。
もともと、記述試験の採点は労力かかるから、採点しやすくするために、
二次は、簡単、マークシートの一次は難化する意図はあるんじゃないか。
(だから、二次に関係ない一次科目を難化させる)
このスレでは、最近の二次の方がムズいとか言うけど、
トリッキー(設問よんでうーんじゃなく、アタマ真っ白)は昔の方が多い様に思うけどな。

467 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 22:39:00.72 ID:wMfX8iw5.net
希望的観測にすぎない

468 :名無し検定1級さん:2016/08/31(水) 22:53:51.62 ID:PNxztNOy.net
>>465
ありがとうございます!

469 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 07:01:32.20 ID:3TxBIHZe.net
433です。皆さんレスありがとうございます!

在庫投資→運転資本の増加→損益計算と別にcfより差し引くですね!

大変助かりました!ご指導くださった皆さま、ありがとう!

470 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 10:43:52.45 ID:G/VuXCMN.net
平成25年事例Vの第3問で、共同開発失敗の要因にY社依存の販売活動あげてる予備校多いけど事例文読んでるとY社の販売網は侮れない気がして失敗の要因と読めないのは俺だけか

471 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 11:02:01.50 ID:7tyFv0GQ.net
>>470
y社の販売網がどれ程ものすごくても、
c社製品でもって、競合する事務機メーカーとの競争に勝ってもらわないと意味ないからな。

つまり、失敗の要因は、販売、営業面がy社任せだったこと。
今後は市場、競合、自社製品を総合的に新規事業を開発しなきゃなんない。

472 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 11:14:18.60 ID:K8RSuhZs.net
OEM、下請けにも共通する取引依存による経営リスクの増大。
一次知識ですよね。

473 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 12:30:47.06 ID:t1+qyP5z.net
事T〜Bは
@外部環境分析
A内部環境分析(強みの発見)
B課題発見能力
C課題をクリアするための助言能力(Aで発見した強みの維持・強化のシナジーが原則)

だいたい、この辺が問われることが多いな。

474 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 12:41:57.06 ID:pu7v86Hg.net
>>470
Y社に営業や販売を依存していたことが要因の一つであることはそうなのだが、もっと根本にあるのは、C社が最終顧客にニーズにあった製品を開発しなかったこと。ここを書かないと高評価はもらえないと思う。

それまでのC社は、通建会社を顧客として商売し、通建会社が納得するものを収めていればよかった。なぜなら通建会社が最終顧客だったから。
しかし、OAフロアの最終顧客は建物の施主で、結局施主は、C社の施工性の高いものより、価格が低くてシンプルな事務機器業者の製品を選んだ。
つまり、C社はちゃんと最終顧客のニーズを把握せず、単純にY社が喜ぶものを自社の強みで言われるまま作ったからこうなった。
本当は施主が喜ぶものを開発しなければならなっかったのにだ。

製品の最終的な価値が誰の判断で決定するかを考えさせる、難問かつ良問だったと思う。

475 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 14:21:43.50 ID:G/VuXCMN.net
>>474
勉強になりました。その他ので方もありがとうです。

476 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 19:32:13.94 ID:ZMuuhVgN.net
二年目期首に投資した場合、
一年目の投資CFとして計上するの?それとも二年目の投資CFとして計上する?

477 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 21:09:59.24 ID:blH7z+nd.net
>>476
いつもの問題で考えてみよう。
1期首に投資して、営業cfが上がるのが1-3期末
これよくありがちな形ですよね。

これでわかります?

478 :名無し検定1級さん:2016/09/01(木) 21:26:23.36 ID:blH7z+nd.net
>>474
ええ文章やなあ
おれもがんばろ。

479 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 01:27:05.34 ID:EuzxSYg8.net
>>476
二年目の投資CFに計上する

480 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 02:04:37.43 ID:V2Q4ub06.net
数年掛かっての一次突破見込みで、初カキコ失礼します。
ここでの向上心ある人同士のやり取り、いい刺激をいただき、感謝してますm(__)m

目下、初めての二次勉強で、目を白黒させてます。

記述の面は、過去の職務経験のお陰で問題無ササリー(に思うの)ですか、事例4に泣きそう!
計算式を横に並べての解答でさえ、的確な指標を見つけ出すまでが大変で、全然時間内に間に合いません(T_T)

皆さん、どうやって経営分析やその他の計算式を頭に叩き込みましたか?
自分のようにキャパの少ない輩は、いっそ数式を入れ墨でもした方がいいですか?
また、PL・BSを見て、短時間でどうやって要点(というか異常値)を見つけ出してますか?
心身のどの部分で探知して、見つけた時には心身にどんな反応が起こりますか?

教えてくださいm(__)m

481 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 03:53:20.48 ID:Fpf1l2EX.net
>>480
インプットあんどアウトプットのくりかえし。まじでこれだけ。

一次が大変だったから
「まだ覚えることこんなにあんのか」
って思うけど
一次と比べると量的には格段に少ない。
まあ、時間もないけど…

教材は何を使ってる(もっています)か?

482 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 07:38:02.44 ID:YIowJRTj.net
>>481
早速ありがとうございますっm(__)m

一次はスピテキや同文館で独学で、二次はLECの教材を最近開いたばかりです(赤面)。

教材は事例整理シートなど頼りになる内容ですが、事例4の1年分に2、3時間掛かってるようでは、果たしてどこまで進めるられか…

483 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 08:48:55.80 ID:Ian8ZJl8.net
>>480
日商一級&全経上級持ちです。
計算式は変に覚えようとはせず、一部を除いて名称や言葉で暗記してます。
科目だけずらっと並べられた状態で、財務諸表を作る力があれば計算式を覚えようとしなくてもできるようになってると思います。

分析は基本的には大きな分類(資産、負債、純資産など)から見て、増減が大きいところや差異が大きいところから見ていけばほぼ確実に模範解答と同じような指標を回答できます。
差異が大きいというのは、金額と比率の両面から見て、指標として指摘できそうかを判断しています。

484 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 09:48:21.93 ID:vU0ZaJqh.net
>>482
その状況とてもよくわかります。
特に経営分析は配点が40点もあり、
迷うと時間を浪費しますから。

経営分析について自分の思い付いていることは
TACのスピテキを参考にして、
安全、収益、効率の3面での評価式を完璧に覚えることが前提。
覚えるということは各々の指標の違いが完全に分かるという意味です。

その上で事例文のなかで問題点(たまに良い点のときもあるけと)
に関するヒントを探します。
ここで間違えると指標は書けても問題点や解決案が書けないので慎重に。

まとめると、上で言ったように
とりあえず覚える→とにかく何度もやって身につける

まじこれしかないと思います。

485 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 10:34:49.97 ID:vU0ZaJqh.net
>>483
意見が分かれましたね。
481氏の意見はできる人の行き方、
私のはおバカちゃんの行き方
といったところでしょうか。

LECのテキストって市販のやつ?
あれ、気になってるんだよなー

486 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 12:03:03.92 ID:sZA26QRe.net
>>479
まじかよ
じゃあ一年目末に投資したら?

487 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 12:42:50.84 ID:DWYkNNgd.net
>>486
私なら一年目に計上しますね。

488 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 14:51:15.88 ID:vU0ZaJqh.net
>>487
二次試験のスレなんだから
「いつ計上するのか」
が本意ではなくて
何年分割り引くのか?
を聞きたいのでは?w

ちがうんかな…

489 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 15:12:01.11 ID:A6bVk95e.net
26年事例さんの第よん問てノーヒント?中小製造業の販路開拓先って使える一次知識あるのでしょうか?詳しい方教えてください

490 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 15:48:16.27 ID:vU0ZaJqh.net
>>489
詳しくないし、事例3は一番の苦手事例なので、参考にならんと思うけど、

c社の経営資源に注目して、
と書いてあるので、
問1で答えた強みを使う。

お決まりの手法で事業機会を探すのだけど
この問題は自分には難しく、
自信は持てないけど
「世界的に著名な」製品部品の市場が
海外取引(世界最適調達っていうの?)にシフトしてってるというところ位しか思い浮かばない。

一次でも何かしら習ってるけど、
二次では個別、具体的な答えが求められるので、
丸覚えでそのまま使える一次知識ってあんまり期待しない方がいい。
とはいえ、切り口、キーワードに使うから覚えなきゃいかんのですけどね。

491 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 18:51:24.99 ID:sZA26QRe.net
>>488
違うよ。

492 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 18:52:39.33 ID:sZA26QRe.net
>>487
そなんですか。理由はありますか?

493 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 19:53:09.25 ID:KtAliWj0.net
>>488
私もそう思いましたが、昼休み終わる直前だったので省きました。ごめんなさい。
>>492
とくに理由はありません。
一年度末に投資なので、一年度に含めるだけです。
特段の指示がない限りは支払った期に帰属させるのが通常だと思います。

494 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 19:58:39.32 ID:Yd7an7JI.net
TACメソッドの「どこ」がローリスクなのか、さっぱり解らん。

俺から観たら、あんなの完全に「ハイリスク」。

495 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 20:33:22.60 ID:sYTBg1Fn.net
二次の勉強を開始して1ヶ月だけど、事例4だけ過去問5年分を2周してみた。
計算問題はスラスラ解けるようになって自信がついたぞ。解答を覚えているだけかも知れないけど。
で、明日のTACの模試でその自信を打ち砕かれるまでが想定内。

496 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 20:56:15.29 ID:LscRSpFh.net
いい流れだったんだが、
>>494空気読めず低次元の書き込みすんなや。

497 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 21:02:46.66 ID:eGCikclN.net
そいつ今1次スレで叩かれてるとこだw

498 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 21:21:07.11 ID:LscRSpFh.net
>>497
1次スレか。あちらは常に荒れてるよな。
あまり関わらないほうがいい。

499 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 21:52:56.56 ID:vU0ZaJqh.net
>>491
違うんだ。
ならば投資の計上は投資した期ですね。
私はあまり知りませんが、
償却と同じように期間で認識されるのかな。

500 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 21:56:08.82 ID:vU0ZaJqh.net
>>495
TAC模試明日ですか。
去年、d判定で絶望したな…
がんばて!

501 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 22:24:50.73 ID:XONjUqNm.net
>>499
今の時点でそのコメントはかなりやばいぞ。
むしろ減価償却(PL上の投資認識)とCF上の投資認識の考え方は相反するものでしょ

502 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 22:53:57.76 ID:zJeTju7J.net
投資時期を意識する設問は、現在価値を求める時だけって認識なんだけどな。
現在をどこにするかの基準、後は税効果や、売却益、投資時期、CFがどの時点なのか、
設問の制約条件に書いてある通り、地道に計算するだけじゃないのかな。

503 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 22:54:12.58 ID:sZA26QRe.net
>>501
とりあえず正解教えてよ。わからんから助けて。

504 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 23:03:46.46 ID:FQi9ayRP.net
今週からやっと二次勉始めました。
組織は戦略に従う事を意識したら、問題を解く際に何か良いことがあるのですか?

505 :名無し検定1級さん:2016/09/02(金) 23:43:28.25 ID:0kYw2FML.net
>>501

ながれみてます?

506 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 01:05:06.68 ID:WAsJKR9J.net
>>503
もう少し具体的に、どういうところがわからんの?

507 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 04:46:08.03 ID:pPFHaEYG.net
>>483

>分析は基本的には大きな分類(資産、負債、純資産など)から見て、
>差異が大きいというのは、…判断しています。

ご親切に分かり易く、ありがとうございますっ!
なるほど、その箇所を優先して拾い出し、迷わず行けよ、行けば分かるさ、と。
やってみます。ありがとうございます!

508 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 04:50:22.23 ID:pPFHaEYG.net
>>480
奇遇ですね!私も、日商3級持ちです。
…屁にもなりません(T_T)

509 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 05:19:11.86 ID:pPFHaEYG.net
>>484
>>485
アドバイス、ありがとうございます!
LECのweb講座に申し込んでます。
安全性などの指標の一覧表は、同講座テキストでも、数式、使うケース、改善方法までまとめられてますが、使い回すどころか、まだ慣れないため、たらい回しされてる感があります(T_T)

また、問題文から臭そうな指標に目をつけておく点、なるほど、心掛けてみます。

文脈を読み取り、問題から回答まで一続きの流れを持てるようになりたいです。

重ね重ね、ありがとうございます。

510 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 05:29:58.37 ID:pPFHaEYG.net
>>495
478です、アドバイス、ありがとうございます!

自分、すでに2周回遅れですね…(T_T)
ある程度回答を繰り返せば板に着いていくとのこと。それをせずに怯んでるようでは、ダメですね、反省します。
また、漫然といろんな問題を一度ずつ解くより、繰り返しでのバグ潰し大事なのでしょうね。

試験当日には、事例IVが止まって見えるくらいまで、過去問回答を繰り返したいです。

511 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 10:29:16.16 ID:smyzCf8s.net
>>510
そやで、時間ないねんで
数年がかりで一次突破とのことだけど、経済や財務会計って結局問題とかな身に付かへんやん?
自分は二次もそこのとこは一緒やと思う。
事例四の過去問解くのに二時間だったら、去年の自分よりマシですよ。
なんせ自分は過去問には手も足も出なかったから。(基本問題集みたいなので練習しました。LECにもあるのでは?)

512 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 11:03:26.62 ID:bG9KzugB.net
事例のT、U、Vって問題を解き続けたら、いきなり(経済や財務の仕訳のように)パッと、開けたように、解法などわかるようになるものでしょうか?

問題解いてるけど、先行き見えずに、不安です。

人によるのかなとは思うのですが、開けた(上記のような)経験がある方がいらしたら、アドバイスお願いします。

513 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 11:17:46.01 ID:x7jOkxPL.net
>>512
あったらええなあ…

514 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 11:25:10.22 ID:Vttd3fZV.net
>>512
昨年の合格者です。

自分もこの時期は、うまく書けずイライラしてましたが、直前期に自分なりの解法をつかみました。

過去問をひたすら解いて、ふぞろい等で合格者の模範解答と比較することをお勧めします。

515 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 11:29:26.51 ID:oBzHDnMG.net
俺は逆に「ふぞろい」等と公言する本を読むのは全く違うと思うよ。
あの手の本を押してくる奴は試験の目的と水準がわかっていない。

二次試験は単に生産管理、マーケティングの初歩的なセグメンテーション、
ごく初歩の財務上の効率性・安全性・収益性を聞いているにすぎない。
だから「ふぞろい」になんかならない。選択式でなくてもだ。

おまえら試験で寒くコンサル面して題意を無視して得意げに語るのやめような。
面接の時に自分が書いた寒い回答を元に意図を聞かれて恥をかくだけだよ。

516 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 12:04:52.61 ID:smyzCf8s.net
>>512
修行中の者です。
13年から27年まで過去問を全て一周し、
18から27年に関しては2-4周やっていますが、そういう境地には至っていません。
(自分もそんな風にパッと開けることを期待していましたw)
ただ、これは自分の能力が低いからだと思っています。
いずれにせよ、至れるまで繰り返しやるしかないのだと思います。
私の様にもはや何事例やっているか定かではないのに至れない人もいるけど、
5年分2-3周して至れる人もいる。
でも、やんなきゃ至れないのは確かですもん。

517 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 12:28:53.61 ID:oBzHDnMG.net
過去問何周って何の意味があるの?自己満だけだよね。
そもそも何回かやったら答えなんて覚えるでしょ。
それで勉強をしたってことにしているんだ。

せめて大学の商学部の一番やさしい教科書を読むとかしなよ。
逃げ続けて毎年年を取って何の意味があるの?

昔某零細信用機関に勤めていると名乗ってた人が
まさに何年もそれをやってたよ。朝早く起きて勉強したことの自慢。
FSP; fast studyなんとかとかいう文法的にも間違っている英語で。
せめてearlyくらい出てこないのかというくらいの。

そして落ち続けたあげくついにブログを消して撤退していった。

518 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 12:59:01.48 ID:TJrbfzk6.net
>>515
> 面接の時に自分が書いた寒い回答を元に意図を聞かれて恥をかくだけだよ。

プププププッ
そんなデタラメ信じてるんだ

519 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 13:52:31.25 ID:jNPaLgj6.net
読解力をつけるために、新聞を読むかな。

520 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 13:53:40.86 ID:smyzCf8s.net
TACの集中特訓財務会計計算問題集
CF計算書の作成プロセス第4問
設問3なんですが、

配当4000
資本金110000
準備金不明
利益準備金積み立て額は会社法に定める最低限度額

となっていて、利益準備金を求めよという問ですが
配当の1/10か資本金の1/4-準備金のいずれか少ない方の金額を利益準備金に積み立てるということが設問の「会社法に定める最低限度」と考えると解けないと思うのです。
解説では配当の1/10の額で計算しているのですが、なぜこちらの積み立て額を選んだのか解説がありません。

どう考えたらいいのでしょうか…

521 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 15:04:46.78 ID:KbSIz4PA.net
>>520
準備金の額は明記されていると思うけど。

522 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 15:08:24.90 ID:YcIDf2Lu.net
>>520
問題を見ていないけど、あなたの説明どおりなら、
あなたの言う通りやね。設問の不備。

おそらく「原則 1/10、ただし1/4に既に到達している場合は0」だけど
準備金残高の記載が無いってことは、暗黙に1/4には到達していない、
と勝手に作問者が考えているんだろ。0だったら問題にならないしね。

心配しなくても、本番ではそんな抜けのあるも設問は出ないし、
万が一出たら、没問になるだろ。
予備校の練習問題なんてそんなもんさ。

523 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 15:13:04.47 ID:S4s8XeA5.net
>>521
アッー!
資料3は前期に掛かる配当の資料か!
当期の資料だと思い込んでいました。

…という間違いだったという理解であってます?

