2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 二次試験 事例68

1 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 00:31:21.15 ID:VKvTMQ30.net
平成28年度の試験について
https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

前スレ
中小企業診断士 二次試験 事例66
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477374491/

中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

2 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 00:31:48.50 ID:VKvTMQ30.net
立てますた

3 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 00:32:42.95 ID:VKvTMQ30.net
セクロス

4 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 01:09:54.06 ID:KaxetGhM.net
https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
AASのHP
H18位の過去問と最近の事例問題を見比べて欲しい
与件文に問題点や課題等が直接書かれなくなってきたことに加えて
与件文自体が1ページ分くらい多い
同じ試験時間じゃおかしいよな?

5 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 01:12:50.34 ID:ZEDZ/qpC.net
予備校はどこも予想解答を外したくない
受験者は早く解答がほしい
ジレンマやねえ

6 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 01:14:54.91 ID:ZEDZ/qpC.net
だから結果が出るまで本当に何もわからない、というのが正しい
空欄があるとかいうアホ野郎は別だけど

7 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 01:56:46.74 ID:b5F2hJPr.net
予備校さんの解答解説動画や分析動画を見たけど、深いですねぇ。
ここまで考えなきゃ駄目なんだと知った。全部90点越えの合格答案見てみたい。

8 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 11:32:26.40 ID:QM1xGUR5.net
受験生の問題点は、思考が浅いことじゃない。
受験生のほとんどは時間無制限だと受験校の模範解答にも劣らない解答が書けるよ。
受験生の問題点は、制限時間があるために、考えが纏まらない中途半端な状態で、
記述しないといけないことなんだよ。
なので課題としては、中途半端な状態をなくすこと、
対応策としては、80分でA評価の取れる解答作成方法の確立だよ。
具体的には、80分でA評価の模範としてはふぞろいがベストではないか?
と思うのでふぞろいを参考に解答プロセスを精緻化することだと思う。

9 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 12:18:29.42 ID:33IaQM+H.net
>>8
ふぞろいは文字通りふぞろいだから、自分流にカスマイズする必要がある。
自分はふぞろいからの自分流の確立に失敗して二回落ちたから
今年はふぞろい見ないことにして、素直に予備校通ったよ。

10 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:34:38.91 ID:67R7KCVZ.net
TAC動画の二次解説を見ているが、今年の事例1〜3はTAC講師陣も困惑しているみたいね。
特に2、3。
もう2、3は没問でいいんじゃないかな。

11 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:46:49.13 ID:hzsRH/3x.net
>>10
>>4を見てくれ
80分で解けるのか?ってことやろうね?

12 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:08:38.47 ID:o74YdtKSV
今年の事例3は実は激ムズだよ。
クレームの問題だって形状不均一はひっかけのような気がするし。
異物混入が正解じゃないか。
人体に影響与えるミスは会社の存続に関わるからね。

13 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:48:33.40 ID:b5F2hJPr.net
いやー。ちょっとなめてたかも。この試験は対策立てないと受からないと感じた。受けたばっかりのこの時が一番見になると思うから、出題者の本読んだり、予備校の解説などを参考に振り返ってます。

14 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:59:01.46 ID:hzsRH/3x.net
>>13
>>8を見てくれ
あんたもこれに当てはまるんじゃない?
時間さえあればもっとまともな解答書けたでしょ?

15 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 13:59:19.31 ID:67R7KCVZ.net
>>11
協会や作問者側が、当初の目的を忘れて、いかに受験者や資格学校の裏をかくかという斜め上の方に向かっているのかも知れないね。
手段の為に目的選ばずと言うのは、実務でも良くあることだし。

16 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:02:24.89 ID:pAsSx8Ru.net
>>9
だからお前は落ちるんだよ。

ふぞろいは、ふぞろいな多くの再現答案から、
なるべく標準的・共通項のエッセンス・要素を抽出しようとする試みだから、
「自分流」とか「カスタマイズ」とかの対極にあるもの。

むしろ、他の合格者・部分得点者と
どれだけ共通項があるかを確認して、無個性化を目指すための教材。
それが良いか悪いかは別にして。

17 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:04:41.43 ID:hzsRH/3x.net
>>15
>>8を見てくれ
あんたもこれに当てはまるんじゃない?
時間さえあればもっとまともな解答書けたでしょ?

