2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:46:44.20 ID:dt1a6s23.net
医療情報技師育成部会
http://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
http://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
【来年から】医療情報技師 Part10【頑張る】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448343501/

545 :名無し検定1級さん:2017/11/25(土) 11:47:31.80 ID:VZrNC0m9.net
11/20-23の医療情報技師の大会出られた方いらっしゃいますか?
SS-MIXや地域医療システムの話がありましたが、そのなかでオンライン上での画像照会ができるのに
それを活用せずに、他院から来た患者を再度撮影しなおしてるみたいな講話があったかとおもうのですが
わざわざ撮影をしなさないといけない原因をどういう風におっしゃられてたかがいまいち記憶になく・・・
もし聞かれてた方いらしてたら教えていただければ幸いです。

546 :名無し検定1級さん:2017/12/01(金) 17:37:13.80 ID:aa0v9y1m.net
明日からの上級医療情報技師試験受ける方、がんばりましょう。明日の朝、飛行機で東京入りです。

547 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 18:26:05.49 ID:VWkQQUP6.net
>>546

明日は面接、もうひとがんばり。

548 :名無し検定1級さん:2017/12/02(土) 21:48:12.69 ID:rFl+njo3.net
試験で問題用紙配る女の子が可愛くて集中できなかった…

549 :名無し検定1級さん:2017/12/03(日) 18:19:49.39 ID:oINpHihD.net
二次試験おつかれー

550 :名無し検定1級さん:2017/12/26(火) 09:21:38.26 ID:XiS1QZj1.net
>>545

表向きは見比べるからだけど

551 : :2018/01/01(月) 09:44:01.09 ID:ZgDykF+c.net
上級合格祈願

552 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:08:49.86 ID:vOheLpjk.net
今日だっけ

553 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 00:07:32.43 ID:V8BPgRAw.net
病院のシステム担当って求人出してもなかなか来ないよね
給料が安すぎるからこないのか、医療情報技師所持者必須という条件に当てはまる人が少ないのかどっちだろうか

学校卒業までに資格だけ取った新卒でもおkで年収300万〜
提示してるんだが、もうちょっときても良さそうなもんだが
来るのは無資格でもいいですか?という中年ばかり・・・

554 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 07:27:57.04 ID:pHB9ExEZ.net
>>553
>給料が安すぎるからこないのか、医療情報技師所持者必須という条件に当てはまる人が少ないのか

出入りのベンダーに声掛けすれば判るとおり「給料が安すぎるから」だとさ。
営業でさえ「医療情報技師所持者」という業界だから人はそれなりにいるよ。

>無資格でもいいですか?という中年

ベンダーへメールするだけの人かもね

555 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 13:42:12.91 ID:Pm2tw/8p.net
給与が安すぎるんだよな
病院でない社内SEでももっともらえるのにキツつて休み少ない病院にいく理由がない
しかも最寄り駅無くてバス必要な僻地も多いし

556 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 14:11:26.27 ID:g8fPOiYB.net
これって応用情報より簡単?
コメディカルだけど持ってたら何か役に立ちます?
経験談求む

557 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 15:42:29.71 ID:3Bsy3KjB.net
>>556

ITパスポ程度
意識低くない証明程度

558 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 16:56:21.16 ID:EVLexASX.net
>>556
応用とデスペとセキュスペもってるコメディカルだけど、医療情報技師もってる人の方がITできます感あるみたいで、医療情報技師持ちの同僚の方がそっち系の仕事ふられてる。

559 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 17:58:00.93 ID:dNOYNKyg.net
>>556
>>558
応用取れる人なら医学医療のとこだけ過去問で勉強すれば余裕
更にコメディカルだったらほぼ無勉強でもいけるかも

560 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 18:19:42.51 ID:8/vYJwLH.net
薬剤師とか検査技師で医療情報技師持ってたら
マスタ担当者やれみつぃな流れにはなりやすいかもね程度ちゃうか

561 :名無し検定1級さん:2018/02/03(土) 18:46:19.14 ID:g8fPOiYB.net
>>557>>558>>559
有り難うございます
上級医療情報技師ってのになると基本情報くらいですかね?
応用はたまたま合格できたのですが
いかんせん小さい施設なので何も報酬が無く完全に趣味の受験でした

給料や補助金貰えるなら医療情報技師も取ろうかと思いますが
国家資格になるまで待つかな…
もうちょい専門的なレベルの内容にしないと国家資格として認められなそう

562 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:01:58.20 ID:QsT1lafF.net
さすがにアイパスレベルは言いすぎ
医療情報技師の情報処理に毛が生えた程度が基本情報って感じ
まぁ応用持ってるなら余裕だろうけど

