2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part29

1 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 12:13:45.47 ID:yubDENn7.net
ファイナンシャル・プランニング技能検定

学科試験(共通)

金融財政事情研究会
(個人資産相談業務・保険顧客相談業務)
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/3kyu/index.html

日本FP協会
(資産設計提案業務)
https://www.jafp.or.jp/exam/outline/#Section01

過去の受験会場
きんざい
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/place/2
協会
https://www.jafp.or.jp/exam/district_list/loc_a.shtml

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467353478/

196 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:57:18.20 ID:YO9KM6cd.net
ななみ2周してから金財公式問題集1周したけど3級はななみオンリーでも合格には困らないと思う
金財の問題集ほぼ分からない所無かったし(ほんの少しだけななみに載ってない知識問われたけど)

197 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:57:40.11 ID:5RASAZoj.net
>>192
合格狙うなら十分やね。

>>194
協会での正答数じゃない

198 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:58:06.33 ID:jPK57UW+.net
学科45点
実技満点
楽勝でした^^
さて宅建の勉強再開するか

199 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:58:56.70 ID:4WlmGLXB.net
>>194
FP協会です。17/20です。紛らわしい書き方で済みません。

200 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:59:00.75 ID:cVxH8zpz.net
>>197
なるほど!しかしお前頭ええなー!
現時点で2級もいけるんと違う?

201 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:59:27.29 ID:zYG8Pqe4.net
金財の実技俺の見れないから誰かここに書いてくれたら助かります

202 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 17:59:37.80 ID:cVxH8zpz.net
>>199
ええんやで!85点か!ええやんがー!

203 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:00:08.45 ID:5RASAZoj.net
>>200
調子乗ると痛い目みるって決まってるんだよ。簿記で学習した

204 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:00:22.60 ID:jPK57UW+.net
学科55点だった
学科は60点満点だからね

205 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:00:59.56 ID:0kjtCEBz.net
俺もななみの問題集だけ昨日一夜漬けでやったけど協会の方で受けて
学科47実技75(痛恨のマークミスありで2問減)
だったよ
19問の答えを20問目にマークしてなんか足らないなと思ったんだけどまあいいかと流して19問目のところに18問目の答えか19問目の答えをマークした
さっき答え合わせしてて20問目が初見でビビったw

206 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:03:16.32 ID:wPt1UA5l.net
>>203
受けないと分からないから受けようよ。

簿記は11月に2級受ける感じ?

207 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:03:58.21 ID:cVxH8zpz.net
>>203
簿記2級?俺も簿記取りたいんやけど、簿記3級すら難しそうやな。

208 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:04:04.97 ID:0kjtCEBz.net
ななみの問題集の解説的なところから今回ちょいちょい出てるよね…

209 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:04:42.44 ID:a4MIVyFf.net
きんざい35点でギリ合格
あぶねー

210 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:05:15.78 ID:YO9KM6cd.net
実技保険で受けた人いないかな
初っ端1問目の全額免除期間の数字とか過去問でもテキストでも全然問われないから完全に忘れてたわ

211 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:05:29.09 ID:2LuG0HYD.net
これ実技試験てFP協会ときんざいの個人だったらどちらが難しいの?

212 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:06:09.85 ID:NkRfiDpj.net
学科49/60
実技(個人資産)50/50

学科ミスりまくりですげー恥ずかしい

213 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:06:31.15 ID:sReJ7Q9c.net
FP協会の学科、模範解答が全部空欄になるのは私だけでしょうか…?

214 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:07:33.25 ID:5RASAZoj.net
>>206
2級はすでにとった。11月は1級受ける予定
1級終わった後で来年FP2級間に合うなら受けようかとも思ってるけど、モチベ的なところと時間的なところでいけるかどうか悩みどころ

215 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:08:13.80 ID:cVxH8zpz.net
>>211
きんざいのが難しい!

216 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:09:08.61 ID:cVxH8zpz.net
>>214
税理士でも目指すんか?簿記1級ってすげー難しいらしいな

217 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:09:55.36 ID:cVxH8zpz.net
>>214
簿記2級持ってるあんたに聞きたいんだけど、FP3級と簿記3級ってどっちが難しい?

