2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

給与計算実務能力検定試験 Part3

1 :名無し検定1級さん:2017/04/27(木) 07:59:32.36 ID:sSQD5dCM.net
公式サイト
https://jitsumu-up.jp/

公式試験対策講座・教材について
https://jitsumu-up.jp/lecture/

前スレ
【ワカヤマン】給与計算実務能力検定試験 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490535556/

387 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:05:12.04 ID:BRAmd5w8.net
選択は簡単
計算問題が合否に大きく影響する
テキストの練習はあまり役に立たないと思う
控除の要件をじっくり頭に叩き込んでおいたほうが良いよ

388 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 23:17:37.63 ID:EtE0rih2.net
年末調整の問題捨てても大丈夫かな?

389 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 00:03:35.96 ID:tK/5sBIu.net
取れるなら取った方がいい(何の意味もない返答

390 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 02:17:36.56 ID:E6IL7+d3.net
改めて公式テキストの試験概要読んだら、結構資料配布していて、なんか無駄に計算式覚えようとしてたorz
手が早ければ力技で何とかなるんじゃないかと。

391 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 08:22:12.20 ID:BXLOU53j.net
試験勉強しすぎて熱出てきた

392 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:54:36.75 ID:tK/5sBIu.net
>>391
コロナ!

393 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 11:18:27.48 ID:LEaELkYD.net
おつかれー

394 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 11:24:25.32 ID:GzQn8Twz.net
1級受ける方、公式テキストの200ページに修正箇所あるので気をつけてくださいねー詳細は公式HPに正誤表ありました

395 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:15:07.09 ID:E6IL7+d3.net
そういや、受験票に答えの記号書いていいんかいな?

396 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:21:01.90 ID:6IHjmMKQ.net
二級おわりました

397 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:28:40.89 ID:0V2Jc4e6.net
>>395
全然OK
寧ろそれをここで答え合わせするのが恒例だしw

398 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:51:18.12 ID:8x9M3CZM.net
この試験って試験官に何も言わずに途中退席できるんだね

399 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:56:57.45 ID:hKQ8M0dx.net
>>397
ありがとう。
Web試験受けただけなんで。

400 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 13:25:54.64 ID:tK/5sBIu.net
>>398
最初の注意事項の説明で一時間経過したら出ていいよって言われたやん

401 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 15:58:28.37 ID:Z3AMptPa.net
2級
ABBBCCDDCC
AABBCCCDBD
CBABCACBDC
DABDC
BDCAB

写し間違いあるかも

402 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:13:20.40 ID:hoACRMlF.net
1級は社労士税理士のワイでも結構ギリギリの時間やわwww

403 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:30:05.09 ID:c2Uys2OZ.net
二級の最初aなの?

404 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:37:56.30 ID:btOp20gs.net
1級受けたけどこれで合格率46パー?
みんなすげーや

405 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:40:24.90 ID:hTT3Cywp.net
難しかった、多分落ちた!解答速報は出ないのよね

406 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:42:33.83 ID:Z3AMptPa.net
>>403
法定労働時間1日8週40って話じゃなかった?
c,dの休憩についての選択肢は違うし。bはどんなのか忘れたけど

407 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:55:38.00 ID:hoACRMlF.net
>>404
今回はそんなないやろw

408 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:56:58.14 ID:/GHKctSg.net
1級難しすぎだな

残業単価計算の家族手当は一律支給だから計算に含めて、賞与の介護手当は30代だから控除しないでいいのかな?

409 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:07:52.36 ID:hoACRMlF.net
>>408
その辺は例年通りの出題のよーなw

410 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:24:56.78 ID:QXuMx8K3.net
1級の健保厚生年金適用がどうのこうのの回答なに?
Aが30時間のパート
Bが15時間のパート

411 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:29:18.64 ID:ZYuCj1Cl.net
単純に20時間未満は対象でないということでは・・・

412 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:39:46.12 ID:uWetGWcE.net
>>410
Aと
C(60代の代表権のない取締役)

Dは代表取締役だけど76歳なので適用除外(後期高齢者なので)。

413 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:24:31.41 ID:E6IL7+d3.net
1級
CADAC BDBDB
DCABB ABAAA
DABBB CBADA
410,000/410,000
280,000/280,000
1,267,778
8,854,811
480,000/210,000/1,210,000
4,518,600
120,000
98,560
問39
問40
年末調整の計算は転記できなかったけど、両方とも超過だった。

