2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC】TAC社会保険労務士Part22【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 03:02:19.33 ID:P3tDwrC40.net


次スレを立てる時は本文の一番上に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
と記載してスレを立てて下さい。荒らし対策の為です。


前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part21【社労士】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

211 :名無し検定1級さん :2017/11/10(金) 16:03:58.88 ID:d9VLD2lS0.net
いいから働けよ

212 :名無し検定1級さん :2017/11/10(金) 18:58:34.97 ID:Y7CQuduAa.net
初めての実力テストの判定悪くなかった
けど受けた感じ合格する人はこれA取ってるんだよな
道のり長いわ

213 :名無し検定1級さん :2017/11/10(金) 20:49:50.37 ID:tz/UlbJo0.net
>>210
国立ローですか?

214 :名無し検定1級さん :2017/11/10(金) 21:09:23.42 ID:veRjSDV30.net
なんの関係もない

215 :名無し検定1級さん :2017/11/11(土) 10:47:49.70 ID:xJRMCk2dH.net
実力テストはなんも関係ないよ。ただ勉強できる人が淡々と積み重ねて点取れてる。

216 :名無し検定1級さん :2017/11/11(土) 11:10:24.04 ID:FTz0F7Vs0.net
>>210
年齢お幾つですか?
ローは20代ならまだしも、男性が30、40台で行くにはリスキーな選択かと。

司法書士受ける方が賢明な気がします。

どうしても弁護士になりたい!法曹目指す!
…というなら別だけど。

217 :名無し検定1級さん :2017/11/11(土) 13:49:12.50 ID:SMVd2Jma0.net
おまいら>>210はくっさいベテランが泣きながら書いてるだけだぞ。
いちいち釣られるなって…。

218 :名無し検定1級さん :2017/11/12(日) 14:37:14.69 ID:qZlcMhdJr.net
選択31択一53で合格しました🈴

219 :名無し検定1級さん :2017/11/12(日) 21:52:15.29 ID:GQJYItCo0.net
この試験は足きりされないようにまんべんなくが基本なのかな

220 :名無し検定1級さん :2017/11/13(月) 12:05:58.72 ID:ssRRzQTyd.net
tac にしようと思うのですが
関西の
渋谷慶子講師の授業はどんな感じですか?
どんな先生ですか?
知ってる方いらしたら教えてください。

221 :名無し検定1級さん :2017/11/13(月) 13:29:35.80 ID:DvzAxH+Ip.net
>>220
関西なら貫場先生かな?
TACにこだわらないなら、
TAC出身のLECの工藤先生だね。
どちらも納得の講義で受講生が多い。

222 :名無し検定1級さん :2017/11/13(月) 14:50:11.87 ID:GgmFa49yd.net
>>221
ありがとうございます。
貫場先生は有名ですね。
渋谷さんは今一ですか?
あと玉木さんはどうですか?
お手数ですがご教授願います。

223 :名無し検定1級さん :2017/11/13(月) 17:15:09.27 ID:1HXCaPXfd.net
>>218
おめでとうございます。
私は来年初受験を予定してます。差し支え無ければ、>>218さんが何度目の受験だったか、また1日の平均勉強時間はどのくらいだったか教えていただけますか?

224 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 18:49:48.74 ID:1noe6Db4r.net
>>223
3年目で平均7時間くらい
上級演習講座の古賀先生は私の顔と名前を知ってますのでそれで特定できると思いますよ

225 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 22:34:51.84 ID:tIsRXeeM0.net
そもそもなんの率アップ?
教育訓練も上級なら
すでに三年以内で受けちゃってるだろうし
なんの率?

226 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 22:36:22.80 ID:tIsRXeeM0.net
>>224
特定できたとしてなんなの?

