2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC】TAC社会保険労務士Part22【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 03:02:19.33 ID:P3tDwrC40.net


次スレを立てる時は本文の一番上に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
と記載してスレを立てて下さい。荒らし対策の為です。


前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part21【社労士】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

576 :名無し検定1級さん :2018/02/21(水) 16:23:47.55 ID:M0NZXbPY0.net
資格試験の勉強をしているという体で、実は目の前の仕事から現実逃避している、資格取れても取れなくてもどちらでも良い、勉強している自分に自己満足という人は一定数いる。

577 :名無し検定1級さん :2018/02/21(水) 18:16:24.75 ID:cKpmfG3r0.net
エリカ先生ってそんなにかわいいのかい?

578 :名無し検定1級さん :2018/02/21(水) 19:46:24.46 ID:w15+gd31a.net
北山先生の一般常識セミナーまもなく締切の見込み
貫場先生の一般常識セミナーは既に締切られている

579 :名無し検定1級さん :2018/02/23(金) 17:17:16.10 ID:JSvKSIoId.net
>>576
わかるわ〜俺が正にそれ。所管の大型案件が頓挫して、責任取らされ本社の管理部門を見ることになった。いわゆる飼殺し。やることないから、社労士受験。一昨年受かって事務指定終わったら燃え尽き症候群。年収悪くないから定年まで逃げきるか。開業は一切考えたことないな。

580 :名無し検定1級さん :2018/02/23(金) 20:03:00.46 ID:PlEDqj8v0.net
>>579
社労士取ったことで会社が不当解雇するにはうるさそうだから、逃げ切りくらいさせてもらえるだろ
そういう意味では取った価値はあると思われ

581 :名無し検定1級さん :2018/02/24(土) 08:21:26.90 ID:pAtc5zABd.net
>>575
自分も一昨年合格の元ベテ。
3年目で択一で一点差不合格から長かった。
選択式がネックだった。

582 :名無し検定1級さん :2018/02/24(土) 23:21:53.18 ID:N44bvG9m0.net
>>579
>>580
むしろ下手に中小企業に転職しようとしても、社労士持っていたら色々うるさいこと言われそうと煙たがられて、転職活動うまく行かないことの方が多いと思う。
落ちれば、まだ良いけど、下手に採用されて実務できないと、口だけとか言われて、あっさり切られることの方が、よっぽど不幸。
価値観は人それぞれだけど、給料良ければ、今のとこにしがみついた方が良いだろうね。
「やらなくて後悔…」には、ならないでしょう。

583 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 00:39:58.65 ID:ZZVcXkjQa.net
水道橋から八重洲に変えようかとおもいますが
Nさんってどんな感じですか
いつもはoさん

584 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 03:08:18.72 ID:hbaDb2XO0.net
1.5年本科生を受講して、今年8月の試験に合格して途中退会狙っている人いない?

585 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 09:53:00.24 ID:hn0U6lsZd.net
>>584
現実無理でしょう。
合格するなら今なら速修でしょう。
速修でも難しく、合格者は殆どいない。

586 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 11:43:51.29 ID:hn0U6lsZd.net
>>582
実際、中小企業は経理が兼任しているし
スペシャリストは不要。
確かに人事担当の求人はあるが、日商簿記3級が条件になっている。
また給与も月給20万円未満と20代の女性を想定しているケースが多い。
以前この社労士関連のスレで、採用担当の書き込みがあった。社労士合格の40代50代男性が沢山応募してきたが全員書類選考で落とした。
採用してのは短大卒の20代の女性。
そんなものだよ。

587 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 15:06:37.11 ID:Zd9gAvDKM.net
>>585
経験者で社会保険部分が弱く、労働部分で稼げる人を想定。ただ、普通に9月から総合本科生とって全額返金ではなく、合格発表日までの受講料の支払いが発生しそう。

588 :名無し検定1級さん :2018/02/25(日) 20:20:25.65 ID:5SMqqkw70.net
答練本科生の人いる?

