2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建】合格者祝賀会場【33点】

1 :名無し検定1級さん:2017/10/15(日) 19:34:32.55 ID:BbKwQoVG.net
おめでとう!

541 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 23:49:30.56 ID:pkE9Szs5.net
【合  否】 ほぼ合格
【得  点】 37
【受験年度】 2017
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 1.5ヶ月
【年  齢】 30歳
【職  業】 金融
【学  歴】 国立文系
【使用教材】 パーフェクト宅建、宅建士の教科書、過去問11年
【利用資格学校】なし
【保有資格】 なし
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】 楽しく勉強でき、合格もしてそうで良かった。業法ボロボロ、5問免除の箇所も3/5と散々だったが、権利等がよくできていた。自分は法律の勉強得意なんじゃないかと錯覚しそう。
【次の目標】簿記二級

542 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 23:49:39.45 ID:8HiQ1Uon.net
宅建祭りは楽しいな〜ww
発表日まで楽しませてな33点民ww

543 :名無し検定1級さん:2017/10/19(木) 23:49:51.30 ID:RRCWoIPC.net
>>503
障害者差別解消法にひっかかってる。
アウト。人として終わってる。

544 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:06:09.57 ID:Cy5jVx29.net
>>543
それ、誰を対象にしてるか総則よんでごらん
君は多分憲法と民法の区別もできてないでしょ
だから落ちるのよ

545 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:10:40.94 ID:IJXDqJ0p.net
この内容で34はないだろ、33

546 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:16:01.66 ID:6A2uj+XP.net
>>544
横で悪いがツイッタ―とかで
拡散されるくらいだろ
まあ、何にせよそんな点数も
取れないのは知的障害者か?は
差別表現だろうし
知的障害者の方を見下した
表現だからな
今は差別発言に世の中は
厳しいんだよ

547 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:16:29.33 ID:17Mp30Is.net
>>546
いいから障碍者は黙れよ

548 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:26:34.55 ID:uYD+HWHR.net
33だろ 政策加味するんだよ。宅建の合格点や合格率は過去10年のレンジで考慮する。昨年一昨年と合格率が15パー代でまた同列とは考えにくい。しかも雨でも受験者は20万超えた。16〜18パーで33だろ 考えればわかるだろう

549 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:33:07.07 ID:/g0z0h2n.net
>>546
安心しろ
33点しか取れない不合格者はガイジ未満だから

550 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:33:57.38 ID:IJXDqJ0p.net
みやざきの予想ってスポーツ新聞みたいないい加減さ
ある筋とかソースが曖昧だし

551 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:36:25.78 ID:h7rLiG4Q.net
33点の人が問20みたいな難問にキレてる理由が全く分からない。
17問も間違えてるということは他の簡単な問題でポロポロ失点してるわけだから、単なる実力不足としか言えない

552 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:41:12.29 ID:csuaJsN3.net
>>551
難問だったのか
初受験で、それすらよく分からない!
ひっかけかなー?って悩むところが多くて、深く考えないようにしようって解いたら間違ってた

553 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:49:50.90 ID:fZUJi27f.net
初受験で33点。不動産未経験だが合格したら不動産に転職したいと思ってた
現状、ほぼ受かる望みないし、年齢だって30歳だからそれで経験も資格もないと転職厳しいだろうな
転職するなら自分の経歴に極力マッチしたのを探すべきか
ちなみに転職希望の動機は主に現職の給料や仕事への不満
特にボーナスなしで年収200万だからやってられない

554 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 00:50:48.92 ID:Lk4q3raD.net
>>545
今年の易問で33はないだろww
34でも非難囂々だよww
マークシートでしかも4択だけなんだからせめて7割35点は取れよww

555 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 02:47:16.10 ID:Q+CTwlfL.net
33は大丈夫だよ
信用できる情報筋からの情報だから安心

556 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 02:58:05.70 ID:wDG6l+d6.net
33点で障害者扱いされてるけど、簿記2級余裕だったよ。FPも持ってるよ。

みんなすごいトゲトゲしてんのな。
そんなことで言い争う時点で、この業界の有様が分かるわ…

もう、みんな仲良く不合格で良くない?

557 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:01:36.89 ID:Q+CTwlfL.net
みんな合格発表までピリピリして
35でも自信ないんだよきっと!
TAC平均35.1になってるね。

558 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:04:53.10 ID:CRU/n/Y+.net
ユーキャンの結果が出ても私は信じる

559 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:07:33.50 ID:kc0P7e/r.net
大栄vsみやざき。

去年より盛り上がっていいのに

今年はほんまに。

560 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:12:10.85 ID:Q+CTwlfL.net
日建学院(9000人超)
31.2

TAC (1700人超)
35.1

日建プラス2若しくは3
TACマイナス1若しくは2
明日のLECでフラグが立てば主役がはっきりする!

