2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

給与計算実務能力検定試験 Part3

1 :名無し検定1級さん:2017/04/27(木) 07:59:32.36 ID:sSQD5dCM.net
公式サイト
https://jitsumu-up.jp/

公式試験対策講座・教材について
https://jitsumu-up.jp/lecture/

前スレ
【ワカヤマン】給与計算実務能力検定試験 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1490535556/

645 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:06:51 ID:K4gJ+seK.net
同じ答えの方が多くて嬉しいです。
択一は
問1〜CCDBBBABAA
問11〜BCBBDAACDC
問21〜DABBCDDBAB
私も社労士なので割と自信があります。
ただ、昨日書き込みされた方と違って、29、30は不安です。

646 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:39:51 ID:yv68Vvs3.net
>>645
30問中28問同じです!
29,30も同じです。同じ人いるとちょっと安心します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

647 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:45:27 ID:251AVx5h.net
「問31」、「問32」、「問34」、「問35」、
「問38」、「問39」は、
636さんと同じ。
「問37」は、
637さんと同じです。
「問33」、「問36」、「問40」は明らかに私の解答が誤答です。

648 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:45:59 ID:nRPfTlz2.net
新旧個人年金保険料あると合計で40,000円までで、81,310円じゃないの。

649 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:54:51 ID:251AVx5h.net
新旧個人年金保険料の合計は、「40,000円」が限度だが、
旧個人年金保険料が「40,001円〜50,000円」だと、
後者が適用されるのかな、と思ったけど、どうだったかな?

650 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:00:25 ID:AGJYiK2E.net
年調の保険控除の計算って実務でやらないの?皆さん

651 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:03:15 ID:K4gJ+seK.net
81310にした方は、テキストで勉強した方だと思います。
テキストには上限4万の記載しかないので、旧だけで5万が受けれるって分からない…

652 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:04:52 ID:AGJYiK2E.net
新旧計算したものを足した金額(最高40,000)と旧の計算したもの(最高50,000)で金額高い方でしょ。
申告書にもいずれか大きい方って書いてあるよ

653 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:06:09 ID:AGJYiK2E.net
>>651
まあテキストの書き方だとそう捉えるかもね。
申告書が見づらいのも申告書に答え書いてあるからなのかな?申告書に普通に書いてあるし上限50,000

654 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:06:52 ID:nRPfTlz2.net
おそらく計算問題で7問しか当たっていない。21問択一当たっていれば受かる。

655 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:07:42 ID:K4gJ+seK.net
言い出しっぺなので、一応ここまでをまとめときます。
適宜修正ください。
エア解答速報
31問 410,000 410,000
32問 220,000 220,000
33問 277,850
34問 1,295,528
35問 9,014,322
36問 480,000 0 1,860,000
37問 3,025,600 
38問 91,310 15,000 49,830 180,000
39問 超過 31,330
40問 不足 160,300

656 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 23:21:51 ID:XHUgoNPA.net
>>655
まとめと択一の解答までありがとうございます
択一、4問外れてそうだけど他は合ってて一安心‥29,30も同じでした

過去ログよんでたけど、問題は使い回しというか金額だけ変えてる感じなのかなぁ
問37はテキストの演習にはないタイプの問題だけど同じタイプのが過去にも出てたみたい

657 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 01:00:15 ID:Bs5JeCq+.net
>>634
確かに。
せめて、公式問題集くらい出して欲しい。
社労士合格しただけだと税金のところ全然わからんから、計算問題以外は捨てたぞ。

658 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 06:03:58 ID:ou/GoT01.net
普通に1,000円値段上げて過去問回答を公式に付けて欲しい。

659 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 06:43:25 ID:T8hQ3fah.net
合格してそう、よかった。
受験料の高さとか問題公表しないのと、そもそも合格発表の日すら確定してないってのがお粗末すぎて不信感しかない。

660 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 07:50:26 ID:zXdEcxPC.net
>>651
そんなことあるかい!と思って確認したら確かに解説の表が不親切。
ただ、書いてない、とは言えない。
ものすごくわかりにくいテキストということは確か。

661 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 12:13:12 ID:jFyQ6NpP.net
実務やっててテキスト読んだ人は、旧があれば上限5万だったよな?で調べたと思う。
何がやばいって、これから年末調整を覚えたい人が受ける試験で、文章で旧5万に全く触れておらず、巻末の表は上限4万と記載されている点。マジひどい。

662 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 14:43:20 ID:VCQL0YEn.net
>>645
昨日択一書き込み 探しましたが見つけられませんが、ありましたか?

