2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC】TAC社会保険労務士Part22【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2017/09/22(金) 03:02:19.33 ID:P3tDwrC40.net


次スレを立てる時は本文の一番上に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
と記載してスレを立てて下さい。荒らし対策の為です。


前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part21【社労士】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501308522/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

721 :名無し検定1級 :2018/05/21(月) 20:13:41.12 ID:aK5X/JDl0.net
関東のネタが出ませんね。

722 :名無し検定1級さん :2018/05/21(月) 22:35:35.49 ID:xTdspRy+0.net
>>717
具体的にどこか的中したか
書き込みがないんだよなあ、それ
具体的にいってみろ
そして的中してるのになんでお前はここにいる、

お前は合格者?
いろいろ矛盾しかない

その講師しか当てなかった
去年の問題を具体的にあげてみろ

723 :名無し検定1級さん :2018/05/21(月) 22:36:20.05 ID:xTdspRy+0.net
結局ほかの講師も普通に言ってること
普通にテキストにのってること
去年もそうだったはず

724 :名無し検定1級さん :2018/05/21(月) 23:15:49.55 ID:v/RqpzR9a.net
>>721
毎年ほぼ同じ講師しかいないから、過去ログみた方が早い
一般常識セミナーの高橋ヒサコだけはやめとけ

725 :名無し検定1級さん :2018/05/22(火) 01:21:40.34 ID:31mKrqlH0.net
事例計算セミナーの通信が、今年から宮島先生ではなくなりましたが、
このセミナーには、先生の教え方が合っていなかったのでしょうか?
宮島先生の評判を聞いて受講を考えてました。

726 :名無し検定1級さん :2018/05/22(火) 16:07:10.38 ID:6pDvunfEa.net
>>725
去年も小野寺先生でしたよ

727 :名無し検定1級さん :2018/05/22(火) 17:56:38.65 ID:qzjyK3oV0.net
小野寺、関東のエースだからな。
TAC社労士講座を引っ張っていく男だ

小野寺を”信じろ”

728 :名無し検定1級さん :2018/05/22(火) 21:23:16.25 ID:31mKrqlH0.net
715です。

ありがとうございます。

昨年も宮島先生のつもりでおりました。
失礼しました。

小野寺先生そんなにすごいんですね。

どのような教え方をされる先生なのでしょうか?

729 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 00:21:43.16 ID:dBqUlHPB0.net
>>721
TACは講師が代わり映えしないんだよね。
新しい講師は都心からちょっと離れたとこってパターン多いし。
ある意味マンネリだけど、それだけ講師が百戦錬磨の強者揃いとも言える?

関東のマイナー講師でこの人が良かった、ってのがあったら誰か教えてほしいわ。

730 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 00:36:06.16 ID:klPRLSmoa.net
全然話題にならないのなら明田先生
ベテランらしいわかりやすくて丁寧な講義
中小企業診断士の講座も教えてるらしい

上級なら東川先生、伊藤先生
ヒサコとフトシからこの二人に映像担当を交代させた方がいい

731 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 00:38:17.83 ID:fgniV1yr0.net
>>728
お前が見て・聞いて・感じたものが唯一の真実だよ
しょせんネットでは、TACエースの雰囲気すら伝えることが出来ない・・

732 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 11:16:45.18 ID:UgQ6uIgXF.net
私も小野寺先生に気になってました。

計算が苦手なので、
今週末の宮島先生か、
小野寺先生映像で受講しようかと。

どちらの先生も初めてです。

733 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 20:38:04.37 ID:DoGjQguY0.net
>>732
宮島さんの生講義にwebフォローつけるのがいいんじゃない?

事例計算セミナー申し込む予定だけど、個人的には計算ドリルみたいなのを市販問題集で出すなり暗記カードみたいな感じで売るなりしてもいいような気がする。計算そのものよりも式を覚えられないから計算しまくって身につけたいという感じなので。

734 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 22:35:06.21 ID:fgniV1yr0.net
>>732-733
お前ら独学組か?
総合本科テキストの徴収、雇用、健保とかに計算式載ってるだろ
あれをもう一度やる講座なんだが・・・・。だからオプション講座なんよ

テキスト無い独学組ならご愁傷様

735 :名無し検定1級さん :2018/05/23(水) 23:59:38.98 ID:KICj4b7k0.net
>>734
> テキスト無い独学組ならご愁傷様
ってどういうこと?