561 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:16:08.03 ID:wDG6l+d6.net
解答速報がすんなりでなかった時点で、今年は荒れるなぁ、と思ったけど、みんな不安なんだよね。
でも35点〜32点の人は、発表までずっとしんどいだろうに、何故お互いを貶めあうのかが、分からない。

そういうの、ナシにしようよ…

どうせ33点板の時点で34点以上からは気の毒がられてんだし、せめてあと40日、心穏やかにその日を待ちたい

562 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:17:03.57 ID:8vJPENEh.net
もうほとんど可能性はないのかなぁ

563 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:21:10.91 ID:Q+CTwlfL.net
32はもう来年の準備にかかれば間違いなく次は大丈夫だよ。
主役は34と33で決まりだよ。ある筋からだから間違い

564 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:21:58.70 ID:wDG6l+d6.net
どうだろう。
かなり厳しいとこに立ってるのは間違いないみたいだよね。

40日が恐ろしく遠く感じる(笑)

565 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:30:44.73 ID:kc0P7e/r.net
そやな。
33までかかってくれたらいいよね。


35--------
34-----------
33-------------
32----------

こんな分布やろからどこで
切られるか。

俺は33の吉報を待つ。

みやざきさんのブログ見たけど
余計に思った。

昨年あんな外し方したにもかかわらず
早くも33点を除外って。

それが優しさなのか。

客観的数値だとしても
昨年の反省は少なくとも生かしきれて
ない。

566 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:38:42.85 ID:Q+CTwlfL.net
みやざきさん今年は去年の逆パターンだね!
実際34だと思ってそう個別相談受けてこれで33だったら大変だね。

567 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:44:36.99 ID:kc0P7e/r.net
>>566
33も
裏解答速報会では可能性言ってるからね。

みずのさんが33がいいなって
言った後に、勇気ある発言を!って。

また、(私)嫌われちゃうね。って
発言してたしね。

自覚はあるんやろけど。

実際、みやざき講義での33点がおるってこと
やねんから、あの文体はなんというか、、、。

568 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:46:46.57 ID:kc0P7e/r.net
でも、もし33点の人が
落ちたとしても来年リベンジして欲しい!!

今年のAランクで落としてるもんだいがあれば
そこを完璧に仕上げるだけでボーダー余裕で
超えるからさ。

569 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:49:04.92 ID:Q+CTwlfL.net
宅建業法 第90条 合格基準点予想

一項 資格予備校が合格基準点の予想を決定す
るには根拠を述べなければならい。

二項 資格予備校が合格基準点の予想を変更す るには根拠を述べ合格基準点に関係のあ る受験者と協議をし同意を得なければな らない。

570 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 03:55:43.70 ID:Q+CTwlfL.net
タキザワと大原は宅建業法違反だね。

571 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 04:57:08.86 ID:k5+HiyLP.net
33点組 まだ望みは全然あるよ。平成21年の伝説がある。33点、今回の32点扱いだったが、逆転した。受験者も久々に20万突破したし、去年、一昨年の合格率を加味しても33点、合格率16パー後半だよ、

572 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 06:36:31.65 ID:JGLpPWXT.net
宅建試験は15パーセントをすぎたらそこで切る
34 14パー これなら君達にも望みはあるが15パーセントを34点で超えてたらいくら33点が15.9パーでもダメ
得点分布から見て34だろ。どうみても。来年は圧勝しろよ。33は無いよ

573 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 06:59:46.22 ID:Cy5jVx29.net
32点はもう勉強再開してる
33点はいつまでも引きずって再開できない
もともと実力低いから1ヶ月何もしないと全部忘れるぞ

574 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:02:38.62 ID:EIzcawbT.net
ユーキャンていつ?

575 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:02:41.80 ID:UAqsIlsp.net
来年は32民族に負けるなよ

576 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:04:50.09 ID:+ftgxa/o.net
今から勉強しても忘れるわ

577 :中央法:2017/10/20(金) 07:05:12.53 ID:2lB0Cnev.net
去年の合格者だけど質問ある?

578 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:10:48.45 ID:6A2uj+XP.net
24年の流れに似てるんだよな
この年は、34点±1点が大本命で
34点というので決まりだろうってので
問題6が解答が割れて、これが複数正解だと
35?とも言われてたけど
蓋を開けたら問題6は複数正解で
33点
しかも、32点で問題6が少数派の4を選んだ
人も逆転合格だった
最後まで分からんのが宅建試験

579 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:11:46.28 ID:JGMNacaA.net
日建学院の成績表もう出たの?