663 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 15:08:08 ID:zXdEcxPC.net
>>645
問14と29以外は同じ。
大丈夫、かな。

664 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 15:19:01 ID:XiJVsPIH.net
試験終了の時に、
解答は1週間以内にホームページで公表って言ってたじゃんか。
解答はよ

665 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 16:05:47 ID:hOEJ5VDM.net
>>662
一応>>567>>576で回答書かれてるけど昨日ではないな

666 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 16:08:56 ID:VCQL0YEn.net
>>664
そうですよね!
協会に電話したら、前回は公表しましたが、今回はしませんとの事。
ひどいにも程がある!

667 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 18:10:59 ID:F1XA1zc0.net
>>665
639さんの解答が正答率高いです。
ありがとうございます!

668 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:02:19 ID:8RGMKlMx.net
協会にメールにて問い合わせて見たらないそうです。

一般財団法人職業技能振興会事務局でございます。

第16回給与計算実務能力検定2級および第8回給与計算実務能力検定1級につきましては
模範解答の公開の予定はございません。

以上、甚だ簡単ではございますが回答とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

**************************************
内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会
〒106-0032 東京都港区六本木3-16-14
KYビル4階
?03-5545-5528 Fax03-5545-5628
受付時間 10:00-13:30 / 14:30-18:00
E-mail:office@fos.or.jp
HP:http://fos.or.jp  

669 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:21:47 ID:RTWm0byp.net
なぜ解答をだしてくれないのか、不満でしかありません。何か解答を出さない理由でもあるのでしょうか。昨年の受験生と同じ受験料を払ってるのにこのような対応に差が生じるのはどうしても納得ができません。

670 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:37:41 ID:F1XA1zc0.net
>>669
同感です。
理不尽な対応に怒りがこみ上げます。

671 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:42:49 ID:An1SQ27Q.net
暴動が起きそうな雰囲気ですな

672 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:45:17 ID:RTWm0byp.net
合否を決めるのに裏工作か何かあるとしか思えません。解答が出せない理由なんて他にあるでしょうか。

673 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:59:05 ID:XiJVsPIH.net
>>669
そもそも試験会場で案内したのだから、
解答を公表しない旨はホームページなりで報告すべきだと思います。
同じ社会人としてこの対応はいかがなものかと思います。

674 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 20:09:59 ID:An1SQ27Q.net
独裁政権だから我々は何も言えないんでしょう。
救われぬ身体で踊り続ける。

675 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 20:22:15 ID:ou/GoT01.net
生命保険については新旧合算したら40,000円になるみたいな感じでかいてあるテキスト。あと、別居で扶養にする条件も
生計を維持しているとかの要件が問題にないんじゃないか。そしたら、別居の時点で扶養控除じゃない気がする。

676 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 20:33:20 ID:RTWm0byp.net
たしかに生計を一にしてるかどうかの記載がなく悩みました。

677 :639:2021/11/26(金) 20:50:45 ID:mNCMXCxP.net
639です。紛らわしい書き方ですいません。
588さんの
いろんな方がいますよね。
私も自分の回答に自信をもちたいものです。
社労士として仕事をしており、択一は満点だと思いますが、計算はミスしていないかドキドキです。

という発言に対して、私も社労士ですが29.30は自信がありません。
という意味で書きました。
出来れば自信のある方の択一と照らし合わせて、エア解答を作りたいですが…