ただ単に抜き出しただけならやめとくし、公式を覚えやすくするテクニックが入っているならば受けたいし。
テキストの目次だけでもわかれば

736 :名無し検定1級さん :2018/05/25(金) 11:30:20.23 ID:WI7qT7Tk0.net
改正箇所を全部修正して確認するだけで
3ヶ月以上かかりそう

737 :名無し検定1級さん :2018/05/25(金) 12:40:18.01 ID:AGZrEjroa.net
>>735
自称宮島スペシャルというテクニックが沢山出てくるから宮島受けたことない人はオススメ

738 :名無し検定1級さん :2018/05/25(金) 12:41:30.91 ID:kXT60KV7M.net
>>737
宮島先生じゃないんですが。

739 :名無し検定1級さん :2018/05/25(金) 17:16:23.93 ID:IYTb/+kdM.net
だから生講義受けなさい

740 :名無し検定1級さん :2018/05/30(水) 09:29:16.28 ID:UCwwiH7LM.net
通信は誰が担当するの?

741 :名無し検定1級さん :2018/05/30(水) 19:17:24.45 ID:Tt/FqENHd.net
貫場先生の法改正受けてきたよ、部屋が小すぎたね空き部屋だらけだったから大部屋使って欲しかったたよ

742 :名無し検定1級さん :2018/06/01(金) 00:30:36.82 ID:U3dL6o+Wa.net
ワッチョイのせいで盛り上がらないが荒らしがないのは良い

743 :名無し検定1級さん :2018/06/03(日) 20:04:05.23 ID:WcyEJ/4Pa.net
トレーニング問題集と暗記本の配布を止めて
ツボ択一選択を配布すればと、思いましたがそんな単純ではないんですね。はい。

744 :名無し検定1級さん :2018/06/03(日) 23:33:30.23 ID:0h4ZNr5d0.net
暗記カードは不要ですね

745 :名無し検定1級さん :2018/06/04(月) 01:11:55.84 ID:Qa0Ko1TK0.net
>>744
暗記カードというから、社労士Vの巻末についているようなものかと思いきや、記述式問題集そのものでびっくりした。

746 :名無し検定1級さん :2018/06/04(月) 19:32:55.87 ID:OJjn93s3a.net
もう一問一答じゃなくて五肢問やりなー言われるけど、トレ問U部、実テじゃ問題数足りない矛盾。
暗記カードの労力を5肢問とかに回してよ。


あぁ、書籍コーナーで買えと、、。

747 :名無し検定1級さん :2018/06/04(月) 22:48:03.70 ID:rbRDFQz7M.net
5年分の過去問題集が配られているはずだが

748 :名無し検定1級さん :2018/06/06(水) 12:29:36.66 ID:2C7BKyYHa.net
トレーニングが秀逸だよね

749 :名無し検定1級さん :2018/06/06(水) 17:02:16.10 ID:U60BPxXOd.net
9日までに労働関連過去問10年終わらん!あと5ページから20ページなんだが6月の中間までに完璧にしたいあ〜あぶりぶり

750 :名無し検定1級さん :2018/06/06(水) 17:43:12.02 ID:GUcvJPF+0.net
>>749
終わらないってのは手付かずの部分があるって事?