589 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 08:41:14.20 ID:csxZY5/Z0.net
>>574
そうでもないっぽいとのこと
ベテ最大の敵労一で救済かからなかったからベテは相当数残留

先週末講師に

590 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 08:43:48.74 ID:csxZY5/Z0.net
先週末講師に選択式対策のアドバイスを求めたのだが正直イラっときた
ニュース見ることとか新聞読むこととか
それは知ってる

591 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 10:45:22.07 ID:7JVbZbzBd.net
>>590
甘えるな。
そんなことを訊くこと自体、反省しろ

592 :名無し検定1級さん :2018/02/27(火) 12:55:35.95 ID:fdfZLF620.net
>>589
そうなのか?自分のとこの上級クラスは約半分受かってるわ約45%

593 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 02:00:15.61 ID:Wy1ecb5w0.net
しかし通信の上級クラスは異常に合格率が悪いんだよな。
年度平均以下だもん

タックの上級は糞ってすっかり定評になった

594 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 05:40:35.01 ID:0PpUXTyya.net
>>593
TACの上級通信は講師が最悪だからだよ
何故変更しないのか謎である

595 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 09:22:17.82 ID:JW+s9zUu0.net
>>594
上級と上級演習で講師違うけど、どっち?

596 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 10:39:50.29 ID:Wy1ecb5w0.net
TAC上級は出来の悪い市販本使うから、逆に成績が下がる人も多数。
全てをデジボで網羅してる宮島先生のほうが成績が上がる。
講義はめっちゃ早いけど1番分かりやすいし、上級者ならむしろちょうどいい速さだと思う。
宮島先生のデジボ、健保選択とか的中してたから助かった

597 :名無し検定1級さん :2018/03/01(木) 12:51:05.25 ID:zqFjKiKjM.net
経験者は、上級よりも速修のほうがいいんじゃないかと思う。

598 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 14:11:11.07 ID:ShNyq7pV0.net
宮島推しの自作自演であった

599 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 14:11:33.35 ID:ShNyq7pV0.net
プラスの合格率をここでどなたかどうぞ

600 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 14:44:25.47 ID:DDxmnCOS0.net
>>599
ハロワが開示してるだろ
ハロワを信じれば、H27年度の合格160名、半分ちかくは宮島クラスだったな

601 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 14:53:49.86 ID:DDxmnCOS0.net
H28年度の数字って、TACはハロワに開示してないよね。
何故か3クラスしか公表してない。
しかも講師を特定できるDVD通信は省いてる
DVD通信の数字だしちゃうと、古賀、岡根、宮島、高橋らの指導実績がモロにバレちゃうから、
隠してるんだろうな。

2ちゃんで数字晒されてしまったからなw
このスレ、教務課の人たちもみんな読んでるからね。
しかし、「生講義の総合本科」はバカしかいないなw
年度平均となんら変わりない。

地方校潰して、「優秀な講師」のビデオ講義に切り替えたほうが数字あがると思う。


社会保険労務士上級本科生
資格取得状況 平成28年度
(1)受講修了者数 382名
(2)資格受験者数 344名
(3)受験率 90.1%
(4)合格者数 62名
(5)合格率 18.0%

社会保険労務士総合本科生
資格取得状況 平成28年度
(1)受講修了者数 1,523名
(2)資格受験者数 1,354名
(3)受験率 88.9%
(4)合格者数 86名
(5)合格率 6.4%

社会保険労務士速修本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
資格取得状況 平成28年度
(1)受講修了者数 125名
(2)資格受験者数 100名
(3)受験率 80.0%
(4)合格者数 5名
(5)合格率 5.0%

この数字はあくまでも給付金利用者の数字なので、実際は推定5000-6000人くらいが受講してる。
実力テストは半分近く、提出してない謎の受講者層がいるってこと。
会社の指示で受けてるとか、変な奴らが溜まってるわけだ。

602 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 15:06:52.03 ID:ShNyq7pV0.net
冷静に考えてほしいんだけど

上級ってすでに給付金つかってる複数年受講者が99パーセントと思うが、初学者で給付金を使う割合が高い宮島クラスを比べるの?

比較って、根本的に土俵の違うものでやるものだっけ?
大学でそんなふうに教わった人いる?

宮島クラスが人気なのは認めるし素晴らしい先生だが、それとこれとは別

給付金使う人が200人いる1000人のクラスと、給付金使う人が20人いる1000人のクラス
給付金つかって合格する人の割合が同じになるためには、それぞれのクラスが何人合格したときでしょうか?