18 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:08:04.76 ID:hzsRH/3x.net
>>16
正論だと思う
その意味で>>8を書き込んだ

19 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 14:10:45.49 ID:hzsRH/3x.net
某受験校が1次試験の出題内容について
意見書と言うか要望書と言うかを出したらしいけど
2次についても>>4を言ってもらえんかな?

20 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 15:14:48.36 ID:3pd2jXTq.net
事例2の図表1の解釈のポイントは、
※3 1人あたり消費量には、外食店の食事や加工品が含まれる。

1 一人あたり購入量
2 一人あたり消費量

を比較すると

1と比較し、2の減少率が、低く、かつ規模が約3倍。

よって、図表1が示唆していることは、
飲食店向けにしゅうゆ加工品を売ること。

21 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 15:22:48.63 ID:3pd2jXTq.net
事例2のターゲットは、

1 食に敏感な女性
2 健康重視のシニア
3 外国人

2については、Z社と競合するのでやらない。
1について、設問2で説明
3について、設問4で説明

22 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 15:39:50.97 ID:33IaQM+H.net
>>16
偉そうにかいてるけど、あなたは受かってるの?

自分流って表現が悪かったかもしれないけど、やったことはそういう事をやったよ。
『共通点』の判断基準は主観になるから自分流と表現しただけ。

その作業が属人化する以上、ふぞろいは万人に進めていいツールじゃない。

23 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 15:44:06.88 ID:hzsRH/3x.net
>>22
予備校に通って今年は受かりそうなの?

24 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 16:45:42.77 ID:33IaQM+H.net
>>23
手応えは一番良かったけど…正直わからない。

ただ、予備校は目から鱗なことが結構あったよ。
事例ごとの対策方針とか、キャッシュフローやNPV計算のミスを減らす計算方法とか。

自分みたいにふぞろいからうまくベストプラティクスを抽出できず不合格になった人にはお勧め。

優秀なひとならふぞろいで合格できるとも思うけどね。

25 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:18:20.98 ID:hzsRH/3x.net
http://gyao.yahoo.co.jp/player/10920/v00023/v0000000000000000228/?bplay=1
つぶれかけのラーメン店
客が来ない理由
衝撃の「こだわるから」ってw
こだわったり専門性を追求するとこうなるのかも?

26 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 19:19:34.13 ID:hzsRH/3x.net
>>25
焦って書き込みしてしまったw
18分00秒〜見てください

27 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:19:15.81 ID:s9Q0stMW.net
そんなに深読みして、事故ったらしょうがない。
予見に触れつつ、当たり障りのない文書書くしかない。

深読みしなきゃ正解出来ない問題は全員出来ないから、そこで差別化図ると多年度組の仲間入り。

28 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:21:51.76 ID:MRj0Ntux.net
仕入れを強みって書いたらおわりだけどね。

29 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:27:22.04 ID:X10Tik/7.net
事例Uの見解いろいろありますね。
予備校の模範解答ちゃんと見てないけど、私は本試験中こう捉えました。
問1から4をざっと見て、事例Uのテーマは「現状を維持しつつ新しい販路開拓を実現する」と考えました。

B社は、過去大手の価格攻勢に見舞われ、これを回避するために業販から消費者向け、とりわけZ社のような高付加価値型の販路を確立した。
X市には観光客が多く来ている。そして直販店を出店したがZ社は、異論を唱えなかった。
ここで、Z社は「販路が限定されれば許容する」と考えた。

インターネット(通販)のメリットは、販路が全世界(ネット上の)ということ。
これを実世界にあてはめれば、直営店は世界の中の一部の限定された販売ルート。
では、ネットで実現するにはどうするか?「会員限定にして、特定の者に販売する。」限定することで、プレミアム感が高まりブランドイメージが高まる、ブランドが強化される(少しこじつけ?)

