2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

給与計算実務能力検定試験 Part3

1 :名無し検定1級さん:2017/04/27(木) 07:59:32.36 ID:sSQD5dCM.net
公式サイト
https://jitsumu-up.jp/

公式試験対策講座・教材について
https://jitsumu-up.jp/lecture/

前スレ
【ワカヤマン】給与計算実務能力検定試験 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490535556/

463 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:25:15.08 ID:MDQwPG9e.net
>>462
私は勤務社労士半年です。
年アド2は合格年H29に取得しましたが、再取得を考えてます。年金制度が変わる前年でしたのでもう一度です。

給与計算1級は落ちたかもしれません、ギリギリ落ちるか受かるかどちらかだと思います。

464 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:44:23.82 ID:ekLiWGw8.net
社労士ホイホイやな

465 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 21:26:46.20 ID:wi1Ycyl1.net
>>463
我々社会保険労務士でも強敵な内容の今回給与検定1級の試験でしたね。
年アド2級も結果2年かかりましたから、給与検定1級取得もにかかりそうです。
頑張ります

466 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 22:47:15.42 ID:jSV7uyI5.net
難しかったと思う人って対策講座受けてない人?
対策講座受けてればほぼ大丈夫な気がする。

1年に1回しかないから絶対1回で受かりたいと思って模擬試験講座申し込んだけど、正解だったわ

467 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 23:11:13.81 ID:hDKmggO+.net
>>466
おめでとう

468 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:04:56.22 ID:TI6BhSXY.net
>>466
ええな、ワイはもう一年かもな。。
問題用紙も出してるから計算過程などの部分点が欲しいところだが。。

469 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:05:42.85 ID:TI6BhSXY.net
>>466
高いけんねあの講座は

470 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:10:22.88 ID:R21/vBad.net
同じく模擬試験だけやって余裕でした
まあこの試験はきっと模擬試験とか対策講座で儲けてるから過去問出さないし問題も持ち帰らせないんだよね

471 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:12:24.40 ID:TI6BhSXY.net
>>470
なるほど。

472 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 13:34:36.68 ID:SXMyaPC4.net
>>470
納得。公式テキストの演習問題と差がある感じがしたし。

473 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 17:11:23.42 ID:YjF3tQQA.net
2級の速報まだかなあ

474 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:38:30.76 ID:PuMWlt/W.net
結果まだかよー1月まで待つのきついなー

前回はオンライン受検だったから結果も確か早かったよね
俺が受けたところ20名も居なかったし、普通すぐ発表できるやろ・・・・

475 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 12:06:17.88 ID:+e5SM8Jk.net
オンラインだったのかー昔は
初受験で1級から受けたので何が何やら

476 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:06:52.55 ID:8C02US7Y.net
いつ結果でるんだろうか
受験番号わすれてまう

477 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 13:30:32.97 ID:rr4dLGCX.net
結果きたよ

478 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 14:03:40.59 ID:Q4qDfuxc.net
受かった!
ギリギリのライン

479 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 14:27:52.44 ID:URrN/bNg.net
不合格通知届いたよー

480 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 15:34:43.53 ID:HPdq3Wny.net
俺もギリギリ1級合格していた!

481 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 23:06:35.57 ID:jSzsW7Pg.net
1級94点で合格してました!嬉しい

482 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 01:58:17.55 ID:c6rIhyvt.net
自信無かったけど受かってた
合格率どれくらいかな

483 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 04:42:50.99 ID:VZSz1mok.net
受かってたわ

484 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 00:37:22.43 ID:ktvlOz6t.net
この合格率は普通に点数出してないよな

485 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 09:35:47.86 ID:fZbbQUq+.net
これのテキストに
「所定労働時間が8時間の場合、9時間働いた人には9時間ー8時間=1時間については
通常支払う賃金の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない」

→答え 
〇 (解説)
所定労働時間が8時間の場合、これを超える時間については通常支払う賃金の
 2割5分以上の率で計算した割り増し賃金を支払わなければならない
・・・ていう設問、答えがあるんだが、これ〇じゃなくて×じゃね?
割り増し必要は所定ではなく法定じゃないの?