580 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:12:57.42 ID:i6qhp8TT.net
>>541
32点だけど簿記2は高校時代に撮ったくらい余裕
むしろ学生時代は時間あるから簡単に取れるけど

581 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:37:44.54 ID:BZlX46/Z.net
今回、合格率16%後半で33が合格点だよ。

582 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 07:42:33.95 ID:BZlX46/Z.net
一年なんてあっという間に過ぎるよ。精神と時の部屋に入ったと思って宅建勉強の修行をすればいい 来年の今頃は、高みの見物だよ。民法を行政書士のテキストやっておけばね。

583 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:14:14.32 ID:+yqMfOAT.net
>>578
今年、解答割れてるところってある?
正規の解答だけでも先に知らせてほしいよ…

584 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:18:01.72 ID:Vxi6R0r8.net
今回32以下だった奴らは謙虚に勉強して来年は受かるというものだが、
今回33の奴らは謙虚さに欠け、来年も落ちるっぽいな笑

585 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:21:24.12 ID:17Mp30Is.net
>>583
最初はあったが
今のところ無い

586 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:21:37.83 ID:ATX+RQRh.net
>>569
宅建業法は第86条までしかないと思うけど

587 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:22:22.35 ID:ir6BgEGg.net
>>580
今の簿記2級試験範囲が広がって、連結会計入ってんだろ?君が取れた時代の簿記2級のレベルより難易度は上がってるよ。

588 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:25:12.78 ID:BZlX46/Z.net
ボーダーの人の発表までの過ごし方。必ずここと銀次郎ブログを、チェック、希望と絶望で感情が上下。それでも大栄が神が 政策加味がと心の拠り所にする。発表間近は緊張感MAX。その後は歓喜又は?

589 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:25:23.71 ID:DgcAOICV.net
>>557
おっ、ホントだ!
夜35.3まで上がったから落ち込んでたけど33あるぞ!

590 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:28:49.03 ID:ir6BgEGg.net
>>580
ちなみに漢字は撮った✖→ 取った◯

591 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:35:30.16 ID:6A2uj+XP.net
今状況で合格ボーダーは
33〜36点だろう
このうち35以上は高みの見物
33が合格率17、9%内に入るかどうかで
決まるな

592 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:36:41.65 ID:ZUciESi6.net
今年ボーダー初体験で、こんな三途の川みたいな心境になると思わなかった。
考えないようにしても、どうしても気になってしまう。

593 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:42:29.59 ID:OPV7mjLu.net
35が鉄板だが36の可能性もあるのか。俺は38しか取れなかったんだが、そのうち
まぐれで取った問題が7問もある。法令上の制限と税金は過去問もテキストも読まず
完全にぶっつけ本番だったのに7/11も取れた。試験前は全部3をマークして2~3点取る
予定だったんだが、時間が余ったのでそれらしい肢にマークしたら結構当たった。
これが無かったら落ちてた。

594 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:51:03.44 ID:BZlX46/Z.net
ここに来る奴らや、資格の学校の講師らは、レベル高いよ。20万人以上受けたんだぜ、皆んなそんなにできてないよ。少なくても33は1割代は確定している。そもそも望みなかったらこないでしょ。

595 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 08:56:55.84 ID:BZlX46/Z.net
>>591
そうですね。一昨年、昨年15でしたから、34は確定で、後はどれだけ下がるかですね。合格率高めに設定するなら間違いなく33は当確ですよ。

596 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:04:07.12 ID:ogLG4GSz.net
Fラン卒30歳で10ヶ月くらい勉強して模試4つ平均39点だったが今回33点
なお、不動産は転職したい分野だが未経験
30歳だし合格出来ないなら不動産での転職は諦めるべきか?

597 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:05:03.24 ID:BZlX46/Z.net
2002年から2005年を見てみればわかるが、2002年は、合格率17% 2003年、2004年が15%台 2005年は再び17%台だ。宅建の長い歴史でこういうパターンはいくつか垣間見れる。2014年は17%
2015年 2016年は15% 2017年は16後半から17%だろ?

598 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:06:13.05 ID:kheKzxui.net
不動産屋なんか中卒でもおるし宅建試験会場見ててもほとんどの人間が30超えてたろ

599 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:15:39.71 ID:I5kJ86Qh.net
>>596
なんでそんなに不動産屋に夢見てるのかわからないけど
宅建なんてなくても業界には転職できるだろ
入社してから受ければ?