524 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 15:28:29.76 ID:6eA2SlMH.net
TACの模試受けてるがなんだこの手抜きかんは。。
これでよいのか

525 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 15:35:53.29 ID:UZM1KT1J.net
>>524
簡単ということ?俺には難しく感じてるが。

526 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 16:29:00.86 ID:jNPaLgj6.net
他にしたら?

527 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 16:43:24.47 ID:S4s8XeA5.net
>>522
ありがとうございます。
今回は予備校ではなく、自分のチョンボみたいです。
識者による助けなしにはまだ確信はもてませんが。

事例4のチョンボ怖いな…
繰り返し練習して無いようにしないと…

528 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 17:57:36.36 ID:6eA2SlMH.net
TACの模試難しいが他の予備校のとぜんぜんちがうな。これキーワードなかったらばつだよね?他の予備校ではトップクラスだったがきょうのは崩壊したぞ

529 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 18:43:37.95 ID:8tibjzj1.net
TAC模試の事例4簡単過ぎ、、、
もう少し練った問題にして欲しいですね

530 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 18:47:01.22 ID:jNPaLgj6.net
事例1〜3は、センス、カンが必要だね。

531 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 18:53:30.49 ID:9zov0fsL.net
じゃあH25のような事例Wがほしいのかよ?

532 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 18:56:37.94 ID:S4s8XeA5.net
>>528
どこでトップクラスなんですか?
昨年TACの模試でボロボロだったひとがAASだとトップクラスで
その後本試験に受かってました。
あなたもそうだといいですね!

533 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 19:40:19.88 ID:ojAzN5qD.net
TACの採点基準なんて糞だろ。

534 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 20:53:05.06 ID:e9fglI/l.net
TAC模試は、過去問と比べてどうですかね。
比較したときの難易度
事例毎の特徴や展開
ここの設問は、過去問で同じような事きいてたなみたいな。

535 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 22:06:02.96 ID:6zm3vZ2v.net
>>512
私も昨年の合格者です。
パッと開けたようになることは、私はならなかったです。
(模試、演習の点数も安定的にCやDのみでしたし)
ただ最初は、100字の解答も30〜40分かかっていましたが、解答骨子を事前に作成することで、10分まで短縮したりしました。
ひとつひとつの勉強の積み重ねにより、力は付くから、開眼みたいなのには私はなりませんでした。
(模試の結果悪い人が、急に良くなり、そのまま合格したらパッと開けた感じになるのでしょうね)
辛いと思いますが、頑張って下さい

536 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 22:11:06.28 ID:9zov0fsL.net
>>534
かなり簡単では。元々tacは2次対策苦手なのでしゃあない。

537 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 22:26:17.67 ID:qBi3BvcJ.net
2016年目標のTACの2次事例W計算問題集、ってあるのですか?

538 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 23:00:46.63 ID:bG9KzugB.net
>>535さん

レスをくださった皆さんありがとうございました。
真っ暗闇を進んでる気がしますし
成るか、成らざるかはわかりませんが足掻いてみます。

539 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 23:16:51.56 ID:e9fglI/l.net
>>536
去年、まっさらで何も対策してない状況でTAC模試受けた感じでは、
一次試験の知識を答えさせる事に視点おいてて、過去問の事例毎のクセや展開にはあんまし
意識してないように感じた。

540 :名無し検定1級さん:2016/09/03(土) 23:47:22.52 ID:9zov0fsL.net
>>539
まさにそう。当たり障りのない問題というか。基礎の確認ぐらいのつもりで受験すればいいかな。

541 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 00:04:02.16 ID:0Fhlr+Ko.net
>>538
あなたの場合、
他の事例はなんとかなる見込みなんだから
ひたすら事例4やりこんだらそのレベルからでもa取れる可能性あるよ。
ソースは俺。
昨年のTAC模試では、まじ意味わからんくて何点だか忘れたくらい。当然d判定。
そこから頑張って本試験a判定
事例四aなのに、今年のあの簡単な一次不合格。
試験て恐ろしいねw

思うに、何が苦手なのかすらわからない状態ではうからん。
事例集4なら、CFでたらシヌとか、デシジョンでたらダメとか、苦手がわかるくらいになってからが勝負な気がする。

がんばろう。

542 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 00:28:10.77 ID:0Fhlr+Ko.net
今日、苦手事例やっていて今まで考えてきたいろんなコツを試してみたけど、
いまんとこ、メモ段階で字数をカウントする方式が、一番具合がいいな。

おれ、いろいろ試してて、
LECの事例分析シートで色分けしたらどうかなとか、
/引いたり、とにかくswotしたり。
時間のかからん方式(/ひいたり、ざくっと問題別に与件文わけたり)してきたけど、
こーゆーのには正解はないよな。
自分にあってる方法探すだけて。

いま、みんなも試行錯誤してると思うとムネアツだわ。頑張ってる人、みんなエエようになるといいな。

543 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 13:36:59.68 ID:Hv3Nyr/9.net
俺もなかなか受からなかったが、見ててこの試験受ける人、人柄いいやつが多いとは思うな。頑張ってね!

544 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 16:19:11.11 ID:BZaftNM0.net
TACは三好のオナニー問題が多いイメージ。
全ての可能性を含め安定的に60点を狙う答案は、ストレート合格者には厳しすぎないかね。

545 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 16:28:32.26 ID:LWtsfNA1.net
ある予備校の答練でホリエモンを発見

546 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 17:20:32.50 ID:+ABabllS.net
AASの授業は、いい感じ?

547 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 17:43:14.14 ID:8YQdW8Er.net
蛸今回の事例Tとか、自己満すぎて過去問を分析して作ったものとは思えないんだが。。。。

548 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 18:28:41.23 ID:qS0S+4sZ.net
>>545
まじ?

549 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 19:06:50.01 ID:iF9lZ9F2.net
今回のTAC模試の事例1〜3の設問は全般的に(特に1)1次の知識を使って考えるより、国語の問題、いや、国語の深読み問題のような気がしたのだが、気のせいか?
TACの通常の答練はいつもこんな感じですか?

550 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 19:17:06.35 ID:OK0mpcHY.net
TACの模試、1次の知識あんまり関係なかった。
現代文の試験思い出しました。
それだけに「あれ?俺もしかして頑張れば受かる?」と思わせてくれました。
思わずTACの2次講座受けようかなと思いました。
tacは商売上手だなと思いました

終わり

551 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 19:59:53.87 ID:Ywh0R2xM.net
>>548
ホリさんて言う有名なデブの人がいるんだよ

552 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:00:34.61 ID:RnDRRFQD.net
そうは言っても合格者を一番出してる受験校はTAC

553 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:32:39.78 ID:2MOH0hfu.net
>>511
アドバイス、ありがとうございますm(__)m

財務会計は去年合格で、きょうテキスト読み返しや練習問題によって数式の根拠から思い出してきました。
後はおっしゃる通り、問題を解きまくって定着させます。問題集は目の前に、うんざりするほど未開封で溜まってます(^^;

不足点を事前に指摘され訓練してもらえるのはありがたいことですね、頑張ります。

アドバイスくださった皆様、そしてこの板上の皆様も、試験で納得いく結果が得られますよう!

554 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:37:27.77 ID:8YQdW8Er.net
母数の違いはどうでもいいってことか。

555 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:51:09.10 ID:wbzslilS.net
過去問の解答見て、自分にしっくりくる受験校えらべばいいよね。
そんで上位20%に入れば合格する。
最終的に自分を信じるしかない。
そういう意味では独学で受かる人は尊敬する。

556 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:57:13.07 ID:Nc6Ddrq/.net
TAC模試事例Vだけえらく難しくなかった?
設問に制約が無さ過ぎて解答を絞れなかったわ

557 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 20:57:54.67 ID:nFzwlqrr.net
TAC模試の事例4、まーたCFの計算ミスしちゃった。
やっぱちゃんとタイムテーブル書かないと駄目だ。

558 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:07:07.66 ID:dEm/qYaS.net
勉強会に入るという方法もある。それぞれの団体で特色があるので、自分に合うところを見つけることが大事。

タキプロ
http://www.takipro.com/

弱小診断士勉強会
http://jakusho.jp/

ねくすと勉強会
http://next.shindanshi.biz/

559 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:25:47.39 ID:8YQdW8Er.net
TAC模試事例Vが一番模範解答に近いのを書けたな。

あれは良い問題だwww

560 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:26:35.90 ID:8YQdW8Er.net
>>558
タキプロってネーミングセンス疑うは。
2次合格しただけの『素人』が教えているんでしょ?

561 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:42:37.88 ID:wbzslilS.net
>>560
自の認識では、二次にプロの視点はジャマってイメージなんだけど。

562 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 21:55:36.65 ID:RnDRRFQD.net
TACが最も受講生が多い
生徒数が多いってことは受験生に最も信頼されているってことでは?

563 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 22:18:20.98 ID:8YQdW8Er.net
>>562
まあ、自分で色々調べれば解るよ。

564 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 22:37:12.68 ID:nE8ph4lL.net
TAC模試本日受けてきた。
全体的に難しかったな。
これ、何点あれば本試験大丈夫なんだろ??

565 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 22:59:38.13 ID:KRFtd23r.net
難しいとか以前に、あまりいい問題じゃなかったよねtac

566 :名無し検定1級さん:2016/09/04(日) 23:16:03.49 ID:Ywh0R2xM.net
TACは三好の自己満足とかひどいこと書いてる奴がいるが、
まあその通りだからな。

567 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 00:06:06.76 ID:qlXfWw+w.net
>>518 まあ、そうやってデマを振りまいて受験生を混乱させて
ボクちゃんはこんなにすごい資格を通ったんだって悦に入りたいんだろうが
俺の面接の時に実際面接官の一人はじっくり見てたからね。
そういう嘘を言って何が楽しいかわからんが。

そしておまえらさ、模試の内容の何が「難しい」んだ?
全く知らない理論が出てきたからか?
それとも抑えていない所が出たからか?

そうでなくてどう答えたらいいかがわからないなら、
もう受験資格に事実上達していないよ。設問がわからないなんて。
TACはものすごく標準的な質問しかしないのに
わからないのは自分が悪いと来ないっていう知性がすごいねw

568 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 00:28:23.70 ID:sHu9S+ZZ.net
>>567
別に模試受けたわけじゃないけど、80分でどれだけ書ききるかって
けっこう、ムズイと思うけどね。
TACにかぎらず。
それともなにか、TACならパーフェクトにできて当然って言いたいわけ。
どんだけなんだよ。

569 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 00:55:08.42 ID:39sQJDjU.net
>>567
面接の試験官は守秘義務がある(試験官であることすら他人に言えない)からわからないんだろうが、試験官の面接用資料として何が配付されているのかを知れば驚くと思うよ

アンタの面接の時に面接官はアンタの筆記試験の解答をじっくり見てたとでも思ってるのか?
それは誤認か妄想だな
なぜなら、面接試験会場の部屋は受験者から面接官の手元資料が読めないくらい離して机を配置するという運営要綱になってるから、何を見てるかわかるはず無いんだよ

ま、有能な診断士として出世して面接官やるようになれればこのからくりがわかるだろうが、アンタじゃ無理そうだわ

570 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 01:35:11.93 ID:Kxj/QIdl.net
>>567
貴方はきっと頭はよろしいんでしょうね。そして優越感に浸りたいがためにここに来て上から目線で書き込みをしている。
でも自分ができることを相手に当然に求める姿勢ってそもそも診断士としてどうなんでしょうね。

571 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 04:37:03.48 ID:aXAwvNWT.net
二次の勉強を始めて1ヶ月だけど、TACの模試は簡単に感じたよ
簡単なんだけど、答えの文章がまったく出てこない

伝えたいことはたくさんあるのに
言葉にできないもどかしさ
あなたに届け この思い

みたいな

572 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 05:04:08.79 ID:aXAwvNWT.net
それから、解答用紙の文字数はなんとか埋められたので、
そこそこできたなあ、と悦に入ってたんですが、
解答用紙の回収のときに周りを見ると、全員びっしり書き込でいるので、
「この中の上位2割に入らなきゃならんのかぁ・・・」
と、暗澹たる気分になりました

おわり

573 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 06:18:09.42 ID:DcehcQuV.net
おれも去年、そんな感じだったわ。
まあ、一次終わって間もないし
自分国語得意だし、
自分くらい書けてりゃ上出来だろ?
って思ったけど、
周りのやつはどう見てもバッチリ書けてて自分のスカスカの答案見られるの恥ずかしかった。
特に事例4、TACのは毎年簡単と
言われているのに衝撃を受けたな。

まあ、自分の程度を知るのが模試の1つの役割だし、その意味で役立ったけどw

574 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 17:50:55.90 ID:MUsNJMrS.net
2次本試験申し込んできた。

TACの事例4でCF間違えた理由が分かった。
転記ミスだ。
設問の隙間に計算式書いてたら、転記ミスしてた。
やっぱり開いている頁を丸々使ってちゃんとタイムテーブルを書くしかないのかなあ。

あと経営分析。
当座比率が7割台でも指摘したら間違いなのか。
幾ら数字より与件優先と言っても、これは極端すぎるのでは無いだろうか。
負債比率(自己資本比率)の長期安全性も問題だけど、短期がやばい方がより問題あるだろう。

575 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 20:20:56.05 ID:DcehcQuV.net
>>574
問題みてないからなんとも言えないけど、
当座比率7割なのを指摘すると間違いだと考えるのはなぜ?
正解例ではないだけではないですか?

576 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 20:29:18.50 ID:Y40Wngbn.net
安全性については、過去問では与件がヒントになる事はほとんどないから、
比較対象が前年度なのか同業他社なのか単独なのか。
値みて判断して問題ないと思うけど。

577 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 20:30:23.11 ID:MUsNJMrS.net
ああ、なるほど。
「正解では無い」が「間違っているとも言っていない」という多面的解釈も有りなのか。

578 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 20:39:43.67 ID:MUsNJMrS.net
>>576
同業他社比較だね。
同業も8割台だから、業界として当座比率が低くて当たり前って事なのか。
そう言う考え方もありか。
すぐさま資金ショートを起こしそうで怖いけど。

579 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 22:13:50.21 ID:Y40Wngbn.net
>>578
どうもです。
同業より低くて、且つ、設問でも同業他社と比較してどうかって問いなら。
解答しても減点される事は少ないんじゃないかと思いますけど。

後は、記述するときに、収益性、効率性と関連してだから安全性はこうなった
と書きやすいなら尚更。
気になるのは、内部留保が同業他社より少ない場合は自己資本比率かいても可ってかんじすかね。

後は、経営比率分析は点数も多いからしっかり書きたいけど
タイムマネジメント優先にして悩むくらいならさらっとかいてしまうのもアリかなと。

580 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 23:09:51.77 ID:LXdsLKNN.net
TAC事例1の国内工場の役割って元ネタは今年の中小企業白書だねきっと。

581 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 23:37:26.15 ID:RhmIle4u.net
TAC事例Wの最終問題、何気に難しくなかったですか?
売上計上後に行う為替予約の仕訳とかTAC生は普通にみんなマスターしてんのかな

582 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 23:59:52.12 ID:vMOeWo0uh
TACの事例3の工程の問題点は、焼入れももちろんそうだけど、
それよりも受注順に製造工程に流す方が問題だと思うが。
普通は納期を考慮して順番考えると思う。
与件には納期遅れも出てるし。
その上で焼入れの有無だと考えた。

583 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 23:47:24.45 ID:Y40Wngbn.net
TACは白書読めって感じのなのか。

584 :名無し検定1級さん:2016/09/05(月) 23:56:32.53 ID:01bXLQRe.net
蛸模試、事例1、どこが組織論の問題なんだよ。

585 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 00:22:42.23 ID:48H9qQbT.net
TAC模試で上位でも合格できない。
そんな対策セミナーやるってTAC動画でいってたな。
それって、マッチポンプじゃないのか。

586 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 00:34:44.61 ID:m14g4HCf.net
>>581
仕訳あるの?

587 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 00:42:50.22 ID:kNolHFF1.net
>>584
確かに(笑)
組織、人事の事例では無かったよね。
TACでいう【強みとの関連】を強く意識しないと出来ないように問題が作られてた、と感じた。

588 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 09:51:36.11 ID:RnhN0p3L.net
TACの2次模試受けたけど、まだまだ模範解答のようには書けないな。
今日も修行がんばるぞ!

おわり

589 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 10:55:49.82 ID:Q/QnRZ8w.net
勉強してもTACの模範解答の領域にはたどり着けないんだが・・・

590 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 10:56:39.83 ID:rchD+GjT.net
tacの模範解答なんてオナニーみたいなもんだろ。

591 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 11:11:25.14 ID:rchD+GjT.net
今回は女性の合格率が悪いんだね。
運営とかでも応用力の必要な計算問題が多かったからかな。
情報なんてマニア以外解らねえだろうし。

https://www.j-smeca.jp/attach/test/h28/h28_1ji_toukei.pdf

592 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 13:14:32.82 ID:ffaDq7zZV
59%かよ。

593 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 20:01:55.99 ID:yfBEIFEE.net
〉〉583
ん?どういう意味??
模試受けてないの?

594 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 20:18:55.90 ID:9UuXDpXF.net
苦手の事例3だけでも問答集を作るかと思ったが
膨大な量になることに気付き断念
二次試験は一次合格までと比べて対策時間が少なすぎる

595 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 20:28:44.18 ID:oit0iBn5.net
今日からスタート

596 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 20:40:53.48 ID:9UuXDpXF.net
>>595
適性あればうかるよ!頑張ってね

597 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 22:22:36.81 ID:oit0iBn5.net
全知識読むところから始めました。
結構多いね。

598 :名無し検定1級さん:2016/09/06(火) 23:44:26.34 ID:6l5sxr2S.net
四国にも受験地をくだされ

599 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 00:01:20.79 ID:qSgQoWdi.net
どの本にも書いていないニッチな戦略で独学ストレート合格目指す

600 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 00:49:35.75 ID:JEpOYUYr.net
大阪で二次に強い資格学校は何処でしょうか?tac が無難ですか?

