2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC】TAC社会保険労務士Part22【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 03:02:19.33 ID:P3tDwrC40.net


次スレを立てる時は本文の一番上に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
と記載してスレを立てて下さい。荒らし対策の為です。


前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part21【社労士】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

432 :名無し検定1級さん :2018/01/04(木) 01:19:24.94 ID:olfQdYDb0.net
>>431
ワロタ
お前、馬鹿なんじゃねえのw
TACに通ってゼロから教えてもらえや

その程度の知能で科目免除とか言ってるの?驚きだわ(´・∀・`)

433 :名無し検定1級さん :2018/01/05(金) 20:54:55.01 ID:xhkR2vQf0.net
岡根先生って早口の割には教科書の進捗が悪いね
いつも後半は駆け足になって何言ってるか分からなくなる

434 :名無し検定1級さん :2018/01/05(金) 21:34:12.59 ID:G0SK4V4s0.net
その後半走った分を次の講義で復習するから
また時間が足りなくなって後半走る事になる。
いい加減時間配分ができるようになって欲しい。

435 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 00:42:16.45 ID:9MmuNHVl0.net
年金、健保は中々頭に入ってこないです。
特に年金。テキストをしっかり理解することからはじめるべきでしょうか?

436 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 00:58:03.98 ID:Jqqi2S7B0.net
年金なんてまだ講座始まってもいないだろ
何の話してるんだか

437 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 01:00:01.50 ID:x7aptL3Da.net
労一2回目受けたけど、1コマで70Pくらい行ってかっとばすくらいならはじめからコマ数増やして欲しい。
安衛もそんな感じだったけど。


そんだけ軽視してる箇所なんだろうけどさぁ、、。

438 :388 :2018/01/06(土) 01:30:15.73 ID:IZGTA27Y0.net
>>431
俺は全く何もしないで講義に臨んだから何が効果的なのかなんて分からんな。
俺がやったことと言えば、課題を出して講義を聴いただけだ。

その頃はTACの講義も始まっていなかったし、全くの素人の状態だよ。
心配なら択一ツボの優しい方でもやったらどうかな?

過去問レベルのものは全く必要ない。
本試験は落とす試験だが、免除の試験は受からせる為の試験だから。

さて、そして大事なことだが、この話はスレ違いだからもう止めとこうや(´・∀・`)

439 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 03:54:43.94 ID:9zKwLhbY0.net
基本情報処理5ヶ月、行政書士5ヶ月、宅建3ヶ月、
簿記2級4ヶ月で初学一発合格した窓際社員の僕が
社労士初学一発不合格目指して本日通信で申し込みました!
ど田舎なので通学は無理なので泣

440 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 10:01:10.16 ID:/NEOpOLnM.net
>>437
一年に何回講義やればいい?
何時間講義やればいい?

あんた通える?
もしくは通信でこなせる?

一から十まで説明しないとダメ?
一から十まで説明したら理解できるの?

難しいかどうかではなくて
あんたの姿勢がダメなんだよ

そんな姿勢で理解できるわけない

講義の量を倍にしたら理解できる?
あんた、たぶん無理だと思う

今一度自分の姿勢を見直したらいい
まあ他人のことだからどうでもいいけど

441 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 12:47:34.64 ID:ELmKM/8dM.net
>>436
年金はベーシック講座のことかもしれない。
ただ、ここ数レス話題になっている岡根先生が収録担当。

442 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 13:26:56.58 ID:rdR0e31J0.net
>>439
頑張って不合格ってください
応援しています!

443 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 16:25:25.15 ID:pA5ktAGoa.net
>>440

こっちこそ言ってること理解できてますか?
ほかの回はちょうどいいし別に全部の回を2倍にしてなんて意味で言ってないんだけど。
お説教ありがとうございます。

むしろ岡根先生側からもこの回はもっと時間欲しいんだろうなぁって空気が伝わってくるけどね。

444 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 17:09:41.09 ID:tPuw/glu0.net
>>443
”ドコグロ”ってのは頭のおかしい荒らしだからスルー

ドコグロで抽出してみ
そのためにワッチョイ導入してある

445 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 18:28:13.08 ID:9MmuNHVl0.net
同感。ドログロは無視して。
確かに講義によっては、根本的に時間が足りない時がある。
もう少し、考えて講義をしてほしい。

446 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 08:48:28.58 ID:rwrOXQ+Y0.net
TACの去年のDVDとテキスト教材を基本に勉強しています。
次回の試験に対応するためにオプションつけるとしたら、
模試と法律改正セミナーのほか、なにかありますでしょうか?