600 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:17:32.18 ID:vBpOQ6R9.net
模試4つも受けるくらいの気合があるのに33点というのも辛いな

601 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:26:31.22 ID:wXYhsaoQ.net
お前ら目を覚ませ
33は不合格
俺はあと一点だから直前まで勉強しなくていいやで、不合格スパイラル
スパイラルを断ち切るには、不合格を認めて、不合格者なりの勉強をすること
心を入れ替えろ!

602 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:38:10.54 ID:wXYhsaoQ.net
お前ら目を覚ませ
このスレは32点以下の奴らのプロパガンダである
32点以下の奴らが33点の奴らを浮かれさせて、来年に向けてのスタートを遅らせようとする魂胆だ
お前らは確実に不合格者だ
33も32も当日欠席も関係ない
以後弁えるように

603 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:40:13.02 ID:bckWsN3g.net
>>579
でたよ
31.2

604 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:44:00.42 ID:OPV7mjLu.net
>>600
この人、模試なんか受けるから点数が低いんじゃない?過去問と同じ肢だけチョイス
して塗り絵をしてくればいいだけの試験なのに模試なんか受けて派生知識を入れると
かえってコアな知識が定着しなくなることがある。

605 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:45:13.80 ID:bckWsN3g.net
>>586
じゃあ34点で文句ないか?

606 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:45:49.41 ID:BnzkvNEJ.net
>>587
あ、そう。まあ俺は簿財持ってるし
まあ頑張れな

607 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:51:35.68 ID:bckWsN3g.net
TACの平均がまた35.2になってる
A判定からB判定にかわるのだけは勘弁

608 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:54:32.39 ID:RNNUrjd1.net
LEC成績診断見れるぞ
平均34.3点

609 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 09:54:47.03 ID:WDPL5Vjq.net
合格してれば、ラッキーぐらいの気持ちで民法の本を読んでおきなさい。

610 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:02:53.82 ID:bckWsN3g.net
TAC マイナス2
LEC マイナス1
日建 プラス2

あとユーキャンしだいでこんな感じになる?

611 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:10:25.51 ID:ir6BgEGg.net
>>610
ならないよ。今年は34点以上です。

612 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:21:46.03 ID:bckWsN3g.net
>>611
34でほぼ当確ですか?

613 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:24:03.23 ID:5CpONec7.net
TACよりLECのが低いのか・・・。俺わかって合格ると出る順の両方のテキストで
勉強したけど、LECの出る順の方がやや分かり易い感じだったから、もうちょっと
上かと思っていた。

614 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:24:58.32 ID:Q/oPaNBZ.net
35だよ35
俺が35だから

615 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:49:51.15 ID:Ty+rgfkO.net
>>614
おれ32だから32かな?

616 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 10:55:50.45 ID:kDv541+V.net
>>564
その40日が100日ぐらいの感覚になるのが、ボーダーズの宿命
てか、おまえらこの程度の点数で受からせてもらおうとか虫が良すぎじゃね

617 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:09:02.26 ID:Dteunmzc.net
去年初受験で合格した者です。
大学生で暇なので、今年も覗いてます。
問題は見ていませんが、どうやら今年の33点は去年の34点と同じ立場にあるようですね。
去年は本当に34対35の構図で発表まで大盛り上がりでしたからね。
それに比べると今年はあまり勢いがないですね。

618 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:12:34.37 ID:ogLG4GSz.net
>>604
そうか、色んなパターンの問題が出来れば良いと思ってたけど
模試や予想問題を買わないで過去問とテキストだけにすれば良いのだろうか?
それで受かるなら経済的でいいけどw
ちなみにTACとかの有名処じゃないけど通信講座受講です

619 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:20:16.97 ID:uRq5TqJ9.net
>>600
俺は初受験だが700時間はやったぞ
それで33とか頭悪いだろ、まあ頭が真っ白になるほど緊張したが実力だからしかたない
来年も700時間はさいてやるが

620 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:25:48.87 ID:6A2uj+XP.net
これまでの宅建試験の予備校平均のやつは
TACよりー2点
LECよりー1点
ユーキャンより+3点
なので33、3点くらいで
これマジでミラクルで33点来るかも!

