2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

1 :名無し検定1級さん:2017/07/01(土) 00:46:44.20 ID:dt1a6s23.net
医療情報技師育成部会
http://www.jami.jp/jadite/new/

医療情報技師試験対策wiki
http://iryoujyouhou.wiki.fc2.com/

前スレ
【来年から】医療情報技師 Part10【頑張る】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448343501/

828 :820:2018/08/27(月) 16:02:00.63 ID:n1R/nsdu.net
>>827
基本的に門外漢です。
業務コンサルなんだけど、たま〜に病院とか医療系の仕事もするので自己啓発的にチャレンジ

>>825
正答を問題数で割ったので%兼点数だと思ってましたが、ひょっとして医療情報システムって120点満点ですかね?
素人すぎてすみません・・・

829 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 16:02:35.63 ID:8YXJ102+.net
120点満点なので、割合で出したほうがいいですね

830 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 16:03:43.36 ID:8YXJ102+.net
ただ51%でも、少し厳しいかと思われます

831 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 18:57:57.29 ID:QGwK7xPE.net
>>828
なるほど。ぜんぜん関係ないところでそれはすごいですね。過去問しっかりやれば来年は余裕でしょう

832 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 19:14:43.14 ID:TIrvg+ev.net
院内SEの部署の新卒ボウヤに受けさせたけど
情報処理の学校出てるだけあって、情報処理はなかなか高得点、医療情報システムもぱっと見6割は超えてそうだけど
医学医療がどう見ても4割ぐらいだった
俺も合格した時医学医療がギリギリだったから、学校も他分野で実務経験浅いと医学医療が困ることになるのは仕方ないな

833 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 20:01:13.47 ID:LQZxXvAn.net
統計見ると3科目受検者の29%、全体の受験者の33%あたりになるように合格ラインが決まるのね

834 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 20:57:09.40 ID:zL/sMpm0.net
私は専門学生で初めて受けたのですが、医療情報システム答えがあまり的確に分からない問6.26覗いて68点なのはやはり厳しいでしょうか..?ほかの分野は大丈夫そうなのですが

835 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:11:38.58 ID:m/gerXXJ.net
>>834
パーセントでいうと57パーセントなので、当落線上かと思われます。早く合格発表が待ち遠しいですね

836 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:31:58.17 ID:zL/sMpm0.net
>>835
当落線上ですよね...あとすみませんひとつ数えミスをしており70点でした!どちらにせよとても合格発表が待ち遠しいです!

837 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:34:23.76 ID:qlEUjYfl.net
おい、ちょっと待てや。
なんで例年にないくらい盛況なんですか。
毎年お通夜モードだったんですが??

取りやすくなったの?

838 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 21:56:51.00 ID:7D4Nftwi.net
>>788

むかし統計をかじったものです。

1が正解だと思います。


正規分布は左右対称のつりがね型の分布に対して
一様分布はy=aみたいなフラットな分布なので違います。

正規分布は左右対称で平均値xbar(または母平均のμ)がピーク値

正規分布はN(平均値,標準偏差)=N(μ,σ) すなわち、平均値と標準偏差で決まります

平均値±1*σで、68%が入る
平均値±2*σで、95%が入る
平均値±3*σで、99.7%が入る

839 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 22:37:20.74 ID:LQZxXvAn.net
>>837
難易度はそんなに変わってないような気がします

840 :名無し検定1級さん:2018/08/27(月) 23:11:49.65 ID:LQZxXvAn.net
>>758
問10だけど4でない?

841 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 00:02:54.30 ID:7mdXjrIr.net
>>106
参加してきた。情報処理と医療情報は1問ずつ一番多いのが間違ってるのがあったような

842 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 00:47:26.70 ID:VX72ekXb.net
医学・医療の問50

2)NDB ではなく 1)NCD が正解と思います。

NDBはレセプトと特定健診のデータベース
National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Ceckups of Japan

NCDは手術症例データベース
National Clinical Database

843 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 07:04:52.39 ID:ufZR7mpy.net
医療情報の管理栄養士の業務でないのって、1と2の食事オーダーと栄養指導オーダーでおけ?