603 :名無し検定1級さん :2018/03/03(土) 21:52:41.87 ID:DDxmnCOS0.net
>>602
こいつは馬鹿だなあw
なんのための「率」だと思ってんだ
初学者が多いとされる宮島クラス(そんな根拠はどこにもない)のほうが、上級の2.3倍優れてる



社会保険労務士総合本科生Plus(DVD)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 198名
(2)資格受験者数 175名
(3)受験率 88.4%
(4)合格者数 21名
(5)合格率 12.0%


社会保険労務士上級本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
資格取得状況 平成27年度
(1)受講修了者数 411名
(2)資格受験者数 362名
(3)受験率 88.1%
(4)合格者数 19名
(5)合格率 5.2%

604 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 00:46:34.34 ID:+///9bFF0.net
またくだらない言い合いしてるのか
社労士になりゃどうでもいいわ そんな話

605 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 13:58:03.18 ID:rakt0resd.net
お宅の模試評判いいね。
うちの生徒結構行っているよ。

元i生

606 :名無し検定1級さん :2018/03/06(火) 20:28:19.46 ID:1LblV7rrd.net
>>602
お前は合格しない。

607 :名無し検定1級さん :2018/03/10(土) 22:55:50.28 ID:Z2A/9zt7M.net
石丸〜 石丸〜 電気のことなら石丸電気♪ ノトオオオオ 頼むぞノトオオオオ

608 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 09:20:21.34 ID:CDJme8fZd.net
能登先生を受講してたのですが、一般常識まで楽しみにしていたのですが、今年は担当されないようでどうしようかかなり悩んでいます。
通年でなく単発で受講しても大丈夫な、一般常識でおススメの先生いますでしょうか。

609 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 12:59:11.12 ID:UhkL24kX0.net
てもと

610 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 13:00:12.51 ID:UhkL24kX0.net
手元にある2016年の合格証は幻だったのか
>>606
教えてくれてありがとう

611 :名無し検定1級さん :2018/03/11(日) 13:01:50.27 ID:UhkL24kX0.net
>>608
誰でも変わらない
レジュメほしいなら宮島
それ以外は差なし

それよりテキストを自分で読んだ方がいいよ
講義いくだけ時間の無駄

612 :名無し検定1級さん :2018/03/12(月) 12:46:33.11 ID:Va7SR6Tbd.net
601です。
ありがとうございます。
テキスト読み込みます。

昨年はベトナムも記載されていたそうですが、
結構、テキストは厚かったでしょうか。

613 :名無し検定1級さん :2018/03/13(火) 11:25:39.09 ID:0Qjf+0Tjd.net
しかし、受験生よそおった合格者多いね。
受験生の頃は、掲示板を見なかったし、書込みもしなかったもんな。その反動だな。

614 :名無し検定1級さん :2018/03/13(火) 12:20:50.64 ID:l8YI7SsuM.net
合格者三年たったらただの人

615 :名無し検定1級さん :2018/03/14(水) 10:36:42.78 ID:G6A6o/7z0.net
まずは合格を

616 :名無し検定1級さん :2018/03/14(水) 15:41:18.28 ID:doYEGCAG0.net
>>612
140
ページだったよ

617 :名無し検定1級さん :2018/03/14(水) 15:43:02.84 ID:doYEGCAG0.net
>>612
H29のセミナーは的中してたのでTACは合格者が非常に多かったけど、
H28とかはカスりもしてなかった気がする
薄いだけに厳選してるので、外すときはやばい印象だ

618 :名無し検定1級さん :2018/03/15(木) 07:42:54.34 ID:/EEEbglP0.net
大原生だけど、統計・白書が弱い。
模試は当然、一般常識セミナーもTACを受講しようと思う。

619 :名無し検定1級さん :2018/03/15(木) 07:48:04.81 ID:d+pa7h9Ea.net
大原は模試が圧倒的に弱い
その分価格が安く設定されているけど...

