2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

436 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 10:09:55.38 ID:07xnyWCn.net
>>435
あるはずない
今回みたいにムチャクチャ点多いと尚更

437 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 12:17:20.80 ID:NajrFeLG.net
>>436
今回多くても合格点の変動なんて10点以内には収まるでしょ?
自己採点そんなにギリギリだった?

438 :名無し検定1級さん:2017/10/08(日) 22:36:54.01 ID:NMMQDdJ/.net
合格点もだけど模範解答がないからな…特に医療情報が…

439 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 06:44:16.87 ID:FN0P3ELd.net
>>438

過去記事にある試験日直後の解答例まとめ、そこそこの精度だよ。
7割超えていればまず大丈夫、8割超えていれば余裕。
合格発表日に正答も発表されるから見較べてみるといい。

440 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 08:19:24.26 ID:qsRwzLCT.net
それは知ってるけどさ
「国家資格」なら、普通公式や予備校が当日内に出すもんじゃん
それをたかが2chの意見、あるいは投票制でしか自己採点できないって異常だよ
しかも、ここまで曖昧な答え多いんだから

441 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 11:12:49.16 ID:BPGIAyRG.net
いよいよ明後日だな
公式HPの更新は昼頃かな?

442 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 13:23:52.46 ID:v/g02iFQ.net
合格しても更新しないけどね(´・ω・`)

443 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 17:00:02.63 ID:kCgGt8K2.net
1部屋150人って感じの教室で受験したけど、一部の科目のみ受験って人1人しかいなかった。
部屋によりけりなんだろうか?あと2日が待ち遠しい。

444 :名無し検定1級さん:2017/10/09(月) 22:45:37.53 ID:t0FsA59Y.net
>>441
10時と見ている

445 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 08:13:59.59 ID:wACTAQLR.net
@1日

446 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 08:25:58.25 ID:kb11hu2O.net
どうせ落ちてんだから期待しない

447 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 09:54:25.20 ID:wACTAQLR.net
当たり前だけど医療情報システムは実務経験ある人とない人じゃ難易度全然違うね
自己採点88点
医療情報70点
受かっててくれ

448 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 19:18:34.78 ID:l6LxyKfo.net
神様仏様御先祖様
頼むから合格で

449 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 20:05:57.28 ID:oyfsrwL3.net
うちの部屋は100人位だったけど、かなり教科数少ない人多かった。
申し込み遅かったからどうするか悩んだ人多かったのかも。ちな大阪

450 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 21:57:33.45 ID:vtM94mbZ.net
皆さんと自分の合格祈願age

451 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 22:29:18.82 ID:xpEtxRi5.net
情報処理と医療情報は7割、医学は6割で合格かな

452 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 23:26:23.50 ID:jSxjIe2o.net
ちなみにみんなはいつも合格発表の時はどんな風に確認してる?
俺はまず解答と合格点を見て自己採点をやり直して確信を持ってから受験番号を見ると言うチキン戦法で行こうと思う

453 :名無し検定1級さん:2017/10/10(火) 23:49:30.11 ID:D3PcupRz.net
例年通りなら何時ごろ発表でしょうか?

454 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 09:29:26.80 ID:qwtC6PJ0.net
去年は10時ごろだったみたいだからそろそろ?

455 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 09:31:22.35 ID:Ncv2DnmI.net
全裸待機

456 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:03:05.86 ID:Ncv2DnmI.net
お前ら!!
HP更新されたぞ!!!!

457 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:06:31.24 ID:qwtC6PJ0.net
合格点
「情報処理技術系」58点(100点満点)以上
「医療情報システム系」68点(120点満点)以上
「医学・医療系」54点(100点満点)以上

458 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:11:28.16 ID:OiUXgXYq.net
受かったンゴ
というか不適切問題これだけ?

459 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:16:29.97 ID:Ncv2DnmI.net
認定者一覧のリンクミスってない?
どれ押してもA100の所に飛ぶんだけど

460 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:19:07.16 ID:qwtC6PJ0.net
>>458
ほんとクソみたいな問題多かったのになw

>>459
最初、下3桁自分の番号探してなくて凹んだわw

461 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:20:53.33 ID:qwtC6PJ0.net
>>324の解答と比べると、?だったのも含めて10問くらい違ってる
やっぱり自己採点もままならんな

462 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:26:54.07 ID:qwtC6PJ0.net
情報処理・医療情報システム・医学医療
2011 63・75・50 合格率33.99%
2012 53・76・56 合格率33.74%
2013 54・68・56 合格率32.93%
2014 58・70・54 合格率34.4%
2015 60・76・48 合格率35.74%
2016 64・74・58 合格率34.11%
2017 58・68・54 合格率33.53%

2013年並みの低基準点

463 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:30:20.38 ID:Ncv2DnmI.net
ごめんスクロールしたらあったわwww

【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】 医学医療:70 医療情報システム:88 情報処理は去年科目合格
【使用テキスト】17年の過去問、第5版の公式テキスト(医学医療、医療情報システム)
【他の所持資格】運転免許
【今後取りたい資格】LPIC、CCNP
【年齢】22
【感想】大学生ですが、医療情報システムは実務経験がないと難しく感じました。
しかし、出題傾向が毎年大体同じなので過去問中心に勉強すれば比較的簡単に取れると思います。

464 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:31:42.94 ID:AmG3d40A.net
神様仏様御先祖様
合格頂きましたありがとうございます

465 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:34:17.62 ID:HCBDKBLd.net
今年は各科目とも合格点6割切ってましたね!
何とか合格する事が出来ました。

466 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 10:46:42.59 ID:HCBDKBLd.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報86、医学76、シス90
【使用テキスト】 過去問(5年)、公式テキスト
【他の所持資格】 電験三種、2種電気工事士、日商簿記3級、自動車・中免
【今後取りたい資格】 MOS(エキスパート)、危険物取扱者
【年齢】 46
【感想】過去問をやっていれば大体は問題は無かったですが、医療情報システムは過去問と出題傾向が違ったようで意表をつかれました(汗)。上級は、論文やら面接やら私の不得意とするものがあるので受けないです^_^;

467 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 11:49:20.60 ID:764vZTwH.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報74・医学80・シス94
【使用テキスト】 サブノート・2017過去問集・2012過去問集(解説付きのみ)
【他の所持資格】 診療放射線技師・医療系他・ITパスポート
【今後取りたい資格】 情報セキュリティマネジメント(SG)等
【年齢】 26
【感想】サブノートを読み込んで、過去問集の解説つきの問題のみ7年分やりました。医療系の資格がある方はかなりアドバンテージがあるかと思いました。

468 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 11:53:14.00 ID:63h9BoKM.net
10月11日時点で合格している人の
ポイントがつく学会参加ってどうなるんでしょうか?
14日(土)に近所でイベントがあるんですけど・・・

469 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:16:06.43 ID:P9BtBNm/.net
変な問題が多かったから得点率下がってるな

470 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:22:57.38 ID:HCBDKBLd.net
>>469
全くその通りですね。
特に医療情報システムがw

471 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:29:18.01 ID:HCBDKBLd.net
>>468
学会に献金してポイント稼ぐのと、もう一度試験を受けなおすのとどっちがいいんでしょうね?
試験を受けなおすのがリーズナブルだけど、もう一度試験勉強するのもうっとしいし…

472 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:55:15.48 ID:63h9BoKM.net
>>471
私の場合は会員費や学会参加費は必要経費ということで
落ちるそうなので、ポイント稼いで更新する形にします

ただ、後ろ盾がない方は更新に多大な出費がかさみますよねぇ
現業でされている方などは、問題が仕事で直面する内容でしょうから
更新にかかる費用が自己負担であれば再受験の方が良いでしょうね

473 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:55:23.30 ID:AmG3d40A.net
落ちた人も多いのかな?
33パーってことは、落ちた人もいるよね??

474 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 12:58:42.96 ID:5mFj7ZeY.net
スマホだと見れないね

475 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 16:09:10.36 ID:4y91RFqF.net
落ちてた…
自己採点したら、あと1問だった…
2つ回答ある問題って、片方でもだめだったら0点なの?

476 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 17:22:57.66 ID:qwtC6PJ0.net
>>468
ホームページに、認定開始日は11月1日となると書かれてる

477 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 18:45:30.73 ID:OiUXgXYq.net
技術 76/100, シス 84/120, 医学 80/100 だったンゴ
しかし合否結果は今日発送のはずだったのに
午前中に届いていて、そこは早いな

478 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 19:45:27.31 ID:JY8U0W2i.net
>>477
それ昨日発送だよ
当日配達なんて普通郵便しないからね(元配達員)

479 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 19:54:49.78 ID:uyyFPvV5.net
情報処理の回答リンク押すと医療システムの回答出てくるんだけど俺だけ?

480 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 19:55:53.92 ID:uyyFPvV5.net
ごめん、タイトルが間違ってるだけで中身はあってた。

481 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 19:59:58.45 ID:s0vhi8Q1.net
>>472
羨ましいです。
当院は、費用負担されないし、資格手当も出ないです。さらに、資格を持っているという事で仕事を押し付けられるので、資格ゲットしても病院(人事課)には報告はしないつもりです。
なので、学会への献金も全てポケットマネーになるので悩んでいます(泣)

482 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 20:01:25.42 ID:s0vhi8Q1.net
>>475
残念ながら、2つとも正解しないと0点です。

483 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 20:53:10.93 ID:LAXvHkma.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報88、医学92、シス102
【使用テキスト】 過去問(5年)、公式テキスト
【他の所持資格】 薬剤師、自動車・中免
【今後取りたい資格】 ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者
【年齢】 49
【感想】5月末から約3カ月間、平日2時間、土日祝8時間勉強しました。

484 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 22:02:36.66 ID:rvcwXJu1.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報86、医学54、情シス82
【使用テキスト】 過去問(5年)、公式テキスト 、サブノート4版
【他の所持資格】 応用情報他多数
【今後取りたい資格】ITストラテジスト等
【年齢】 64
【感想】市ヶ谷。5月末から約3カ月間、平日1時間、通勤電車のみ。 医学、冷や冷やでした。

485 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 22:29:52.43 ID:E1QWbMwp.net
サイトで合格は確認でき、合否通知は発送とありましたかま、認定証はいつ頃になりますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

486 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 22:47:18.69 ID:n4ctx6fO.net
【合否】 不合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報58、医学68、情シス74
【使用テキスト】 過去問(5年)
【他の所持資格】 特になし
【今後取りたい資格】診療情報管理士、基本情報技術者
【年齢】 28
【感想】6月から約2カ月間、平日2時間通勤電車でのみ。医事課で医事システムと電子カルテシステムの導入に関わった事があるので合格できるかと思いましたがダメでした。

今日公式HPの解答で自己採点した感じでは情報処理はギリギリ合格してそうなのですが、自分の受験番号が載ってなかったので私の控えのマークミスかもしれません…。こういう場合は事務局に問い合わせしても良いのでしょうか。

487 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 22:52:40.87 ID:cNlOJ7SA.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報72、医学56、情シス72
【使用テキスト】 過去問(5年)
【他の所持資格】 自動車
【今後取りたい資格】プロジェクトマネージャ
【年齢】 39
【感想】試験日の一週間前から1日2時間くらい過去問を解いて前日は徹夜。ギリギリの点数だったけどなんとか合格。

488 :名無し検定1級さん:2017/10/11(水) 23:40:03.94 ID:JY8U0W2i.net
>>486
したところで認定はされないから来年頑張れ

489 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 01:35:21.03 ID:NxE5hXp9.net
部分点があれば、、

490 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 03:30:36.15 ID:gU51M0M7h
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】情報86、医学54、医療シス76
【使用テキスト】過去問(5年)
【他の所持資格】自動車・中免 、ネスぺ、元CCNP、一陸特、AI・DD総合種、VoIP検定
【今後取りたい資格】技術士
【年齢】44
【感想】医療系は実務経験がないと難しく感じました。
医学、医療シスの過去問だけを土日祝4時間(3カ月)で、医学ギリギリです。

491 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 05:56:53.79 ID:G1wwj8kL.net
部分点あったら基準点も上がるから結果は変わらんよ

492 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 06:00:11.41 ID:A700pwET.net
まさにそれ

493 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 06:15:17.07 ID:A700pwET.net
受験テクになるけど、
- 数年間の過去問をひととおり解く
- 誤答を抽出する
- 誤答のカテゴリを分類する(大ざっぱな分け方でよい)
- 頻度順に並べる
- 高頻度のカテゴリから公式テキストやEラーニングで潰していく
これで基準点から15〜25点積み増しできた。
正直やりすぎた。今は反省している。

494 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 23:26:06.28 ID:9BvNDaUC.net
1週間前から1日3〜5時間、前日は丸一日過去問ひたすらやったら全科目きっかり8割取れて合格でした
満点目指すのでもなければ過去問の解説しっかり読めば教科書いらないですね
過去問そのままの問題が多かったのも驚きました

495 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 23:29:14.71 ID:ZENE7Z1w.net
名刺に使えるロゴマークってどこにあるんだろ?

496 :名無し検定1級さん:2017/10/12(木) 23:44:41.27 ID:oYTTNGYX.net
>>495
公式のE- learningとかの申し込みの所の下の方にあった希ガス

497 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 22:36:41.89 ID:LQd8yQIG.net
>>496
不活性ガス?

498 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:04:13.15 ID:c9+n7hqX.net
>>496
は?