486 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:48:42.72 ID:ShRjLm3n.net
>>485
"所定"の意味だな。
所定8時間は労働契約上「8時間働いてね」の意味と捉えるわけ。
だから所定7時間30分とか所定6時間とかも存在するのよ。
これだと、8時間働いても割増賃金を払う必要は無いわけだ

487 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:38:32.43 ID:fZbbQUq+.net
そっか、「割増賃金支払わないとならないのは、所定労働時間越えた
場合ではなく法定ろうどう時間越えた場合だろ!」って頭固いから知ったかで
思ってしまったけど、
そもそも法定労働時間が8時間(36協定とか除いて)だから、設問だと
9時間から8時間(通常の場合の法定労働時間)引いた場合の1時間について
支払えばいいんだね。
だからこの設問は「誤り」ではなく「正」だね。
ありがとうございました

488 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:38:32.62 ID:fZbbQUq+.net
そっか、「割増賃金支払わないとならないのは、所定労働時間越えた
場合ではなく法定ろうどう時間越えた場合だろ!」って頭固いから知ったかで
思ってしまったけど、
そもそも法定労働時間が8時間(36協定とか除いて)だから、設問だと
9時間から8時間(通常の場合の法定労働時間)引いた場合の1時間について
支払えばいいんだね。
だからこの設問は「誤り」ではなく「正」だね。
ありがとうございました

489 :ななし:2021/01/26(火) 22:49:53.21 ID:VJnK4YmN.net
この試験申し込みが面倒。
クレジットカード払いに対応してほしい。

490 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:19:58.15 ID:wrlW48Tc.net
2級てどのレベルがでんの?

491 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:31:55.54 ID:W1xPhyiU.net
>>489
確かに。
せめてゆうちょ銀行も対応してほしい。

492 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 19:26:28.65 ID:pz4b+MyU.net
受験料高くね?

493 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 20:05:11.90 ID:wrlW48Tc.net
2級てどのレベルの問題でるんですか?

494 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 21:06:01.02 ID:ZA89Schp.net
公式本立ち読みして来いよ

495 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 22:18:34.72 ID:1ze9e7pJ.net
公式本読むだけで受かります?
どんくらいのレベルなの?

496 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 23:12:27.90 ID:EdBKMB+Q.net
2級なら余裕だろ

497 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 14:15:36.67 ID:QJMzh9mu.net
1級合格率56%・・・・・・高いな。

498 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 14:48:37.67 ID:SqtU1kM0.net
願書届かないな、まだ

499 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 22:13:06.46 ID:MVm9YUi5.net
本職経理で、給与計算実務がさっぱり分からんので、興味あるんだが、1級の難易度ってどうなんだろ?

ワシのスペックは、
社労士(2020合格)
FP1級
第1種衛生管理者
日商簿記2級

どなたか教えて頂ければ幸いです。

500 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 22:55:43.19 ID:1okKEsVG.net
>>499
税金関係が年末調整含めてやったことあれば楽勝。

社労士合格だけの俺でも公式テキストだけでなんとか一発合格できた。

ただ、保険料決定や改定が苦手だと苦しいか。

501 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 23:42:11.45 ID:MVm9YUi5.net
>>500
ありがとうございます。
参考になります。

厚生担当兼業ではなく、
給与計算はド素人のただの経理なので、
年調実務経験もなく、
保険料の決定や改定の経験もないです
(´・c_・`)
(貴殿と同じで一応社労士合格者なので、理屈は分かりますが)

受ける場合には、
心して取り掛かることにします!

502 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 06:54:21.40 ID:5YuMHX1N.net
日銀
東大か慶應

503 :ななし:2021/03/14(日) 14:23:49.84 ID:sCMDy5M6.net
過去問が売ってくれ。

504 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 18:21:30.63 ID:YY/kYk98.net
二級だけどすごいバカだからさすがに勉強してる
ただやってることは2020年公式テキストってやつの
中にある問題やってるだけ。問題少ないんだよな。
それともほかに問題集とかあるのかな?

