2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:46:44.20 ID:dt1a6s23.net
医療情報技師育成部会
http://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
http://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
【来年から】医療情報技師 Part10【頑張る】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448343501/

299 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 21:05:22.75 ID:8wWZwK8Q.net
>>297
まあIT系ってそんなもんだよな
>>298
流石にないんじゃないか?

300 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 21:10:11.20 ID:Lyz9mAN3.net
更新制がなくても「がん専門認定情報技師」とか「臨床疫学認定情報技師」とか、そういう制度は出てくるだろうねえ

301 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 21:17:23.65 ID:+5i9465n.net
>>300
今の基礎試験が専門認定になって
医療情報技師自体はそれの総括資格みたいなれば良いのにね

今回受かったら俺は上級目指すつもりだからそれまでに国家資格化してほしい

302 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 21:32:08.13 ID:Lyz9mAN3.net
役所の中の人も忙しいから、彼らが動くのって
(1) 職能団体(技師会)がやたらと強い集票力を発揮する
(2) パブリック・コメントなどで国民の意見が通常の10倍集まる
(3) 無資格の素人が保険衛生上の危害を出しまくってマスコミ大騒ぎ
くらいかね。

303 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 22:06:06.84 ID:w9gXhyOW.net
情報処理と医療情報系が共に満点近くて医学医療系がわずかに足りずに
落ちる人とかいるみたいだけど、どういう勉強してるとそうなるのかわからん。
3科目受けて医学医療だけ落ちるってパターンの人は多いのかな?

304 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 22:07:32.04 ID:8wWZwK8Q.net
>>303
医療医学が個人的には一番簡単だと思う
合格点も低いし
医療情報システムが一番学生とかには辛いし難しい(´・ω・`)

305 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 22:18:58.50 ID:9pNGvfZo.net
情報処理やシステムは
ベンダ系の人が大勢受験してるから平均点が上がる
技師の組織は医療系の現業者に受験して欲しいのかもしれないけど、
医学医療難しくするとベンダの合格率が下がる
=合格者が減る
となるのでは?
診療情報管理士の方が医療職者の受験は多い

306 :名無し検定1級さん:2017/08/25(金) 22:33:59.79 ID:CJMx4kMX.net
医療情報、情報処理技術、医学医療
3種類の知識を問われるからこそ意義のある資格と思うんだが、基準点に差があったり、問題が粗悪(完成度に加え、今年の医学医療なんか医学統計が多すぎ)だったりでねぇ…

307 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 03:16:38.82 ID:EzWF98K8.net
医学医療
14これ1が正解だな、ヒヤリハット報告書件数は医療事故情報収集等事業の対象になってる

308 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 05:27:56.48 ID:6qUj9Ppj.net
国家資格化を考えているなら、せめて解答は試験日翌日には公開してくれぇ〜。
合格点は諸々の理由で直ぐには決まらないのはわかるが、解答は問題を作成した時点でわかっているはずだから公開できるはずだろう?電験三種では翌日公開だった。まさか、解答は試験が終わってから考えている?だから不適切問題がちょくちょく出るのか?

309 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 06:31:04.11 ID:ElNYWhoB.net
>>308
>国家資格化

実現するとは思えん。

>解答は試験日翌日には公開

事務局へ要望した?

310 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 06:31:15.41 ID:0IXFiwTu.net
>>307
マジンガーZ?

311 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 06:42:55.43 ID:SzzLUlCJ.net
悩ましいな、インシデントは一定の数までは報告件数を上げたほうがいいのは間違いなさそう。
ただしあるレベルでもう上がらなくなって飽和するから、もしそこから先もノルマ化してガンガン出せえ、とやれば本末転倒になる。
一方で外来受診件数だっけ、あれも違和感あるなぁ

312 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 06:45:52.11 ID:ElNYWhoB.net
>>306

医療情報に特化した方がいいとオレは思う。

313 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 06:53:28.86 ID:SzzLUlCJ.net
統計もさぁ、たとえばもし流行りのデータサイエンスとやらを指向するのならそれはそれでしっかりやればいいんだけど、そこで重要なのは考え方であって。
この試験の統計学や臨床研究がらみの出題って、ほとんど丸暗記ものだからねえ。

314 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:20:23.65 ID:F+CcmsIx.net
>>311
1は外来患者数
規模の問題になるからこっちがアウト

315 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:24:50.22 ID:q+EF9FSD.net
soapのが気になってたけどやっぱPは看護計画か看護処置が該当するから
処方オーダはなしかね
oは病名が客観的な所見となるような気がする

316 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:35:43.73 ID:ENd3AArp.net
問題文忘れたけど、看護師のSOAPだったっけ?