ではないか。手付かずの部分があって6月の中間までに完璧にするなんてかなり厳しいもんな…。

751 :名無し検定1級さん :2018/06/06(水) 19:43:40.51 ID:GbIzifwFd.net
>>748
問われる論点の量があれだけあるのに、あんな薄っぺらい問題集で間に合うはずないだろ。
トレーニングは、軸になる問題集に加えて予想問的な観点から取り組むべきもの。

問題の質がいいのは認めるが、あれだけでは絶対的に演習不足。

752 :名無し検定1級さん :2018/06/07(木) 01:11:29.51 ID:VPL1qLnCK.net
>>748
ツボよりも問題数も多いよね

753 :名無し検定1級さん :2018/06/09(土) 01:25:55.73 ID:9ffelj+g0.net
ふと思ったけど、法改正講義って総合本科生と上級本科生とでやってること同じ?
総合本科生のクラスで、上級テキストにしか書いていないことも何度か触れられたので。

754 :名無し検定1級さん :2018/06/09(土) 16:09:33.92 ID:eTEIHoHsH.net
TACの合格のツボ、過去10 3週目で正答率7〜8割程度ってところだが、どのレベルまでもっていく必要があるんでしょうか?
4回目からは過去3回すべて正解だったものはもうやらない予定。こんな進め方でよいのでしょうか?

755 :名無し検定1級さん :2018/06/09(土) 16:56:25.25 ID:oD9YXmiUd.net
問う錬労災出題と解答に講師少し怒る、労災はなんじゃこりゃがそれなりに混じってたよ

756 :名無し検定1級さん :2018/06/09(土) 22:45:11.96 ID:PtmpTC2fM.net
>>755
答練、労基安衛に比べて、労災は難しめだったと講師が言ってた

757 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 01:04:29.01 ID:paGMhS/J0.net
>>754
ツボが7〜8割ってのは低すぎるんじゃないか?
ほとんど基本事項だからね。

10周もすれば両方とも9割以上になると思うよ。
過去問の奇問難問は全て理解しようとせずに覚えた方が早いかもね。再度出題された時に何か頭に残っていれば正答が導けるかもしれないので。

学習したそばから細かい事は忘れてしまうと思うので反復復習して身に付けるしかないですね。
頑張ってください。

758 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 11:09:11.12 ID:NFbKkZe20.net
頑張っていますか?
私は昨年度初学初年度で60弱にて確実な合格を果たした会社員です
市販予想問題でTACにはお世話になりました

質問相談などありましたらお受けします

759 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 15:20:30.34 ID:k5V1J/gn0.net
ツボの選択をされている方は今頃何周目ですか?択一を優先してたからまだ1週目で焦ってます。

760 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 17:50:00.74 ID:ebICZ67g0.net
>>758
選択健保2点のバ◯
基準点がどうのこうの言ってるが、頭悪い
言うこと聞いてたら、足切り食らうぞ

761 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 17:50:41.03 ID:ebICZ67g0.net
>>758
確実じゃないだろ
選択健保2点で毎日ションベンチビってただろ

762 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 17:57:17.52 ID:ebICZ67g0.net
>>758
お前、頭悪くて実力ないくせにあちこちのスレに書き込んでるな
そんなに威張りたいのか
あんな超簡単な選択健保で2点のくせに

763 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 19:23:12.05 ID:vuHHBbWiH.net
宮島先生、分かりやすすぎて笑った。
最初から選んでいればよかったわ。

764 :名無し検定1級さん :2018/06/10(日) 19:26:56.29 ID:9cdqNJPj0.net
上級のよくわかるテキスト秀逸やん
ツボとか過去問ほどほどに、あれ繰り返し読み込めよ
択一50/選択30はかたい

765 :名無し検定1級さん :2018/06/11(月) 21:15:26.81 ID:hChygmTb0.net
初学者で大原かTACで迷ってるんですが、皆さん他校ではなくTACを選んだ決め手は何だったのでしょうか?