499 :名無し検定1級さん:2017/10/13(金) 23:58:27.66 ID:soGRFtRj.net
>>498
あ?
なんやカスコラ

500 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 08:07:52.70 ID:ddz8Yy95.net
>>495

医療情報技師ロゴマーク使用申請
https://www.hcitj.jp/hcit/entry/etc_ent_menu.php

501 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 08:15:42.46 ID:Zo1c1hdb.net
>>499
受かったのかお前?w

502 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 10:14:11.04 ID:djwohD4W.net
>>501
一発合格やで
すまんな^^

503 :名無し検定1級さん:2017/10/14(土) 11:13:05.58 ID:OZBxqgBj.net
>>502
素晴らしい

504 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 18:35:56.50 ID:8zKqEExR.net
盛り上がらなさにワロタw

505 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 19:48:14.86 ID:42ZywyAL.net
仕方ねーよ、専門職だし

506 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 20:20:14.35 ID:W0lm8FLk.net
去年はもっと盛り上がってた気がするな

507 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 23:14:59.27 ID:bhJ1pMmb.net
バッジ発送と届いた報告で今年は終わりだろうな

508 :名無し検定1級さん:2017/10/17(火) 07:33:15.87 ID:hNOq2N/i.net
【合否】 合格
【受験回数】1回
【自己採点】 情報74・医学80・シス94
【使用テキスト】 サブノート・2017過去問集・2012過去問集(解説付きのみ)
【他の所持資格】 診療放射線技師・医療系他・ITパスポート
【今後取りたい資格】 情報セキュリティマネジメント(SG)等
【年齢】 26
【感想】サブノートを読み込んで、過去問集の解説つきの問題のみ7年分やりました。医療系の資格がある方はかなりアドバンテージがあるかと思いました。

509 :名無し検定1級さん:2017/10/18(水) 11:51:03.74 ID:GhSgPuwW.net
バッジはやく送ってくれ

510 :名無し検定1級さん:2017/10/18(水) 19:47:54.40 ID:E0kv+a/H.net
証書だけでいいから早く

511 :名無し検定1級さん:2017/10/18(水) 22:45:33.55 ID:CCXOKfmp.net
バッジ要らん。認定番号だけでもいいわ。
認定証はPDF送付って資格もあるくらいで、
原本は主催者が半永久的に保存しますってのを実際に持ってる。

512 :名無し検定1級さん:2017/10/18(水) 23:04:49.33 ID:FJeSiA9D.net
バッジもらっても着ける機会なんてない

513 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 12:21:53.35 ID:OJ089OPF.net
10月末までには発送しますになってるな
はよしろ

514 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 17:42:33.68 ID:D0otzxmN.net
保毛尾田保毛男でございますぅ

515 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 23:41:36.02 ID:VbyWWlq0.net
紙とバッチの写真貼ってるから時々見て励みしていました。これが来るんだね、後1W、気長に待つしかないが、もうすぐ解放されます。
http://medicaldatainfo.web.fc2.com/

516 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 11:23:04.38 ID:I4mACnSK.net
保毛尾田保毛男でございます
おほほほほほほほ

517 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 12:43:30.33 ID:2e6TsLyQ.net
なんか来たぞ、例のもの、まだ開けてない

518 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 12:51:57.10 ID:ZcrvCqcF.net
はい、届きました、

519 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 12:58:49.41 ID:H7fzwv99.net
来たのか。会社宛だから見られるの月曜だな

520 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 14:54:46.92 ID:L2BW4hj+.net
HPでまだ発送のアナウンスないのに届いているの?

521 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 19:31:54.47 ID:vniBjYiT.net
帰宅したら証書届いてたが
ポストに折り畳まれて強引に入ってた…

522 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 19:38:20.17 ID:vniBjYiT.net
自分は5月に買った過去問題集を通勤時に20〜30分だけ平日毎日眺めただけで受かった
元SEなので情報は何もせずスルー
医学とシステムだけ見てた
情報92
システム88
医学60

医学はギリギリだったなw
SE時代に電カルというか病院システムやインフラ導入全体に少し絡んでたのも良かったのか

523 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 19:47:15.82 ID:H7fzwv99.net
過去の人のブログ見るとレターパックっぽかったが
普通の封筒なのか

524 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 19:55:48.95 ID:vMolotaI.net
俺もきてたわ
レターパックで

525 :名無し検定1級さん:2017/10/21(土) 21:00:00.97 ID:DT6rc5lc.net
>>521
それ訴えれるよ

526 :名無し検定1級さん@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 16:25:44.14 ID:FmgV489Eb
レターパックで投函されてました

527 :名無し検定1級さん:2017/10/23(月) 13:49:48.90 ID:lraUhwVq.net
私もレターパックで届いてました。

528 :名無し検定1級さん:2017/10/23(月) 20:16:31.25 ID:dKQ0XulB.net
HITって何の略?

529 :名無し検定1級さん:2017/10/24(火) 06:48:59.59 ID:DkL1tuRP.net
>>528
ソニーの古いパソコン

530 :名無し検定1級さん:2017/10/24(火) 19:31:57.01 ID:5HD28UE/.net
>>529
それって、HITBIT?

531 :名無し検定1級さん:2017/10/24(火) 20:42:05.39 ID:DkL1tuRP.net
>>530
MSXだったっけ?

532 :名無し検定1級さん:2017/10/24(火) 21:53:39.00 ID:5CNESEAN.net
まさか放射線診療技師関連のこれか
http://plaza.umin.ac.jp/~hit/index4.html

533 :名無し検定1級さん:2017/10/24(火) 22:52:47.53 ID:HBXEgrB7.net
滑ったね、すまんす、飲んで寝るわ

534 :名無し検定1級さん:2017/10/25(水) 09:21:27.48 ID:A8IThE1P.net
>>533
来年頑張れ

535 :名無し検定1級さん:2017/10/25(水) 12:12:20.77 ID:LD9Jg52M.net
>>531
そうそう。松田聖子が宣伝してたやつ。

536 :名無し検定1級さん:2017/10/25(水) 12:31:49.44 ID:tOt7tmuP.net
>>535
聖子のパソコン ってやつだw懐かしいww

537 :名無し検定1級さん:2017/10/25(水) 22:47:13.39 ID:v1ZQFuQN.net
ひ〜とびとぉの、ひっと・びっと♪

て感じだったか

538 :名無し検定1級さん:2017/10/26(木) 18:30:45.75 ID:j+MRnTsF.net
斉藤由貴や大江千里や岡田有希子のPCなら覚えてるけどなあ

539 :名無し検定1級さん:2017/10/26(木) 23:43:08.13 ID:90NZFHde.net
SONYって言ったらリバティでしょ

540 :名無し検定1級さん:2017/10/27(金) 06:44:45.75 ID:78723Swk.net
再来月上級二次受ける人いますか?

541 :名無し検定1級さん:2017/10/27(金) 16:25:26.73 ID:Ypr7kRMf.net
多分受けるけど去年面接も論文も惨敗だったから今年もダメならとりあえず諦めるかな

542 :名無し検定1級さん:2017/10/28(土) 22:58:05.12 ID:G8j1hzwv.net
この論文、情報処理のとは全く毛色が違う。
凝ったことを書いちゃだめ。

543 :名無し検定1級さん:2017/10/29(日) 06:24:37.15 ID:Q7/fKGYT.net
昨日の上級医療情報技師二次試験論文対策講座を受けた人いますか
どのような内容だったのでしょう

544 :名無し検定1級さん:2017/11/20(月) 20:28:23.60 ID:qxS18q8B.net
独特たよな

545 :名無し検定1級さん:2017/11/25(土) 11:47:31.80 ID:VZrNC0m9.net
11/20-23の医療情報技師の大会出られた方いらっしゃいますか?
SS-MIXや地域医療システムの話がありましたが、そのなかでオンライン上での画像照会ができるのに
それを活用せずに、他院から来た患者を再度撮影しなおしてるみたいな講話があったかとおもうのですが
わざわざ撮影をしなさないといけない原因をどういう風におっしゃられてたかがいまいち記憶になく・・・
もし聞かれてた方いらしてたら教えていただければ幸いです。

546 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 17:37:13.80 ID:aa0v9y1m.net
明日からの上級医療情報技師試験受ける方、がんばりましょう。明日の朝、飛行機で東京入りです。

547 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 18:26:05.49 ID:VWkQQUP6.net
>>546

明日は面接、もうひとがんばり。

548 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 21:48:12.69 ID:rFl+njo3.net
試験で問題用紙配る女の子が可愛くて集中できなかった…

549 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:19:49.39 ID:oINpHihD.net
二次試験おつかれー

550 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 09:21:38.26 ID:XiS1QZj1.net
>>545

表向きは見比べるからだけど

551 : :2018/01/01(月) 09:44:01.09 ID:ZgDykF+c.net
上級合格祈願

552 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:08:49.86 ID:vOheLpjk.net
今日だっけ

553 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:07:32.43 ID:V8BPgRAw.net
病院のシステム担当って求人出してもなかなか来ないよね
給料が安すぎるからこないのか、医療情報技師所持者必須という条件に当てはまる人が少ないのかどっちだろうか

学校卒業までに資格だけ取った新卒でもおkで年収300万〜
提示してるんだが、もうちょっときても良さそうなもんだが
来るのは無資格でもいいですか?という中年ばかり・・・

554 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 07:27:57.04 ID:pHB9ExEZ.net
>>553
>給料が安すぎるからこないのか、医療情報技師所持者必須という条件に当てはまる人が少ないのか

出入りのベンダーに声掛けすれば判るとおり「給料が安すぎるから」だとさ。
営業でさえ「医療情報技師所持者」という業界だから人はそれなりにいるよ。

>無資格でもいいですか?という中年

ベンダーへメールするだけの人かもね

555 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 13:42:12.91 ID:Pm2tw/8p.net
給与が安すぎるんだよな
病院でない社内SEでももっともらえるのにキツつて休み少ない病院にいく理由がない
しかも最寄り駅無くてバス必要な僻地も多いし

556 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:11:26.27 ID:g8fPOiYB.net
これって応用情報より簡単?
コメディカルだけど持ってたら何か役に立ちます?
経験談求む

557 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 15:42:29.71 ID:3Bsy3KjB.net
>>556

ITパスポ程度
意識低くない証明程度

558 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 16:56:21.16 ID:EVLexASX.net
>>556
応用とデスペとセキュスペもってるコメディカルだけど、医療情報技師もってる人の方がITできます感あるみたいで、医療情報技師持ちの同僚の方がそっち系の仕事ふられてる。

559 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 17:58:00.93 ID:dNOYNKyg.net
>>556
>>558
応用取れる人なら医学医療のとこだけ過去問で勉強すれば余裕
更にコメディカルだったらほぼ無勉強でもいけるかも

560 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 18:19:42.51 ID:8/vYJwLH.net
薬剤師とか検査技師で医療情報技師持ってたら
マスタ担当者やれみつぃな流れにはなりやすいかもね程度ちゃうか

561 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 18:46:19.14 ID:g8fPOiYB.net
>>557>>558>>559
有り難うございます
上級医療情報技師ってのになると基本情報くらいですかね?
応用はたまたま合格できたのですが
いかんせん小さい施設なので何も報酬が無く完全に趣味の受験でした

給料や補助金貰えるなら医療情報技師も取ろうかと思いますが
国家資格になるまで待つかな…
もうちょい専門的なレベルの内容にしないと国家資格として認められなそう

562 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:01:58.20 ID:QsT1lafF.net
さすがにアイパスレベルは言いすぎ
医療情報技師の情報処理に毛が生えた程度が基本情報って感じ
まぁ応用持ってるなら余裕だろうけど

563 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:02:40.00 ID:QsT1lafF.net
>>553
答えでてるやんけ
その給料じゃ人こないわ

常駐の派遣院内SEでももう少しもらえるよ

564 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:41:33.37 ID:g0UiWw6B.net
>病院のシステム担当
病院内ヒエラルキーの最下層でこきつかわれるイメージしかない…

565 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:29:51.31 ID:K74aIVz3.net
>>563
それは派遣「SE」だからでしょ
俺は請負「運用保守員」やってたけど
人月単価は50万以下だし、そんなだから年収も30歳で300万だったよ
病院職員のシステム担当になったら1年目で年収400万になったし、
世間一般で見れば少ないのはわかるけど、派遣で運用の悲惨さに比べたら全然マシだわ
運用リーダーで年収350万、新人が250万だったな

566 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:34:08.26 ID:4SMTuUAJ.net
>>565
病院って何床くらい?

567 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 01:02:51.80 ID:K74aIVz3.net
>>566
具体的にいうとアレなので400-500の間ということで。

568 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 08:01:14.91 ID:6t7NzgAQ.net
地方で400ならいいほうだが
都内や東京近郊で400だとキツイな

569 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 17:11:04.96 ID:UmtDTEXc.net
この資格は維持が面倒そうだな。

570 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 18:19:26.90 ID:BV+NnMob.net
上級一次通過のおれが今年の二次の結果を先陣きって言ってやろう。

当然だろうということを当然のように論述した結果だ。

不合格だすん(;_;)/~~~

571 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 00:47:33.10 ID:ZfTcRFCZ.net
俺のとこは都内で900床ちょいの大学病院本院だわ

572 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 12:35:24.93 ID:SGq1tRFt.net
つか、今年の上級二次試験の論文、なにを書けっつー問題だったな。情報セキュリティにおける組織的対策の具体的方策、て書けることは決まってくるはずだか、一通り書いたにもかかわらず不合格とは、、、
学会がどんな答え求めてるか教えて欲しいものだわ。

573 :名無しさん:2018/02/11(日) 07:35:15.26 ID:tDr8fuU+.net
>>572

一般的な考え+上級医療情報技師としての考え。
経験談は不要で、むしろ減点くらう。

思い当たることはありませんか。
あれば次回合格です。

574 :名無し検定1級さん:2018/02/11(日) 10:29:47.49 ID:kHERXs1d.net
上級ってどうやって勉強するんですか?
受けて見たいけど問題集もテキストもないしどうやって勉強すればいいのか全くわからず・・・

575 :名無し検定1級さん:2018/02/11(日) 18:34:18.23 ID:CPReeglG.net
>>574

試験制度が大きく変わるだけに3月のセミナーで相談してみたら。

ちなみにテキストは売っていますよ。
医療情報システム編に数しょう

576 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 00:20:04.93 ID:X1ekDyX0.net
がん研究会有明病院が昨年9月から募集出してるけど待遇良さそうなのに未だに募集中なのは適切な人材が見つかってないって事なのかな…

577 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 08:10:28.58 ID:d0r+x1BI.net
>>574

午前の過去問題は販売終了なんだね。
事務局に問い合わせてみては。

578 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 10:26:15.83 ID:mHbqxAmk.net
>>576
120日休みで月給25-35で賞与年2回なら年収400-560か
100日休みで月給22万で超勤稼いでなんとか年収400の俺からすればええ条件やと思うな

579 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 12:45:14.37 ID:jLh8vE9l.net
>>573
あー、なるほどな。
確かにPDCAサイクルの回し方とか一般論に終始してたのは間違いない。
そこに上級医療情報技師の考え、主に主導性を盛り込むってとこか。
当たり前っちゃ当たり前だが、その意識は薄かったかもしれん。
気づかせてくれてさんくす。

580 :570:2018/02/13(火) 12:30:51.28 ID:7oz+6DhM.net
>>573
>>579
不合格通知届いていらっとしてた所に書き込んだから少々言葉が汚かったかも。ごめん。
論文でも主導性を盛り込んで書かないとダメなのか。面接だけでアピールすればいいと思ってた。
来年は受けないでおこうかと少々腐ってたけど、受けることにするよ。ありがとう。

581 :名無し検定1級さん:2018/02/13(火) 22:52:21.43 ID:jARfrlBR.net
>>580

面接は、冒頭の論文1プレゼンで決まる。
論文1は職務経歴書を踏まえた経験、上級医療情報技師として主導した経験を箇条書きする。

論文は、論文2に考えを書き連ねる。
「上級医療情報技師としての考え」だけを淡々と書く。
経験は一切不要で、情報処理技術者試験っぽく書くとむしろ危険(多分大幅減点、下手すると答えていない扱い)だよ。