317 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:41:37.85 ID:0IXFiwTu.net
>>316
soap形式の経過記録について正しい組み合わせはどれか
1,sー患者の訴え
2,oー病名
3,aー治療計画
4,pー検査結果
5,pー処方オーダー

318 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:45:52.82 ID:ENd3AArp.net
サンクス
医師も薬剤師も誰でもSOAPは使うし、微妙だな

319 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 07:52:30.51 ID:/3DAEwS5.net
病院ごとのクリニカルインディケーターで、まちまちなんだよなあ。
インシデントレポート件数を載せていたり、いなかったり。外来患者数にしてもそう。
ここみたいに、どっちも載せている病院があったりするし。

横浜市西部病院
http://marianna-yokohama.jp/archives/296

320 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 11:08:51.31 ID:0zZzRdR3.net
解答をまとめてくださっているみなさんありがとうございます

情シスは(そして医療現場も)素人だけど、宙ぶらりんもなんだかなので、
未確定のもの8件のうち4件について解答案を考えてみました。
適宜修正ねがいます。

問13:1と4

 禁忌薬についてはもっと上流の処方および処方監査の話っぽい。
 また、ミキシングも、たとえば混合する薬液量の誤りは3点認証では防げなさそう。
 さらにケモあたりなら、上流の薬剤部で混ぜている場合もあるでしょう。

 3点認証のメリットは、
 「中止、変更された注射指示に基づき注射を実施することが防止」、
 「患者や薬剤の誤認によるエラーを未然に防ぐことができた」
 (「JAHIS患者安全ガイドライン〈注射編〉Ver.1.0」P.11)。
 また、3点認証では注射前に実施者を記録するので、
 実施入力もれに対しては誰が忘れたかすぐ調べられそう。

321 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 11:09:44.81 ID:0zZzRdR3.net
問21:2

 レジメンは医薬品の品質が安定している前提で動いているはずなので
 ロット番号の管理はそこでは不要と思われる。
 逆にもしメーカーで品質問題が発覚し自主回収ということになれば、
 薬剤部門システムと注射オーダでトレースできるのではないかと。

 ほかの選択肢については、たとえばこの解説
 http://jami.jp/editB/pdfs/o5.pdf
 休薬、体表面積、検査値については記載がある。
 累積投与量についてもあったほうがおそらく適切ですよね。


問39:5

 教科書第5版P.221によれば、IT資源調達計画書を作成するためには、
 外部情報を入手する必要がある。そのため、
 まずベンダに情報提供依頼(RFI)として詳細情報を依頼する。
 調達計画の後にRFP、ベンダ選定、IT導入計画書のようです。

322 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 11:12:13.45 ID:0zZzRdR3.net
問53:3と5

 MEDISのICD-10対応標準病名マスターと
 レセ電傷病名マスターの2種類がある(教科書第5版P.324)。

 両者の統合のため、作業は標準病名マスター作業班。
 http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/

 以下、http://www.medis.or.jp/7_kikaku/hanbai/file/DL_master(ver15H28.07).pdf
 「ぶどう球菌性食中毒」と「ブドウ球菌食中毒」は同じ傷病名コード005002で同じICDコードA050(P.6)。
 「病名くん2.0」を用いれば、病名から傷病名コード(レセ電算コード)が検索できる(P.10)。


問28、33、42、60は調べてもわかりませんでした。無念。

では、借りた教科書を図書館に返しに行きます。

323 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 11:49:54.10 ID:0zZzRdR3.net
医学医療問14については、

平成29年度医療の質の評価・公表等推進事業
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000166331.html
の共通指標セット
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000166398.pdf
には、患者満足度、インシデント・アクシデント、褥瘡発生率は入っていますね。