601 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 00:54:20.10 ID:y0zt3Jsw.net
二次講座ってどの資格学校も今年はそろそろ全カリキュラム終わるけど

602 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 00:58:42.14 ID:JEpOYUYr.net
>>601
メソッドだけでも真似してみたいと思っています

603 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 01:28:25.27 ID:RIBrRkWi.net
試験だからニッチな市場は存在しない。
あえて上げるなら養成過程か。

604 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 02:33:15.11 ID:h75upTBj.net
ちなみに、俺はフリーのSE。在宅で仕事を請けつつ、
今は独自のアプリ開発(ニッチな分野)で、結構儲けている。
何より自宅で仕事できるのが最高。

中小企業診断士受かったら、コンサルタントを名乗って、
もっと単価が高い(レポート1枚10万円以上)仕事がしたいな。

605 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 02:51:13.06 ID:ixJLWo9B.net
アウトプットの方法を学ぶ意味で過去の問題は見ておいたほうがいいと思う。
ただし類題探しというよりは、文章の内容とスピードが問題によりブレないか、という確認の意味です。
フレームワークなど得意な方法で安定感を持って書けるようになれば、本番でも慌てないと思う。
あとは、事例4対策かな。

606 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 09:40:54.42 ID:KVps+L8g.net
>>602
まあTACかな。
事例4はTACの問題集より、マンパワーのロジックで解くをおすすめ。
私はこれを回してようやく開眼した。

607 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 10:03:22.81 ID:uuUiHOps.net
平成27年度事例4 第3問の設問1なんだけど

ケース2(他事業で10の営業損失)は
ケース1(他事業での利益がゼロ)
から

営業損失10×税率30%=3 分だけ節税効果でCFが増える
って考え方でいいの? なんかしっくりこないんだが

608 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 11:45:37.30 ID:wgAij4Je.net
2年間有効って今年と来年受けられるってこと?

609 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 12:18:38.66 ID:FX4iMrVE.net
今年はチャンス
この低い合格率だと
2次に合格出来る実力のある
出戻り組が大量に落ちているはず

610 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 13:02:21.25 ID:lxmNitMa.net
>>609
簡単だった去年の一次合格者が万全の準備をしてくるから、厳しくねぇ?

611 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 14:03:30.80 ID:ghlvieWV.net
万全にできりゃいいんだけどな。
勉強してもしても自信はつかないわ。
せめて時間だけはかけてガリ勉しなきやいかんと思うのだが
一次終了後、なんかイマイチ集中できないんだよな…

612 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 14:38:52.23 ID:2StwY9A2.net
一次で燃え尽きた感はあるな

613 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 14:39:54.42 ID:kjqhg6CY.net
>>610
史上最も簡単だった去年の一次合格者なんて
最初から相手にもしてねぇよ

614 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 14:48:04.92 ID:Avk/G/Td.net
去年今年と一次通ってる俺はこ次自信なし

615 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 15:04:11.43 ID:s2rnRv00.net
>>612
すげーわかる
一ヶ月遊んでしまったわw
二次の勉強って、一次と違って細くやりにくいよな
一次の勉強は電車の中の30分とかで丁度良かった

616 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 15:13:47.04 ID:2StwY9A2.net
2次はやってもある程度勉強進まないと合ってるのかすらわからないからね

617 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 16:08:38.14 ID:66hwDMWg.net
>>587
TAC模試、事例T 『強み』を分析する問題らしいがさあ、、、

事例1は人事組織なんだから、強みだって、人事上・組織上の強みであるってーのが
あんもくの了解じゃないのかな?

TAC模試、事例TのA社の『強み』って、人事組織と全然関係ないじゃん。

618 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 20:16:32.57 ID:yeWm/sya.net
躊躇わないこと。

619 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 21:15:37.90 ID:hTqD3dfw.net
>>613
論理的思考能力低いな(笑)
君の言っていることは、今年の一次試験合格者は経営も財務も簡単だったから、二次対応力が低いと言っているようなもの。
外部環境と内部環境をごっちゃにしてしまう典型的な多年度生タイプだわ

620 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 21:31:02.78 ID:vlP+Nlg9.net
>>617
 >>人事上・組織上の強みであるってーのが
あんもくの了解じゃないのかな?

人事・組織上の強みって具定例は?
いまいち、イメージわかないんだけど。

621 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 21:31:28.64 ID:vlP+Nlg9.net
ごめん、具体例ね

622 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 21:35:03.93 ID:vw5Ye5tC.net
>>617
組織学習が切り口だから、一応人事組織の問題ということになる。シングルループ学習、ダブルループ学習ってやつね。
ただ、かなりの悪問には違い無いと思う。

623 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 22:00:01.93 ID:vlP+Nlg9.net
過去問に、組織学習が切り口になってる問題あったけ?

624 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 22:11:31.70 ID:66hwDMWg.net
>>622
ええええ。組織学習を切り口に答えを作れってーのが、TACの意図なの?

あの問題をどう読んだら、そういう解釈に繋がるんだ?・・・・

625 :名無し検定1級さん:2016/09/07(水) 23:28:26.54 ID:4HYp9fK9.net
>>623
ない。ホンモノの試験はもっと洗練さされてますわ。

>>624
解答解説にさ、「『革新的』とくれば『漸次的』が思い浮かぶ」みたいなフザけたこと書いてあったでしょ?
革新的変革過程と漸次的進化過程を対比させてるって言いたいわけよ。
けど、そんなのただの連想ゲームですな。
あの問題はホントに下らないと思います。

626 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:03:58.04 ID:Ck7Wm/13.net
tacは税理士、診断士一次と受けたが診断士二次はダメだと思う。多分主任がダメ。他の講師が苦しそうに解説してる。

627 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:07:00.05 ID:3OnsBXu0.net
主任って三好?

628 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:07:10.63 ID:Q2qyfffP.net
切り口でいうなら、短期とか長期ならしっくりくんでしょうけど。
コンサル先(社長)に、それ言ってもなぁ。

629 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:08:32.44 ID:3OnsBXu0.net
>>625
確かに連想ゲームはふざけていますね。

事例3なんかは、もう少しまともな問題に感じましたが、如何でしたか?

630 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:14:29.24 ID:Ck7Wm/13.net
名前は伏せたのにw。
なんか論理的じゃないよね。tac 。
正直自己満足と、くだらんtac メソッドとかいうやつ。
税理士と一次は大変お世話になり、足向けて寝れないが。

631 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:17:30.21 ID:OPMyMb5C.net
なんか模試の評価ボロクソみたいだけど、個人的にはTAC模試はいい経験になったよ。
事例1問1は、まだ強みも持ってなさそうな頃に低コスト短納期対応求められて海外はコストが安いっていうなら、
きっと海外拠点生産を軸に低コスト短納期化を図って顧客要望に応えてたのかなーって感じでさ。
取引先も海外進出したなら尚更ね。
漸次的とか書けなくても、誰かに説明したときにこじつけ無く尤もだと思ってもらえる解答ならいいんじゃない?

逆に自分が考え及ばなかったところはちゃんと参考にしたいね。
個人的には事例2第3問(3)で、顧客が今後増える可能性があることを考慮せずに「増産しない」って言い切ってしまった。
そういうところは今後の観点に盛り込んでいきたいなと。

632 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:33:18.22 ID:3OnsBXu0.net
ストレート本科生用のTACメソッドの講義はI東講師だけど、とてもメソッドを
体得して語られているとは思えないんだが・・・

そもそも、なんでストレート本科生用は三好が出てこないの?

633 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:51:14.52 ID:Q2qyfffP.net
TACの模試は受けてないけど、
去年の本試験の分析会聞きにいって
事例1の解答に違和感あったの覚えてる。
今は、訂正した方がいんじゃねくらい思ってる。

問2)
A社のプラスチック成形事業を別会社にした理由の問いに
「技術難度の高度化に繋がらないものではない」

問3)でプラスチック成形事業が主力事業なった、今後の留意点の問いに
技術の高度化の強化を図るため〜

ストーリ無視してメチャクチャなんだけど。
その口がいうかみたいな。

634 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:55:24.96 ID:Q2qyfffP.net
訂正、
「技術難度の高度化に繋がらないものではない」⇒×
「技術難度の高度化に繋がるものではない」⇒○

635 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 00:56:03.74 ID:vYBxONPp.net
>>619
あ、ごめーん。気分を悪くさせちゃった?
史上最も簡単だった合格率26%の去年の一次合格者の方ですよね。

一次知識があやふやのまま合格しちゃったんでしょ?
二次の類推問題のベースになるから、
ちゃんと復習しておいた方がいいですよ先輩w

636 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 01:37:01.28 ID:CWrYSjfY.net
>>635
オレが指摘したこと理解できなかったみたいだね。
多分キミ、来年の今頃、29年度ストレート生に対しても、同じようなこと言ってるんだろうな(笑)

637 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 05:31:08.99 ID:OERHPFMd.net
おいおい、戦う相手は他の受験生じゃないぞ、試験だぞ。
試験問題そのものだぞ。
俺達は同じ敵と戦う仲間だろ?(綺麗事)


実際問題、ここで数人の受験生のメンタルを折っても合否には影響ないだろうなっと

638 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 06:34:28.37 ID:f+Iku0Wh.net
>>631
>事例1問1は、まだ強みも持ってなさそうな頃に低コスト短納期対応求められて海外はコストが安いっていうなら、
>きっと海外拠点生産を軸に低コスト短納期化を図って顧客要望に応えてたのかなーって感じでさ。

おいおいおい。海外進出は第4段落にある通り1990年台半ば、設問の制約条件の「創業期」から20年も後のことでっせ。
TACは内容の趣旨や結論、論理性にかかわらず「低コスト短納期」というワードに点くれるけど、本試験なら0点になる可能性あるのでこういう自制の取り間違いには注意。

639 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 06:53:16.26 ID:f+Iku0Wh.net
>>629
仰る通り事例1よりかはマシ。
ただ、第3問の改善策の模範解答は間違ってはないけど設問に対してレイヤーの高さがあってないと思う。「工程を一貫した生産計画を立てる」でいいのではないかと。

640 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 06:56:08.83 ID:f+Iku0Wh.net
第4問はおかしい。解答解説に材料の種類そのものが増加している可能性もあるがそれはないみたいなこと書いてるけど、与件の最後2行読んだら誰がどう読んでもそう思うでしょ。「ABC分析の後、定量発注も導入」が普通の考え方だと思います。

641 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 08:24:31.81 ID:6VmUCg5p.net
急に荒れてきたな。
まるで1次スレみたいだw

642 :名無bオ検定1級さん:2016/09/08(木) 09:04:12.63 ID:3OnsBXu0.net
>>639
>「工程を一貫した生産計画を立てる」でいいのではないかと。

問3 C社の【製造工程】における問題点と…

【製造工程】上の問題点を答えるべきなので、その上位概念(レイヤー)である生産計画
や生産統制や生産体制について答えるのは、少し論点がずれるのではないでしょうか?

643 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:20:07.40 ID:dE1UsJbK.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

過去ログだがブラウザで読める

644 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:42:59.51 ID:f+Iku0Wh.net
>>642
「製造工程における問題点」への答えとして「生産計画を立てる」というのは対応してると私は思いますが…。
というか、これはテクニック論になるのかもしれませんが、私は答えに自信持ちきれないときはレイヤーは高めに書くようにしています。下げたら明らかな間違いになる可能性ありますが、高くしたら内容薄くなっても完全間違いは防げるので。

ところでアナタは模範解答の論点で改善策書けました? 書けれたら立派。

645 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:48:26.60 ID:DikvZBUU.net
そもそも、与件に製造工程の問題点は何か書いてないの。
事例3ならベタに書いてる、且つ、段落にまとまって書いてる事多いけど。

646 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:52:06.58 ID:sCpTNJqy.net
試験委員の書いた本てなかなかええな。
岩崎先生のマーケティングの本をよんだら、
小さな会社のマーケティングがどうあるべきか、事例2で、少し謎だったような予備校の答えも納得の行くものになってきたわ。
隙間時間にやる勉強としては最適かもしれん。

647 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 09:54:00.04 ID:sCpTNJqy.net
苦手の生産事例でええほんないかな。

648 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 10:47:44.74 ID:3OnsBXu0.net
>>644

なるほど、レイヤに迷ったときは上位概念入れとけ、って手口は面白いですね。
少なくとも部分点はもらえるかも。

ただ、「工程」は「JIS Z 82006」では、大きくは次のように分類されています。
「加工」
「運搬」
「停滞・滞留」あるいは「貯蔵」
「検査」

なので、上記項目に関する「改善」を「具体的」に記するのが、最も高得点を
期待できるものと思っております。

649 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 10:50:06.51 ID:+uoCK2Xm.net
>>644

質問に答えていない回答は0点です。
製造工程の問題点は何?と聞かれているのだから、製造工程の問題点を答えないと。
製造工程の問題点は与件文に書かれているはず。
与件文を読んで問題点と感じないのが問題ではないか。
これは、社長から製造工程をヒアリングして問題点を感じないのと同じ。

650 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 12:42:28.66 ID:f+Iku0Wh.net
>>649
間違えた。問題点の抽出じゃなく、改善点の話。
この問題は、問題点の抽出は簡単。

651 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 12:43:30.22 ID:f+Iku0Wh.net
>>648
なるほど。
しかし、JISなんかまで掘り下げて勉強ってすごいね。

652 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 12:54:41.92 ID:2npTRM7o.net
改善、ときたら【ECRSの原則】でしょ(笑)

653 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 17:23:48.23 ID:+uoCK2Xm.net
>>649

問題点の抽出がわかっているのなら、改善点は方向性があっていれば正解ではないか。
病気で例えるなら、症状が「風邪」とわかってるのなら、風邪薬を飲むとか、栄養・睡眠を十分とる
とかが正解で、外科手術をするというのは間違い。

654 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 18:07:25.98 ID:i0kTnfbJ.net
ふぞろいの分析で、合格やA判定とキーワード数にある程度相関があると書いてあったな。
これが事実なら、度抽象化した回答だと減点はないにしろあまり加点はされないのかも。
しかし、結構抽象的に書いちゃった去年の事例2ではA判定貰ってるんだよな、俺。
やっぱ分からん、この試験。

655 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 18:38:22.15 ID:3OnsBXu0.net
>>654
昨年の事例UでA判定は凄いですね。
問1設問1〜3は結構具体的に書かれたと思いますが、どのような解答(概要)を書かれましたか?

656 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 18:48:40.14 ID:i0kTnfbJ.net
半年以上立ってから作った再現答案だけど。

○事例U
問1
設問1
高層マンションに越してきた30歳代の両親と10歳未満のその子供達。低価格品よりも、高くても高品質な物や拘りの品を求める家庭をターゲットとするべき。
設問2
ターゲットとなる親子連れが楽しめて、家族と商店街の顔が繋がり常連になるような感じのサービス業。
設問3
大人向けには高級感溢れてくつろげるようにな店構えとし、子供向けにはバラエティ感覚溢れて親子で楽しめるようなそんな感じの店。
問2 家具
高級マンションに住み、低価格路線を好まない顧客に高層マンションに相応しい高級感溢れる家具、拘りの家具を売る事で売上を拡大していく。
問3
設問1
低価格路線を嫌う高層マンションの家族向けに高級感溢れる食材や、拘りの食品を取り扱うお店を誘致し総合スーパと差別化。これにより集客力を高め、商店街各店がウィンウィンの関係を築けるようにする。
設問2
高級食材、食品を使った調理の実演や食品市で親子連れを集め、各店の紹介も合わせて行う。顧客と商店街との関係性を深める事で地域の輪を広め、商店街も活性化させる。

みたいな感じだったと思う。
多分。

657 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 18:57:09.21 ID:3OnsBXu0.net
>>656
十分具体的じゃないですか?
問1設問1で決めたターゲティングから外れない提案で纏まっていて、私が読んでも
A評価だと思いました。ありがとうございます。

658 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 19:12:18.81 ID:i0kTnfbJ.net
具体的なのかな?
〜風な店とか書いたので、加点されないと思ってた。

659 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 19:23:34.47 ID:3OnsBXu0.net
高級感溢れる

って表現が非常に抽象的なんですが、

高品質な物や拘りの品を求める家庭

としたターゲティングとどんぴしゃなんで加点されたのでは?と類推しますが。。。

660 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 20:12:25.43 ID:OPMyMb5C.net
>>638
ぎゃぁぁーーー素で間違った!!
高度成長期=バブル期?→1990年代って脳内変換してたマジで。
やっぱり模試受けといて良かった本番だったら瀕死だこれ。

でも診断士の試験ってなんか面白いね。
週末の大原模試もどんな問題出るかちょっと楽しみ。

661 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 20:59:26.01 ID:gsRqP12I.net
>>656
自分もAだったけどやっぱり似たようなこと書いてるな
トリッキーに見えた去年の事例2もA答案はだいたい同じような内容になってるんだろうな

662 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:17:06.80 ID:fltBQpJy.net
二次の勉強の仕方がわからない。

663 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:25:34.54 ID:7QRQsQe+.net
今年は一次燃え尽き症候群が多そうだからチャンスだな。
俺は調整合格組だが、2ヶ月猛勉強すれば、勢いでいけるんじゃね?って思ってる。
とりあえず10年分の事例解答眺める作戦で何となくの方向性を見極める。

そして本番も何となく答える。

664 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 21:38:50.92 ID:VjkN3egV.net
>>663
www
俺もそんな感じだ。
どーしよ。何やっていいかわからん。

665 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:06:15.27 ID:LqEJO0hW.net
一次試験は酒飲みながら気楽に勉強できたけど。
二次は文章も長いし、一問一問考えなくちゃいけないからキツイですね。
今日も酒飲みながら全知識しか読んでない。
もう諦め気味です。

666 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:19:16.42 ID:Edx01iOJ.net
暗記系の資格ではないから、センスを磨くのには時間がかかるな。

667 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:24:52.21 ID:yya4er+Q.net
何を勉強すればいいのかマジでわからん。
泳げない人間がなんの練習もなしに水に飛び込んだ感じ。

668 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:25:49.49 ID:yya4er+Q.net
全知識読んでるけど、これを覚えようとしたら逆に何にも書けなくなるような気がする。

669 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:44:06.86 ID:6VmUCg5p.net
まあまずは全知識の内容がスッと出せるレベルになってないと書こうにも書けないからな。

670 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 22:49:17.28 ID:i0kTnfbJ.net
>>659
そうなのかな。
採点基準が分からんから、?と思った。
逆にそこそこ自信があった事例3でBだったのがショック。

>>661
政府が求める中小企業診断士のあり方が変わらない以上、設問の奇抜さは別にして、本質?みたいなのは同じなのかもね。
事例2なら、市場はどこか・誰か、何をどう売るか、地域連携。

671 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:06:24.79 ID:SR+9dikW.net
わかるなぁ。
で、結局取り組みやすい事例四ばっかりやっちゃうんだよね。
事例四も計算問題やcf計算書書けは大抵対応出来るだろうけど、
短答式もあるし、常にハイスコア取れるとは限らん。
計算問題も題意取り違えやケアレスミスのリスクは消しきれないし。
誰か安心をくれ

672 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:13:30.23 ID:sCpTNJqy.net
ああ、タイミングの悪いレスになってしもてる。
愚痴だ。忘れてくれ

673 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:48:33.80 ID:Aaz7LtGe7
今年は事例3が地雷科目になるという噂が絶えないが
みんなどう思う?