227 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 23:04:06.11 ID:U2X+08/td.net
>>222
渋谷先生は貫場先生に次ぐ人気です。
私見ですが、講義スキルは貫場先生を上回るTAC関西ではナンバーワンです。

228 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 23:38:23.44 ID:6XfKA6ry0.net
>>219
だと思うが科目数が多いので、何だかんだで時間とともに忘れたりするし
平気と思っても得意不得意科目が出てくる

229 :名無し検定1級さん :2017/11/14(火) 23:45:55.49 ID:AxyMO+31d.net
>>223
の言う通り難波11月に始まる渋谷先生は穴場スポットなのは間違いないわ。
あまり目立たないけど関西圏じゃたぶんトップレベル。
自分が通っていた時は質問し易い人数だったし丁度よかった。
無事合格できたし。

230 :名無し検定1級さん :2017/11/15(水) 08:58:59.71 ID:QzQZitpCp.net
>>229
トップレベルは有り得ない!
もしそうなら、もっと支持されるはず。
受講生も馬鹿じゃないから、見てるよ!

231 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 02:34:40.31 ID:avD/iC4+a.net
>>230
たんなる妄想
具体的な根拠を示しなさい

232 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 08:18:28.76 ID:X5TWNGht0.net
分かりやすい授業は有り難いとは思うが
分かりやすい授業を受けて
自分が分かったつもりになってる
アホが多すぎ

233 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 08:31:55.04 ID:H/4jWMUFp.net
>>232
結局、厳しいこと言ってくれる先生が最後に笑わせてくれる率が高いと思う

234 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 08:54:40.77 ID:TJ7V8ftNr.net
>>232
宮島クラスの奴らのことかw

235 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 14:13:24.87 ID:7seemBB50.net
宮島先生って大枠のことは置いておいて、テキストに書いてある細かい内容をひたすら説明するスタイルだね
岡根先生はそうではなさそうなんだけど、どっちがいいのだろう
宮島先生のを聞き続けるのはなかなかしんどいし、法律の趣旨のような大枠の話ももうちょっとしてほしい

236 :名無し検定1級さん :2017/11/17(金) 16:34:57.17 ID:yEO+6Z2Fd.net
>>230
伏字にするけど
私も知り合い2人も同年に渋◯先生で合格できたから。
そう思うのは仕方ない。合う合わないがあるんじゃないかな?

237 :名無し検定1級さん:2017/11/18(土) 11:43:44.48 ID:WRpYnwqa9
>>235
通信受講生です。
最初は宮島で申込んだけど、合わなかったので岡根に変更してもらった。
どうでもいいが、差額が少し返金されたよ。
どちらも一長一短あと思う。
岡根は時間配分が悪く、飛ばしまくり。
ただ、法の基本的な考え方、思考方法をしっかり教えてくれる。
宮島は仰り通り、テキストの細かいところまででデジボ使ってくまなく説明するスタイル。
宮島の方が万人受けするのではないかと思う。
個人的には、テキストの説明や図表を読めば分かる箇所までデジボを使用する
スタイルが合わなかったので岡根に変えた。

238 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 01:07:30.23 ID:GYYSfherd.net
宮島先生の授業を受けてみたいと考えています。池袋で開講している宮島先生のクラスは、受講生どの程度いるのでしょうか?隣の人と席を詰めて座らないといけない程だと、考えてしまうのですが・・・

239 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 08:10:00.68 ID:1zxIUdGj0.net
>>238
三人掛けの席は最低でも二人使用
アリーナ席とかなら三人掛けに三人

240 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 08:36:44.25 ID:/uuupJvb0.net
今日は大阪の祝賀会か
仕事で行けないから来週の東京に行こう

241 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 08:59:32.79 ID:wjvvCDVAM.net
>>238
満席
三人がけに最低二人
多いときは三人
荷物はイスに置かないように
そういうやつは睨んでやれ
早く行かないとまともな席はとれない
早く行って自習がデフォ
教材はクラスで配られる
その他配布物も原則クラス配布
出席カード忘れずに
机も広く使えないことが多いから、飲料はふた付きのもので
こぼさないように