620 :名無し検定1級さん :2018/03/15(木) 11:32:07.85 ID:bArenzX0d.net
合格のつぼ選択編がとても役に立ったが、TACの人は使っている?
選択対策本はこれが唯一と思う。

621 :名無し検定1級さん :2018/03/15(木) 12:44:43.62 ID:jGu0FpNq0.net
ツボねえ。役に立ったってのなら否定はしないが、
本科生はむしろやってないな。テキストに書いてある一部分をヤマ張って問題にしてるだけだし。
そういう「断片的学習」は推奨されていない。まずは基本テキスト。

そしてツボは、「法改正追録」は来ない。
どういうことかというと、本を出したその時点で掲載している情報については
正誤や改正を出すが、そもそも本に載ってない新設などがあった場合、追録は無いので注意ね。

622 :名無し検定1級さん :2018/03/15(木) 14:44:35.59 ID:nFoMpJv8a.net
>>621
宮島クラスはツボを積極的に薦めるが
他の講師クラスは ツボやった方が良いですか? の問いに
「今持ってる答練も含めたTACの教材以外に手を出してる余裕あるか?」
「各々の、今後 勉強に充てられる時間によって としか解答できない」と
どっちかというと不要との認識を示す。

623 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 00:56:05.50 ID:FF/DxIdp0.net
ここで市販に出してる過去問とテキストで独学でもいけるかね?
立地的に受講できないんだけど

624 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 01:10:45.28 ID:ECER92+s0.net
>>623
いけません。
そのために通信講座があります。

625 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 15:03:58.60 ID:CcpQC4egd.net
>>622
結局、個人個人で1週間168時間のうち、就寝40時間以外をどれぐらい取れるか?
残業が思い仕事なら講座教材だけになるし、無職なら手を出せる。

626 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 15:12:39.13 ID:JchdbCZtM.net
>>621
それ当たり前では?
追録する問題集ってある?

627 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 15:14:35.55 ID:JchdbCZtM.net
>>622
宮島さんが推奨するからね

合格者の大半はやってないと思う
勝手な想像

628 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 16:57:09.53 ID:ECER92+s0.net
”ドコグロ”ってのは頭のおかしい荒らしだからスルー

ドコグロで抽出してみ
そのためにワッチョイ導入してある

629 :名無し検定1級さん :2018/03/16(金) 18:32:06.80 ID:8S5WGv9w0.net
>>618
去年のベトナムもTAC・LEC・IDEは的中したのに
大原だけ蚊帳の外だったな

630 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 00:51:05.67 ID:sSmnL42r0.net
おめでたい宮島クラスがまた暴れてるのか
ツボツボうるせえ

631 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 02:08:20.88 ID:HrjtstXSa.net
ツボは択一はあまり価値無し
本試験レベルと乖離あり
選択は価値あり
的中云々ではなく、トレーニングになる

632 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 11:00:57.76 ID:sSmnL42r0.net
ツボを否定するとキレてくるから怖い

633 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 11:21:40.83 ID:19BhH7QNd.net
比較確認法のやつはどうかな?
うろ覚えだったのが整理されていい感じだと思うんだが

634 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 13:30:04.97 ID:VjAmHBsud.net
>>631

ユーキャンの一問一答をやっていて、
ツボに取り組もうかと思ってました。

ツボ択一は傾向がズレてるということでしょうか?
(難しすぎ、簡単すぎなど)

ツボ選択は大原の選択式と迷ってました。

635 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 13:44:46.91 ID:buE3PNNI0.net
>>634
ツボ選択は基本的に不要。
テキストに書いてある事を抜粋して載せてるだけなので、ツボだけやると隙間だらけになる。
根本的な選択対策にはならない。ヤマを張りたいならどうぞ。

ツボ択一も基本的に不要。
宮島先生が薦めているとか言ってるが、2ちゃんで情報収集してる、非タック生の「嘘」だな。
総合本科プラスに通えば分かるが、今はツボ択一は薦めてないよ。
本科生はトレ問という、究極の良問集がもらえるから。
トレ問が無かった数年前の話だと思う。

これはタックに通えず、トレ問も持ってない浪人向けだな

636 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 13:52:26.74 ID:buE3PNNI0.net
ツボ択一、解けばわかるが
TACの前年度教材のリライト、模試のオリジナル問題再録、過去問リライト・・
要は本科生がもらえる、テキスト準拠の基本問題集「トレ問」に性格が近い。

電車の中でパラパラめくる一問一答なので、文を詰めるためにリライトもされてる。
あえてやる必要はないと思う。

637 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 17:00:32.41 ID:VnoJjkpBa.net
>>620
選択ツボは去年2点補正の難問健保で4問的中した

638 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 21:53:23.45 ID:XR8NshuzM.net
今年は特定の受験生ヲチ無いけど、去年多分落ちてるトラックは、高橋眞幸先生がいいんじゃないか?