問3直営店のメリットには、「顧客との関係性が構築でき、口コミ等が期待できる」(他、ニーズが収集でき、「ニーズに合致した商品開発可(商品絞り込みの課題解決)」)とさりげなく、問い4とリンク。
問4(2)でリピ買い促進の方策を、健康、観光、レシピ情報メルマガ配信して関係性構築等とする。

30 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 21:27:55.79 ID:X10Tik/7.net
>>29続き
よって、ターゲットも市内に来る女性、シニア、外国人。
ちなみに、味に敏感な女性って、観光客の女性と重なる部分あるのではないかと思いました。

市内に居住する人は、直営店かZ社の販路で買う(はず)
絞り込むとリスクになりそうだったので、暗に直営店に来た方にチラシなど配って、会員登録できる風に解答。

インターネット販売は「軌道に乗せる」が題意だから、新規客を直営店で獲得することは、前述のとおりZ社は理解してくれると思う。
また、ここまでは書かなかったけど「メルマガ使えば、お近くの販売店は○△」とすることでZ社の販路にも貢献。これを条件に交渉すれば、Z社の理解を得て事業を軌道に乗せられる(と思った。)

出題者は与件文にヒント(誘導)を入れているという前提で見ると「販路を絞り込んだ経緯や」「直営店(特定の自主販路)」「数量限定」が目に入ったため、上記のような思考に至った。
専門店(業販)は、事業購買者で交渉が厳しい。ややもすると低価格要請される。現に過去類似の例がある。
ここは、売り手の交渉力を発揮し、来るものには販売するとの姿勢でよし!と思う。

なお、ネット販売でいうと、今後Z社が衰退する、B社の「売り手の交渉力」が上がれば、会員の数を増やす(紹介制度等)、制約を解く等も可能。
Z社は、少ない経営資源を補完する外部との戦略的連携先と思い、配慮は必要と思う。

思いつく限り書きましたが、予備校の模範解答とかすりもしないので、落胆しています。

31 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 22:14:46.49 ID:kUOrFGip.net
ひまだったのでTAC解説動画みた。
・事例2コミュニケーション戦略の解説は事故ってと思う
・事例3の新事業だが改めてソース事業に違和感。自社での市場調査、ニーズ調査も行わず、ノウハウも持ってないのに設備だけ入れればうまくいくはずって、過去の事例3でさんざんボロかすに言われれてるやってはいけないことじゃないの?
ま改めてサラダはサラダでいろいろあるんだけど。
ひどい問題だわ。

32 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 22:42:41.85 ID:fkWL2GJr.net
>>31
まあ、出題の趣旨 発表が楽しみ
TAC赤っ恥かくかもよ。

33 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 23:40:30.55 ID:m5HRmYb2.net
一番恥ずべきは受検者にも受検高にも本意?を伝えられなかった作問者だと思ふ
文章のつくりが下手クリすぎ

34 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 23:47:59.62 ID:hzsRH/3x.net
事例2
確かに難しいというか
今までの事例2と違うパターン
1次は情報システムと法務
2次は事例2が問題児

4pのうち製品に特化した問題作りになってる?
去年までは地域資源で地域課題の解決パターンじゃなかった?
過去問でこのパターンに慣れてるから
今年の問題は難しく感じるんやろね?

35 :名無し検定1級さん:2016/11/12(土) 23:59:49.07 ID:xFE9vsUL.net
実際にB社があったとして、自分が助言するなら本格醤油での差別化集中戦略。うまい刺身を食いたい一般消費者や高級寿司店や料亭などをターゲットとする。醤油そのものの質の高さを訴求し大手醤油との差別化をはかる。
関連商品や減塩醤油なんかはマーケットはでかいかも知れないが大手の得意分野の土俵であり、B社の強みも活かせないので手を出さなくてもいい。
試験委員さん、こんな解答だったら何点くれる?w

36 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 00:00:31.57 ID:Ot/2qJQk.net
誰かがこのスレで言ってたけど
今年の事例2の課題
直間比率の改善
今年の事例2はこれかもね?
売上高(客数 客単価) 
リピート率 
市場シェア 
と来て
今年は直間比率
あとマーケティングで知っておかないとダメなことは何がありますか?

もう公式テキストでも出せよ 協会は

37 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 00:09:24.44 ID:Ot/2qJQk.net
>>35
>>25を見てくれ 18分00秒〜

38 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 01:19:26.39 ID:hBfO0iiG.net
見たけど、ターゲットの絞込み過ぎによる市場の小ささが問題かな。

39 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:35:01.70 ID:dOQhad5A.net
>>28
バリューチェーンやぞ

40 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 08:56:13.40 ID:4XjuZVB3.net
>>37
見たよ。このラーメン屋頑張って欲しいね。

醤油市場の場合、全体の消費量(需要量)は減ってるが、同時に中小の醤油屋も減っており本格醤油を供給できる老舗も減っているはず。
なのでB社の価値は今後ますます高まる