563 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 17:02:40.00 ID:QsT1lafF.net
>>553
答えでてるやんけ
その給料じゃ人こないわ

常駐の派遣院内SEでももう少しもらえるよ

564 :名無し検定1級さん:2018/02/05(月) 19:41:33.37 ID:g0UiWw6B.net
>病院のシステム担当
病院内ヒエラルキーの最下層でこきつかわれるイメージしかない…

565 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:29:51.31 ID:K74aIVz3.net
>>563
それは派遣「SE」だからでしょ
俺は請負「運用保守員」やってたけど
人月単価は50万以下だし、そんなだから年収も30歳で300万だったよ
病院職員のシステム担当になったら1年目で年収400万になったし、
世間一般で見れば少ないのはわかるけど、派遣で運用の悲惨さに比べたら全然マシだわ
運用リーダーで年収350万、新人が250万だったな

566 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 00:34:08.26 ID:4SMTuUAJ.net
>>565
病院って何床くらい?

567 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 01:02:51.80 ID:K74aIVz3.net
>>566
具体的にいうとアレなので400-500の間ということで。

568 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 08:01:14.91 ID:6t7NzgAQ.net
地方で400ならいいほうだが
都内や東京近郊で400だとキツイな

569 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 17:11:04.96 ID:UmtDTEXc.net
この資格は維持が面倒そうだな。

570 :名無し検定1級さん:2018/02/06(火) 18:19:26.90 ID:BV+NnMob.net
上級一次通過のおれが今年の二次の結果を先陣きって言ってやろう。

当然だろうということを当然のように論述した結果だ。

不合格だすん(;_;)/~~~

571 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 00:47:33.10 ID:ZfTcRFCZ.net
俺のとこは都内で900床ちょいの大学病院本院だわ

572 :名無し検定1級さん:2018/02/07(水) 12:35:24.93 ID:SGq1tRFt.net
つか、今年の上級二次試験の論文、なにを書けっつー問題だったな。情報セキュリティにおける組織的対策の具体的方策、て書けることは決まってくるはずだか、一通り書いたにもかかわらず不合格とは、、、
学会がどんな答え求めてるか教えて欲しいものだわ。

573 :名無しさん:2018/02/11(日) 07:35:15.26 ID:tDr8fuU+.net
>>572

一般的な考え+上級医療情報技師としての考え。
経験談は不要で、むしろ減点くらう。

思い当たることはありませんか。
あれば次回合格です。

574 :名無し検定1級さん:2018/02/11(日) 10:29:47.49 ID:kHERXs1d.net
上級ってどうやって勉強するんですか?
受けて見たいけど問題集もテキストもないしどうやって勉強すればいいのか全くわからず・・・

575 :名無し検定1級さん:2018/02/11(日) 18:34:18.23 ID:CPReeglG.net
>>574

試験制度が大きく変わるだけに3月のセミナーで相談してみたら。

ちなみにテキストは売っていますよ。
医療情報システム編に数しょう

576 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 00:20:04.93 ID:X1ekDyX0.net
がん研究会有明病院が昨年9月から募集出してるけど待遇良さそうなのに未だに募集中なのは適切な人材が見つかってないって事なのかな…

577 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 08:10:28.58 ID:d0r+x1BI.net
>>574

午前の過去問題は販売終了なんだね。
事務局に問い合わせてみては。

578 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 10:26:15.83 ID:mHbqxAmk.net
>>576
120日休みで月給25-35で賞与年2回なら年収400-560か
100日休みで月給22万で超勤稼いでなんとか年収400の俺からすればええ条件やと思うな

579 :名無し検定1級さん:2018/02/12(月) 12:45:14.37 ID:jLh8vE9l.net
>>573
あー、なるほどな。
確かにPDCAサイクルの回し方とか一般論に終始してたのは間違いない。
そこに上級医療情報技師の考え、主に主導性を盛り込むってとこか。
当たり前っちゃ当たり前だが、その意識は薄かったかもしれん。
気づかせてくれてさんくす。

580 :570:2018/02/13(火) 12:30:51.28 ID:7oz+6DhM.net
>>573
>>579
不合格通知届いていらっとしてた所に書き込んだから少々言葉が汚かったかも。ごめん。
論文でも主導性を盛り込んで書かないとダメなのか。面接だけでアピールすればいいと思ってた。
来年は受けないでおこうかと少々腐ってたけど、受けることにするよ。ありがとう。