447 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 10:07:59.25 ID:t+xJh7tE0.net
白書

448 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 22:17:42.89 ID:4mCY/muwd.net
>>446
今年のテキストでやり直し。
昨年のテキストで遊んでいるなら、合格は難しい。

449 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 22:54:22.86 ID:5HzlpXtYd.net
すべてを講義で網羅されることを求めちゃいけない。一般常識は特にそう。自分でテキストを読み込んで暗記カードと一問一答を繰り返す。地味な努力の積み重ねに尽きる。

450 :名無し検定1級さん :2018/01/07(日) 23:01:24.91 ID:3JRg1T/Ad.net
稼げない。

451 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 02:47:07.04 ID:uzS1hmXs0.net
TACの講義時間って、時間における学習効率で配分してるはず。
労働一般科目は択一で半分以下、残り半分以上は統計数字なので
効率から言って、ここに時間割くのは間違いってこと。

衛生法も「労基とれれば零点で良い」って言う先生も居るわけで、
効率考えて2コマになってる。

452 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 13:02:11.89 ID:yDCE5h1Md.net
>>451
同感。
自分は一昨年の合格だが、択一の安全衛生は零点だった。比較的労基法が簡単だったので、6点取れた。しかし、やはり1点は欲しい。
雇用・常識・年金が難しく、総合点確保の問題がある。
他方、選択は零点は危険。労基法も判例が必ず出題されるのでそれを落とすと、足切りの恐れがある。幸い、安全衛生は暗記カードやミニテスト等の基本レベルなので2点は確保出来る。

453 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 17:05:16.50 ID:jQtjLKDH0.net
TACはあくまで合格点を取るための学習だからな

454 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 18:16:55.38 ID:/XN0RTpFM.net
安衛なんかあの時期にやってもどうせ全部忘れるからな(´・∀・`)

455 :名無し検定1級さん :2018/01/08(月) 23:54:44.60 ID:7eUlnXoqd.net
教室でライン交換した子とデートしたら
息がけっこ臭くてショック。
可愛いのに。。。

456 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 18:08:12.72 ID:Sf+odHc6a.net
前回の復習も同時にやりたいので
わざと遅らせてるって言ってたよ。

457 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 20:16:38.28 ID:tq7EgnKC0.net
TAC出版のHPで15〜20%引きで綺麗な新品が買えるから、わざわざヤフオクで定価近い
値段で買う必要ないぞ

458 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 21:16:36.34 ID:7q2Enpg7d.net
>>456
後付けだろう。
言い訳が過ぎる。

459 :名無し検定1級さん :2018/01/09(火) 21:23:48.01 ID:Y7lYsREV0.net
任務けたい任務けたい
不法行為と競合
特別規定

460 :名無し検定1級さん :2018/01/10(水) 23:48:13.82 ID:7KJyJ5ljd.net
>>455
デート裏山鹿

461 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 01:41:49.02 ID:anRA6OAs0.net
顔可愛くても息が臭いのは勘弁って事で
別の子にアプローチ変えてみるよ。
社労士目指す繋がりってまじでナンパしやすいな。

462 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 09:07:42.85 ID:R5mp7bf20.net
2007年のテキストって使い物にならない?
ほとんど改正されてない分野ある?

463 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 11:53:58.43 ID:uoD+JmWH0.net
ここの校舎でTACの書籍を買うと安くなりますか?
LECみたいに会員証みたいなのを作らなければ安くなりませんか?

