2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医療情報技師 Part11

891 :名無し検定1級さん:2018/08/30(木) 04:13:43.53 ID:KdHrvEaf.net
>>890
一般的にというのがどこまでの範囲のことなのかがわかりませんが、
少なくとも医療現場においては「24時間ホルター心電図」と「24時間モニター心電図」は全くの別物だということではないでしょうか。
そして現場においては、前者は「ホルター心電図」、後者は「24時間心電図」と略されることが多いです。

24時間ホルター心電図は日常生活を行える方が対象で、短時間のモニター心電図では発見できない不整脈の検索を目的としています。
そもそも結果が出るのに数日かかりますし、重症患者には通常実施されません。
装置の数に限りがありますので、予約が必要になっている施設が多いと思われます。
24時間モニター心電図は入院患者(しばしば重症患者)が対象で、患者の急変に対応できるように心電図波形をナースステーションなどで観察(モニター)できるようになっています。

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200