オーダは医師が出すもの、という認識で解答したんだが。

844 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 10:25:58.03 ID:yYLMJh5+.net
自己採点で祝杯挙げた方はおらんのか?
日曜の夜も昨日の夜も楽しく飲んだぞ

845 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 12:30:07.39 ID:h45a5uH3.net
>>844
3つとも7割以上確実なら宴なんだけど…残念ながら医療情報が危ういので判決待ちです。

846 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 13:09:40.45 ID:J7R8//M5.net
2つ80ぱー、医学だけ60パーなので不安だな

847 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 18:10:05.35 ID:xcfMdVdf.net
>>843
管理栄養士でもオーダーは出さないのでさ12で合ってると思いますよ

848 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 20:01:36.44 ID:IBfBDSoG.net
>>846
今年の医学は6割で安泰じゃね

849 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 21:48:19.14 ID:rwOQzXqi.net
2ch みんなの速報で
情報処理だけ64とか68だわ
なるべく低い決着望む
もう合格発表まで気にしない
来年の他の資格に注力!

850 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 22:20:07.66 ID:9jrNgHlr.net
療情報システムの1番って
スワンガンツカテーテルの色素希釈法による検査だと
カラーじゃないとまずいから不適切問題なね〜?

851 :名無し検定1級さん:2018/08/28(火) 23:39:51.92 ID:UZEg8B5r.net
>>850
不勉強で分からんのだが色素希釈法って何をカラー動画で保存するんや?

852 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 00:08:28.85 ID:2XpZ0kqS.net
情報処理、58点ぽいけどダメそうやな…

853 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 01:05:38.72 ID:cXt9wVm9.net
>>851
右心房や右心室の血液の流れや心拍出量を検査する。
主に心機能検査や心房中隔欠損症の調査に使われることも多い。
流れるのはインドシアニングリーンという検査薬。

緑色がどのような速さでどのように広がっていくかを
保存しなくてはいけない。

854 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 05:35:22.14 ID:Kt+4+fzr.net
>>853
色素希釈法って希釈曲線が得られればおkじゃないの?カラー動画の必要ある?

855 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 07:53:04.75 ID:sEN/qLsV.net
>>852
ここ7年で4回(53/54/58/58)は合格の点数だからまだ諦めるのは早い

856 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 08:46:18.56 ID:PvoMpov1.net
旧1種持ちだが、情報処理が一番点数悪かった 自己採点72
医学・医療情報は90位
病院勤務長いせいで情報処理が錆びついたと思うとちょっと悲しい
テキスト眺めた時も妙に情報処理が頭に入らなかった・・・年だな
まあ合格はするだろう、うちの病院は手当付かないけど・・・

857 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 09:17:24.47 ID:2XpZ0kqS.net
>>855
ありがとう。ボーダー下がるの祈っとく

858 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 12:09:19.57 ID:2XpZ0kqS.net
情報処理で一点引っかかってるんだけど、問10の文書ファイルへの同時アクセスによる不整合の発生を防ぐのって、4)のファイルシステム管理は間違ってるんかね

859 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 13:13:12.90 ID:WekSqbmu.net
>>858
flockでの排他制御を想定するなら正解はファイルシステム管理のような気がする

860 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 14:18:09.71 ID:RLJO7kp6.net
>>859
そんなことまでは考えてなかった…
ありがとう!

861 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 14:47:17.27 ID:bsnKyfPw.net
今日、古巣の大学の教授と答え合わせしてきたわ。全体的に7割ぐらいはとれてるから。合格できたかね。結果出てみないとわからんが。
もうみんな、答えいらないよね?

862 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 15:00:36.82 ID:Ex3xE8YK.net
>>861
欲しいですね!
お願いします!