639 :名無し検定1級さん :2018/03/17(土) 23:45:49.68 ID:JMzSCb46d.net
TACのトレ問はあまり使えない
て言うか絶対量が少なすぎる

TACの他の講座のトレ問はそれなりに量があるのに、なぜ社労士だけあんな貧相なんだよ
過去10なりツボなり市販問題集買えってか

ツボ択一は、出題論点網羅というより基礎的知識の掘り起こし用だな。初学には良い教材だが受験経験者には不要。

640 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 18:32:58.80 ID:UWvV0bcva.net
>>629
ベト君は、普通に新聞 読んでれば何回も記事に出てる。

641 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 20:04:28.25 ID:IqFxa4530.net
       , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    ┤  ===、 , ==|  | <    (・∀・)ヤッピャー!!
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \ 
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     \_________
      く   .^|        - ゝ
       ヒi_,| \l  < ――.>
        ,,, -/\  \____,|
     ―'|  \  \    |\_
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/

642 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 21:01:08.86 ID:njDTda790.net
>>634
トレーニングの方が問題数が多いし、さらにオプションの解法テクニック講義も受講すれば完璧だよ

643 :名無し検定1級さん :2018/03/18(日) 23:22:34.48 ID:CFmiNOj60.net
在日マフィアと警察、創価による集団ストーカーの模様 (車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです

644 :名無し検定1級さん :2018/03/19(月) 01:10:10.50 ID:LdOCEJ6u0.net
クラスに気になる子がいて、その子に会いたいがために通学・勉強している

645 :名無し検定1級さん :2018/03/21(水) 07:35:08.42 ID:qi86beid0.net
速修コースってどうなんだろう。
フルのやつと教材ちがうよね?

646 :名無し検定1級さん :2018/03/21(水) 07:41:58.03 ID:zg85+RYwa.net
>>645
教材は全く同じ

647 :名無し検定1級さん :2018/03/26(月) 10:40:25.13 ID:aP+TVuVpd.net
>>640
ベト君と言うから、あの双子かと思った。既に亡くなっている。
ドク氏は健在。結婚して子供もいる。子供は健常者。

648 :名無し検定1級さん :2018/03/26(月) 22:30:21.96 ID:KBLTUbNN0.net
到達度テストむずーい
無理ゲー

649 :名無し検定1級さん :2018/04/01(日) 10:55:28.01 ID:rTT0gYXp0.net
432さんへ
社労士試験の科目免除指定講習の受講してきました。
知人にゆずってもらった去年のTAC教材で勉強していったので、なんとか合格してないかなという感じです。
明日からまた8月の本試験に向けて残りの3科目に取り組もうと思ってますが、
去年のTAC教材をベースに、TACの法改正セミナーや模試以外にやったほうがいい講座などありますでしょうか?
模試は大原なども受講したほうがよいのでしょうか?

650 :名無し検定1級さん :2018/04/01(日) 22:40:27.60 ID:0onapu8t0.net
岡根先生くどいな

651 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 00:24:26.88 ID:YoxWzysjK.net
労管白書の講義を受ければオプションの一般常識は必要ありませんか?

652 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 12:48:15.53 ID:QsIeiOqBd.net
>>337
渋谷先生の講義スキルはTAC最高峰です。

653 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 12:49:48.88 ID:QsIeiOqBd.net
>>101
結構!結構!
年金払う馬鹿はいません。
保険料払わない馬鹿はいます。

654 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 13:38:15.24 ID:NLqmRkij0.net
http://hissi.org/read.php/lic/20180401/clRUMGdZWHA.html

655 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 21:58:45.49 ID:h0FW8aKkM.net
なんか関西に当たりの講師多いんじゃね?

656 :名無し検定1級さん :2018/04/02(月) 22:18:36.26 ID:dx88yZBUa.net
関西は渋谷・北山・貫場の女三人衆が人気実力を兼ね備えている

657 :名無し検定1級さん :2018/04/03(火) 13:14:34.79 ID:hHsV3HUQM.net
梅田の名物白髪爺さんいなくなって受講者激増だもんな

658 :名無し検定1級さん :2018/04/03(火) 18:57:31.57 ID:9IwjiAhdd.net
>>657
何て名前?
そんな先生いた?