縮小コピーしてみんな貼り付けるのに一生懸命
それはあなた次第

夏も冬も寒い

渋谷は別教室で中継あり

242 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:00:27.50 ID:wjvvCDVAM.net
すげえ間違えた
夏も冬も暑い

243 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:14:17.47 ID:3ocdYqcx0.net
寒いのはいいけど暑いのは勘弁だな
頭がぼーっとして授業に集中できなくなる

244 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:34:01.97 ID:wjvvCDVAM.net
午後はきついよ
もんもんとした空気
弁当のにおいが残る
酸素が薄い
眠い
気が遠くなる

245 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:39:27.43 ID:wjvvCDVAM.net
大量のテキストを山積みにする人
ペンをかちゃかちゃとっかえひっかえする人
ペンをなげつけるように置いてとってをくりかえす人
蛍光ペンを30種類くらい並べる人
ずっと鼻をずーずーする人
ふせん貼りに一生懸命な人
講師のいうことにすべてうなずく人
鼻歌を歌う人
独り言をくりかえす人
臭い人
屁をこく人
たばこ臭い人
すえたにおいがする人
夏のデブのようなにおいがする人
わきが?
飲み物こぼす人
あめやぐみを音をたてて食べるなめる人
お茶でもうがいをして飲み込む人
突然一人できれて天井と会話する人

講師に意味不明な質問する人
実力テストにでたことを教わってないときれる人
自分が一週間どれだけ勉強したかを講師に報告する人

編み物をする人
ゲームをする人
パスドラする人
インスタ用の写真とる人
このへんはあきらめてるのか余裕なのかはしらん

講義中ずっと過去問といてる人

246 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:41:21.79 ID:wjvvCDVAM.net
そういった人たちが池袋に集合しますが
半分は普通の人たちなので
安心しましょう

渋谷は静かな人が多いのに
池袋は混沌としてた

247 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 09:51:54.55 ID:1zxIUdGj0.net
確かに池袋カオスだったわw

248 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 10:40:47.39 ID:/JX2Ll4eM.net
池袋、一度潜入してみたいw

249 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 12:12:07.24 ID:6c8RS4iOM.net
>>245
もうこれコピペ入り決定だろ

250 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 12:33:59.94 ID:po5sr9tSM.net
普通の奴が半分しかいないのか( ´∀`)

251 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 20:55:40.40 ID:2hM5Ad+7r.net
宮嶋クラスでは多数受けてるけど、数人しか受からないんだろうな

252 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 21:10:15.24 ID:yWcN5ZL+0.net
宮島通信いれて
今年は10人からそのへんでは
タック全体で500人はいくでしょ
各講師ごとに多くて10人とか

253 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 21:12:09.30 ID:yWcN5ZL+0.net
少し計算違った

宮島は通信いれて
全国で合格生徒が20から30人くらいかな

そのたの講師は10人程度
通信やってる講師は多少多い

254 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 23:11:41.86 ID:CG+oMIe90.net
>>251
宮島クラスは成績が開示されてるよ >>3
「教育訓練給付金利用者のみ」でこの数字、
実際はこの2倍以上の受講者及び合格人数が居る。(実力テスト等の人数により推定)
46かける2で92人くらいかな
TACで一番合格人数が多いのは間違いない。
この年はTACで326人だから、3.5人に一人は宮島さんだな。


資格取得状況 平成28年度 平成27年度
(1)受講修了者数 − 221名 202名
(2)資格受験者数 − 203名 185名
(3)受験率 − 91.9% 91.6%
(4)合格者数 − 17名 32名
(5)合格率 − 8.4% 17.3%

資格取得状況 平成28年度 平成27年度
(1)受講修了者数 − 198名 194名
(2)資格受験者数 − 175名 170名
(3)受験率 − 88.4% 87.6%
(4)合格者数 − 21名 19名
(5)合格率 − 12.0% 11.2%