慌てて書いたのでいろいろ怪しいし、択一後半も自信ない。

414 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:43:47.09 ID:hoACRMlF.net
>>413
よう転記出来るなあ、受験票には出来るかあ
俺もすればよかった。

択一は結構同じアルファベットが続いた箇所が有りましたな。
410000/410000
280000/280000
480000/210000/1210000
4518600
120000
98560

この辺は同じ解答だと思う。
後は覚えてなんかいないから分からん

415 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:53:28.99 ID:E6IL7+d3.net
>>414
>>397を見て転記した。

大昔は地方公務員採用試験の問題を復元してたのだが…

416 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 19:08:05.23 ID:ZYuCj1Cl.net
>>413
計算式問題、俺とだいぶ違う気がする。不安になってきたわ・・・

417 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:25:26.26 ID:QXuMx8K3.net
最後?年調20万以上還付だったよね?

418 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:30:37.59 ID:hoACRMlF.net
今回初めて受験だけど、計算問題は配点バラバラなんだろうなあ。
択一2点
計算各4点(問題文から部分点もある?)

ではないねこれ。
少しは下駄を履かせてくれないとこの合格率にはならん気もするが。。

419 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:33:10.32 ID:hoACRMlF.net
>>417
その前の問題のが多かったような。。

420 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:45:40.26 ID:SVp9N8lt.net
最後の2問
超過254973?
超過96304?
どちらか1問でも当たってないかな…?

421 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:54:16.86 ID:GzQn8Twz.net
>>420
254,971
96,304
端数処理間違えたかも…

ちなみに賞与の問題、支給額150万以上でしたっけ?
そこの論点すっかり忘れてた ハァ

422 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:58:31.17 ID:hoACRMlF.net
>>421
確か150マン超えてたよ。
厚年は150マンで計算した記憶がある

423 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:58:41.95 ID:HmVkbx7r.net
机の上に解答用紙置いて退出するから、最後に他の人のチラ見したけどみんな結構バラバラだったわw

424 :ななし:2020/11/29(日) 22:08:16.05 ID:sI01jMXn.net
解答用紙を持って帰ると採点できないのは分かるんだけど、問題用紙を持って帰ると採点ができない理屈が分からない。

425 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:08:35.78 ID:GzQn8Twz.net
>>422
やはり超えてましたか…すっかり忘れてました

426 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:17:33.58 ID:BTZyZU2i.net
なんか法令が変わると問題の難易度も変わるんだっけ?

427 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:43:51.96 ID:BxK8r+CG.net
問32 260000、260000
問34 1326150
合ってる?

428 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:58:01.27 ID:Lo5TMZ/H.net
>>427
どっちも自分と同じです
合ってるかどうかは分からないけど
問32は1か月分しか対象にしなかったけど、どうだろう?

429 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:11:51.82 ID:ggFMPLMj.net
>>428
前のレスと違ってたから、どうなのでしょうね…

430 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:20:09.24 ID:KTVscLeh.net
32って育休の終了時改定だっけ?
それなら17日以上あったのが一つだけだったから(確か3月目?)それでOKだと思う

431 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:21:54.13 ID:KTVscLeh.net
退職金ってもとが8,900,000円でしたっけ?
勤続は月数切り捨て13年でしたっけ?

問題持ち帰れないから覚えてない・・・・

432 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:22:52.39 ID:ZYuCj1Cl.net
31はどうでしたか?

433 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:26:34.53 ID:KTVscLeh.net
31は定時決定だっけ?
答えは忘れたけど、
昇給差額を差し引いて、通勤手当を3ヶ月分ちゃんと足して標準報酬月額だせばOKだったような気が

434 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:30:54.25 ID:ZYuCj1Cl.net
>>433
ありがとうございます。
退職金の問題は●年1ヶ月で切り上げだったかと・・・

435 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 05:28:17.64 ID:iDjS4Fl3.net
育休が終了した日の翌日が属する月以後3ヶ月の間に17日以上は2ヶ月ありませんでしたか?
2ヶ月で計算したような記憶があります。

436 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 05:31:28.12 ID:TIC09uu3.net
0日
16日
19日で一ヶ月だったと思う。

437 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 07:21:10.35 ID:0Zcg9ErN.net
うむ、報酬支払基礎日数0日があるやん...。

438 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 13:38:40.69 ID:XP1XlCDQ.net
育休の標準報酬月額の問題は記述の初めの問題でしたよね。
17日以上2月ありましたね。
それで、計算しましたね。
答え結構分かれているから、昨年より難しかったかな。
私はいずれにしても来年出直しです。

439 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 15:07:11.43 ID:YRNmp/Xb.net
回答でたね

440 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 15:20:45.60 ID:0Zcg9ErN.net
答えを転記してないから分からんわ。。

441 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 18:55:32.04 ID:NNCBt4eT.net
>>439
どこに載ってる?