218 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:10:15.39 ID:0kjtCEBz.net
範囲少ないんだから当たり前だろ
ただ学科は共通だから仕事で得意分野がなければ結局協会の方が楽

219 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:11:15.66 ID:0kjtCEBz.net
簿記より断然FP3級の方がウザイ

220 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:12:18.65 ID:wPt1UA5l.net
>>214
1級受けるのか凄い。こっちは6月に落ちたから11月にもう一度受けるよ。
>>217
横からごめん。
FP3級が簡単だよ。

221 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:12:24.20 ID:Hw4jLGu3.net
>>213
私もそうなります。
きんざいの方でみるといいですよ。

222 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:12:42.47 ID:5RASAZoj.net
>>216
公認会計士志望だけど、どうなるやら

>>217
簿記のほうが楽だと思う。範囲がFPほど広くないからルール覚えて計算慣れたらすぐ。
記憶得意ならFPのほうが楽だとは思うけど

223 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:12:59.91 ID:K4YLsY34.net
学科:45問正答(45点)
協会の実技:14問正答(70点)

試験中、「2級の受験勉強の際には、もうななみテキストは買わない」と心の中で思いました(小学生並みの感想)

224 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:13:32.28 ID:FMevyJ0L.net
>>210
保険顧客受けたよ〜
過去問免除期間なしの問題ばっかだったよね

225 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:14:17.60 ID:nrvEKYBp.net
学科46
実技50

学科が酷すぎたから2級は金財のテキストと問題集かな

226 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:14:57.11 ID:2wruKwb3.net
宅建は半年、簿記3級は1か月、FP3級は1週間で取ったが
簿記2級は1年間落ち続けている

227 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:16:49.51 ID:9sDeWs3n.net
>>222
簿記2級の2問と3問の難しいのはどうしてる?
あと、どうやって勉強してた?
>>226
宅建半年やって受かるなんてそうそういないよ。簿記2級は141回から難易度が凄くて受かりづらいよ…

228 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:17:49.42 ID:9zrllFV3.net
個人
113(343)
113(334)
311(433)
132(334)
213(334)
かっこ内は配点

229 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:18:33.16 ID:zYG8Pqe4.net
>>228
ありがとう

230 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:18:49.67 ID:zYG8Pqe4.net
>>228
ありがとう

231 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:19:07.15 ID:0kjtCEBz.net
既に2級のテキスト&問題集ななみを買ってしまってる俺は複雑な気分です…
とりあえず問題集追加購入決定です

232 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:20:38.03 ID:NzsAeXoX.net
次は衛生管理者1種か簿記3級かFP2級に向けてやるか迷うな。

233 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:20:58.99 ID:GNm8luNV.net
実技16/20だったんですが大丈夫ですかね?

234 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:23:11.27 ID:YO9KM6cd.net
>>224
あそこ以外は簡単だったしあの問題だけ正答率飛び抜けて低そうだよね
でもななみ教科書には赤字で載ってる…馬鹿にできないわ

235 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:28:49.41 ID:6oVnE8zv.net
>>217
 横からごめん(俺も日商簿記2級持ってて,今日FP3級受けた)
 正直,FPの方が簡単。2・3択しかない検定と,電卓使って手をしっかり動かさないと答案が書けない検定の差は歴然。
 それに,FPって範囲は広いけど,新聞とかで用語が出てきたり,実際に何らかの対応をしたことがあるようなテーマも少なくないから,ある程度は「常識の範囲」で対応出来るしね
 ただ,覚える量が少なくて済むのは簿記。3級なら,仕訳と精算表さえ出来るようになれば,ほぼ大丈夫だと思う。

236 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:34:13.88 ID:5RASAZoj.net
>>227
簿記は難しい問題満点目指さないほうがいいよ。部分点取れるだけ取る
2級は工業簿記優先で。1個落とすと簡単に10点以上落とすから挽回難しい
商業簿記は難しいって言われる問題でも20点中10点ぐらいは簡単に取れるから

