2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:46:44.20 ID:dt1a6s23.net
医療情報技師育成部会
http://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
http://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
【来年から】医療情報技師 Part10【頑張る】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448343501/

130 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:14:39.77 ID:tbF4JM2Q.net
>>127
だよね
ありがとう

131 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:18:31.87 ID:UnDZJKx+.net
問題もってきた。
43の4は「治療のための」の前に「標準」が付いていればたぶんなんだけど。
たとえば高血圧治療のため、どの降圧薬でも効きそうな患者さんたちに「あなたはノバルティスのディオバン飲んでもらいますね」「あなたは武田薬品の(ry」って割り付けたら、治療も兼ねるけど研究目的だからアウトになるとおもう。

132 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:19:18.32 ID:kbiRaKAk.net
准看護師は国家資格じゃないから、11は2と3かな

なんか調べれば調べるほど自分の間違い見つかるから悲しくなってきた・・・

133 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:20:17.12 ID:lOt/BWhH.net
>>132
俺も2と5って書いちまった

134 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:28:12.63 ID:UnDZJKx+.net
医学医療の自信あるところだけ
16は人工呼吸器。解き方としては、覚えなくともコンタクトレンズ同等かそれ以上のリスクをもったデバイスを選べば決まる。
42は4だわ、医師以外がやる運動療法、栄養療法、心理療法でも指針に引っかかるから。

135 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:30:01.87 ID:lOt/BWhH.net
吾輩の場合の医学医療
43123
2,5 1444
2,5 1315
32511
51341
5,2 4423
5 2,3 1 1,5 2
2,4 34 2,3 1,3
34414
43212

最後の研究分野はいつも全然出来ないわ
みんなの答えと比べると28問ぐらいマルって感じだから運が良ければ受かるかな

136 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:36:00.37 ID:7SjsyOof.net
情報はまだしも医学医療は去年の方が簡単だった気がするな

137 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:37:51.88 ID:lOt/BWhH.net
CAT6ケーブルは10Gbpsであってるよね?
昔仕事してて5eで1Gbps接続した事あった記憶があるから6はそんなに遅くないと思ったが

138 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:38:56.37 ID:UnDZJKx+.net
※126
たしかに医学医療5は先進の評価療養も考えれば複数あるわ。

139 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:41:48.91 ID:kbiRaKAk.net
>>137
ググった限り1Gbpsみたいだが・・・

140 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:43:19.69 ID:lOt/BWhH.net
>>139
10GbpsイーサネットのページをWikipediaで見ると使えることは使えるようなのさ

141 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:46:38.00 ID:kbiRaKAk.net
>>140
うーん…情報処理は苦手だからわからん…

142 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:47:49.93 ID:kbiRaKAk.net
参考までに過去の合格点
情報処理・医療情報システム・医学医療
2011 63・75・50
2012 53・76・56
2013 54・68・56
2014 58・70・54
2015 60・76・48
2016 64・74・58

143 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:48:12.34 ID:lOt/BWhH.net
>>141
削除になったら大笑いするわww

144 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:50:44.14 ID:lOt/BWhH.net
そんなカテゴリ6が気になる吾輩の情報処理
24355
14421
25235
43554
25331
53142
31251
52445
13114
15121

145 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 20:59:37.87 ID:kbiRaKAk.net
>>144
終盤が俺のと違いすぎて泣きそう
クリティカルパスは5じゃないの・・・?

146 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:03:20.35 ID:2dqLFpbz.net
これで過去三回も受けにいってないわ小布施

147 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:05:06.69 ID:7SjsyOof.net
問20.
1.効率化なので◯
2.病診連携で使用するので◯
3.医師独自というと標準化と逆行する×
4.情報共有なので◯
5.パスは医療者用と患者用があり患者用は明示するので◯
と思ったわ

148 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:07:14.49 ID:alqv8Rbn.net
立案は出来るっていう
引っ掛けだと思ったわ。

149 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:08:14.79 ID:lOt/BWhH.net
>>145
捨て問数問あるからあまり気にしないでくれ
クリティカルパスはこなす作業(ここで言うA〜Iまで)が1番多く、更にその中で日数が(矢印上の数字)かかるものと覚えていたが…違うのか…

150 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:11:04.01 ID:lOt/BWhH.net
受かったら医療情報技師会入るので頼むから受かってると信じます

151 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:17:23.98 ID:UnDZJKx+.net
クリティカルパスは単純に日数かかるやつだよ。工数は関係ない

152 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:19:07.22 ID:lOt/BWhH.net
>>151
それさ、何年か前の過去問で日数かかるの選んだら違うってなって一瞬????ってなったんだけどやっぱりそうなのか…ちょっとヘコむぜ…

153 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:24:10.37 ID:7SjsyOof.net
http://keisan.casio.jp/exec/user/1347345469
感度:90%、特異度:90%
A 有病率10% 陽性的中率50% 陰性的中率98.78%
B 有病率20% 陽性的中率69.23% 陰性的中率97.29%
ということは5か

154 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:25:56.48 ID:lOt/BWhH.net
>>153
すげえこんなサイトあるんだ

155 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 21:30:35.86 ID:UnDZJKx+.net
あー感度特異度適当に答えたらまちがえた
みなかったことにするww

156 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 22:13:25.79 ID:+TN+4NuI.net
情報処理の問20は3が答え?