863 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 15:02:31.47 ID:nCJcnn4/.net
>>861
ほしいな

864 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:23:52.70 ID:bsnKyfPw.net
医学医療系
1-10 1,4,2,5,1.3,3,2,2,3,4
11-20 2,2,5,34,34,3,3,2,3,1
21-30 2,3,4,2,4,1,1,5,1,?
31-40 4,1,2,5,3,3,23,1,4,5
41-50 4,1,5,2,4,2,3,1,5,1

865 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:50:27.98 ID:+Nn/soAg.net
他の科目もお願いします

866 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 16:55:18.13 ID:bsnKyfPw.net
情報処理
1-10 2,4,3,1,4,4,5,2,2,4
11-20 2,3,4,3,3,2,5,1?,2,1
21-30 5,4,5,4,1,5,3,5,2,4
31-40 4,3,5,5,5,2,3,3,4,3
41-50 1,2?,3,2,3,1,4,3,3,2

867 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:09:57.98 ID:a19tGJ56.net
1-10 4,24,2,5,2,5,5,45,4,2
11-20 5,3,3,2,14,1,1,3,5,4
21-30 5,15,1or4,1,4,23,4,1,5,12
31-40 5,24or45,4,5,3,2,2,4,3,3
41-50 5,2,25,2,2,1,5,23,4,5
51-60 12,35,5,4,4,3,3,4,?,5

868 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:21:10.75 ID:Ex3xE8YK.net
>>867
ありがとうございます!

869 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:25:37.97 ID:Rj820EhQ.net
医学医療の1問目は5じゃないでしょうか?
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-4.pdf

870 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:37:48.39 ID:bsnKyfPw.net
すみません。打ち間違えです。答えは、5です

871 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:51:14.07 ID:Rj820EhQ.net
ID:bsnKyfPwさんの模範解答で、?を誤りとして採点したら、医学医療78%、情報処理68%、医療情報71%でした。
合格圏に入れると良いですが・・・微妙ですかね?

872 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:57:31.40 ID:bsnKyfPw.net
いいんじゃね。今回の合格基準60%いくか、行かないかぐらいだから、70%ぐらいとれていれば安泰ですよ

873 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 17:58:10.67 ID:4n4IfAXM.net
自虐風自慢か?

874 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:04:28.05 ID:p/LdSpnL.net
>>873

別に自慢してないし、受かる受からないは自分が努力したかしてないかでしょ。自慢かって言っている時点であなたが受かったか受かっていないか明白だけどね。

875 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 18:06:47.51 ID:Rj820EhQ.net
>>872
ありがとうございます。

>>873
初受験で例年の傾向がわからず不安でしたので。

876 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 19:31:24.15 ID:DWOQRyeX.net
顔真っ赤ですやん

877 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 20:12:15.07 ID:rPXcddXy.net
・医療情報の問38は3ではないでしょうか?
医療情報システム編 P230に記載があります。

・医療情報の問55は3ではないでしょうか?
医療情報システム編 P349に記載があります。

878 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 21:33:28.52 ID:bsnKyfPw.net
>>877
そうですね。ありがとうございます。

879 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:05:48.30 ID:bsnKyfPw.net
医療情報32
4.5です。p137に記載ありました

880 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:28:40.24 ID:giRcyKQe.net
>>879
長時間必要な検査を除く心電図検査と書いてあるので、5は当てはまらない気がします

私も5を選びましたが…

881 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:41:19.17 ID:63WpnK9F.net
5年前の合格者だけど、この試験って全科目過去問の内容覚えてりゃ6割取れる試験だしな
クッソ高い参考書も必要ないし、落ちても科目合格制度もあるんだし気楽にいこうぜw

882 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:51:33.88 ID:bsnKyfPw.net
>>880
ネックは普通の心電図ではないところではないでしょうか。ホルター心電図は急性期や重病患者が24時間心電図を測るためのものです。よって予約不要の検査と言えるのではないでしょうか。予約してたら、恐らくその間に患者が死にます。

883 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 22:56:11.54 ID:bsnKyfPw.net
情報処理問42
答え4です。訂正します。

884 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:07:36.16 ID:giRcyKQe.net
>>882
確かにそうなんですよね。
私もそれを意図して選びました。
他の選択肢は予約が必要な気がしました