237 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:34:46.63 ID:Hw4jLGu3.net
ななみの3級テキストと問題集だけで、学科と実技両方8割とれた。
だから、ななみだけで必要充分なんだと思うが、今回初見の問題がちらほらあって、精神衛生上よくなかった。
試験中に動揺すると、ケアレスミスも招くし。

238 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:36:44.38 ID:szT67uZm.net
>>210
きんざいが出してるテキストでは、絶対おさえよう的な感じで書いてあったのでテキストによるのかもですね

239 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:37:21.45 ID:5RASAZoj.net
>>227
3級は常識 という判断があるからまだ初見でも確率でいえばましだけど、
これが2級以上になるとそうはいかないんだろうなぁと思うとテキスト選びは慎重にしたいね

240 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:37:25.37 ID:gzfTRhFM.net
簿記2級は工業簿記が重要
工業簿記のが簡単なんで工業簿記を制すれば合格できる

241 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:37:33.29 ID:0kjtCEBz.net
そうそう工業簿記さえできれば鼻クソほじってる時間ほとんどだよ
まあどっちも仕事で使ってないと難しく感じるんだと思う

242 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:38:35.79 ID:Tb9Jbo8V.net
簿記持ってないから簿記の勉強した方がええんかな
2級はどうせ取っても自分には意味なさそうだし

243 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:41:26.91 ID:0kjtCEBz.net
簿記持ってても食えないよ
FPは食える可能性あるけど

244 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:42:13.36 ID:9sDeWs3n.net
>>236
>>241
ありがとう。6月の試験で工業簿記をケアミスして落ちたからがっくしきたよ。
ミスノート作ってるけど、それでも11月が怖い…

245 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:46:41.17 ID:0kjtCEBz.net
そんで会社員なら仕訳だけ出来ても意味ないですよホントはね
会計ロボットとして雇われるならいいと思うけど…

246 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 18:53:47.16 ID:gzfTRhFM.net
FP実技80点だった
4、7、10、11間違い

247 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:02:47.44 ID:MHLEEjt7.net
で、二級のテキスト皆どうする?

248 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:11:59.94 ID:9zrllFV3.net
ななみ以外で見てみるけど、金財が出してるやつにしようかな。受けるなら。

249 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:14:37.93 ID:b4AwutLL.net
資格マニアだがFP3級を次に繋げるにはやはり外務員2級かね
この間までカラーコーディネーターとか全く関係ない資格取ってて意外と金融系初挑戦なんだが

250 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:15:04.70 ID:cVxH8zpz.net
>>222
遅くなった!学生なん?公認会計士は受験資格は誰でも受けれるけど、三代国家資格やしな…監査法人で働ければええけど、監査法人入れないと税理士登録して税理士事務所やる人いるみたいやな!

251 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:17:10.52 ID:cVxH8zpz.net
>>220
FP3級のが簡単なのか…俺は暗記のが得意で計算苦手だから簿記はきついかも…

252 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:18:49.81 ID:cVxH8zpz.net
>>222
人によって変わるんだね!FPは6割で合格やけど、簿記は7割だよね?

253 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:19:28.11 ID:QOeV6Mgh.net
今回学科がめちゃめちゃ難しく感じた
実技(協会)はかなり簡単だったな

254 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:19:34.76 ID:5RASAZoj.net
俺も>>248かなぁ

>>249
1級行っちゃえば

255 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:22:22.24 ID:gzfTRhFM.net
23年から28年の問題って長期譲渡じゃないんかよ・・・

256 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:24:34.20 ID:cVxH8zpz.net
>>235
詳しくありがとう!よくFPと簿記って比べられてるけど、俺は計算苦手だから簿記のが難しいイメージや!
ちなみに青色申告会なんかが個人事業主の帳簿付けてるとか聞くけど、簿記3級で複式簿記は出来るようになるの?
あと商業簿記と工業簿記と違いを簡単に教えてくれると助かります!