現状は「とりあえず報告を上げる習慣をつけましょう」というステージということか。

入っていなくとも術後死亡率が不適切なわけがないので、
外来患者数が不適切(正解)で確定で差し支えないことと思われます。

324 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 13:27:01.63 ID:CCbi3X6v.net
>>320
ありがとうございます

修正しました

医療情報システム
5 5 2 3 1 4,1 1 1,3 2 2,4
2 2 1,4 5 2 4 5 2 3 1
2 3 1 3,4 4 1 1 ? 5 2
2 3 ? 4 3 2 2 5 5 1
2 ? 4,5 3 3 1 2,3 3 5 3
4 3 3,5 1 1 5 2 2 3,4 ?

325 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 16:28:15.37 ID:0riVqxas.net
医学医療40、医療情報サブノート2版の経過記録記録の章にSOAPの例があったのでアップします。S→「患者の訴え」:上腹部が痛い、O→「身体所見、検査結果」:内視鏡の腫瘍像、A→「診断と考察」:胃潰瘍、P→「計画、行動」:投薬、生活指導、ここから正当推定できないか

326 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 16:29:44.42 ID:0riVqxas.net
ここから正当推定できないか、この本は看護師、医師両視点で説明してる、この問題すっきりさせたい

327 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 16:33:58.53 ID:CCbi3X6v.net
>>325
この記述じゃOの病名もPの処方も正解なような気がするんだけどどうなんだろう

328 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 16:34:45.64 ID:CCbi3X6v.net
>>325
あ、病名はAかな?
じゃあ1,5がやっぱり正解なのか

329 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 17:47:12.15 ID:FMfaKi37.net
現時点で出揃った範囲内で
技術 72/100
シス 82/120
医学 76/100
誤差はあるだろうけれど、全部忘れて頭空っぽにして明日から他の勉強始める。

330 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 18:06:40.74 ID:CCbi3X6v.net
俺は
医療情報システム88点
医療医学70点
医学が気になるけどまあギリギリいけるでしょう…

331 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 19:17:30.73 ID:rnc3IP/V.net
>>325
改訂版医療医学でOは医療者による客観的所見とある
選択肢のうち確実に誤りなのはAでSOPはどれも間違いとはいえない
出題ミスだなこれ

332 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 19:55:02.00 ID:F+CcmsIx.net
医学医療だと結構回答が確実でないのが複数あるな
14:1か5。どっちも評価指標に使われるので厳密には判断できない
32:2,3っぽいがαフェトプロテインの検査結果値も厳密には膵臓がんの判定に使われる
40:病名はAだろうがPが処方オーダというのが微妙(投与計画、看護処置なら分かる)
46:2,3っぽいが1,5も順序尺度分析に使用される

333 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 20:15:32.53 ID:hmatprbp.net
上で出てた嚥下訓練は直接訓練と間接訓練があり直接訓練は言語療法士だが
理学療法士は間接訓練ならやるらしいこれもよくわからん

334 :名無し検定1級さん:2017/08/26(土) 23:50:27.10 ID:eJ+r9Ezv.net
>>332
医療・医学の14を1、32を2,3、40を1,5 にしたけど、
最悪でも上記は不正解扱いにはならないだろうからその点安心している。

335 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 06:58:04.55 ID:ewyudWTm.net
合格発表までもっとのびろぉぉぉぉ!!

336 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 08:11:21.88 ID:jRPjxxU1.net
>>333
2010年問37の内容とほぼ同じだから、
言語聴覚士が正解じゃないかな

337 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 13:07:41.97 ID:/0jFb1Fv.net
医学医療の47って非対称だから平均は違うと思うんだけどそこから正解が絞れない

338 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 14:52:12.68 ID:d6KNCtdd.net
要約統計量なので範囲は不適当。→1,2は誤り。
3→最頻値が不適当。
4,5のどっちかが正解。
→非対称の場合、平均値を使うか中央値を使うかは分析目的に依存する。
中央値を採用するのは平均値が外れ値に影響されやすい所得水準などの場合。
「分布が非対称で年齢分布の」という文言だけでは平均値、中央値のどっちが
適切か判別できない。単なる人口の階層分布の場合はどちらでも問題ない。

と思った

339 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 15:03:48.87 ID:ewyudWTm.net
>>338
なるほどわからん

340 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 15:05:25.15 ID:ckjP/i1y.net
みんなの回答のアンケートでも回答わかれまくりだし47は問題がおかしいのでは?