581 :名無し検定1級さん:2018/02/13(火) 22:52:21.43 ID:jARfrlBR.net
>>580

面接は、冒頭の論文1プレゼンで決まる。
論文1は職務経歴書を踏まえた経験、上級医療情報技師として主導した経験を箇条書きする。

論文は、論文2に考えを書き連ねる。
「上級医療情報技師としての考え」だけを淡々と書く。
経験は一切不要で、情報処理技術者試験っぽく書くとむしろ危険(多分大幅減点、下手すると答えていない扱い)だよ。

582 :名無し検定1級さん:2018/02/13(火) 23:02:02.51 ID:7EuQJms8.net
更新するかしないかって話がよく出るけど
上級じゃない普通の医療情報技師でも更新に書類審査があるんだな
医療情報に関連する業務をやってたって勤務先に証明してもらわなきゃいけない
これって医療職だと普通に業務やってただけなら無理じゃね
更新のポイント貯めようかと思ったけどアホらしいからもうやめるわ

583 :名無し検定1級さん:2018/02/14(水) 00:18:05.02 ID:VKJbOuMc.net
>>582
クリニックレベルの電子カルテで、マスターの定期更新してましたじゃダメかなw

584 :名無し検定1級さん:2018/02/22(木) 23:08:35.20 ID:S+S+i9y9.net
一昨年取って今年上級受けようと思ったんだけど…
過去問無いわ制度変更するわ。
どーすりゃいいんだよ…

>>581
「頭がお花畑な現場管理職の頭を殴って粉砕し、ベンダーの揉み手営業を爆殺し、ひたすらシステムの仕様と業務フローとの接点を求める」
を淡々と書けばオッケー?
現場って実際そんなんじゃん…。

585 :名無しさん:2018/02/24(土) 15:51:28.74 ID:/CEHOpLz.net
>>584

制度初回は大量合格

過去問題は事務局へ問い合わせたら
売れ残りありそうだよね

586 :名無し検定1級さん:2018/02/25(日) 05:20:47.18 ID:+3EXmzBS.net
制度変更っていっても論文と面接の難易度は変わらないでしょ

587 :名無しさん:2018/02/25(日) 06:25:01.09 ID:LUbkqB5D.net
>>586

統計で公開されているように、
初回上級の二次試験合格率は七割超。

旧制度 論文二つ、面接翌日
新制度 論文一つ、指鋳闔嚼伯ク、面接試lヶ月後
bセから、実質易演サ。

制度易化で初回は狙い目。
過去問題持とか旧制度受験経験者は有利でしょう。

588 :名無しさん:2018/02/25(日) 08:18:26.24 ID:LUbkqB5D.net
すまん、七割近くだったわ。

上級医療情報技師認定試験 合格者数
http://jami.jp/jadite/new/toukei/senior/senior-17total.html

589 :582:2018/02/26(月) 00:48:54.66 ID:PfE2Dgph.net
皆さんサンクス。
とりあえず事務局に過去問の在庫がないか問い合わせてみる…。

590 :名無しさん:2018/02/28(水) 18:52:28.55 ID:VG+h1KB7.net
>>589

過去三年公開された
よかったね

591 :582:2018/02/28(水) 20:53:30.59 ID:7J5GUKIa.net
>>590
今日公開っぽいね!
ありがとう、頑張るわ。

592 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 21:35:28.61 ID:7J5GUKIa.net
ところで、勉強してて現実とガイドラインの乖離に頭がクラクラする人いません?

当の電子カルテが安全管理ガイドラインをガン無視してるんだぜ…
(自称)最大手のFがそうなんだぜ…
で、学会の役員にFの中の人もいるんだぜ…

そういうところで強いわだかまりを感じているのは俺だけ??

593 :名無し検定1級さん:2018/02/28(水) 22:05:15.54 ID:hbykz6iW.net
所詮は民間資格
その程度のクオリティ

594 :名無しさん:2018/03/01(木) 08:33:09.00 ID:Ux+aiTM3.net
>>592

上級合格者者はベンダー関係者が多いから、そこで思いをぶちまけたら。

595 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 00:25:01.60 ID:es1lXKIW.net
この資格取ろうと思ってたんだが、
医療情報サブノートとやらをざっくり読む→過去問解きまくる
で、合格できるよな?
医療情報サブノートは最新版は高いから中古で3版を買うつもり

596 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 09:17:47.89 ID:EHSJXHeX.net
>>595
たぶんできるけど、最新版は高いから買わないってくらい金にシビアなら
この資格を取った後その維持にかかる費用も考えといた方がいいですよ

597 :名無し検定1級さん:2018/03/03(土) 11:38:31.98 ID:es1lXKIW.net
>>596
一応4月からは職場で補助あるっぽいからそれは大丈夫!3月は多少時間あるから夏に向けて勉強しようと思ってさ!