257 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:24:59.77 ID:b4AwutLL.net
>>254
1級って2級取ってないのに取れるんだっけ

258 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:25:16.57 ID:cVxH8zpz.net
>>240
工業簿記のが簡単なのか

259 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:26:47.83 ID:5RASAZoj.net
>>257
証券外務は取れる
他の外務だったらごめんだけど知らない

260 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:26:51.09 ID:cVxH8zpz.net
俺達は3級合格してFP2級の受験資格を得たから現在はFP2級の難易度はわからないけど、FP2級と簿記3級ならどっちが簡単ですかね?
俺は簿記3級取りたいけど

261 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:28:06.43 ID:gzfTRhFM.net
>>258
と言われてるし俺も簿記2級勉強して工業のが簡単だった
数学系が好きな人は工業のが好きかも

262 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:28:24.68 ID:S34z5AeP.net
1月の試験はは10月1日基準だから、教科書は新しいのがまた出るってことだよね?

教科書は日本経済か金財にしようかな
2級も金財受けるし

263 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:28:27.78 ID:CWGCsBOX.net
学科は受かったのに実技はきんざいのクソさにやられて今回はきちんと協会で受けて満点合格
2級も協会で受けますわ
きんざいで受ける奴はバカですわ

264 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:28:43.99 ID:cVxH8zpz.net
>>255
俺も間違えた!w
年度だっけ?短期にしようかな?とは思ったけど長期譲渡にしたわ!

265 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:29:08.45 ID:sItPeznt.net
確かに学科は曲者が多かったが、この資格の意義を高める為にも、もう少し合格率落としてもいいかも。
腐っても国家資格だし。

266 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:29:30.51 ID:gzfTRhFM.net
5年以上は長期じゃなかったっけか?

267 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:30:40.74 ID:Tb9Jbo8V.net
>>263
きんざいの個人かなりぬるいと思うけどなあ
過去問やってもミスほとんどなかったし今回満点だったし

268 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:31:16.12 ID:b4AwutLL.net
>>259
まじか
サンクス
でも1級までは手回らん

269 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:31:53.49 ID:cVxH8zpz.net
>>261
そうなんだ!協会実技の問題でバランスシートで資産から負債引いて純資産出す問題があるんだけど、簿記はこうゆうの当たり前なの?
簿記って左と右で最終的に合計合うんだよね?
説明下手でわかりにくくてすまん!
問題はもちろん合ってたで!

270 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:31:55.54 ID:sItPeznt.net
1月1日に所有していないと、その年はノーカウント。
今回23年はノーカウントで24〜28年で5年だから短期

271 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:34:07.16 ID:sItPeznt.net
間違えた。
1月1日時点での所有期間で見るから短期

272 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:34:56.80 ID:cVxH8zpz.net
>>270
なるほど!だから5年以下で短期譲渡か!

273 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:35:47.62 ID:gzfTRhFM.net
>>269
当り前やで
簿記はバランスシートもっと長くて複雑だけど、右と左で合計合わなくても部分点貰える

>>270
知らなかったwww
ありがとう

274 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:36:16.39 ID:eehyxLot.net
一月受けるんだけど、なんか傾向変わってるっぽいね

275 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:37:27.29 ID:BnzdX+lH.net
税理士試験の合間に3級受かったンゴ
学科:48/60
実技:19/20
FP独自分野はほぼ未学習なのでご愛嬌

簿記の帳簿記入技術はこれからAIが発達すれば不要になるけど
複式簿記的な発想や、財務諸表の基礎知識は絶対荷物にならんと思うよ

276 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:39:00.67 ID:7p7aSc1P.net
簿記3級は1か月やって落ちたけどFP3級は1週間で受かった
どう考えても簿記3級>>>>>FP3級

277 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:42:36.23 ID:cVxH8zpz.net
>>273
当たり前っすよね!w
純資産とかFPの勉強するまで名前しか知らなかったわ!

278 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:44:13.02 ID:cVxH8zpz.net
FP3級って危険物乙4よりは難しいよね?

279 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:44:22.16 ID:sItPeznt.net
>>272-273
270は間違いな。
売却年の1月1日基準だから、28年がノーカウント。

280 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:46:38.34 ID:cVxH8zpz.net
3級ファイナンシャルプランニング技能士とは名乗れるようになったけど、3級じゃかっこつかんやんけ!w
いつかは2級取るかな!

281 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:49:06.39 ID:nVjZrl7P.net
>>274 過去問完璧にして取れるのは3割、あとはテキストの細かいところや初めて見るような問題が多かったです。(←学科)実技(保険)は過去問と同じ感じでしたよ!ファイト!