674 :名無し検定1級さん:2016/09/08(木) 23:50:29.11 ID:3OnsBXu0.net
>>670
宜しければ、事例3の解答概要もご開示ください。

675 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 00:27:49.05 ID:p9tpYMC8.net
こんな感じだったと思う。

○事例V

問1
設問1
@中小鋳物工場が減少する中でも積極的に増強してきた高い鋳造力。
A機械加工工程と塗装工程の新設によって確立した一貴生産体制。
設問2
あらたな収益確保と、製造技術の向上が求められている産業機械部品製造能力の向上、自動車部品という新分野のノウハウ獲得。
設間3
現状生産リードタイムの遅れは人や物の移動の大変さによるところが大きく、その原因となる仕掛在庫を減らす事が必要となる。
間2
鋳造工程優先で投資してきた事で機械加工工程の生産性が悪化し、これが全工程に悪影響。改善策としては、機械加工工程の設備更新と従業員教育や新マニュアルの作成である。
間3
全製品、全エ程を考慮した生産計画を作成する。この為に、受注情報、納期、機械稼働状況や在庫情報を全員でITで共有して担当者間連携をはかり無駄を無くしていく。

問4
強化すべきは設備更新と工程や生産計画見直しによる生産効率化と、若手を育てて高い抜術力を維持承継する事である。これにより顧客の求める製造力向上に対応し、収益の維持拡大を図っていく。

676 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 01:06:29.76 ID:PsesNrYM.net
>>675
今だから言えるけど、
問1の設問1は、@の中小鋳物工場が減少する中は、外部環境だから削って、
増強とAの一貫体制は一緒にして、
Aを鋳造技術の強みを持った営業部員の新規開拓力を加えた方が
モレがないように思う。
個人的には

677 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 01:36:47.87 ID:LYMzBhzo.net
>>675
ありがとうございます。
問1設間3と問2の切り分けが最大の難問だったと、ある受験機関は講評していましたね。
各受験期間の模範解答もかなり内容にばらつきがあるように見受けられます。

私の勝手な類推を書かせていただきますが、
問1設間3で要求されていることは【自動車業化に適応するための短納期化】であり、
【納期遅延の解消】ではない、ということ。
にもかかかわらず、多くの受験機関や受験生が【納期遅延の解消】の改善策を書かれているように見えます。

私は、 【納期遅延の解消】の改善策は問2で要求されている期待効果だと推測します。
理由は、【生産工程上の問題点】と【改善策】を述べよ、とあり、それに合致する問題点は
【納期遅延】以外に、与件文には書かれておりません。

実際、問1設間3で【生産体制の改善】について、
改善策は問2では【生産工程上の問題点】について解答された方が
a評価を取られていると見受けられます。

678 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 07:16:00.56 ID:jDPKe6Ko.net
>>677
自分としては、問1設問3と問2の切り分けは、設問の文言と与件の関連性を重視した方がいいと思っています。
ですので、
問1設問3は、仕掛り品の改善策
問2は、鋳造工程が優先されてきた事による機械加工工程の問題点と改善策
ときりわける方が、設問の要求事項に近いと思います。
>>675さんは、こっちですね。
以下詳細)
問1設問3
設問)自動車部品の受注獲得には、〜自動車業界で要求される短納期に対応〜その為の改善策
与件)自動車部品の新規受注を目指して〜それによると製造現場では
〜仕掛り品が多く〜このため製造リードタイムが長期化し納期遅延している。

問2
設問)鋳造工程が優先されてきたことによる生産工程の問題点と改善策
与件)C社では、鋳造工程の生産能力増強を進めてきた。しかし、工程分析の結果
機械加工工程がネック工程となっていた。〜以下機械加工工程の分析結果。

679 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 08:17:48.88 ID:LYMzBhzo.net
>>678
そう解釈した方はb判定が多いように見受けられます。

680 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 08:19:33.08 ID:jDPKe6Ko.net
>>679
ソースはあるんですかね。

681 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 08:23:07.76 ID:LYMzBhzo.net
理由は

〜仕掛り品が多く〜このため製造リードタイムが長期化し納期遅延している

を解決することで

自動車業界で要求される短納期に対応

できる

とはどこにも記載されていないからです。

また、問1設問3に【問題点】を列挙させる指示がないのは、
現状の問題点の解決即ち改善策ではないよ、という制約条件であると見ていいと思います。

現状の問題点の解決即ち改善策になっているのは、第2問です。

682 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 08:26:35.66 ID:jDPKe6Ko.net
>>681
>そう解釈した方はb判定が多いように見受けられます。
言い切ってるんだからソースくらい提示しないとな。

683 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 09:01:12.88 ID:JdeN/v3n.net
議論のレベルが急に上がったな。
こんな事例3答案書きたいぞ

684 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 09:07:13.21 ID:jDPKe6Ko.net
ID:LYMzBhzo
>そう解釈した方はb判定が多いように見受けられます。
ソースを示せないって事は、ウソって事でいいですか。

685 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 09:47:03.35 ID:tT2BeB5X.net
微笑ましい議論だわw
思わずニヤニヤしてしまう

686 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 12:31:02.91 ID:jascKsSO.net
27事例3は

問1設問3 は自動車業界と比較して効率の悪い部分の指摘と改善

問2 ボトルネック工程の滞留在庫を具体的に改善するには
(TOC理論を知ってるか?)

687 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 12:37:46.41 ID:jascKsSO.net
問1設問3
ボトルネックを探す作業

問2
ボトルネックを解消してスループット最大にするには?

688 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 12:49:55.08 ID:jascKsSO.net
問2
は設備更新はないという前提だと思うから(中小企業の資金力から考えて)今ある現状をお金を使わないでどれだけ改善策出せるか?だからずれてる

問3
全員で共有する意味がわからん、工場長と工程の担当者が把握していればいいわけで、、

問4
これも設備更新を頭にもってきたのでアウト
技術力あるのはあたりまえ それをどうやって収益につなげるかの視点がないからコンサルの解答としては0点


やっぱ診断士の2次試験のレベル低いな

689 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 14:39:40.44 ID:h0gpVCcr.net
ニヤニヤ

690 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 20:08:52.69 ID:wceVJwRY.net
二次試験の解答なんて、結局のところどんな内容を突き合わせてもそれぞれ突っ込みどころがある。なので、答案全体を見ることなく各問の良し悪しを論じたところで、あまり意味はない。

ただ言えるのは、きちんとしたロジックを組み立てて作られた答案にはちゃんと含まれるべきキーワードが含まれるし、合格レベルの答案は論理一貫性がある。そして提案内容は、事例企業にとって実行可能な内容でまとめられている。

何年か前の、砂糖問屋で他の商材に手を広げるかどうかとかという問題とか、関東工場に汎用加工機を持ち込むかという問題では、どちらの選択肢でも合格者が出ている。そこまで割り切れれば強いメンタリティーで試験に臨める。

@与件の制約条件を外していないか
A与件の情報を曲解していないか
B答案の論旨は方向性に沿った一貫性ある内容か
C提案内容は事例企業にとって実行可能なものか
D読みやすい答案になっているか
に気をつけていれば、勝負の土俵に立てる内容になると思う。

691 :595:2016/09/09(金) 20:17:13.37 ID:ZaZxpQ/H.net
俺もそう思う。与件を正しく読めて論理的ならば
解答の中身はそれほど気にしなくて良い気がする。
まだ二次受けたことないからそういう事言えるって言われたらそれまでだけどね

692 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 20:23:01.32 ID:O/oehOEj.net
予備校の解答も見てないので自信はないけど。
ここの流れに乗って自分なりに考えてみた。

H27事例3
問1(3)
・短納期対応→納期遅延や作業遅れの解消をする。
・問題点1:鋳造工程後の仕掛品のせいで機械加工工程の作業に支障が生じている。
・問題点2:機械加工工程の停止や空転が多い。
・対策1:仕掛品の保管場所や工程レイアウト見直しをして邪魔にならないようにする。
・対策2:仕掛品の保管ルールを決めて散在しないようにする。
・対策3:機械加工工程の見直しにより内段取り化をする。
・対策4:作業員のOJT指導を行い作業遅れを解消する。

問2
・問題点1:機械加工工程のボトルネックに気付かず生産性が期待ほど向上しない。
・問題点2:残業発生により余計なコストがかかっている。
・対策1:鋳造工程の処理能力ではなく、全工程を通じた生産能力で測定・増強する。
・具体策1:製造リードタイムやサイクルタイムなどで全工程の生産性を把握。
・具体策2:最もボトルネックとなっている工程から改善・増強する。
・備考:問題は工程レベルの話っぽいけど改善については機械加工工程とはあまり書きたくない。
・備考の理由:機械加工工程を改善しても、鋳造工程で処理能力を把握している限り他の工程でも同じ問題が起きる可能性があるから。

693 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 20:46:32.45 ID:h0gpVCcr.net
>>690
そこまで対応できるようになって5合目だよね
そこから先の大変なこと

694 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 21:13:03.74 ID:XI2pYQ43.net
>>693
確かにそこから先が厳しいというのはあるよね。
受験生の頃は、どこまで行けば確実に合格できるレベルなんだろうといつも不安だった。
だけど、合格してから振り返ると「あ、こういうことだったのか」と思えるようになった。

それと、二次試験1年目で不合格だったときは、今のように与件や設問を読めていなかったように思う。
読みが浅いというか、何でここでこんな言葉が使われているのだろうという感覚が不足していた。
勉強会で合格者から「何か情報を忘れていませんか」と言われても、すぐに気づくことができなかった。

今、逆に教える立場になって実感するのは、与件を読む力の重要性。

695 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 21:50:20.01 ID:h0gpVCcr.net
>>694
そこから先なんだよー

それらを身につけた者が合格するんじゃない
それらを身につけた者の中の5人に1人が合格する
このことが意外に忘れられてるんだよねー
その1人になるために必要なことに気付くまで丸一年かかったわw

696 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 22:43:09.72 ID:Qm4eNFD8.net
ところで、外した表紙B4二枚に、解答下書きしてる人はいますか。
自分的には、最初下書きして時間かかりすぎるからやめた。
しかし、いきなり解答用紙に書くと消しゴムのお世話になりすぎてロスも多いし、文字数足りなかったり。
なので、下書きに最トライするがやっぱり時間かかる。
タイムマネジメントで聞きたいんですが、
かっちり下書きする派の人は残り40分には終わってるかんじですかね。
それとも試験終了何分前に終了してますか。
ご教授下さい。

697 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 22:56:05.50 ID:gs250bdY.net
>>696
まず貴方は、疑問形の文末を句点ではなく、
疑問符にするところから始めましょう。

698 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 22:59:12.70 ID:a1gygoaf.net
>>696
それは誰しも経験することです。
下書きのスピードを上げる訓練をしましたか?
足りない能力があるなら高める他無いでしょう。

699 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:01:51.84 ID:4qzpMl6c.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 712 -> 712:Get subject.txt OK:Check subject.txt 712 -> 712:fukki NG!)1.88, 2.28, 2.27
age Maybe not broken

700 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:05:21.22 ID:AMNn64bm.net
>>697
大学の教授には逆のこと言われたな。
疑問符使うなと。
日本語が正しければ疑問符つけなくても疑問だとわかるし
大学生になって文章を書く場合、大抵の読み手は日本語の読解力があるので
疑問文に疑問符をつけると強調され過ぎて読みづらくなると。
自分もここに疑問点など書くとき
どちらが良いのか迷うときがある。
とっちがいいんだろう。

701 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:10:11.06 ID:Qm4eNFD8.net
>>697
すいません。
しかし、それから始めましょうってのは異論あります。
試験に関係ないでしょう。
意味のないコメはやめて下さい。
>>698
すいませんが、その目標時間が知りたかったもので。

702 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:15:22.27 ID:AMNn64bm.net
>>701
子供かw

703 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:40:23.79 ID:XI2pYQ43.net
>>695
そうだよね。でもそれって何かなあと考えると、どれだけコンサルタントになれるかということだと思う。つまり、どこまで事例企業のためになるようなソリューションを考え出して形にできるかということ。

受験テクニックを優先させるような対応では解けないような出題が続いている。27年事例3最終問題なんかがその例。
与件を読んでも「海外製品との競争激化により」としか書いていないのに、事例企業が国内生産を続けるために強化すべきことが問われている。
この問題なんて、「主力製品を価格競争が激しい建設資材から機械部品製造に移行し収益性を向上させる」という、事業ドメイン再編成の視点がないと答えにくい問題。
以前のような、事例3は与件の言葉をコピーすればよいといったものではなくなった。

704 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 23:47:29.05 ID:a1gygoaf.net
>>695
表現が上手いですねえ。
端的に伝わる。

705 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 00:06:29.07 ID:oNiilsLc.net
与件コピペで済んだ時代は終わったということですね。
もう受験テクだけでは対応できないんですね。
ドメインからしっかり想定してコンサルするつもりで解答しないと
合格点も厳しいということでしょうかね?

706 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 00:10:48.13 ID:Ic4vtQBE.net
>>705
多分そうなるでしょう。その他にも、事例企業が抱える問題の解決について、適用可能な中小企業支援制度と合わせて提言させるような出題傾向も考えられます。

707 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 00:23:37.80 ID:txDBxNi9.net
今年度の一次試験の運営は今までと傾向が変わったけど、
事例3も影響ありますかね?

708 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 00:32:49.93 ID:5P3LLxYu.net
>>707
戦略問題は少なめに
より現場の問題になるのでは?

709 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 00:45:12.91 ID:txDBxNi9.net
>>708
ありがとうございます。一次試験の計算問題が多く
なったから二次試験も計算問題が多くなったら、
どう対策しようか悩んでいました。
先のことは分からないので、過去問回して頑張ります。
ありがとうございました。

710 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 11:13:10.92 ID:8HfmSOLk.net
しかしTACの過去問、問題のすぐ裏に解答を載せるなよ
おもいっきり透けてるんだが

711 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 11:47:40.53 ID:ao1qalgS.net
>>700
2chは文書マナーを気にするところじゃないからぱっと見で分かるよう疑問符つけるほうがいい
句点もいらない

712 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 13:28:48.04 ID:ZOR/+Hol.net
来年に向けて受験機関選び中のものです。
過去問みて2次対策重要やなと。
東京の受験機関の2次対策の特徴知りたいです。よろしくお願いします。

713 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 19:23:50.57 ID:KbKMerRY.net
>>710
協会のサイトから過去問のPDFが印刷できるんで、それ使った方がいろいろ便利よ

714 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 20:29:51.97 ID:e98zNsMx.net
AASなら解答用紙もあるよ。

715 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 20:46:07.91 ID:NFYEpvch.net
問題の後ろに紙を挟んだら?

716 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 21:04:39.65 ID:aMKQNtYP.net
120分ならA評価を取る自信がある

717 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 21:50:53.35 ID:JBVXL1Mq.net
>>716
ええな。このまま伸びたら合格間違いなしやん。
おれはそんな具体的な感覚ないわ。
何が問われてもイケるようなきもするし
パニクったり、TMに失敗したら
どんな簡単な問題でもアカン気もする。
とにかく事例3が苦手すぎる…
間に合わさねば。

718 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 22:04:30.98 ID:gLLEGuV2.net
>>712
2次対策ならLECでしょ。
特に新橋なら後藤先生という大御所や
情報のエキスパートの黒川先生、財務会計なら
たぶん業界トップの大庭先生がいる。

719 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 23:09:15.16 ID:JBVXL1Mq.net
あー、今日もこれといった収穫はなかった…
ほんま、いけるようないけないようなフワフワした感じだわ。
ちゅーことはアカンのやなこれ。
もうちょっとだけやってまた明日!