582 :名無し検定1級さん:2018/02/13(火) 23:02:02.51 ID:7EuQJms8.net
更新するかしないかって話がよく出るけど
上級じゃない普通の医療情報技師でも更新に書類審査があるんだな
医療情報に関連する業務をやってたって勤務先に証明してもらわなきゃいけない
これって医療職だと普通に業務やってただけなら無理じゃね
更新のポイント貯めようかと思ったけどアホらしいからもうやめるわ

583 :名無し検定1級さん:2018/02/14(水) 00:18:05.02 ID:VKJbOuMc.net
>>582
クリニックレベルの電子カルテで、マスターの定期更新してましたじゃダメかなw

584 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:08:35.20 ID:S+S+i9y9.net
一昨年取って今年上級受けようと思ったんだけど…
過去問無いわ制度変更するわ。
どーすりゃいいんだよ…

>>581
「頭がお花畑な現場管理職の頭を殴って粉砕し、ベンダーの揉み手営業を爆殺し、ひたすらシステムの仕様と業務フローとの接点を求める」
を淡々と書けばオッケー?
現場って実際そんなんじゃん…。

585 :名無しさん:2018/02/24(土) 15:51:28.74 ID:/CEHOpLz.net
>>584

制度初回は大量合格

過去問題は事務局へ問い合わせたら
売れ残りありそうだよね

586 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 05:20:47.18 ID:+3EXmzBS.net
制度変更っていっても論文と面接の難易度は変わらないでしょ

587 :名無しさん:2018/02/25(日) 06:25:01.09 ID:LUbkqB5D.net
>>586

統計で公開されているように、
初回上級の二次試験合格率は七割超。

旧制度 論文二つ、面接翌日
新制度 論文一つ、指鋳闔嚼伯ク、面接試lヶ月後
bセから、実質易演サ。

制度易化で初回は狙い目。
過去問題持とか旧制度受験経験者は有利でしょう。

588 :名無しさん:2018/02/25(日) 08:18:26.24 ID:LUbkqB5D.net
すまん、七割近くだったわ。

上級医療情報技師認定試験 合格者数
http://jami.jp/jadite/new/toukei/senior/senior-17total.html

589 :582:2018/02/26(月) 00:48:54.66 ID:PfE2Dgph.net
皆さんサンクス。
とりあえず事務局に過去問の在庫がないか問い合わせてみる…。

590 :名無しさん:2018/02/28(水) 18:52:28.55 ID:VG+h1KB7.net
>>589

過去三年公開された
よかったね

591 :582:2018/02/28(水) 20:53:30.59 ID:7J5GUKIa.net
>>590
今日公開っぽいね!
ありがとう、頑張るわ。

592 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 21:35:28.61 ID:7J5GUKIa.net
ところで、勉強してて現実とガイドラインの乖離に頭がクラクラする人いません?

当の電子カルテが安全管理ガイドラインをガン無視してるんだぜ…
(自称)最大手のFがそうなんだぜ…
で、学会の役員にFの中の人もいるんだぜ…

そういうところで強いわだかまりを感じているのは俺だけ??

593 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 22:05:15.54 ID:hbykz6iW.net
所詮は民間資格
その程度のクオリティ

594 :名無しさん:2018/03/01(木) 08:33:09.00 ID:Ux+aiTM3.net
>>592

上級合格者者はベンダー関係者が多いから、そこで思いをぶちまけたら。

595 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 00:25:01.60 ID:es1lXKIW.net
この資格取ろうと思ってたんだが、
医療情報サブノートとやらをざっくり読む→過去問解きまくる
で、合格できるよな?
医療情報サブノートは最新版は高いから中古で3版を買うつもり

596 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 09:17:47.89 ID:EHSJXHeX.net
>>595
たぶんできるけど、最新版は高いから買わないってくらい金にシビアなら
この資格を取った後その維持にかかる費用も考えといた方がいいですよ

597 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 11:38:31.98 ID:es1lXKIW.net
>>596
一応4月からは職場で補助あるっぽいからそれは大丈夫!3月は多少時間あるから夏に向けて勉強しようと思ってさ!

598 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 10:23:25.55 ID:BgJ2QmZp.net
わいは第4版かったで

599 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:15:32.33 ID:uTsj5Sqo.net
うちの会社この資格に2万/月の手当てついてる
正直うまうま

600 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:15:25.49 ID:YJ02/BLy.net
>>599
うらやま
上級?

601 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:44:05.61 ID:uTsj5Sqo.net
>>600
まさか。通常のほうだよ
上級は3万/月

602 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:38:22.93 ID:kIuceRPq.net
>>601
上級取ったら毎月5万ってこと?

603 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:18:17.31 ID:sZQeMarY.net
うちの会社は同ランクの資格とったら何個とっても手当1つだけだ
上級のランクとったら下級のは付かない

604 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:19:32.53 ID:QVmHPsGp.net
この試験ってさぁ…
「過去問にツッコミを入れながら解く」
という技量が必要よね。
計算してこういう出題なら凄いと思うけど絶対そうじゃない。

誰だよ'17午前の問33を考えたクソ馬鹿は??

605 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:20:04.57 ID:QVmHPsGp.net
あ、上級の過去問のこと、ね。

606 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:42:43.87 ID:PHauF0hf.net
過去問2018
そろそろ発売するころかな

607 :名無し検定1級さん:2018/03/31(土) 16:43:53.93 ID:NieYgnDQ.net
買わないとだね

608 :名無し検定1級さん:2018/04/01(日) 20:06:18.04 ID:uWOZ5IN1.net
そだねー

609 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 00:04:18.36 ID:2rCl6Ob5.net
ふと思った疑問で、実際にあったことなのですが。

SEが医療改定の作業を行ったが、後日作業ミスによる
不具合が発覚して至急対応しなくてはならなくなった
その際、情報担当職員が作業が完了するまでの間、立会いを行うことで、4時間の残業が発生した。

この場合、SEの作業ミスにより
病院側は本来発生しなかった人件費を支払うことになったわけですが、
この費用の損失補てんを要求する事は可能なものなのでしょうか
実際は今後の付き合い考えると請求する事はないですが
権利としては可能なのかどうか知っておいてもいいのかなと思いました。

610 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 08:07:03.61 ID:UorDPmva.net
SEは最終的には病院側が確認する事にしてるから
不具合でも病院側が最終確認怠ったということで賠償とかには一切応じないスタンス
例え不具合で千万円単位の請求漏れが出てもそう

611 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 18:02:56.10 ID:25p52qiW.net
その辺は契約の段階でちゃんと詰めておかない病院が悪いとも言える

612 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 21:13:54.16 ID:WSpy3Csm.net
こういう例は試験には「絶対に」出ないが実際よくある。

>>609
結局は契約の話になるのだが…
検収に関する規定がどうなってたか、だよ。

「全て完全に動作することを確認しました」という書類に判子を押しちゃってたらまず負け。
書類を出さない業者がほとんどだけど、「出せ」ってゴネたらまず出さざるを得ない。
そっから「全件テストするまで出さない」ってさらにゴネたらまず通る。
上記、当たり前のこと。

ただし、実際の契約書は「上の都合で」担当者であっても閲覧できないことがある。
きっと裏でお金が…ゲフンゲフン。

結論。
理屈上可能だが大人の事情でややこしいことになることが多々あるので、自組織から残業代が貰えれば良しとしとけ。
相手SEには恩を売っておいて、面倒くさい作業とかに利用しろ。

613 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 21:21:07.31 ID:WSpy3Csm.net
>>609
こういう場合、非常に面倒だけど、堂々と
「何考えとんじゃ」「こんなん小学生でもやらんわ」「生きてて楽しい?」「死ね」「クズ」「ゴミ」
と言える立場になったと思って、精神の健康を保つためにおもくそ罵倒してストレス発散することをお勧めする。

でないと精神の健康を保てないもの。

614 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 22:30:04.73 ID:2rCl6Ob5.net
大手SIから安い金額で委託されてる中小企業が
その中から利益を出すために、入社2年目や3年目の若い子を
一人で作業に向かわせるなんてことが当然のように行われて、
結果、大きなトラブルを起こすという事例、ありがちです。

その若い子の立場を考えると、ロクに教育されずに
一人で現場行けと投げ出されてるわけで、それが仕事と言われても
気の毒な話だなぁと思ってしまいます。

大手は中小に委託ブン投げるだけでマージン取って利益あげてるって思うと
なんだかなあって感じますね。関係ないっちゃ関係ないですけど・・・。

615 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 10:27:14.94 ID:45cx/dY9.net
この資格をメインに仕事してらっしゃる方は
他にどんな資格取ってらっしゃいますの?

616 :名無しさん:2018/04/14(土) 14:36:50.75 ID:u4MuXCFp.net
>>609

そもそも改定自体無茶な短期作業だからなあ。

617 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 18:17:13.16 ID:4rIlywC7.net
>>615
診療情報管理士と応用情報技術者など

東の公立病院だと医療情報技師はPCの用務員扱いでいつでも呼び出し、資格手当もつかない、さらに昇級も遅い
診療情報管理士すらもっていない医事課職員は残業代つけ放題なのに出世コースで看護師よりも高給取り。
辞めたいと相談してくる看護師を引き留めていたが今は逆に転職先を紹介するようになった。

政令指定都市の行政職へ転職しようと勉強中。

618 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 19:04:07.79 ID:BPKcJkpT.net
>>617
システム担当の立場って病院によって全然違うなー
委託にまわしてるところはいうまでもないけど
MEと同じ待遇で医事課より給料高いところもあるし
用務員扱いで一般事務以下のところもあると聞いた。
ウチは私立だけど医事課より1割ほど給料高いって言われたわ


システム導入費用の交渉とか
病院の要望事項とベンダーができることとの帳尻合わせとか
ベンダー指定の委託会社よりもプロパーの方が運用費用抑えられるとか
プロパーシステム職員ってそれなりに存在価値ある立場だとは思ってるんだけど・・・

Bokuは他の資格は医療経営士3級ぐらいしか持ってません!

619 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 15:34:31.38 ID:NyLgYZIX.net
国会が長引いたら改定内容も確定しないんだっけか
今回みたいに左翼がどうでもいいことで騒いで延期しまくったらどうなるんだろ

620 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 17:17:44.97 ID:/cc3EkWe.net
中医協が2月ではなく12月に確定させてくれるだけでかなり変わるような。
疑義解釈の混乱も減るような。

621 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 22:53:18.61 ID:zLRwErOe.net
上級受けてみようと思うんだけど
公式にアップされた2015-17までの問題に関わる内容を
調べ上げて勉強するって感じでなんとかなるのかな?
なんか内容見てると医療経営士の問題っぽいのが多いような・・・

622 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 14:29:44.39 ID:Ma+E8rlY.net
市立病院か公益法人の病院に転職したいな
民間は昇給低すぎる…

623 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 15:31:30.71 ID:W1DEyh9y.net
>>621

午後記述式まではそれで何とかなる。
過去問を集められれば尚良し。
頑張れ

624 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 16:51:13.61 ID:mdsWk21L.net
>>622
市立病院は既存の委託業者からの引き抜き
日赤や済生会は5次面接まである超難関

選ぶんだな!

625 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 01:11:54.60 ID:H9BtjwWM.net
新卒2年目24歳病棟看護師:
年収420万

33歳経験8年病院システム担当ワイ:
年収360万


終わった・・・

626 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 17:59:18.53 ID:w6j1iuv+.net
>>625
いやいや事務職で看護師と年収くらべるアホは居ないだろ…
やりたいなら看護師やれよ

627 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 20:10:17.61 ID:K0DmDoD7.net
心理士は国家資格が出来て公認心理士とかできてうらやましいなあ
ウチらは万が一国家資格が出来たとしてもIPAの一資格程度にしかならんだろうなあ
はぁー

628 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 06:46:37.80 ID:a3RucRq6.net
>>627

公認心理師
http://shinri-kenshu.jp/wp-content/uploads/2017/10/guide_examination.pdf
大学院で所定科目を履修していないと受験できないよ。
#比べ物にならない。

>IPAの一資格程度にしかならん

初級:IPAの資格(基本以上)+医療情報システム
上級:IPAの資格(AEかPMかSM)+論文+面接
で、更新制度維持でいいと思うよ。

629 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:17:56.28 ID:tgBALbbW.net
医療情報技師もってないと法律上やってはいけない業務とかないからなあ

630 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:51:41.67 ID:tAHxUS9j.net
名称独占資格の立場で十分だわ、社会福祉士と同格ぐらいになってくれたら満足だわ
公認心理士みたいに別の資格が新設されて、そっちとは別物になるパターンだろうけどね
でもFPは別資格はできたけど、元のAFPとか持ってたらFP2級(国家資格)ですってそのまま名乗れたんだっけ?

631 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 20:35:36.14 ID:N6fdSWx5.net
看護師も決して給料が良いってわけじゃないんだよ
夜勤手当で増えてるだけ

632 :名無し検定1級さん:2018/05/07(月) 00:08:16.57 ID:SiAmD2mQ.net
夜勤手当ありきなのは間違いないな
ただ通常の深夜手当考えたら1出勤で本来の給料の追加で15000円とかくれるのはすごいわ
俺らが夜勤やったところで深夜割増しかつかんだろうw

あとは転職の優位性か
どこ行っても即座に400以上は確定だもんな
人生で退職の機会が現状男より多い女にとってこれは大きいわ

633 :名無し検定1級さん:2018/05/07(月) 20:32:47.65 ID:1uCJ9Hry.net
医療情報技師持ってる診療情報管理士だけど
病院勤め嫌になってきた
でも転職するには情報系の資格
持ってないとキツいよね?

634 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 07:43:37.32 ID:GkAssQxy.net
中小医療系SEなら需要あると思うけど
今よりもっと嫌な仕事になるのは避けられない

635 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 12:59:31.67 ID:plJsKXMm.net
パソコン好きだけど
SEになりたくはないんだよなー…
ほんとこの辺の資格
なんで取ったんだかʅ( ´_ゝ`)ʃ
ちっとも役に立たないし病院嫌いになった

636 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 13:37:21.52 ID:rcIJQa4R.net
だって民間資格だもの…

637 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 18:58:38.62 ID:GkAssQxy.net
どういう仕事したいのかしっかり考えてみよう
なんならここに書き出してみれば何か教えてもらえるかもしれない

638 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 21:32:30.97 ID:EgLsbesa.net
うーん何がしたいんだろ
せっかく取った資格を活かせる仕事がいいというか
そうじゃなきゃいけないと思ってる

でも病院勤めはもう嫌
強いて言うなら人と滅多に関わらない仕事がしたい
ただのワガママだわごめん
SEだと結局医者とかと関わる?