157 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 22:16:07.30 ID:kbiRaKAk.net
4にした
並び替えっぽい文言があったから

158 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 22:23:32.88 ID:eEy8I6CN.net
医療情報システムが80点
医療医学が62点
さあどうでしょうか…

159 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 22:37:19.14 ID:rsOiqm8e.net
多数決割とわかれてないのが多い。平均点が高そう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

160 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 23:26:32.62 ID:/cajHlw6.net
医療情報システムは去年より難しかったと思いますが皆さんはどうですか?
特に放射線やら問51以降が難しいと感じました。

161 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 23:27:59.84 ID:26KkEZoG.net
今回明らかに難しくね
過去問は初見で6割は安定してたけど
今回は6割とれる自信ない

162 :名無し検定1級さん:2017/08/20(日) 23:32:12.26 ID:0OMtgVHk.net
医療情報と医学は昨年より難しい印象
情報は変わらんかな

163 :sage:2017/08/20(日) 23:54:35.38 ID:9ulKJKc2.net
情報処理
調べてみたところもあるんだが、どうだろう

2 4 3 5 5
1 4 4 2 1
2 5 2 4 5
4 3 4 5 4
2 4 3 3 1
1 4 1 4 2
3 4 3 5 1
5 2 4 4 5
1 5 5 1 5
5 5 4 1 4

昨年よりは若干難しめに感じた

164 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 00:24:58.13 ID:AMZ59ebu.net
複数回答問題って、全部正解で2点?
それとも1正解につき1点?

165 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 01:46:01.23 ID:6sy/IVIr.net
>>164
全部正解で1点だと思う。

166 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 04:12:27.09 ID:gpwoKDc3.net
>>165
この試験は一問2点配分だよ

167 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 06:43:53.87 ID:Cvri5qO4.net
情報処理、自己採点したら、33/50だった。微妙なところですね。

168 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 08:33:53.81 ID:VDxx6x5/.net
多数決のところだと
情報処理42/50
医療情報42/60
医学医療37/50
だった。
けど情報処理の解答とかちゃんとみると実際とズレてるのいくつかあるからあんまり信用できんな(応用情報持ち)
大人しく公式待つか…そわそわ

169 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 08:45:36.04 ID:BiKcB4qP.net
医療情報の問27は1だと思うのですが皆さんの回答はどうですか?
1だけPACSの機能だと思ったためです

170 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 09:44:52.04 ID:rpicI5Af.net
医学医療を前に受験したときに点数が奇数だったことがあったし2点のは1点×2だと思ってた

171 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 10:03:17.40 ID:q4FtLD21.net
基本情報や応用もってる人に聞きたいんですけど、
医療情報技師の情報処理ってどのレベルなんですか?

情報処理がそこそこわかったので、頭切り替えて簿記あたりか、それとも情報処理の延長でIPA系の資格で悩んでます。

172 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 10:24:30.91 ID:h1PJi4xN.net
>>171
俺はITパスポートレベルだと思う
企業経営とかの知識も問われないしね

173 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 10:52:52.65 ID:Cj9NRu8W.net
>>170
昨年は2つあってて2点
2つのうち1つしかあってないところは点貰えてなかった

174 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 10:59:55.94 ID:JmeMM8th.net
>>171
IPA系は秋の申し込み終了しちゃったし、とりあえず簿記かITパスにしてみたら?

175 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 11:34:51.73 ID:6y/D2sOj.net
>>171

オレもITパスポートレベルだと思う。

176 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 13:07:59.73 ID:xsKcD21N.net
公式回答は例年、いつ頃公開されるの?

177 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 13:34:17.91 ID:VDxx6x5/.net
>>171
応用持ってるけど、この試験の情報処理のレベルでは基本情報にも全く足りないかな。IPAのはシステム開発よりだし、経営とか監査とかそっち方面の知識も必要。ITパスポートレベルかな。

178 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 13:50:18.49 ID:muNhSGQu.net
>>177
応用受けようと思ってるんだけどさすがにむずいね

179 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 14:05:51.20 ID:VDxx6x5/.net
>>178
基本取れてれば午前は問題ないけど、午後の記述は言い回し含めてそれなりに理解してないと書けないからね
得意分野+当日問題みて直感的に理解できるのを解くのが手っ取り早いと思うよ

180 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 14:29:40.81 ID:6y/D2sOj.net
>>178

医療経営士は?