720 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 23:16:13.94 ID:UkOs2/Ny.net
過去問直近から5年分三周やったんだが、同じ問題をさらに繰り返したほうがいいのか、さらに昔の手をつけてない問題やったほうがいいのか?
どう思う?
あと、TACの演習問題ってなんか難しいというか、ひねりまくった変な問題だと感じる。

721 :名無し検定1級さん:2016/09/10(土) 23:51:49.69 ID:cfHRolA5.net
>>720
過去問5年分を3週した。もちろん根拠づけ、キーワードは覚えるくらいまでやった。
それより前の年度は読み物的な感じで隙間時間に読んでた。
それで独学ストレートでした。
得点開示したらABCCだったからぎりだったけどw

722 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 00:43:42.71 ID:ZNLlkY/B.net
>>721
ありがとう。
勉強は過去問だけ?
どんな瞬間に『今年合格できるかも』って思えた?
もう根拠づけもキーワードも覚えてしまってるんだけど、まだ十分とは感じられないし時間もあるしでどんな地点をを目指して何やればいいのかなって迷ってるんだよね。

723 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 01:29:04.40 ID:asTdHzxs.net
>>720
この時期過去問三周終了って進んでますね。
何月位からのスタートですか?

724 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 04:36:05.69 ID:kgVoufBh.net
目覚めた。
勉強しようかなぁ

725 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 06:02:22.54 ID:kgVoufBh.net
2チャンネルが長年の趣味のおかげで
読み手にわかりやすく簡潔に書く習慣が知らない間に身に付いていたようだ。

726 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 06:45:33.49 ID:Skl4yLdA.net
今日レックの模試行く人いる?大原もあるね

727 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 07:18:57.01 ID:ZNLlkY/B.net
>>723
スタートは一次試験の翌日から。
どうしてもストレート合格したくてかなりハイペースで進めてる。

728 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 08:12:27.43 ID:kiaaDmS0.net
そこそこ理解が進んで来ると、反比例して時間が足らなくなっていくなあ
1ヶ月前は問題文を読んで「情報少なっ!」と思ったのに、最近は「情報大杉」になってる

自分で選択肢を増やして自分に答えさせるという。
セルフ一次試験みたいな

729 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 08:15:27.03 ID:8LvyZ0Q0.net
確かに勉強始めた頃は60分くらいで解答終わってたな

730 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 10:20:38.63 ID:05Fsa5zV.net
今年は朝ドラの影響で出版社が出そう

731 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 10:33:20.09 ID:wbZaJaqm.net
27年事例3ですが、なぜ会社が鋳造過程を重視するか、そこを記述された方いらっしゃいますか?

732 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 10:51:18.24 ID:ewRjfD2V.net
>>718
2次対策ならLECでしょ。
情報のエキスパートの黒川先生、財務会計なら たぶん業界トップの大庭先生がいる。

707です。ありがとうございます!
教えて教えてで申し訳ないのですが、
自分は2次対策には「情報」ってほぼ無関係と思ってたのですが間違ってます?
それとTACも候補だったのですが、悪い点知りたいです。

733 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 12:01:00.45 ID:04bloIVR.net
過去問5年分を5回転やった
それなりに出来るようにはなったが
解答を覚えてるおかげだと思う
本試験で初見の問題を見たら出来るかどうかわからないw
特にサプライズ問題

734 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 12:06:24.62 ID:ZNLlkY/B.net
>>733
そーなんだよ。それ以上のレベルにどうやって達したらいいかがよくわからん。

735 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 13:58:27.29 ID:asTdHzxs.net
>>731
そこを書くような設問は無かったと思うけど。

会社が鋳造過程を重視していたのは
当時はそこをボトルネックと考えており、
だから強化した
それにより、余剰生産能力が獲得され、その後工程で仕掛が溜まるようになった。
という設定だよね。

ちなみにザゴールでは
「ボトルネックの移動は余程のことが無ければ起こらない」
「ボトルネックは無くすのではなくコントロールする」
「原因を解決すれば全ての問題は解決する」
と言った記述があり、(いや、あったと思うw)
ザゴールオタクの自分にはこの事例は取り組みにくかった…

ボトルネックとなった工程をコントロールすれば仕掛はなくなり、
他の改善はする必要なくなる
と言うのがザゴールの主張と解してたので。
つまり、5sや流れ線図などによる動線の確保は不要なんじゃないかと。

今は少し考えがかわり、
邪魔な仕掛の量が1日2日でないならば
片付ける→導線を確保する→起きないようにする
みたいな改善のステップに従う方がc社には合っている設定かなと。
(ほんとよくできてるよ…)

オレ、事例3はbで落ちたんだけど
直前に「事例3はTHEゴールでやっぱりいいんだ!」みたいな思い込みが湧いてしまって、
そこにこの事例だったもんだから
なんか、浮わついちゃって対応しきれなかった。
まじガッデムだよ。。
今年はそんなことありませんように

736 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 14:30:37.62 ID:CvYxd5/S.net
>>712
2次対策ならLECでしょ。
情報のエキスパートの黒川先生、
財務会計なら たぶん業界トップの大庭先生がいる。

737 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 14:54:38.39 ID:Z0apPX47.net
LECはない。
得点が安定するメソッドを身につけるにはやっぱりTACなんだよね。
あの効率の良さは合格したらよく分かる。

738 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 15:21:23.37 ID:9t4n8d8p.net
なんのためにこんな、いばらの道を歩んでいるんだろう。

739 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 15:22:07.80 ID:9t4n8d8p.net
LECは結構いいよ。

740 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 15:38:22.43 ID:N9Ela5Er.net
>>738
何年目?

741 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:14:16.36 ID:asTdHzxs.net
ちゅーか、振り返りが大切ということで頑張ってるんだが、
時間食いすぎやな。
このままでは弱点設問のやりこみまで手が回らんぞ。

去年も思ったけど
無いのは時間じゃなくて自分の能力だな。
受かるひとは時間が無いなりに選択と集中が上手いと思うわ。

なんとか今日中にあと2事例やろ

742 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:36:41.24 ID:sdO90HLg.net
公開模試終わった
事例4しかまともに回答できないorz

743 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:38:49.23 ID:AJmNJN6Q.net
LECは著作権違反のイメージがある

744 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:51:43.28 ID:tcVveFom.net
LECの模試うけてるやついるか?
財務死亡 問題が懲りすぎ やはり業界トップの大庭の作る問題はじげんがちがう。

745 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:46:28.81 ID:kiaaDmS0.net
あー、過去にTACで合格できなかった人が、TACを貶しているわけか。
なるほど。
一次二次ストレートなんで仕方なくTACの二次演習講義を受けてるけど、不安になってたわ。
他と比較はできないけど、すごくわかりやすい。今のところ。

746 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:37:31.87 ID:4lnSb9C3.net
TACの演習問題ひねりすぎだよ

747 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:08:41.75 ID:EJFRhwjE.net
>>745
講師だれ?

748 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 21:00:31.86 ID:TnSwXZUz.net
あと40日。
あと40日。

749 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 22:20:28.04 ID:3gDtT8ox.net
>>748
もうそんだけしかねーのか!
本当に今年落ちたらどーすんだオレ

みな似たような立場と思う。
がんばろー

750 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:03:57.31 ID:Y6hlpPkP.net
>>732
二次は情報いらんでしょ。
財務や中小重視で。これもLECがいいと思う。
新橋の後藤先生や黒川先生の2次道場がいいよ。

751 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:06:24.23 ID:Y6hlpPkP.net
>>737
2次はLECでしょ。
1次はTAC論外なのは今回明らかになったけど
2次は以前からLECが独占。
うそ言うなよ(怒

752 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:07:46.64 ID:ZNLlkY/B.net
誰に習ったってあんま変わらんだろ。
内容は説明聞けば理解できる。
しかし問題解けるようになるには自分でどれだけ繰り返し練習したかだよ。
誰々に習ったからできるようになるとかは幻想だから。
モチベーターとしての講師選択なら話はわかるがな。

753 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:08:42.73 ID:ZNLlkY/B.net
言い忘れたが二次はアプローチがそれぞれの学校で違うかもな。
ただ、一次はよほどひどくなければ自分次第だよ

754 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:09:40.32 ID:Y6hlpPkP.net
>>744
むしろ次回の2次アドバンス答練がやばい(出題者談w

755 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:10:59.52 ID:Y6hlpPkP.net
>>752
なら今年受かってください。
落ちたらLECにw

756 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:25:14.40 ID:ZNLlkY/B.net
>>755
もちろん受かるつもりでやってるよ。
勉強やってて思うのは、どれだけうまい説明に納得しても実力は上がらんということだわ。
二次はマジで決まった方法論とかはなくて、自分で何が必要か考えて最適な方法を取捨選択する判断力やセンスが問われてるわ。

757 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:30:03.58 ID:Y6hlpPkP.net
>>756
うーん?
俺は資格試験で食っててもう10以上資格持ってるけどセンスとか言ってるうちは
受からないと思います。
試験ほどセンスと関係ないものはないので。

758 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:46:19.25 ID:ZNLlkY/B.net
>>757
そこまで言うなら合格確実な方法論教えてくれない?
無理だと思うけどね。

759 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 23:47:12.92 ID:05Fsa5zV.net
二次試験は予備校ごとに解答もバラバラだし、1つの予備校に盲信していたら痛い目見る気がするのは事実
あまり1つの方法論に執着しない方がいいような気はするな
色んな方法や答案に触れて自分なりにカスタマイズしていくのがいいんじゃね
そういう意味で>>756はその通りだと思うけどな

760 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:09:38.90 ID:YB/AnmpG.net
今日LECの模試うけたが、事例4の冊子の解答で、基本的なWACCの計算が間違っていて、訂正の紙ペラが入っていた。
全般的に奇問が目立ったが、WACC計算間違っているようなクオリティなので、復習しなくてもいいかな?

761 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 00:33:15.17 ID:cZgKuJiu.net
2次は国語の試験ととらえ
試験テクを使って繰り返し過去問を解けば良い
2次を机上コンサルととらえて勉強やってると
合格するのに時間がかかり多年度生になる

762 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:02:18.64 ID:tuYBrIzl.net
9月決算に向けて土日も仕事入ってる
もう体力的にも無理だから勘弁してくれと言っても、上司は聞く耳もたん
倒れて休みたいけど、絶対逃がさんとさ
テストを11月にずちしてくんねえかな

763 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:17:18.09 ID:4WcWE6ss.net
Y6hlpPkPのLEC推し、うぜぇ。
2chでどれだけ推そうがLECの2次はない。

764 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 11:58:31.61 ID:i4mi7aHH.net
そうか
決算で忙しくて勉強が思うように出来てないやつがいるんだな
差を付けるためにもっと頑張らないと

765 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:35:12.44 ID:3H0GA3mv.net
LECの問題は手が込んでる。コンサル実務に近いものとなっている。試験対策としてはすこし方向性が違うようなきがしないでもない。
先生の個性やこだわりが強い気がする。
実践的で良いんだろうけど。

766 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 12:38:45.59 ID:3H0GA3mv.net
2次アドバイス答練の問題も、大庭が作ってるのか?危険だ。彼は受験生の弱いところばかりついてくる。

767 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 19:09:43.60 ID:fizamJhB.net
本当イヤになるよ?決算
未だノルマ会議中
帰って勉強してえorz

768 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 20:57:27.04 ID:J9PZIaXD.net
707なんですが・・・
ちょつと混乱してます。
自分は情報だけでなく、中小も2次対策にはあんまり関係ないなと思ってました。
複数の予備校通うのは現実的に無理なので、取り寄せたパンフに載ってる合格祝賀会参加者の面構えで決めよかな。

769 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:26:57.62 ID:wkv63qVd.net
正直、予備校はどこでも良いと思うけど。
結局、過去問やフレームワークが通用しない問題が今後も出されるだろうし。

あまりにも予備校に固執しすぎると枠にはまった回答しか出来なくかなと。

今年の一次も過去問ベースの受験者は得点伸びなかった訳だし、そう考えると白書の読み込みは効果があると思うよ。

770 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:27:09.74 ID:SLWxVKRc.net
>>768
予備校選びに迷っているようだけど、複数の予備校を比べられないなら、勉強会を活用するという手もある。
メンバーには予備校経験者もいるから、いろんな意見を聞くことができる。
一方、勉強会は毎週過去問の課題をやってくることというルールがあるから、予備校と併用するとちょっとワークロードが大きくなるかも。
あとはメリットとデメリットを比べて判断してみて。

771 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:27:14.53 ID:Ja0ON+fj.net
計算上、今年の二次受験者は4400人です

772 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:31:05.74 ID:Andc0Uuy.net
事例Uで困ったらとりあえず試食会開いとけという風潮

773 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:32:51.33 ID:XbfvEJIU.net
>>761
文系は作者の気持ちでも考えてろよ
っていう煽り文句が頭をよぎりますね

出題者の意図がー!
意図ガー!

774 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:37:10.68 ID:7A8A7zVQ.net
国語の問題ってのは非常に論理的に解かれるものだよ。まともに大学受験やったことあるならわかる

775 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:41:16.30 ID:e8UZFq6b.net
>>774
そのうえで問題がバッチリ解けたときの字数制限のカツカツさに震える…

776 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:44:03.14 ID:e8UZFq6b.net
時間と集中力が足りないので
振り返りについても一応本番と同じ制限を掛けてやってみることにした。
これで、苦手問題対策の時間捻出して、受かりてぇ

777 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 21:53:54.45 ID:SLWxVKRc.net
>>774
国語の問題との最大の違いは、国語だとなんの(といっていいぐらい)予備知識がなくても解ける問題がある。
一方、診断士試験は一次知識の前提がなければ解ける問題がほとんどない。

出題者の意図があーだこーだというのは人それぞれだと思う。
自分は出題者の意図はあまり意識しなかったけど、紙上コンサルだと思って受験し合格した。
今でもそのやり方は間違っていなかったと思う。とはいえ、別に人にやり方を押し付ける気はないけどね。

778 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:25:09.52 ID:7A8A7zVQ.net
>>777
全く同じとは言わないよ。
国語的要素が強いということかな。

779 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 22:30:12.51 ID:7A8A7zVQ.net
そもそも作者の気持ちを考えるみたいな問題は小学校のバカな教師は問うかもしれんが大学受験なんかでは出ないよ。
仮に考えさせるとしても、与えられた文章から論理的に考察した場合、作者の気持ちをどう解するのが最も妥当かという趣旨なんだよな。
書いた人の気持ちなんて本人にしかわからない、作者本人が違うと言った逸話がある、とかいう人は国語の試験がなにを試すために行われているのかという根本的な理解に欠けるんだよ。
あくまで目の前の文章のみからどう考察するのが論理的妥当性があるのかということだ。
非論理的な個人の感情なんか聞いていない。

780 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:12:42.87 ID:cAtJRn/a.net
>>779
>書いた人の気持ちなんて本人にしかわからない、作者本人が違うと言った逸話がある、とかいう人は国語の試験がなにを試すために行われているのかという根本的な理解に欠けるんだよ。
>あくまで目の前の文章のみからどう考察するのが論理的妥当性があるのかということだ。
>非論理的な個人の感情なんか聞いていない。
その意味では国語的というのも理解できる。受験生本人しか知らない専門的知識を披露して落ちるのも同じタイプかもしれない。

781 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:16:10.48 ID:UyR9VcM7.net
2次試験で問われる事って
外部環境 企業戦略 機能別戦略で
これのどれに当てはめたらいいのか分かりにくい問題は
どうしようと悩んでいたが答え出たw
重要な要素が一つ抜けていた
3つだと思っていたが4つだったんだよw
外部環境 企業戦略 機能別戦略 ○○○○

782 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:18:00.98 ID:jRskM4jN.net
国語の問題という点はある。
どこが主語で、指示代名詞は何を指しているんだよと思うことがある。
特にTACの模試なんかだと。

783 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:40:44.07 ID:tAnMOXI1.net
2次再挑戦される方は事例Wが難化した方が有利なのでしょうか?

それともWは易化してくれた方がいい?

784 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:54:50.04 ID:7A8A7zVQ.net
>>782
そういうのは単なる悪問の類だよな。
文意が何通にもとりようがあるというのは、論理的判断が働かない構造だ。

785 :名無し検定1級さん:2016/09/12(月) 23:59:14.39 ID:7A8A7zVQ.net
>>775
それをクリアするのが語彙力、構成力だよな。
良い問題というのはそれらを高度に駆使して初めてジャストに近い文字数で過不足なく情報を組み込めるようになってる。
同じ内容でも使う言葉と言い回しで倍ほども長さが違うこともある。

786 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 07:07:59.27 ID:WGXWumQv.net
良問とか悪問とか、過去問や本試験に対しても思ってるなら合格と関係なくね。
もし、そうなら受験者の身の程をわきまえてないんじゃないのか。
どんな問題が来たとしても、
80分の制約の中で、
読みやすく、題位にそった解答を
解りにくければ、空欄なく無難に
書ききることに尽きると思うんだけど。
それで、60点以上、上位20%に入れば合格する。
高度に駆使して、良問ダーー悪問ダーと騒いだところで何の意味もない。

787 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 08:03:15.79 ID:V3dZvy9s.net
>>786
別に良問だからどうとか悪問だからどうとかないね。どちらにしてもできるだけの対応をするだけ。ただ、事実として良い問題と悪い問題はあるから。

788 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 11:28:22.38 ID:LRWA2Nhz.net
全知識まとめた
白書読み込んだ
解答プロセス完成した
過去問5年分5回転した
俺受かるよな?

789 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 12:44:07.49 ID:G5vGyD9IZ
788は多分無理。俺、うかるよなと問いかけてる時点で自惚れてるからね。
この試験自惚れてる奴は不合格さ。

790 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 12:51:19.14 ID:HAaopaqJ.net
>>783
会計士・証アナ持ちのオレとしては、
超絶ハイパー激難化してくれた方が有難いわな。

791 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 14:11:11.42 ID:a7zdT+D7.net
白書の読み込みは10年分やった?