505 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 13:40:36.54 ID:ggB07B8b.net
>>504
前回のネット試験全てスクリーンショットしました。
合格したけど。

506 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 16:45:50.27 ID:7wCJYW96.net
今日二級の試験だったんだけど回答速報とか
どこかないのかな?
この試験、問題も回収とかおかしすぎる

507 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 16:52:42.32 ID:U4X8LUeQ.net
二級受けてきた。計算問題は公式テキスト通りの難易度だけど四択、意外と難易度高い印象。過去問ないし、公式テキストも白黒でいまいちどこが重要かわかりにくい。。

508 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 17:21:53.48 ID:7wCJYW96.net
>> 503
高いよね。二級は全体で7割取れれば良いって事だから、そりゃ暗記すれば
容易に二級は取れるかもしれないけど、取るのが第一目標じゃないから
、計算問題ばかに勉強してたら、択一はマイナンバーとか
お手上げだったし、肝心の計算問題が一つわからないと全滅する
問題ばかりだったから、大変だったし難しかったわ

509 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 18:04:03.27 ID:aJR3FXJQ.net
早稲田会場は結構人がいた。

会場の後ろの方で試験中にパシャパシャと写メ撮る音が聞こえた。

スタッフが会場の様子を撮影してたのならいいけど、まさか堂々と問題を撮ってたりしてないよなあ。

510 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 15:40:56.85 ID:2uQbLeFK.net
https://fos.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/a6b7208ee58fe81166905f1ce13922ed.pdf
昨日の2級の試験の解答出てます。
メモってこなかったけど最後の計算問題は覚えててこれは全部正解した。知識問題はわかりません。

511 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 16:00:53.97 ID:lRcYdnUc.net
この試験は、問題用紙を持ち帰れない変な試験です。
何ができて何ができなかったかを見直すことができない。
賞与を支給するときの計算や所得税の計算などを理解することができ
学習すればそれなりに役に立つけこともあります。しかし、問題用紙を
持ち帰れないのは論外です。
このようなやり方では、いつまでも人気があがらないマイナーな
試験のままでしょう。改善していただきたいものです。

512 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 16:02:50.64 ID:lRcYdnUc.net
×立つけ
○立つ
失礼しました。

513 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 16:18:43.83 ID:lRcYdnUc.net
>>510
計算問題の解答だけ受験票にメモして
きました。全問正解でした。
ありがとうございました。

514 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 20:48:41.48 ID:LT5sijong
みずほが週休3日・4日を導入、副業もオッケーに!ただし給料は80%、60%に下がるが、あなたならどうする?
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcast_kaisha_396186/
みずほFG 週休3〜4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012651181000.html
副業OK時代!初心者に人気の副業を試してみて…メリット・デメリットとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a38649705f3257595512daee1a073c231affc51
「労働時間の見直し」に先鞭をつけた みずほフィナンシャルグループ
https://blogos.com/article/490192/
来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031200008&g=eco
千葉興業銀行、4月から副業解禁 県内地銀初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB1177A0R10C21A3000000/
南都銀行、4月から行員の副業制度導入 ウェブ制作など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB3141N0R30C21A3000000/
荘内銀、行員の副業・兼業解禁
https://news.yahoo.co.jp/articles/b015bdbd084b32e3b9fd2db8c4e8af6405d4473b
ベーシックはなぜ副業解禁したのか?|取り組み背景、制度設計方法、苦労したことなど聞いてみた
https://hrnote.jp/contents/b-contens-composition-basicfukugyo-180802/
ニューノーマルの「オフィス必要論」 コクヨが新オフィスにつくった“6つの機能”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/03/news030.html
働く時間が短いほど効率が上がる。「週休3日制」がもたらす効果とは
https://ampmedia.jp/2019/10/17/new-weeklyholiday/