639 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 08:54:29.03 ID:8RnnwVSs.net
技師はいい人多いんだけどなぁ

640 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 13:50:43.50 ID:sFC5O6ig.net
公益法人の病院が募集してたから受けたけど、仕事が忙しくて辞められる状態じゃなくなって結局面接辞退してしまった…
辞退しなくても受かるとは限らないけどもったいないことしたわ

641 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 18:12:01.64 ID:VUyxIY/x.net
>>640
ちなみに求人内容どんな感じだった?
結構条件良い?

642 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 22:11:47.47 ID:sFC5O6ig.net
>>641
面接に行ってないから詳細な内容は分からないけど、公務員に準じてる感じ
休みも125ぐらいあるし基本給も民間に比べたら全然高い

643 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 22:44:26.61 ID:02zqzCTK.net
>>642
うわそれだけ見るとめっちゃいいな…

644 :名無し検定1級さん:2018/05/11(金) 19:39:22.43 ID:3r8GjppE.net
>>638
医療情報システムのパッケージベンダーにいるけど、ユーザ側とはまったく会わないな。
代理店や開発協力会社の人とは折衝なりするし、どっちみち社内での
人間関係からは逃れられないけど。

645 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 10:37:30.45 ID:2mxI05TX.net
>>644
うーんやっぱりそうなるよね

646 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 10:40:00.69 ID:2mxI05TX.net
うわ途中で押しちゃった
社内はどうしようもないけど
極力社外の人との関わりがない仕事がいいんだよなあ
でもそんなのなさそうだな

647 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 12:12:35.12 ID:k8iQWNP3.net
>>646
そもそも医療で他人と関わらない仕事なんてあるわけないだろ
大人しくプログラマーやっとけよ

648 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 13:24:11.08 ID:aBIKr7d/.net
キチガイみたいな患者を相手にする事がないし、取引先はこっちが客だから気を使う必要ないし、院内スタッフと上手くやってければ人間関係は比較的楽だよね

649 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 15:05:20.54 ID:cAfKtak/.net
ベンダー相手するのもこっちが客だしマジで気楽
かと言って調子乗ってたら結局仕事し辛いし
いざって時に無理な要求がしづらくなるから紳士的には振舞ってるけども。

委託業者で運用入ってると、ベンダーは元請けになるから
そりゃ偉そうにされるし、元請けのミス押し付けられて病院に怒られるし散々だったわ

650 :名無し検定1級さん:2018/05/28(月) 20:53:42.84 ID:gQnpbGpp.net
医療情報技師
医療経営士3級
FP2級
証券外務員1種

おすすめの次に狙う資格ございますか?
医療経営士2級は取りたいけど、テキストが高すぎて手を出しにくい・・・・

651 :名無し検定1級さん:2018/06/18(月) 23:31:40.33 ID:ON1IGY/j.net
毎月公募をウォッチしているが、最近きな臭いなぁ…。
企業は無視するとして。
xxとかyyの公募は使い捨て要員の公募か??それとも??っていう…

>>649
ベンダー相手はいつも対等の真剣勝負。
勉強した結果をぶつけ合って恩を売ったり売られたりで、作業分担等で共同戦線を張るのが常道。
お前みたいなのが院内SEの地位を下げる。

そういう勤務態度では、回りまわってインシデントを生み、患者に迷惑をかける。
患者を意識できない「自称院内SE」は吊ればいい。

院内SEだろうが何だろうが、その先には治療(つまり、自社の提供するサービス)を待っている患者がいる。
いやしくも病院に勤務する以上、それを常に念頭に置けよ。

652 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 00:14:15.84 ID:kc7MK/8N.net
>>649
ムカついたので聞くけど、「相手するのが気楽なベンダー」ってどこ?
どこだよ??え??

イラつくほど無能な業者はほとんど。
こっちが焦るほど有能な業者は1社いたが、ニッチなところのプロだったな。
いずれにせよ、それらに対し、何年もかけて意思疎通を構築してきた。
自負はある。

有用な情報を、対等な立場でサクサクやりとりできてナンボだ。
気楽とか言ってる時点でお前のレベルはお察しだわ。

653 :名無し検定1級さん:2018/06/19(火) 14:13:28.49 ID:3irj6EUE.net
俺も委託業者として病院に入ってる底辺医療情報技師だけど
ベンダー相手に気楽ってことはないけどなぁ
まぁこっそりと病院さんの愚痴こぼし合ったりして和むことはあるけど
俺らからしたらベンダーも客、病院も客だから一番立場低いし

道でも良いけど「吊れば良い」って久しぶりに聞いたわwww
いつの2ちゃんねるだよ

654 :名無し検定1級さん:2018/07/10(火) 23:51:13.86 ID:Rg/sraY3.net
そろそろ1ヶ月前なのに過疎りすぎだろ

655 :名無し検定1級さん:2018/07/30(月) 22:32:17.90 ID:7sMhfGpS.net
試験まであと1ヶ月きったというのに、医学・医療編の統計がまったくわからんorz

656 :名無し検定1級さん:2018/07/30(月) 23:01:38.03 ID:EUu1qeWc.net
あと27日後か
力の入れ時

657 :名無し検定1級さん:2018/07/31(火) 08:36:52.94 ID:vBXnnoOO.net
>>655
何となくで良いだろ

658 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 14:32:39.83 ID:J+piLQ1/.net
去年の俺の書き込みまだあって笑った
今は大企業の医療部門でSEとして働いてるよ
あんまり役に立ってないけど

659 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 19:52:35.61 ID:PE/AEtU6.net
>>658
年収いくらですか?

660 :名無し検定1級さん:2018/08/02(木) 20:33:59.63 ID:5RAgfNVu.net
>>659
330万くらいですかね
一年目なので平均的かな

661 :名無し検定1級さん:2018/08/18(土) 20:44:59.33 ID:6sJ8Jq7V.net
試験1週間前というのに過疎り過ぎではないか

662 :名無し検定1級さん:2018/08/23(木) 22:48:41.16 ID:++S5s9gg.net
技師試験初受験だからバチクソ不安や
検定代高すぎるんで報われてほしい

663 :名無し検定1級さん:2018/08/24(金) 13:55:35.91 ID:vKs/krqC.net
あと2日だぞ〜追いこめ〜〜頑張れ〜〜

664 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 02:06:24.53 ID:MtD/HW79.net
ついに明日!

665 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 11:19:25.79 ID:epCMwFVB.net
5年前に取得したので、今年更新だ!
受験後に、勝利を確信した前祝いの焼き肉食べた、超旨かった
皆も勝利の美酒を味わえますように、ご祈念いたします

666 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 19:31:50.64 ID:W85qlCVV.net
全部6割なら合格?

667 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 19:41:26.61 ID:oQDWzz1F.net
>>666
そこは自分に厳しめに6割5分にしとこうぜ

668 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 20:37:38.19 ID:EUXeXa7P.net
俺も5年前取ったけど、更新しない予定。田舎の小さい病院じゃ手当も付かないし。総務と掛け持ちでいろいろやってるけど、専任では無理かな。みんなも頑張れ。

669 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 22:29:44.98 ID:n/Rsd0sS.net
サブノート4版って糞だよな

670 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 22:41:22.56 ID:W85qlCVV.net
2011年のやってみたら大分違うな

671 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 23:06:58.92 ID:WB9DmP2j.net
>>668
同じく
俺は医療職で自己啓発のつもりで取ったけど
実は更新してもいいかなーって思ったんだが
まさか更新できないとはな
更新の要件調べると医療職で更新できるのは病院内に数えるくらいしかいないってわかる

672 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 23:19:16.70 ID:W85qlCVV.net
>>671
eラーニングじゃダメなん?

673 :名無し検定1級さん:2018/08/25(土) 23:33:57.39 ID:MtD/HW79.net
過去5年分やったからいけるかな?

674 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 00:29:51.94 ID:AeaGMSWc.net
病院勤務での実務で更新できるのってシステム担当部署と
各部署の部門システム担当者だけってことになってるしね
eラーニングで無理やり取れないことはないけどアホらしくなるのもわかる

675 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 00:35:42.07 ID:Xe1ugLC1.net
>>674
それだと25ptで足りないよ

676 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 07:07:20.42 ID:ja7krnlf.net
更新するよりも取り直した方が安いよ

677 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 09:25:13.32 ID:QORPEvwH.net
こんなんじゃ答え合わせも出来んな

678 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 10:09:54.41 ID:NiQylJJ1.net
もうすぐ説明始まる時間だけど空席は15%か20%くらいか。受験料高いのにもったいないな

679 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 11:36:36.26 ID:0PPCE9qC.net
やべーよ

680 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 11:38:40.25 ID:LZaUoo3W.net
簡単すぎワロタ

681 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 11:43:13.10 ID:1Asv6kdF.net
初受験…ども…
知ってはいたけど、IPAの試験と比較して問題がアレだね

あんなに受験料高いのにブッチする人もいるんだな

午後も頑張って行こう!

682 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 11:53:33.65 ID:5vTrL2AM.net
1問目、正解なんですかね?

683 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 11:57:58.50 ID:C7wAWM/b.net
2

684 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 12:07:18.02 ID:tFXdvTAW.net
水のペットボトルを机の上に置いて置けるって試験開始直前に言われてもな〜

685 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 12:17:40.79 ID:tdtEFPxY.net
自身ニキ回答ください

686 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 12:21:14.23 ID:mWAK1juy.net
>>684
ウチらは出してるやつ怒られた

687 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 12:39:44.42 ID:tFXdvTAW.net
>>686
会場によって違うなんてあり?

688 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 14:27:28.83 ID:LmAe2H4h.net
答え晒してくれ。不安すぎる

689 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 14:28:05.99 ID:1BpelbWa.net
過去問役に立たねー

690 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 14:35:32.60 ID:m6CqYHiP.net
むしろ過去問より簡単なんじゃ

691 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 14:49:44.45 ID:W/FowmPq.net
情報処理技術と医療情報システムの難易度は想定内やね。あとは医学医療系が2015年みたいにハードじゃないことを願う

692 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:15:51.37 ID:Xhrw9iEx.net
おわた
おつかれ

693 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:16:37.58 ID:Xhrw9iEx.net
解答速報出してるところおせーて

694 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:17:59.50 ID:c0NQtH2W.net
おわた

695 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:30:25.71 ID:c1VMJTE8.net
医学医療は2015と同じかそれより難しかったような気が…

696 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:38:27.65 ID:y3eXHVTK.net
受かってても、まぐれ合格だわ
とりあえず医療・医学系の知識が全体的に足りてないってことは解った

697 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:39:23.68 ID:9hgXV8f/.net
医学医療、全く自信無いですけど載せます・・・。
5,4,2,5,13,3,1,1,3,2
4,5,2,25,14,3,3,2,3,1
4,3,4,2,4,1,1,5,1,35
1,1,3,5,3,3,23,1,4,5
3,1,5,3,4,2,4,3,5,2

698 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:44:56.36 ID:30IA6Nuc.net
上級試験終わった。
去年よりは出来たけど微妙なラインかな…( ´・ω・`)

699 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:48:31.17 ID:aXiMxvtj.net
出来なかった上に家まで3時間かかる。
死にそう……

700 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:50:56.48 ID:Qk5zvQV8.net
みんなで作る解答速報
http://kantoukan.net

701 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 16:52:17.71 ID:y3eXHVTK.net
開催地が少ないから他県に受けに行く人は大変だよね
朝も早いし

702 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 17:25:29.46 ID:UAwsd/If.net
今年は情報処理:楽チン、医療情報:問題の質が悪い、医学医療:未受験っていう所感です。こりゃ国家資格になんてなれるわけないわな…

703 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 17:40:43.41 ID:49b84XDv.net
明日から仕事場での立ち位置が辛い

704 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 17:45:51.93 ID:izZJI9t+.net
>>697
問2は5 2015年参照
問7は2 働いている病院が内科で禁煙外来をやってるいるから。そもそも、検診は健康診断では…。
問8 2 医師 歯科医師 薬剤師 助産師が刑法
問10 4 出生 死産 婚姻 離婚 死亡
問11 2 腹囲 血液検査など。体脂肪率はわからん
問12 2 採血できるのは医師、歯科医師、看護師、准看護士、臨床検査技師

705 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 17:58:31.56 ID:c0F7NtVX.net
解答おながいします

706 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:04:30.08 ID:9hgXV8f/.net
>>704
ご指摘ありがとうございます。
確かに健診って書いてましたね・・

707 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:07:06.36 ID:9B9lJMiZ.net
医学医療系、一番自信あったのに一番できなかった

708 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:10:47.11 ID:K0WWDotm.net
>>697
問2は5 2015年参照
問7は2 働いている病院が内科で禁煙外来をやってるいるから。そもそも、検診は健康診断では…。
問8 2 医師 歯科医師 薬剤師 助産師が刑法
問10 4 出生 死産 婚姻 離婚 死亡
問11 2 腹囲 血液検査など。体脂肪率はわからん
問12 2 採血できるのは医師、歯科医師、看護師、准看護士、臨床検査技師

709 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:12:00.40 ID:K0WWDotm.net
>>708
二度記載してしまった。
多分、医療は8割ぐらいはとれたかな。

710 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:18:02.23 ID:9hgXV8f/.net
>>709
解答頂けると幸いです。

711 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:22:03.88 ID:K0WWDotm.net
19:00ぐらいでよければ、医療のみアップできます。

712 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:23:09.55 ID:9hgXV8f/.net
ありがとうございます。
6割いってくれたかな・・

713 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:23:56.06 ID:nYEPwgdP.net
まさかの情報で死んだかも

714 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:25:15.16 ID:nYEPwgdP.net
ボーダー6割超の年は解なしの影響ですか?

715 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:27:30.67 ID:9hgXV8f/.net
>>714
その分平均点上がるので、影響はありそうですね。

716 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:33:11.01 ID:prm8T9zQ.net
上級午後IのIPSecのペイロードの中まで聞いてくる問題は意地悪だったなぁ…
IPSecを使えば安全、という前提の問題の書き方だったから余計に。
(厚労省がIPSec推しだから安全、と言い張る医療機器ベンダーの営業もいるし)
IPSecはオレオレ証明書と同じく、暗号化通信を始める前の段階で手を抜くと危ないんだけどさ。

今年は多分午後Iと小論文で散ったな俺。

>>708
何故臨床検査技師だけがコメディカルで唯一採血できるのか、は長年の謎
暗記まみれにしてそういうところを問題にしてこない学会はク(ry

717 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:39:33.89 ID:K0WWDotm.net
>>716
臨床検査技師は、中小病院では採血してそのまま検査するからだと考えられます。自分の経験上ですが。

718 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:55:51.02 ID:prm8T9zQ.net
>>717
こういうことって、政治的な背景が絡むから、「何故?」って問いに答えが無い場合があるよ。
国会議員を出してる職能団体は強い。
言い換えれば、そういう職能の連中に振り回されているところがある。
けど末端の人間には分からない。

採血の経験がない検査技師なんていくらでもいる。採血させる方が危険。血管の出し方も忘れてんじゃない?
現実はそう。

今回上級を受けてみて、普通問題は手が届く気がするが小論文は届く気がしない。
あれって学会的な模範解答じゃないと駄目らしい。今回良く分かった。

719 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 18:59:29.64 ID:prm8T9zQ.net
ここで問題です。
臨床検査技師が行って良い検査はどれでしょうか?2つ選んでください。

1. CT
2. MRI
3. RI
4. エコー
5. 一般撮影

720 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:07:11.12 ID:UCoe1B16j
>>711
お願いします!