766 :名無し検定1級さん :2018/06/11(月) 21:51:36.08 ID:4wVUm3ka0.net
>>765
立地
TACは駅前にあることが多くて通いやすい、それだけ
いざ通うと微妙だったな、特にDVDブース通うなら通信で十分。
通っても講師は居ない、家帰って質問メールか質問カード提出する、これが糞面倒
質問電話は週一度しかやってない、これも糞。
大原なら直通電話おいてあるらしい
色々聞くと、面倒見の良さなら大原だな

TACは基本金貰ったら放置だよ
生講義は当たりはずれがでかいので、無名とかプリントも刷らないような奴だと辞めたほうが良い
体験講義で合った講師を選んでね

767 :名無し検定1級さん :2018/06/11(月) 22:04:16.44 ID:4wVUm3ka0.net
TACのDVDブースは、とにかく汚い。14インチのブラウン管だしな
しかもTV密集するから熱で熱い。イヤホンの音は悪いし、窓口の馬鹿ども、清掃くらいしろよな!
TVの裏側や床は、ホコリまみれだ。
TVにドラえもんシール貼っておいたら、ずっと残ってるからなww
自習室も異臭を放つ仙人とかいるし、温度管理もまともにしてない
便所の床もションベン塗れ、もう地獄だよ
俺は最後自習室通わなくなった、18万出して家にクーラーつけたわ

768 :名無し検定1級さん :2018/06/12(火) 09:42:46.68 ID:p1jDkrkSd.net
宮島を信じろ

受けたことないけど

769 :名無し検定1級さん :2018/06/12(火) 12:53:48.69 ID:y0H3PDxT0.net
>>766
ありがとうございます。

770 :名無し検定1級さん :2018/06/12(火) 19:43:12.15 ID:Dfw0+zUzd.net
>>758
質問も相談もありませんのでお引き取りください。

771 :名無し検定1級さん :2018/06/12(火) 19:52:43.20 ID:Dfw0+zUzd.net
>>766
別にTACの肩もつ訳じゃないが…
そんなに質問ってするか?
テキストも随分平易に書いてあるし、簿記とかと違ってプロセス問われるようなものでもないし、これに生講義で十分だろ?
宮島は確かに分かりやすいが他にも分かりやすい講師はたくさんいるよ。
お金なんかレジュメないしな。

DVDブースが汚いかどうかは校舎による。
池袋新宿渋谷で比べてもピンキリ。
あとは、あまり公務員講座受けてる若いやつがいない校舎だと綺麗。

TACも校舎や講師の数が多いので、とにかく試行錯誤で自分にあう講師、あう校舎をとことん探すべき。
自分が何を重視するかもポイント。俺は早朝自習室使いたかったから諸々の環境には目をつぶって池袋に行ってた。

772 :名無し検定1級さん :2018/06/12(火) 20:19:53.64 ID:QaqMhMzX0.net
レジュメのあるなしは講師の質と殆ど関係ない。
結局自分で地道な学習をするしかないんだから。

講義はペースメーカーなんだから自分で学習計画を立ててやらないとダメよ。
某講師はもしかしたら今の時期でも過去問レベルの問題を
「今できなくても良いですからね。」って連呼してるんじゃないか?

773 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 13:11:55.23 ID:HZr/kRu3d.net
>>770
でしょ?
>>758はかなりウザい
五年もかかって合格した上に、選択健保2点で発表まで毎日ガクガクブルブル、ションベンチビっていた

774 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 13:50:58.62 ID:h99JZfQla.net
>生講義は当たりはずれがでかいので、無名とかプリントも刷らないような奴だと辞めたほうが良い
>体験講義で合った講師を選んでね

>TACも校舎や講師の数が多いので、とにかく試行錯誤で自分にあう講師、あう校舎をとことん探すべき。

体験講義は労基法だろうから あてにならない。
プリントやレジュメを配るか否かは関係ない。
良い講師かどうかは、労災保険の講義を受講すれば 直ぐ優劣が判明する。

775 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:43:43.91 ID:XQN+el1l0.net
>>774
繰り返すけど、テキスト朗読レジメ無し講師はNG
「朗読会」やってる講師に受講生は集まってないのも現実。
講座の最後、数人くらいしか居なくなるからね。
みんな振り替えたり別の校舎に潜るわけだ

昨年の一般常識セミナーはテキストP147
某氏はレジメ30Pに完璧にまとめ上げて、ほぼ的中
https://dotup.org/uploda/dotup.org1557846.jpg