資格取得状況 平成28年度 平成27年度
(1)受講修了者数 − 37名 175名
(2)資格受験者数 − 35名 140名
(3)受験率 − 94.6% 80.0%
(4)合格者数 − 2名 14名
(5)合格率 − 5.7% 10.0%


資格取得状況 平成28年度 平成27年度
(1)受講修了者数 − 38名 53名
(2)資格受験者数 − 31名 43名
(3)受験率 − 81.6% 81.1%
(4)合格者数 − 6名 5名
(5)合格率 − 19.4% 11.6%

255 :名無し検定1級さん :2017/11/19(日) 23:25:34.31 ID:OwPIj9640.net
宮島先生の池袋クラスについて質問した者です。回答してくださった皆様、ありがとうございます。どんなものか今度実際に出席してみようと思います。あまり良い環境ではないようですが、おかげさまで心の準備ができました。

256 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 00:18:52.02 ID:BA9L/bD10.net
そりゃあんだけ高いプラスやっといて
クラスはどこも満員で
合格者数がトップじゃなきゃしめしがつかんわな

257 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 05:29:22.28 ID:f1kR6kR70.net
>>256
パーセントも見ろよ
質で優れてるから、数が集まる
一番受講生が多いのは、岡根さん通信なww

訂正しておいた
■■■■■■■まとめ■■■■■■■
・H27(合格率2.6%の年) 
・TAC全体 「160名」 
・通信合格「83名」 →→→→生講義換算の補正率は2倍とする

宮島先生
社会保険労務士総合本科生Basic+Plus(DVD)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 38名
(2)資格受験者数 31名
(3)受験率 81.6%
(4)合格者数 6名
(5)合格率 19.4% ←←←←←←←←←←←←←←

宮島先生
社会保険労務士総合本科生Plus(DVD)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 198名
(2)資格受験者数 175名
(3)受験率 88.4%
(4)合格者数 21名
(5)合格率 12.0% ←←←←←←←←←←←←←←

岡根先生
社会保険労務士総合本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信 
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 441名
(2)資格受験者数 364名
(3)受験率 82.5%
(4)合格者数 25名
(5)合格率 6.9% ←←←←←←←←←←←←←←

258 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 05:30:34.93 ID:f1kR6kR70.net
古賀先生
社会保険労務士上級演習本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 152名
(2)資格受験者数 136名
(3)受験率 89.5%
(4)合格者数 9名
(5)合格率 6.6% ←←←←←←←←←←←←←←

高橋先生
社会保険労務士上級本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 411名
(2)資格受験者数 362名
(3)受験率 88.1%
(4)合格者数 19名
(5)合格率 5.2% ←←←←←←←←←←←←←←

??先生
社会保険労務士速修本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 133名
(2)資格受験者数 107名
(3)受験率 80.5%
(4)合格者数 3名
(5)合格率 2.8% ←←←←←←←←←←←←←←

結論:
 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< ”Plus”で決めろッッ!!! >
 YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

259 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 10:02:24.94 ID:Oi8+u3uLM.net
宮島クラスが給付金使うケース多いだけだろうね

260 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 10:22:01.15 ID:t1FtXC1XF.net
>>259
絶対的な金額が違うからね

261 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 20:01:53.55 ID:f1kR6kR70.net
>>260
そりゃせっかく給付金使えるんだから、
「本気」で合格したい奴はプラスに行くよな。

そこで金ケチって、安いほう選ぶ心理がわからんわw

262 :名無し検定1級さん :2017/11/20(月) 21:18:28.26 ID:wE1ljXSUM.net
落ちたら使わないで
次申請すればいいし

結論として宮島さんがパーセンテージ高くなるコースをもってるんだと思う

ひとついっとくが
宮島さんはすばらしいし
それをとやかくいってるのではなく
その比較の仕方では
ほかの講師の条件と違うだろ?
ということ

お金はかわいそうでしょ
大量の初学かかえてるのに

263 :名無し検定1級さん :2017/11/22(水) 22:42:09.61 ID:ewgpUuYpM.net
明日の祝賀会いく?