792 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 17:55:56.37 ID:tTM321tF.net
>>788
みんな何でそんなに早いの?
過去問一年分やるのにヘロヘロになるんだけと…

793 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 20:31:18.04 ID:9V4B9z6Z.net
>>791
白書の読み込みは10年分も必要なんですか?

794 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 20:53:01.49 ID:/4vJEadN.net
>>788
白書て全ページ読んだの?
紹介事例だけ?

795 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:03:10.22 ID:9V4B9z6Z.net
>>791
白書の読み込みは10年分も必要なんですか?

796 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:04:37.59 ID:9V4B9z6Z.net

ミスです

797 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:21:29.74 ID:YZ8Ro4JN.net
みんなが取れる問題を落とさなかったら自然と合格。

798 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 21:27:22.89 ID:Dodh7hU2.net
>>797
あなた去年も同じ事言ってたよね

799 :783:2016/09/13(火) 23:07:04.35 ID:vBwS/pz+.net
>>794
白書は2011版〜2015版までの全文です
白書は読み込んでまとめました

800 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:12:40.26 ID:rCUaL3B6.net
白書読み込んでる暇あったら、過去問解いた方がよくね。

801 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:18:50.49 ID:vBwS/pz+.net
>>800
白書の内容を事例に当てはめられるようにまとめました
過去問はH23〜H27までを5回転回しました
あと一か月あるので2回転は出来るかと

802 :名無し検定1級さん:2016/09/13(火) 23:46:06.35 ID:GlaiABiy.net
大原の2次自宅受験したけど、事例Uの模範解答が、何だかな〜という感じ。

803 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:07:01.82 ID:vmZDtMdN.net
合格ラインは白書10年分じゃないの?

804 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:34:50.00 ID:WzgKiXix.net
>>803
10年前の白書を読む意味が分からないのですが
ご教示いただけないでしょうか。

805 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:44:52.16 ID:wDZpBG53.net
2011版から読んだ意味は
東日本大震災以降の中小企業の状況をつかむためです

806 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 00:56:39.69 ID:2PqzOEMp.net
事例IIの勉強してるけど、難しいわ・・・
時間が全然足りないし、頓珍漢な答えばっかしてる

807 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 02:19:21.98 ID:2+BGTqp8.net
マーケティングの話で難しいって、悪いけどちょっとない話だよ。
珍断士レベルだとSWOTしか事実上やならないんだから
だとすると、もう答なんか固定化してるよ。

内部資源を鑑みて新しいことをする。
これをもっと平たく言うと極力新規投資なしで新しいことをやる。
これしか珍断士試験には出ないよ。

正直、安易に新規事業への進出を回答にする試験レベルには疑問だけどね。
なぜなら新規事業の収益性の分析はほとんど0というか所与にしているが
現実はもっと真剣に分析するというか現状の改善提案が主だが。

本当に過去問からパターンが見えないの?
俺が受験したときはアホらしくて過去二年くらい見て終わりにしたけど。
パターンが見えないなら受験しなくていいんじゃないの?意味がないから。

808 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 11:34:11.32 ID:/qubSJzw.net
>>806
畑が違うとそんなもんだと思うよ。
頑張るしかない。
自分は事例3がそんな感じ。

809 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 14:26:09.29 ID:WyFTJZ1K.net
2次試験に必要な1次知識固めたいんだけど何でインプットするのがいい?全知識?

810 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 16:52:26.45 ID:ISxoXooI.net
>>809
全知識はまとまっていると思うけど、いまさら1次知識固める必要ある?
俺は過去問や学校の課題をやって、切り口が足りないなと思ったときだけ全知識見てる。

811 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 18:02:00.55 ID:p85PQ5RG.net
>>810
時間があんまりないから最低直近5年分の各事例は解こうと思ってるんだけど、そこで出る知識は固められても他の知識を問われたら出てこない可能性があるな、と思って。
だから2次で出る可能性のある知識は分かりやすくまとめてある教材でとりあえず一通り押さえておこうかと。

812 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 19:13:19.02 ID:/qubSJzw.net
みんな頑張ってるなぁ
リベンジ組の書き込みもめっきり減ったし
ゴリゴリやっとんだろうな…

813 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 21:11:08.67 ID:nW860NVR.net
俺は仕事してる。
あと二週間で一億円分の伝票切らないとあかん。
無理だって。
無理無理。

814 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:43:42.12 ID:f+uzUQa0.net
需要あるのに9月中旬以降は二次の模試がないよなぁ。

採点(リードタイム)に時間がかかるからなんだろうけど、短納期する方法はないんかな。
採点を外注するとか、事例4だけに特化した模試とか。

815 :名無し検定1級さん:2016/09/14(水) 22:52:19.37 ID:CjQue5C4.net
>>811
直近5年分やってから、時間あれば押さえたらどう?
1番危険なのは一通り押さえるのに時間がかかって過去問回せないこと。

816 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 00:23:33.72 ID:oJIEvY9q.net
この際、採点サービスいらん。w

817 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 01:12:49.27 ID:jZ/8G6y3.net
>>815
確かにそれは言えてる。過去問やれるだけやってそこになかった知識出たら解けなくても仕方ないと割り切ってやるか。

818 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 10:27:33.06 ID:JVj9hlIm.net
>>815
いまさらそこを実感しているオレガイル
過去問10年分は三周以上して、それからさらに過去に向かったところ、
難しくて振り返りに時間はかかりすぎるわ、
自信は無くなるわ散々…
タイムマネジメントももっとやらないと安定しないし、
弱点補強も、簡単な問題を落とさないようにもしないといけない
とか思ってたら未だに事例4簡単なとこでも間違えるし
もうイーーーッってなる

819 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 11:22:09.50 ID:fM4DOi9u.net
>>814
なんか、事例3っぽいな。

820 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 12:01:01.42 ID:nsgvIaVH.net
ネットで検索すると出てくる「鮭が来たらこうっ!!」のように「人事戦略が来たらこうっ!!」っていう状態になれれば合格できるんだろうな。

821 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 14:59:56.53 ID:JVj9hlIm.net
>>820
知らない言葉きたらバグるけどねw
見たことない魚キターって。
まあでも、それしかないってのも事実だよな。
強化して補強して広げるそして、最初やったとこ忘れる…

822 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 22:01:38.48 ID:OtZNcTGL.net
今日久しぶりに事例4の計算問題やったらIRRの補完法とか全く忘れている。
やばいな。

823 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 22:41:05.74 ID:JVj9hlIm.net
>>822
あれは忘れる!
線形計画も…
やることいっぱいあるよな。

824 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:29:07.42 ID:OtZNcTGL.net
線形計画は捨ててる。
あの計算量の多さは、それだけで胸囲だ。
いや脅威だ。

825 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:58:36.10 ID:UmQVmNXE.net
今日はもう寝ます、お休みなさい

826 :名無し検定1級さん:2016/09/15(木) 23:58:49.49 ID:p0r33/Rw.net
線形計画法は、経済得意ならCFより単純なんだけどな。
未知数Zが効用っていうだけ。

827 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 00:58:39.36 ID:IKxCUXdX.net
線形計画法なんてやらなくていいよ。
どうせ診断士が目標になっているような奴らは
大多数がそんなの解けないんだから。

そんなことより皆がちゃんと解けるレベルを
理屈で確認していけよ。過去問を解いて
丸暗記するんじゃなくて。

おまえら、コンサル面するなら傾向の分析くらい
自分でやれよ。

828 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 06:59:58.79 ID:Ecr0sfLN.net
今年はあまりswotするしない、経営分析はこう!みたいな話で盛り上がらんね。
リベンジ組が多いのでレベルが高いのか、
今年の一時突破者のレベルが高いのか。

829 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 07:35:16.03 ID:Y8hEEzmu.net
1事例あたり500〜600字書く練習がこれほど辛いとは思わなかった。
それで模範解答と全く違ったときの絶望感ときたら

830 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 08:43:17.76 ID:L3uDohqi.net
>>824
正しい解法なら計算量はそれほど多くないと思うけど。
全ての組合せを計算してたら時間掛かるよ。
IRRの算定の方が、ものによっては時間が掛かる

831 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 10:59:00.03 ID:+sLedkYH.net
>>829
1センテンスを短く区切る事は心がけていますか?

832 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 15:40:14.51 ID:L7HY84JQ.net
センスを磨け!

833 :名無し検定1級さん:2016/09/16(金) 21:01:36.75 ID:zXdaCNm6.net
>>830
何か頭がこんがらがっていやなんだよなあ。
ああ明日はMMCの模試か。
激しい一週間だったので、何の準備もしてない。
もう今日は寝よう…。

834 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 00:23:17.25 ID:Rdu/KJ/V.net
過去問て覚えちゃうから何回もやる意味なくね?

835 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 00:41:47.06 ID:Xk+q5F0c.net
単に現実逃避でやってるだけのこと。
それを何年もやり続けた某零細金融機関のおっさんは
何年も落ち続けて不合格のいいわけが見つからなくなって
ある日ブログもtwitterも消して逃亡した。

836 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 09:19:45.81 ID:Rdu/KJ/V.net
じゃあどんな勉強したらええん?

837 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 10:49:46.00 ID:AtWzLqjt.net
>>836
白書読み込んで昨今の中小企業の状況をつかめ

838 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 10:58:21.17 ID:PjJNp7p3.net
>>836
議論が循環するけど、俺は過去問を深くやりこむ以外に無いと思うけどな。

839 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 11:36:13.40 ID:u9xTxG6a.net
>>838
俺も同意見。
パターン化できるまで覚えこむことが重要。

840 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:05:23.99 ID:h706lOo3.net
小さい頃から大量に読書をしてきた人には、勝てないよ。そう言う試験。税理士、会計士の合格率が高くない事を考えてみ。

841 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 13:13:33.97 ID:h706lOo3.net
あと、中小製造業を知らない人もキツイと思うよ。
現場を知らない人の模範解答はすぐに分かるだろ?

842 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 14:56:41.26 ID:nP0Nou6Ug
白書は無駄なところも多いけどどんなところを読めばいいん?

843 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 15:44:14.54 ID:PjJNp7p3.net
一ヶ月前カモにできると思っていたデシジョンツリーの復習したら間違えた…
身に付いていない怖さ。
事例1-3対策も必要だけど
事例4を落とさないことが最も重要だよな。ここでうまく80点取れたらでかい。

844 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 16:23:59.60 ID:Xk+q5F0c.net
過去問をやりこむ以外ないって違うだろ。
それ以外思いつかないんだろ。
だからおまえらはダメなんだよ。わかれよ。

経済学、生産管理、マーケティングの
大学の一般教養レベルの本くらい読めよ。

おまえら、商学部や経済学部を出ている
わけじゃないんだろ?まず一般常識くらい
持つ努力をしろ。

まあ過去問をやって不合格を続けて
涙目で消えていくのはおまえら自身だから
おまえらがいいというなら好きにすればいいけど。

845 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 16:42:37.45 ID:jdIKqqxk.net
>>675

「このために」 と 「この為に」ではニュアンスが
違うから、使い分けを意識した方が良いと思う。

846 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:05:48.34 ID:5hVj2AGm.net
>>844
まあ何も考えずにただ過去問を回すのは無駄だと思うが、だといって今さら大学教養レベルの経営学テキストなんかを読む必要はないと思う。
二次試験は診断士としての「応用能力」を測る試験なんだから、時間がなければ予備校の模範解答と問題を読んで、なぜそのような模範解答の内容になったのか、あるいは自分ならこう書くのにということをイメトレする方が効果的。
所詮何書いたって、ツッコミどころがない答案なんかできない試験なんだから、いかに自滅しないかという視点で勉強するのがいいと思う。

847 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:23:34.35 ID:M+OHded/.net
80分で60%以上の完成度、レスポンスの良さと応用力、
それと求めてる事に的を得てちゃんと答える。
それ以上の事は必要ない。

848 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 19:56:21.40 ID:u9xTxG6a.net
なんで837は他人事なのにこんなに上からなのか意味がわからん。

849 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 20:24:09.99 ID:goxXmtRB.net
前からいるなんちゃってコンサルじゃないの?

850 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 21:09:38.30 ID:0k09nhXn.net
837は学生?大学の教材なんて使えねーよw

851 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:32:16.72 ID:v2xkzorV.net
あらゆる知識は階層構造下にありますから、過去問以外に何をすべきかは過去問を見ればわかりますよね。

852 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:36:47.06 ID:yIDVqrTf.net
過去問してるが、あまりの自分の解答の酷さに、
まだ手元に申し込み用紙が残っている。。。

20日、さて、どうするか、、、

853 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:39:05.20 ID:PjJNp7p3.net
>>847
そうなんだよな。
過去問やってて、これはわかる!10割近く取れる!てな設問でも
一文字かくのに使う時間と固定的な時間をさっぴくと考える時間が僅かで10割は取れない。いけて8割。
考えてもわからない問題や、字数の多い問題でいかに失点を抑えるかというのも大切な作戦だよな。
そこで聞きたい。
TACの二次過去問なんかを読むと
おおよそ冗長に書いて字数を埋めるより、端的に書いてマスを余らせる方がましみたいに書いてある(と読んだ)
mmcの添削では、マスを余らすと「もう少し頑張って書け」となる
mmcについては、冗長に書けといってるわけじゃなくてもうひとつ切り口を探せと言いたいわけだけど、
本試験でその切り口が見つからなかったり、キーワードが出てこないときはどうする?
マスを余らせる、それとも適当に埋める?
みなさんどっち派
おれ、余らせる派

854 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:41:08.10 ID:vHobYfsY.net
2013年に1次、2次に一発短期合格した者です。
2次試験で要求される知識で
1次試験以上のものはなく、ほぼ839さんの仰る通りです。
対策としては、極力同一問題に対して複数の模範解答を集め、
模範解答の重なる部分をピックアップし、その重なる部分を解答
として思考し辿り着けるように試験用に思考方法を修正するとい
うようなイメージでしょうか。
また、解答に字数制限があるので、設問の形式に応じて、解答の
型(フレーム)を用意しておくことも大事だと思います。
例えば、設問で採用すべき施策と理由を問われたら、
「採用すべき施策は、〜である。
理由は、@〜であること、A〜であること、B〜であることに
よる。」
みたいな感じです。
とにかく、問われていることに与件に沿って素直に答えること
が大事であるように感じました。
そう考えると、決して難しい試験ということは無いと思います。

855 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:43:46.61 ID:PjJNp7p3.net
>>852
それはあかんやろ。
今年受けようが受けまいが一次合格の賞味期限は変わらない。
今年二次受けないという選択肢はない。模試とは比べ物にならない位の成長があるよ。もしかしたら受かるかもしれないしね。
試験代をけちりたい位のビンボーなら実務補修やらムリだしな。
とにかく申し込め。舞台にあがらなはじまらんで。

856 :名無し検定1級さん:2016/09/17(土) 22:46:40.36 ID:vHobYfsY.net
>>852
とにかく、申し込んで2次試験の土俵には乗ることをお勧めします。

857 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 00:10:27.95 ID:ibr3ekaE.net
MMCの模試事例4で超基本的なところでうっかりをやってしまいほぼ全滅。
明日受ける人は気を付けろよ。
まあ模試なんだから、失敗するのも良い経験なんだろうけど。

858 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 02:01:42.70 ID:h08S29tg.net
>>848 単純に話のレベルが低いからだよ。
いい年した大人が言うようなことか?って話が
大半じゃないか。
過去問をやって楽に試験をパスしたい。
成績不良の高校生レベルの話を恥ずかしげもなく。

しかも>>853みたいに記述式だからというだけで
すごい問題であるかのように言う。
こういう奴は証アナの二次試験を見てみるといい。
俺は診断士試験の時は一次も二次も途中退席したが、
こんなのすぐ埋まるくらいの意識でいろよ。

おまえらに言っておくが、この資格単独では世間で評価されないよ。
だからさっさと合格して専門分野を補強しないと
いけないのに、
高卒とか三流工学部出のリストラ組が変に固執をして
何年もこれだけで浪人をする。
そして言うこと言えば過去問何回転とか朝勉とか。
内容の話は0。

そういうのいい年した人がやることか自分で考えなよ。

859 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 04:00:14.03 ID:z77us5sk.net
>>858
>>848にレスしてるわりに全く答えになっていないのはあれだよね。
ちゃんと設問に沿って答えましょうってことを反面教師として実践している高度なテクニックだよね。

860 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 05:02:45.52 ID:fxgiAnOI.net
過去問や演習をやっていくと、模範解答の対応策に引っ張られるんだよなあ

「あ、あれが使えるじゃん」
「お、このパターンか。」

だいたい大きく外れる

861 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 10:10:46.04 ID:A9AaY4lz.net
白書読んだ?
去年の事例2は白書から出たよ

862 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 11:49:46.74 ID:h1nRWA1V.net
>>858
早々と途中退出したのに、未練があってこのスレ見てるの?