598 :名無し検定1級さん:2018/03/04(日) 10:23:25.55 ID:BgJ2QmZp.net
わいは第4版かったで

599 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 09:15:32.33 ID:uTsj5Sqo.net
うちの会社この資格に2万/月の手当てついてる
正直うまうま

600 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:15:25.49 ID:YJ02/BLy.net
>>599
うらやま
上級?

601 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 11:44:05.61 ID:uTsj5Sqo.net
>>600
まさか。通常のほうだよ
上級は3万/月

602 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 16:38:22.93 ID:kIuceRPq.net
>>601
上級取ったら毎月5万ってこと?

603 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:18:17.31 ID:sZQeMarY.net
うちの会社は同ランクの資格とったら何個とっても手当1つだけだ
上級のランクとったら下級のは付かない

604 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:19:32.53 ID:QVmHPsGp.net
この試験ってさぁ…
「過去問にツッコミを入れながら解く」
という技量が必要よね。
計算してこういう出題なら凄いと思うけど絶対そうじゃない。

誰だよ'17午前の問33を考えたクソ馬鹿は??

605 :名無し検定1級さん:2018/03/06(火) 21:20:04.57 ID:QVmHPsGp.net
あ、上級の過去問のこと、ね。

606 :名無し検定1級さん:2018/03/07(水) 14:42:43.87 ID:PHauF0hf.net
過去問2018
そろそろ発売するころかな

607 :名無し検定1級さん:2018/03/31(土) 16:43:53.93 ID:NieYgnDQ.net
買わないとだね

608 :名無し検定1級さん:2018/04/01(日) 20:06:18.04 ID:uWOZ5IN1.net
そだねー

609 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 00:04:18.36 ID:2rCl6Ob5.net
ふと思った疑問で、実際にあったことなのですが。

SEが医療改定の作業を行ったが、後日作業ミスによる
不具合が発覚して至急対応しなくてはならなくなった
その際、情報担当職員が作業が完了するまでの間、立会いを行うことで、4時間の残業が発生した。

この場合、SEの作業ミスにより
病院側は本来発生しなかった人件費を支払うことになったわけですが、
この費用の損失補てんを要求する事は可能なものなのでしょうか
実際は今後の付き合い考えると請求する事はないですが
権利としては可能なのかどうか知っておいてもいいのかなと思いました。

610 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 08:07:03.61 ID:UorDPmva.net
SEは最終的には病院側が確認する事にしてるから
不具合でも病院側が最終確認怠ったということで賠償とかには一切応じないスタンス
例え不具合で千万円単位の請求漏れが出てもそう

611 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 18:02:56.10 ID:25p52qiW.net
その辺は契約の段階でちゃんと詰めておかない病院が悪いとも言える

612 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 21:13:54.16 ID:WSpy3Csm.net
こういう例は試験には「絶対に」出ないが実際よくある。

>>609
結局は契約の話になるのだが…
検収に関する規定がどうなってたか、だよ。

「全て完全に動作することを確認しました」という書類に判子を押しちゃってたらまず負け。
書類を出さない業者がほとんどだけど、「出せ」ってゴネたらまず出さざるを得ない。
そっから「全件テストするまで出さない」ってさらにゴネたらまず通る。
上記、当たり前のこと。

ただし、実際の契約書は「上の都合で」担当者であっても閲覧できないことがある。
きっと裏でお金が…ゲフンゲフン。

結論。
理屈上可能だが大人の事情でややこしいことになることが多々あるので、自組織から残業代が貰えれば良しとしとけ。
相手SEには恩を売っておいて、面倒くさい作業とかに利用しろ。

613 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 21:21:07.31 ID:WSpy3Csm.net
>>609
こういう場合、非常に面倒だけど、堂々と
「何考えとんじゃ」「こんなん小学生でもやらんわ」「生きてて楽しい?」「死ね」「クズ」「ゴミ」
と言える立場になったと思って、精神の健康を保つためにおもくそ罵倒してストレス発散することをお勧めする。