264 :名無し検定1級さん :2017/11/23(木) 08:05:41.63 ID:A1/6xYV1d.net
これはひどい。

265 :名無し検定1級さん :2017/11/23(木) 22:48:39.63 ID:aV5XDfZir.net
どうでもいいよ
そんな合格率なんて
それより日曜日の祝賀会は晴れるといいな

266 :名無し検定1級さん :2017/11/23(木) 23:00:31.31 ID:A1/6xYV1d.net
>>265
日曜日曇天だね

267 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 00:05:17.25 ID:FAeuHRNY0.net
よかった
講師の先生を生で見るためにはるばる上京します

268 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 17:48:55.66 ID:KIsAS2ru0.net
質問です
障害厚生年金を実施機関が職権改定する場合ですが、
65歳以上の者又は繰り上げ支給の老齢基礎年金をうけている者で、
障害基礎年金を受けられないもの(障害厚生年金3級?)には職権改定を行わないし、その者は増額改定も請求できない

とありますが、そもそも年金は別の種類の年金を同時には受けられませんよね?
老齢基礎年金を受けていて、障害厚生年金の受給権者なのはどういうパターンなんですか?ありえるんですか?

269 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 18:00:28.52 ID:KIsAS2ru0.net
すいません、自分でレス読み直して考えたのですが、
繰り上げ支給の老齢基礎年金を受けている障害厚生年金3級の受給権者に対しては、
異なる種類の年金を支給しないため現在支給停止されている障害厚生年金に対して、
実施期間は職権改定は行わない、という認識で正しいのでしょうか?

270 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 19:28:18.43 ID:po2dfQfC0.net
>>268-269
あなたは、どの教材に対する質問をしているのですか?
該当教材のページ番号を記載してください。

271 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 20:08:15.32 ID:KIsAS2ru0.net
>>266
みんなが欲しかった!社労士の教科書 2018年度版
part2 社会保険関係科目 343ページ F年金額の改定 です

272 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:10:50.18 ID:Pg+00Jo4M.net
それは書いてあることをそのまま
ここに書き込んでるんですか?

それとも自分で噛み砕いて書いてるんですか?

はたまた自分のこうだろうなというのも含めて、ふくらませて書いてるんですか?

部分部分は合ってると思うけど

273 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:16:17.29 ID:zWkUUxqNa.net
63歳で老基を繰上げしました。老齢基礎年金の受給権者。
この人が、サラリーマンになりました。厚生年金の被保険者。
障害者になりました。3級相当です。障害厚生年金の3級の受給権者。
65歳前だから、いずれか選択。(2つの年金権あり)
3級が悪化しました。2級になりました。
3級を2級に改定できるかというと、繰上げしてると65歳とみなされるからダメ

 

274 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:18:32.66 ID:Pg+00Jo4M.net
わかりやすい

275 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:19:22.48 ID:Pg+00Jo4M.net
が、わたしには質問の意図が分からなかった

276 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:25:21.97 ID:zWkUUxqNa.net
障害基礎年金ない人→ある人=事後重症
事後重症は65歳までしか認められないから、
3級しかない人は、65歳以上改定請求できない。

繰上げすると65歳とみなされるから、
3級しかないひとは、65歳以上改定請求できない。
(´・ω・`)

277 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:48:07.81 ID:Ap0t3qZMa.net
オカネさんの過去問でステップアップゼミ
いかがですか?
直前パックは来年春先から受けますが
ステップアップゼミも受けようか迷っています。

278 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 22:59:01.92 ID:Pg+00Jo4M.net
説明されると
それはわかるのだが

質問してきた人の意図は
まったく分からない

講師にはなれんなw

そうそういつも講師はこんな感じで
断片的につなぎあわせたものを
なんか回りくどく説明されていて
それを答えていたな

279 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 23:00:03.80 ID:Pg+00Jo4M.net
てか
職権改定って
事後重症?