どっちで勉強したい?自分で150ページ読んでまとめるか?
最後に分かる。朗読野郎は切ったほうが自分のため

776 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:46:47.51 ID:XQN+el1l0.net
別に労基とか労災とか年金、テキスト全てをまとめ上げろと言ってるのではなく、
テキストに図が載ってなかったり、だらだら喋るんだったらその箇所くらいプリントにしろ、と。
そういう作業をさぼる講師は、板書もろくにしないよ。
レジメ出すか出さないかは、「試金石」と思ったほうが良い

777 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:47:25.17 ID:isHt4Ncua.net
レジュメを一切作らないO講師はこれから直前期に向けて問題演習を中心に据えるよう強く求めてくる。
テキストの読み込みは無駄な行為なのでやめるよう説得される。

778 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:50:47.72 ID:vm+mYWvUd.net
なんだ、アンチお金かよ

779 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:54:54.38 ID:HZr/kRu3d.net
>>776
レジメ信仰はバ◯以外の何物でもない
そんなんだからベテになる
自分で咀嚼して自分でまとめろ

780 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:55:52.82 ID:XQN+el1l0.net
>>777はアンチなんだろうが、俺は違うぞ そういうことを言ってるわけじゃない
お金はDVDブースだと、黒板書き写したレジメついてくる
ブラウン管がショボくて板書見えないからな。

781 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 15:58:12.22 ID:XQN+el1l0.net
>>779
で、お前は一般常識セミナーのテキスト150ページをどう消化したんだ?

要点言えない朗読会するなら、金払って受講する意味無いからね。
レジメ刷る刷らないは、講師の「サボリ度」を把握する良い試金石だ。

782 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 18:58:15.99 ID:vm+mYWvUd.net
必要ヵ所(テキストの記載だけだといまいち理解しづらいところ)に対して、板書あればレジュメいらんしレジュメあれば板書いらん。

レジュメあると、カード収集のように毎週それを集めるため授業に出ようと思うだろ?
TAC講師はそれを狙ってるわけだよ。
受講生の人数とか合格率とかで次の年の契約が変わるからな。

そういうからくりもわからずにただ「レジュメは試金石(キリッ)」とか…。

別にレジュメを否定してるわけじゃないからな。受験生が最短ルートで理解に至るなら方法論なんか問われない、ってこと。
そういうのを論じてる段階なら合格は見えてこない。

783 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 19:31:35.29 ID:xO6DdVXK0.net
>>781
ますます恥の上塗りならぬバ◯の上塗りだな
150ページくらいどうにでもなる
バ◯はポイント絞り込めないから、レジメ、レジメと大騒ぎする
自分を能無しと言ってるのと同じ

試験だけではない
お膳立てしてくれる仕事がどこにある?
問題解決能力が全てだろ

784 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 19:55:43.54 ID:xO6DdVXK0.net
>>781
ま、受講生は客の立場だから講師に最善のサービスを求めるのは分からないでもない

労一選択は最近の社労士試験において最大の関門だろ
それを乗り越えられる可能性が高まるなら、150ページくらい必死でやれよ

昨年、健保が救済されたが、市販テキストにすら記載がある箇所からの出題だった
確かに頻出論点ではなかったが、レジメ野郎がレジメに書いてないと騒いだんじゃないのか?

講師のサボリ度なんて把握してる暇があるなら、1ページでも多く頭に叩き込め

785 :名無し検定1級さん :2018/06/13(水) 21:17:20.18 ID:V1qFEC+i0.net
>>774
体験講義は、健保法を受けることもできる。ただし、1.5年コースの第1回。
>>775
画像がなくなってる。
せめて地域を。

案外速修本科生のほうがいいんじゃないの?高橋(眞)先生は労一社一は時間ないからいってレジュメ多めにしているし。

786 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 07:57:28.35 ID:+kGUeqAq0.net
レジュメを配る配らないは、そんなに講師の優劣に関係ないと思うが
一つ言えることは
レジュメを配らないと その分を黒板に書くことになる。
逆に言えば、黒板に書く という「時間潰し」ができるということ。
講義は、濃縮ジュースみたいな密度濃いレクチャーをしてナンボ。
なのに黒板に書くことに時間を割きたい と考えるのは、密度濃いレクチャーをやる自信がない やる気なしの裏返し。