678 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 21:08:36 ID:EwyClWC3.net
生命保険について、テキストは確かに不親切な記述ですね。
ただ、資料集には、
?新(上限4万)?旧(上限5万)?新+旧(上限4万)
→?〜?の中で一番金額が高いものを使う

と記載がありました。あとは、実務で申告書見ていたら、旧の5万は分かるはずだと思います。

679 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 21:47:51 ID:ou/GoT01.net
記述に部分点はないんかいな。何個か書くところとか。

680 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 22:21:42 ID:T8hQ3fah.net
試験結果に異議あっても聞き入れて貰えないんだろうなぁ…

681 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 22:32:09 ID:An1SQ27Q.net
みんなで苦情を申し立てるとか

682 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 22:37:11 ID:ou/GoT01.net
でも解答速報だしたところで、問題を返却する時点で復習もできないから意味ない。これと同じように、
年金検定というのも問題を回収する糞さがある。

683 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 00:57:56 ID:Z7Jnc5BB.net
そもそも国家資格でもなんでもないし実力試しとかの立ち位置の資格でしょ?

これから知名度上げて資格としてもそれなりの物にしていく意識は無さそう。
お金稼ぎの事業って印象。

684 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 10:41:27 ID:kkQ1NKoR.net
>>683
私も同じ印象です。
そもそも給与計算ができる人間を育成したいなら、高い講習会限定にせず問題集等を販売するべきだと思います。
合格も更新料を払わなければ取り消されますし・・・
給与計算関係の資格がこれだけなので、やりたい放題です。

685 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 10:57:19 ID:jotYZiAI.net
敢えて持ち帰り禁止にして、曖昧にして、
ゲタ履かせて基準点以下でも受からせる方式の試験もあるが、
これだけ配点が明確だとそういうわけにもいかないしな。

686 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 13:35:46 ID:zNCZa2+p.net
これ1級は社労士持ちでも落ちるよ。俺、テキストの演習しかやっていなくて、計算7問当てるのやっとだもん。
計算がなんか意地悪だな。退職所得もテキストの演習だと20年未満なのに、本番だと20年以上勤務だし。
調整控除の練習問題は無しだし。雇用保険の建設業はかなりレアだけど、いきなり出すし。

687 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 14:15:13 ID:r9aBS13x.net
>>686
対策講座と模擬試験講座を受ける前提の試験だからね。
あれ受けとけばほぼまんまでるから少なくとも択一は余裕。
そうすると計算は6割できたらOKだし、講座の問題で引っ掛け対策は可能。
本番試験は講座より引っ掛けが散りばめられてるけど。

お金払ってくれたら合格させますよって資格だと思ってる。

688 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 18:34:55 ID:2k56FekD.net
>>686
雇用保険の建設業はレアじゃないよ。
給与計算実務でも、試験勉強でも普通に出てくる。主には一般の事業か建設業かの2パターンしかない。

689 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 18:56:15 ID:n+JDjPRF.net
自分はケチッて公式テキストとこのスレの過去ログの情報だけで受けたよ
模擬試験、対策講座併せて4万?と疑問に思ってどうしても払えず…
Amazonの公式テキストのレビューでも小遣い稼ぎだってなこと書いてる人いるね

690 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 19:10:24 ID:zNCZa2+p.net
択一は簡単に一つに絞れるの多い気がしたが、5,6問は迷うのあった気がします。
問題集出してもいい気がするけど、回収してる時点でやらんだろうな。

691 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 22:05:24 ID:TUDgV3QW.net
自分の世界だけでレアなのか。
社労士が落ちるのはなにが根拠なの。
雇用保険の建設業は、それこそ社労士事務所の日常業務。

692 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 22:06:45 ID:yXbK1wV9.net
解答発表されないなぁ…と探しててこのスレに辿り着きました。
皆さんのおかげで自分の回答と擦り合わせられてモヤモヤがスッキリしました。ありがとうございます。