464 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 11:58:58.76 ID:/YhNJznHM.net
TACのWeb通信で受講してる。
社労士試験の話題を離れて悪い、御免チャンだが
去年末からWeb通信システムが刷新され、特にスマホでの受講が改善著しい。

従来は、スマホでWeb通信を受講しようとすると、ブラウザ(IEやChrome )経由でストリーミング受信という形でしか不可能で
この方式はネットに接続し続けるのでWi-Fi環境場所でないと凄くパケット容量を喰う。
TAC講座は1コマが前半と後半に休憩挟んで別れてててもトータルで2時間半のレクチャー。
動画だし、聞き逃し箇所はバックして再度聞くから 物凄くパケットを喰う。

モバイルキャリアや格安スマホでも、パケットの完全使い放題プランにすると料金がバカ高で、ある程度が上限のプランでの契約が普通。

1年ほど前に、Windows10のPCに買替え、ブラウザをedgeにしてTAC Web Schoolにアクセスすると あちこち不具合が出た件で
フリーダイヤルのテクノロジー関連のスタッフの人と電話で会話した事があり
その際に「スマホ受講時のパケット容量の爆喰いを何とかして貰いたい。いっそTAC Web Schoolを受講する専用のアプリを開発しては?」
と力まかせ というか 思いつきで言うと 一瞬 沈黙した後
「ああ そうですね、それ良いですね、積極的に検討するよう内部で上げてみます」とのこと。
どうせ検討するだけで揉み消されるだろう と忘れてたら1年も経たないうちに アプリが出た。iPhone用 Android用ともに。
やっぱ東証1部上場企業の顧客対応改善は凄い、他の予備校では追随できない と思い知った瞬間だった。

このアプリを使ってみて 更に気付いた朗報は、単にパケットを殆ど喰わない だけでなく、電気も喰わない。
つまり、通常の1日1回のフル充電で講義3コマぐらいは十分受講可能。

そこで、更なる機能改善のために頑張って欲しいのが、PCでの受講のように、聞き逃しても"チョイ戻り"ができるようにアプリをアップデートして下さい。

ちなみに、このアプリでの受講は通信インフラが太いWi-Fi環境下で 各講義をダウンロードしといて 後に何処でも受講可能。
ダウンロード後1週間後にスマホからは消える。再ダウンロードは何回でも可。
また倍速(2倍速まで)プレイは既に可能。

465 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 13:26:33.53 ID:/kQsCJwhd.net
>>463
会員でなくても購入出来ます。
但し、現金のみです。

466 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 13:28:47.15 ID:/kQsCJwhd.net
>>462
全く使いものになりません。
昨年版でも危険なのに。

467 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 14:21:52.63 ID:BD1qIQYP0.net
条文読めないと改正分からないから、何をしても危険なんだと思いました

468 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 19:44:12.44 ID:bBBVnBRp0.net
>>463
ここで買うと最大2割引き
https://bookstore.tac-school.co.jp/

469 :名無し検定1級さん :2018/01/11(木) 23:08:50.40 ID:2nYKKcV6d.net
2月から参戦します!一発合格目指します!

470 :名無し検定1級さん :2018/01/12(金) 20:46:26.44 ID:Eu7OOE9Id.net
>>469
遅い!
今日から参戦せよ。
2月は敗戦!

471 :名無し検定1級さん :2018/01/12(金) 21:53:13.82 ID:BtNtrm1f0.net
去年落ちて今年再受験しようと思ってます
去年TACの授業受けてた人は今年も再受講するものですか?
それとも今年用の市販テキストを買って改正部分を確認しながら独学で行きますか?
あと、TACの授業で使ってる今年の「基本テキスト」って受講生以外は買えませんよね?
質問ばかりですみません

472 :名無し検定1級さん :2018/01/13(土) 01:48:42.28 ID:XqOMgKVjd.net
>>471
一昨年合格です。
合格まで年数を重ねましたが、実直に再受講しました。
結局、それが一番効率的です。
独学はペースを掴むのが大変ですし、改正フォローの効率が悪いです。

473 :名無し検定1級さん :2018/01/14(日) 20:52:04.87 ID:ebbBCfQQ0.net
速修コースって大丈夫かな、今から

474 :名無し検定1級さん :2018/01/14(日) 21:01:08.71 ID:+mJ6L2Q/0.net
>>473
受験経験者か専業じゃないと無理じゃねえの・・・
H27の難易度からは、速修メソッド、通用してないってのが
ハロワ開示率から見て取れる、年度平均か、それ以下の合格率だもん

475 :名無し検定1級さん :2018/01/21(日) 08:17:21.98 ID:8YN3lI2Ap.net
過去問解いて白書読んどけば誰でも受かるよ

476 :名無し検定1級さん :2018/01/21(日) 10:11:26.39 ID:JRfW5Txn0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