515 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 12:51:43.38 ID:UfKg8biu.net
合格発表してました。受かってたー。
五月初旬に発表って言ってたけど早かったですね。

516 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 21:23:35.69 ID:hEMaU4v5.net
https://fos.or.jp/wp-content/uploads/2021/04/41c5ded40339405ed0dfa7e958be818a.pdf
ここにも合格発表ありますね。通知も来てました。無事に合格しました。

517 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 13:51:21.28 ID:kM//r9PM.net
合格してたけど、問題の公表がないこと知った時点で受かろうが
再度受けるつもりなかった
税金関係の設問が想像より多くて苦戦した記憶があるんだが
どんな問題か忘れてしまった
復習したいという気持ちに真っ向から反する試験笑

518 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 00:37:31.99 ID:euCTQoMs.net
2級満点合格してました。
実際総務部で給与の仕事するので、合格したからといって箔はつかないけど、役に立ちます。

MOSみたいなものですかね。

519 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 10:29:41.33 ID:38xkznT7.net
源泉徴収って、甲区の人より乙区の人のほうがだいぶ源泉所得税高いですけど
どうしてでしょうか?

520 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 12:41:37.52 ID:3wfGk6ij.net
えっ!?

521 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 00:14:56.44 ID:bViSTj3L.net
基本的に二ヶ所目以降の給与だから各種控除を考慮しない
高めにとって確定申告ちゃんとしろよというモチベーションにしてる

522 :名無し検定1級さん:2021/06/06(日) 14:38:34.72 ID:xa5NDgM0.net
1級と2級の2021教材が届いたぜー
給与計算1級 賃管 全経相続税1級 簿記上級
こんだけ獲ったるどー

523 :匿名:2021/06/17(木) 09:16:29.11 ID:ylAGodqL.net
11月の1級受験します。
対策講座、模擬試験講座を申込みした方が良いでしょうか?

524 :名無し検定1級さん:2021/12/04(土) 08:50:16.59 ID:aPtxGgAqY
計算問題は部分点あるの?

525 :名無し検定1級さん:2021/07/28(水) 15:41:38 ID:Oong7QK4.net
これの2級って日簿3と比べて難しい?
簿記は楽しく勉強出来たのに全然頭入って来ないし理解するまで時間かかる

526 :名無し検定1級さん:2021/07/28(水) 15:42:07 ID:Oong7QK4.net
教科書が悪いんかな

527 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 00:41:24 ID:qXqp9yRR.net
お世辞にも良いとは言えないなアレは

528 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 01:15:37 ID:BrPAo7d6.net
一番きついのは、とにかく問題集がないこと。
講座でぼったくりたいんだろうけど、検定を広めたいのなら公式問題集を出さないとまずいだろう。

問題演習して覚えていくタイプだったから2級も1級もきつかった。

529 :名無し検定1級さん:2021/10/13(水) 12:22:17 ID:JLuGjJEL.net
「過去問題集」や「予想問題集」が発行されない、ってことは、
本試験は過去の本試験と同一の問題や類似論点の問題が出題されやすいのかな?

530 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 06:29:56 ID:mxEfkk9e.net
今月 1級受験しますが、資料集は配布されますか?
模擬試験講座、対策講座、テキスト演習で勉強してますが、この中から類似問題は結構出題されますか?
よろしくお願いします。

531 :名無し検定1級さん:2021/11/22(月) 12:46:08 ID:OYU+Ouzm.net
こんにちは

532 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 12:15:47 ID:rABrB77C.net
お疲れ様。怒涛のD、Bで不安になったわ

533 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 13:13:44 ID:7M43Hd0d.net
これから1級か、自信ねーわ

534 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 13:32:25 ID:fKmut4q1.net
3級受けてきたわ、30分で解答出来た。
次は1級だな。

535 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:02:01 ID:r9aFQR1K.net
一級まあまあ出来たわ。
皆で答え合わせの時間かな?