181 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 15:49:05.78 ID:rMwIUDog.net
医療情報システムの合格点が史上最高にならない限り合格できると思う…
医療医学は80点だから安泰だけどそれだけが心配だわ…

182 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:01:53.39 ID:h1PJi4xN.net
>>181
医療出木杉だよそれ

183 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:48:16.50 ID:8f4Zy9lL.net
3科目とも基準点に達していませんでした('_')
来年また受けます・・

184 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:59:10.81 ID:h1PJi4xN.net
>>183
2015年は48点だろ?6割とか7割って考えなくても祈ればいけるんじゃね

185 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 16:59:35.20 ID:h1PJi4xN.net
>>184
医学ね48点

186 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 17:02:30.50 ID:8/dynNAv.net
>>182
医学医療は自信あったからね
医療情報システムが難しかった…
80点なんだけどギリギリ行けてるかな…
公式の回答ではないから±4点くらい見ると本当にギリギリだわ…

187 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:08:41.04 ID:Jg0iMjDt.net
医学医療は7割ぐらいだがどうなんだろうかね
ボーダーが10点上がることはないと思うが下がってほしいわ

188 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 19:39:30.37 ID:HaAH5Qn2.net
情報処理の19問の関係データベースって4と5どっちもじゃね?

189 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 20:54:47.94 ID:P98GnXiS.net
医療情報システム74点
合格ラインに乗っかっててツラい

190 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 20:59:45.02 ID:JmeMM8th.net
合格点も解答も10月までわからないとかつらいよな

191 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:11:36.01 ID:UhXF8sEE.net
みんなでつくる解答速報で見たら、

情報 80点
システム 86点
医学 66点
だった。

一発合格いけたかな〜

192 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 21:16:36.38 ID:CzZ1Btai.net
まさか医療情報技師の3Cが出るとは思わなかった
なんとなくこのロゴのデザインの意味なんだろって調べておいてよかった
コミニュケーション
コラボレーション
コーディネーション

193 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:20:48.45 ID:fRt8mTlz.net
>>192
まさかのありえねえと俺が思った選択技だwww

194 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:26:26.83 ID:CzZ1Btai.net
>>193
こんなの普通勉強しねえやな…

195 :名無し検定1級さん:2017/08/21(月) 22:33:33.76 ID:fRt8mTlz.net
>>194
ある意味洗脳されてるか試されるような問題だよな
医療と情報を結びつけて現場で活かせってのに必要?お偉いのマスターベーションならちょっとだけムカつくなw

196 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 06:40:44.04 ID:iIUWL0xb.net
>>194

そういうところで周りと差が開いていくんだよ

197 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 06:46:27.29 ID:zihrgH2/.net
3Cは余裕だろ
テキスト少しでも読めば出てくるし、読んでないやつのふるい落とし

198 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 06:51:52.06 ID:RysuG5ak.net
自分が出題者の立場なら出すだろうなあと思って頭に入れていた。
しかしヤマが当たったのはその問題だけだった。かなC

199 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 20:37:31.45 ID:Hoaz01K9.net
公式はいつ発表なの?

200 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 21:11:57.88 ID:XrFrAb2U.net
医療医学の問題で回答が割れてたやつは
問5→医薬品の治療に関わる投薬
問30→自己注射
問37→感覚器リハビリテーション
が正解だよ
一応参考にどうぞ

201 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 21:16:28.08 ID:XrFrAb2U.net
あと看護記録の保管を定めているのは医療法施行規則ね
保助看法ではないよ

202 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 21:35:28.27 ID:EUCOot7i.net
>>200
>>201
thx
37間違えたわ…

203 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 22:38:02.53 ID:lMzwPPhE.net
>>200
サンクス
全正答出せたら出してください…

204 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:47:13.73 ID:DbVRHITd.net
自身ある方、教えてください、ヘルプ
医学医療10、医師歯科医師の指示の元に嚥下訓練を行う職種は言語聴覚士か理学療法士か?
医学医療35、造影剤無しで血管撮影可能はMRIかX線CTかどちら正解でしょうか?

205 :名無し検定1級さん:2017/08/22(火) 23:53:29.47 ID:EgrCszFJ.net
>>204
言語聴覚士

多分ct
これはちょっと自信ない

206 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 00:03:07.06 ID:LczaNm+Y.net
サンキュー言語聴覚士派の方ゲット

207 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 01:21:45.96 ID:Ce5/szo6.net
みんな回答ってどこのサイト見てるの?