282 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:51:08.68 ID:nVjZrl7P.net
きんざいはななみのテキスト見て、弱そうなところを狙って問題作ってるかもですよね(笑)これでみんなきんざいのテキスト買うようになってきんざい儲かる、、、考えすぎですかね(笑)

283 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:53:24.23 ID:CWGCsBOX.net
>>275
思い「たい」んだろ?
実際にはシステムが出したもんを承認印押す役に成り替わるよ
たっかい金を横暴な態度で請求してくるブラックボックスの士業なんざ今後滅びるのみよ
やっすい金で低姿勢でミスのない高品質な仕事するなら生き残らせてやってもいいけどな

284 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:53:40.97 ID:b4AwutLL.net
>>282
地震保険の控除額ななみには所得税は載ってたけど住民税は載ってなかったね

285 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:55:15.38 ID:qM7LL6rV.net
37/37でした
今回全然勉強してないのに受かった
まぁ前回落ちたからまだ知識残ってたのもあるな

286 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:59:18.76 ID:cVxH8zpz.net
実は俺も前回きんざい学科合格してきんざい実技不合格でした。
今回協会実技受けて、学科は免除申請した。
今日協会実技受かったけど、そしたら協会から合格証書送られてくるんだけど、
合格番号どうなるんやろ?
学科のみ合格だったから合格番号は期限あるんだわ!
学科、実技合格したら合格番号は無期限有効みたい!
どうなるんだ?

287 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 19:59:51.74 ID:xgMmBvR2.net
勉強してなさ過ぎて、自己採点するのが怖い…。

((((;゜Д゜))))

288 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:02:33.18 ID:5RASAZoj.net
>>284
実は問題集のほうには載ってるという
そういう過去問が問題集に収録されただけだったかもだけど

任意後見人に弁護士資格いらないって知ってる人は知ってるだろうけど、乗ってるテキストあったんだろうかちょっと気になる

289 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:06:00.85 ID:Tb9Jbo8V.net
>>288
試しに2級の五月の試験を1問やってみた
そしたらその問題が出てるというね

290 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:06:37.70 ID:Tb9Jbo8V.net
これね
http://fp2test.ninpou.jp/201605g-01.html

291 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:10:41.08 ID:cVxH8zpz.net
合格番号はわからないけど、学科の免除申請してるから実技が受かった時点で合格証書が送られて来るみたい!
俺の場合は学科きんざい、実技協会、だけどこの場合は最後に受けた(3級合格が確定したとき)の団体から合格証書が送られるらしい!

292 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:19:31.76 ID:6oVnE8zv.net
>>256 以下,長文でごめんなさい。
 簿記3級は,中小企業や個人商店の複式簿記だよ。
 簿記はそもそも,一定期間の経営成績や,ある時点の財務状況を明確にするためのものだけど,
その対象が,
 商業簿記:完成したもの等を仕入れて販売すること
 工業簿記:材料を仕入れ,加工して販売すること
ただ,工業簿記は,製造原価をしっかり計算するという要素が入るから,慣れるまではとっつきにくいかもしれない。
でも,慣れてしまえば工業簿記の方が確実な得点源になるので,もし2級まで取るつもりなら,3級(商業簿記のみ)でしっかり仕訳と簿記一巡の流れをおさえて,2級(商業簿記・工業簿記ともあり)は工業簿記主体で勉強するとよいと思うよ。

293 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:22:31.51 ID:4cjz+x9L.net
>>288
弁護士資格いらないっていう書き方じゃなくて、選任されれば誰でもなれるって書いてあるよ。

294 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:23:07.55 ID:UCxRMF8o.net
実技はすぐ終わるのに途中退出できないから時間を潰すのが苦痛だった

295 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:25:27.04 ID:DGOZwWHg.net
>>280
いつか取るなら下地が出来てる今から勉強して1月の2級にチャレンジしましょう!

296 :名無し検定1級さん:2016/09/11(日) 20:27:03.58 ID:IsdC7+H7.net
今更マークミスが不安になってきた

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200