477 :名無し検定1級さん :2018/01/21(日) 16:32:08.06 ID:RzOB0+hn0.net
遊びにきたよ。
【合  否】  合格
【得  点】  択一49 選択30くらい
【受験年度】 平成24年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 11ヶ月独学後岡根さんのDVD、直前期に地元社労士の受験講座で答練
【勉強期間】 約 1年 7ヶ月
【年  齢】 受験当時42歳
【職  業】 無職(パチプロ)
【学  歴】 駅弁工学部中退
【使用教材】 うかるぞ社労士、tome塾、TAC総合?
【利用資格学校】 TACと地元社労士会の受験講座
【保有資格】 行政書士、宅建、簿記二級
【関連内容の学習経験の有無】 行政書士経由
【今の感想】 24年合格で事務指定講習後、即独立しました。
【次の目標】 開業してもパチプロ兼業だったのでそろそろ社労士を頑張って売上500万超えたいな。

478 :名無し検定1級さん :2018/01/21(日) 16:45:38.86 ID:CdZtk+tMd.net
>>477
今パチンコは儲からないっしょ
パチプロで生計たててるとかある意味尊敬する
博才だね

479 :名無し検定1級さん :2018/01/21(日) 17:32:13.01 ID:RzOB0+hn0.net
>>478
まだ生活するくらいは稼げるけど、流石に社労士を真面目にした方が儲かるかな?と思って。

480 :名無し検定1級さん :2018/01/22(月) 21:11:29.96 ID:nGbp9gMua.net
パチンコて儲かるものなのか?
金を捨てに行くものだとしかおもえんのだが。

481 :名無し検定1級さん :2018/01/23(火) 00:32:16.62 ID:fwZkuuFb0.net
>>480
実際それで生きてきた。職歴ゼロで履歴書が書けないからどっかの事務所で経験積むってことができなかったから即独。
ただ、社労士歴だけなら丸四年たったので、10月から労働局の臨時採用で初のサラリーマン経験をさせてもらってる。先に潜り込んでる仲のいい社労士のプッシュもあったんだけどね。

482 :名無し検定1級さん :2018/01/23(火) 13:53:45.25 ID:TPTrkdu90.net
>>481
労働局は相談窓口みたいな仕事?
週5ではなくパートみたいな感じ?

483 :名無し検定1級さん :2018/01/23(火) 23:31:04.61 ID:mUfORjry0.net
収録講座でわざと咳したり声を出したりして音声を入れて楽しんでいる人もいるのかな?

484 :名無し検定1級さん :2018/01/23(火) 23:35:14.35 ID:fwZkuuFb0.net
>>482
有期特措法の認定補助員。月に9日。とりあえず三月までなんだけど、恐らく延長打診があるとのこと。けど、行政内部を見たいってのが志望動機だから断るつもり。週に一回ならアリかな。

485 :名無し検定1級さん :2018/01/23(火) 23:40:39.91 ID:fwZkuuFb0.net
有期特措法高齢者認定調査員で募集が出てる県があるね。就業規則の定年規定や高齢法をちゃんと守ってるかのチェックだね。

486 :名無し検定1級さん :2018/01/24(水) 10:56:31.90 ID:Dd7IdjK50.net
>>484
ありがとう、そんなんがあるんだね
自分は去年合格して未登録だからできないだろうけど確かに行政内部は興味あるね

487 :名無し検定1級さん :2018/01/24(水) 13:03:46.04 ID:4hZoCQmm0.net
年寄りのデータなんて改竄してなんぼだしな

488 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 00:24:09.55 ID:VenGgWdZ0.net
>>481
合格したのは何歳くらいですか。

案外あなたのような(社労士に限らず)キャリアも世の中には重要かもしれない。

489 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 00:31:56.33 ID:skUJA6kG0.net
>>488
平成24年に42歳で合格。士業の勉強をし出したのが38歳。2年で行政書士取ってそのあと1年7ヶ月で社労士合格。事務指定講習を経て平成25年11月開業。職歴ゼロで履歴書が書けないから即独しかなかった。

490 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 18:57:40.89 ID:ppObhw8cd.net
>>489
兄さんかっこいいっす

491 :名無し検定1級さん :2018/01/25(木) 23:14:56.13 ID:skUJA6kG0.net
岡根さん元気でやってますか?