208 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 01:28:59.90 ID:VZ+rH0OL.net
>>204
35はMRI
CTは造影剤使わないと血管造影できない
MRIは造影剤使うとより詳細な造影ができるが、使わなくても可能

209 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 01:30:45.18 ID:r60D/0U6.net
>>207
http://kantoukan.net/
>>208
あ、単純CTは血管造影できないのか

210 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 02:01:18.00 ID:YQKIMfCI.net
>>204
言語聴覚士とMRIですよ。
私の病院は隣のX線透視室で言語聴覚士さんがしてるのたまにみます。
MRIは私も取れるので間違い無いです。
ちな臨床検査技師です。

211 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 02:06:42.56 ID:r60D/0U6.net
>>210
医療情報システムで自信のある回答があればご教示願います

212 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 05:53:18.38 ID:omyaClYm.net
医学医療
自分で調べたものと、みんなの解答速報を反映すると、
模範解答はこんな感じなんだろうか。

4 5 1 2 4
25 4 4 4 1
23 3 3 5 1
1 2 5 1 3
1 1 3 1 1
25 4 4 2 3
3 23 1 15 2
24 2 2 35 15
3 4 4 1 5
23 5 1 5 2

間違いあれば修正よろしく。

213 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:53:08.63 ID:4lk7+Rfc.net
>>212
サンクス!
問14はヒヤリハットなんだな
70点だし医療医学はセーフかな?

214 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 06:55:48.10 ID:Aoz/+CVI.net
212氏ありがとう
これで採点したら58点だ
合格基準発表まで全く読めない微妙なところだ。

215 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 07:32:14.76 ID:maItVMrg.net
56だった

216 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 08:42:26.07 ID:YytVxCOF.net
医学医療40、SOAP S−患者訴えと、2つ目がO−病名なんだかP−処方オーダなんだか、どっちが正しいのでしょうか?

217 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 08:44:57.90 ID:4lk7+Rfc.net
>>216
それがよくわからん
上の方で色々意見出てるけど

218 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 09:23:29.44 ID:mEmiKSaH.net
212さんthx

76点だった。自分はIT系のほうが苦手なので全く油断できないけどね

219 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 09:45:37.32 ID:4lk7+Rfc.net
医療情報システムの問13って
4と何?
2で合ってるよね?

220 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 09:54:47.22 ID:OiiTAVns.net
>>212
サンクス
医学医療は大丈夫そうだが、医療情報も誰かお願いします・・・

>>219
1と4にした
3点認証したら実施入るから、もれは防止できると思った

221 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 10:05:18.11 ID:f7NWRpWS.net
>>220
そうなのか
俺は注射前に三点認証、認証後に実施→実施後に実施入力の順だと思ったから2だと思ったわ
患者IDとオーダーIDで禁忌薬投与は防止できるんじゃないかと

222 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 10:08:15.41 ID:OiiTAVns.net
禁忌薬投与はもっと上流、処方オーダレベルで跳ねないと防止できないと思う
単に実施場での認証は番号通しとそのオーダが生きてるかの確認だから

223 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 12:17:27.10 ID:G2l8QjuN.net
解答きた?

224 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 12:38:17.69 ID:f7NWRpWS.net
>>223
http://kantoukan.net
公式は10月

225 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 12:58:13.01 ID:5shc1Av6.net
212さん、ありがとうございますm(_ _)m
採点したら74点でした。
ホッと一息といったところです😅

226 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 13:06:09.10 ID:Ud+m5w78.net
>>224
1週間とかで解答だけ毎年出るようなもんじゃ無いの?

227 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 13:16:47.92 ID:f7NWRpWS.net
>>226
公式の過去の更新状況見てみ

228 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 13:48:22.77 ID:Kl8K/JFv.net
>>227
なるほどね、あれって10月にいっぺんに出るのか

229 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 14:11:11.22 ID:9PpJqkag.net
医療情報システムでみんなの回答がまとまっているところだけ
見にくくてすまない
自信ある人は修正指示お願いします
5 5 2 3 1 4,? ? 1,3 2 2,4
2 2 4,? 5 2 4 5 2 ? 1
? 3 1 3,4 4 1 1 ? 5 2
? 3 ? 4 ? 2 2 5 ? 1
2 ? 4,5 3 ? 1 2,3 3 5 3 4 ? ? ? ? 5 2 2 3,4 ?

230 :名無し検定1級さん:2017/08/23(水) 14:11:51.44 ID:9PpJqkag.net
うわクッソ見にくいわ

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200