341 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 16:06:00.95 ID:/0jFb1Fv.net
なるほど47も公式解答待たないとダメそう

342 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 19:10:16.17 ID:Jom2NDwj.net
世の中の試験の選択問題の作り方って「理解している人ならばみな同じ答えを選ぶ設問」か、または「(善し悪しは別として)先生の話を一言一句逃さず聞いていれば答えが一つになる設問」のどっちかなんだけどね。ふつうは。ふつうはね。
そのあたり作成者が下手ではある。予備校あたりに外注に出すほうがいいのかもしれない。

343 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 20:03:26.21 ID:o9KI+lXN.net
>>342
個人的には、電子カルテ導入するのに何が必要と言う質問を出しておいて、利益を優先するのは間違いで
技師会の利益を追求してこの受験費、学会参加費は正直どうなのかなと…
情報処理検定でも5000円、宅建も6000円ぐらい。釣りするから1海特無線免許何年か前にとったけど6000円ぐらいだったよ。

344 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 20:53:15.72 ID:Jom2NDwj.net
まあ公益法人じゃなくて一般法人だから儲けるのは気にしないが、稼ぐのならその代わりクオリティ上げなくちゃとは思うよ

345 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 21:39:55.10 ID:Ch8JtJNb.net
民間資格で受検者数が少ないから受検料はまぁ仕方ない
更新のための費用(特にe-learning)はクソだが

346 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 21:41:36.68 ID:Ch8JtJNb.net
>>342
公式テキスト作りながら、テキスト見ても答え出ない問題が多すぎるしな
せめてテキスト内から出せよと

347 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 21:57:33.60 ID:ewyudWTm.net
そもそも終わってから不適切問題が3つも4つも出るのがよくわからん
試験前に審議しないのか?
それとも試験後に受験者からの文句で不適切問題になんの?

348 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 22:04:45.69 ID:Ch8JtJNb.net
過去問やっててわかる通り、問題作成能力が低い
おそらく情報か事務系が作ってるんだろうが、医学医療だけでも医療者に任せればいいのに

349 :名無し検定1級さん:2017/08/27(日) 22:41:22.96 ID:BidcIrPA.net
それか以前みたいに医療系国家資格保持者は医学医療系免除するとかね
医療職にも試験受けさすなら問題もそれ相応のレベルにしなけりゃ不満が出るのは仕方ないわ
この場合のレベルってのは難しいという意味ではなく、良問とか不適切問題がないという意味ね

350 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 00:10:58.10 ID:MDiw85gR.net
質が上がればじゃあ受験者もハイレベルの人だけ受からせるって訳にも行かないだろうしねえ
一昨年の医学がそうでしょ?
問題の出し方の方向性が結局決まってないからだと思うんだよな。だから削除問題が何個も出るんだと思う。何を持ってじゃあ合格にするの?ってのが明確じゃないんだよ。
受験する方もまあ知識無いのはそりゃあダメだが、出す方も出す方でアヤフヤなのは良く無いよな。

351 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 06:43:04.55 ID:x9GGlgp9.net
>>349

医療情報に特化すればいいと思う。

医療医学:医師、看護師、薬剤師等医療職であれば免除。
情報処理:経産省ITパスポート以上であれば免除。

医療職が医療医学の出題に首を傾げるように
情報処理も首を傾げてしまう出題が少なくない。

352 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 06:52:24.64 ID:Q4MBB7QD.net
それはある。
到達目標はかなりしっかりと作られているだけれど、その先が残念だなあ。

353 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 07:29:28.83 ID:q6rDz9Vo.net
>>352
>到達目標はかなりしっかり

しっかりしてたらこんな変な問題出ないんじゃ無いかwww
免除は賛成。

354 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 08:38:46.07 ID:nmcbDJlZ.net
情報処理・医療情報システム・医学医療
2011 63・75・50
2012 53・76・56
2013 54・68・56
2014 58・70・54
2015 60・76・48
2016 64・74・58