721 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:07:22.55 ID:izZJI9t+.net
717 2.4

722 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:07:49.94 ID:+g6SD1Ew.net
2.MR

723 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:10:45.45 ID:3KJzCbaF.net
問題要らないし

724 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:13:36.62 ID:izZJI9t+.net
問題1 5 過去問
問題2 5 過去問
問題3 2 過去問
問題4 5 生命保険は別
問題5 1.3 他民間資格
問題6 3 地方ごとにあるのは国民健康保険のみ
問題7 2 2.以外は健康診断
問題8 2 医師・歯科医師・薬剤師・助産師のみ
問題9 3 ホームヘルパー?
問題10 4 出生・婚姻・死亡・離婚・死産

725 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:18:52.72 ID:nSwSbKme.net
>>724
問題2 は4じゃね?

726 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:19:38.39 ID:izZJI9t+.net
問題11 2 体脂肪率は判定しない
問題12 2 採血は医師・歯科医師・看護師・准看護師・臨床検査技師
問題13 5 多分間違い
問題14 1.5 多分間違い
問題15 3.4 調べたら3.4.が逆だった。俺は間違えた
問題16 3 インシデントレポートとして提出
問題17 3 過去問
問題18 2 バリアンスはアウトカムの対義の意味だから
問題19 3 調べたら3. 俺は間違えた
問題20 1 看護師は処方はできない

727 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:21:17.25 ID:Xhrw9iEx.net
ソーシャルワーカーじゃなくてケアマネ
地域だから高齢者の広域連合

728 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:22:11.14 ID:Xe1ugLC1.net
>>725
だと思う

729 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:23:59.38 ID:izZJI9t+.net
問題21 2 MEDIS-DC
問題22 3 鎖骨は別
問題23 4 毒物は内因
問題24 2 僧帽弁
問題25 4 膵臓からグルカゴン・インスリン・ソマトスタチン
問題26 1 はたらく細胞見て
問題27 1 過去問
問題28 5 過去問
問題29 1 4日以内
問題30 2.3 多分間違い

730 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:24:06.52 ID:izZJI9t+.net
問題21 2 MEDIS-DC
問題22 3 鎖骨は別
問題23 4 毒物は内因
問題24 2 僧帽弁
問題25 4 膵臓からグルカゴン・インスリン・ソマトスタチン
問題26 1 はたらく細胞見て
問題27 1 過去問
問題28 5 過去問
問題29 1 4日以内
問題30 2.3 多分間違い

731 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:29:16.72 ID:izZJI9t+.net
問題31 3 多分間違い
問題32 1 心筋梗塞や狭心症・肝細胞癌など
問題33 2 ナトリウムは酵素ではなく電解質(ナトリウムとカリウム)?
問題34 5 これしかない
問題35 3 これしかない
問題36 3 MRIだけ磁気
問題37 2.3 PETと核医学は体内のγ線を画像にしている
問題38 1 空気は影響される。アーチファクトなど
問題39 4 開腹に比べて侵襲性は低い
問題40 5 調べたらこれだった。俺間違えた

732 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:29:28.64 ID:kH5Gko3l.net
もう医学医療ダメポw

733 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:39:10.03 ID:orGcfutC.net
みんなの回答重くて中々進めないから助かる

734 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:39:16.63 ID:izZJI9t+.net
問題41 4 多分間違い
問題42 1 5年
問題43 5 5は恐らく、生活歴ではなく既往歴もしくは現病歴?
問題44 2 多分間違い
問題45 1 多分間違い
問題46 2 横断的研究は有病率とリスク保有状況
問題47 4 バイアスは偶然の誤差
問題48 3 対称である平均値と非対称である中央値は一致しない
問題49 5 過去問
問題50 2 過去問

735 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:42:59.07 ID:Xe1ugLC1.net
45は4だと思う

736 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:43:38.81 ID:izZJI9t+.net
>>724
多分5が正解だと考えられます。2015年の過去問には今回の5の一文がそのまま問題文になっていました。
一応、セカンドオピニオンについての説明です。
セカンドオピニオン:現在の自分の症状や治療方針について、
専門的な知識を持つ第三者である多施設の意思に求める意見のこと

737 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:44:58.41 ID:Xe1ugLC1.net
>>736
かかりつけ医が依頼はしないです。
患者の意思です。

738 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:45:21.51 ID:ozzNqLb/.net
正規分布は平均値と中央値が一致するみたいです

739 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:45:46.04 ID:izZJI9t+.net
自分の見立てだと間違いは10個ぐらいだと思います。
多分間違えとしたのは、回答に自信がないものです。そのあたりは、意見ください。

740 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:46:41.94 ID:osXf478E.net
>>734
47は3が間違いみたい。正しくは『疾患「非」罹患者中の検査陰性者の割合』

741 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:48:12.87 ID:orGcfutC.net
問44から全然違う。
問44 5 治験の結果ではなく導入時に評価
問45 4 良い結果だけを選ぶと偏りが生じて正確な解析はできない
問46 3 胃がんとピロリ菌の関係と同じ
問47 3 疾患罹患していない患者の検査が陰性

742 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:49:55.54 ID:kH5Gko3l.net
>>734
ありがとう

じゃあ俺は情報処理技術系を
間違ってるとこあるかも & 需要無いかもしれないけど

01- 2 4 3 1 4 4 5 2 2 4
11- 2 3 4 3 1 2 5 3 2 1
21- 5 4 1 4 1 5 3 5 2 4
31- 3 3 5 5 2 2 3 2 4 3
41- 1 4 3 5 2 1 4 3 3 2

743 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:53:50.20 ID:prm8T9zQ.net
無印で盛り上がってるみたいなんでまたね。

>>721
正解。
MRIをしていい理由は「放射線じゃないから」
訳がわからんでしょ。

744 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:54:14.78 ID:izZJI9t+.net
>>738
ありがとうございます。急に心配になってきた。
今のままだと7割ぐらいか…。これ以上は…。

745 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:54:57.93 ID:ozzNqLb/.net
問46
横断研究はある集団のある一時点での疾病(健康障害)の有無と要因の保有状況を同時に調査し、関連を明らかにする方法。要因と疾病の関連を評価するため、罹患率でなく有病率が用いられる。

746 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:57:23.53 ID:orGcfutC.net
>>744
いや、こちらも当たってる保証は全くないので不安w

747 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 19:59:39.47 ID:orGcfutC.net
>>742
問15 3
問23 5
問31 4
問35 5
問38 3
問39 3
かと思った。

748 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:01:09.40 ID:/medcc2b.net
>>741
46は間違い無く
2の横断的研究。過去問

749 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:02:07.64 ID:orGcfutC.net
>>748
そうなのか、ありがとう

750 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:05:31.54 ID:/medcc2b.net
>>747
問23は4
問31は俺も4かなと思う
問35は3
問38は1
問39は4

問31以外は間違ってるよ。
やばいんやない?

751 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:06:17.05 ID:/medcc2b.net
>>750
あっ
情報やったのね。
ごめん。間違えた。

752 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:07:51.58 ID:orGcfutC.net
>>750
それ情報の方のレスやで、医療ちゃうで!

753 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:08:27.51 ID:orGcfutC.net
>>751
おk

754 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:11:16.91 ID:UUwFQjyj.net
情報システムがわからなすぎました。回答ぜひお願いします

755 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:13:38.38 ID:E48aEefq.net
過去問だけやってきたけど、今回はなめすぎだったかもしれん。

756 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:14:26.07 ID:nTxWHCKn.net
医療情報の回答頼む、、

757 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:15:05.05 ID:izZJI9t+.net
ワイも情報は自信ないから無理やわ

758 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:22:09.73 ID:nTxWHCKn.net
情報処理 院内SE

2 4 3 1 4 4 5 3 2 3
2 3 4 3 3 2 5 5 2 1
5 4 5 4 1 5 3 5 2 4
4 3 5 5 5 2 3 3 4 3
1 3 3 2 3 1 4 3 3 2

759 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:35:41.07 ID:yCO9NJfM.net
医療情報システム

5,24,2,5,2,1,5,45,4,2
5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
5,15,1,1,4,35,4,1,5,15
5,24,4,5,3,2,2,4,2,3
5,2,23,2,2,1,5,23,2,5
14,35,4,3,3,3,3,2,2,5

全く見返してないので、誤答多いと思います

760 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:37:41.20 ID:osXf478E.net
>>758
問8は磁性体関係ないよね。2かな

761 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:40:03.23 ID:Xe1ugLC1.net
>>759
51は12です

762 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:47:40.93 ID:nTxWHCKn.net
正規の解答って毎年どのくらいのタイミングで公式HPに掲載されるのかな?

763 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 20:57:17.03 ID:kH5Gko3l.net
>>762
前回どうだったかは知らないけど
去年の解答のPDF、ページの更新日時見ると9/20になってる
何故か情報処理だけ10/11。試験日は8/20
もしかして1ヶ月生殺しか?

764 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:08:58.96 ID:kH5Gko3l.net
>>762
スマン
上の方の去年のレス見てたら、去年は10月の合格発表と解答の公開が同時だったっぽい
なんじゃそりゃ・・・

765 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:13:03.78 ID:yCO9NJfM.net
>>758
ほぼ満点かな?

766 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:19:57.92 ID:nTxWHCKn.net
>>765

9割5分はあっていると思います。

767 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:29:00.39 ID:yCO9NJfM.net
>>766
情報システムはいかがでしたでしょうか?

768 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:39:05.44 ID:nTxWHCKn.net
>>764

ありがとうございます。
解答発表までもやもやしますね。

769 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:47:22.20 ID:nTxWHCKn.net
>>767

医療情報の方は自信がないので、皆さんの解答投稿待ちです。すみません。

770 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 21:49:14.26 ID:Xe1ugLC1.net
まとめ

情報処理
2 4 3 1 4 4 5 2 2 3
2 3 4 3 3 2 5 5 2 1
5 4 5 4 1 5 3 5 2 4
4 3 5 5 5 2 3 3 4 3
1 3 3 2 3 1 4 3 3 2

医療情報
5,24,2,5,2,1,5,45,4,2
5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
5,15,1,1,4,35,4,1,5,15
5,24,4,5,3,2,2,4,2,3
5,2,23,2,2,1,5,23,2,5
12,35,4,3,3,3,3,2,2,5

医学医療

5 4 2 5 13 3 2 2 3 4 
2 2 5 15 34 3 3 2 3 1 
2 3 4 2 4 1 1 5 1 23 
4 1 2 5 3 3 23 1 4 5 
4 1 5 5 4 2 3 3 5 2 

771 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:00:19.58 ID:X01Wr5DV.net
医療情報

4?,24,2,5,2,5,5,45,4,2
5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
5,13,1,1,4,35?,4,1,5,12
5,24,4,5,3,2,1?,2?,3,3
5,2?,23?,2,2,1,5,23,5,5
12,35,1?,4?,3,3,3,2?,4?,1?

772 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:15:21.32 ID:yCO9NJfM.net
医学医療62パーセントだけどギリギリかな

773 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:21:49.07 ID:t+22Tr94.net
>>771
問21は4
Dr.は商品名でしか覚えてないから
一般名処方加算取るために使ってます

774 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:26:46.71 ID:yCO9NJfM.net
>>773
それでは先発後発の指定ができなくなってしまいます。
そのため、オーダ時に先発後発に対しての一般名を、補助として選択候補に表示させる必要があるので正解は5です。

775 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:28:39.90 ID:wu3sr2Ul.net
心臓カテーテル検査って白黒じゃないですか??

776 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:31:52.90 ID:yCO9NJfM.net
>>775
心臓超音波が正解っぽいですね

777 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:35:24.19 ID:wu3sr2Ul.net
>>776
ですよね!
心臓カテーテル検査 普段見てるので白黒だよなぁと思いました
心臓超音波検査はカラードプラのことですよね

778 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:46:24.51 ID:l3gCpb35.net
>>770
情処42問、答え4じゃないです?

779 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:46:32.86 ID:qt5LHa3w.net
医療情報:問8ってSNSか病院ホームページの掲示板か意見が割れてると思うんだけどどうなんだろうか・・・

ネット上で調べる限りでは
「電子メール、SNS のテキストや写真のみによって得られる情報では、患者の心身の状態に対する有益な情報が得られない。そうした情報だけを判断材料に、遠隔診療だけですべての診療を完結させることは医師法20条に違反する」
みたいなことが載ってたから1のSNSが正解かと思ったけど、
この文言だと「病院ホームページの掲示板」も当てはまりそうな気がするんだよね。

780 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:47:09.31 ID:Xe1ugLC1.net
37は2だと思う。公立だから

781 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:50:27.26 ID:qt5LHa3w.net
あと医療情報:問58は4。
退院時要約のみ拡張ストレージ。

782 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:51:33.28 ID:Xe1ugLC1.net
54は4だ

783 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 22:53:00.93 ID:Xe1ugLC1.net
医療情報 経過

4,24,2,5,2,5,5,45,4,2
5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
5,13,1,1,4,35?,4,1,5,12
5,24,4,5,3,2,1?,2?,3,3
5,2?,23?,2,2,1,5,23,5,5
12,35,1?,4,3,3,3,4,4?,1?

784 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:12:06.96 ID:qt5LHa3w.net
医療情報:問38は3。
3以外は医療情報サブノートP285に記載あり。

785 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:13:33.06 ID:l3gCpb35.net
>>783
医療情報26問、治療計画用とはいえあくまで保険診療内でのCT撮影なので治療情報システムへ送られるわけでは無いので23ではないかなと考えてますがいかがでしょう?