442 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:02:15.09 ID:q+PSPCut.net
1級はもうきてるんだね
https://fos.or.jp/給与計算実務能力検定(2級・1級)/

443 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:07:44.75 ID:CyiMPhT3.net
転記する時間なかったからうかったかわからん

444 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:22:03.19 ID:Rj+QjZFh.net
ホンマに計算問題があと1個合っていたらギリ合格。
転記しきれなかった年末調整どっちか合っててくれ。

445 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:27:35.90 ID:iDjS4Fl3.net
何でみんな受験票に転記するという荒技を思い付いた?
問題用紙を提出するというからもう採点は出来ないなと諦めてたわ

446 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:30:08.57 ID:0Zcg9ErN.net
>>444
記号問題は何問くらい正解した?
基準が分からん

447 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:32:25.57 ID:6jqRBpXG.net
退職金計算の問題が思い出せない
支給額と勤続年数なんだったっけ?

448 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:43:11.88 ID:j2N1ffRd.net
解答速報ありがたい
1級とりあえず合格してそうでよかったです。

449 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:11:59.82 ID:0Zcg9ErN.net
>>448
配点予想お願いします。

450 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:13:13.56 ID:PdhZ0aFo.net
>>445
いや受験票はふつう回収しないっしょw

451 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:18:16.12 ID:obQ1KSju.net
>>446
記号は23問
これに計算問題6問正解で合格。

452 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:19:43.11 ID:756X7b+/.net
てか試験後の方がスレ伸びてるんやな

453 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:24:24.95 ID:j2N1ffRd.net
>>449
択一式が各2点で、計算が各4点
>>451にも書いてあるけど、択一式なら7問まで、計算は4問までなら間違えてもOK

検定試験なんだから公式サイトに配点基準書いてますよ。

454 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:34:46.15 ID:HOe0u9CD.net
解答控えておけば今頃すっきりしてたろうに・・・。
計算問題確実に間違いあるから、合格期待し過ぎないよう1ヶ月過ごすのつら

455 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:41:44.87 ID:0Zcg9ErN.net
>>453
択一が8問間違えたらその時点でアウト?

456 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:48:31.23 ID:j2N1ffRd.net
>>455
択一・計算トータルで7割以上かつ計算は6問以上の正解が必要だから
択一で8問以上間違えても、計算で7問以上当たってて、全体で70点以上であればOK

絶対条件なのは計算で6問以上の正解

457 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:37:28.18 ID:mCQdnN/J.net
>>447
勤続年数は17年1ヶ月
賞与支給額は8,950,000くらいじゃなかったっけ…

458 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 23:07:53.52 ID:j2N1ffRd.net
その場合解答の金額になりますか・・・?
何度計算してもならないから、計算間違えたっぽいです。くやまれる・・・・

459 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 23:31:49.82 ID:mCQdnN/J.net
>>458
思い出しました、多分この金額だった気がします
退職金額 8,990,000
40万×18年 7,200,000控除
1,790,000×1/2=895,000
所得税 895,000×5%×102.1%=45,689
住民税 895,000×10%=89,500
差引支給額 8,854,811円

460 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 23:43:04.47 ID:j2N1ffRd.net
>>459
それです!それ!
すっきりしました!ありがとうございます!