492 :名無し検定1級さん :2018/01/26(金) 18:39:06.23 ID:my+RZEzE0.net
>>491
わかってくださいよ!

493 :名無し検定1級さん :2018/01/26(金) 20:47:08.89 ID:i6eZEtAU0.net
わかっていただけます?

494 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 00:28:12.65 ID:YdbtFRqSa.net
いつも変な英語使ってごめんなさい

495 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 03:13:49.33 ID:zSVgsw/00.net
by日本年金機構

みたいな

496 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 06:53:00.05 ID:R36JAM/50.net
目標はもちろん百点。百点満点を目指して頑張ってください

497 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 12:16:30.39 ID:zSVgsw/00.net
独学で苦しんだ後、TACに通って岡根さんのDVD見たら笑っちゃくらいよく解った。予備校スゲーって思った。

498 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 17:52:35.55 ID:R36JAM/50.net
ミニテストは各自確認のうえ、不明な点があれば質問にいらして下さい

499 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 18:45:02.74 ID:PuhTqa3Hd.net
>>498
最初のうちはこの台詞が早口で聞き取れない

500 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 18:58:43.74 ID:zQSjUwzn0.net
おやっさん、雇用保険入ってくださいよ

501 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 19:19:50.01 ID:R36JAM/50.net
いらねえだろ。雇用保険なんて

502 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 21:29:05.57 ID:R36JAM/50.net
理解してください。納得するかは別として

503 :名無し検定1級さん :2018/01/27(土) 21:34:49.48 ID:EiKIfLvjF.net
岡根先生の録音講義を1.5倍再生で聴いて勉強できるようになりました!
お世話になってます

504 :名無し検定1級さん :2018/01/28(日) 00:25:05.12 ID:T15WuY7T0.net
労災の傘だっけ?

505 :名無し検定1級さん :2018/01/28(日) 14:06:58.37 ID:T15WuY7T0.net
岡根チルドレンです。

506 :名無し検定1級さん :2018/01/28(日) 17:28:54.44 ID:ZLFvd6gja.net
開業した先生が仕事がなくてパチンコ打ってる姿はシュールで格好良いなw
行書の風営法関連と合わせてそっちの労務管理専門で生きていけるかもしれん。かなり貴重な存在やな

507 :名無し検定1級さん :2018/01/28(日) 19:08:31.78 ID:T15WuY7T0.net
>>506
食えなくてバイトするよりは時間に柔軟性が持てていいぞ。夜は営業を兼ねて主に地元法人会の連中と飲んでばかりだがな。

508 :名無し検定1級さん :2018/01/28(日) 21:16:31.57 ID:pPxrwD0r0.net
社労士で稼げてんの?

509 :名無し検定1級さん :2018/01/29(月) 00:55:24.72 ID:6kTkTxDR0.net
>>508
去年は28年の介護取組支援助成金の入金があったからそこそこ儲かったよ。今年は顧問増やさないとやばいね。

510 :名無し検定1級さん :2018/01/31(水) 00:06:03.56 ID:6eTuPQNM0.net
皆さん若そうですね。
私は48歳のおっそんです。
42で公務員に嫌気さしてコネで派遣業界の営業に
転職、民間の厳しさに身体壊して43から45まで
鬱で療養。好景気の恩恵で製造業の現場に潜れ、
腰痛になり今年から人事で労務と給与計算担当に。
800人分とか頭おかしくなりそうです。

療養中に宅建と行書を取ったのですが、社労士を
やっておけばよかったと後悔。どっちの資格も
役に立たずでしたので。。。

今月から頑張ってますが暗記ばかりで心が折れそうです。

511 :名無し検定1級さん :2018/01/31(水) 22:12:33.48 ID:zutBSCh80.net
宅建はともかく行書が役立たずとか言ってる人が
社労士取ったところでやっぱり役に立てることなんか
できないと思う

512 :名無し検定1級さん :2018/01/31(水) 22:30:51.59 ID:P1wFCyxYa.net
独立せん限りは実際クソの役にも立たんからな

513 :名無し検定1級さん :2018/02/01(木) 11:25:45.85 ID:DM/WGuBRd.net
独立できる最下限の資格ではないだろうか。
食える、食えないの境界ギリギリの資格ではないだろうか。