693 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 23:39:58 ID:SqGM+UsM.net
知識問題、「639さん」と「問7、問9、問14、問24、問29」を除き、一致しています。
もし「639さん」が知識問題全問正解ならば、私は25問正解となるので嬉しいです。
しかし、「問7、問9、問14、問24、問29」ってどんな問題だったのかな、と考えてしまいます。

694 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 09:49:37 ID:/QqYMq4P.net
源泉徴収票に入れる必要ない項目は?あと厚生年金かけなくていい人、とりあえず10時間台の選んだ気がする。
実務やっていないし、テキストのみで講座も受けていないから、分からん。

695 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 14:23:19 ID:hiK6dxw0.net
覚えてる択一…
以下の4つの残業時間で罰金30万支払わないといけないのは以下のうちどれか
算定に平均賃金を用いるのは以下のうちいくつか
社会保険加入の対象にならない人の条件はどれか
源泉徴収票を税務署に提出しないといけない人は以下のうちどれか
とか
計算問題は大体覚えてるけど択一はほんとに記憶ないや

696 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 15:08:14 ID:kVC952W8.net
問36
別居の母 税扶養に入れるも正解、入れないも正解と思いながら、仕送りや生計維持の記載が無く入れなかったのですが、入れてる人が多いですねー。記憶が薄れてますが、入れる根拠が問題に記載されてたかな〜

697 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 15:38:40 ID:UNXPLTzq.net
>>696
私の考えでは、入れる前提の問題だと思います。
同居の母だって生計が違えば扶養ではないですし、
そこの論点はテキストの問題演習にもありませんので。
なので「別居の扶養親族」として解答する問題かな、と。

698 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 15:48:25 ID:kVC952W8.net
>>697
なるほど、ひっかけに引っかからないぞ!
って回答して、逆に引っかかってしまいました。モヤモヤがスッキリです

699 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 19:53:30 ID:BRFItynn.net
まあ不親切な問題だと思うよ。

700 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 22:08:45 ID:/QqYMq4P.net
社労士持ちで1級初めて受けたけど、テキストだけだと合格難しいかもね。
おれも受かっても70点台で落ちたら、60点台だと思う。

701 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 23:18:42 ID:c98INdXB.net
源泉って受給者交付用じゃなかったでしたっけ?じゃなかったとしたら自分間違えてますわ(汗

702 :名無し検定1級さん:2021/11/29(月) 01:25:01 ID:8SYiLb3x.net
2級の計算問題
B C C B A

になったんですが、同じ方はいらっしゃいますか?

703 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 08:01:07 ID:nN/M1KIj.net
>>702
BCCCAに私はしました…

704 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 09:20:22 ID:ECu8y2sl.net
>>702
BDCCA

705 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 12:24:05 ID:Fe2KgvGo.net
>>702
BDABCにしました

706 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 17:52:00 ID:nN/M1KIj.net
>>702
みんな微妙にバラバラですね〜。
速報もでないし、あとは結果を待つだけですね

707 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 18:28:59 ID:16VrW+HX.net
回答がいくつか出ると、共通なものが正解と思うんだけど、不思議とあまり共通なものがない。

708 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 22:08:06 ID:nUlV4ii3.net
>>702
BCCCAにしました。
計算以外の解答はどうでしたか?
2級も答え合わせしたいです。

709 :名無し検定1級さん:2021/12/02(木) 08:38:13 ID:0gZmvka/.net
2級解答
問題1 B
問題2 A
問題3 B
問題4 C
問題5 A
問題6 B
問題7 D
問題8 D
問題9 D
問題10 C
問題11 B
問題12 D
問題13 B
問題14 D
問題15 D
問題16 B
問題17 D
問題18 B
問題19 D
問題20 D
問題21 A
問題22 B
問題23 D
問題24 D
問題25 D
問題26 B
問題27 A
問題28 D
問題29 A
問題30 A
問題31 C
問題32 C
問題33 C
問題34 D
問題35 A
問題36 B
問題37 D
問題38 C
問題39 C
問題40 A