885 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:13:38.56 ID:bsnKyfPw.net
>>884
でも、今調べてると、外来患者は予約ひつ

886 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:14:54.12 ID:bsnKyfPw.net
>>884
でも、今調べてると、外来患者は予約が必要、入院している患者は予約が不要。どち

887 :名無し検定1級さん:2018/08/29(水) 23:18:09.86 ID:bsnKyfPw.net
>>884
どちらもあり得そうですよね。でも他の検査を見ると、CT検査は予約必要だし、細菌検査や病理検査は臨床検査技師が必須の検査だから、予約は必要。となると、答えは4,5になってしまうんですけどね…。

888 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 00:18:18.57 ID:pDzZoLjs.net
>>882
重症患者が悠長にホルターなんてやるとは思えませんけどね…。24時間心電図とホルター心電図は別物ですよ。

889 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 00:50:02.41 ID:uSiCMwxI.net
>>888
別物であるのなら、根拠を述べてからお願いいたします。

890 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 01:14:38.58 ID:uSiCMwxI.net
>>888
一般的に24時間心電図のことをホルター心電図というと思うんですが、違うのでしょうか?別物というのであれば、これと違う意見を述べてください。口で、別物というのは簡単なので。

891 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 04:13:43.53 ID:KdHrvEaf.net
>>890
一般的にというのがどこまでの範囲のことなのかがわかりませんが、
少なくとも医療現場においては「24時間ホルター心電図」と「24時間モニター心電図」は全くの別物だということではないでしょうか。
そして現場においては、前者は「ホルター心電図」、後者は「24時間心電図」と略されることが多いです。

24時間ホルター心電図は日常生活を行える方が対象で、短時間のモニター心電図では発見できない不整脈の検索を目的としています。
そもそも結果が出るのに数日かかりますし、重症患者には通常実施されません。
装置の数に限りがありますので、予約が必要になっている施設が多いと思われます。
24時間モニター心電図は入院患者(しばしば重症患者)が対象で、患者の急変に対応できるように心電図波形をナースステーションなどで観察(モニター)できるようになっています。

892 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 06:43:13.58 ID:uSiCMwxI.net
>>891
なるほど、そうなるとホルター心電図ではないのか…。だけど、他の検査も予約が必須のような気がするンだけどな…。

893 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 07:11:32.80 ID:lWl6JFJn.net
24時間心電図=ホルター心電図
緊急性のある検査ではありません
検査頻度の少ないクリニックなどは、外注検査になるので予約が必要です

894 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 08:17:46.02 ID:p20qBVBh.net
過去問になかったっけ?

895 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:33:35.77 ID:VIBxfpJw.net
話変わっちゃうんですけど、今年の難易度ってどう感じました?
個人的には
情報処理:やや難
医療情報:例年並み
医学医療:難
でした。

896 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 09:41:36.85 ID:a1izg6VV.net
>>895
俺の印象と似てるな。
全体的に、過去問があまり役にたってない感を感じる。

897 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:12:52.44 ID:D9zYBzzH.net
>>893
なるほど、そうなんですね。
医療業務についたことがないので、知りませんでした。

ちなみに、選択肢はどれが正しいとお考えですか?

898 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:14:58.27 ID:RUPHrQRT.net
>>866
まとめありがとうございました
問45ですが2ではなく、でしょうか
問題文は単に性能評価ですが、2そのままの説明が
データベースの性能評価としてサブノートに書かれていました。
ただし古い版ですが

899 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:21:06.70 ID:Um9lcstt.net
試験終わったら書き込みが一気に増えたな
皆まじめに勉強していた証だと思う

しかし答え合わせに躍起な奴は、試験問題を見直し知識の習熟を目指しているのか、
合格ラインギリギリで安心したいがために回答が欲しいのか、どっちだ?