環境の変化への対応も大事なんだけどなんか安直に感じるんだよなあ。
まあ試験では勿論こんなこと書かなかったけどね

41 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 09:46:44.57 ID:B6f6nnkW.net
>>40
このラーメン屋が上手く行かない理由は
専門家らが指摘したように
商品に「こだわる」から
なんだよね?
事例2対策としてはターゲットを絞れとか商品にこだわれとか教わって
でも現実の世界じゃ商品へのこだわりは店主が満足するだけで
売れるものじゃない
事例2対策はコンサルの勉強になってるのか?って疑念が‥

42 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 10:23:44.24 ID:ygwz6J+e.net
差別化した先に需要があるかないか。
それだけ。

43 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:14:03.20 ID:U3EONAnN.net
そりゃそうだ。
幾ら売り手が拘っても、それを好む消費者がいないのでは仕方が無い。
需要のない拘りは単なる、売り手のオナニーでしかない

44 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:32:36.56 ID:CvmH2xMy.net
おっさんがオナニーしあうスレはここですか?

45 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 12:40:33.89 ID:JRxhVfun.net
あの事例でバリュチェーンとは‥

46 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:02:37.42 ID:B6f6nnkW.net
こだわればこだわるほど
ターゲットを絞れば絞るほど
需要量は小さくなっていくんじゃない?

47 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:35:38.86 ID:WxMTTCS9.net
「ターゲットを狭くすると顧客も減ってしまうのではないか?」

このようにいう経営者は多い。
現実は逆だろう。
ホースの先を絞ると水の勢いが強くなるようにターゲットを絞ることによって企業から明確で鮮明な個性が発信され、結果的に多くの人を引きつけることができる。

引き算する勇気 p182


波紋の修行してた頃を思い出したよ

48 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:45:00.80 ID:B6f6nnkW.net
>>47
>>25を見てくれ18分00秒〜

49 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 13:52:15.53 ID:U3EONAnN.net
やっぱ食品事故は怖いよな。
TAC動画でも解説していたけど、異物混入書かずに不均一一択というのは現実的には考えにくい。
とは言え、協会側が作った『僕の考えた最強の中小企業』に過ぎないわけで、仮にモデル企業があるにしろ、そこまで考えていない可能性もある。
このテストの一番悩ましいところはその辺かな。
常識で考えてはいけないところ。


http://news.livedoor.com/article/detail/12274084/
冷凍メンチ食中毒事件 専門家が語る「ミンチが怖い理由」「野菜にも潜む危険」

50 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 16:04:41.39 ID:zqmzIw91.net
様々なご意見や予備校等の解説動画を見てると、もしかすると自分自身も含め、考えすぎているのではないかという疑問が生じてきた。
もっと素直に解答すればよいのではないかと思った。

事例2

材料と工法にこだわったしょうゆ醸造を行い、同業他社の動向を見て製品種・アイテムの多様化を行う、製品戦略を実施した結果、同業との差別化を実現し収益を得ている一方で製品アイテムの多様化により効率性の低下を招いている。
2−1)
成長に必要な製品戦略は、(1)こだわりのしょうゆ醸造製品を本格的な商品を望む層に浸透させつつ、(2)食に敏感な女性を中心とした市場・顧客の嗜好変化に応えるしょうゆ・しょうゆ関連製品の新製品開発と製品アイテムの見直しで効率性を高めていくことである。
2−2)
プロモーション戦略は(1)本格的な商品を求める層に対しては試飲を通じてこだわりを訴求すること(2)食に敏感な女性には料理を食したときにB社製品が使われていることを訴求すること。
販売戦略は、収益と収益性を同時に高める販路の拡大を行うことである。具体的には、外食料理店の開拓とインターネット販売行うことである。

(1)メリットは食の嗜好変化を直接把握できること、効果は新製品開発ができること。(2)メリットはお金を使わずに宣伝できること、効果はB社製品の認知が高まること。である。
4−1)
ブランド戦略は材料と工法のこだわりを生産者の顔が見えるにように伝えることと、顧客の声に基づいた新製品開発を行っていることを訴求することである。
4−2
リピートを促進するには、(1)しょうゆ・しょうゆ関連製品を使った季節の料理レシピを紹介し、リピートの需要を喚起することと(2)顧客の様々な声を双方向で発信できるコミュニケーションを行うことである。