710 :名無し検定1級さん:2021/12/02(木) 17:10:45 ID:TnENYujl.net
>>708です。
ありがとうございます。
採点しましたら、7割ちょっとでした。。
ギリアウトかもしれません。悲。

711 :名無し検定1級さん:2021/12/02(木) 17:51:45 ID:n2NXfIhH.net
>>710
全て正答とは限らない。

712 :名無し検定1級さん:2021/12/02(木) 20:37:08 ID:I4gNWA0r.net
2級は受かってもなんか簡単すぎな気がします。1級はひねくれひっかけ多いな。

713 :名無し検定1級さん:2021/12/03(金) 20:31:43 ID:tw4eTb2T.net
2級をうける人間がいるんだな。
1級でも実務のほうがはるかに難しいけど、2級は取ろうって思うものなのか。いきなり1級受ければいいじゃん。

714 :名無し検定1級さん:2021/12/03(金) 22:38:55 ID:YchSmHjA.net
イグザクトリー

715 :名無し検定1級さん:2021/12/04(土) 18:49:27 ID:WQX1JG5m.net
過疎ったな。まあ、問題も持ち帰れる訳じゃないし、受かったらすげーとか言われまくるわけでもないからな。

716 :名無し検定1級さん:2021/12/05(日) 00:22:26 ID:tYxJ26pE.net
2級と1級ずれているから、両方受ける意味はないとも言えない。
2級を自宅受験できたときに受験できてよかった。

あの程度ならCBT試験してもう少し受験料安くできないか?

717 :名無し検定1級さん:2021/12/05(日) 12:55:16 ID:9yNE1T2P.net
問題集、発刊して欲しい。1級の。1級の計算問題、テキストの過去問にぜんぜんねーじゃん。

718 :名無し検定1級さん:2021/12/05(日) 16:40:40 ID:sH/YwztU.net
>>717
テキストに無いから、模擬試験講座と対策講座を大金はたいて購入するのさ。
高い金払えば合格させてやるぞという事なんだよね。
悔しいけど。

719 :名無し検定1級さん:2021/12/06(月) 12:44:37 ID:hqDH/a8W.net
自分は今年1級受けたけど、模試のみ申し込み6月位の早期申し込みだと、今年だと昨年の模試の問題、解説、対策テキストと、一月遅れ位で令和3年分の模擬試験、解説、対策テキスト送られてくるから、2年分ゲットできるよ。

720 :名無し検定1級さん:2021/12/06(月) 18:12:52 ID:akdqtAmb.net
>>719
だからそれにしても高額ですよ。

721 :名無し検定1級さん:2021/12/06(月) 21:30:28 ID:pCGzBe/W.net
>>720
確かにね。公式テキストだけでは、合格きついよね。

722 :名無し検定1級さん:2021/12/09(木) 16:35:33 ID:woa9iCZD.net
>>720
お金で 資格を買う感じっすね。社労士資格を持っていても計算問題の一部は訓練してないときつかった印象ですね。てか、作問が社労士の先生なんだけどね

723 :名無し検定1級さん:2021/12/11(土) 11:32:48 ID:tP25MtqD.net
本試験の解答が公表されないってことは、
実際の合格率が想定合格率よりも著しく低い場合に、
合格点にちょっと足らない受験者を水増しして合格させる可能性もあるってことかな?

724 :名無し検定1級さん:2021/12/11(土) 17:01:30 ID:OCX3wW3Q.net
>>723
個人的に高い金払った人は優遇措置あるんじゃねーの?って思うくらい不透明

725 :名無し検定1級さん:2021/12/11(土) 17:28:11 ID:3IQLsxpg.net
社労士ホルダーで受けたけど、テキストのみで記述が3問ミスで28点。なんか、記述、過去問にぜんぜん無いパターン多いんだが。

726 :名無し検定1級さん:2021/12/12(日) 10:56:59 ID:zD6L+Qnb.net
検定というと普通に努力すれば報われるようにして欲しい。テキストに触れていない問題とか、意味ないじゃん。