280 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 23:02:46.61 ID:gCtHtursp.net
おぃ、TAC大丈夫か?
何教えてんだ?
OB激怒!

281 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 23:13:31.05 ID:zWkUUxqNa.net
>>280
何に怒ってるんだ?

282 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 23:22:06.52 ID:t2rY0dlF0.net
基発てなんであんなに探しにくいの
しかもデータベースで検索しても出てこないじゃんなにあれ

283 :名無し検定1級さん :2017/11/24(金) 23:41:35.23 ID:zWkUUxqNa.net
労働法は比較的整ってる。
社会法は専門書めくる。

284 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 05:42:38.15 ID:jgjCpQmU0.net
質問した者です
私がお聞きしたかったことは、
繰り上げ支給の老齢基礎年金の受給権+障害基礎年金3級の受給権をもつ人
この人ってこの両方の年金を同時にはもらえてないですよね?
どっちか支給停止されてますよね?
支給停止されてる障害厚生年金に対して職権改定をするしないって話ですよね?
または減額してまで老齢基礎年金を受けてるのに支給停止してるかわいそうな人に、障害厚生年金も増額改定しないという仕打ち
どっちにしても変な話ですが、私の認識は合っていますか?ということです

285 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 05:51:53.67 ID:s45elCAxH.net
だから繰上げする際に
「繰上げするとリスクあるけどいいね」って一筆書かせられる

286 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 05:53:04.44 ID:bSDGRDIS0.net
>>277
バランスよく復習できるのですごく良かったですよ。

287 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 07:51:35.81 ID:8qUVXs/D0.net
明日の合格祝賀会に備えて早く寝なきゃ

288 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 07:56:21.63 ID:A+Z5rq0yM.net
質問がいまだにわからないw

289 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 08:30:49.50 ID:s45elCAxH.net
この条文の解説の書き方が
タック変なんだよ。

ここで言いたいのは、二階しかない障害の場合、65歳超えたら改定しないってだけ。

理由は、もし改定したら65歳過ぎて
一階の障害基礎年金が発生することになるから。これは事後重症と同じことで、事後重症の要件たる65歳前に抵触する。

繰上げは65歳到達みなしだから同様にできません、という技術的な規定。

もらえないのにとか可愛そうな人なのにとか、変な小理屈つけない

290 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 09:36:17.25 ID:fTwvs8E20.net
>>287
寝すぎw

291 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 10:38:22.24 ID:SeaBTVOR0.net
昔年金関係の仕事してたときに、
新しく入ってきたパートさんから何度も何度も何度も何度も質問されたこと

「月末1日入社で月末に取得 1日しかないのに本当にいいんですか?」
「月頭喪失で本当にいいんですか?」
そのほか 1日なのに 1日しかないのに 1日くらいおまけにならないの?
などなど

今回の話と直接関係ないかもしれないけど、
そういうのが入ると本当に勉強の邪魔になる

292 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 11:10:10.12 ID:jgjCpQmU0.net
65歳以上の者なら分かりやすいのですが、繰り上げ支給受けてる人なら
実質その2パターンのどちらかしかないじゃないですか
2パターンしかないんだったら具体的に覚えておいた方がいいような気がしませんか
繰り上げ支給受けてる人が3級に該当して、障害厚生年金の方が額が多かったので泣く泣く老齢基礎年金停止した者が、
その後2級に該当して増額改定の請求を頼まれても、できませんと説明しなけれないけないから
さらに、2階部分の障害年金しか受けていない者でも、一度でも2級以上に該当したことがある者なら
年齢制限はなしで受給権の続く限りいつまででも増額改定は請求できるんですよね

293 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 11:21:23.26 ID:SeaBTVOR0.net
ベースの知識がある上で今悩んでいるのだろうか
初学者で順番にやっている段階で今悩んでいるのだろうか
前者なら「それはそれ」「これはこれ」「あれはあれ」と切り分けて考えるべきで
後者ならしるしでもつけておいて、一巡してから見直せばいい