でないと精神の健康を保てないもの。

614 :名無し検定1級さん:2018/04/10(火) 22:30:04.73 ID:2rCl6Ob5.net
大手SIから安い金額で委託されてる中小企業が
その中から利益を出すために、入社2年目や3年目の若い子を
一人で作業に向かわせるなんてことが当然のように行われて、
結果、大きなトラブルを起こすという事例、ありがちです。

その若い子の立場を考えると、ロクに教育されずに
一人で現場行けと投げ出されてるわけで、それが仕事と言われても
気の毒な話だなぁと思ってしまいます。

大手は中小に委託ブン投げるだけでマージン取って利益あげてるって思うと
なんだかなあって感じますね。関係ないっちゃ関係ないですけど・・・。

615 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 10:27:14.94 ID:45cx/dY9.net
この資格をメインに仕事してらっしゃる方は
他にどんな資格取ってらっしゃいますの?

616 :名無しさん:2018/04/14(土) 14:36:50.75 ID:u4MuXCFp.net
>>609

そもそも改定自体無茶な短期作業だからなあ。

617 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 18:17:13.16 ID:4rIlywC7.net
>>615
診療情報管理士と応用情報技術者など

東の公立病院だと医療情報技師はPCの用務員扱いでいつでも呼び出し、資格手当もつかない、さらに昇級も遅い
診療情報管理士すらもっていない医事課職員は残業代つけ放題なのに出世コースで看護師よりも高給取り。
辞めたいと相談してくる看護師を引き留めていたが今は逆に転職先を紹介するようになった。

政令指定都市の行政職へ転職しようと勉強中。

618 :名無し検定1級さん:2018/04/14(土) 19:04:07.79 ID:BPKcJkpT.net
>>617
システム担当の立場って病院によって全然違うなー
委託にまわしてるところはいうまでもないけど
MEと同じ待遇で医事課より給料高いところもあるし
用務員扱いで一般事務以下のところもあると聞いた。
ウチは私立だけど医事課より1割ほど給料高いって言われたわ


システム導入費用の交渉とか
病院の要望事項とベンダーができることとの帳尻合わせとか
ベンダー指定の委託会社よりもプロパーの方が運用費用抑えられるとか
プロパーシステム職員ってそれなりに存在価値ある立場だとは思ってるんだけど・・・

Bokuは他の資格は医療経営士3級ぐらいしか持ってません!

619 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 15:34:31.38 ID:NyLgYZIX.net
国会が長引いたら改定内容も確定しないんだっけか
今回みたいに左翼がどうでもいいことで騒いで延期しまくったらどうなるんだろ

620 :名無し検定1級さん:2018/04/15(日) 17:17:44.97 ID:/cc3EkWe.net
中医協が2月ではなく12月に確定させてくれるだけでかなり変わるような。
疑義解釈の混乱も減るような。

621 :名無し検定1級さん:2018/04/28(土) 22:53:18.61 ID:zLRwErOe.net
上級受けてみようと思うんだけど
公式にアップされた2015-17までの問題に関わる内容を
調べ上げて勉強するって感じでなんとかなるのかな?
なんか内容見てると医療経営士の問題っぽいのが多いような・・・

622 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 14:29:44.39 ID:Ma+E8rlY.net
市立病院か公益法人の病院に転職したいな
民間は昇給低すぎる…

623 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 15:31:30.71 ID:W1DEyh9y.net
>>621

午後記述式まではそれで何とかなる。
過去問を集められれば尚良し。
頑張れ

624 :名無し検定1級さん:2018/04/29(日) 16:51:13.61 ID:mdsWk21L.net
>>622
市立病院は既存の委託業者からの引き抜き
日赤や済生会は5次面接まである超難関

選ぶんだな!

625 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 01:11:54.60 ID:H9BtjwWM.net
新卒2年目24歳病棟看護師:
年収420万

33歳経験8年病院システム担当ワイ:
年収360万


終わった・・・

626 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 17:59:18.53 ID:w6j1iuv+.net
>>625
いやいや事務職で看護師と年収くらべるアホは居ないだろ…
やりたいなら看護師やれよ

627 :名無し検定1級さん:2018/05/05(土) 20:10:17.61 ID:K0DmDoD7.net
心理士は国家資格が出来て公認心理士とかできてうらやましいなあ
ウチらは万が一国家資格が出来たとしてもIPAの一資格程度にしかならんだろうなあ
はぁー

628 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 06:46:37.80 ID:a3RucRq6.net
>>627