727 :名無し検定1級さん:2021/12/13(月) 00:47:51 ID:TgeAU6UH.net
合格発表はいつだろ。
試験会場でごちゃごちゃ説明してたけど、受験票にすら記載されてないわ。。

728 :名無し検定1級さん:2021/12/13(月) 12:47:39 ID:WLN40uv/.net
>>727
今月28日頃ですよ、毎年それぐらいです。

729 :名無し検定1級さん:2021/12/13(月) 20:46:51 ID:61IsvNbP.net
>>728
ありがとうございます。
合格発表は年明けになるようなこと言ってたけど、年内には判明しそうですね。

730 :名無し検定1級さん:2021/12/15(水) 21:56:28 ID:USsi9hBK.net
1級、70点びったりでいいから合格させてくれ

731 :名無し検定1級さん:2021/12/20(月) 22:34:13 ID:eqjm4/8d.net
もうそろそろでしょうか、合格発表。

732 :名無し検定1級さん:2021/12/20(月) 22:43:15 ID:LD/rQNeo.net
合格発表、fossyの人には早くわかるんですかね。計算問題6問ぴったりしかできなかったので、ドキドキしています。

733 :名無し検定1級さん:2021/12/22(水) 23:01:11 ID:ShtiZsQT.net
解答公表しない理由がわかりませんね・
対策講座や模擬試験を受講された方の優遇措置(例えば、合格点に僅か足りなかった方をおまけで合格させてあげる)が考えられるのでしょうか?

734 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 01:08:07 ID:/LRL1MA+.net
>>733
実は去年も1級を受験し、通信講座を受講したものです。
不合格の成績表には、自己採点通りの点数で1点の上乗せもありませんでした。
今年はどうかわかりませんが、自分の回答をメモして帰宅する受験者が多いことを考えると、さすがに下駄は履かせてくれないのでは、と思います。(個人的には高い金を払ったので、少し点数の上乗せはして欲しいですが)

735 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 18:58:13 ID:riMJn+VB.net
結果はいつわかるのだろ。
不合格ならそれはそれで前に進みたいが、会社から結果はどうなっているんだといわれる。

736 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 21:46:35 ID:0/ZsDE5P.net
>>734
不合格の場合も通知等は来るのでしょうか?

737 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 21:48:15 ID:0/ZsDE5P.net
>>735
例年ですと、年末ぐらいまでには合否わかるようです。

738 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 22:11:14 ID:A6d2iEI9.net
>>736
来ます。ただfossyで出願した方は、webだけでの通知になるかもしれません。

739 :名無し検定1級さん:2021/12/24(金) 13:20:59 ID:KmIkwHRH.net
協会の年末休業が28日からなので、もし年内に判明するなら27日に合否の結果通知を発送したり、
webで通知したり、合格者番号を公表する可能性あるかも。

740 :名無し検定1級さん:2021/12/24(金) 13:49:08 ID:T7em9+JU.net
>>739
確かに月曜日発表が濃厚ですね。(本日を期待してましたが)
年末年始休業明けの1月5日だと、なんか会場で言ってた目安の6週間を超えてしまいますものね。

741 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 18:27:35 ID:8Oz1lmQ8.net
合格した場合、登録したらまたテキストもらえるんですよね。
会社用にテキストもう1冊買おうかと思うけど、登録したら別に送られると思うと、早く合否が分かって欲しい。

742 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 18:30:04 ID:8Oz1lmQ8.net
発表がいつくらいか教えてほしいお。

743 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 22:08:48 ID:tgrNvgH+.net
>>741
いえ。登録しても新しいテキストはもらえません。
次回更新する時、つまり二年後に貰えます。

744 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 23:41:52 ID:vEBza0w3.net
登録してもテキストもらえないんですか。
早く買えばよかった。

745 :名無し検定1級さん:2021/12/26(日) 07:27:46 ID:oKziROlA.net
恐らく明日ですね、合格発表。

総レス数 1009
473 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200