787 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:01:03.26 ID:kWRPTjJZ0.net
社労士の予備校行ってる人たちってどんな講座受けるのか気になる
「何条何項何号とは〜〜ということなんです。行政解釈では〜〜〜です。判例は〜〜〜と判示してます」みたいな感じで講座受けるのですかね

788 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:02:06.50 ID:kWRPTjJZ0.net
社労士の予備校行ってる人たちってどんな講座受けるのか気になる
「何条何項何号とは〜〜ということなんです。行政解釈では〜〜です。判例は〜〜〜と判示してます」みたいな感じで講座受けるのですかね

789 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:03:43.80 ID:kWRPTjJZ0.net
どんな感じで学習しているのか気になる。みんなで条文ひきながら条文操作しながらやるのですかね

790 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:08:12.70 ID:kWRPTjJZ0.net
黒板に書くことあるか??条文とか行政解釈を図で説明してくれるには分かりやすいけど、レジュメ配って言葉で説明してくれればそれで済むし、TACという予備校て結構わけわからん講座してるんですね

791 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:12:12.70 ID:kWRPTjJZ0.net
あ、でも司法試験講座でもホワイトボードにさくさく書いてたわ

792 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 10:14:00.46 ID:kWRPTjJZ0.net
ていうか予備校の講座てあまり条文見ながら学習しないのかね

793 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 12:10:01.39 ID:/Fxx3ECEa.net
レジメを作る先生は事前準備がしっかりしてて緻密な講義を展開する印象
レジメを作らない先生は行き当たりばったりの講義で時間配分もいい加減な印象

794 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 13:06:27.92 ID:+50QgGUHd.net
>>786
授業前に板書する人もいるから、そうとはいえない。

795 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 13:44:22.06 ID:xEeMCzEad.net
講師の批評はどうでもいいこと
要は、レジメバカがいるってこと
講師に求める前に努力しろ勉強しろ暗記しろ
試験受けるのはお前だ

796 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 15:16:53.87 ID:sspv9V2/M.net
それを言ったら予備校はいらないんだけどなあ

797 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 15:40:37.93 ID:+50QgGUHd.net
医者にかかる病人と同じで他力本願はダメ、ってことか。

798 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 16:07:15.13 ID:xEeMCzEad.net
レジメが貴重なことも分かる
効率的なことも分かる
ただ、講師のサボリ度がどうのこうの言い出すのは本末転倒
そんなことに神経使ってこんな掲示板に書き込んでる暇があるなら勉強しろ
試験は全て自己責任

799 :名無し検定1級さん :2018/06/14(木) 18:02:02.47 ID:FtjYyrI4M.net
決まった時間に一斉に同じことやるの絶対無理だわ

800 :名無し検定1級さん :2018/06/15(金) 08:11:43.06 ID:+TVCChX9d.net
>>792
だからお前は早く八幡山池

801 :名無し検定1級さん :2018/06/15(金) 16:39:01.38 ID:2OqwydnOd.net
レジメ信仰の勘違いバ◯野郎は消えたのか?

802 :名無し検定1級さん :2018/06/15(金) 17:09:17.91 ID:OKPSQSi+a.net
>>797
麻酔かけられてやる手術は医者まかせ。治療も注射などは医者。
患者自身では どうにもならない

検査などの結果を待ち、医師の指導に従って服薬したり、リハビリするのは患者自身だが。

「受験指導」というのは誰でも出来ることではないはず。

803 :名無し検定1級さん :2018/06/15(金) 17:19:53.10 ID:D6W9Qbsc0.net
講師というのは単なるペースメーカー。
受験の時期になれば受験生の方が実力は上になる。

そこが医者とは決定的に違う。
何でもかんでも言ってる事を鵜呑みにするなよ。

自分で考えてペース配分は考えないと、取り残されるぜ(´・∀・`)