公認心理師
http://shinri-kenshu.jp/wp-content/uploads/2017/10/guide_examination.pdf
大学院で所定科目を履修していないと受験できないよ。
#比べ物にならない。

>IPAの一資格程度にしかならん

初級:IPAの資格(基本以上)+医療情報システム
上級:IPAの資格(AEかPMかSM)+論文+面接
で、更新制度維持でいいと思うよ。

629 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:17:56.28 ID:tgBALbbW.net
医療情報技師もってないと法律上やってはいけない業務とかないからなあ

630 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 17:51:41.67 ID:tAHxUS9j.net
名称独占資格の立場で十分だわ、社会福祉士と同格ぐらいになってくれたら満足だわ
公認心理士みたいに別の資格が新設されて、そっちとは別物になるパターンだろうけどね
でもFPは別資格はできたけど、元のAFPとか持ってたらFP2級(国家資格)ですってそのまま名乗れたんだっけ?

631 :名無し検定1級さん:2018/05/06(日) 20:35:36.14 ID:N6fdSWx5.net
看護師も決して給料が良いってわけじゃないんだよ
夜勤手当で増えてるだけ

632 :名無し検定1級さん:2018/05/07(月) 00:08:16.57 ID:SiAmD2mQ.net
夜勤手当ありきなのは間違いないな
ただ通常の深夜手当考えたら1出勤で本来の給料の追加で15000円とかくれるのはすごいわ
俺らが夜勤やったところで深夜割増しかつかんだろうw

あとは転職の優位性か
どこ行っても即座に400以上は確定だもんな
人生で退職の機会が現状男より多い女にとってこれは大きいわ

633 :名無し検定1級さん:2018/05/07(月) 20:32:47.65 ID:1uCJ9Hry.net
医療情報技師持ってる診療情報管理士だけど
病院勤め嫌になってきた
でも転職するには情報系の資格
持ってないとキツいよね?

634 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 07:43:37.32 ID:GkAssQxy.net
中小医療系SEなら需要あると思うけど
今よりもっと嫌な仕事になるのは避けられない

635 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 12:59:31.67 ID:plJsKXMm.net
パソコン好きだけど
SEになりたくはないんだよなー…
ほんとこの辺の資格
なんで取ったんだかʅ( ´_ゝ`)ʃ
ちっとも役に立たないし病院嫌いになった

636 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 13:37:21.52 ID:rcIJQa4R.net
だって民間資格だもの…

637 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 18:58:38.62 ID:GkAssQxy.net
どういう仕事したいのかしっかり考えてみよう
なんならここに書き出してみれば何か教えてもらえるかもしれない

638 :名無し検定1級さん:2018/05/08(火) 21:32:30.97 ID:EgLsbesa.net
うーん何がしたいんだろ
せっかく取った資格を活かせる仕事がいいというか
そうじゃなきゃいけないと思ってる

でも病院勤めはもう嫌
強いて言うなら人と滅多に関わらない仕事がしたい
ただのワガママだわごめん
SEだと結局医者とかと関わる?

639 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 08:54:29.03 ID:8RnnwVSs.net
技師はいい人多いんだけどなぁ

640 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 13:50:43.50 ID:sFC5O6ig.net
公益法人の病院が募集してたから受けたけど、仕事が忙しくて辞められる状態じゃなくなって結局面接辞退してしまった…
辞退しなくても受かるとは限らないけどもったいないことしたわ

641 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 18:12:01.64 ID:VUyxIY/x.net
>>640
ちなみに求人内容どんな感じだった?
結構条件良い?

642 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 22:11:47.47 ID:sFC5O6ig.net
>>641
面接に行ってないから詳細な内容は分からないけど、公務員に準じてる感じ
休みも125ぐらいあるし基本給も民間に比べたら全然高い

643 :名無し検定1級さん:2018/05/09(水) 22:44:26.61 ID:02zqzCTK.net
>>642
うわそれだけ見るとめっちゃいいな…

644 :名無し検定1級さん:2018/05/11(金) 19:39:22.43 ID:3r8GjppE.net
>>638
医療情報システムのパッケージベンダーにいるけど、ユーザ側とはまったく会わないな。
代理店や開発協力会社の人とは折衝なりするし、どっちみち社内での
人間関係からは逃れられないけど。

645 :名無し検定1級さん:2018/05/13(日) 10:37:30.45 ID:2mxI05TX.net
>>644
うーんやっぱりそうなるよね

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200