786 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:15:44.95 ID:kH5Gko3l.net
>>779
ググってると遠隔医療用のSNSを活用というのが世間の方向のように見える
自分はホームページの掲示板で個人情報さらしながらお医者さんとアクセスとるのは
2000年前後なら有ったかもしれないけど、この先の情勢に合ってないよなと思ったので5にした

787 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:17:15.16 ID:l3gCpb35.net
783に同意です。

788 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:19:24.26 ID:yCO9NJfM.net
医学医療48問

正規分布の最も基本的な性質としては、以下に挙げるものがあります。
平均値と最頻値と中央値が一致する。

とあるので3以外ではないでしょうか?

789 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:23:10.73 ID:qt5LHa3w.net
>>786
そうなんだよね、SNSが禁止されてるくさい。
ただ、同じ意見で掲示板で個人情報晒して相談って
あり得ないと思って俺も5にした。
そもそもさっきの文言なら2の電子メールも該当するから
この問題全員正解になる気がしてきた。

790 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:25:07.28 ID:kH5Gko3l.net
>>779>>787
多分これかな、そのままずばりでSNSを肯定してるっぽい
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2855&dataType=1&pageNo=1

791 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:28:59.54 ID:Xe1ugLC1.net
>>788
4?
標準偏差は分布に関係ない気が

792 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:29:50.40 ID:Xe1ugLC1.net
>>785
個人的にはそう思うけど自信なし

793 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:50:59.88 ID:rfIqSaE3.net
情シス受けてきた

42は2で確定かなあ
他は全部IT資源調達フェーズの図に入ってた

794 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:51:19.99 ID:Xe1ugLC1.net
医療情報 経過

4,24,2,5,2,5,5,45,4,2
5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
5,13,1,1,4,35?,4,1,5,12
5,24,4,5,3,2,1?,3,3,3
5,2?,23?,2,2,1,5,23,4,5
12,35,1?,4,3,3,3,4,4?,1?

795 :名無し検定1級さん:2018/08/26(日) 23:55:26.77 ID:yCO9NJfM.net
みんな手応えはどうだったのかな?

796 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:03:54.57 ID:byS5qbZG.net
現時点で医療情報が60%ぴったり。他は大丈夫なくらいとってるって感じ。微妙すぎ。
そういえば部分点ってあるんですか?

797 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:08:37.86 ID:78sABmIx.net
情シスの53を5にした人いる?

たぶん70点前後でまさに当落線上w

798 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:09:31.95 ID:jeEAS07H.net
医学医療が危ない(多分駄目)
情報処理とシステムはおそらく大丈夫なので
来年一科目に絞って勉強かなと思う

799 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:42:46.57 ID:/wzM3Nmc.net
気になってた事なんだけど、皆さんは職場から医療情報の資格は取らされてる感じ?それとも学生で?
自分は力試しで受けはしたがこの資格取れば仕事あったりするの?そこが曖昧だから皆んな教えて。

800 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:43:35.42 ID:W5yt25YT.net
>>798
医学だけ勉強て、モチベ維持が相当大変そうな気がする。

801 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:44:40.71 ID:nSXxNE9D.net
>>788
1が正解かなぁ、と思ってる
サイコロの出目の確率分布と同じで、山型ではなく平らな分布が一様分布

802 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:44:57.56 ID:/GwpVGxp.net
どうせオッサンばかりだと思って
パジャマみたいな格好で行ったら
若者が多くて恥ずかしかった。
若者達は何者?

803 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:51:48.35 ID:/wzM3Nmc.net
>>800
自分は逆に情報処理とシステムが残った方がモチベ下がる。人によるんだねー

804 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 00:53:31.26 ID:/wzM3Nmc.net
>>802
笑った。確かに若者多かった。
学校の先生らしき人も見た。

805 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 01:01:43.10 ID:LQZxXvAn.net
そういえば医療情報を30分で出ていった隣のおにーさん、マジかよと思ったら医学医療で戻ってこなかった。貼ってあった紙を確認したら免除ではなかった。お疲れさまでした

806 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 01:04:30.51 ID:/wzM3Nmc.net
>>805
多分、複数年かけて合格しようとしてるんだろうね。今回は、〇〇分野的な。
金は無駄だけど合格の確実性は上がりそ。

807 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 01:23:20.92 ID:g4Aq/Chi.net
医学医療の合格基準点が50点くらいであることを願うよ

808 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 07:23:19.22 ID:7AJPMBem.net
あくまでも個人的な所感として、
情報処理60%
情報システム62%
医学医療56%
ぐらいが合格ラインかな

809 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 07:34:43.24 ID:aD8wtIIG.net
>>807
最近だと2015年が48点という資格試験の合格ラインがそれでいいのかって点数よね。過去問5年分と比べて難しい方だと思ったから50とか52の可能性はあるのでは

810 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 08:32:17.25 ID:aktm9J2v.net
医療医学の問14

1)損益計算書 2)貸借対照表 5)キャッシュフロー計算書は会社の外向けに使う財務諸表で制度会計向け。
原価構造の分析やどこまで売れれば利益が出るかといった会社の内部で使う管理会計は3)ABC原価計算 4)損益分岐点分析。
なので、
3,4
が正解と思う。
( 1,5 が正解なら、なぜ2が不正解か説明がつかない)

811 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 08:56:12.22 ID:tt8zNsMD.net
医療情報システムの問32
答えは腹部単純とホルター心電図では。
腹部単純は一瞬、ホルター心電図は急性期や重病患者が24時間つけているものだから、
予約は不要。よって、答えは2.4ではなく4.5ではないでしょうか?

812 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:00:40.51 ID:H9+dZT7L.net
>>810
私も同じ考えです

813 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:05:07.00 ID:H9+dZT7L.net
>>811
直ぐに良いけ

814 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:06:26.90 ID:H9+dZT7L.net
>>811
直ぐ用意出来ない

815 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:12:31.21 ID:tt8zNsMD.net
医療情報システムの問51
1.2ではなく1.4ではないでしょうか。
薬価は含まれませんが、ロット番号は特定生物由来製品にしか使用されないので、医療用医薬品に含まれません。前回の過去問で、抗がん剤にロット番号は含まれるかという回答が誤りになっていたので、答えは、薬価とロット番号だと思われます。

816 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:39:34.18 ID:5fMUMRv7.net
医療情報システム、上の解答と相違があったところだけ
問22 1と5 過去の全てのアレルギー歴をチェック&現在投与中の注射薬とに重複や相互作用のチェック
問37 2 公立病院だから
問51 1と3 特生も医療用医薬品に分類される(ロット情報が含まれる)、薬価と有効期限は含まない

817 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 09:57:23.89 ID:aktm9J2v.net
>>812
807です。ありがとうございます。安心しました(^^)

818 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 10:13:13.06 ID:uzS13DtU.net
みなさんお疲れさまでした
合格発表で花が咲いたら宴じゃ〜〜

819 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 10:30:06.74 ID:IOIcJl8Q.net
>>818
10月に情報処理の試験ともう一つ資格試験受けるからこれからが本番や〜_| ̄|○

820 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 11:21:57.77 ID:VDkQMlqA.net
>>780
>>816
公立病院の場合は仕様書に商品名を
記載することは適切でないものなの?

821 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 11:52:36.90 ID:uzS13DtU.net
>>819
お疲れ様です
では、すべて終わらせて、年末年始はおおいに楽しみましょう
来年はGWも長そうですし、あ・・・・

全文書の和歴変換とかするのかな〜するよな〜
( ゚д゚ )ガクガクブルブル

822 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 12:17:56.41 ID:stgfikWs.net
>>820
競争入札だからね

823 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 12:44:31.06 ID:aEB6dHRk.net
初受験
>>770>>771によれば
3科目それぞれ80、65、70点で喜んでたら、
>>783を基準にすれば医療情報システムがだいぶ下がって51点。

まあ、ダメなら来年頑張るかなあ

824 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 12:49:29.81 ID:+Na+ILce.net
>>823

どっちも怪しいけど、まだ>>783のほうが信用できそう

825 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 13:37:18.78 ID:ZFpWgjs6.net
>>823
点数ですか?
%ですか?

826 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 14:38:55.24 ID:hMHb2V9o.net
>>815
医療用医薬品は外箱のコードにlot入ってる

827 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 14:52:54.15 ID:bFpB1/0Y.net
>>823
ここ7年の医療情報システムの最低ラインは68点だからなかなか厳しいね。
HISとか地域連携、標準コード、SS-MIX、HL7なんかには関わってなかったのかな

828 :820:2018/08/27(月) 16:02:00.63 ID:n1R/nsdu.net
>>827
基本的に門外漢です。
業務コンサルなんだけど、たま〜に病院とか医療系の仕事もするので自己啓発的にチャレンジ

>>825
正答を問題数で割ったので%兼点数だと思ってましたが、ひょっとして医療情報システムって120点満点ですかね?
素人すぎてすみません・・・

829 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 16:02:35.63 ID:8YXJ102+.net
120点満点なので、割合で出したほうがいいですね

830 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 16:03:43.36 ID:8YXJ102+.net
ただ51%でも、少し厳しいかと思われます

831 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 18:57:57.29 ID:QGwK7xPE.net
>>828
なるほど。ぜんぜん関係ないところでそれはすごいですね。過去問しっかりやれば来年は余裕でしょう

832 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 19:14:43.14 ID:TIrvg+ev.net
院内SEの部署の新卒ボウヤに受けさせたけど
情報処理の学校出てるだけあって、情報処理はなかなか高得点、医療情報システムもぱっと見6割は超えてそうだけど
医学医療がどう見ても4割ぐらいだった
俺も合格した時医学医療がギリギリだったから、学校も他分野で実務経験浅いと医学医療が困ることになるのは仕方ないな

833 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 20:01:13.47 ID:LQZxXvAn.net
統計見ると3科目受検者の29%、全体の受験者の33%あたりになるように合格ラインが決まるのね

834 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 20:57:09.40 ID:zL/sMpm0.net
私は専門学生で初めて受けたのですが、医療情報システム答えがあまり的確に分からない問6.26覗いて68点なのはやはり厳しいでしょうか..?ほかの分野は大丈夫そうなのですが

835 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:11:38.58 ID:m/gerXXJ.net
>>834
パーセントでいうと57パーセントなので、当落線上かと思われます。早く合格発表が待ち遠しいですね

836 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:31:58.17 ID:zL/sMpm0.net
>>835
当落線上ですよね...あとすみませんひとつ数えミスをしており70点でした!どちらにせよとても合格発表が待ち遠しいです!

837 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:34:23.76 ID:qlEUjYfl.net
おい、ちょっと待てや。
なんで例年にないくらい盛況なんですか。
毎年お通夜モードだったんですが??

取りやすくなったの?

838 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:56:51.00 ID:7D4Nftwi.net
>>788

むかし統計をかじったものです。

1が正解だと思います。


正規分布は左右対称のつりがね型の分布に対して
一様分布はy=aみたいなフラットな分布なので違います。

正規分布は左右対称で平均値xbar(または母平均のμ)がピーク値

正規分布はN(平均値,標準偏差)=N(μ,σ) すなわち、平均値と標準偏差で決まります

平均値±1*σで、68%が入る
平均値±2*σで、95%が入る
平均値±3*σで、99.7%が入る

839 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 22:37:20.74 ID:LQZxXvAn.net
>>837
難易度はそんなに変わってないような気がします

840 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 23:11:49.65 ID:LQZxXvAn.net
>>758
問10だけど4でない?

841 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 00:02:54.30 ID:7mdXjrIr.net
>>106
参加してきた。情報処理と医療情報は1問ずつ一番多いのが間違ってるのがあったような

842 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 00:47:26.70 ID:VX72ekXb.net
医学・医療の問50

2)NDB ではなく 1)NCD が正解と思います。

NDBはレセプトと特定健診のデータベース
National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Ceckups of Japan

NCDは手術症例データベース
National Clinical Database

843 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 07:04:52.39 ID:ufZR7mpy.net
医療情報の管理栄養士の業務でないのって、1と2の食事オーダーと栄養指導オーダーでおけ?

オーダは医師が出すもの、という認識で解答したんだが。

844 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 10:25:58.03 ID:yYLMJh5+.net
自己採点で祝杯挙げた方はおらんのか?
日曜の夜も昨日の夜も楽しく飲んだぞ

845 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 12:30:07.39 ID:h45a5uH3.net
>>844
3つとも7割以上確実なら宴なんだけど…残念ながら医療情報が危ういので判決待ちです。

846 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 13:09:40.45 ID:J7R8//M5.net
2つ80ぱー、医学だけ60パーなので不安だな

847 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 18:10:05.35 ID:xcfMdVdf.net
>>843
管理栄養士でもオーダーは出さないのでさ12で合ってると思いますよ

848 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 20:01:36.44 ID:IBfBDSoG.net
>>846
今年の医学は6割で安泰じゃね

849 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 21:48:19.14 ID:rwOQzXqi.net
2ch みんなの速報で
情報処理だけ64とか68だわ
なるべく低い決着望む
もう合格発表まで気にしない
来年の他の資格に注力!

850 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 22:20:07.66 ID:9jrNgHlr.net
療情報システムの1番って
スワンガンツカテーテルの色素希釈法による検査だと
カラーじゃないとまずいから不適切問題なね〜?

851 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 23:39:51.92 ID:UZEg8B5r.net
>>850
不勉強で分からんのだが色素希釈法って何をカラー動画で保存するんや?

852 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 00:08:28.85 ID:2XpZ0kqS.net
情報処理、58点ぽいけどダメそうやな…

853 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 01:05:38.72 ID:cXt9wVm9.net
>>851
右心房や右心室の血液の流れや心拍出量を検査する。
主に心機能検査や心房中隔欠損症の調査に使われることも多い。
流れるのはインドシアニングリーンという検査薬。

緑色がどのような速さでどのように広がっていくかを
保存しなくてはいけない。

854 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 05:35:22.14 ID:Kt+4+fzr.net
>>853
色素希釈法って希釈曲線が得られればおkじゃないの?カラー動画の必要ある?

855 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 07:53:04.75 ID:sEN/qLsV.net
>>852
ここ7年で4回(53/54/58/58)は合格の点数だからまだ諦めるのは早い

856 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 08:46:18.56 ID:PvoMpov1.net
旧1種持ちだが、情報処理が一番点数悪かった 自己採点72
医学・医療情報は90位
病院勤務長いせいで情報処理が錆びついたと思うとちょっと悲しい
テキスト眺めた時も妙に情報処理が頭に入らなかった・・・年だな
まあ合格はするだろう、うちの病院は手当付かないけど・・・

857 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 09:17:24.47 ID:2XpZ0kqS.net
>>855
ありがとう。ボーダー下がるの祈っとく

858 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 12:09:19.57 ID:2XpZ0kqS.net
情報処理で一点引っかかってるんだけど、問10の文書ファイルへの同時アクセスによる不整合の発生を防ぐのって、4)のファイルシステム管理は間違ってるんかね

859 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 13:13:12.90 ID:WekSqbmu.net
>>858
flockでの排他制御を想定するなら正解はファイルシステム管理のような気がする

860 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 14:18:09.71 ID:RLJO7kp6.net
>>859
そんなことまでは考えてなかった…
ありがとう!