461 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 08:51:17.57 ID:EeHjDYCH.net
結果発表はいつになりますか?
年アド2と相続アド2へ移ります

462 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 19:58:31.15 ID:Knie/fZe.net
>>461
ちなみに私は社会保険労務士4年目
年金アドバイザー2級は2年目に
合格できましたが、給与検定1級は
今回たぶん落ちますね

463 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:25:15.08 ID:MDQwPG9e.net
>>462
私は勤務社労士半年です。
年アド2は合格年H29に取得しましたが、再取得を考えてます。年金制度が変わる前年でしたのでもう一度です。

給与計算1級は落ちたかもしれません、ギリギリ落ちるか受かるかどちらかだと思います。

464 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:44:23.82 ID:ekLiWGw8.net
社労士ホイホイやな

465 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 21:26:46.20 ID:wi1Ycyl1.net
>>463
我々社会保険労務士でも強敵な内容の今回給与検定1級の試験でしたね。
年アド2級も結果2年かかりましたから、給与検定1級取得もにかかりそうです。
頑張ります

466 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 22:47:15.42 ID:jSV7uyI5.net
難しかったと思う人って対策講座受けてない人?
対策講座受けてればほぼ大丈夫な気がする。

1年に1回しかないから絶対1回で受かりたいと思って模擬試験講座申し込んだけど、正解だったわ

467 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 23:11:13.81 ID:hDKmggO+.net
>>466
おめでとう

468 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:04:56.22 ID:TI6BhSXY.net
>>466
ええな、ワイはもう一年かもな。。
問題用紙も出してるから計算過程などの部分点が欲しいところだが。。

469 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:05:42.85 ID:TI6BhSXY.net
>>466
高いけんねあの講座は

470 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:10:22.88 ID:R21/vBad.net
同じく模擬試験だけやって余裕でした
まあこの試験はきっと模擬試験とか対策講座で儲けてるから過去問出さないし問題も持ち帰らせないんだよね

471 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:12:24.40 ID:TI6BhSXY.net
>>470
なるほど。

472 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 13:34:36.68 ID:SXMyaPC4.net
>>470
納得。公式テキストの演習問題と差がある感じがしたし。

473 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 17:11:23.42 ID:YjF3tQQA.net
2級の速報まだかなあ

474 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:38:30.76 ID:PuMWlt/W.net
結果まだかよー1月まで待つのきついなー

前回はオンライン受検だったから結果も確か早かったよね
俺が受けたところ20名も居なかったし、普通すぐ発表できるやろ・・・・

475 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 12:06:17.88 ID:+e5SM8Jk.net
オンラインだったのかー昔は
初受験で1級から受けたので何が何やら

476 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:06:52.55 ID:8C02US7Y.net
いつ結果でるんだろうか
受験番号わすれてまう

477 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 13:30:32.97 ID:rr4dLGCX.net
結果きたよ

478 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 14:03:40.59 ID:Q4qDfuxc.net
受かった!
ギリギリのライン

479 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 14:27:52.44 ID:URrN/bNg.net
不合格通知届いたよー

480 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 15:34:43.53 ID:HPdq3Wny.net
俺もギリギリ1級合格していた!

481 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 23:06:35.57 ID:jSzsW7Pg.net
1級94点で合格してました!嬉しい

482 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 01:58:17.55 ID:c6rIhyvt.net
自信無かったけど受かってた
合格率どれくらいかな

483 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 04:42:50.99 ID:VZSz1mok.net
受かってたわ

484 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 00:37:22.43 ID:ktvlOz6t.net
この合格率は普通に点数出してないよな

485 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 09:35:47.86 ID:fZbbQUq+.net
これのテキストに
「所定労働時間が8時間の場合、9時間働いた人には9時間ー8時間=1時間については
通常支払う賃金の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない」

→答え 
〇 (解説)
所定労働時間が8時間の場合、これを超える時間については通常支払う賃金の
 2割5分以上の率で計算した割り増し賃金を支払わなければならない
・・・ていう設問、答えがあるんだが、これ〇じゃなくて×じゃね?
割り増し必要は所定ではなく法定じゃないの?

486 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:48:42.72 ID:ShRjLm3n.net
>>485
"所定"の意味だな。
所定8時間は労働契約上「8時間働いてね」の意味と捉えるわけ。
だから所定7時間30分とか所定6時間とかも存在するのよ。
これだと、8時間働いても割増賃金を払う必要は無いわけだ

487 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:38:32.43 ID:fZbbQUq+.net
そっか、「割増賃金支払わないとならないのは、所定労働時間越えた
場合ではなく法定ろうどう時間越えた場合だろ!」って頭固いから知ったかで
思ってしまったけど、
そもそも法定労働時間が8時間(36協定とか除いて)だから、設問だと
9時間から8時間(通常の場合の法定労働時間)引いた場合の1時間について
支払えばいいんだね。
だからこの設問は「誤り」ではなく「正」だね。
ありがとうございました

総レス数 1009
473 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200