804 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 10:52:12.69 ID:DrQgNynJM.net
実力答練4回目で、自信なくなってきたわー 細かい部分おぼろげなのがよくわかったわ

805 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 13:02:08.25 ID:KDEANGyLM.net
>>755
俺のところも労災はひどい何回も言ってた。

806 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 13:31:45.53 ID:UM3ojEos0.net
>>805
小畑労災対策だよ

807 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 15:22:40.35 ID:PdosO61s0.net
eゴブから労災法見ると見出しがないよね

808 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 17:02:24.63 ID:rhy2VJ3gd.net
健保国年問う錬で今年も落ちたと確信しますた、国年答案全員バラバラだったとのこと

809 :名無し検定1級さん :2018/06/16(土) 17:08:01.34 ID:rP8w61RLd.net
講師は好みじゃないの?

ここには話題にも出ないけど、俺には三浦先生が良い
声が聞き取りやすいし、記憶が定着するような小ネタ入れてくるし
でも、地味だからおす人いない雰囲気なのも分かる

810 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 08:21:24.42 ID:KU6ZnP/ud.net
レジメ信仰のバ◯

811 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 14:30:40.11 ID:ADdK7Lal0.net
http://hissi.org/read.php/lic/20180610/ZWJJQ1o2N2cw.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180613/eE82RGRWWEsw.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180614/eEVlTUN6RWFk.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180615/Mk9xd3lkbk9k.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180616/Wm1kTCtNNk1k.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180617/cWRxd3ljVzVk.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180617/L1VCV1BORXQw.html
http://hissi.org/read.php/lic/20180618/S1U2Wm5QL3Vk.html

ワッチョイ dd71-oDVN = スッップ Sd62-oDVN 知的障害者

812 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 19:10:26.35 ID:KWH9gGgfd.net
tacいったら自習室含めて営業終了しとるやん@関西

電車賃が…

813 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 20:29:51.35 ID:LBWtrWMaM.net
今日は仕方ないよ

814 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 22:34:09.77 ID:SZSUhFyba.net
講師の言うことを信じて

815 :名無し検定1級さん :2018/06/18(月) 22:56:39.22 ID:ICHvDccW0.net
>>811
ニートくんwww www

816 :名無し検定1級さん :2018/06/19(火) 00:35:38.93 ID:HyCr7sH80.net
社労士スレの荒らしはコイツか

817 :名無し検定1級さん :2018/06/19(火) 18:49:46.08 ID:snj5hUGId.net
>>807
酔っ払ったおっさんがゲロ吐く寸前みたい

818 :名無し検定1級さん :2018/06/20(水) 21:42:20.62 ID:7filF0PH0.net
法改正と実力完成答練の通信、あれ総合本科生以外は高橋先生が収録担当っぽいから選べたらいいと思う。

819 :名無し検定1級さん :2018/06/21(木) 11:14:31.58 ID:jZSyBOWt0.net
***「無敵の社労士」3巻構成にリニューアル***
2017年度に刊行していた『社労士 最強の一般常識問題集』『社労士 法改正・白書・統計 完全無欠の直前対策』
『無敵の社労士 (4) ラストスパート』を、本書で一体化!
この1冊に、直前対策をすべて盛り込みました!
       ↑
俺的には『社労士 法改正・白書・統計 完全無欠の直前対策』だけは別冊で出してほしかった
みんなはどう?

820 :名無し検定1級さん :2018/06/21(木) 12:34:30.84 ID:4JFl3WuIK.net
明後日中間模試を受けるけど、明日受ける人は予告をお願いします

821 :名無し検定1級さん :2018/06/22(金) 19:31:55.62 ID:vhhrNN3S0.net
いよいよファイナルチェックの日程&講師が発表になったな。
関西の誰にしようかな。

一般常識は玉木先生にする予定だけど、会社に頼んで8月4日休みにしてもらってまで北山先生か貫場先生の受ける価値あるかな?

休み希望月2日くらいしか出せないので、ファイナルチェック受ける価値の有無も含めてお願いします。

総レス数 1013
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200