514 :名無し検定1級さん :2018/02/01(木) 13:24:46.80 ID:PKZ3RDaiM.net
食えるか食えないかなんて才覚によるぞ。
資格なんてものは儲けの手段に過ぎん。

使いこなせなければどんな資格であろうと食って行けないから。

515 :名無し検定1級さん :2018/02/01(木) 13:41:50.51 ID:/urNwn+eM.net
>>514
程度の差も分からんのか

516 :名無し検定1級さん :2018/02/01(木) 14:49:12.35 ID:lEGqqwp90.net
某講師も講義で推薦してた

クラウド労務管理ソフト
https://smarthr.jp/

517 :名無し検定1級さん :2018/02/02(金) 01:34:53.31 ID:iG/81UWQ0.net
宮島先生の話題って全然出なくなったな。デジポだっけ?

518 :名無し検定1級さん :2018/02/02(金) 01:46:42.79 ID:0PBe0eOI0.net
>>517
BBAが合格したから。

519 :名無し検定1級さん :2018/02/02(金) 18:55:29.09 ID:KyMycxo20.net
>>515
その程度の差も才覚次第ということなんじゃ…
向き不向きもあるし

520 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 11:22:57.97 ID:nv4CqQuMr.net
>>514←こういう馬鹿って自分かやってることに大きな意味をもちたいと思う事大主義野郎だから、
程度の差を意図的にあいまいにして現実逃避

てめーの糞学歴でも出来そうな資格が社労士だった現実受けとめろ馬鹿が

521 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 11:26:44.64 ID:6ajQ1j4M0.net
平成生まれなのにインターネット使えないだね
残念だね

522 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 13:02:50.42 ID:onoV7JAO0.net
>>520
こえーー

523 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 17:49:09.27 ID:bummTsKnM.net
>>520を見てみろ。
こうなる前に受かれよ、おまいら(´・∀・`)

524 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 20:32:29.45 ID:rA32sIhe0.net
直前講座の申し込みはいつからですか?

525 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 21:43:58.20 ID:9csIeHSP0.net
宮島は講師内では嫌われているのか?

526 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 22:38:05.84 ID:wIFbc5ax0.net
え?

527 :名無し検定1級さん :2018/02/03(土) 22:57:41.77 ID:d63GRslC0.net
>>524
3月中旬にパンフじゃないかな


>>525
TACは個人事業主なので、宮島さんがTAC社労士講座の2割くらいの受講生を吸収してしまうのは、
他の講師は面白くないだろうね。地方校、お通夜だもん。

でも宮島さんが1番分かりやすいから、仕方ない
岡根さんはトーク力と法律の解釈が素晴らしいので互角の戦いしてるが、
他の、テキスト音読してるだけの講師は商売にならないからな、そりゃ嫉妬で叩くわ
必要性を感じてプリント作りこんでる講師は、決してそんなことは言わない。

TACのテキストには最低限の図表が載ってるからって、テキスト音読してるだけで
板書もしない、プリントも作らない、ひたすら音読、みたいな奴は
最終的には大手予備校から退場していくことになる。
これは講師の「努力不足」なので、仕方ないね。

社労士講師も食えない時代になっている。

ハロワ開示からも分かる通り、TAC合格者の半数近くって宮島さん受講者だもんな

講師が予習で苦労してプリント作りこむ → 受講者は復習が楽 → 人気出る
講師がサボってテキスト音読 → 受講者は復習が大変(自分でまとめないと意味が無いとか説教) → 切られる

528 :名無し検定1級さん :2018/02/04(日) 00:09:18.97 ID:0Mgq6/vB0.net
>>527
2月5日からみたい
人気講座は早く締め切るから5日にでも申し込まないとね

529 :名無し検定1級さん :2018/02/04(日) 11:44:05.69 ID:9BoTNR80M.net
速修講座に申し込むか、
独学で過去問解いて勉強するか…

530 :名無し検定1級さん :2018/02/05(月) 20:16:09.53 ID:XrzrMeq9d.net
めっちゃタイプの子がいて話しかけたいのに話しかけられない

531 :名無し検定1級さん :2018/02/05(月) 20:21:03.47 ID:XrzrMeq9d.net
今年の受講生はレベル低いのかしら
実力テストで昨年ならB判定だろう点数なのにA判定ときた

総レス数 1013
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200