51 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:24:43.73 ID:2/edp9lI.net
tacが事例2で、「食に敏感な女性」しかターゲットとして取り上げていないのは、(観光客の)女性、シニアや外国人はあくまでもx市の観光客であって、B社製品に対するニーズが読み取れないからだわな。

52 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 17:40:00.23 ID:KjV5NrOU.net
>>51
そうだな。
食に敏感な女性の高付加価値なめんつゆ等に対するニーズは間違いなくある。
日本の伝統に興味ある外国人の、日本の伝統製法のしょうゆに対するニーズがあるかは微妙なところ。
あるなら現状の直営店の業績がもっと良くていいはずだし。

53 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:11:50.56 ID:AV2U0slx.net
>>50
いい考えだけどZ社が難色示してるのどうするか書いてない。
わからず無視?
マルチブランドとかダブルブランドとか議論あったけど。

54 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:22:28.38 ID:zqmzIw91.net
>>53
ある意味無視しました。第1門で、収益を上げることと効率を高めることを課題として書いたので、素直にチャネルは拡げる。製品は絞る。ブランドはチャネル政策と関連付けない。
ちなみに再現解答ではありません。本番はいろんなこと考えてぐっちゃぐちゃ。

55 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:29:52.26 ID:zqmzIw91.net
>>54
続き、4P+ブランドを問われたので、それぞれにつき素直に解答したらどのような答案となるかを書きました。

56 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:39:54.75 ID:zqmzIw91.net
>>55
与件と設問を勝手に関連付けた、思考の反省から書いたものですが、先の解答の方が及第点をとってるような気がします。

57 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 19:54:12.88 ID:AV2U0slx.net
>>55
それと試飲とかいうけどしょうゆなので飲ますの無理では?

刺身とか一緒にたべさせて試食の販売員まで雇うくらいなら
Z社にリベート出して実際店頭に多く並べてもらって
購入者に実際の美味しさを知ってもらうとか
その際ラベルを工夫してB社の良さを訴求するとかしても同じでは?

というかプロモーションや販売戦略もいろいろあるのだから
思いつきで「試飲」とか1つ書くのは減点すらあるのではないか?

58 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:02:34.21 ID:4XjuZVB3.net
>>54
自分、今年無理っぽくて恐らく来年再チャレンジになると思うんだけど、このブランド戦略の
問題はこの試験の対策を練る上ですごく大きい。

つまり、「与件の一字一句に無駄はない」と考えるか「解答の流れを重視するか」

このスレは別にして資格学校は後者。とするとあの、難色を〜の文はブラフといいうことになる。根本的に与件の読み方を見直さなければならないんだよなあ

59 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:17:33.70 ID:zqmzIw91.net
>>57
本格的で美味しいよ。ということを伝えるには実際に試してもらうのが一番だと思いました。既存の百貨店、高級スーパー、自然食品店の店頭でも直営店、料理店でもサンプル配ってもよいですね。

60 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:34:55.57 ID:ygwz6J+e.net
プロモの一つは減塩めんつゆの試食にしたよ。

61 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:37:21.48 ID:bAOj63Zs.net
与件に忠実にと散々言っておいて、与件を無視する予備校。

62 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:38:54.90 ID:TMk8kjux.net
>>51
与件文には「懐かしさ~」「日本の伝統~」「z社は国内外に販売先を持つ」て書いてあるから、ニーズあるかは不透明でも、プロモーションすれば、ニーズを喚起できると思います。
設問もそのような構成になってると思います。

解答いくつかのパターンがあると思います。

63 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 20:43:36.04 ID:zqmzIw91.net
>>58
z社は難色を示している。ただ、そこに向けて何かをやったという記述はない。
同業他社追随で製品種を広げたのもz社の情報に基づいた可能性もある。
今後は、自分で製品、販売チャネル、宣伝も考えるのであれば、今までは難色を示したが、これからはわからない。
ただ、当然現在はメインの取引先だから大事にはしなければならないという問題は戦術的には重要だが戦略的にはあまり関係ないと思いました。

64 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:21:56.87 ID:4XjuZVB3.net
>>63
しつこくて申し訳ないが
そもそもこれは診断士として社長に助言する視点で記述するとするならば、少なくても
社長はz社を気にしていると考えるのが普通。
Z社を気にしなくていいならいいで、ちゃんと提案に盛り込んでなければ自分がB社社長なら、提案としては不十分と感じる。
過去10年間のtacの解答見てるが、tacの解答でこんな違和感感じたのはじめてかも。