621 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:28:47.41 ID:Dteunmzc.net
>>618
俺の体験記書きます。参考までに。
勉強時間は3ヶ月で180時間ほど。テキストはTACのわかってうかる宅建2014年版(前にテキストだけ買って受けなかった笑)。
それをまず一周読んでから、苦手な箇所を再度読み直し。それからひたすら市販の過去問を繰り返して35点。
参考書代5000円だけで済みました。

622 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:29:16.56 ID:OPV7mjLu.net
>>618
過去問以外のことは止めた方が良いと思う。テキストも本当は不要。専門用語で
分からない所だけ調べればいい。勉強時間の9割5分は過去問に費やすべき。
だから講義も不要。
俺は日建の過去問(3分冊)を試験の2週間前から読んだだけで38点取れた(初受験)。
法学部卒だから短期の勉強でも大丈夫だったんだが、法律のバックグラウンドが
無い人でもやるべきことは一緒。法学部卒よりは多少時間が掛かるってだけ。
無駄、無意味なことはやらない!あと絶対いい点数を取ろうとしないこと!

623 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:30:19.89 ID:vBpOQ6R9.net
>>619
頑張れよ復習の仕方と集中が大事だからな

624 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:34:58.17 ID:kDv541+V.net
>>620
まあ、まずないな

625 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:37:11.98 ID:5ymx4CpZ.net
>>622
やはり過去問なんだな
過去問覚えてしまって知らない枝混ぜられただけで動揺した
時間あるから来年は過去問をテキストで調べながら
10年分全枝自分で解説出来るようにするのが目標

626 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:45:52.11 ID:tIJzfRQy.net
>>618
直前期は予想模試を多めにやった方がいいよ。
法改正にかかわる問題や近年多いひっかけ問題に
慣れておいた方がよいかと。業法と法令は特にそう。
あと民法の条文問題や判決文問題に慣れるには
模試が丁度いい。

過去問は5問免除や権利・税で得点を安定させる
には良いとおもう。
業法や法令は改正でルール変わっているから
過去問やり過ぎると危険かも。

627 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:46:56.19 ID:OPV7mjLu.net
>>625
模試を受ける暇があるならもう1冊別の出版社の過去問を買って潰した方が点数は
上がるぞ。日建、ユーキャン、LECと解説が微妙に異なる。日建では結論しか
書いてなかったのにユーキャンでは立法趣旨がかいてあったりする。
解説のそうした微妙な違いが記憶の定着に役立つ。

628 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:48:43.97 ID:5ymx4CpZ.net
>>627
パー宅はどうなんかな
2年目だからパー宅を過去問の辞書に使うか悩むこと

629 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:51:26.04 ID:ir6BgEGg.net
>>620
こないよ。今年は34点以上で間違いない。

630 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:54:34.59 ID:s+0vpe9e.net
33点は合格の可能性が高いですよ
似た様な流れを知っていますが今年は恐らく33点でしょう
存分に期待して待ちましょう

631 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:54:54.60 ID:OPV7mjLu.net
>>626
合格点が40点以上の資格なら色々やった方がいいかもしれないが、宅建の合格点は
35点だぞ。ものすごーーく低い。良い点数を取る必要が元々ない訳。なのに受験生は
いい点数を取りたがる傾向がある(どの資格試験でも)。大学受験で成功体験が無いから
不安で仕方がない。だから過剰な勉強をしなければならないと思い込んでしまう。
その結果かえって基本が疎かになる。過去問以外のことはやっちゃ駄目。

632 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:55:49.66 ID:hcGvNpCu.net
>>629
34濃厚でいいんだな?

633 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:58:40.66 ID:uRq5TqJ9.net
みやざき先生がブログ更新
現実を受け入れていない人間なんだな、俺らは

634 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:58:48.44 ID:8w4ZAgc1.net
大丈夫!皆さんはきっと合格してますよ!
おめでとうございます!

635 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 11:59:45.05 ID:uHMR7Ut3.net
lecの-1点ボーダーは間違い。
正確には、端数を切った点数がボーダー。
よって34点ボーダーは変わらず。

636 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 12:00:21.74 ID:BnzkvNEJ.net
32点がボーダーだよ

637 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 12:01:00.05 ID:Q0q3vN0H.net
>>632
いや実は34も危ないらしいぞ

638 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 12:04:21.81 ID:hcGvNpCu.net
>>620
TAC-1
LEC+-0
日建+3

この線が固いな
ユーキャン30くらいで決まるよ

639 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 12:08:09.97 ID:J+h12SQl.net
個人的なジンクスで申し訳ないんだけど、今回も含めて自分は悠に合格点を越える点数を取れてるんだけど、自分が受ける国家試験て毎回なぜか合格率高めに設定されちゃうんだよね
だから今回も33の17%合格とかになりそうな気がする

640 :名無し検定1級さん:2017/10/20(金) 12:08:37.10 ID:vBpOQ6R9.net
模試受けたいなら一回だけで後は民法の条文読むとか統計確認とかの方がいいと思うけどね

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200