536 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:14:56 ID:vzSgwgP4.net
私は社労士登録者ですが1級は昨年ギリギリ落ちましたので、今年は2級のみ受験しました。2級になると簡単すぎるんだなこれが。。
どうしてこうも極端なんだろう。

537 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:16:17 ID:n7Bnb8Kf.net
1級おわたー
答え合わせしようず

538 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:16:33 ID:hcy1O17t.net
31,330超過
160,300不足
だっけ

539 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:24:21 ID:PH25n5p4.net
一緒だ、良かった

540 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:25:42 ID:hcy1O17t.net
>>539
よかった。見直ししたら計算問題半分くらい直すことになったわ。
建設の事業見落としたり、地震保険料控除を新契約で解いたりしてた

541 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:26:09 ID:bAhMuuxC.net
>>538
年末調整最後の問題162600不足にしてまった

542 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:29:09 ID:n7Bnb8Kf.net
>>538
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

543 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:34:01 ID:hcy1O17t.net
41万
22万


544 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:34:43 ID:cUpHk9+m.net
>>536
計算でダメだった感じですか?
もしそうなら正直年調全て手計算とか実務上のありえないからでは?

545 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:36:57 ID:hcy1O17t.net
>>544
扶養控除等の見直しが税務署からきたら、手計算でやらない?

546 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:39:43 ID:bAhMuuxC.net
41万円
22万円
277850円
1295528円
9014322円

547 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:42:29 ID:hcy1O17t.net
>>546
上ふたつ、一番下同じ
上から3つ目は278020とかにしたような

548 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:45:19 ID:n7Bnb8Kf.net
>>546
完全一致
つぎは
480000
0
1860000
3025600かな

549 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:46:08 ID:vE2eJaxB.net
>>546
全部同じです!

550 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:46:55 ID:4s1B0qe1.net
2級解答わかる人いる?

551 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 16:49:35 ID:hcy1O17t.net
>>548
35万、38万、75万、38万で186万かな
全部一緒な気がする

552 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:01:17 ID:5+cajMIy.net
設問38の回答もどなたかお願いいたします!
1級ですがら時間なくて足切りギリギリです。。

553 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:03:36 ID:hcy1O17t.net
>>552
地震は15,000だっけ...

554 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:04:35 ID:vE2eJaxB.net
>>551
ひとり親、同居特別障害、親(老親ではないので38万)にしてしまった。
あと、38万足りない、何を見落としたのでしょう。

555 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:05:33 ID:hcy1O17t.net
>>554
同居特別障害の息子の扶養控除じゃないでしょうか

556 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:09:53 ID:3C/FMV2n.net
最後の最後で保険料のとこ転記ミスして間違えに気付いたのに時間切れ、、、あの裏表になってる問題なんとかならないだろか

557 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:10:29 ID:346DliNp.net
申告書読めば年末調整余裕だわーって思ってたら印字細かくて撃沈したかも。

558 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:12:48 ID:cUpHk9+m.net
>>557
普通に申告書別紙で配ってほしいよね。

559 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:13:30 ID:vE2eJaxB.net
>>555
ありがとうございます。
同居特別障害の子はは16歳以上でしたっけ?
完璧に答えるって難しい。

560 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:19:19 ID:3C/FMV2n.net
ここ見てたら、自分の回答間違いだらけだと痛感。また来年だ( ; ; )

561 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:22:30 ID:3C/FMV2n.net
>>554
ひとり親計算したつもりで出してなかった😭

562 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:49:05 ID:cmFr2MyZ.net
問題31 410000円
問題32 220000円
問題33 277850円
問題34 1295528円
問題35 9014322円
問題36 ミス(ひとり親控除漏れ)
問題37 3025600円
問題38 保険92800円
地震15000円
社会49830円全額
小規模180000円全額
問題39 31330円超過
問題40 162600円不足 たぶん違います

こんな感じだったかな

563 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 17:50:06 ID:346DliNp.net
試験問題持ち帰らせないのが姑息…
保険料関係の答えってなんだろ、問38

総レス数 1009
473 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200