861 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 14:47:17.27 ID:bsnKyfPw.net
今日、古巣の大学の教授と答え合わせしてきたわ。全体的に7割ぐらいはとれてるから。合格できたかね。結果出てみないとわからんが。
もうみんな、答えいらないよね?

862 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 15:00:36.82 ID:Ex3xE8YK.net
>>861
欲しいですね!
お願いします!

863 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 15:02:31.47 ID:nCJcnn4/.net
>>861
ほしいな

864 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:23:52.70 ID:bsnKyfPw.net
医学医療系
1-10 1,4,2,5,1.3,3,2,2,3,4
11-20 2,2,5,34,34,3,3,2,3,1
21-30 2,3,4,2,4,1,1,5,1,?
31-40 4,1,2,5,3,3,23,1,4,5
41-50 4,1,5,2,4,2,3,1,5,1

865 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:50:27.98 ID:+Nn/soAg.net
他の科目もお願いします

866 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:55:18.13 ID:bsnKyfPw.net
情報処理
1-10 2,4,3,1,4,4,5,2,2,4
11-20 2,3,4,3,3,2,5,1?,2,1
21-30 5,4,5,4,1,5,3,5,2,4
31-40 4,3,5,5,5,2,3,3,4,3
41-50 1,2?,3,2,3,1,4,3,3,2

867 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:09:57.98 ID:a19tGJ56.net
1-10 4,24,2,5,2,5,5,45,4,2
11-20 5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
21-30 5,15,1or4,1,4,23,4,1,5,12
31-40 5,24or45,4,5,3,2,2,4,3,3
41-50 5,2,25,2,2,1,5,23,4,5
51-60 12,35,5,4,4,3,3,4,?,5

868 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:21:10.75 ID:Ex3xE8YK.net
>>867
ありがとうございます!

869 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:25:37.97 ID:Rj820EhQ.net
医学医療の1問目は5じゃないでしょうか?
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-4.pdf

870 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:37:48.39 ID:bsnKyfPw.net
すみません。打ち間違えです。答えは、5です

871 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:51:14.07 ID:Rj820EhQ.net
ID:bsnKyfPwさんの模範解答で、?を誤りとして採点したら、医学医療78%、情報処理68%、医療情報71%でした。
合格圏に入れると良いですが・・・微妙ですかね?

872 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:57:31.40 ID:bsnKyfPw.net
いいんじゃね。今回の合格基準60%いくか、行かないかぐらいだから、70%ぐらいとれていれば安泰ですよ

873 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:58:10.67 ID:4n4IfAXM.net
自虐風自慢か?

874 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:04:28.05 ID:p/LdSpnL.net
>>873

別に自慢してないし、受かる受からないは自分が努力したかしてないかでしょ。自慢かって言っている時点であなたが受かったか受かっていないか明白だけどね。

875 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:06:47.51 ID:Rj820EhQ.net
>>872
ありがとうございます。

>>873
初受験で例年の傾向がわからず不安でしたので。

876 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:31:24.15 ID:DWOQRyeX.net
顔真っ赤ですやん

877 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 20:12:15.07 ID:rPXcddXy.net
・医療情報の問38は3ではないでしょうか?
医療情報システム編 P230に記載があります。

・医療情報の問55は3ではないでしょうか?
医療情報システム編 P349に記載があります。

878 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:33:28.52 ID:bsnKyfPw.net
>>877
そうですね。ありがとうございます。

879 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:05:48.30 ID:bsnKyfPw.net
医療情報32
4.5です。p137に記載ありました

880 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:28:40.24 ID:giRcyKQe.net
>>879
長時間必要な検査を除く心電図検査と書いてあるので、5は当てはまらない気がします

私も5を選びましたが…

881 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:41:19.17 ID:63WpnK9F.net
5年前の合格者だけど、この試験って全科目過去問の内容覚えてりゃ6割取れる試験だしな
クッソ高い参考書も必要ないし、落ちても科目合格制度もあるんだし気楽にいこうぜw

882 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:51:33.88 ID:bsnKyfPw.net
>>880
ネックは普通の心電図ではないところではないでしょうか。ホルター心電図は急性期や重病患者が24時間心電図を測るためのものです。よって予約不要の検査と言えるのではないでしょうか。予約してたら、恐らくその間に患者が死にます。

883 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:56:11.54 ID:bsnKyfPw.net
情報処理問42
答え4です。訂正します。

884 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:07:36.16 ID:giRcyKQe.net
>>882
確かにそうなんですよね。
私もそれを意図して選びました。
他の選択肢は予約が必要な気がしました

885 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:13:38.56 ID:bsnKyfPw.net
>>884
でも、今調べてると、外来患者は予約ひつ

886 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:14:54.12 ID:bsnKyfPw.net
>>884
でも、今調べてると、外来患者は予約が必要、入院している患者は予約が不要。どち

887 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:18:09.86 ID:bsnKyfPw.net
>>884
どちらもあり得そうですよね。でも他の検査を見ると、CT検査は予約必要だし、細菌検査や病理検査は臨床検査技師が必須の検査だから、予約は必要。となると、答えは4,5になってしまうんですけどね…。

888 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 00:18:18.57 ID:pDzZoLjs.net
>>882
重症患者が悠長にホルターなんてやるとは思えませんけどね…。24時間心電図とホルター心電図は別物ですよ。

889 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 00:50:02.41 ID:uSiCMwxI.net
>>888
別物であるのなら、根拠を述べてからお願いいたします。

890 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 01:14:38.58 ID:uSiCMwxI.net
>>888
一般的に24時間心電図のことをホルター心電図というと思うんですが、違うのでしょうか?別物というのであれば、これと違う意見を述べてください。口で、別物というのは簡単なので。

891 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 04:13:43.53 ID:KdHrvEaf.net
>>890
一般的にというのがどこまでの範囲のことなのかがわかりませんが、
少なくとも医療現場においては「24時間ホルター心電図」と「24時間モニター心電図」は全くの別物だということではないでしょうか。
そして現場においては、前者は「ホルター心電図」、後者は「24時間心電図」と略されることが多いです。

24時間ホルター心電図は日常生活を行える方が対象で、短時間のモニター心電図では発見できない不整脈の検索を目的としています。
そもそも結果が出るのに数日かかりますし、重症患者には通常実施されません。
装置の数に限りがありますので、予約が必要になっている施設が多いと思われます。
24時間モニター心電図は入院患者(しばしば重症患者)が対象で、患者の急変に対応できるように心電図波形をナースステーションなどで観察(モニター)できるようになっています。

892 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 06:43:13.58 ID:uSiCMwxI.net
>>891
なるほど、そうなるとホルター心電図ではないのか…。だけど、他の検査も予約が必須のような気がするンだけどな…。

893 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 07:11:32.80 ID:lWl6JFJn.net
24時間心電図=ホルター心電図
緊急性のある検査ではありません
検査頻度の少ないクリニックなどは、外注検査になるので予約が必要です

894 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 08:17:46.02 ID:p20qBVBh.net
過去問になかったっけ?

895 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:33:35.77 ID:VIBxfpJw.net
話変わっちゃうんですけど、今年の難易度ってどう感じました?
個人的には
情報処理:やや難
医療情報:例年並み
医学医療:難
でした。

896 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:41:36.85 ID:a1izg6VV.net
>>895
俺の印象と似てるな。
全体的に、過去問があまり役にたってない感を感じる。

897 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:12:52.44 ID:D9zYBzzH.net
>>893
なるほど、そうなんですね。
医療業務についたことがないので、知りませんでした。

ちなみに、選択肢はどれが正しいとお考えですか?

898 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:14:58.27 ID:RUPHrQRT.net
>>866
まとめありがとうございました
問45ですが2ではなく、でしょうか
問題文は単に性能評価ですが、2そのままの説明が
データベースの性能評価としてサブノートに書かれていました。
ただし古い版ですが

899 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:21:06.70 ID:Um9lcstt.net
試験終わったら書き込みが一気に増えたな
皆まじめに勉強していた証だと思う

しかし答え合わせに躍起な奴は、試験問題を見直し知識の習熟を目指しているのか、
合格ラインギリギリで安心したいがために回答が欲しいのか、どっちだ?

900 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:50:26.05 ID:D9zYBzzH.net
>>899
間違った問題がなぜ間違っているのか理由付けが欲しいタイプです

901 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:51:01.59 ID:O3mkQd+2.net
>>899
両方ですね

902 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:06:40.35 ID:EzJFkzAO.net
>>899
後者です

903 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:38:05.08 ID:zwRq2rBw.net
発表まで緊張するね。

904 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 13:08:04.24 ID:RgT05pNb.net
マークミスがなければ受かっていると思うので上級について検討してるんだけど、書くならやはりここ?
でも、去年の一次受験者170名、二次受験者105名、最終合格者19名では話は盛り上がらんよね…
しかし全国で19人しか通らなくて登録まで含めれば4万円かかって独占業務のない資格ってどうなのよ。超高級な趣味よね

905 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 18:08:43.75 ID:lvryHZVj.net
病院がシステム化にするにあたってスタッフ募集って時なら、ある程度その手の知識があるという目安に出来るけど
上級は使い道に欠けるというか、上級持ちの管理職募集なんて求人かけたってくる訳ないし
講演会とか開くような人が泊付けのために取る資格って感じ。

906 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 18:59:12.76 ID:MtdLxO0V.net
病院求人は診療情報管理士のほうが多いですね

907 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 21:02:35.91 ID:lvryHZVj.net
診療情報管理士はある程度PC知識もあって、
電子カルテや部門システムの仕組みも理解してるから兼務できるけど
ウチらが診療情報管理士の仕事できるかと言われると、
出来たとしても診療報酬の加算には寄与出来ないし、劣化資格と言われると抵抗出来ない

908 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 23:12:25.61 ID:LcQ2XOKR.net
まだ上級二次試験があるんだよ、俺は。

909 :名無し検定1級さん:2018/08/31(金) 12:38:36.68 ID:oGwIGHn6.net
>>908
頑張れ…!超頑張れ‥!

910 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 08:37:27.14 ID:6sekPwPJ.net
>>907
>はある程度PC知識もあって、 電子カルテや部門システムの仕組みも理解してるから
逆かと、これは医療情報技師の事かと、病歴部門の仕事も大分してますよ私は

>診療報酬の加算には寄与出来ないし
今後に期待したいですよね


>>908
応援してます

911 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 19:29:14.07 ID:yVmktEDG.net
>>904
初受験で上級一次は合格したけど、二次は二年連続不合格
今年がラストイヤーだけどもう心折れた

912 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 21:43:46.64 ID:7MmNKkNA.net
>>911
もしだめでも新制度でもう一回挑戦してみるとか。受検者も合格者も合格率も下がり続けてるからさすがに難易度下げるんじゃないかと思ってるんだけど。

913 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 22:22:50.89 ID:0yA1iPdo.net
職能団体が曖昧
政治連盟(団体)がない
国家資格として認めてもらうには、これではあまりにも弱すぎ
国家資格化の先には、診療報酬で認めてもらうという難関も待ち構えている
これがないと、いくら国家資格といえど、待遇や地位向上以前に、雇ってもらえない

914 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 22:27:45.99 ID:0yA1iPdo.net
現に儲けのネタがなくて、院内の地位が低くかったり、一部の病院でしか雇ってもらえない医療資格ってあるからね

何で看護師が強いか
職能団体と政治連盟が強いからに他ならない

915 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 23:15:53.10 ID:zCdqcHxM.net
診療情報管理士どころか無資格の医師事務補助者にすら
加算あるのにほんま俺らはなんなんだろうなw

10数年前にレセコン入れてたら1患者につき3点加算出来るとかあった気がするけど速攻廃止されたはず

916 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 06:58:43.93 ID:ByZKCkm3.net
>>911

明日から二次申し込みだな、頑張ろう。

917 :木村 雄一:2018/09/02(日) 18:07:47.92 ID:opfPuMxBI
10代女性に強制性交で元Jリーガー逮捕(埼玉県蕨市)

 埼玉県警蕨署は1日、強制性交等の疑いで、埼玉県蕨市在住、株式会社 西野医科器械 営業部 営業課長 木村 雄一 容疑者(47)を逮捕した。
 逮捕容疑は8月26日23時ごろから約2時間にわたり、蕨市の10代会社員女性に性的暴行を加えた疑い。
 同署によると、木村容疑者は7月中旬に会員制交流サイト(SNS)を通じて女性と知り合った。女性は暴行を受けた27日に警察に被害を届け出た。木村容疑者は「性的に抑えられなかった」と容疑を認めているという。
 木村容疑者は1997年水戸ホーリーホックに在籍していた。西野医科器械 西野 景三社長は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
         (2018年9月1日 朝日新聞)

918 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 20:08:20.41 ID:D0PBlcgT.net
>>914
それもあるけど
とにかく国家資格化しないとな
っていうかそれも無理っぽいけどな

919 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 20:38:52.14 ID:eKJG/k6F.net
>>918
それを実現するも団体の力

920 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 09:00:07.80 ID:1y8oziDV.net
日本医療情報学会も、資格保持者は加入必須にして金集めて、
政治家に働きかけて、加算GETすれば有資格者の価値も競争力もレベルも上がる
現状上級のハードルが高すぎるのは何が目的だろうか?
上級の問題集見て現場に活かせる事は少ないように思える

by約500床の院内情報担当〜

921 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 10:55:04.83 ID:L66fR8yK.net
>>920
日本医療情報学会もって、あれは学術団体でしょ?
政治に訴えるのは職能団体と政治団体ですよ
その職能団体や政治団体だって、他の医療資格でも、入会は強制ではないですよ
政治家は、全資格者数に対しての入会率を見ます
医師会(医師連盟)、看護協会(看護連盟)、薬剤師会(薬剤師連盟)が強いのは、そのためで、院内の地位向上も達成されてますよね
最近は理学療法士(技士会、連盟)が頑張っている模様
500床の病院勤務と書けば、信用されると思いましたか?

922 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 10:57:23.67 ID:L66fR8yK.net
>>920
あと上級医療情報技師は、医療情報技師が国家資格化された後の、専門医や専門看護師のような上級認定資格という位置付けのつもりじゃないでしょうか?
業務独占目指すなら必要な事ですので

923 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 11:25:56.61 ID:bsAvOj49.net
それより更新の条件をなんとかしろよと言いたい
情報担当の証明がないと更新できんとか
こんな資格取って損したわ

924 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:50:02.50 ID:J02dHHjR.net
こういう議論が出てきてちょっと嬉しい…

>>923
更新条件のポイントは他職種でもあるけど、国家資格じゃないから
・まず交通費が出ない
・まず出張扱いにならない
という事情を分かってほしいと思う。

925 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:58:43.26 ID:x6gGfpQL.net
>>923
そんな条件あったっけ?
eラーニングじゃだめなの?