テキストもなんでもかんでも分かりやすく書けやしないし
読み側と テキスト側の 言いたいこと・思っていることとの間に
あきらかに「食い違い」がある

294 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 12:16:59.99 ID:F7iNWelja.net
ぶっちゃけ、老齢基礎年金の繰上げ請求する人が会社員になることがまれ、
さらにその人が障害者になることがまれ、
さらにさらにその人が3級から2級相当に悪化することがまれ。
講師とか学習者は頭で考えて頭でっかちになりがち。
実務でそんなまれなケースをいちいち説明するのは面倒くさくてやりません(´・ω・`)

295 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 12:50:25.65 ID:jgjCpQmU0.net
聞いた話だと実務って相当適当らしいですね
資格取得時決定も現在の報酬の額をその期間の日数で除して云々や
同じ職場の一か月前の従業員の給与を平均して云々などを一切やらず、
給料いくら?あっそで終わるらしいですね

296 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 13:20:08.63 ID:F7iNWelja.net
資格取得時決定で、前月の同種の業務に従事している人の報酬の平均額を用いるのは、請負制の場合。
典型例がタクシー業界。
あの業界は裁判などで色々ともめているので、意外ときっちりしている。

297 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 16:00:24.26 ID:A+Z5rq0yM.net
普通、月給制なら
普通に月給なんでないの?
かけはなれてない限り、いちいち計算しないでしょ

298 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 16:35:48.93 ID:0YaDtJMdd.net
ついに明日

299 :名無し検定1級さん :2017/11/25(土) 16:36:57.96 ID:SeaBTVOR0.net
いってらっしゃい
俺はライブいくわ

300 :名無し検定1級さん :2017/11/26(日) 08:14:32.18 ID:kl+qQdC5r.net
全然障害の年金の事が分かってないのね
全てにちゃんと理由はある

301 :名無し検定1級さん :2017/11/26(日) 09:03:07.51 ID:EMnM2xvwH.net
>>300
何も知らないんだから無理すんな
おじさん

302 :名無し検定1級さん :2017/11/26(日) 20:09:53.91 ID:hJlQz0w/a.net
合格のツボと過去問10やってるんかな
みなさん。
いま、トレーニングとミニテストしかやってないけど、アウトプットとして物足りない気がするけど

303 :名無し検定1級さん :2017/11/26(日) 20:25:54.22 ID:I3dxfaOvM.net
>>302
ツボとか過去問はいつやる予定ですか?

304 :名無し検定1級さん :2017/11/26(日) 22:16:22.12 ID:siNm/YUYa.net
選択式健保でどうして
自ら、何ですか?
主治医の指示書でやるんじゃないの?

305 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 08:02:52.44 ID:eoh69eGq0.net
>>302
個人的な意見としては
初学なら全然足りてる
というか追いつかないと思うけど…

306 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 08:04:12.65 ID:eoh69eGq0.net
>>304
自宅療養は「主治医」の指示でやるけど
どのサービス業者を利用するかは任意
だから「自ら」になる

実際は主治医さんとつながりのある業者がやるんだろうけど

307 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 08:05:20.66 ID:eoh69eGq0.net
>>304
薬の指定は医者がするけど
どの薬局で貰ってもいいってのに
似てるのかもしれん

308 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 13:24:29.72 ID:INvs5xkWH.net
>>307
なる。指示書は処方箋的なもので
それに基づいて薬局は
調剤するが、
薬局は独立した存在で
常に医師の指示に従っているわけではない。
だから、責務としては自ら、だと。なるほど。理解。

309 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 13:34:09.46 ID:2vF1q3Iwd.net
合格祝賀会どうだった?
お互い盛り上るから、いないもの同志、直ぐくっつくと聞く。

310 :名無し検定1級さん :2017/11/27(月) 14:45:20.49 ID:6gMSyxR4M.net
社労士の冴えないおっさんとオバさんとかキモすぎるだろ

総レス数 1013
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200