基準点変動制度とか糞だわ
情報処理は30問取っても受からない時あるけど、医学医療は30問取ったら余裕、24問でも受かる時がある

355 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 08:40:21.98 ID:2liX34Ux.net
>>354
一年で10点も合格ラインに差があるのは怖いよな

356 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 08:47:15.03 ID:fo+z2xsW.net
+++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。


+++++++++++++++++++++

357 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 09:14:09.24 ID:q6rDz9Vo.net
>>356
お前が一番カルトだわ

358 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 11:48:26.68 ID:bJ7nlx3O.net
不適切問題って普通受験者有利なんだけど、平均点から基準点変動させると不利になるんだよね
この不適切の多さなら、合格点固定したらいいのに

359 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 19:50:16.90 ID:x9GGlgp9.net
民間資格を外部評価 文科省が指針策定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXKASDG21H6Z_X20C17A8CR8000/

9月に意見公募するそうだから、コメントしてみたい。

360 :名無し検定1級さん:2017/08/28(月) 19:54:58.75 ID:o5+TPzif.net
>>359
どう言うことだってばよ?

361 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:06:34.32 ID:6+LIBw9V.net
技師会のHPがなんか変だぞ!
答えくるか?

362 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:09:09.54 ID:6+LIBw9V.net
サーバー重たいだけだったかも…

363 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:18:57.62 ID:hG4rQDN5.net
流石にこの時期に回答はないと思うぞ

364 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 12:48:01.82 ID:fInEggOa.net
もうやめて!技師会のHPはゼロよ!

365 :名無し検定1級さん:2017/08/29(火) 13:02:44.51 ID:6+LIBw9V.net
>>364
痛めつけんなw

366 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 20:59:25.79 ID:CYDvc/QE.net
もうみんな飽きたんだな
また10月に会おう

367 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 21:06:11.69 ID:4Z1pSVah.net
まああとは公式の回答見ないと納得出来ないような問題ばかりだからね

368 :名無し検定1級さん:2017/08/30(水) 22:28:36.96 ID:CLRjSQjm.net
10.11水 朝に来ます、前年からだと1030頃発表

369 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 08:47:23.86 ID:NEppWcL3.net
この資格持ってる人って医療情報学会入ってるの?

370 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 14:57:55.71 ID:7crXYDjO.net
>>369
ほとんどの人が入ってないと思うよ

371 :名無し検定1級さん:2017/09/02(土) 17:56:33.80 ID:6is3eUFh.net
一般的に学会って頻繁にイベントに参加する人でないとあんまりメリットがないんだよね。
固定費増やしたくないしねえ

372 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 20:46:51.61 ID:nNb+G5je.net
医療情報システム

問28 4
問33 2
問42 2
問60 3

にしたけど、ここが全滅だとピンチなんだが何問くらい正解してそうですか?

373 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 20:59:17.50 ID:avGAlb2N.net
旭医大に14億円賠償命令 電子カルテシステム訴訟で札幌高裁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/129396

関係者いるか

374 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 21:19:04.11 ID:4iSaWa6Q.net
>>373
新聞見た。すげえよな。
と言うか、NTTってこの分野なんて素人なんじゃ無いの?なんで請け負ったんだ??

375 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 21:57:28.85 ID:BB+b+TNW.net
そりゃ金になるから…

>>372
28,33は望み薄
42,60で2問じゃね

376 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 22:05:07.46 ID:4iSaWa6Q.net
>>375
まあそれはあると思うけど
専門分野の人が居ないのによくやろうとするよな

377 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 22:27:11.73 ID:1hMo0XBS.net
久々にスレ覗いたらレス付いてて嬉しい

378 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 22:43:32.20 ID:BB+b+TNW.net
>>376
調べたら出てくるけど、一応医療部門進出してるよ
NTT自身の病院にも入れてるし、通信網握ってるから地域包括システムにも入ってくるかもね