900 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:50:26.05 ID:D9zYBzzH.net
>>899
間違った問題がなぜ間違っているのか理由付けが欲しいタイプです

901 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 10:51:01.59 ID:O3mkQd+2.net
>>899
両方ですね

902 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:06:40.35 ID:EzJFkzAO.net
>>899
後者です

903 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 12:38:05.08 ID:zwRq2rBw.net
発表まで緊張するね。

904 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 13:08:04.24 ID:RgT05pNb.net
マークミスがなければ受かっていると思うので上級について検討してるんだけど、書くならやはりここ?
でも、去年の一次受験者170名、二次受験者105名、最終合格者19名では話は盛り上がらんよね…
しかし全国で19人しか通らなくて登録まで含めれば4万円かかって独占業務のない資格ってどうなのよ。超高級な趣味よね

905 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 18:08:43.75 ID:lvryHZVj.net
病院がシステム化にするにあたってスタッフ募集って時なら、ある程度その手の知識があるという目安に出来るけど
上級は使い道に欠けるというか、上級持ちの管理職募集なんて求人かけたってくる訳ないし
講演会とか開くような人が泊付けのために取る資格って感じ。

906 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 18:59:12.76 ID:MtdLxO0V.net
病院求人は診療情報管理士のほうが多いですね

907 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 21:02:35.91 ID:lvryHZVj.net
診療情報管理士はある程度PC知識もあって、
電子カルテや部門システムの仕組みも理解してるから兼務できるけど
ウチらが診療情報管理士の仕事できるかと言われると、
出来たとしても診療報酬の加算には寄与出来ないし、劣化資格と言われると抵抗出来ない

908 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 23:12:25.61 ID:LcQ2XOKR.net
まだ上級二次試験があるんだよ、俺は。

909 :名無し検定1級さん:2018/08/31(金) 12:38:36.68 ID:oGwIGHn6.net
>>908
頑張れ…!超頑張れ‥!

910 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 08:37:27.14 ID:6sekPwPJ.net
>>907
>はある程度PC知識もあって、 電子カルテや部門システムの仕組みも理解してるから
逆かと、これは医療情報技師の事かと、病歴部門の仕事も大分してますよ私は

>診療報酬の加算には寄与出来ないし
今後に期待したいですよね


>>908
応援してます

911 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 19:29:14.07 ID:yVmktEDG.net
>>904
初受験で上級一次は合格したけど、二次は二年連続不合格
今年がラストイヤーだけどもう心折れた

912 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 21:43:46.64 ID:7MmNKkNA.net
>>911
もしだめでも新制度でもう一回挑戦してみるとか。受検者も合格者も合格率も下がり続けてるからさすがに難易度下げるんじゃないかと思ってるんだけど。

913 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 22:22:50.89 ID:0yA1iPdo.net
職能団体が曖昧
政治連盟(団体)がない
国家資格として認めてもらうには、これではあまりにも弱すぎ
国家資格化の先には、診療報酬で認めてもらうという難関も待ち構えている
これがないと、いくら国家資格といえど、待遇や地位向上以前に、雇ってもらえない

914 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 22:27:45.99 ID:0yA1iPdo.net
現に儲けのネタがなくて、院内の地位が低くかったり、一部の病院でしか雇ってもらえない医療資格ってあるからね

何で看護師が強いか
職能団体と政治連盟が強いからに他ならない

915 :名無し検定1級さん:2018/09/01(土) 23:15:53.10 ID:zCdqcHxM.net
診療情報管理士どころか無資格の医師事務補助者にすら
加算あるのにほんま俺らはなんなんだろうなw

10数年前にレセコン入れてたら1患者につき3点加算出来るとかあった気がするけど速攻廃止されたはず

916 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 06:58:43.93 ID:ByZKCkm3.net
>>911

明日から二次申し込みだな、頑張ろう。

917 :木村 雄一:2018/09/02(日) 18:07:47.92 ID:opfPuMxBI
10代女性に強制性交で元Jリーガー逮捕(埼玉県蕨市)

