2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【池永】土地家屋調査士受験生スレ117【内堀】

403 :名無し検定1級さん:2016/09/09(金) 11:29:41.34 ID:VP6lJHs4.net
分合筆ヤレんのかヤレんのか!
包茎ママに泣きつくのか?

登録免許税を引っ掛けと考えるのが自然とも言えるしね
分筆の意味がないとか言ってるやついるけど、意味はあると思うよ。
分筆後の地積が分からないと融資受けられないしね
所有者は融資を受けることを目的にしている以上、融資が受けられるなら分筆のままでもオッケーでしょ
二筆で融資受けるのなんて日常茶飯事だしね
そーすると分筆でも分合筆でも登録免許税同じだしね
合筆は将来の希望なんだから今やる必要もないしね
むしろ、合筆なんてやる必要ないっしょ
それを依頼者に説明しないかんしょ、調査士として

そして問としては丁土地だからね
今回分合筆にするなら、乙土地?、丁土地のうちってつけなあかんしょ、平成24のように

別に概要から明らかに外れてるわけじゃないしね

あと登記識別は判断させるために登記年月日くらい書くっしょ
意向と希望分けてるっしょ
わざわざ将来的に合筆なんて書かないっしょ、将来的はいらないっしょ
分合筆なら問の問われ方雑すぎっしょ、過去問でこんな雑な問い方ないっしょ、分筆なら問の通り
合筆後の地積が1増えるのも引っ掛けとも考えられるっしょ
規則108条は登記官についてっしょ
申請欄の枠が分合筆用というなら添付書面は分筆用っしょ
分合筆は26に出て、28まで分合筆はやりすぎっしょ
土地も建物もとんでもなく簡単な年ってないっしょ、だから分合筆と見せかけて分筆というトリッキーさを試験官は出したかったっしょ
内堀が個性を出したかったと言っているが、正しく今回の問は分合筆と見せかけた分筆というトリッキーな問題だよ、問はしっかり見ようねということで個性出したかったっしょ

レック一人勝ちの年があったっしょ
包茎は去年間違えてたっしょ
の、について含むとか関するとか日本語として飛躍させすぎっしょ分合筆

オラオラまだまだ出てくるぜ分合筆
かかってこいやー

総レス数 543
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200