65 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:23:38.58 ID:ygwz6J+e.net
しかしAAS名古屋まだ模範解答だせてないとかアホじゃないか。ぶろ

66 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:24:23.35 ID:4XjuZVB3.net
あ、tacは一応気にした記述だったわ。

67 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 21:41:28.27 ID:zqmzIw91.net
>>64
z社は気にかけるべきだと思います。別チャネルが競合することでは。
ただ、直営店・料理店で集めた声で作られた新製品を売るのであれば文句はないと思います。
その場合は別ブランド(新ブランド)ですかね。
既存販売店にはサンプルほか試飲機会を増やして、今までよりも売り上げ上げましょう。
新チャネル(ネット)ではブランド価値を訴求して宣伝効果を最大化しましょう。
新製品は実験販売して良好ならば既存流通でも取り扱ってください。
でよいと思いました。だからあまり気にしていません。
どう見てもネットはする前提なので。

68 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:02:14.67 ID:JRxhVfun.net
マンガで講座の人の採点で、事例1の最後の問題で、採用の事書いた時点でダメでここは4割ですねって採点された・・・・・採用の事書くのダメなのかよ

69 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:02:37.95 ID:4XjuZVB3.net
えっと、あなたが>>50で記述した文章はz社の対応に触れてないですよね?
別に全然いいんです。恐らくそれが正楷なんだろうし。
もうやめますね。お騒がせしました

70 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:04:12.88 ID:JRxhVfun.net
結構マニアックな採点方式だな。主観的というか・・・・無料でやってもらってるからこんな事言うの申し訳ないけど

71 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:06:12.23 ID:4XjuZVB3.net
>>68
Tacは逆に採用書かなきゃ駄目って言ってるね。

72 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:07:57.02 ID:JRxhVfun.net
採用+育成書いたんだけどね・・・題意忘れたけど、改革のための人材確保じゃなかったっけ?採用の強化は必要な気がするけど

73 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:14:52.65 ID:TMk8kjux.net
>>67いろんな見方がありますね。
>>29 >>30の思考プロセスはどうだう。

>>68 そうなんですか?
採用もありだと思います。同族経営だし、変にリーダーシップとってコケたこともあったから,有能な人材だったら外部からも積極的に幹部に登用していいのでは?更なる経営革新が課題だから、外部のノウハウ投入は、理由があると思いうけど。

74 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 22:48:16.46 ID:R0hxMyAP.net
今後労働人口が減っていくわけだから、採用の強化は必須だろうね。
プラスで採用した人材の育成と処遇に触れられていればいいのでは。

75 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:11:28.25 ID:kSoJe0ah.net
>>68
おれは漫画の人に採用の事を書いてないのはおかしいと言われた、、、どっち?

76 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:20:28.94 ID:JRxhVfun.net
>>75 まじで?

77 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:26:20.79 ID:67gPbGKk.net
事例1、地方の印刷会社で150名の従業員を維持することは、物理的に不可能。
印刷業界自体、存在が不要。
データで記録が出来る時代に紙の印刷は不要。
アルバムも紙に印刷する必要はない。

A社が、生き残るには、企画とデザインのみ、
印刷は、デジタル機器に任せ、企画、デザインに特化する。

そもそも、採用は、人事戦略の対象外。
採用を議論すれば、即戦力を採ればいいが
それは、金のある大企業戦略で、この試験で、議論のポイントになったことはない。

78 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:59:24.24 ID:Tei5ab1dm
採用は必須でしょ。

79 :名無し検定1級さん:2016/11/13(日) 23:47:30.22 ID:JRxhVfun.net
文章って上と下がつながってるから文章なんだよ。縮小均衡君

80 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 00:16:34.23 ID:e5WQq/fH.net
>>76
ええ、問題文に人材の確保と書かれている事に答える的な話でしたよ。

81 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:15:32.97 ID:jxjMTAti.net
マンガの人はフィーリングで採点してるよな
良いのか悪いのかは知らんけど
個人的にはあの設問は採用強化だと思うよ。だって社内の人材育成は元々手厚い会社じゃん