379 :名無し検定1級さん:2017/09/04(月) 23:07:39.44 ID:wBSe9qsy.net
ただでさえ財務状況の悪い大学なのに年間予算の5%相当の賠償額ってやばいな。
予算が逼迫したときに多くの組織で真っ先に削られるのは安全対策費用だから心配。耐用年数過ぎた設備装置を使い続けたりしてな。

380 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 15:13:03.78 ID:dB/pdN5f.net
>>378
とは言え実態の中身なんてわかってないと思うぞ
下請けに丸投げだろう

381 :名無し検定1級さん:2017/09/05(火) 20:12:51.73 ID:QnsXtiOL.net
どっちみち地裁で微妙に負け、高裁でボロ負けってよっぽど医療機関側に過失があったんじゃね。
最高裁に持ち込んで憲法の議論でも始めたいのならそれでもいいけど、それが地域医療のために役に立つのかという、

382 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:26:05.14 ID:4LM8WFzd.net
結構賑やかだね

383 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 22:35:16.30 ID:DMApf13G.net
サブノート新しいのがでたのか

384 :名無し検定1級さん:2017/09/06(水) 23:39:53.19 ID:uHrzgdFk.net
今年は全体的に合格点高そうで怖い…
医療医学は頼むから例年通り50点台、医療情報システムは60点台で頼みます…

385 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 21:05:21.82 ID:+eAVgP2J.net
>>384
そうでもないと思うぞ
じゃなきゃみんなのアンケートの答えは割れない

386 :名無し検定1級さん:2017/09/07(木) 22:20:20.18 ID:SuAglGMp.net
医療情報60点台はさすがにちょっと…
医学医療 56
医療情報 75
情報処理 64
こんなとこじゃないか?

387 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 17:20:35.16 ID:0C02f9Bc.net
>>386
奇数が合格点ってことはこの試験は部分点もらえたりすんの?

388 :名無し検定1級さん:2017/09/08(金) 22:36:46.60 ID:U962Hf+i.net
過去は奇数点あったが今はないので、昔は部分点あった可能性が濃厚

389 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 18:39:06.23 ID:SnAumOon.net
札幌ひばりが丘病院
http://imgur.com/1sm9IKy.jpg
http://imgur.com/HcG303h.jpg
http://imgur.com/0NGCj6V.jpg

390 :名無し検定1級さん:2017/09/10(日) 19:16:09.95 ID:LN4K6eAp.net
>>389
ひでえなここ

391 :名無し検定1級さん:2017/09/12(火) 10:24:22.67 ID:7tq9Ong6.net
今年の合格発表は10/10かな?

392 :名無し検定1級さん:2017/09/13(水) 23:38:01.61 ID:b+SJSj9E.net
医療情報システム 問28
PACSは心電図波形保管か1/20圧縮保存どっちに対応してるんだろ?

あと自己採点って2chと公式どちらの採点で点数高くなりやすいですか?(削除問除く)

393 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 05:29:53.49 ID:6klAv4iH.net
>>392
それの回答どっちなんだろうな

あと公式の回答なんてないよ
受験者が投票した多数決形式の回答を元にまとめたのがにちゃんの回答だからそっちを参考にした方が少しは正確な気はする

394 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 08:17:56.87 ID:F5axiHL5.net
問28はあとで教科書よく見返しても答えが出てこなかった。
なんなのか

395 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 13:46:07.16 ID:v5KDfUH4.net
>>380
そうでもないみたい
20年近く前から電カル開発もやってるらしい
部門システムは知らんが

396 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 19:00:22.71 ID:6n6ytaub.net
電子カルテ最大手は富士通ってイメージあるけどいかがでしょうか
自分は富士通のGX(EXも少しだけ)とNECのHR使ったことあるけど
富士通の方が機能は充実してたように思う
ただ運用がややこしくなるのも富士通というイメージ

ソフトウェアサービスのやつは全く知らないわ

397 :名無し検定1級さん:2017/09/14(木) 19:21:40.51 ID:5ZSZ+eey.net
>>395
いや、下請けに投げてそれを自社のものって言ってんだろwwww
あそこはグループ会社にベンダーもたくさんいるからね

398 :名無し検定1級さん:2017/09/15(金) 07:47:47.91 ID:93ANEp8+.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c617131052

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200