863 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 12:25:48.64 ID:+cyFxUUKv
過去問は漫然とやってるだけなら意味ないよ。
過去問から2次試験の本質をつかまないと。

864 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 13:15:03.17 ID:nXDlRZjU.net
撤退者が撤退理由を外部に求めるのはよくあること。

865 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 14:46:42.98 ID:VbYdoK4w.net
養成課程にすれば楽なのに

866 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:47:49.75 ID:A9AaY4lz.net
事例1の試験委員の書籍読んだ?
試験に出るよ

867 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 15:58:37.56 ID:ldo8Mpyk.net
今回、大阪で二次初受験なんだが、試験会場調べてがっくし。

なんで、こんな街はずれで試験するんだ!
マイドームにしてくれよ。

868 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:11:33.90 ID:Th1gwx8I.net
>>867
試験会場は変更になることもあるよ

869 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:24:39.59 ID:xiLWTBJk.net
>>854
申し訳ないんてすが、今はもうそのレベルで合格てきた時代は終わってます。

870 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:43:14.17 ID:ETuwkfJd.net
まー、ストレート合格者なんてそんなもんでしょ。
去年ストレートで1点足らずの不合格だったけど、今考えると本当ひどい解答だった。事例4のケアレスミスもあったし。。
仮に合格してたとしても、何で合格できたかもわからなかったから、やっぱり設問に対して素直に解答すればいいみたいなアドバイスしかできなかったと思うよ&#160;

871 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 17:53:09.41 ID:ETuwkfJd.net
>>857
おかげさまで事例4の計算と指標は全問合ってました。
ただ、どんなに実力つけてもやはりケアレスミスだけは恐いですね

872 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 19:20:26.53 ID:7IFx/FJx.net
>>866
試験委員の書いた事例3の本のオススメを紹介してくれ。
試験委員の書いた本、BOOK・OFFじゃ売り切ればっかりなんだよな。
そもそも流通が少ない。

873 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 20:05:31.78 ID:Xbx9aESI.net
結局、事例4で大失敗するか否か。

874 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 21:31:39.30 ID:IP5jN8Kj.net
>>871
計算問題全部OKか。
すげーな。
もうネタばれして良いと思うが、俺は営業CFと正味CFと間違えた。
あと固定費の中に減価償却費が入ってるのを見落とした。
その後の計算は全部あっていたけど、ベースが間違えてたからドミノ倒しorz

875 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 21:48:23.57 ID:7IFx/FJx.net
>>874
財務事例の怖さだよな。
ドミノ倒しで全滅食らう恐怖。
まじ怖い…
>>871
優秀だなぁ、本番もうまく行くといいね。経営分析は大抵配点がデカイからここで落とすと後が痛い。

876 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 21:49:07.72 ID:rRWEiVRp.net
過去問、どうしても80分でおわらない、、、、

877 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 21:51:46.24 ID:rRWEiVRp.net
いろいろ意図や裏を考えてると、あっという間に時間が過ぎる上、
見抜くべき裏が見抜けない。
情けない、、、

878 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:10:53.35 ID:Dzh37B3+.net
計算問題に執着すると配点を見誤るよね。
事例4で、数値示さなくてもよくて、文章問題ならラッキーくらいで食いつかないと
一点差で泣きを見る。
余裕あれば、文章だけ書いて、計算して修正すればいいだけだもんね。
残り時間、諦めたら、おわり。

879 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 22:24:41.52 ID:IP5jN8Kj.net
>>875
時間10分ぐらい余ったんで検算までして確かめたのに。
まあ、本番では気を付けるよ。
でも事例4まで行くと、脳が疲れて注意力が落ちてるんだよねえ。

>>878
最近、事例4の最期の問題を優先的に片つけるようにしてる。
上手くいけば、ほぼ独立した知識問題だしね。

880 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:12:24.07 ID:viP+xkNV.net
2次の講師指導方針は神学論争。。。。

全てが正しい講師もいなければ、全てが間違っている講師もいない。。。

その中から、自分の眼と完成で判断するしかない。

881 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:13:08.31 ID:dyV4cSZI.net
>>877
実は裏はない。素直さが重要。

882 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:39:12.91 ID:Dzh37B3+.net
>>874
自分も、営業とフリーで間違えました。
はやく、ああそうきたのねと落ち着いて対処できるようになりたいものです。
後、反復投資のタイミングもね。

883 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:42:36.52 ID:7IFx/FJx.net
>>879
ああ、気づきましたな。大抵サービスの独立問題(なめてかかると痛い目見ますけど)あの辺の問題、よほどアホなこと書かなければ大して減点ないんだろーなという予想であれからやることおおい。これも過去問ほぼやりきったからこれでもいいと自信がもてる。
あとは設問間繋がり。
大抵あとの設問が具体的なので
具体的な方から片付ける。
まるごと落とすことのないように要素分解し時間を設定してタイムアップの場合途中でもやめる。

さすがに2年もやっていると、
コツみたいなものはボツボツ思い付いて、自分的にはいいんだけど、
本文の編集になんありなんだよな。
抽象化具体化をあやつれん。
おれ多分あとここクリアしたら一皮剥けるわ。

884 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:46:02.54 ID:f/DzAjLy.net
ケアレスミスは疲れとかではなく
実力以上のスピード処理や理解不足で発生している
たまたまではなく必然なんだわ
疲れてたからとか、注意してたらとか、そりゃズレてるよ

885 :名無し検定1級さん:2016/09/18(日) 23:54:44.43 ID:7IFx/FJx.net
>>884
あー、俺の場合、勘違いから起きてる。
そう。ケアレスミスするとこはその裏50人の×がいてるから注意せんとな。

886 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:15:56.37 ID:ZpF2JP1F.net
ストレートで受かりたいな。

過去問重視の多年度生を振るいにかけてくるのは間違いない。

特に事例三はPERT分析からの助言とかも考えられそうだ。

887 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:44:56.07 ID:C40FJozs.net
>>876
過去問を事例整理シートを使って分析してみたらいいよ
記述内容はふぞろいを参考にすれば良い

888 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 00:56:51.39 ID:WiOfN981.net
>>886
二次試験で過去問重視しないって、キミはどんな勉強してんの?

PERT分析からの助言なんて、一次レベルのサービス問題やんけw

889 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 04:21:30.81 ID:gJeBxwoT.net
ここにきて気持ちが落ちてきた。
みんなどんなインセンティブで動いてる?
俺は合格後も独立する気はないし、
合格しても資格受給するのに15万。
資格維持するのに5年で8万。
二次2回目で納得行く回答が書けるようになってきて、
余裕が出てきたから合格後を想像してモチベーションあげようと思ったら、意外に金がかかる資格だと気付いた。
今気づくなよと思うが、今気付いちゃったからしょうがない。

890 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 08:11:38.85 ID:NVqMf2tl.net
独占業務すらないのに、年間費用がかかりすぎw。

協会側から見たら、ストック型経営だから
手堅い商売だわ

891 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:12:54.18 ID:Qv3p+rmh.net
>>889
資格学校は絶対に教えてくれないwwww

892 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:19:52.37 ID:eBF5znmH.net
>>889
納得いける回答書けるようになってるのか。ええな!
おれ、モチベーションあげるために
社長にこの資格にチャレンジしていて、
これがどういうものか、会社にどう役立つか、現状会社に足りない部分をどう補えるか話してる。

自分にとってどう役立つかも大切だけど、
回りにとってどう役立つか考えてみて、
関わりの強い人に話す、ってのはどうだろう。

いい回答書けるようになって今更モチベーションダウンはもったいない!
俺なんか、勉強に飽きてモチベーションダウンしてる。振り返り学習全然進まねぇし。
あと一月だ!みんな頑張ろ!

893 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:41:51.67 ID:4idfi7tz.net
今年2次2回目
俺が採ってきた戦略
1次終了後9月半ばまでは過去問は解かず1次知識+白書知識の補充に集中
9月半ばから過去問5年分を2回転の予定
アンタらみたいに中だるみしないようにした

894 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 09:52:01.37 ID:L8gGBlCD.net
独立する気はないのに
登録する気はあるのが興味深い

895 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 10:25:10.47 ID:3V0fnjnd.net
大学院の履修登録しなきゃ。

896 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 10:46:28.17 ID:4idfi7tz.net
台風が近づいてるな
もし明日休めたら
H27の事例1〜3解こう
電車動くな

897 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 13:49:41.54 ID:eBF5znmH.net
>>893
それ、戦略って考えているとと事例1と2で減点くらうかもしれないから気をつけて。
何々戦略を問われた時に
題意に背いて戦術を答えるのに終始してしまうかも。

898 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:09:36.51 ID:4idfi7tz.net
>>897
はぁ?w

899 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:17:37.23 ID:4idfi7tz.net
>>897
心配ご無用w
外部環境
企業戦略
機能別戦略
○○○○←これは教えないよw
だとわかっているよ

900 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 14:41:32.54 ID:UOV5bjcV.net
どのような戦略を採ったか
の設問の解答に、それはないな。

901 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 15:18:30.46 ID:4idfi7tz.net
戦略だ戦術だとかじゃなく
>>899のように○○○○の部分を意識すること2次の解答内容はいい感じになる
○○○○については教えないよw

902 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 15:34:55.74 ID:HO3cUKyl.net
>>884
耳が痛いな。
財務CFと投資CFが出た段階で、正味CFではなく普通?の営業CFと気が付くべきだった。
固定費には減価償却費を含むも、ちゃんと与件をチェックしておけば問題なかった。
悔しいけど、反省の糧とするよ。

903 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 15:46:37.60 ID:UOV5bjcV.net
>>901
話は、○○戦略を答えよって設問に対する対応だと思ってたんだけどな。
>>897が、せっかくヒントくれてるのにねぇ

904 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:11:26.30 ID:4idfi7tz.net
>>903
はぁ?w
何言ってるかわからねぇw
戦略だ戦術だとかじゃなく
>>899のように○○○○の部分を意識すること2次の解答内容はいい感じになる
○○○○については教えないよw

905 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:26:11.86 ID:p4DPNQoD.net
ストレート生といっても今年から勉強はじめた人や2年かけて1次合格した人もいるよね♪

906 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:51:56.50 ID:4idfi7tz.net
H27度BBBAのBだった
日商簿記1級合格
過去問5年分5回転やった
TAC経営理論テキストと全知識まとめた
試験委員の書籍読んだ
白書2011〜読み込んでまとめた
イケカコ TAC簿記1級問題集解いた
各事例にA4用紙7〜8枚のオリジナルファイナルペーパー作った

俺は受かるよな? どう思う?

907 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:52:39.98 ID:eBF5znmH.net
>>903
ここ、拘ると書けなくなるから今のままの勢いでいった方が本人のためになるかもしれん。
まあ、さして減点されないと思うし(字数によるけど)
わかってると言うのだからわかってるのだろう

908 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:55:03.40 ID:4idfi7tz.net
>>907
H27度BBBAのBだった
日商簿記1級合格
過去問5年分5回転やった
TAC経営理論テキストと全知識まとめた
試験委員の書籍読んだ
白書2011〜読み込んでまとめた
イケカコ TAC簿記1級問題集解いた
各事例にA4用紙7〜8枚のオリジナルファイナルペーパー作った

俺は受かるよな? どう思う?

909 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 16:57:05.50 ID:eBF5znmH.net
>>906
うん。受かると思う。
特に試験委員の本については教えてくれてありがとう。おかげさまでマーケティングで中小企業にフォーカスした少し癖のある考え方も理解が進んだ
これは実生活でも有益だった。

あと一月、あと一月か。
もうちょっとやりこまなきゃな。
まじで受かりてぇ

910 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 17:08:23.63 ID:4idfi7tz.net
>>909
2次で問われることは
大きく分けてこの4つの中のどれかだよ
ようするに4パターンしか無い
外部環境
企業戦略
機能別戦略
○○○○←これは教えないよw

911 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:01:12.66 ID:io34cABu.net
時間配分って細かく分けるべきかなぁ。
普段は40分で解答の骨子考えて、残り40分で書くぐらいしか考えてないんだが・・。

912 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:15:34.51 ID:nl35eFVW.net
時間配分なんて、
なるべく早くいっしょうけんめい考える。
分かったらすぐ書く
残り20分切ったら分かんなくても全部書く
ぐらいしか

難易度と構成によって配分なんて変わっちゃうしなあ

913 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 18:16:58.28 ID:eBF5znmH.net
>>911
俺はいま、細かく分ける派になってます。
利点は全滅を避けるためですが、
欠点は学生症候群が発動して
細かく分けた時間を使いきってしまうことです。
事例四でつまずいたときに早期復帰するためにも細かく分ける方が自分には合ってると考えてますが、未だ答えは出ずです。
>>910
今日のノルマ終わったらその○考えてみるわ。ありがとう。

お礼に今日得た知見。
CF計算書でプラス付けるマイナス付けるか?という点。
最近元気なとある会計士の著作によるとマイナスには△を使うのがただしいそうだが、
診断士試験においては+-を使うのが望ましいと思われる。
13年度の問題に付けろと指定があって
多分これ微妙に生きてるw

914 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:09:56.70 ID:WiOfN981.net
>>908
独学?もしそれだけしかやっていないのであれば、他のコメントからも推察できることなんだけど、
あることが欠如しているな。
ここで解答を晒してみることをお勧めします

915 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:36:53.32 ID:4idfi7tz.net
>>914
外部環境
企業戦略
機能別戦略
○○○○←これを答えてから偉そうに言え

916 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:39:25.48 ID:WiOfN981.net
>>915
内部環境か経営資源じゃないの?
というかキミの自論にはあまり興味ないです。

917 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:51:39.08 ID:HO3cUKyl.net
>>911
80分÷点数で配分するというやり方もあるけど、そこまでは考えないな。
事例1〜3なら与件と設問の情報整理に20分、全体の方向性(作問者が、事例企業をどの方向へ向かわせようとさせているのか)と各解答のキーワード整理で20分、残り40分で書く。
事例4なら情報整理に10分、経営分析に20分。残りで他の設問。
こんな感じにしている。
本当は10分ぐらい余裕が欲しいけど、俺はこれが限界。

918 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 19:57:58.13 ID:bOYjNbR0.net
勉強会とかって参加したことある人いる?

919 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:30:21.14 ID:4idfi7tz.net
>>916
>独学?もしそれだけしかやっていないのであれば、他のコメントからも推察できることなんだけど、
あることが欠如しているな。
あなたの自論にはあまり興味ないです。
>>918
あるよ

920 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:32:07.32 ID:FAbzy8tB.net
>>889
>資格維持するのに5年で8万。

取引先か知り合いからハンコもらえれば、5年で30千円(研修5日)。
ハンコもらえなければ、 それに250千円くらい上乗せ(模擬診断30日)。

921 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:42:28.96 ID:IDnb3xbq.net
普通に戦略に名前つけんでもSWOTで十分やがな。
中、外、強み、弱み。
この試験においては万能だと思う。

922 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:46:00.39 ID:4idfi7tz.net
中、外、強み、弱み。 w

923 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 20:58:49.63 ID:NVqMf2tl.net
そうとうなかまってちゃんが1名おるなw

924 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:08:04.96 ID:frtfZvXc.net
なんか毎年いる気がする。
例外なく合格発表後いなくなる。

メソッドを見つけたwww受かって出版社に持ち込むwwwと豪語してた去年の彼は元気にしてるだろうか。

925 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 21:14:21.81 ID:bOYjNbR0.net
>>919
すごい時間かかるイメージあるんだが、得るものは大きいかい?

926 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:03:01.91 ID:4idfi7tz.net
>>924
受かったらメソッドを出版社に持ち込むと豪語してた去年の彼は合格したよ
このスレで去年報告を受けたよ
>>925
俺は独学なので勉強会に参加することで受験することへの緊張感を高めることができる
しかし2次対策として有効かどうかと聞かれたら答えはノーだよ
勉強は一人でやるものだよ

927 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:17:23.86 ID:0sPaGqRk.net
なぜ「企業戦略」と並列で「機能別戦略」なのか、意味わからない。
「企業戦略」は融通無碍なのだから「機能別戦略」と書く時点でまさに「蛇足」
自信があるのは良い事であるけれど、
同じ事を何度も書くと、底が浅いと見られてしまいますよ。

928 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:29:29.71 ID:YBOVrKlr.net
無理だ。
養成課程いきます。

929 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:42:48.10 ID:NVqMf2tl.net
うむ。
いってらっしゃい

930 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:43:17.17 ID:4idfi7tz.net
>>927
それでは底の深いところを見せてください

931 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 22:53:14.41 ID:Es5nm5wL.net
子供か?

932 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:15:44.04 ID:/+zlMv0q.net
>>930
>>927の底が深いかどうかはわからないけどさ、
>>897>>903の指摘を理解出来ないのは傍から見ててもちょっとどうかと思った。

933 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:26:45.42 ID:4idfi7tz.net
>>932
>>897>>903は説明が下手でわかりにくいのです
そこであなたにわかりやすい説明をお願いしたいのです
それではどうぞ

934 :名無し検定1級さん:2016/09/19(月) 23:58:16.96 ID:Es5nm5wL.net
>>933
○○○○←これは教えないよw
>説明が下手でわかりにくいのです
どの口が言ってるの、いい加減にしろ。

935 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 00:00:47.90 ID:z3GHpOKU.net
>>933
>>926「勉強は一人でやるものだよ」ってことなので説明しないほうがいいでしょ。
ってか釣りじゃなくてホントにわかってないの?説明下手とかマジで言ってる?

936 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 06:55:14.38 ID:uwG3HThj.net
>>935
分かっていないとして
試験にどれくらいの影響がありますか?
具体的にお願いしますよ
去年は初受験で準備不足で受験し不合格でしたが230点台でしたよ
今年は1年間2次に専念してきましたよ


分かっていないとして
試験にどれくらいの影響がありますか?w

937 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 07:01:02.02 ID:dvUmDbN7.net
>>927
外部環境に対応するための概念で、企業戦略の下に事業別戦略がある、と表したいのじゃないかな。
ということは段下げしていない○○は外部環境に対応する言葉か、もしくは外部環境よりも下位で企業戦略、事業別戦略を内包しない何か。

938 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 08:07:16.36 ID:q+OUNneH.net
>>937
2次で出題される小さな企業規模の中小企業の
企業戦略と事業戦略をはっきり分けるには
どうしたら良い?