926 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:37:45.22 ID:7xr4OoCc.net
実務の証明したら1年で5ポイント貰えるんよ
でもワイみたいに前の会社と喧嘩別れみたいになったモンは証明するには前の会社の協力がいるから難しい
状況によっては考慮してくれるらしいがさてはて。

927 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 23:25:34.85 ID:x6gGfpQL.net
>>926
ポイント貰えるだけで条件じゃないじゃん

928 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:35:37.94 ID:uRujdNI9.net
>>924
>>925
ポイントが必要なのは受験前から知ってたし、いざとなりゃeラーニングでなんとでもなるというのも分かってた
そうじゃなくて問題なのは医療情報の業務に就いているという証明が必要なこと

俺は医療職なんだが医療情報分野に興味があっても希望したってその委員になれる保証なんてないじゃん
それから情報系の学生でもこの資格取って、でも病院には就職しなかったけど将来のために転職するかもしれないし、クライアントが病院だった時強みになるとかでキープだけしたいって人はどうすりゃいいのよ

基本的に国家資格という物は一度取ったら一生もんなのよ
こんなんで国家資格目指してんのかな

929 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:54:24.90 ID:jvQByC3h.net
いやいや、教員免許も更新になるかも、な話もあるし
運転免許だって更新するでしょ、国家資格だけ一生なんてないよ

ポイントだって実務やってる奴と試験部勉強だけの奴では差が大きい
その分eラーニング多くしてねってだけだ
ポイントフルで取ると5万円位、実務についてれば2.5万、更新料1万、受験料1.5万
知識が錆びついていないと自負が在るなら5年ごとに受験すればよい

930 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:54:40.54 ID:jvQByC3h.net
いやいや、教員免許も更新になるかも、な話もあるし
運転免許だって更新するでしょ、国家資格だけ一生なんてないよ

ポイントだって実務やってる奴と試験部勉強だけの奴では差が大きい
その分eラーニング多くしてねってだけだ
ポイントフルで取ると5万円位、実務についてれば2.5万、更新料1万、受験料1.5万
知識が錆びついていないと自負が在るなら5年ごとに受験すればよい

931 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 08:55:19.49 ID:jvQByC3h.net
連投してしまった orz

932 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 10:47:36.40 ID:RxjyFnlH.net
>>929
医療国家資格は、医療従事のベースになるだけだから一生もの
特定看護師や診療報酬の施設基準になるような特殊な業務は、別途認定資格を取って経験と知識をアピールする必要がある
いつまでも古い知識では仕事にならないから、もちろん更新制となる
診療報酬の施設基準に掲載されると、院内で地位向上になるから、必死に勉強する

933 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 10:49:11.38 ID:RxjyFnlH.net
>>930
そもそも医療資格の制度設計が他とはまるで違う
医療情報技師も医療施設で勤める以上は見習うべき

934 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 12:56:09.04 ID:46r/GfZ7.net
>>928
資格だけで食いたいなら医師にでも
なったら?単位はeラーニングで頑張れば
いいじゃん。誰かに褒められる為に資格
取るのか?

935 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 15:13:04.61 ID:7KJtRFeD.net
>>934

eラーニングだってなんだってやってやるよ

(資格更新の申請書類)
第7条 資格更新を申請するにあたっては、以下の申請書類を提出するものとする。 (1)資格更新ポイント総括表
(2)資格更新ポイント対象の学会・研究会等の参加・発表を証明できる書類(参加証、発表プログラムなど)
(3)医療情報に関連する実務活動を証明する書類(対象となる医療情報に関連する実務活動は、別表2のとおりとする。)

じゃあポイントが足りてれば(3)の書類はいらないって言うんだな?

936 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 23:45:19.04 ID:ktcsokuf.net
オールマークシートで、高度情報処理試験に比較して大幅に簡単なんだから、必要ならもう一度受ければいいと思っとる。
この資格だけに頼ってる人なんかおらんでしょうに。

937 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 01:53:54.00 ID:16b4IVsS.net
何か命かけてる奴いるな

938 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 02:04:25.61 ID:NnzluY6D.net
>>935
いらんよ。
そんなこと言ったら(2)はどうするんだ?

(3)は5pt/年申請に必要なだけ。

939 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 05:25:02.86 ID:v/BO/1DF.net
ITパスポート並みにクソ簡単なクソ資格に命かけすぎ

940 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 08:47:15.01 ID:w5xuO5jY.net
>>939
それは言いすぎだろw
持ってるか、興味あるからこのスレ来てるんだろ
こきおろす必要ないじゃん

ま・さ・か 落ちたとかw

941 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 08:52:43.30 ID:uWylhval.net
受かっても地獄
落ちても地獄

942 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 13:34:42.37 ID:CwRwKZdn.net
こんなクソ試験落ちるわけねーだろアホ

943 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 21:05:38.20 ID:800OPEMp.net
>>940

言い過ぎでもないし、むしろそのとおりだよ。

944 :名無し検定1級さん:2018/09/05(水) 22:33:51.07 ID:4NSbd2Cf.net
>>943
クソ資格に命かけたのに、落ちたって事か。南無

945 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 01:11:33.24 ID:V816BKl2.net
でも受けた教室の半分落ちるって
ある意味奇跡だよな

946 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 08:48:06.54 ID:+TCZa8XU.net
受けに行った時点で、このスレに来ている時点で、同じ穴の狢、同類、同レベル
何でムキになってるんだよ、なんで金暇手間掛けた資格ボロクソ言うの?
落ちたか、取得したのに就職先無いかのどちらしか思いつかないのだが〜

947 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 09:57:06.88 ID:MLIfWItj.net
ぶっちゃけそうは思わないけどな
記念受験と言うか会社に言われて仕方なく受けてる層がかなりいるからな
俺の周りには10回以上受けてる奴が10人近くいる

948 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:13:12.06 ID:BKtof2Jg.net
>>947
10回以上落ち続けてるってことか
会社はそういう人にペナルティ課すことは無いの?あまりにもゆるすぎる体制に疑問を感じる人いないのかな

949 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 12:49:42.99 ID:kCwt3o36.net
15万円ですね。ひぇー

950 :名無し検定1級さん:2018/09/06(木) 23:46:21.82 ID:T7AsuduP.net
自分の金だから自己責任ですわ

951 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 00:11:54.07 ID:vm+gNW/q.net
10月中旬まで長い

952 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 08:27:16.55 ID:zQ1bRmFz.net
>>951
きっと合格だよ、今日は前祝いで宴だよ

953 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 21:52:08.68 ID:Ti9xlAeh.net
>>946

医療情報技師はITパスポート程度だが
上級だと論文と面接がある分もうちょっと程度が上がる。
とはいえ基本程度、せいぜい応用程度かなという気がする。
そんな俺は今年上級受検中。

まあ上級を受けずに医療情報技師を更新する奴って俺には理解できんわ。

954 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 21:55:50.36 ID:GqvA8jiW.net
>>953
上級受けないんだったら、更新せずに流しちゃった方が良い?

955 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 22:19:42.01 ID:5zm1LEnJ.net
自己採点52点だったので医学医療が去年より難しかったことを祈る

956 :名無し検定1級さん:2018/09/07(金) 23:55:26.12 ID:V9n8HtFQ.net
門外漢ではじめて受けた。過去問だけで医学医療は72点だったぞ。
普通に勉強したらうかんじゃねの?

957 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 06:06:56.84 ID:Nnb9k97Z.net
上級って受験者150人で合格者20人とかそういう試験だろ?
国家資格でそんな受験者少ない試験あるか?

958 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 08:39:37.43 ID:UOMQFJru.net
>>953
合格してから大口たたこうね(ニッコリ)

959 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 09:40:36.17 ID:zjgiU8ax.net
>>957
じゃあやっぱり医者で言えば専門医とかその上の指導医とかに当たるんだろうな

960 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 10:51:00.65 ID:bm/vcC5B.net
診療報酬の加算とれるようになるわけでもない上級資格取っても活かせる場面がないからなあ
外部に公演でもするなら多少は意味あるかもだけど
持ってても転職需要もないし、上級取ったから給料上げてくれって言っても病院としても上げる根拠がなにもない。

961 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 11:28:17.52 ID:WqFgTe8C.net
上受ける人は大変だな
私は待つだけだが

962 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:36:35.23 ID:Ebs4sVmX.net
>>960
医療系seへの転職なら評価されると思うけどね
企業や病院側がこの資格を知ってればだけど

963 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:47:33.26 ID:8XCjQMLk.net
次スレ立てる

964 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 13:48:14.26 ID:8XCjQMLk.net
次スレ

医療情報技師 part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536382075/

965 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 14:11:51.99 ID:bcJTgh/C.net
基本情報やITパスポートと合わせて取ると良い

966 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 14:16:20.94 ID:twEdK9XQ.net
上級と情報処理高度とだとどちらが需要あるんだろうか、病院職員としては。

967 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 16:11:27.17 ID:W8dkoWup.net
>>958

医療情報技師合格者でないと上級を受検できない。
上級受検者即ち医療情報技師合格者なんだよな。

968 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 16:21:17.44 ID:g4R1nQ1n.net
どちらもない

969 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 16:21:49.80 ID:g4R1nQ1n.net
>>967
上級の事な文盲

970 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 18:11:50.46 ID:W8dkoWup.net
>>969

医療情報技師はITパスポート程度だよ

971 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 18:40:34.75 ID:h0A4V/8W.net
>>962
病院では診療情報管理士が重宝されてます。
医療機器の管理を担う職種に臨床工学技士という国家資格職種がありますが、院内の情報セキュリティやインフラ管理へに参入を検討しているようです。
益々、医療情報技師の出番が少なくなりますね。

972 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:14:58.43 ID:1psgzqvj.net
ない

973 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:33:34.70 ID:DC8gFh+z.net
>>972
情弱だな
近々、技士会からアナウンスがあるようだぞ

974 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 21:36:12.31 ID:V47LCM9w.net
>>973
えっ

975 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:28:17.26 ID:h0A4V/8W.net
>>974
医療機器絡みのネットワークとIotのサイバーセキュリティ件で、厚労省側から指示があったようだよ
医療情報技師の名前なざて、一切あがらなかったらしい

だって、厚労省の委員会の一つの中央社会保険医療協議会が、各関連団体に診療報酬への要望の取りまとめを依頼しても、医療情報技師の団体からは何一つあがってこないからな

976 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:28:32.87 ID:h0A4V/8W.net
そもそも医療情報扱う資格を謳ってて、こういった情報に疎いんだから、戦う前に終わってるよなぁ

977 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 22:55:03.46 ID:lm54Vc0L.net
何言ってんだこいつ

978 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 23:05:44.77 ID:BBoDqO7U.net
合格基準が不明瞭な試験って合格発表遅いよな。6割で切っちまえよ。

979 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 23:07:52.18 ID:qdydlPdJ.net
>>975
日本語でおけ

980 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 23:15:17.51 ID:qm7oCJ2+.net
>>978
同意

981 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 23:46:39.23 ID:h0A4V/8W.net
>>979
外国の方?
はたまた医療業界に疎い方なんですねw
ここの資格者には多いのかな?
だから国家資格にできないんだね

982 :名無し検定1級さん:2018/09/08(土) 23:48:47.21 ID:h0A4V/8W.net
>>977
あなたには理解できない世界
医療業界で働けないね

983 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:07:06.97 ID:/Q7Azzgx.net
>>982
アスペか

984 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:13:16.27 ID:P85btAww.net
>>981
ネタも分からないのか

985 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:16:51.70 ID:YqeO67g6.net
>>983
>>984
病んでるね
国家資格になると、心身障害あったら免許停止or取り消しよ

986 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:18:47.79 ID:YqeO67g6.net
>>983
チョット使い方、間違ってるねw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

987 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:22:11.30 ID:fB+mKgpz.net
>>985
意味不明

988 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:22:27.86 ID:fB+mKgpz.net
>>986
あのさぁ…

989 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 00:50:09.02 ID:7qnWxMbS.net
ウケるwww
こんな連中しかいないなら
医療情報技師が日の目を見ることはなさそうですね
看護師も看護情報管理に関する認定制度発足を模索してるようです
肝心な仕事を看護師や臨工に取られて、医療情報技師は終了ですね↓

990 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 01:03:21.17 ID:waxK3AUj.net
ふーん

991 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 01:03:39.40 ID:waxK3AUj.net
で?っていう

992 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 02:15:46.28 ID:tcXyox77.net
なんというか、口をひらけば批判しか出せない人間性は残念です

上級の方々は業界を引っ張って行くのだから、試験上の理想と現業の矛盾を正していく立場でしょう

試験自体に難があるのは皆知ってるけど、後だしジャンケンで批判だけするのは小学生にも出来る
価値がない(と思われる)なら端から見て笑っていれば良いし
上級とって内部から改革するくらいの気合いがないならただの同じ受験者レベルですよ
矛先は団体であって受験者では無いでしょう
マウントとりたいだけの輩は知性を持って下さい

993 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 07:14:55.47 ID:mQFK8jk6.net
>>992
お前がな

994 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 07:49:18.57 ID:CfzLsQYV.net
>>975

通知があっただけでは?
http://www.ja-ces.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/ab650bb91fd784a1005a8e8cffcd99b2.pdf

995 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 08:56:46.51 ID:sI48SmMk.net
これは恥ずかしい

996 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:22:48.37 ID:aFaX8Q1X.net
イイエ
厚労族の議員さんからの指示ですよ
そんな通知文書、公開される前から打診あったわ
恥ずかしいのは>>995

997 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:26:16.29 ID:aFaX8Q1X.net
ま、モタモタしてたら、国家資格化以前に医療現場での存在価値自体なくなるだろうな
他の医療職同様、職能団体と政治団体作って、国に訴えかけなきゃ、医療職が趣味で取得を目指す、ただの認定資格で終わるよ

998 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:40:55.91 ID:cZG8Djdh.net
>>996
いつまでイライラしてるの?

999 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:41:13.50 ID:cZG8Djdh.net
>>997
いい加減しつこい
あとウザい

1000 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:41:30.59 ID:cZG8Djdh.net
>>996
で、だからなに?

1001 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:41:48.09 ID:cZG8Djdh.net
このキチガイ早く消えないかな

1002 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:42:08.54 ID:cZG8Djdh.net
>>997
それがどうした?

1003 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:48:35.82 ID:JOpdFyX/.net
999

1004 :名無し検定1級さん:2018/09/09(日) 09:48:58.93 ID:JOpdFyX/.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200