659 :名無し検定1級さん :2018/04/04(水) 23:49:43.03 ID:siQSE9wR0.net
社労士になるためじゃなくて、企業に勤めてて人事総務の仕事をしてて、自己啓発のために受けるって普通?

660 :名無し検定1級さん :2018/04/05(木) 06:44:54.25 ID:Zj/s9oOk0.net
普通にありかと思います。

661 :名無し検定1級さん :2018/04/05(木) 21:14:41.98 ID:Pajrdcdu0.net
正直、免除はうらやましいわ。
一般常識や年金関係は、金で解決できるものなら解決したい。

662 :名無し検定1級さん :2018/04/07(土) 15:56:42.40 ID:aOhz5k1vd.net
TACの講師って儲かるのかね?

663 :名無し検定1級さん :2018/04/07(土) 18:08:31.23 ID:kFSsBsRI0.net
>>662
岡根さん、宮島さんなら月給100万コースだな
4クラス、5クラスもつとそうなる
地方校で週1回登場するオジサンとかは月給25万コース
計算式はあとで書く

664 :名無し検定1級さん :2018/04/07(土) 22:14:56.79 ID:9oBXAHzw0.net
>>663
地方校に週1回登場するおじさんは、月8万円ではないか?
Yahoo知恵袋とかの時給情報だと、
時給4,000円×2.5h=1万円 が、1日2コマ、
1ヶ月4回それがあると、月8万円

665 :名無し検定1級さん :2018/04/08(日) 00:01:44.85 ID:ZjnbVP5M0.net
収録担当で上乗せあるのかな?

地方校の場合、全クラス担当もありうる。

666 :名無し検定1級さん :2018/04/10(火) 15:48:13.88 ID:OhN0Bxrx0.net
>>663
マジか
あの人の仕事量で月100万はやってられん
そりゃ参考書の販促もするわ

667 :名無し検定1級さん :2018/04/11(水) 18:44:14.57 ID:O4572xVrd.net
今年はJR東絡みでストライキ出して来ないかな?tacは答練で出しそう

668 :名無し検定1級さん :2018/04/12(木) 23:06:59.22 ID:0Y1kx+sf0.net
>>664
だね。

669 :名無し検定1級さん :2018/04/13(金) 14:41:05.92 ID:VRAdS5zoM.net
今日から、試験案内 連合会ホムペで見れる
試験会場もわかる

670 :名無し検定1級さん :2018/04/13(金) 17:55:21.69 ID:a8fgUHiod.net
京都は同志社大学今出川はなく、京産大。
不便きわまりなない。
大阪は関大・大経大と北部のみ。
南部の人には辛い。

671 :名無し検定1級さん :2018/04/13(金) 19:06:51.89 ID:BvvomIZ9d.net
>>670
出た関大w

672 :名無し検定1級さん :2018/04/13(金) 20:58:21.40 ID:74eJigDAa.net
>>670
今出川か、懐かしいな。
2年も通いましたわ

673 :名無し検定1級さん :2018/04/18(水) 15:04:06.99 ID:YYIaNveza.net
>>667
出たら面白い

674 :名無し検定1級さん :2018/04/21(土) 22:48:20.63 ID:TP6s5yiG0.net
貫場先生の一般常識セミナーを受けたいともいます。

675 :名無し検定1級さん :2018/04/22(日) 00:31:35.19 ID:6CsQAig10.net
直前期オプション講座の受講形態別の価格設定、なんかおかしくない?

例えば一般常識セミナーの通学講座が7200円で通信講座が9300円、Web+音声が10300円。
ここまではDVD通信がネット通信と同額なのが気にならんでもないというくらいなのだが、

Wed+音声DLツインフォローが1000円。
ということは、通学講座にツインフォローしたほうが1100円以上安いってことになる。
テキストの送料がそんなにするのか?

676 :名無し検定1級さん :2018/04/22(日) 07:26:12.52 ID:ifu4SlbW0.net
知人からゆずってもらった昨年の教材で勉強してます。
テキスト→暗記カード→ツボ(選択)→ツボ(択一)→トレーニング→過去10の順で1回5〜6時間かかってやってます。
3週すると合格レベルに届くでしょうか?合格したみなさんはもっとまわしているのでしょうか?
トレーニングは、ツボと過去10と重なる部分が多いようにも思うのですが、省いてもよいものでしょうか?

総レス数 1013
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200