939 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 08:47:03.04 ID:cOOIhG+6.net
もし、切り口を分けて書くと、文章長くなるし、書きにくいイメージ。
事業が一個しかない事例なら、どっちもオペレーションの上位にして書いてるけど
例えば事例2なら
〜の経営ビジョンを達成するには、(4Pを切り口複数)を行う。
〜の事業売上を上げるには、(4Pを切り口複数)を行う。
指摘あれば、よろしくです。

940 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 09:55:15.62 ID:dvUmDbN7.net
>>938
はっきり分けられないのではないかな。
俺の信じるmmc様のテキストでは
部門分化がされていない中小の場合、企業戦略と事業戦略は同じものとして扱うとある。

あ、ということは部門が分化されてるときは部門の機能戦略としてあつかったらいいのかな…
ということは企業戦略が機能戦略?
ここまでくると定義がおかしくなるから間違った論理展開だよな。どこで間違ったんだろ

941 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 10:18:35.54 ID:dvUmDbN7.net
>>939
ビジョンと企業戦略を混同すると減点食らうかもしれないよ。
試験委員の著作の中で「ビジョン」には明確な定義はなく、各企業それぞれの解釈で使用している、としながらも企業戦略の上位概念として、各戦略とは明確に使い分けているので。

942 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 11:52:23.41 ID:q+OUNneH.net
>>941
過去問ではどの事例のどの問題で注意が必要だろうか

943 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 12:02:22.06 ID:UH7Jf5Lq.net
戦略やらビジョンやらで切り分けて、フレームワーク使用するとか、無理だわ。
とゆーか、与件文に素直に答えてれば、答えみえてこない?わざわざフレームワーク使用して、解答プロセス確立するほうが、危険だと思うけどどーなんだろ。

944 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 12:08:41.32 ID:WH9+J8b0.net
>>936
え、そのあたりの判断も含めて「勉強は一人でやるものだよ」って言ったんじゃないの?

945 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 13:05:05.31 ID:dvUmDbN7.net
>>942
14か5の事例2だと思うけど、
割れたせんべいを地域住民に安価で販売するやつが印象に残ってる。
予備校の解答ではブランドイメージを大切にするために販売すべきではない、という解答を優先していたが、
設問が3まである問題で、問題を通じて戦略について問てた。
設問1で新市場開拓戦略、2で新製品開発、そして、この設問3は実のところ市場浸透戦略について聞いていることに気付いた。
こういうのは各レイヤーで戦略という言葉についてしっかり区別できてないと気づきにくいのじゃないかと思う。

946 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 13:49:08.66 ID:0F4zLbMM.net
>>943
与件文だけ見てても、ある程度の答えは書けるけど、フレームワークという解答の切り口を知らないと、与件文を見落としたりして、解答すべき内容に漏れが生じる可能性が大きいよ。
企業戦略(=アンゾフの成長ベクトルやPPM)や事業戦略(CFTの事業ドメインやポーターの競争優位戦略)、あるいはターゲット+マーケティング戦略(4P)は、いわゆるMECEに漏れなくダブリなく考えるためのフレームワーク。
だから、これらを切り口として解答内容を整理すると、体系立った合格答案が書けるわけ。

947 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 14:08:52.36 ID:dvUmDbN7.net
台風で帰れコールでた!
遅れ、取り戻すぞ

948 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 14:33:55.00 ID:dvUmDbN7.net
>>946
あなた凄い。
自分が書こうと思ったことがきれいにまとまってる。
>>943
設問の読み方には注意してます?

949 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 14:37:01.20 ID:q+OUNneH.net
>>945
そんな程度のこと
過去問回してふぞろい読んでる人は
みんな出来るよ

950 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 14:39:09.22 ID:q+OUNneH.net
>>945
そんな古い問題じゃなく
去年はどの事例のどの問題で注意が必要でしたか?

951 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 16:14:21.71 ID:dvUmDbN7.net
>>949
そうなんだ。
なんか俺だけレベル低いのな。
去年だったら、事例1の第3問なんかそうじゃね?
事業構造から戦略の建て直しする問題だよな。
組織は戦略に従うから戦略の理解なしには書けないんじゃないかな。
(出題マトリクスから問題の概要見てるだけなのでとんでもない勘違いしてるかもしれないけど)

952 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 16:58:27.41 ID:q+OUNneH.net
>>951
そんな程度の知識みんな持ってる
受験の前提知識

953 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:15:12.95 ID:dvUmDbN7.net
>>952
そっかー
俺からしたら神だね。
俺、ようやく昨日問われ方に対するフレームの作り方のコツに気付いてちょっと進んだかな?ってレベルやしな…
BOOK・OFFから試験委員の本の追加が届いたからこれも読まなきゃいかんし…
まだまだやること有りすぎてちょっとヤバい。
せっかく今日早く帰れたから頑張ろ。

954 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:39:17.96 ID:XmAIySyJ.net
素朴な疑問なんだが、
二次は相対評価だから、240点取れなくてもだいたい210点ぐらい取ればだいたい合格するとだいたい聞いてたんだが
去年230点で落ちた人が居ると聞いて驚いてる
予備校、嘘つきやがったなあ!

955 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 17:42:14.40 ID:jthO5YKI.net
多分、完璧な相対評価じゃない。
採点者の胸三寸の絶対評価だと思ってる。
(この問題は正解率低いから、合格率2割にするため、ちょっと甘めに採点、とか)

956 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 19:26:29.10 ID:ZuxiKlLP.net
予備校なんて、2次の正解が発表されないのを良いことに、言いたい放題だよな。

957 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 20:43:40.39 ID:rhoE3IFF.net
財務を固めたあとはクジ引きと考えるか
絶対の自信がつくまで必死にやり込むか

958 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 21:06:41.95 ID:3V9JcC+E/
2次の採点は採点者の機嫌次第じゃない。
機嫌が悪いとかすごい忙しい時に採点されたら
どんなにできてても不合格にされそう。

959 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:34:21.87 ID:iSyMO9wG.net
最近の出題はレイヤーの判断が難しいのが多いと聞いたが
そういう出題の場合
どんなことに注意して記述内容を考えれば良いか気が付いたよ
これは受験校でも教えてもらえないし気付いてないかもな?

960 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 22:55:46.06 ID:td0rSo7B.net
また、始まった。

961 :名無し検定1級さん:2016/09/20(火) 23:59:31.31 ID:n9+BtIV2.net
財務も70点きついなー。
50点は取れる自信あるけど、そこからの領域が、膨大で計算ミスが許されないのがなー。

962 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 01:58:45.09 ID:lnFYHx8R.net
計算ミスは怖いよね

963 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 06:06:31.65 ID:Jof1uyC5.net
>>959
設問をしっかり読んだらええんやで

964 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 08:20:25.16 ID:JxepwdLX.net
模範解答見たらヘコむけど
ふぞろいの合格答案見たら、こんなんて合格点なんだと安心する

965 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 09:40:35.03 ID:Mb007+tOm
模範解答の中には事故解答も含まれてるぞ。
気にするな。

966 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 13:54:42.04 ID:B2T8zNSy.net
よし、ギリギリで申し込み完了。
こっから1ヶ月、着実にすすめたる!

967 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 15:25:59.25 ID:FfTPkeVz.net
つまんね

968 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 16:32:50.29 ID:Jof1uyC5.net
ここで、こう書けば良いとか、
こんな風にしたら良いとか話してると
なんとなくいけそうな感じだけど、
いざはじめての問題にあたるとなかなか思うように書けないわ。

969 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 18:15:55.24 ID:2oafMcR1.net
だからこそのフレームワークなのでしょう
ただ、自分の経験でピッタリあう経験があればかなりリアリティのある文章になると思います。
直感も侮りがたい。神様が降りてきたら気持ちよく書けてしまう。
多読の人も他のひとの経験を頼れる意味で安定感が高いと思う。
後少しなので全く新しいことをするよりも、自分のやり方を磨いたほうが良いでしょうね

970 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 20:51:37.64 ID:Jof1uyC5.net
そやな。
結局自分のやり方を信じるしかないな。
フレーム、フレームワーク、時間配分。
去年とはレベルの違う自分は居てるけどまだもうちょい足らん。
この差を埋めねば

971 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:06:32.24 ID:SwV7iHUw.net
どんな設問が来ても、与件にヒントがなくても、サクサク切り口が浮かぶようにならんかな。

972 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 21:08:54.24 ID:YTqEVuJJ.net
簡単に思いつく切り口では攻めてこないのがまた、、、

973 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:04:04.30 ID:sahAcZcX.net
切り口は思い浮かぶんだが、点数が入らないんだ。
不思議。

974 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:20:46.57 ID:UxPNOCaI.net
点が入らないってのは、どこの判断?

975 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 22:32:56.73 ID:sahAcZcX.net
協会様とTAC様。

976 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:21:05.98 ID:SwV7iHUw.net
>協会様とTAC様。
極論言えば、MECEじゃないってことなの?

977 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:24:04.17 ID:YbLeM4uE.net
>>973
切り口は複数だけど、本文を使ってないんじゃない?
特に事例1。

978 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:37:09.18 ID:sahAcZcX.net
俺の考えた最強の切り口を使っているんだがなあ。
分からん奴らだ。
とか思ったり。

979 :名無し検定1級さん:2016/09/21(水) 23:52:46.01 ID:JxepwdLX.net
ここで書いたら、何が悪いのか
教えてくれるよ

980 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 09:51:15.14 ID:r7YpZM1Z.net
自分で考えれば本文使えと言うし、
本文使えば自分で考えろというし、

演習の模範解答と意見が合わんぞちくしょう

981 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 09:57:17.18 ID:yZEV5ZyR.net
本文を自分で分析してから書けって事なのかな

982 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 10:40:18.68 ID:/0JOCQvD.net
試験委員の経営理論に沿った切り口じゃないと点は入らないよ

983 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 10:48:02.91 ID:/0JOCQvD.net
試験委員の書籍を読め
切り口が分かるようになる

984 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:50:46.46 ID:udHpWY9t.net
試験委員の本を読まずに合格しました

985 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:51:11.04 ID:O0pdWxig.net
試験委員の論文も読んだ方がいいよ。

986 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 11:59:15.57 ID:vAytyUIx.net
テンプレ
@◯◯のため、△△を行う、A◯◯のため、△△を行う、等で□□を改善する。
◯◯は本文
△△は自分で考える
□□は問題で聞かれていることを当てはめる

987 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:36:15.73 ID:1eE8Pb9J.net
>>847
日本語を正確に書こう!!
文章を書かなければならないのだからだからね

988 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 15:39:34.06 ID:1eE8Pb9J.net
>>854
昨年2016はそれで合格できたよ
体験談です
だから、それでOKなんだと思う
シンプルに考えよう
みんな、頑張ってな!

989 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 16:32:57.14 ID:pJGds7cf.net
mmcの模範解答で「いかす」について「生かす」という表記がされていて、
「活かす」のほうがしっくりくるんだけどなーと思いながら先日調べたところ、「活」には読みに「い-かす」がなく、使い方としては「生かす」を使うべきと知り、さすがmmcと感心していたら、h14の事例2の設問中に「活かす」とばっちり書かれていた。
mmcさん誤植多いっす。
「よう」とか「こと」、「など」、「等」、半角や略称の扱いなんかも文字数制限があるなかでレギュレーションが統一されていないのは迷いを生みますね。
ふりーくえんしーしょっぱーずぷろぐらむなんて、めっちゃ字数食うしな。
ところが半角は一枡にまとめていいとか、略称オッケーなど地方ルール適用したら僅か2マス…
ワンセンテンス15-20文字を基本戦術にしている自分には重要な問題。

990 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 18:34:09.37 ID:m5OIod0O.net
>>989
自分は全然とは言わないまでも、なるべく外来語を使わないようにした。字数を食うし、採点者に意味をちゃんと理解してもらえるかわからなかったから。結果的にうまくいったから言えるんだけどね。

991 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 19:54:26.73 ID:TivVQFyB.net
最近平成10年代の問題やってるんだが
結構びっくりすること多いな
H18年の事例Wなんて馬鹿にしているのかと
思うくらい簡単だった。

992 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:29:29.97 ID:3maTBf9v.net
今年は人手不足が話題なので、人材確保とか離職率改善とか出そう

993 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 20:42:35.50 ID:/0JOCQvD.net
>>991
確かに
今年合格しないとこれから先もっと難易度上昇して大変だぞ
俺もだけど

994 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 21:09:42.67 ID:pJGds7cf.net
>>991
h13-15はビックリするくらい難しいのもある、と言うのが自分の感想ですわ。
特に、事例1と3はキツい。
事例4の論述も論点が細かくて対応が難しい。
事例2は岩崎先生の著作で対応できるけど、知らなきゃ明快な答えは出しにくいと思うな…

いずれにしても昔の事例が簡単に思えるなら合格できそうですね。
がんばりましょー

995 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 21:47:12.18 ID:o2PxvZ3M.net
>>988
H24事例1
Y社の主導で<中略>パートナー企業との連携を強化しながら<中略>事業基盤を固めてきた。

この何の変哲もない一行から
「Y社の要請による海外進出ができなかった理由」を考えさせるのが、素直かよ?
普通に読み飛ばすわ、こんな文。


と逆ギレして見る。

996 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:00:26.12 ID:C8PTZna/.net
眼光紙背に達す。
その域に至れよと言うことなんだろう。

997 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:07:03.24 ID:o2PxvZ3M.net
>>996
まぁ、確かにTACの過去問テキストは薄いから、
裏側まで見通せば答えはわかるけどw

998 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:19:48.15 ID:m5OIod0O.net
>>995
2014年合格です。
読み飛ばしそうな一文の存在に気づいたということは、それだけ合格に近づいている証。自信を持っていいいよ。ほとんどの不合格者は与件を単純に読み飛ばす癖があるからね。
この一文から、Y社向け製品は前後工程の企業とのセットでないと製造できない製品なので、品質管理も含めてセットで海外進出できる態勢になかった可能性があると気付けるかが勝負になる。この感覚が身につくようになると、初見問題でも戦えるようになる。

999 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:28:23.41 ID:o2PxvZ3M.net
>>998
残念ながら、説いてるときはどうしてもわからず、解説を読んで、うげーと思った。
まぁ、その文が含まれる段落に設問と関連付けた文がない(1ブロック空白地帯)
のに気づかないのが悪いんですが。
我ながら、まだまだですな。

1000 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:33:26.92 ID:JlWm0yU1.net
>>998
> この一文から、Y社向け製品は前後工程の企業とのセットでないと製造できない製品

Y社向けに限った話じゃないだろ
表面加工処理一般の話じゃないの?

1001 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:37:08.87 ID:o2PxvZ3M.net
>>999
しかも、俺みたいな一般人が「海外進出を阻む要因」を予め考えても、
「強固なサプライチェーンを国内で構築してしまっていて、
それをまるごと持っていくのは大変」なんて
理由は、まず思いつかないから、与件を読んでもノーマークになる。

まぁ、知る人ぞ知る、という意味で良問ともいうんでしょうな。
正直、こんなのが本番に出たら、捨てるしかないと思う。

1002 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:53:59.13 ID:pJGds7cf.net
さて、予定より大分遅れたけど、
13年までの15年分平均三周終わった!
我ながら勘が鈍いとは思ったけど、
これだけやることでなんとなく解答プロセスとかいうやつが見えてきた気がする。
解答プロセスができたとかって能書きじゃなかったのかも知れない。
解答プロセスが今自分が感じているものだとして、自在に使うにはまだまだ修行が必要。
なんつーか、npv求めるときの表を標準化できた感じにちかいかな。
算式や中身の数字は別途必要ですみたいな。
あと1ヶ月頑張ろう。そして合格を!

1003 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 22:59:11.56 ID:2GzTO8v+.net
>>1000
そうそう
Y社だけでなく他の取引先とも
似たような関係構築してのA社の商売だと
読みとってしまったので、それが
根拠とは今まで気づいてなかった。。。
勉強になりました

1004 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 23:05:15.68 ID:o2PxvZ3M.net
正直、合格は諦めてるが、来年に向けて、4つともBランクを目指したい。
独学で一体どんな評価がくだされるのか、楽しみにしている。
C以下はキチ○イレベルの解答だ、と聞いたので、Dはないことを祈る。

1005 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 23:14:52.36 ID:m5OIod0O.net
>>1000
「考えられる理由を述べよ」とあるから、与件に書かれていない何かが求められているとみた。
X社とY社の記述の違いを考慮すると、Y社については前後工程について書かれているのに対し、X社についてはそのような記述はない。
したがって、X社については、同社が求める品質の物を相対で供給できれば良い。
それに対し、Y社については前後工程も含め、必要とされる品質管理の水準も含めた海外進出態勢が求められていたと考えられる、というのが自分の読み方。
「何が考えられるか」問題は、大抵論旨の一貫性や論理性が問われる問題とみていいと思う。
何が正しいかというよりも、どんな内容ならばこの会社に起こりうるかということを客観的に分析しなさいと言われていると考えれば良いのでは?

1006 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 23:14:54.79 ID:o2PxvZ3M.net
よく、2次は「考えすぎで疲れる」「試験後、こんだけ考えたから、もう許して、という気になる」
と聞くが、考える時間なんてあるんだろうか。

やり方がまずいのか、
事例1〜3は決まったスタイルでばーっと機械的にやるだけで、時間が終わってしまう。
じっくり考えられる人が羨ましいんだが。

1007 :名無し検定1級さん:2016/09/22(木) 23:19:09.62 ID:o2PxvZ3M.net
>>1005
正直、この設問は、その一文を根拠にできた時点で、ほぼ満点か及第点が取れる気がする。
それ以上、突っ込んで考えも、どれも正しいだろうという気がする。
設問者は2段以上のトリックはかけてこないと思っている。

1008 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 00:14:44.09 ID:iOJS1tjT.net
すでに落ちる気満々の人 10% 
やる気はあるけど実力が不足してる人 10% 
事例4の実力ない人  10%
事例4の実力あるけど本番でケアレスミス 20%

残りの50%で争う試験

1009 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 06:42:45.79 ID:vI+Fs+0u.net
>>989
FSPでええやん?

1010 :名無し検定1級さん:2016/09/23(金) 06:49:45.11 ID:zoqfWkoz.net
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

総レス数 1010
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★