82 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 01:59:41.11 ID:WntDNtPy.net
採用もだけど、しかし、教育制度がしっかりしてる=優秀なら、現行のままでいいとなるが、実際はそうなってないわけだから、教育制度が外部環境の変化に対応できてない点ではなんらか施策はあってよさげ。

83 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 05:30:38.66 ID:v3y0Mzql.net
クリントン財団には中国マネーが迂回して入り込んでいた。
ビルクリントン時代に、中国の経済成長が開始し、日本の長期停滞が始まったのは、
クリントンがジャパンパッシングで中国を次期成長国として重要視したから。

ヒラリーが大統領になれば、当然、同様の政策が開始されるのは明らか。
日本の長期不況が更に継続することになった。

半面、親日家親ロシアのトランプは日本の救世主となる。
中国包囲網を築くのは間違いからだ。

マスゴミどもは、その辺を全く報道できていない。
もう潰れたら?

84 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 06:52:54.56 ID:8OnENd4k.net
今年の事例1のテーマは、
「リストラせずに縮小均衡で生き残る」

機器のデジタル化で、印刷部門の人員を
営業に配置転換。

マトリックス組織で、少ない人員を有効活用

既存社員の企画力、デザイン力、新規営業力を強化

85 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 07:56:42.27 ID:65t8b6AG.net
新卒と女性採用頑張ってるって書かれたら中途採用は必ず入ると思うよな

86 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:25:06.92 ID:X2Ov5F4R.net
有能な人材確保→中途採用強化か…

当たり前すぎて書けなかったよ(T_T)

87 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:29:14.54 ID:X2Ov5F4R.net
でも『有能な人材確保したいんだけど、どうしたらいい?』という社長の問いに対して

『中途採用強化すればいいと思います』という回答はちょっと弱い気もする。
会社の魅力を発信とか、具体的なアドバイスもいりそう。

88 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 09:38:10.36 ID:51c6IwIY.net
即戦力強化はいいけど、それを組織のなかに溶け込ませる策もかかんと片手落ちな気がする

89 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 11:43:50.36 ID:bdNmce0U.net
書きたいこと書いてくと文字数足らんな
で、必要員少限に留めようとすると,抽象的で具体性がない、キーワードが不足とされる
どうしろと

90 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 11:50:47.39 ID:LExgMuTu.net
ここであーだこーだ言ってるけど、
あんたら本試験で出来たのか?

91 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:19:40.74 ID:lpEnx5XzU
中途については与件にほ書いてないから、
中途強化だけでも十分な提案になるから加点要素だと思うよ。

92 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:53:02.84 ID:W88xX5Ja.net
もう、これだけワケのわからない試験だと
二次のペーパー試験は実はカモフラージュで、
診断士としてふさわしい人格かを試験官が
こっそりチェックするための場じゃないかと本気で疑うね。

93 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 12:55:25.89 ID:W88xX5Ja.net
診断士の品格にふさわしく字は綺麗か、
日本語の読み書きはできるか、
試験監には敬意を持った行動をとれるか、
ゴミは持ち帰ったか、とか。

口述試験はその最終確認なんじゃないの?w

94 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 14:14:34.17 ID:XFU7uH12.net
何わけの分からんこと言うとんねん

95 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 14:16:42.82 ID:IYHIZYar.net
なんで大阪弁やねん?

96 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 14:48:34.76 ID:H0gRGmo1.net
事例1で【マトリックス組織】と書いた人の勇気が羨ましいわ。
理論はともかく、成功事例がほとんどない理論だから、怖くて書けなかったよ…

97 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 15:27:20.41 ID:WEfcI2rG.net
9割型マトリックス組織だと思ってたけど同じくかく勇気がなかった。「事業間に横串をさした組織」と与件からそのままぬきだして逃げてしまった。

98 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 15:59:01.64 ID:WKMmIb2v.net
LEC講評がフィードバック到着。結果はCBCB。
事例4は70くらい行ってると思ったんだけどな。
ちなみに去年はLEC評価はCCCBで実際はBABAのB。
多少は可能性残ってると思いたい。

99 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 16:09:08.10 ID:TnI0tjnz.net
>>98
参考にしたいので再現upお願いします

100 :名無し検定1級さん:2016/11/14(月) 17:45:14.46 ID:1mxvy3UQ.net
lecの採点、迷惑メールフィルタに引っかかってたわ
帰宅したら見てみよう

総レス数 1057
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★