 埼玉県警蕨署は1日、強制性交等の疑いで、埼玉県蕨市在住、株式会社 西野医科器械 営業部 営業課長 木村 雄一 容疑者(47)を逮捕した。
 逮捕容疑は8月26日23時ごろから約2時間にわたり、蕨市の10代会社員女性に性的暴行を加えた疑い。
 同署によると、木村容疑者は7月中旬に会員制交流サイト(SNS)を通じて女性と知り合った。女性は暴行を受けた27日に警察に被害を届け出た。木村容疑者は「性的に抑えられなかった」と容疑を認めているという。
 木村容疑者は1997年水戸ホーリーホックに在籍していた。西野医科器械 西野 景三社長は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
         (2018年9月1日 朝日新聞)

918 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 20:08:20.41 ID:D0PBlcgT.net
>>914
それもあるけど
とにかく国家資格化しないとな
っていうかそれも無理っぽいけどな

919 :名無し検定1級さん:2018/09/02(日) 20:38:52.14 ID:eKJG/k6F.net
>>918
それを実現するも団体の力

920 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 09:00:07.80 ID:1y8oziDV.net
日本医療情報学会も、資格保持者は加入必須にして金集めて、
政治家に働きかけて、加算GETすれば有資格者の価値も競争力もレベルも上がる
現状上級のハードルが高すぎるのは何が目的だろうか?
上級の問題集見て現場に活かせる事は少ないように思える

by約500床の院内情報担当〜

921 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 10:55:04.83 ID:L66fR8yK.net
>>920
日本医療情報学会もって、あれは学術団体でしょ?
政治に訴えるのは職能団体と政治団体ですよ
その職能団体や政治団体だって、他の医療資格でも、入会は強制ではないですよ
政治家は、全資格者数に対しての入会率を見ます
医師会(医師連盟)、看護協会(看護連盟)、薬剤師会(薬剤師連盟)が強いのは、そのためで、院内の地位向上も達成されてますよね
最近は理学療法士(技士会、連盟)が頑張っている模様
500床の病院勤務と書けば、信用されると思いましたか?

922 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 10:57:23.67 ID:L66fR8yK.net
>>920
あと上級医療情報技師は、医療情報技師が国家資格化された後の、専門医や専門看護師のような上級認定資格という位置付けのつもりじゃないでしょうか?
業務独占目指すなら必要な事ですので

923 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 11:25:56.61 ID:bsAvOj49.net
それより更新の条件をなんとかしろよと言いたい
情報担当の証明がないと更新できんとか
こんな資格取って損したわ

924 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:50:02.50 ID:J02dHHjR.net
こういう議論が出てきてちょっと嬉しい…

>>923
更新条件のポイントは他職種でもあるけど、国家資格じゃないから
・まず交通費が出ない
・まず出張扱いにならない
という事情を分かってほしいと思う。

925 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 21:58:43.26 ID:x6gGfpQL.net
>>923
そんな条件あったっけ?
eラーニングじゃだめなの?

926 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 22:37:45.22 ID:7xr4OoCc.net
実務の証明したら1年で5ポイント貰えるんよ
でもワイみたいに前の会社と喧嘩別れみたいになったモンは証明するには前の会社の協力がいるから難しい
状況によっては考慮してくれるらしいがさてはて。

927 :名無し検定1級さん:2018/09/03(月) 23:25:34.85 ID:x6gGfpQL.net
>>926
ポイント貰えるだけで条件じゃないじゃん

928 :名無し検定1級さん:2018/09/04(火) 00:35:37.94 ID:uRujdNI9.net
>>924
>>925
ポイントが必要なのは受験前から知ってたし、いざとなりゃeラーニングでなんとでもなるというのも分かってた
そうじゃなくて問題なのは医療情報の業務に就いているという証明が必要なこと

俺は医療職なんだが医療情報分野に興味があっても希望したってその委員になれる保証なんてないじゃん
それから情報系の学生でもこの資格取って、でも病院には就職しなかったけど将来のために転職するかもしれないし、クライアントが病院だった時強みになるとかでキープだけしたいって人はどうすりゃいいのよ

基本的に国家資格という物は一度取ったら一生もんなのよ
こんなんで国家資格目指してんのかな

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200